X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part109

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:16:48.41ID:jECtcBIb
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part108
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1543379375/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1543764102/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

※前スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544205355/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:18:35.09ID:QKK5l4YH
あげとくか
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:22:39.87ID:gT8Xygg7
獅子の時代 第37話「死闘田原坂」視聴率20.0%
https://m.youtube.com/watch?v=Wv83KivKB5w&;list=PLrI3-qTEJOxRNC8eEMljVAR8KWb1YLaVs&index=39&t=0s


翔ぶが如く 第46話「西南戦争」視聴率23.0%
https://m.youtube.com/watch?v=c4t31tf7QYs&;list=PL0b4OCwbGzJExbqYn4jdS90AfaAAHmOcN&t=0s&index=47

八重の桜 第38話「西南戦争」視聴率11.9%
https://m.youtube.com/watch?v=Inop61dnS9A&;t=870s

西郷どん 第46話 「西南戦争」視聴率11.4%
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:25:02.37ID:QKK5l4YH
しかしスレの90パーセント以上が史実話で史実ガーとか言って史実話を毛嫌いするのがまだいるんだな
ドラマとして素晴らしいとか言ってるかどの辺に人物の深みが出てる脚本なんだ?
俺にはわからんが
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:35:27.96ID:XYLsTpLO
糞どん大コケ確定か
失敗大河残念!
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:38:22.02ID:+bhSRlk8
西郷どんに百田尚樹が関与していた
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:44:50.64ID:dlOGivo3
>>1 乙です

大山さあは、県令の仕事と国父様のお守りだけでも大変なところに、一蔵と喧嘩した吉之助さらには士族たちまで帰ってきちゃって
自分は10円ハゲになっても頑張ってるのに、吉之助がのんきに温泉でリフレッシュしてる隙に私学校が暴動
。しかも、その原因が一蔵の挑発行為

中間管理職的な大山さあがかわいそう。国父様は吉之助なんかより大山さあを弁護してやれよ
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:48:48.22ID:1CNZu6Uh
BS-TBS
にっぽん!歴史鑑定「西郷隆盛の最期〜西南戦争の真実」
2018年12月10日(月) 22時00分〜22時54分

徳川の世が終わり、近代日本を目指すべく明治という新たな時代が幕を開けてから10年…。
国内最後の内戦が勃発します。「西南戦争」です。西郷隆盛率いる1万3千の兵が政府軍に戦いを挑んだのです。
明治維新の立役者だった西郷が、なぜ「逆賊」となり、戦わなければならなかったのか?
盟友・大久保利通が西郷暗殺を計画!?西南戦争勃発のきっかけとなった暗殺計画の真相とは?
西南戦争最後の決戦「城山の戦い」。部下たちが敵陣に乗り込み、西郷の助命を嘆願するも西郷自ら助命を拒絶?一体、なぜ?
西郷隆盛の最期、西南戦争の真実。その歴史の謎、鑑定します!
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 11:58:50.85ID:hccNBx9A
糞雑魚会津人のせいで菊次郎が撃たれたな
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:03:24.90ID:nVp2KLzU
一番の山場で11.4%www

なにやってんだよ制作スタッフwww
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:07:40.81ID:M6L17SJ7
>大久保こそ近代日本を作った大偉人と評価されるべき

やったことは井伊大老と同じなんだけどね・・・
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:44.50ID:B3/eCPTL
>>15
確かに専制的という点では共通だが、政治目的が違う

井伊大老は徳川の天下を維持するという考えのため
大久保は日本の近代化のためには武士をなくさなければいけないという考えのため
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:15:21.02ID:1CNZu6Uh
翔ぶが如く (NHK大河ドラマ)
1990年
原作は司馬遼太郎

西郷隆盛
演:西田敏行

大久保利通
演:鹿賀丈史

西郷いと
演:田中裕子
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:08.17ID:ctwY54hB
西南戦争で、桐野利秋のかわりに
大村益次郎が作戦立ててたら、どうなってたん?
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:16:39.90ID:ax0mnrAS
西郷札は、やはりNGなのかな。
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:18:22.19ID:M6L17SJ7
>>19
江戸の火付けまで打ち込んだなら
そこら辺のドロドロした逃避行もやると思ったんだけどな
まあ別に見たくもないけどな正直
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:19:13.91ID:M6L17SJ7
>>18
多分鹿児島から一歩も出ないんじゃないかな・・・
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:20:39.31ID:M6L17SJ7
>中園:薩摩には、郷中教育が根づいていますよね。

何を言うつる・・・
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:24:22.09ID:B3/eCPTL
日本で都道府県知事が死刑になったのは、
西南戦争時の鹿児島県令・大山綱良が唯一だと思われる

政府への反乱に県庁と県の警官が加わり、鎮圧や逮捕に動かなかったという意味でも異例の反乱だった
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:27:44.45ID:M6L17SJ7
まあでも、今作の格之助は、ギリギリ記憶には残れたもんだったよ
役者のおかげかもしれんけどな
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:34:32.34ID:QKK5l4YH
>>26
そりゃ普通に考えて負ける戦いはしないだろう
最初から
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:38:32.97ID:DmTKy2+b
>>20
日置島津家だからまさに赤山先生や桂久武の家系だな
西郷家は代々日置島津家と懇意であり遣えていたのでその縁だな
ドラマでも描かれたが赤山先生の切腹介錯したのは西郷の父であった
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:39:58.10ID:tzgFZ8kx
今夜の「鶴瓶の家族に乾杯」のゲストは加山雄三
鶴瓶が岩倉具視の玄孫加山と共演
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:40:24.05ID:aFlduW1x
西南戦争と言われても 
どーせ、ナレーションで済ますんでしょ?
で見る気起きない
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:40:40.82ID:1R7RCZH6
超高速田原坂
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:42:38.20ID:M6L17SJ7
>中園との対談で面と向かって文句を言ってないのは大人だ
今作で出た文句は島津さんの「自分から国父とか言わねえよなw」
くらいだな
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:45:26.71ID:M6L17SJ7
来週300人vs.7万って状況をドラマチックに上手く描けるのかなあ・・・
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:49:08.82ID:v/4KJq/D
まさかNHKが盛大に敬天新聞の宣伝をするとは驚いた
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:03:02.34ID:ctwY54hB
>>31
昨日はほんとに超スピードだったねw
「え、もう田原坂?」
「え、もう田原坂終わったの?」
って感じだった
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:04:29.46ID:8SWHT+Ms
桐野を大根役者にやらせてることからして、西南戦争=桐野の
ドラマ上の活躍は超短いと思ってた
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:05:03.96ID:eeG9vt0C
海路八代から上陸して2方面作戦を強いられたことすら描写されなかったw
同じ作戦の長岡戦争ですら描写したのに。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:44.20ID:6IoIFT7o
90年代の田原坂みてこれ見ると
脚本やら役者やらロケやら相当劣化してるよなあ
戦闘シーンは数人おままごとしてるだけで見れたもんじゃない
悲しいやら
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:22:26.57ID:YS7dRDen
>>18
木戸と大村コンビならまぁ船で一気に大阪〜京都に行き皇族つまり玉を確保して連れかえるでしょ
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:22:46.79ID:ZgUwcoVN
延岡に行こう
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:27:40.01ID:XlMlZNiv
昨日の菊次郎と大山さぁと国父さま良かったなあ
雪蓬さあの断髪して束ねた髪型もかっこよかった

西南戦争のロケ地が思いっきり地元だった
地元じゃ全然話題になってなかったけど、知ってたら見学に行きたかった
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:29:17.58ID:YYDNXI+K
かなり脚色入っているとはいえ
西郷が複雑なキャラだったということはわかった
もっとシンプルな人物かと思ってたよ

その意味では勉強にはなったけど
ドラマとしては明治維新だけで良かった
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:36:00.38ID:k7HI1Xq/
複雑というより、脚本家の西郷像とドラマ内でやってることが分裂してるとしか思えない

大久保目線で西郷はよくわからない人として描くべきだったのでは
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:38:27.60ID:oNm8NDmC
何人かで書いていて、それぞれの人に違った西郷像があるから
それで複雑というかチグハグになっているのでは
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:38:44.40ID:YxXGpAfk
自分に酔ってないと独裁はできないようだ

糸さあの西郷像みてこんな人じゃない発言は
うちの旦那を勝手に在野の聖人にすんなよってことと理解
一方弟信吾さあは兄さあらしいっていう
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:50:03.75ID:WhTQFsqN
祈祷師西郷あたりからネタ大河を貫き通せば良かったのかもしれない

色々あったのに優しく生きて持ってない西郷(でも視聴者からは好かれる)でまとまったかもしれないのに
昨日のは糸来たのがくどくて駄目だった
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:54:03.13ID:w7Wyck9s
>>51

戦死
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:58:54.78ID:8QeaprGc
本当なら一番に死んでるはずの桐野が最後まで生き残ってるって
あいつ、前線にはあまり出なかったのか?
土方もそうだけど、不思議と生き残るんだな
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:00:45.86ID:w7Wyck9s
>>60

どう考えても幕末に死ぬはずだった
海江田信義は日露戦争のあとまで生きているぞ。
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:11:06.40ID:BWOQGI3N
>>42
「田原坂」は「翔ぶが如く」より前に放送されたから
80年代では?
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:33:46.42ID:Ge+3Ryz3
>>1
乙どん
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:40:20.17ID:HkQYWRUN
桐野の活躍が見たければ「半次郎」という映画を観ればよかろう
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:46:15.68ID:Nr/J08JM
>>51
アンチは色眼鏡で見てるから、見逃しがあるんだね。
拳銃を懐から出して応戦しようとして、射殺されてました。
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:47:53.47ID:UfO8m0cx
明治編は15回欲しかったな。
肝心要の西南の役が2回ではお話にならない。

薩軍首脳である西郷、半次郎、新八の死がナレーションだけだったら悲しい。
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 14:57:20.71ID:uGk+zU2c
江戸城開城後のダークサイドに落ちて行く西郷さんを見られるかと思ったら、最後まで綺麗綺麗な西郷さんのままで
全部、彼以外の明治政府の人達が悪いんですよって演出にはちょっと萎えた
歴史学者達の言う西郷さん最大の謎は江戸城開城の前と後でまるで別人になってる、新西郷像としてそこを描くかと思ったら
女視点でただメロドラマやりたいだけだったんだな
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:01:30.98ID:fIcSs+fI
>>42
予算なんだろうなあ。ストーリーとしては結構楽しめたけど、ロケや戦闘シーン、小道具などはどんどん質が落ちているよね。そこは妄想で補って見てるけど。
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:03:10.16ID:yF5Ojice
西南戦争で上がるとか寝言言ってた幕末ヲタにはいい薬だよ。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:03:21.79ID:AcMDz+Q2
>>42
バブルの頃と比べたら仕方ないべ
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:04:18.42ID:GgMLHCp1
大河ドラマは葵徳川三代(百歩譲って篤姫)で終わりました
今の日曜夜8時台は「雨水排水管コント」です
あくまでも娯楽の為の駄作時間帯枠なので気楽に行きましょう
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:04:30.27ID:fIcSs+fI
>>67
というか、征韓論で下野する前の西郷を描くのにかなりの回数費やしているのと、下野後は殆どナレーション頼りなわけで、ダークサイド西郷を描く気はそもそも殆ど無いように思えたけど。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:09:16.22ID:5mZoq9dB
西郷にダークサイドなんてないよ。幕僚の考えた様々な権謀術策の責任を取ったというだけの話。
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:12:13.39ID:yduKSnAY
>>75
「下級武士から、苦難を乗り越えつつ、多数の功績を上げ、出世していく」西郷を描きたかったんだろ今回は。
真っ逆さまに落ちていく様は誰も見たくないんだよ。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:14:55.67ID:5mZoq9dB
仲間や部下に好きなようにやらせて責任は自分が取るという西郷隆盛の現場重視の政治手法は、大山巌や山本権兵衛に引き継がれた。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:16:21.58ID:gVi8Cb4x
>>42
あれは歴史に媚びた西郷隆盛名場面集だから
大河のように年間を通すとなると視聴者に密接なものにならなければならない
単純に比べるなんてナンセンスだね
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:20:12.04ID:AcMDz+Q2
いよいよ次で最終回かと思うと感慨深い
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:26:21.60ID:5mZoq9dB
ある人物の生涯を時系列で詰め込むように表現するのではなく、ある群像が全力で生きた数週間に注目してゆっくり丁寧に表現する手もあったと思う。
清須会議とかみたいな。
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:31:29.98ID:szst1nZi
武士の時代を残したければ徳川が大政奉還した時に相手を許して慶喜を政府に取り入れれば良かっただけのに
危険な戦争までして徹底して徳川を排除すればこうなることは分かってた筈なんだけどな
西郷も久光も何をしたかったのかよく分からん
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:39:04.33ID:sjGvaHsE
>>18
大村「こんなバカな戦はありません。西郷さんがまた東京に戻られて大久保さんに話すれば済む話です。」
桐野「なんじゃど!薩摩ん武士を馬鹿にすっとか!」グサ!
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:47:23.89ID:jECtcBIb
大政奉還は慶喜の策だよ
許す許さないではかるのがそもそも違う
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:51:12.57ID:QKK5l4YH
慶喜の大政奉還で大久保西郷が諦めていたら徳川新政府が出来ただけだろうな
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:56:45.95ID:jECtcBIb
朝敵に堕とされそうな徳川を大政奉還する事で回避したんだよ
慶喜は頭がいい
大久保西郷は徳川をうつ大義名分を失う窮地に立たされた
そのまま諦めていたらまだ力のある徳川が政治を握り、大久保西郷が政につけいる隙は無かっただろう
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:02:01.92ID:w7Wyck9s
>>83

当時の技術では拿捕は難しいのでは?
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:02:47.49ID:w7Wyck9s
結局、坂本龍馬は視聴率を持っていなかったのか?
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:04:06.33ID:QKK5l4YH
>>92
どちらにせよ捕らえられて斬首だろう
東京に行くだけならかなったかも知れんな
牢獄でいいなら
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:09:24.16ID:uGk+zU2c
>>92
現代に比べたら大型船(蒸気船)の往来は微々たるもんだし、東京湾にはチョークポイントがあるので
軍艦数隻で網張ってれば引っかかりそうですが
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:55:36.66ID:UOaZI+7S
>>96
武市半平太と中岡が生き残ってたら
それなりに重要なキーマンになってただろうけれど
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:27:36.76ID:0I/nuCfL
西南戦争展開早すぎない?
一話で終わりとか
薩摩軍くそ弱いみたいじゃん

糸屑がお忍びでやってくる超展開には
ワロタ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:29:51.88ID:CTPm7r+v
>>98
実際には西郷軍が宮崎で略奪しまくって評判悪いからね
あとは予算の問題なんだろ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:30:03.04ID:hkO9jx7e
糸は足腰が強いから山中を走って吉之助に会いに来た
妙円寺詣りでの伏線が回収された
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 17:34:09.34ID:gbD5EDBB
ここ数年アンビリバボーとかで再現VTR俳優で出てるおっさんが宮崎県民役で出てたなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況