X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:50:25.40ID:yOsBlNzl
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません

>>950を踏んだ人が次スレを建てる

◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う

◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること

◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part94
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538364862/

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1537877648/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:04.34ID:y1hmp02J
>>494
脚本を何人かで分担して書いていて、
繋げるのがいい加減面倒くさくなってきたんじゃない?
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:17.74ID:GeUt8ktR
西郷どんの特番は
10/20 土曜日の夕方から放送
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:27.76ID:rEl1S6x3
>>485
西郷メインと考えるなら上野戦争以降の戊辰戦争を描く意味はそこまでないのだが庄内藩との逸話は西郷の話としてはとても大きいのでそれをやらないのは西郷のドラマをやる意味がないのと同じ
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:30.81ID:LC/eMvxS
>>437
小田村伊之助あたりも長州藩では穏健派だよな
べつに木戸だけで長州藩ってわけでもないだろう。リーダーは木戸だけど鳥羽伏見は大久保が頭を下げに来たわけだし
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:50:37.74ID:mWagXlB7
>>493
台風で1週とんだから来週普通に次回やるよ
特番は別日にやると聞いたけどやるの?
特番つまらないからやらなくていいけど
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:52:02.39ID:mWagXlB7
正蔵の大村はあれで終わりか
全然すごさが伝わってこなかった
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:52:43.83ID:ZhGCG/3N
こんな話に45分もかける意味があったのか
つねに閉じた身内のサークルの出来事しか描かない
それ以外の人間は存在してない空気のよう
民、民というわりに民の様子もちっとも出てこない

こんな閉じた空間で共感しろというほうがどうかしてる
一けた取ったというから見てみたけど予想以上に酷い出来だな
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:53:24.73ID:+lnW7N0v
ガトリング家老執念のチラ見せ
長岡落ちた後でポンコツ化したガトリング砲映ってるのが泣ける

吉二郎の家計簿めくる震える指先からの変態仮面の熱演に注目

ゆきりんは吉二郎の出陣お願いシーンは不細工だが、吉二郎の死を告げられるシーンではライティングとカメラワークで綺麗だった
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:55:23.63ID:O6Hr+zQi
>>513
息子か!

って、えええ!???
親父より老けてんのかい
それとも遥か未来か
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:55:37.47ID:qqoFM90u
>>510
西園寺じゃないか
会津戦争で銃撃してたらしいし
大河でやると終盤近衛で実況炎上しそうだけど
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:56:53.94ID:7hmxcZgH
吉二郎の思いや葛藤、兄弟の思い、役者の芝居は良かったよ。
ただもう歴史ものとしてのそもそもの認識が酷すぎて
バブル婆ができもしないくせに大河なんかやるから。
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:57:49.99ID:JOkLGCcS
来秋の配役見ると、菊次郎役は城桧吏
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:58:12.95ID:HfVopGuM
>>508
大村は上野戦争だけ
現場にはいない
学者だし
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:58:46.42ID:ZhGCG/3N
>>503
「誰それが穏健派」と言うのは確定できないから何とも言えないが、
木戸、大村らが厳罰論に立ってたことは西郷の書簡や戦後処分などから疑いない
他の長州藩の参謀らを見ていても、とくだん宥和論を取ってる人物はいない

ただ前線に出なかった広沢真臣は米沢藩士に会津藩の恭順を優先させるように独断で指示してるから、
新政府内にあってかなり柔軟な立場だったと思われる。これは彼の性格によるところが大きいだろう
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:58:49.47ID:+lnW7N0v
渡辺豪太は熱演

百姓仕事してても剣技磨くこと忘れず、武士らしく生きたかーという吉二郎が西洋兵器ガトリング砲に虫けらのように粉砕されるというのは、残酷ではあるが時代の象徴ではあるね
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:01:02.79ID:rEl1S6x3
>>513
もかしたら原作の冒頭シーンから明治編が始まるのかも
菊次郎の西郷の思い出話から原作は始まる
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:02:26.62ID:p9TPedND
吉二郎ってなんでいつもボロ家の留守番みたいな扱いだったんだ
忘れた頃にいきなり戦に行きたいとか無理矢理見せ場作らんでもいいような
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:02:53.41ID:+lnW7N0v
この大河、最終回まで付き合うけど特番はスルーするわ
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:04:49.75ID:tQun1feP
>>523
あとは処罰対象の藩の出方によるんじゃないの
上にも書いてあるけど桑名とかは厳罰を予知して藩主の不在に恭順で先手逃げを打ちつつ藩主には寄り道してしばらく戻らないように伝えて行方不明扱いにしたらしいし
米沢藩以外の藩主や五稜郭の榎本だって首を差し出さずに降伏認められてるわけだろう。その榎本も土方に脅されただけで函館に来たのは戦いが目的では無かったらしいしな
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:09:16.69ID:vjnlXUug
西田が菊次郎やるなら最初っから出しとけよという気もする
おおかたトメ要員が誰もいないから西田をナレーターからトメに移すんだろう
でも毎回出す訳にはいかないだろうなあ
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:10:28.65ID:oHqDrCb4
しかし、このままでは版籍奉還も征韓論もなく進みそう
林真理子を呼んだザ・プロファイラーでも征韓論なんか出てこずに終わったけど布石なんかな
これからの国造りを全部大久保に押し付けて引っ込むとか卑怯くさいぞ、お前にとって大久保なんかそういう存在か
民がー民がー言うなら西南戦争に担がれそうになったときに自決しろや
みたいな批判は免れないよな
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:14:13.32ID:p9TPedND
こぶ平だから大村の扱いが悪いのか、元から大村をちゃんと描くつもりなんかないからこぶ平を起用したのか
こぶ平自体が無能なポンコツキャラだから大村役は無理だと思ってた
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:15:14.53ID:ZhGCG/3N
>>528
奥羽に関しては藩の出方は関係ない。
大総督府が沢為量副総督に出した回答では「会津は死謝、庄内は謹慎」だった
奥羽鎮撫総督府はその通りに討伐を実行しただけ
だから列藩による恭順の嘆願の取次ぎすら拒否している

上位機関の大総督府が初めて恭順を受け入れる意思を示したのは
白河の戦いが始まったあとの閏4月25日 つまり戦争が始まってからやっと指示を変えた
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:16:10.78ID:b7uwZNnT
大久保発狂、せごどんも、あの紙切れもお菓子を包んだ
やつで説明不足、西やんがでるのか、出たかったんだろうな。
でもね、西郷家のシーンはほっこりするんだよね
涙が出てきた。
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:18:22.97ID:4PXIL0YK
この大河は西郷RPGで「西郷×誰か」しか見せてきてない
それでも西郷ですら唐突感ある
西郷以外の登場人物たちだけの絡みは更に唐突となる
描いてないのに見せ場だけ急に絡むから

ずっとそう
赤山先生切腹も切腹前に唐突に郷中仲間たちが集合して
良い話みたいにしていた
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:19:54.28ID:+lnW7N0v
征韓論出すと特定ミンジョクが火病ってなんか悪さされると思うんだな
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:20:35.69ID:bbzeWJe5
>>465

五稜郭 = サブリミナル
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:10.47ID:ZhGCG/3N
>>528
その情報がどこソースなのか知らないが、
桑名は藩主定敬が東走し、新政府軍がすぐ進駐してきたため酒井孫八郎以下の主導で開城する
しかし定敬の恭順が確認されるまでは正式に嘉納されないのでその後も苦労している

また奥羽諸藩に対しても主要5藩に対しては藩主に賜死、滅藩の意見が出てるし、
榎本軍に至っては黒田了介の個人的な奔走はあったものの岩倉、木戸、大村らは厳罰論だったから
最初から助命が確定したわけでもない
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:21:51.85ID:bbzeWJe5
>>529

ここから最終回までは、局アナにナレーターやらせるんだろうか?
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:22:04.73ID:y1hmp02J
>>537
そうは言っても、西郷隆盛の20%くらいは征韓論で出来ているからなー
取り上げたくないなら、そもそもこの主人公でやるなとしか…
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:01.17ID:+lnW7N0v
嫁に行った琴どんだけがこじゃれた着物着てて、吉之助兄さに家族にも贅沢させてやれとずけずけ主張するのがちょっと理想形家族
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:35.82ID:jR4xc1tj
>>496
渡辺豪太の死ぬ直前の目が相当うまかったし、切ない感じを常に出してた
柏木由紀は台詞回しがうまかったが、せっかくの涙を撮り逃したのか頬を伝った跡しか残ってなくて残念
鈴木亮平は顔の演技と身体的な表現が素晴らしい(筋肉質かと思いきや完結編ではあの太りよう)

ただ好演を全てぶち壊す脚本
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:29:32.78ID:bLG6TXtT
しかし、すげー手抜きドラマだな。
背景真っ白な顔漫画みたい。
NHKはこんなの流して恥ずかしくないのか?
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:30:06.16ID:YH9iUfUY
ドラマだから、創作はいくら入れてもいいんだよ。
でも歴史ドラマとして「ここは外してはいけない」ってのがあると思うんだけど、みごとすっ飛ばしてくれた。
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:32:39.96ID:7hmxcZgH
>>547
それだ、人物だけが描かれてて、
背景が真っ白な漫画原稿。
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:34:10.20ID:GaGZ716e
>>375
そろそろ西郷は、尊敬すべき人のグループからはずして、
普通よりはちょっとがんばった人、くらいなくくりで良いのでは
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:36:39.25ID:4PXIL0YK
というか最初から歴史は描かないと言ってるんだから
大河ドラマじゃないよな
大河じゃない枠で2時間くらいにまとめりゃ良かったんじゃね
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:16.06ID:b7uwZNnT
西郷さんをやる!!!!!
成功させてなるものかと無理設定の目の細い西郷を主役
ここからNHK左派の暗躍が始まる
鹿児島・西郷といえば右翼の本場

NHK内部のぐだぐだ、演者 音楽人に責任はない。
セごドンのテーマ曲、日々口ずさんでいます。
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:37:30.07ID:+lnW7N0v
別にいいけど最後はみんな西田が持ってくのね
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:54:12.55ID:b7uwZNnT
目の細い西郷なんか色の黒いシンデレラ
わかりやすいだろ 無理筋だったんだよ。

子孫も目はクリっとしてる。
フキドンを西郷にした方がなんぼかよかった
ふきどん目がくりっとしてかわいいもんな。
ふきどん結婚おめでとう!
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 19:55:37.88ID:Yfbxzlxv
ガトリングってラストサムライの最後に出てきたようなやつかと思ったら
ちょっとこじんまりとしてたなw
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:19:58.18ID:1jOjjuBh
黒木華より柏木よりも妹の桜庭の方がはるかにかわいいな
糸が川栄とか有村なら華があったのにな
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:22:26.01ID:bLG6TXtT
>>510
1945年12月に亡くなった会津の柴五郎は一応会津籠城戦経験してるけど8歳のガキだからな。
二度の大きな敗戦経験して亡くなるって中々な人生だ。
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:22:32.74ID:rndDlaW1
>>561
花神も跳ぶが如くも篤姫も花燃ゆも
会津戦争は基本スルーだったような
(花神は北越の河井継之助でやったようだが)

龍馬伝でも会津の存在はほぼスルーなんだよな
ついてに孝明天皇の存在もスルーしやすい
だから幕末は分かり難くなってしまう一端がある
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:28:23.80ID:jR4xc1tj
まだいたか川栄信者
しかも19%→6%にした有村を推薦するなんてさすが
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:28:28.63ID:1DO3G6PK
>>565
ルックスの華やかさが取り柄のはずのアイドルである柏木があのざまじゃなあ・・・
本当にアイドルなのか?と思ってしまう

「義経」の時のうつぼとか「天地人」の千姫なんかは演技はともかくルックスはそれなりのものがあった
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:29:58.99ID:P7yVF9kj
243 日曜8時の名無しさん 2018/09/10(月) 00:25:07.16 ID:EREMTANS

日本を「ニホン」ではなく「ニッポン」というのは、朝鮮式の読み方です。

犬HKなどのメディアが必ず「ニッポン」というのは、日本は朝鮮人が支配するという呪詛を込めているのです。

185 日曜8時の名無しさん 2018/09/13(木) 19:50:50.87 ID:1itzZkOb

中国式じゃないの?
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:32:38.03ID:yvz1a0F00
これから日常パート見ても吉二郎おらん……何を癒やしにすればいいんだ
後全部シリアスで最後主人公自害だろ……?
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:36:05.85ID:svDHse6s
しかし、西郷がサイコパスかエゴイストでしかないという・・・脚本の頭は腐ってるのだろうか?
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:38:52.18ID:bm/FClwU
嫁と弟夫婦と使用人と居候が内職やってためた貯金で私学校つくって西南戦争とか
悲しすぎるぞ
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:38:54.51ID:Yfbxzlxv
坂本龍馬が死んだ辺りからほんとつまらん感じになってるな
つか今更だけど主演の変態仮面は大河の主演張る器じゃなかったわ
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:39:57.33ID:nP/9F2bI
会津・函館戦争なしはまあいいけどさ、庄内藩への寛大措置ってエピソードは
盛り込めなかったのか?
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:41:43.31ID:R6ouPxVf
>>568
龍馬伝には会津藩きちんと出てきたろ
容保も薩長同盟と寺田屋の時で計2回出てる。近藤勇の報告をまともに聞いてくれなかったら明朝になってキレて朝餉を蹴飛ばしたりしている
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:43:38.56ID:Obf6Letk
西郷さんと大久保さんが歴史にいなかったら、今も徳川ジャパンかもな。
すげえ人たちだ。
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:44:48.78ID:bbgGxsWt
西田敏行は何の役で出るんだろう?
予告でちらっとでてきただけでいい雰囲気を醸し出してた。
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:45:15.14ID:1DO3G6PK
new! 西田敏行の父である薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力し会津藩の西田敏行らを倒す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況