X



【薩摩より】翔ぶが如く 24噴火目【国家が重大でありもす!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:21:56.94ID:P1KMDlaj
司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を主な原作とし、西郷隆盛と大久保利通を主人公に薩摩藩を中心として激動の幕末から明治初期を描いたNHK大河ドラマ。
大河ドラマ初の二部構成(第一部29話、第二部19話、全48話)、1990年1月7日から12月9日まで放送。

原作:司馬遼太郎(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
脚本:小山内美江子
音楽:一柳慧(2018年文化勲章受章)
語り:草野大悟(第一部)田中裕子(第二部)中村克洋アナウンサー(アバンタイトル)

主演
西郷吉之助→西郷隆盛:西田敏行
大久保正助→大久保一蔵→大久保利通:鹿賀丈史

前スレ
【これは】翔ぶが如く 23噴火目【君命である!!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533066300/

【ないが】翔ぶが如く 22噴火目【暴論か!!!】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525899002/

【そいは】翔ぶが如く 21噴火目【暴論ごわす!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521724911/

【西郷隆盛】翔ぶが如く 20噴火目【大久保利通】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518610050/
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:54:07.32ID:kwiarOZW
このドラマは大根すら上手く使った凄い大河だよ
稔侍も特に気にならないもんな
翔ぶの後吉宗の稔侍見たら大根ぶりにビビり上がるんだよw
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:55:35.70ID:kwiarOZW
つうかこの板吉宗のスレがないんだな
あれも名作なのに・・・
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:44:05.28ID:u25vQfc2
大根が神がかって見えるといえば、太平記の佐々木道誉も凄いよな。
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:52:50.72ID:4Bntyr6S
>>580
児童養護施設で育ったらしいね
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:42:35.14ID:beXUNiRV
>>610
児童養護施設で育つと色気ムンムンになるの?
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 16:29:28.60ID:u25vQfc2
上野の西郷像ができたときって、首相山県有朋&内相西郷従道なんだね。
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:26:38.68ID:q1GA7n/O
第2次山県内閣というと軍部大臣現役武官制なる後世に禍根を残す制度を創設したイメージしかなかった
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:14:28.19ID:kwiarOZW
まあ実際、山縣のやったことは日本国に対して禍根でしかなかったとしても
山縣の人間性を描いたという点では貴重だと思う
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:11:25.78ID:Hz9nwcYd
>>604
幕府公認の朱子学は身分制度重視で観念的。
一方陽明学は平等を説き実践を重んじる。
陽明学の基本は知行合一。
知ったことは行わなければ意味がないということで
大塩平八郎や幕末の志士たちや戦後は三島由紀夫らに
多大な影響を与えた。
ソースは「風雲児たち」第14巻。
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:14:21.08ID:u25vQfc2
>>617
山県って何であんなに政党を嫌ったのかね?
結局、盟友の伊藤も子分の桂も政党の結成に動くことになったのに、山県の政党嫌いは
晩年まで直らなかったのが不思議。
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:39:43.73ID:OkSoEel2
司馬遼太郎の原作では、当時の武士階級と、西郷大久保らの禅と陽明学の影響にも触れてるね
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:40:10.16ID:3d9UP47c
>>596,597
翔ぶの台詞だと:
議を言うな(薩摩藩士多数)
君命は命より重し(蟹江綱良、他)
正は邪に勝つ(西田吉之助)
なんてのがあったな
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:42:55.91ID:/ZpWaUvJ
このドラマみると、歴史の勉強してるみたいで楽しい\(^o^)/
このドラマしてるときは園児だった記憶がある…
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:55:02.12ID:RamwjF+q
>>621
誠忠組自体が近思録を読む会が母体だからね…
このドラマで「天命」を西郷が事あるごとに言うのもそのあたりかな

ただし三島由紀夫の決起のように
道理を追求するあまり、独善的になりがちなんで
西郷も「敬天」だけじゃなくて「愛人」をセットにして
「人のため」が前提の「天命」だということできつく自分を戒めてたフシがある
だけど西南戦争は腐れ縄が切れて押し流されてしまったな…
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:00:46.87ID:oYFrCXTc
西郷どんの最終話で「臭かど」ってセリフあったね
翔ぶが如くのリスペクトと取ったよ俺は
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:02:03.57ID:qnBmtF5K
せごどんGEOで借りて観たけどビックリするほどツマラン
ここ読んで翔ぶが如く借りる事にした
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:14:24.75ID:e2Il4ISs
>>625
くっされ縄で思い出したけどせごどんはやたら (西郷がすべてを呑み込んで武士の時代を終わらせた)ってのをやたらと強調してたのがなんか腑に落ちなかったなあ 歴史は縦で繋がってるのを否定したい風がみえて
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:45:30.14ID:KvigzOMY
新規組はほとんど明治6年政変組
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:35:19.36ID:h+4/Y17F
原敬って大河の主人公になるほど大物か?
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:42.06ID:+adolE3A
>>629
歴史の流れの大きなうねりを徹底的に否定して、できる限り特定の個人の周囲だけの
小さくチープな話にするのが、最近の大河の流行りだから。
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:37:02.31ID:ujIWvPs0
杉文が大河主人公になるんだからあとはもう誰が来ても驚かない
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:01:54.41ID:/LWtd1Ep
>>579
そっか
元祖釣りバカの夫婦なのか
たまたまなのか、NHKが狙ったのか
当時はそこまで釣りバカもはじまったばかりで人気もさほど高くなかっただろうからたまたまか
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:03:20.73ID:6BFORxyW
西郷どんを最後まで見ていた嫁が一言
「大久保利通ってホントにあんなに嫌なヤツだったの?」
訂正して、詳しくは翔ぶが如く見ろと言っておいた
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:12:07.20ID:JMK8BoO4
>>637
紀文みたいなものだから屋号だろ
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:14:51.40ID:/LWtd1Ep
>>626
セリフは無かったけど、神妙な面持ちの国父と泣く俊斎どんのシーンも翔ぶと共通だね
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:59:56.45ID:Svm5qh85
寺田屋の同士討ちで死んだ連中が維新まで生き残ってたら
西南戦争勃発時ではどんな立ち位置にいたんだろうな
政府側にいたとも思えんけれど信吾の例もあるから分らんか
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:18:25.01ID:iT1QfYVN







鹿児島の大久保の銅像の台座ってわざとずらしてるの?
道を外してるって皮肉?
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:27:50.99ID:Svm5qh85
そういや、つい最近になって今更知ったんだけれど、
有馬の剣術の流派って示現流じゃないんだってね
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:09:54.52ID:O7gh2GNp
平成の世の帝が御上位なされもんそ、おはんら
追腹いかんきにの
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:04:48.61ID:ckykXS5m
>>643
長州の連中と呼応して伏見義挙起こそうとしたんだから
がっつり新政府側だろ
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:09:10.91ID:Svm5qh85
前原一誠のケースもあるから一概にはそうとも言えないかな
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:42:25.18ID:fSTN1EUr
>>647
あん違憲天皇に対すっ幻想は既に失せもした。
先ん記者会見でん、己によくろうて声を震わすなんち、男ん癖にみっともなかこっごわした。

所詮は自分んこっしか見えちょらん「玉」じゃ。
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 20:48:20.65ID:+adolE3A
>>647
そこは「譲位」だろ・・・。
ただの変換ミスにしても、ことが重大過ぎるw

しかし、どんでは何故「みかど」と言わずに「天子様」に拘ったのかね?
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:07:07.51ID:1QzIxfzR
>>650
そいは不敬ごわす!(フルエゴエ)
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:37:37.91ID:/HhvV+cj
>>650
じゃっどんおはんも言葉がすぎっど。同じ言うにも
言い方っちゅうもんがごわんどがな・・
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 22:43:45.62ID:fSTN1EUr
>>654
あん記者会見で玉自らが「譲位」ちゅう言葉を使ったんもようなかった。
法令上、皇位ん継承は天皇ん意思に基づかんで、あっまで「退位」ち言うべきじゃった。

あん御方はないか勘違いしちょっようじゃ。
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:53:16.87ID:nJoHO5Y+
>>655
突出はやめもんそ!そい以上逆ろうては上意討ちじゃ!
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:29:37.88ID:K0Dzkraf
そういや元勲の有名どころの中でも、大隈、板垣はなかなか主役にはとりあげられんね
個人というより、議会、政党のクロニクル的なドラマなら、かなりの重要人物になりそうだけどね。
政党内閣をめぐる攻防を描けばおもしろそう。
山県あたりラスボス的に美味しい役どころになるだろね。
でもそれだと一番目立つのはやはり伊藤になるかな
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:31:19.64ID:R9PkzkIX
>>656
大隈公は来年の大河にも出演するね
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:39:38.19ID:NZqtjr5n
>>651
今の世は平成と呼ばれてごわんど、じゃっどんオイには平成でん明治でん同じ事でごわす。帝は帝じゃ
おはん、議をいうてはならんよかな!!!
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:42:40.72ID:NZqtjr5n
>>655
君命は命より重いが薩摩気風ちゅうんを忘れたんか?
陛下がご譲位されると言うなら法がどうのこうのゆうたら行かん。おいたちは臣民じゃ君臣の道を違えるのは薩摩の者のやる事ではなか!よかな!
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:46:07.27ID:K0Dzkraf
天皇と言えば明治天皇のドラマも見てみたいな
立憲君主制の枠内とはいえ壮年期には政治的な力もあったわけだし
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:56:25.73ID:jSFgu4pZ
明治天皇が名目上だけでなく実際に政治権力を振るえる状況なんてそもそもあったのか?
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:07:09.88ID:K0Dzkraf
政治「権力」と言うより、政治力だね
元老会議の招集や、次期政権、首相への自らの希望を主に伊藤に伝えるとか
少なくとも明治30年代には操り人形ではなくなっていたよね。
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:16:11.75ID:K0Dzkraf
明治天皇のような現実の政治の調停者には
同じ憲法下において、大正天皇はもちろん昭和天皇もなれなかったけれど
その差は何なんだろね。

それは西郷からの薫陶
と翔ぶが如くスレ的には言いたいところだけどw
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:52:19.27ID:E3tlTzGx
明治天皇といえば、千代田城の強姦魔と呼ばれた男
皇居の女性職員を手当たり次第にレイプしまくった
そして、皇后との間には子がないのに
多数の女性職員に数十人の子を産ませた
大正天皇もこうして生まれた私生児である
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:10:49.59ID:4xLgakF9
また気色悪かとが湧いてきたど ワイがなんをしっちょっとよ?って話じゃっどんな とりあえずスレチじゃっどって言うとっでな!
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:25:20.78ID:HMcaOQk+
新規組はほとんど明治6年政変組
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:30:40.08ID:NZqtjr5n
>>670
おいはもう我慢ならんスレチの奴らの横暴は許す事ができん!あやつらを斬る為に突出、暴発するしかこんスレを変える方法はなかで よかな!
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:08:34.87ID:AQRA7Stg
そもそも生前退位なる無礼な用語をつくったところから間違っている。
生前譲位というべき。
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:45:57.48ID:Jr1mJT+x
>>672
今はスレチなど捨ておけばよい! by大久保
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:58:37.09ID:0oh3/99G
>>654
>言い方っちゅうもんがごわんどがな・・

もお知らん!いつでんおはんは涙に逃げてしもう・・
トレンディドラマより始末が悪かあっ!!!
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:42:52.27ID:yxK5Zan0
このドラマを見てるといい意味でお勉強してる気になる。というか明治編4カ月もやってたんすね…30年ぐらい前は硬派な大河ドラマ多かったんだな><
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:23:51.20ID:Icwl6OaH
なんだと!コノヤロー、道理で芋くせえわけだぜ! グシ!(足が踏まれる音
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:37:09.24ID:tXpDBwrG
>>676
8月の第1週から明治編に入っている
幕末編7ヵ月&明治編5ヵ月の配分だな
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:32:23.41ID:uPuqd99q
黒田了介はいつ出てくるのですか(´・ω・`)
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:51:36.85ID:JxJJZVL9
>>682
黒田が登場する幕末維新ドラマ

ないでしょ
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:34:17.59ID:cSza2C3n
>>684
「了介も偉くなったものじゃ…」
「?!」
「茶坊主が…、偉そうに!」
「父上っ!」
「…昔と、違いもんど!」
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:49:24.55ID:2+chA7uZ
黒田っちいう人は酔くろうと暴れて嫁じょに手をあげるガンタレじゃったらしかな そげな役はシュンサイで充分じゃ
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:33:47.91ID:lePVOvYh
夜会の果ては角野さんが三条公役で出てるから
変なパラレルワールド感があるのよな
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:41:03.91ID:JxJJZVL9
>>686


田原坂があったな
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:37:14.92ID:H0BOWW6R
登場人物の数は
田原坂>翔ぶ>どん
ではっきりしてる

どんに出てて翔ぶに出てない実在人物っている?
久武様は出てた?
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:25:51.04ID:FaNi97FX
>>690
桂どんは田原坂で雪蓬先生がやってたな 額に鉢を着けてた 翔ぶにはおらんかった
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:58:58.57ID:RRXkXSus
田原坂の黒田は確かウルトラマンレオ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 01:13:57.33ID:HP9aWkoV
>>690
桂久武は「翔ぶが如く」には出てきていないと思う。
かといって、どんの描き方じゃどういう人物なのか全然見えて来ないが・・・。
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:31:18.00ID:2CnRfzxd
吉之助と月照さん、飛び降りるときは、ちゅーしながら落ちなかったのね。普通に飛び降りてた
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:03:06.01ID:K056M+1f
大久保の若い頃は描かれていない
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:43:54.66ID:FaNi97FX
>>697
「おいは産まれる時に母上に、おいが正助ごわす!と挨拶をして産まれもした〜〜ハッハッハ」
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:11:11.27ID:lfqTV75l
青木の島津久光は最後までマンガチックだったな
西南の役を起こした西郷を説得してと東京の政府から使者が来ても
「そもそもは東京の政府のほうが西郷をシサツせよと・・・シサツとは、視察ですかな、それとも刺殺のほうですかな」と
コントみたいな身振り手振りを見せ、使者があきれて無言になっていると「答えられんということですか?」とか
アホ丸出しの対応
まあ、西郷の説得なんて面倒なことには巻き込まれたくないので、アホのフリしてわしゃ知らんと逃げたのかもしれんが

「翔ぶが如く」の高橋英樹の島津久光とは似ても似つかない、マンガチックな振る舞い、あれでは遺族も怒りますわ
あのアホの島津久光の子孫が昭和天皇の奥さん、すなわち今上天皇の母親であるのかと思うと
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:12:51.16ID:dUNh9Oep
それ青木の演技の問題じゃないでしょ
役者は脚本と演出通りに演じるしかない
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:22:06.97ID:2ATUG1q4
久光も国父になるまではわりと繊細に描かれてたのに
西郷絡みになると道化になっちゃったからな
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:33:20.36ID:nWHLiB10
>>692
真夏竜?
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:24:10.59ID:zmybB7VR
突然ペリーがやってきて♪
突然幕府が驚いて
何かが日本におこる時
何かが薩摩におこる時
誰もが勇気を忘れちゃいけない♪
敬う気持ち(天皇を)も忘れちゃいけない〜♪
兵児の瞳が輝いて
薩摩〜♪兵児
兵児!兵児!兵児!兵児!兵児!
燃えろ兵児! 燃えろよ〜♪
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:58:10.07ID:xvbPscEw
>>704
悪い
エースの間違いだ
北斗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況