X



【薩摩より】翔ぶが如く 24噴火目【国家が重大でありもす!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:21:56.94ID:P1KMDlaj
司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を主な原作とし、西郷隆盛と大久保利通を主人公に薩摩藩を中心として激動の幕末から明治初期を描いたNHK大河ドラマ。
大河ドラマ初の二部構成(第一部29話、第二部19話、全48話)、1990年1月7日から12月9日まで放送。

原作:司馬遼太郎(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
脚本:小山内美江子
音楽:一柳慧(2018年文化勲章受章)
語り:草野大悟(第一部)田中裕子(第二部)中村克洋アナウンサー(アバンタイトル)

主演
西郷吉之助→西郷隆盛:西田敏行
大久保正助→大久保一蔵→大久保利通:鹿賀丈史

前スレ
【これは】翔ぶが如く 23噴火目【君命である!!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533066300/

【ないが】翔ぶが如く 22噴火目【暴論か!!!】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525899002/

【そいは】翔ぶが如く 21噴火目【暴論ごわす!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521724911/

【西郷隆盛】翔ぶが如く 20噴火目【大久保利通】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518610050/
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:43:02.54ID:kNSyq+iz
翔ぶが如く→西郷どん

西郷隆盛→西郷菊次郎
大久保利通→島津斉興
有村俊斎→井伊直弼
川口雪篷→調所広郷
川路利良→岩山(糸の父親)
永山弥一郎→勝海舟

篤姫の息子=月照
大久保父の息子=大山綱良
三条実美の娘=虎
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:54:51.80ID:Nx6v8wuA
ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 23:47:27.58ID:kNSyq+iz
>>489
一部で久光役を期待してたがな
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:39:14.13ID:NhDUSUcv
堤真一が辞退してなかったら
矢崎八郎太→西郷隆盛
になってたわけか
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:50:54.25ID:p9BcN5HU
大村益次郎→大久保の父

月照の子→三条実美

月照の孫→明治天皇
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 00:53:32.13ID:DbGdOZCs
大河ドラマ 月照どん
第1話 「日向送り」
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:17:07.55ID:R9+/z1Vr
>>487
1番最後のはわざとだよね?
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:38:24.62ID:ZjHzudH8
>>481
いとさぁが子供たちを連れて墓参りをする場面もいいな。
西郷隆盛の子として胸を張って生きていけみたいなことを言っていたような。
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 02:41:40.23ID:AKMKhE2s
西郷どんだと桐野が音頭を取って
西郷先生の助命嘆願を政府に出そうとしていたが
こういうのは翔ぶが如くを知った上での逆張りのように見えてならぬ・・
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 04:09:48.26ID:rvYvqD/n
>>485
そっか、その2つの前例があるから
西南戦争の時も、東京までは普通にたどり着けると楽観視していたところがあるのかもね
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:38:44.25ID:v3bYePHJ
>>498
帯刀していただけなのと銃で完全武装していたのでは少々意味合いが違ってくるだろう・・・
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:53:21.58ID:7vxe1ooz
>>486
西郷のわらべ歌を歌ながら、最後に現代の鹿児島の情景を映す
あれで、ドラマの中の歴史が今につながるリアリズムをもって視聴者が
気づく仕掛けで、その思索をする余韻を残してるんだよね
ベタな演出の批判はあろうけど、ドラマの迫力がそれを打ち消して余りあったから
秀逸なラストになったと思う
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:24:49.63ID:oufMdWeJ
>>499
おはんそいはほんの言の一言か?
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 10:48:18.20ID:1nm/WlMn
紀尾井坂の時せごどんではいの一番に殺されたはずの御者が馬の陰にかくれてたが翔ぶではどうだったけ? 中村太郎さんは一蔵どんと葬儀も一緒にされた人なのにひどい描写だ
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:17:46.97ID:TK0XbRKi
西郷と大久保、2人の死があっさりとしていたのがよかった
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:39:07.53ID:ZjHzudH8
>>506
どんはクドかったの?
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:07:53.00ID:PHUk2jgq
「炎立つ」平永衡のように、致命傷になった傷口に泥を詰めて隠され、切腹に見せかけるために腹を裂かれたとかじゃなくてよかったか。
西郷は。
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:18:48.75ID:KmDrkV3B
つうか、丼にはそもそも晋どん自体出てきていない?
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:26:01.17ID:0Cm/acH7
翔ぶはみんな個性豊かな顔だからすぐ誰がどの役だか覚えられたが
西郷どんは大山さぁ以外誰が誰だか…
若い役者が無個性すぎて全然覚えられない
今の映画ドラマ業界全体の問題(イケメン系役者しかいない)かもしれんが
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:39:16.93ID:uKgNOqX9
>>510
最終回だけとりあえず視たが朱鞘は居た 居たけど吉之助さあより先に死んでしまうという通説無視
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 03:10:46.15ID:fjp/MkCZ
>>511
分かる
これが年取ったせいなのかも知れんけど
どんは桐野や川路、維新後の土佐佐賀連中の顔がもう全く分からん
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:36:31.41ID:4kV74uw/
>>514
これはどうしたら良いんだろう?
いや、見分けがつかないのはキャラが立ってないせいだろうけど、桐野も川路もチーム佐賀とチーム土佐もキャラは立ってたし、となるとやはり視聴者の問題なのかな?
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:37:17.85ID:4kV74uw/
>>510
出てきたよ。
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:10:23.55ID:0SGhFUCG
>>514
翔ぶがの佐賀藩はなんと言っても直江喜一だなww
先生我々はこんなことでのセリフwそういえば小山内さんは金八先生の脚本だったな
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 09:47:47.06ID:n8p0Z/5f
>>515
とりあえず西郷どんで土佐か肥前の誰かを風林火山の武者震い殿がやっていたが
誰の役なのか全く認識できなかったw
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:22:24.97ID:pcCSGN1p
>>511
そいはおはんが老いたせいじゃなか

脚本家と演出家が馬鹿すったれでごわす
もしかしたら原作からして馬鹿すったれかもしれもはん
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:39:43.24ID:uKgNOqX9
城山の堡塁なんかはよく再現されてたんだがおいたんの知ってる吉之助さあの最期とはまったく違った 吉之助さあ撃たれて仰向けに転がって桜島を眺めつつ(ここらでよかが…)って独りで死んで逝くとかなんごっじょ!
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:49:04.43ID:uAOgBN87
>>521
そうだったのか
ろくに調べもしなかったからね
なんか顔かたちが違うなと思とっとわw
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:57:03.61ID:wUhJm1KQ
>>522
そいは暴論ごわす!!
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:58:33.39ID:wUhJm1KQ
>>520
おはん、その知らんけどと言うのは薩摩二児として恥ずかしかで言うてはならんどよかな!
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:51:41.50ID:uKgNOqX9
>>527
き、求刑にする(名セリフ)
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:04:05.45ID:n8p0Z/5f
>>528
そいは宮刑ではごわはんか・・・?
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:19:19.52ID:uKgNOqX9
>>531
おいはこげんはずかしかこつはなかった……
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:39:49.39ID:wUhJm1KQ
>>530
ちと間違えもんした。こまんか事は気にしなさんな
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:57:54.22ID:kcU7DX1N
どんで印象に残ってる役者は久光やってる人だな
あの人の真面目な演技見たいよ
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:59:31.54ID:JV3cOGm6
久光は真面目すぎる勉強家のはずなんだけど
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:04:09.51ID:uAOgBN87
青木→信玄
高橋英樹→信虎

で新旧久光役者のドラマ見てみたい
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:15:43.09ID:MWjr3EQj
>>537
ふつうに島津家2代でいいんじゃないかなw
信虎=平幹二郎の濃い演技の印象が強いから
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:17:10.91ID:DsxHguNK
>>538
工作員はほっとけばええ
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:19:55.15ID:zn21pcpU
久光は高橋英樹に限るね
イメージとして合わない印象があったが、結局思い返してみると嵌まり役ではなかったかいな?
篤姫斉彬よりずっと良い
斉彬は加山が抜けてる
要するに、翔ぶはキャストも最高レベル
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:56:59.06ID:rmoIeBKv
ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:16:01.91ID:iepcAm/x
>>541
加山はさほど演技が上手いわけではないが、あの斉彬役は神がかっていた。
並みの役者でも神々しく見せてしまうのが、翔ぶが如くの脚本&演出の凄いところ。
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:35:42.27ID:hWgtjekY
高橋英樹に久光って、違和感がすごい…高橋英樹が斉彬やっても違和感ないよね…
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:47:04.08ID:Kqvv3sC4
>>538
久光というより役者に興味もった
こいつがシリアスな演技やったらどうなんだろう的な
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 03:08:47.41ID:SunKxwd+
リアルではめちゃくちゃシリアスな性格らしいんだがなあ・・・
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:28:09.46ID:wcj2qFvC
今更ながらだけど、第1話と征韓論でやりあってる頃の西郷と大久保は、まるで別人だね。

人間、あんなに変わるものなのか?
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:39:11.34ID:XzT7Sp1P
>>550
翌年の太平記だって序盤と終盤じゃ尊氏・直義兄弟は全然別物みたいに見えるよ
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:40:12.55ID:ZooVJqQ+
>>550
そりゃだれしも30年もへだてりゃ齟齬がでたりするでしょ〜 社会環境も今とくらべものにならんくらい激変してるし
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:57:48.93ID:a0jc9ozx
正助時代はいつも吉之助の後ろ姿みながらニコニコしてたが
維新後はいつもこめかみに皺をつくりながら吉之助と対峙する姿になってたな
対峙はするが、そこにはけっして失わない吉之助への憧憬というか尊敬の感情も匂わせながら
舞台と掛け持ちで本当に大変だったみたいだが、役作りの苦労もうかがえる
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:17:05.23ID:9nyzlsk0
>>554
闘犬の場面は真田がアクション俳優だから可能だったのだろうね
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:15:45.91ID:c9yDh6oF
>>548
2006年NHK「繋がれた明日」
19歳で人を殺し26歳で少年院をでてきた主人公を演じている
私はこの時が青木初見だったのでむしろシリアスな印象が強い
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:56:41.89ID:FF0GwHLB
>>555
古い物を壊すより新しい物を作る方が大変じゃっで
のう慎吾どん
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:28:42.28ID:vuTwlGZp
こいで、薩摩ん武士が全部死んでしもうた…
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:58:23.55ID:3bkdmwUa
https://i.imgur.com/U8IT6DH.jpg
https://i.imgur.com/J62U4IV.jpg
https://i.imgur.com/pSVUxjb.jpg
https://i.imgur.com/GZ0xNUd.jpg

高橋英樹が鹿児島の歴史を旅するというローカル番組で
鶴丸城の石垣の石材の採取場所に向かう途中に
たまたま遭遇した火薬製造所の発掘現場、
番組では触れられてなかったけど
西田敏行さんが養子に入った西田家の先祖が働いてた場所で
変な縁もあるもんだとびっくり
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:08:32.09ID:W61tFZyN
時専で、英樹が信長をやっている
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:12:04.47ID:W61tFZyN
翔ぶの3年後でありながら、吉法師を演じる英樹
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:47:50.77ID:W61tFZyN
今は亡き川越美和が
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:29:29.21ID:ZooVJqQ+
>>564
なみだくんさよなら(ToT)
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:46:32.48ID:hbXhHbsU
初めとは別人になってしまい、最後に上手くいかなかった、失意のうちに死んだ、悔いたものの殺されたってのがドラマの基本だわな。

あと、夢がいつしか薄汚い欲に変わり、目的と手段がすっかり入れ替わったとかね。

いい人はつまらん。
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:00:22.66ID:Ze8u8Mq0
八代将軍吉宗は包帯を取ったら全然別人に変わったなw
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 02:22:05.41ID:hbXhHbsU
北条時宗も、最初の青臭さが消え、庶兄赤マフラーも引くほどの冷徹さが出てきた。
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:40:05.31ID:lrsrD5KV
今吉之助の発の江戸行きのあたりみてるけど、このドラマも琉球だけで8話ぐらい使うんでしょうか?
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:45:01.47ID:GwRLgtLU
山河燃ゆみたいにだれも幸せにならないドラマも良いな() あれは三船さんにかごんま弁しゃべらせた貴重なドラマ
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:48:43.18ID:GwRLgtLU
>>573
吉之助さあが奄美の時は国元事情が激変してるのが本筋になってるからせごどんとは違うね
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 11:10:00.80ID:5kTYyRmK
>>574
誰も幸せにならないドラマなら「花の乱」というのもある
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:55:50.80ID:I/ozEOzN
>>573
琉球じゃないけど
せごどんと比べて−1話だったかと
ただこれ大久保も主役なんで島はあんまり出てこないよ長々とラブシーンとかないし
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:13:52.11ID:GwRLgtLU
当時奄美で二人がくっついた時 合体! って文字がでてきやしないかとハラハラしもしたど〜みちこさん〜
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 19:33:17.42ID:L8AaLLUh
>>579
あの頃の愛加那役の人の色気は凄かったからな
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:07:56.67ID:NHr+/SwZ
西郷どんファンには悪いが改めて翔ぶが如くはいい作品だったな。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:14:10.40ID:SEGpViO5
西郷どんファンは原則ここには来ないから大丈夫
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:30:57.79ID:HalZzPrT
人物の書き分けはしっかりしてるし政治の状況や各藩の思惑もスムーズに描いているので実は西郷どんよりわかりやすいのではと思う
西郷どんと同じ時間を使っているとは思えない一話一話の情報の濃密さ
それにやっぱり幕末ものは群像劇が向いている
あちこちで同時多発的に物事が起こりそれがつながっていくから一人の主人公目線で幕末史をドラマにするのはきついわ
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:40:31.68ID:RWZCykBc
>>576
生麦事件や薩英戦争も時間をかけてたっぷりと描いている
特にスイカ売り決死隊のエピソードは必見
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:44:24.64ID:Cb6uJUXy
決死の覚悟を決めて事後処理にあたる大久保をよそに
ご熟睡する国父様(´・ω・`)
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:46:33.93ID:1NjCA6l4
西郷どんは来年以降誰も語るまい
翔ぶが如くは宝石のようなドラマです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況