X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:58:17.22ID:IX0cl4la
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part101
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539967378/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1540306266/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1540826549/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:55:37.39ID:zExszgQ0
>>10
中身の無い原作を中身の無い脚本がより中身の無いものにした残骸を必死に演者達はアドリブまでかましながら最後までなんとか血の通うものにしようとしてたんだろうな大河ドラマ西郷どんは
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:01:55.15ID:1QuA1hZQ
なんだか主役の成長がブレた、久光のキャラが変わって整合性のないアドリブだったと感じたな。
やっせんぼは西郷の口から言わせて、成長を表現するのにとっておいて欲しかった。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:31:38.23ID:3coISF9/
>>5
ライバルを育てられないゴミ商品だわな
アムロが出てこなくてシャア無双みたいな
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:32:35.70ID:PJ8820Xd
馬鹿会津爺vs暴れる君みてみたい
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:21:38.06ID:WU+el8gH
>>6
跳ぶはみなキャラが立ってて緊張感があって面白かったねえ
一方どんは桐野や川路は誰が言っても大差ないなような台詞しか言わせてもらってない
それは板垣や江藤などの留守政府の連中や長州の伊藤も同様
みんな空気なんだけど、だからといって西郷や大久保が目立っているかといえばそんなことない
惰性で史実を所々つまんでいるだけの薄っぺらい脚本にみな埋没してしまっている
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:22:21.45ID:5dtXDvXi
前々回の久光への勅書、「源久光」「三条実美」「岩倉具視」は変だな
新字体も気になるが
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:23:17.40ID:LatwfQX1
直虎も酷い作品だったが前振りや登場人物の成り行きはこの作品に比べると割としっかり描いてたな
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:33:07.42ID:0EO6XhI/
役者が、なんとかこの不出来な面白くないストーリーを盛り上げようとがんばっているのが伝わるだけに
お気の毒。脚本家は役者さんたちに感謝しないと
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:55:13.50ID:5Ay8qR+y
その手のレスは
西郷どんは質のいいドラマだと公言してるよね
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 01:57:44.95ID:pssvKjfb
いざ革命へ
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:06:33.00ID:4AeGZaRF
>>5
記憶に残る脇役が今回少ないわな、特に薩摩藩士のキャラが乏しく誰が誰だかようわからん
翔ぶが如くのキャストと対戦させたら、今回はかなり負けてると思う
勝ってるの二階堂ふみと小柳ルミ子ぐらいか

鈴木亮平 vs西田敏行
瑛太   vs鹿賀丈史
黒木華  vs田中裕子
錦戸亮  vs緒形直人
二階堂ふみvs石田えり
北川景子 vs富司純子
笑福亭鶴瓶vs小林稔侍
小柳ルミ子vs草笛光子
渡辺謙  vs加山雄三
青木崇高 vs高橋英樹
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:53:11.57ID:0EO6XhI/
>>18
直虎は少なくとも、直虎パート、小野正次パート、万千代パート、今川家パートが大きくわかれていて、物語の立体感はあった。
西郷どんは、西郷パートのみといっても過言じゃないからね
今回を思い出しても、留守政府まかされて、山縣の不正を叱って、薩摩に行幸でもどって、菊次郎と話して…
45分間、西郷のでてないシーン無かった気がするw 
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:00:41.47ID:0NnJRe00
>>18
直虎は闇のジュケー二の魔手から光に生還する政次を始めとして
海老長、信玄、家康といった現世の王達やら
背景に古典的な神話構造があるんだよなあ
物語の骨格がよくできてる
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:22:48.24ID:0EO6XhI/
西郷視点ばかりだと、どうしても独善的になるからね
西郷さぁはいい人だ、民のためを思っている、西郷さぁに任せておけば大丈夫、
新政府がうまくいかないのは西郷の足をひっぱる志の低い連中がいるからだ、
と終始そんな調子だからねぇ
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 03:29:26.28ID:ZuxSTTOV
明治編は登場人物一人一人が伝記や小説の主人公になりうる傑物ばかりだから、
45分では描き切れてないよね
つくづくヒー様や島編で時間を無駄にしたのが悔やまれる
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:02:32.80ID:SpoNX3fR
明治までが長すぎた
駄作
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:09:19.75ID:3rOTb+up
3月ぐらいからチラ見してはやっぱりやめ、だったが
前回から視聴を再開
下手な青春群像劇みたいなのをやってた頃よりは
今の方が見られるようだ
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:40:05.79ID:CNLBgqai
年表大河になりつつあるからなw
変な味付けが消えて視聴しやすくはなった
まあ、年表をなぞるだけなら年表を眺めているのと大差無いのだけれど…
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 04:50:44.07ID:cewmbPib
>>28
今時ではそこまで低くないぞ
BSもあるし
実は高齢者はBS見てる人が多い
だからwowowとかBSで時代劇やってる


最新

15.9|リーガルV
15.6|相棒17

13.3|下町ロケット2
11.8|西郷どん
11.2|科捜研の女18

*9.6|大恋愛〜僕を忘れる君と
*9.1|今日から俺は!!
*8.9|SUITS/スーツ
*8.4|ドロ刑-警視庁捜査三課-
*8.1|駐在刑事 (wait)
*7.0|僕らは奇跡でできている
*6.7|獣になれない私たち
*6.5|黄昏流星群
*6.1|不惑のスクラム(終)
*5.4|中学聖日記

*4.9|僕とシッポと神楽坂 (wait)
*4.8|ハラスメントゲーム
*3.0|ブラックスキャンダル
*3.0|昭和元禄落語心中 (wait)
*2.8|結婚相手は抽選で
*2.4|忘却のサチコ (wait)
*2.4|部活、好きじゃなきゃダメですか?
*1.0|PRINCE OF LEGEND
*0.9|プリティが多すぎる
*0.5|文学処女 (終)
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:23:20.12ID:vDr91ekj
脚本家は歴史嫌いだぞぉ
歴史わからないって中園が発言してた
女脚本家に大河ドラマを書かせるな!
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:53:23.49ID:wXcbhKiv
『西郷どん』渡辺謙のお株を奪う青木崇高のアドリブに鳥肌!終盤へ向けて期待高まる
https://biz-journal.jp/i/amp/2018/11/post_25404.html

鈴木亮平が主演を務めるNHK大河ドラマ『西郷どん』の第41回「新しき国へ」が4日に放送され、平均視聴率は前回から0.1ポイント増の11.8%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。

廃藩置県が断行され、島津久光(青木崇高)は鹿児島の空に盛大な花火を打ち上げてうっぷんを晴らしていた。一方、明治政府は欧米に使節団を派遣することを決断。

西郷隆盛(鈴木)は大久保利通(瑛太)から留守を預かるようにと頼まれ、有力者不在の間に政府の主導権を握ろうとする旧佐賀藩・旧土佐藩出身者らと激しく対立していた。

そんななか、西郷は宮中改革にも着手し、天皇が地方を行脚する「行幸」を提案。明治天皇はさっそく西郷らをお供として西日本の巡幸に旅立つ。

その頃、鹿児島の西郷家は、隆盛が天皇のお供として帰京するとの知らせに騒然となっていた――という展開だった。

明治編になってからの『西郷どん』は、それまでとは見違えるようなしっかりとした脚本になっており、今回も視聴者からの反響はおおむね好意的だ。

グタグダ感満載の明治政府の中で、留守を預かる身として苦悩しながら役割を果たしていく西郷の姿がわかりやすくクローズアップされていたからだ。

何よりも今回は、青木崇高演じる島津久光が抜群に良かった。
明治編はこれまで以上に大久保と西郷との関係性に焦点を当てた脚本になっているが、今回は大久保が途中で旅立ってしまう展開だったため、この構図は成立しない。
代わりに描かれたのが、西郷と久光の関係性だった。

久光は、偉大な兄・斉彬(渡辺謙)の死後もずっとその後を追ってきたが、自らの技量が兄には到底及ばないことも十分理解しており、複雑なコンプレックスを抱いている。

一方、西郷は斉彬を信奉するあまり、久光を心の底で軽んじていた部分があり、それが久光の劣等感を刺激してしまう。
こうして不幸な対立が起き、西郷は2度にわたって久光から島流しを命じられることになった――というのが、かつての出来事だ。

その後、久光は必要に迫られて渋々西郷を薩摩に呼び戻して重職に就けるが、微妙な関係は続いていた。
軍人や政治家としての西郷の技量は大いに認めるものの、個人的には好きではない、というのが久光の態度であった。
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:53:50.70ID:wXcbhKiv
西郷も表向きは久光を立てていたが、その本心は「大義を成すために、薩摩の最高権力者をどう利用するか」にあったように思われる。

結局、久光は「新政府で主導権を握れるから」と、西郷にそそのかされて戊辰戦争に多くの軍事力を割くが、その見返りは何もなく、ただ廃藩置県で藩主の座を追われただけだった。

これで久光がおもしろいはずもない。家臣に利用されたあげく、時代が変わったらお役御免にされる久光がかわいそうでならないし、どう考えても中立的な視点から見れば西郷のほうが悪役である。

政府に表立って反抗するわけでもなく、花火を打ち上げるくらいでモヤモヤ感を発散しようとする久光の、なんとけなげなことか。

第40回の終盤で久光は、明治天皇のお供として帰郷した西郷に、「これがお前が斉彬と共につくりたかった新しい国か?」と尋ねた。

明らかに非難のニュアンスがこもっている。これに対して西郷は、「それとはかけ離れている。
このままでは国父様(久光)にも、死んでいった者たちにも申しわけが立たない」と弱音を吐く。その時、「こんやっせんぼが!」という斉彬の口癖が辺りに響き渡った。

発したのは、久光。懐かしいフレーズに驚く西郷に、志を持ってやり始めたからには最後までやり抜け、それでも倒れたら若い者に後を任せて薩摩に帰ってこい、と激励の言葉を贈ったのだった。

久光と西郷の和解を描く重要な場面に、斉彬の台詞を持ってくるとは心憎い。この一言だけで、久光が斉彬と同じ志を持っており、亡き斉彬の代わりに西郷を見守るつもりであることがひしひしと伝わってくる。

弱気になっていた西郷も、亡き殿が久光の口を通して叱咤してくれたように感じたのではないだろうか。

放送後にドラマ公式サイトに掲載された青木崇高のメッセージによれば、「こんやっせんぼが!」の台詞は、本番だけ青木が発したアドリブだったという。

なんと素晴らしい判断だろうか。「こんやっせんぼが!」の一言がなければ、この場面での久光の真意はおそらく視聴者には伝わらなかったことだろう。

屈折した部分を持ちながら、自分なりに必死に薩摩と日本の行く末を案じた島津久光という人物を、全身全霊で演じてくれた青木崇高に賛辞を贈りたい。

本当ならここで、「逆に役者にアドリブを入れてもらわなければ真意の伝わらない脚本ってどうなんだ」と文句を言いたいところではあるが、もう撮影も全編終了していることだし、今さら言っても仕方がない。

次回からはいよいよ、明治編になってからのオープニング映像で暗示されている西郷と大久保の対立が描かれるようだ。

基本的に中園ミホ氏の脚本は、多くの人間や出来事が互いに影響を及ぼし合って物事が動いていく「歴史の流れ」は全然描けていないが、ごく少数の人々をクローズアップした時の人間関係の描き方は非常におもしろい。

この法則によれば、ここから終盤にかけての『西郷どん』は大いに期待できそうだ。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:42:45.96ID:MmYpMqbg
斉彬と思い描いていた日本とはかけ離れている
という路線で西南戦争な訳か
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:07:01.94ID:y/CVGhpU
>>35
>基本的に中園ミホ氏の脚本は、多くの人間や出来事が互いに影響を及ぼし合って物事が動いていく「歴史の流れ」は全然描けていないが、

幕末大河を書くには致命的じゃんw
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 07:46:44.38ID:/EpRZx8i
>>22
さっさと隠居しろよ。
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:52:00.64ID:lg1ZkJJm
西郷と大久保の関係も佳境に入ってきましたね。
私は西郷を見ていると今から涙が流れて仕方ありません。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:01:54.30ID:Mog17GOZ
「翔ぶが如く」「西郷どん」における西郷ロマンチスト、大久保
リアリストという解釈は概ね正しい。
「翔ぶが如く」ではリアリスト大久保の視点によって幕末、明治が
描かれたが、「西郷どん」ではロマンチスト西郷の視点で時代が
語られることはなかった。

「西郷どん」では奄美に流された西郷が自らを「菊池源吾」と
名乗ったが、おそらく愛加那との男女関係を暗示する為に用いられた。
実際に西郷は自分の祖先が南北朝時代の熊本の菊池一族だと信じて
いたらしく、菊池武光は後醍醐天皇の皇子、懐良親王の元で働き、
共に九州で南朝全盛期を迎えた。

この懐良親王の妻が菊池武重の娘であり、これは想像でしかないが
西郷自身、南朝の後醍醐天皇の末裔を信じていたのかもしれない。
そういうロマンチックな狂気が西郷を西南戦争に引きずり込んだ
とも考えられる。

「西郷どん」では西郷が明治天皇に直訴して巡幸がなされるが、これは
二人の近しい関係を暗示していて、けっこう踏み込んだと思ったが、
ドラマ制作者がどこまで意図したかは不明。
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:04:43.54ID:EgXULcSN
ビズ・ジャーナルは武将ジャパンと同じくらい、どんを貶してばかりのサイト
前回今回と褒めてるようなのはどうしたことかと思う
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:04.42ID:SsR7RE5u
おもろい

     ↓

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日:2018/11/05(月) 16:18:31.11
メーテルまた1つスレが消えるよ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:18.26ID:7HL+Zn19
糸の誓い
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:10:13.50ID:3vHILT8i
>>42
太平記の片岡仁左衛門の初見の神々しさと
世間知らずなワンマンキャラ思い出すな
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:10:46.94ID:EgXULcSN
女性自身
西郷どんの打ち上げには700人参加、近年では最大規模だと
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:14:55.34ID:wV5arzIq
>>37
元々「電気紙芝居」やったし・・・
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:24:41.23ID:8/U5z61a
自分は後世に生きているから、当然登場人物の結末は知っているけど、それに至るまでの様々な
プロセスが大河ドラマの醍醐味なんだよな。

だからこそ資料だけでは計り知れ無い一人一人の内面とか葛藤をしっかり描いて欲しいと願って今回の『西郷どん』に
期待していた。

女性原作者で脚本担当の女性だから、男性原作者の男性脚本家とは違い、良い意味で登場人物
に一人一人に寄り添った描写に期待していたのだが、明治編を迎えても琴線に触れる人物に出会えていない。

数いる志士の中で一番好きな中村半次郎にさえ全く琴線に触れないのだから、絶望に近いくらい悲しい現実だ。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:34:51.54ID:zjd4/M3u
小兵衛の見た目が肖像そっくりとか会議で容堂が一人だけ裃とか
ビジュアルは細かく考証してるみたいなんだけどな
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:05:17.66ID:3dHkOIOo
ナレーションで済ませる部分が多いのは納得だが
そこのメリハリをつけて盛り上がりを決めてしっかり作りこんでほしかった。
史実を追いかけすぎるとねっぺら感がでてしまう
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:12:56.95ID:NL9fBBPO
半次郎って剣豪らしいけんど 個人で拳銃を携帯できる時代に剣の腕磨いて意味あるのかね
射撃の腕磨いたほうがいいんでないのかと 西部劇の銃豪みたいに
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 10:14:33.74ID:0EO6XhI/
>>52
太平洋戦争でも白兵戦が有効だったと聞くから、近接戦の場合は剣の扱いの差がでるんでしょう
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:02:08.61ID:GLkVxW56
>>47
近年という事は昔はもっと凄かったという事か?
どれぐらいだったんだろう
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:25:48.62ID:4ZkoAdBo
昨日、半次郎という映画観たけど榎木さんの半次郎良かったわ
ただ西郷役が無名俳優だったので全体的には物足りなったけど
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:22.79ID:Dm9u6Go6
最近見た『翔ぶが如く』では明治編から半次郎(桐野利秋)が
出て来ていたな。こちらの半次郎の方が実際の半次郎に
近かった気がする。単細胞だけど、かといって馬鹿ではない。
杉本哲太が演じていたけど、良くも悪くも自分の中ではイメージ通りの
半次郎だった。

一方の『西郷どん』の半次郎は端正過ぎて、写真の半次郎とは違う(笑)
ただ端正なのでフランス仕込みの陸軍将校の軍服は似合いそうだけど。
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:26:08.71ID:bbJpP4dY
小兵衛は結婚して子供が産まれる描写は一切無しで西南戦争で命を落としてしまうのだろうか
翔ぶが如くではちゃんと嫁さんや子供が出てきてたけど
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:43:42.99ID:tJ7nTNQm
>>59
西郷どんの半次郎はただの剣術の稽古が厳しい乱暴なジャイアンみたいな感じで
なんで西郷が彼を陸軍少将(って結構いきなり高官だよね)
に推挙したのか分からんかった、セリフで人望があるって説明してたけど
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:23:00.06ID:FvIuWbTg
ざっくりで申し訳ないが(予算は置いといて)大河に関しては坂の上の雲的な作りを望んでる?

俺は望んでるんだが
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:35:49.61ID:FvIuWbTg
>>52
サブマシンガンも無くリボルバー、小銃はボルトアクションが出始める時代の接近戦に剣術中心の白兵戦は極めて有効だぞ。待ち伏せは常に効果的だったんじゃないのか
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:59:14.68ID:JUwHtTQN
川路さんは? 川路さんはもうウンコをフランスの車窓から投げたの?
0066史実の志士
垢版 |
2018/11/06(火) 14:00:15.25ID:zqs8Fmj7
そろそろ、征韓論が出てきますが、日本がたびたび使者を送って、懇切丁寧に文明開化しないと列強の
奴隷にされますよ、独立を保つために日本は文明開化しました、いくらでもお手伝いしますから、一緒に
文明開化しましょうと説いたにもかかわらず、朝鮮が日本侵略を企むロシアの走狗にたらんとしたので
やむなく、朝鮮の日本に対する戦争準備行為として自衛上軍事占領した、しかし、一進会など、熱心に
日本に併合してくれるよう請願する大きな動きが有ったので、罪一等を減じて併合という形にしてやった
という、史実をちゃんとドラマ化してほしい。
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:08:40.29ID:we1MVpZh
なんで今の大河ってギャグみたいな演技や演出しか出来ないんだろう、それとも演技指導する方が悪いのか
大河らしい重厚な演技ってもんがやれないんだろう
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:16:15.05ID:we1MVpZh
>>64
刀でチャンバラするのは後世の演出だし、舞台やドラマでのおとぎ話だよ。
リボルバー拳銃やボルトアクション小銃以前に、相手が足軽雑兵でも槍持ちが3人いただけで剣術なんて何の役にもたたん
刀で勝てるのは1対1の真剣勝負のみ、相手が槍になったら刀3人に槍1人でやっと勝てるかどうか
これが弓や銃の飛び道具相手だと、刀が相手に届く範囲(そこまで接近しないと)、刀持ちに勝機なんて全く無い。
つまりは、ものすごく刀側に有利な態勢からヨーイドンで戦いを始めないと、刀持ちに勝機なんてないんだ、これが現実だ。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:22:26.00ID:SQhvrWia
>>52
しかし西南戦争では刀剣を使う薩摩軍に政府軍が苦戦して川路が薩摩士族を中心した抜刀隊を指揮して打ち破る
半次郎と川路が対峙するシーンがたぶんあるはず
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:24:47.36ID:NL9fBBPO
>>68
だよなー 精々宮本武蔵の時代だよねー 剣の時代は 射撃訓練しておいたほうが役に立ちそう
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:27:54.35ID:we1MVpZh
>待ち伏せは常に効果的だったんじゃないのか
つまり不意打ち的な奇襲で相手の懐に飛び込んで、相手が反撃態勢を取る前に刀で撫で斬りにする
こんな状況を作らないと勝てないのが刀って武器の限界なんです。
大群が野戦で正面からぶつかりあう様な戦になって、弓や弩や槍で武装した集団戦のドクトリンが形成
された時点で刀剣類は武将の護身用程度の武器になって戦の主流じゃなくなってます

>>66
朝鮮半島をロシアの南下を阻む防波堤にしたいって意図で、恭順しないなら武力占領も辞さずって
のが征韓論なんで、そんな甘いもんじゃないですよ
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:34:26.75ID:FvIuWbTg
>>68
長槍はアウトレンジでこそ効果があるのであって0距離に近い接近には役に立たない事は明白だろ。そもそも全ての戦さ場が正面対峙の攻め競いとでもいうのかw
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:37:19.38ID:Sy/ie3dW
波乱の新政府
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:39:13.22ID:NL9fBBPO
幕府による長州征伐が返り討ちに遭ったのは 銃の性能と銃を活かした大村益太郎?の戦術のおかげではないかと
数に勝る幕府軍がたかが一藩に返り討ちに遭った時点で幕府と剣の時代は終焉したのではないのかと
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:40:19.53ID:we1MVpZh
>>72
接近戦用の短い槍もあります(赤穂浪士の討ち入り隊が吉良邸で使ったのがそれ)、3人一組で吉良方の刀を持って
押っ取り刀で飛び出して来た番兵を圧倒してます
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:42:31.56ID:FvIuWbTg
>>76
>接近戦用の短い槍もあります

つまり常に接近戦用に武器を作る程、接近戦を重要視してるんだろw
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:43:53.70ID:nlqtKCW9
そまつ先生も映画や土曜のぬけまいるなんかでは
そこそこ見れるレベルのもの書いているから、
適材適所なんだろうなと思う。

中園先生も民放連ドラや単発で歴史ドラマ作れば
案外ぴったと名作書き上げるのかも。
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:44:43.46ID:CP1BZjun
平地による集団戦は基本数の多い方が得意だから数の少ない側はそうしないように戦さ場を設定する。兵法じゃ原則中の原則なのにそれを分かっていないニワカ説法がいるんだなw
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:48:48.79ID:OaXCMfGx
ノモンハンじゃ戦車相手に火炎瓶持って突っ込んでいったそうだけど
ガソリンエンジン相手だとよく燃えてかなり効果があったとか。
そんな恐ろしいことよくやるよな。
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:50:49.95ID:CP1BZjun
>>75
確かに接近戦から徐々にアウトレンジ戦に移行したのは事実だがこの頃はまだ銃に関してはコスト等の面で問題ある以上、絶対的ではない。そもそも銃の優位性は戦国時代の長篠の戦いで証明されとる。要は用途と戦術の問題
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:52:56.62ID:we1MVpZh
刀持ちは刃が届く距離まで相手に接近(突っ込まないと)何の打撃も相手に与えられません。
で、その刀を真っ直ぐに前に構えて突っ込んだら?、もう槍と一緒です、そうしたらリーチが長い方が勝ちます、突っ込んで来る相手を
リーチが長い槍で突き刺せば勝てるって単純な論理です(やたらと長い三八式小銃とゴボウ剣と呼ばれた三十年式銃剣の組合せが
この理論に基づきます)。
じゃあ頭上に刀を振りかざして突っ込んだら?、もっと刀側のリーチは短くなります、この場合も槍で突き刺す側が有利です。
刀って一見、フレキシブそうでいて実はかなり使い辛い武器なんです。

>>77
そもそも刀でチャンバラなんて起きないが、この話の発端って事を理解して下さい。
例え接近戦でも、大人数の中で剣豪が刀振り回して大立ち回りする様な状況って空想の世界でしか無いんです
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:53:07.38ID:t662dKEf
>>75
オランダ語の原書から、独学で微積分を習得してそれを作戦を考えるのに生かす、なんて
そういう人材は大村くらいだっただろうね
この逸材が生まれ、活かせたのは長州にとっては本当に僥倖だったと思う
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:54:38.74ID:CP1BZjun
>>81
戦車の性能に差があり過ぎたからな。まあ総大将からしてロシアは大戦を通じて名将vs日本は予備役上がりの将軍さんだから
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:55:50.16ID:0EO6XhI/
無双でドンパチももちろん必要だろうけど、ステルス戦法も重要な戦術で銃声のする銃器が向かない時もある。
どちらも生き残るには必要ということではいかんの?w
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:56:10.97ID:t662dKEf
ゆうべのBSTBSの歴史鑑定で西郷の話してたけど、結構詳しくて面白かったな
天皇行幸時には久光と西郷は会ってない
一旦鹿児島に帰った時は、4か月間毎日のように久光に呼ばれてネチネチと怒られたり
責められたりしてたという話だけど、そりゃ西郷だっておかしくなるよww
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:56:38.19ID:FvIuWbTg
>>83
>刀持ちは刃が届く距離まで相手に接近(突っ込まないと)何の打撃も相手に与えられません。
で、その刀を真っ直ぐに前に構えて突っ込んだら?、もう槍と一緒です、そうしたらリーチが長い方が勝ちます、


君、戦国時代の合戦知らないでしょ?www
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:58:19.82ID:we1MVpZh
>>88
あなたこそ映画やドラマでしかイメージしてないでしょう?
文献読みましょう
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:03:49.49ID:wXcbhKiv
>>75
抜刀隊の活躍によって、明治維新後廃れていた剣術や日本刀の価値が見直された。
川路利良大警視は『撃剣再興論』を著し、警察において剣術を奨励する意向を明らかにした。

現在も警察剣道は日本剣道界の最大勢力であり、剣道特別訓練員に指定された警察官が全日本剣道選手権大会や世界剣道選手権大会で活躍している。
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:11:30.49ID:CP1BZjun
戦国時代の対峙戦から双方ぶつかり合う平地戦は鉄砲の撃ち込みから騎馬武者が突っ込むか槍隊が突撃するんだけどよくドラマや映画は槍を【刺す】描写になっている事が多いがあれは間違いで正しくは槍を頭上から振り上げて相手を【叩く】が正解。

叩き合いから徐々に乱戦になって互いの組み合い接近戦から首を狩りに行く、これが基本の流れ。

そもそも鎧や鎖帷子を装着してるのに刀で斬り殺す事なんか出来る訳はなく、組みあいの白兵戦から相手を抑え付けつつ首元や脇を刺し、脇差で首を刈るのが通例。

ただ単独での組み合い戦はその最中に相手から襲われる可能性があるので1vs集団戦に持ち込む。この時に長槍隊は相手の動きを止める役目を果たす為に突き刺す戦法をとる。


そもそも長槍隊同士の戦いに突き刺す戦法とったらそこらじゅうで同士討ちの雨あられ状態だw
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:15:42.70ID:we1MVpZh
もう米軍は銃剣訓練すら廃止しているし、自衛隊は精神的鍛錬として続けてるだけ
訓練されて武器持った相手と素人犯罪者相手にする警官を一緒にしちゃいかんよ

>>91
長槍のぶっ叩き戦術が槍の用法の全てではありませんよ、槍の長さは古今東西で色々あります
用法にしたがって長短あるんです、だから勘違いしないで下さい、突くのだって一般的な槍戦術です
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:18:47.12ID:CP1BZjun
>>92
>もう米軍は銃剣訓練すら廃止しているし、自衛隊は精神的鍛錬として続けてるだけ
訓練されて武器持った相手と素人犯罪者相手にする警官を一緒にしちゃいかん

いやだから今と当時をごっちゃにするなよwww
>長槍のぶっ叩き戦術が槍の用法の全てではありませんよ、

じゃあ具体的に合戦名なに?集団平地戦で教えてくれ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:23:16.06ID:we1MVpZh
>>95
例えばマケドニアのファランクスは突いてますよ(突くってより、密集して突きだした槍に突撃してくる相手が刺さりに来る感じだけど)
あとファランクスの手前でひるむ相手には投げつけたりもしてます。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:24:10.68ID:we1MVpZh
>>93
刀は打撃系武器であって、そもそも、あんなスパっと斬るもんじゃないですよ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:38:47.17ID:CNLBgqai
まだ見ぬ戦闘描写でそこまで話していられるなんて、
大した仲良しさん達だなw
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:39:25.44ID:pi7TJobl
なんかイメージがどんどん崩れていく
やっぱり戦争なんてしないほうがいいな
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:06:31.85ID:FvIuWbTg
>>97
>例えばマケドニアのファランクスは突いてますよ


今度はちゃっかり外国かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:25:38.86ID:GUoUYCYo
横からで申し訳ないがマケドニアのファランクスってサリッサの事かな。紀元前の古代史合戦を持ち出すのはどうか?と思うよ。後マケドニアは日本と同じく山岳丘陵地域だから集団槍戦は不向きの地域なのでそれに該当するとも思えないんですが
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:00:26.57ID:RLeAGIZs
桐野って脳筋のイメージだけど、陸軍じゃ元々山県と同格の幹部だったんだよな。実際はもう少し知性的なキャラだったんだろうか。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:05:20.89ID:yF+TUNJj
>>93
つ斬鉄剣
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:16:18.62ID:vYozkh6e
>>85
>戦車の性能に差があり過ぎたからな。
それって司馬史観かも?
たしかにWOTではBT7にチハタンで戦うのはしんどいけどT26だったらそんなにしんどくない
装甲はチハのが上だけど速度がBTは早い
このゲームだと航続距離のアドバンテージはないからね高速はでかい
でもそんなに大差ないぞチハタンはヂーゼルじゃから燃えないのじゃ萌えるけど
BTなんかすぐ炎上するからな
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:22:50.64ID:v/h2Rfr9
お前ら詳しいなあ
全然知らんかったわ
でも戦で槍は叩く攻撃してたのはテレビで見たな
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:30:56.11ID:vYozkh6e
>>107
クレヨンしんちゃんでもやってたよん
あっぱれ戦国〜w
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:35:48.39ID:CP1BZjun
>>106
といってチハはBTシリーズにワンサイドゲームで負けたやん。バルバロッサ作戦でドイツ戦車に一方的に負けたBTシリーズにさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況