>>389
想像は自由だけど、坂本の討伐に政治性はない。
政治性があったら大石鍬次郎がそうだったようにたちまち斬首だよ。
1年も取り調べにかかってない。

あと、以前から守護職−所司代−見廻組という命令系統は疑問視されていた。
会津藩と見廻組は発足当初の経緯から見ても、旗本主体という見廻組の出自的にも相性がよくない。
また桑名藩説は、桑名藩士が見廻組内にいたことが理由なんだろうけど、
あれは坂本龍馬の暗殺とは無関係に見廻組の組織強化のために移籍したもので、関係がない。

命令系統をどうしても想定するなら、普通に目付−見廻役−見廻与頭を想定するのが妥当。
実際に今井信郎が明治20年代に入って連載した「佐々木只三郎君小伝」でも
「登営して幕吏と協議」したと明記してある。