司馬遼太郎の『翔ぶが如く』を主な原作とし、西郷隆盛と大久保利通を主人公に薩摩藩を中心として激動の幕末から明治初期を描いたNHK大河ドラマ。
大河ドラマ初の二部構成(第一部29話、第二部19話、全48話)、1990年1月7日から12月9日まで放送。
原作:司馬遼太郎(「翔ぶが如く」「最後の将軍」「きつね馬」「竜馬がゆく」「酔って候」「花神」「歳月」より)
脚本:小山内美江子
音楽:一柳慧(2018年文化勲章受章)
語り:草野大悟(第一部)田中裕子(第二部)中村克洋アナウンサー(アバンタイトル)
主演
西郷吉之助→西郷隆盛:西田敏行
大久保正助→大久保一蔵→大久保利通:鹿賀丈史
前スレ
【薩摩より】翔ぶが如く 24噴火目【国家が重大でありもす!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1541852516/
【これは】翔ぶが如く 23噴火目【君命である!!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533066300/
【ないが】翔ぶが如く 22噴火目【暴論か!!!】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1525899002/
【そいは】翔ぶが如く 21噴火目【暴論ごわす!!】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1521724911/
【西郷隆盛】翔ぶが如く 20噴火目【大久保利通】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1518610050/
探検
【なんちゅう】翔ぶが如く 25噴火目【こっちゃ〜!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/01/22(火) 05:15:31.48ID:5t0rU1Mf
601日曜8時の名無しさん
2019/04/12(金) 23:08:21.70ID:4cJL2PER 翔ぶが如く
602日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 00:14:40.86ID:Zk+LnQEU 翔ぶが如く
603日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 00:23:43.55ID:fovFYsi0604日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 00:41:40.67ID:KfABUdMt >>603
???「アベヲシサツセヨ」
???「アベヲシサツセヨ」
605日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 01:08:43.74ID:wGcv+ioC >>603
なるほど一蔵さぁや吉之助さぁが選ばれなかった理由がわかりもした。もしその
どっちかが札になったら長州を捨てて薩摩を取ったことになりもんそ。逆の理由で
木戸さんも選ばれもはん。つまりやっぱい日本は今でも薩長閥が陰で操ってる証拠
ごわす。
なるほど一蔵さぁや吉之助さぁが選ばれなかった理由がわかりもした。もしその
どっちかが札になったら長州を捨てて薩摩を取ったことになりもんそ。逆の理由で
木戸さんも選ばれもはん。つまりやっぱい日本は今でも薩長閥が陰で操ってる証拠
ごわす。
606日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 09:45:48.42ID:DkI1Mci9 >>605
これは面白い考察でございますな。
感服つかまつった。
しかしながら、次回こそは佐賀出身の者を選んで欲しいものでございますな
その為にも薩長閥は、なんとしてもこの政府から排除せねばならん!(口から唾
これは面白い考察でございますな。
感服つかまつった。
しかしながら、次回こそは佐賀出身の者を選んで欲しいものでございますな
その為にも薩長閥は、なんとしてもこの政府から排除せねばならん!(口から唾
607日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 12:43:04.55ID:it6kFTeO >>605
おはんは勘違いしちょりんもんど軍人は選ばれんとの政府の決まりがありもんそ ほいじゃで吉之助さぁは、こん決まりを変えんかぎり紙幣の顔にはなりもはん。
慎吾どんも弥助どんも山縣さあも無理でごわんそ
おはんは勘違いしちょりんもんど軍人は選ばれんとの政府の決まりがありもんそ ほいじゃで吉之助さぁは、こん決まりを変えんかぎり紙幣の顔にはなりもはん。
慎吾どんも弥助どんも山縣さあも無理でごわんそ
608日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 13:09:28.61ID:KxQ4fEp+ >>605
伊藤は長州人でもお札になったが・・・?
伊藤は長州人でもお札になったが・・・?
609日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 13:28:16.17ID:EgAHCq0y 帝国憲法・帝国議会以降が本格的な近代日本って感じはあるからな
維新第一世代をお札にするにはちょっと抵抗があるのはわかる
彼らに倒された側も居るしね
維新第一世代をお札にするにはちょっと抵抗があるのはわかる
彼らに倒された側も居るしね
610日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 14:28:32.99ID:rKiJEARb >>607
嘘ばかりつきおって!子供より質が悪か!
嘘ばかりつきおって!子供より質が悪か!
611日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 17:22:25.77ID:it6kFTeO >>608
伊藤俊輔は初代内閣総理大臣でごわんそ、それに紙幣の発行は明治からはじまりもんした、決まりもゆるかったと思いもんそ。そげな事も分からんとは情けなかぁ
伊藤俊輔は初代内閣総理大臣でごわんそ、それに紙幣の発行は明治からはじまりもんした、決まりもゆるかったと思いもんそ。そげな事も分からんとは情けなかぁ
612日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 17:23:09.38ID:it6kFTeO613日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 20:08:30.46ID:KxQ4fEp+ >>611
伊藤の千円札って戦後では?
伊藤の千円札って戦後では?
614日曜8時の名無しさん
2019/04/13(土) 22:02:03.85ID:rKiJEARb >>611
板垣退助は立派な軍人ではなかか!
板垣退助は立派な軍人ではなかか!
615日曜8時の名無しさん
2019/04/14(日) 13:36:56.89ID:YuL0T8Sy >>614
板垣が軍人をやっていたのはいつまで?
板垣が軍人をやっていたのはいつまで?
616日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 00:46:00.04ID:/Y2gPdJU 板垣さあも岩倉さあも伊藤さあも皆んな戦後にお札の顔になりもんした。ないごておいはなれんよかようわりもはん
617日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 08:14:49.78ID:fBX2thdQ じゃどん、兄さぁは正確な肖像写真がなかじゃでな
618日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 15:32:46.99ID:7xbnkonW 今後5千円札は女性枠で確定していくのかな?
619日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 16:35:40.39ID:Qt7oWF7/620日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 18:25:28.25ID:fBX2thdQ 吉之助さぁのは、上半分が真吾どん、下半分が弥助どんのモンタージュ画ごわんそ?こいじゃあ笑いもんになりもんそ
621日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 18:41:24.79ID:z0lvAmjr じゃっで、本当の顔は誰も知りえもはん。今までそいが残念ごわした。そいどん
考えようによっては、わからないから逆に夢があるとも言えるのではごわはんか?
おいはそう考えることに決めた。
考えようによっては、わからないから逆に夢があるとも言えるのではごわはんか?
おいはそう考えることに決めた。
622日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 19:28:24.70ID:Qt7oWF7/623日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 19:51:56.16ID:QX+Qv8eY >>622
シェ― │――!!
\ /
/⊃⌒ ヽ
|( ^ω^)
ヽ ⊂)
(,,つ. ノ
/ し' \
│
シェ― │――!!
\ /
/⊃⌒ ヽ
|( ^ω^)
ヽ ⊂)
(,,つ. ノ
/ し' \
│
624日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 20:34:54.99ID:gOjZCUsb >>620
そいを言うたら聖徳太子や紫式部なんかは完全に「絵」ごわんどがな
そいを言うたら聖徳太子や紫式部なんかは完全に「絵」ごわんどがな
625日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 21:36:20.96ID:QX+Qv8eY 西郷隆盛
天地容れざる朝敵、紙幣など以ての外
大久保
内務省を作って財務省の権限を奪った財務省の宿敵
紙幣など以ての外
あと大久保採用すると西郷教が騒ぐから無理
天地容れざる朝敵、紙幣など以ての外
大久保
内務省を作って財務省の権限を奪った財務省の宿敵
紙幣など以ての外
あと大久保採用すると西郷教が騒ぐから無理
626日曜8時の名無しさん
2019/04/15(月) 23:22:53.48ID:alN/Bt27 >>624
神功皇后という例もあるよ。
神功皇后という例もあるよ。
627日曜8時の名無しさん
2019/04/16(火) 19:52:58.65ID:ADM/4/Ha おいは写真っちゆうのが苦手でごわんで写真なぞ無くてもよかぁ。慎吾や弥助どんも写真が残っておっでそいでよか。おはんら騒いだらいかん
628日曜8時の名無しさん
2019/04/16(火) 20:33:21.27ID:7omuecna 坂本龍馬の落選を残念がる向きもあるらしいね。
629日曜8時の名無しさん
2019/04/16(火) 21:26:32.91ID:0aiB/q0A 坂本さあはふりいめえそんごあんでな!キリッ
630日曜8時の名無しさん
2019/04/16(火) 23:31:48.04ID:YTM29ZWE >>629
そいは初耳じゃぁ!
そいは初耳じゃぁ!
631日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 01:26:24.87ID:qAoew9xL 木戸は紙幣に選ばれそうなのにね
632日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 05:59:10.65ID:pZXO50NM 木戸は一度モデル出演してるからもうないです♪〜(´ε` )
633日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 18:09:48.89ID:sKoLMoPu 田原坂、低い。
がっかりした。
がっかりした。
634日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 18:59:49.37ID:4PqhhM26 いきなりどげんした?
越すに越されぬ田原坂
越すに越されぬ田原坂
635日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 21:16:19.59ID:i0Y9Q1Xb636日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 23:22:21.29ID:PhGg/Z8G >>631-632
和気清麻呂の時のモデルが木戸なんだよね
和気清麻呂の時のモデルが木戸なんだよね
637日曜8時の名無しさん
2019/04/17(水) 23:42:37.62ID:40nFkfhU >>635
そもそも木戸幸一が戦犯になる理由が分からん。
そもそも木戸幸一が戦犯になる理由が分からん。
638日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 00:18:28.61ID:hPjHbWt8 戦犯っちゆうもんがそもそもあって無いようなもんじゃっでな
639日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 01:35:47.37ID:5XH44w1q 翔ぶが如く
640日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 03:57:50.17ID:abPhXbLE641日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 07:22:14.32ID:LNrg38t4 >>640
もう禊ぎは済みもした いつまでも戦後レジームはいけもはん
もう禊ぎは済みもした いつまでも戦後レジームはいけもはん
642日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 10:44:12.40ID:2gNqogTW >>640
上等兵殿が戦犯なら石原閣下はどうなる?
上等兵殿が戦犯なら石原閣下はどうなる?
643日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 15:44:52.93ID:8jii5n6R 永山休二が死んだ。
644日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 18:43:21.99ID:8jii5n6R 私学校党に止めを刺したのは、高島鞆之助。
645日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 19:35:47.17ID:hPjHbWt8 なんじゃ?ひと言がリニューアルしたか?
646日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 20:13:55.68ID:JDaAQ6U8 >>645
ひと言とは?
ひと言とは?
648日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 23:15:23.79ID:8jii5n6R 第76章 衝背軍
【一】島津久光への勅使
薩軍は、奇妙なことをした。
かれらが強烈な郷土意識をもち、かつその郷土から兵員と物資の補給を受けていたにもかかわらず、その郷土の防衛をせず、鹿児島県一つを置きざりにして他郷に突出しているのである。
まことに上代の隼人が翔ぶが如く襲い、翔ぶが如く退いたという集団の本性そのままを今に引き継いでいるかのようである。
【一】島津久光への勅使
薩軍は、奇妙なことをした。
かれらが強烈な郷土意識をもち、かつその郷土から兵員と物資の補給を受けていたにもかかわらず、その郷土の防衛をせず、鹿児島県一つを置きざりにして他郷に突出しているのである。
まことに上代の隼人が翔ぶが如く襲い、翔ぶが如く退いたという集団の本性そのままを今に引き継いでいるかのようである。
649日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 23:19:11.07ID:35E41fVs 薩摩の弱点は
650日曜8時の名無しさん
2019/04/18(木) 23:36:49.52ID:r/d32Fmg 翔ぶが如く
651日曜8時の名無しさん
2019/04/19(金) 00:13:46.52ID:DoxgkJ9N 戊辰戦争がわずか一年で片づいた一種の奇跡を理解するのに一人の英雄的存在の功によるものとし、その存在こそ西郷であるとした。
このため、多分に虚像ではあったが、西郷の威望は天下を覆い、それを担いでいる薩軍の存在は、むしろ政府軍よりも重いように世間では印象されがちであった。
太政官にとっても、このことが最大の頭痛のたねであった。結局「官」というものの権威と恫喝に拠った。しかし官の権威を成立させている武力が、弱いことで定評のある百姓兵の陸軍である以上、天皇を大いに担ぎあげるしかなかった。
このため、多分に虚像ではあったが、西郷の威望は天下を覆い、それを担いでいる薩軍の存在は、むしろ政府軍よりも重いように世間では印象されがちであった。
太政官にとっても、このことが最大の頭痛のたねであった。結局「官」というものの権威と恫喝に拠った。しかし官の権威を成立させている武力が、弱いことで定評のある百姓兵の陸軍である以上、天皇を大いに担ぎあげるしかなかった。
652日曜8時の名無しさん
2019/04/19(金) 00:24:34.48ID:P3RwyPfv ドラマスレに久しぶりの荒らしきた予感
653日曜8時の名無しさん
2019/04/20(土) 00:22:10.09ID:lPZgvlmW 面倒臭い文章はスルーするよ。
654日曜8時の名無しさん
2019/04/20(土) 01:37:40.44ID:TMBbenHm そいがよかな!
655日曜8時の名無しさん
2019/04/20(土) 22:32:03.41ID:nig4DEs2 鹿児島市皆与志町(かつての伊敷村比志島)の川路利良生家付近にあるバス停「大警視」
http://livedoor.blogimg.jp/kagoshimatraffic/imgs/8/4/84823166-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kagoshimatraffic/imgs/8/4/84823166-s.jpg
656日曜8時の名無しさん
2019/04/20(土) 22:53:21.81ID:lPZgvlmW 川路どんは地元では大人気ということ?
657日曜8時の名無しさん
2019/04/20(土) 23:00:59.42ID:ilXCLVTD 翔ぶが如く
658日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 00:04:10.54ID:sc3xfhGw 大久保伸熊どんは牧野家へ養子にいきもうした
津川雅彦さぁの親父さあも牧野といいましたなぁ
なにか伸熊どんと関係があるんでごんわそかいな
津川雅彦さぁの親父さあも牧野といいましたなぁ
なにか伸熊どんと関係があるんでごんわそかいな
659日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 00:24:06.63ID:7rBF+N4p660日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 08:32:46.35ID:o76GZduM 葵の再放送はじまったけど、前田公になんか言うと議を言うな、ってしかられそう
661日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 11:32:52.93ID:7rBF+N4p 永山休二が戦死したため四番大隊五番小隊は半隊長の河野喜八が預かっていたが、
彼の部下130余人は3月15日の横平山争奪戦で一人残らず戦死した。
彼の部下130余人は3月15日の横平山争奪戦で一人残らず戦死した。
662日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 12:32:06.53ID:6KSj4jGi >>659
140年経ってやっと子孫が川路の生家跡で行われてる慰霊祭に参加できた感じだからな…
140年経ってやっと子孫が川路の生家跡で行われてる慰霊祭に参加できた感じだからな…
663日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 12:37:48.25ID:7rBF+N4p 桐野の山鹿方面軍が3月3日に試みた南関進出に関して、原作は一行も触れていないのには驚いたな。
桐野・篠原は戦略すら立てずに東上を始めたことを強調するために、南関進出は完全スルーなんだろうな。
桐野・篠原は戦略すら立てずに東上を始めたことを強調するために、南関進出は完全スルーなんだろうな。
664日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 12:41:14.98ID:7rBF+N4p ついでに言うと、山縣有朋は眼前の田原坂に捉われて、衝背軍の発想すらなかったことにされている。
はさみ将棋をやったことのある小学生なら誰でもわかる作戦を、軍人が考えないわけがあるまい。
はさみ将棋をやったことのある小学生なら誰でもわかる作戦を、軍人が考えないわけがあるまい。
665日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 18:36:23.43ID:RbeUV2Jo はさみ将棋と一緒にすな。
666日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 22:01:33.40ID:7rBF+N4p 辺見十郎太のような糞の身代わりになって死んだ宮崎八郎は、やっぱり糞。
667日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 22:54:37.60ID:i8pQmRC1 矢崎と一緒にいた高田顕って、実は西南戦争後も生き残っているのねw
668日曜8時の名無しさん
2019/04/21(日) 23:09:12.48ID:NV19qXcb 翔ぶが如く
669日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 00:11:32.04ID:IoVELPfk 翔ぶが如く
670日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 14:51:31.38ID:CiuBFatO 詳しいのはけっこうじゃっどんここはドラマスレごわんど
671日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 15:02:12.88ID:k86ckUlD うんにゃあ史実に触れながらでもドラマの話はでく!(できる)
672日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 21:15:55.09ID:ehZFxSOp >>667
高田露(あきら)
高田露(あきら)
673日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 22:28:07.97ID:ehZFxSOp >>666
ルソーの徒であった宮崎八郎も、死を決心する場面では『葉隠』風の武士だったんだよ。
――八郎は、立場上薩軍を捨てて逃げることも許されたし、むしろ雲隠れして熊本の協同隊本営に戻ることこそ彼の本務に添っているといえなくもなかった。
しかし、この当時の倫理感情はまったく違っている。彼は身軽で選択を許されている立場であればこそ、ここで死ぬべきだと思い、それを瞬時に決意した。
ルソーの徒であった宮崎八郎も、死を決心する場面では『葉隠』風の武士だったんだよ。
――八郎は、立場上薩軍を捨てて逃げることも許されたし、むしろ雲隠れして熊本の協同隊本営に戻ることこそ彼の本務に添っているといえなくもなかった。
しかし、この当時の倫理感情はまったく違っている。彼は身軽で選択を許されている立場であればこそ、ここで死ぬべきだと思い、それを瞬時に決意した。
674日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 22:41:25.27ID:ehZFxSOp 有馬源七って誰よ?
源七捕物帖か?
源七捕物帖か?
675日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 22:47:17.63ID:ZTEFKu0c 一人語りはやめやんせ ここは日記帳ではなかど
676日曜8時の名無しさん
2019/04/22(月) 23:04:05.93ID:WsX/+9G2 翔ぶが如く
677日曜8時の名無しさん
2019/04/23(火) 04:43:42.40ID:gOZiKRKE 宮崎一族はその後、孫文に関わったりちょくちょく歴史上に現れるなw
678日曜8時の名無しさん
2019/04/24(水) 00:00:26.44ID:mESOtd3y 五番大隊十番小隊長児玉八之進の戦死した日は、3月23日ですか?
それとも3月26日ですか?
それとも3月26日ですか?
679日曜8時の名無しさん
2019/04/24(水) 00:05:52.02ID:NyCE984q >>677
柳原白蓮との繋がりで皇室とも親戚になるのだっけ?
柳原白蓮との繋がりで皇室とも親戚になるのだっけ?
680日曜8時の名無しさん
2019/04/24(水) 08:02:29.80ID:3IzeD4Ad まじかよ矢崎ぶったぎる!
681日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 07:21:56.87ID:7mwlqDqV >>680
何でぶったぎるのよ?
何でぶったぎるのよ?
682日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 07:39:22.05ID:/ToZTbGf 矢崎様を切らないで下さい!
683日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 10:42:38.82ID:cqQhVSBa おはんな江藤公のところで書生をやっちょったな?ギラッ
684日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 18:26:13.15ID:N8pBv7kl おはんら!ここは日記帳ではなかど!みんなで使わんと
あかん よかなぁ!
あかん よかなぁ!
685日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 18:52:37.49ID:mESp815d チェスト行け〜チェスト〜〜
686日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 19:49:49.37ID:w60RFsJg …そいは…矢崎クンな…手厚く葬ってやりやんせ…
687日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 22:58:00.44ID:RpXAw8aC >>684
日記を書いて書いて、スレを埋め尽くして、そんなかから生き残ったもんが、新しか翔ぶが如くスレをつくればよかっ!
日記を書いて書いて、スレを埋め尽くして、そんなかから生き残ったもんが、新しか翔ぶが如くスレをつくればよかっ!
688日曜8時の名無しさん
2019/04/25(木) 23:45:32.07ID:7Ig2UCit 翔ぶが如く
689日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 00:12:34.93ID:aaCG7OFk >>687
そいは暴論ごわす!
そいは暴論ごわす!
690日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 02:30:49.49ID:EUMz0wt/ >>689
何故でござるー!?!?
何故でござるー!?!?
691日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 07:37:43.48ID:5iN+kMs6692日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 16:43:33.14ID:jDlHgVJo >>689
ないが暴論か!
ないが暴論か!
693日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 16:45:15.49ID:jDlHgVJo694日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 18:08:10.15ID:kMUIG7al なに?>>693を捕縛したとな?
わたくしが直々に裁きを下そう(ヤツニハシンデモラワニャ)
わたくしが直々に裁きを下そう(ヤツニハシンデモラワニャ)
695日曜8時の名無しさん
2019/04/26(金) 23:53:40.27ID:x9DmdJHA 永山弥一郎の戦死場面では泣きそうになった。
『田原坂』だけどな。
『田原坂』だけどな。
696日曜8時の名無しさん
2019/04/27(土) 05:50:14.80ID:iygFHcBh じゃっどん戦ば仕掛けてきたのは>>695じゃ!
697日曜8時の名無しさん
2019/04/27(土) 09:58:40.59ID:f3B4iM2+ 原作の永山弥一郎は、明治6年の政変で官を辞したように書かれているが、誤り。
永山は、明治6年、征韓論が破裂して西郷が下野し近衛の将校が大挙して退職したときも彼らと行動をともにせず、黒田清隆北海道開拓次官の下で仕事をしている。
明治8年、軍に復して陸軍中佐に任じられ屯田兵を率いたが、政府が樺太・千島交換条約を締結したことに憤激して職を辞して鹿児島へ帰った。
永山は、明治6年、征韓論が破裂して西郷が下野し近衛の将校が大挙して退職したときも彼らと行動をともにせず、黒田清隆北海道開拓次官の下で仕事をしている。
明治8年、軍に復して陸軍中佐に任じられ屯田兵を率いたが、政府が樺太・千島交換条約を締結したことに憤激して職を辞して鹿児島へ帰った。
698日曜8時の名無しさん
2019/04/27(土) 10:03:13.98ID:f3B4iM2+ 政府軍参軍黒田清隆と薩軍永山弥一郎の熊本南郊での戦いというのは、かつての上司下僚の戦いでもあって、ある意味劇的なんだよね。
まあ身内が敵味方に分かれた例が履いて捨てるほどあるから、注目度は低いけどね。
まあ身内が敵味方に分かれた例が履いて捨てるほどあるから、注目度は低いけどね。
699日曜8時の名無しさん
2019/04/27(土) 10:05:09.62ID:f3B4iM2+ >>695
うん?自決だぞ。
うん?自決だぞ。
700日曜8時の名無しさん
2019/04/27(土) 13:41:43.23ID:2Em/cngT 前から芋臭えスレだと思ってたら
なんでえ、薩摩の芋ざむれえか
なんでえ、薩摩の芋ざむれえか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始 [少考さん★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 女「Lチキひとつ」 店員「180円です」→ 結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【チャリ冒険】中卒16歳、18日に旅立つ!行き先はVIP民の安価で決めるぞ!!!!!!
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 【石破朗報】📚「BookFab Kindle 変換」が正式リリース。KindleのDRM解除が大往生から有償アプリで大復活wwwwww [803137891]