>>705
大政奉還後には既に北関東で暴動が始まっていて
幕府の関八州取締出役が農兵隊を率いて鎮圧してたな
ドラマで描かれていた様に政治的にギリギリ抑えていただけで、
江戸には庄内藩預かりの親徴組や最新装備の幕府陸海軍も既に配備が始まっていて
陸軍の一部が京都に派兵された

京洛に目を向けると、>>705の基本パターンは、
実は有馬が寺田屋の前に大体その骨子でやろうとしていた
その時は多分に理念的なものだったけど、
大政奉還後の情勢だと実際に薩摩の正規軍が上洛してる
只、もちろん京都には会桑軍もいる訳で、
やるとしたら電撃戦しかない訳だけど、実の所、慶喜の首を取ったら
むしろそこからが地獄になる

元々水戸上がりの朝廷バックで冷ややかに見られていた江戸城幕臣からの慶喜の評価は
大政奉還でストップ安になっていて、慶喜が討ち取られたと分かった瞬間に
亀之助を奉じて弔い合戦の全面戦争に突入する
これは大奥の支持もあるからな、天璋院が亀之助派の上に、
実の所キレたらかなりのタカ派志向の人でもあるから