X



【なんちゅう】翔ぶが如く 25噴火目【こっちゃ〜!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/22(火) 05:15:31.48ID:5t0rU1Mf
司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を主な原作とし、西郷隆盛と大久保利通を主人公に薩摩藩を中心として激動の幕末から明治初期を描いたNHK大河ドラマ。
大河ドラマ初の二部構成(第一部29話、第二部19話、全48話)、1990年1月7日から12月9日まで放送。

原作:司馬遼太郎(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
脚本:小山内美江子
音楽:一柳慧(2018年文化勲章受章)
語り:草野大悟(第一部)田中裕子(第二部)中村克洋アナウンサー(アバンタイトル)

主演
西郷吉之助→西郷隆盛:西田敏行
大久保正助→大久保一蔵→大久保利通:鹿賀丈史

前スレ
【薩摩より】翔ぶが如く 24噴火目【国家が重大でありもす!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541852516/

【これは】翔ぶが如く 23噴火目【君命である!!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533066300/

【ないが】翔ぶが如く 22噴火目【暴論か!!!】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525899002/

【そいは】翔ぶが如く 21噴火目【暴論ごわす!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521724911/

【西郷隆盛】翔ぶが如く 20噴火目【大久保利通】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518610050/
2019/02/06(水) 13:55:30.89ID:mc2K8EnX
>>176
こんバカもんが!
178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:20:26.08ID:DkR4gUl1
おいは佐賀に行き佐賀城に篭り今の政府の非を佐賀から発しもんそ。そいから鹿児島に行きもんで協力をたのんもす
179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:16:09.19ID:LvaHdviZ
江藤前参議、ついに佐賀で乱を起こしました!
180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:48:30.50ID:qG9ERtCM
>>179
なんちゅうこっちゃ〜!
2019/02/07(木) 09:48:51.09ID:p/enm+zI
>>179
空回りっぷりがたまりません!
182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:53:17.84ID:WcUQM6sq
きつね馬
183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:49:48.72ID:AzR3HbSD
薩摩へ行き西郷にあい共に立つように説得してくる!
2019/02/07(木) 14:36:28.06ID:pXTeSw0w
>>183
こんハガキ、宛てが違いまするぞ!
185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:23:45.47ID:IDxrs8j6
おはんたちゃ江藤どんの話しばっかいしてどんだけ好きじゃっとよ たまには桂さあの話しでもしやい
186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:13:55.39ID:AzR3HbSD
>>184
西郷さん!共に立ってください、その為に来ました!
2019/02/07(木) 16:58:35.07ID:p/enm+zI
江藤どん、ちと臭かど〜
2019/02/07(木) 20:58:30.05ID:YVaaHLP1
>>185
あんおひとは、ケーナはうまいと思いちょりもす
じゃどん、聞いた事はなかち
2019/02/07(木) 21:04:22.91ID:hYABse4f
>>188
桂さんは2度、佐久間信盛に転生している
190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:27:41.94ID:xabM/vtT
>>189
一度は「信長」だっけ?
あともう一つは何?
191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:39:28.60ID:j9Ed2/e6
>>190
利家とまつ じゃったろかい
2019/02/08(金) 11:36:12.37ID:xW3FjLWv
桂を追放いたす
193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:01:12.64ID:b2aQ9kv7
およよ
194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:11:40.29ID:n/OKMy+W
川路はどうした?
川路は何をしている!
195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 20:17:26.23ID:Q8uhwWva
ここで取り上げられる名言はほとんど明治編から

そんなに皆、明治編が好きなのか
196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:52.03ID:j9Ed2/e6
ぐぬぬ 失言〜〜
2019/02/08(金) 22:05:37.96ID:0V2Yp+cJ
何を言いやがる!
2019/02/08(金) 23:06:27.19ID:gP2Vou0z
てやんでい
199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 02:08:14.44ID:Te/o1Fj6
おいは歳とりすぎた辰五郎親分 わりと好きじゃっど〜
200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:57:23.95ID:pzXyfgAK
>>195
そげなこつはなか!
201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 10:02:08.22ID:zPpecnRO
きつね馬
2019/02/09(土) 10:32:10.62ID:jA6075Gr
>>195
おいごと突けーー! も名言ごわんど
2019/02/09(土) 11:07:37.03ID:3xuBtVOi
口に出していってみたくなる台詞が多すぎる・・・
2019/02/09(土) 11:29:03.57ID:EVfD13Xd
嗚呼、天なり・・
といって涙ぐみながら、天丼てんやに入る
2019/02/09(土) 15:19:53.17ID:szE5TX9X
中身のないレスが多すぎる・・・
206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:20:53.18ID:KuBIW+EM
なんだと!こんちくしょうめ!
2019/02/09(土) 15:34:23.95ID:S3XjAOng
これはほんのお口汚しでございます。 (^ ^)
https://media-01.creema.net/user/2557025/exhibits/5977120/0_0c2d36f5433979a9a9d77c05f02cef25_583x585.jpg
208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:39:29.88ID:cEF6d5S+
徳川慶喜、既に政権を朝廷に返上し、征夷大将軍を辞退に及ぶ。
209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:13:09.52ID:Te/o1Fj6
>>207
山県さあは金の噂は有っどん仕事は的確じゃ おいはあん人をかっちょつとじゃ 適材適所じゃっど〜
210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:20:21.96ID:T+9SOw8N
>>195
おいは、
「死ぬこと罷り成らぬ!」「殿〜!」
で泣きもした
2019/02/09(土) 19:48:28.21ID:mWm22s9J
>>207
菓子のカモフラージュ無しでごわすかw
2019/02/09(土) 19:50:41.24ID:Y9qAao2j
見逃した関係で2部の後1部見たんだが
2部の良妻賢母の糸さあの印象で1部見たらビックリした
母さん昔は弾けてたんだな
213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:28:43.16ID:XSeglrV6
>>212
岩山の鬼娘ってやつだな
西郷の「可愛いか」の一言で急にオンナになった
214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 23:36:21.73ID:thvvwZvy
翔ぶが如く
2019/02/10(日) 01:59:44.54ID:v2eOP/3f
西郷どんはもう誰もが忘れた大河になってしまった
216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:21:57.95ID:rOp0D9KX
>>215
取り立てて何の印象も残らなかったわけだし、それは仕方ない。
217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 07:27:16.85ID:/a3ZOHWg
糸さあの父ちゃんが川路だったのはうれしかった あんまり変わってなくて
2019/02/10(日) 08:05:24.48ID:3jyvQuNn
川路の中のお人は毎年大河に出とるイメージごわすな
2019/02/10(日) 09:21:14.12ID:HJFJ2dyp
西郷どんを見てから翔ぶが如くを見ると
「人物の心理描写やそこに至るまでの経緯を細かく描くことって大事なんだな」って思った
2019/02/10(日) 10:20:56.14ID:V2q/bRDj
>>207にしても、一つのシーンで山県有朋と山城屋、桐野の西郷を崇拝する
気持ち、その二つ同時に表現するから尺が長ったらしくならない。そういうのは
この脚本家のお得意とするところ。
221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 10:43:27.92ID:n7seC2jf
>>219
ま、「私失敗しませんので」とか一言セリフでドラマの脚本を作ってきた人には、大河は到底無理だったってことですわな
222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:26:05.71ID:rOp0D9KX
でも最近は、本来大河の脚本なんて無理な人が脚本している大河ばかりだよな・・・。
223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:12:16.27ID:4bZFRZR1
>>216
取り立てち
おはんな陸軍省からどんだけ借金しちょっとな
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:23:22.08ID:AUtdR0hf
>>226
おはん、陸軍省の借金など可愛いかもんそ?国は陸軍省より沢山借金ちょるでそげんこまんか事を気にすっどは
薩摩気風ではごわはん
225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:13:41.24ID:9rl3fYVG
>>224
おはんの薩摩言葉はまちごちょっしアンカもまちごちょっ やっせん〜
226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:27:44.14ID:rOp0D9KX
>>220
この大河は回想シーンを無駄に長々やったりすることも全くないよな。
227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:50.06ID:FracRsQ5
翔ぶが如く
2019/02/11(月) 10:25:05.93ID:lf/9zdx3
翔んで埼玉
229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:23.49ID:5XkmDX3g
>>225
そいは暴論ごわす!
2019/02/11(月) 11:24:06.05ID:8uqfVUZ3
>>229
ないが暴論か!
231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 16:56:23.28ID:5XkmDX3g
>>225
おいの薩摩言葉が間違っちょるのはこのスレのお約束たい、そいをおはんは!議をいうたらいかん!
232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:58:41.29ID:Sf2axrvm
>>231
おいどんたちゃ○○たい っちゃ使わんど さてはおはんな幕府の隠密じゃっどが!日向送りじゃ!(途中でバッサリ)
2019/02/11(月) 17:59:57.32ID:erw640PD
>>231
土佐殿!大不敬でござるぞ!
2019/02/11(月) 18:26:21.71ID:8uqfVUZ3
>>231
信吾!親に口答えばすっとか?
235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 18:53:41.24ID:5XkmDX3g
>>232
おはん、そいはほんの言の一言か?おいが幕府の密使かどうか薩摩でも調べることができもんそ!そいをおはんは!
236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:17.30ID:+N1e1gSy
当方はただの「翔ぶが如く」ファンで薩摩とは特に縁もゆかりもないが、当方から見ても
薩摩弁で「〜たい」と言わないだろうというのは分かるよ。
このドラマに登場する薩摩人のセリフで「〜たい」なんて一度も聞かなかったしw

たぶん>>231は、実はこのドラマをほとんどまともに見てすらいないモグリなんじゃね?
237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:14:14.69ID:OkKAdpRk
>>236
薩隅言葉はたいもけんもバッテンも絶対に使いもはん 昔はステレオタイプな九州弁イメージのドラマばかりで辟易してたところを翔ぶの真面目な方言使用にかごんま人は感心したもんです
238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:28:09.65ID:YRLXP471
九州の方言は大別すると、筑肥方言、豊日方言、薩隅方言の3つに分かれるらしいが、
全国的にイメージされるステレオタイプな九州弁というのは、福岡や長崎が含まれる
筑肥方言なのだろうね。
2019/02/12(火) 02:24:47.61ID:sr26tU1F
川内の山の方に行くと今でも凶悪な方言会話が聞ける
240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:44:36.11ID:YRLXP471
凶悪とは?
241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 10:53:55.55ID:OkKAdpRk
>>239
南薩の方が荒かど〜 川内のおいでもたまにちょっとなに言ってるかわからない
242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 14:31:23.55ID:a0010aMY
熊本も基本的には筑肥方言のエリアでいいのかな?

ことしの韋駄天はバッテンバッテンうるさいしw
243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 15:42:59.58ID:POyTmK+v
江藤新平は隆大介も良かったが
獅子の時代の細川俊之が一番良かった

西郷どんの迫田孝也はウンコ
244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:23:10.80ID:5LC2FFwc
>>237
「〜けん」は中国地方でもつかうかな?
245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 18:25:24.20ID:OkKAdpRk
>>244
広島当たりは〜けえ かごんまは〜どん
246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:02:05.56ID:YRLXP471
>>243
そういえば西郷どんの江藤は、よくバッテンって言ってたねw
247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:44:34.46ID:8j5zI/ni
西郷って奄美弁は話せたの?
248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:55:46.04ID:JQVchHjh
なんも奄美言葉なんど話さんでもよかがね 役人は薩摩人なんだから奄美人が薩摩言葉に合わせて語っとったとじゃろ
249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:19:35.11ID:8j5zI/ni
アイカナとの会話も薩摩弁か?
2019/02/13(水) 14:37:01.16ID:PRNXWa9t
薩摩の男は地元の女ともそんな深い会話はせん
251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 15:56:56.73ID:pn53ZS9z
翔ぶが如く
252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:19:22.88ID:8j5zI/ni
>>250
じゃあ夫婦間の会話も一切なし?
夫婦の言葉が通じなくても問題なし?
2019/02/13(水) 22:44:03.53ID:iFlCqlmi
島役人やってた家の娘なんだから薩摩言葉くらい喋れるだろ
254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 00:24:39.10ID:rX2mHRqi
西郷だって3年も奄美にいたのだから、奄美の言葉も、スピーキングはともかく
リスニングに関しては、そこそこできるようになっていたんじゃないかな?
2019/02/14(木) 09:41:19.58ID:luduHZ1w
>>252
熊本と鹿児島は関東人から見ると
今でもエグいくらいの男尊女卑県だからね
256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:07:36.01ID:iW06O5Ga
>>255
そいは暴論ごわす!(わりとマジで)
2019/02/14(木) 15:06:01.58ID:5RuWCRjd
>>256
ないが暴論か!
2019/02/14(木) 15:28:00.47ID:luduHZ1w
鹿児島は維新以降
女性議員を一人も中央に出しておりもはん
維新という言葉に反して実に不思議な現象ではある
259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 22:41:38.37ID:EpOKIgQH
>>258
鹿児島は真っ先にご維新をしたのに未だに女子が中央にいけんとは情けなかぁ〜 一蔵どんや吉之助さぁがみたら目を向いて怒りもんそ。
2019/02/15(金) 08:37:37.26ID:YLFPnwK+
>>215
鈴木亮平の肉体美だけでええ(^^)
2019/02/15(金) 08:41:58.56ID:YLFPnwK+
たまに江藤新平の生首が夢に出てくる… 今のドラマでは絶対ないから刺激的だよ><
2019/02/16(土) 18:49:48.49ID:rZsmHeoJ
あっしは、新門の辰五郎というケチな野郎でございます(みなぎるプライド
263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:29:26.95ID:8bxS5o3O
>>262
江戸ん人はケチではございもはん
2019/02/17(日) 09:23:52.38ID:UT/PQ5Ev
実際、江戸町人は白米しか食わないから脚気になるやつがおおかったからね
薩摩から見たら贅沢病だね
265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:11:40.42ID:2z+ajRAO
>>264
脚気が贅沢病という認識は当時一般的にあったの?
266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 21:07:54.44ID:auMcCbHE
田舎のもんは脚気にもならんかったんじゃろ 栄養不良はいつもじゃったろうどん
267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:18:23.74ID:wQGEd96N
>>266
薩摩の唐芋をくいやんせ、んだもんしたら脚気なんぞになりもはん。よかなぁ
268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:29:29.27ID:r7UEzYj6
おいの屁はくさかど〜(敏行smile)
269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 00:59:56.81ID:CJf/ILeV
薩摩人は美食家で、庶民でも高級な鰻を頻繁に食べていたのでは?
2019/02/20(水) 07:19:45.04ID:U/MCoX2g
西郷どんの見過ぎw
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:43:55.59ID:r7UEzYj6
鰻がよく捕れてたのは本当 理由はしりもはん
272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:45:45.49ID:a19ZqL7m
薩摩が日本一の鰻の産地なのも事実だろ?
273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:15:13.76ID:n4lkMUfD
犬に食わせるくらいだもんな(´・ω・`)
274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:51:59.56ID:NfyoYopR
よか犬は馬一匹と同等こわんでな!(ちなみに交換した犬は西郷家から逃げて帰宅しましたという言い伝え)
2019/02/21(木) 13:55:39.71ID:1w8QqAec
家の前の川で獲ったウナギを高級だの美食だの言わんよな
2019/02/21(木) 21:05:18.62ID:k6tOssIq
うなぎなんて元は下賤の食べ物でやんごとなき人たちは食べなかったけど
いつから、高級魚になったんだろう
昔は捨てられてたマグロのトロが、今は赤身より高級になってるようなもんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況