龍馬伝でも出てきたカステラが、今回はあーいう形で出てきた。
海援隊はカステラのほかにも菓子作りをしていたようだ。
カステラは室町時代にポルトガル人が長崎に伝え、日本でも作られるように
なり、江戸時代には長崎名物となっていた。ただ幕末でも高価だったろう。
そこで多分こうだったんじゃないかな劇場。
龍馬:「手ぶらで会いにいくんもかっこつかんでカステラでもこうてゆこう」
会計係:「またかあ、カステラ代がかさんどるぞお」
龍馬:「じゃうちでつくっちゃえ、そしたら逆に稼げるかもしれんぞ」
というわけで、海援隊はカステラをはじめとするお菓子作りが海運と並ぶ事
業になった