「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く
【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助
BSプレミアム 毎週日曜 午前6時 大河ドラマアンコール にて放送中
前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 11
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1558534823/
探検
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/06/25(火) 00:08:58.76ID:NNUKA3Ld
2019/06/25(火) 00:14:03.36ID:zeHOoJ88
家康を憎む大名は多かろうが>>1を除けば、いずれも臆病者よ
2019/06/25(火) 00:26:42.19ID:hcmaJP+4
>>1
祝着至極
祝着至極
2019/06/25(火) 00:29:10.91ID:ZmWbi4fI
>>1
麗しき新スレを拝したて奉り、恐悦至極に御座りまする
麗しき新スレを拝したて奉り、恐悦至極に御座りまする
2019/06/25(火) 02:43:47.92ID:56LQlduk
おのれワシを出しぬき>>1乙って!
2019/06/25(火) 05:10:44.82ID:V7M2msEg
思えば長い道のりであった。
幼少のみぎりは今川の人質として十余年。三河に戻ってからはお家再興のために地べたを這うような辛酸を舐めてきた。信長公の命により正室を殺し、嫡男信康を自害させてしまった。わしはこの悲しみを黄泉の国まで引きずって行かねばならん。
出来得れば・・・書に親しみ、花鳥風月を愛でながら穏やかな生涯を送りたかった。だが、わしは武士の子として生まれた。武士の子ならば一国一城の主を目指す。一国一城の主ならば天下を夢見る。
天下をとるのは至難の業じゃ。わしは人を脅し、人を欺き、裏切り、貶めてきた。血生臭い戦場を駆け巡り、時にはカラスを鷺と言いくるめ、時には謀略をもって人を葬ってきた。非情にあらずんば天下はとれぬ
されど、天下を守り抜くことはもっと難しい!そこら中の大名が、虎視眈々と牙を磨いておる。将軍の座は常に崖っぷちじゃ。
火事を防ぐには、火の用心こそ肝要と言わめ。全身の毛穴を開いて、危険を察知せねばならん。
当面の火種は豊臣家の処遇じゃ。
淀殿はそちの将軍就任に異を唱え、祝典への列席を蹴った。わしへの憎しみはそちへの憎しみとなり、わしへの恨みはそちへの恨みとなろう。将軍宣下はめでたくもあり、めでたくもなし。
よいか。これだけは構えて忘れるな。
人の上に立つ者は、心に一匹の鬼を飼わねばならん。
成り行きによっては、妻や子も捨てねばならん。頼むべきは身内にあらず!忠義の家臣と心得よ。
秀康を差し置いてそちを世継ぎと決めたるは、三河の譜代に馴染みが深いからじゃ。この儀、ゆめゆめ忘るるべからず。
思えば不憫よのぉ。そちは何も手を汚すことなく、しかもその若さで将軍となった。回りの者はちやほやするが、まだまだ修行が足りぬ。わしから見ればひよっ子同然じゃ。
家康の子に生まれずば、かかる苦労も無かりしものを。
幼少のみぎりは今川の人質として十余年。三河に戻ってからはお家再興のために地べたを這うような辛酸を舐めてきた。信長公の命により正室を殺し、嫡男信康を自害させてしまった。わしはこの悲しみを黄泉の国まで引きずって行かねばならん。
出来得れば・・・書に親しみ、花鳥風月を愛でながら穏やかな生涯を送りたかった。だが、わしは武士の子として生まれた。武士の子ならば一国一城の主を目指す。一国一城の主ならば天下を夢見る。
天下をとるのは至難の業じゃ。わしは人を脅し、人を欺き、裏切り、貶めてきた。血生臭い戦場を駆け巡り、時にはカラスを鷺と言いくるめ、時には謀略をもって人を葬ってきた。非情にあらずんば天下はとれぬ
されど、天下を守り抜くことはもっと難しい!そこら中の大名が、虎視眈々と牙を磨いておる。将軍の座は常に崖っぷちじゃ。
火事を防ぐには、火の用心こそ肝要と言わめ。全身の毛穴を開いて、危険を察知せねばならん。
当面の火種は豊臣家の処遇じゃ。
淀殿はそちの将軍就任に異を唱え、祝典への列席を蹴った。わしへの憎しみはそちへの憎しみとなり、わしへの恨みはそちへの恨みとなろう。将軍宣下はめでたくもあり、めでたくもなし。
よいか。これだけは構えて忘れるな。
人の上に立つ者は、心に一匹の鬼を飼わねばならん。
成り行きによっては、妻や子も捨てねばならん。頼むべきは身内にあらず!忠義の家臣と心得よ。
秀康を差し置いてそちを世継ぎと決めたるは、三河の譜代に馴染みが深いからじゃ。この儀、ゆめゆめ忘るるべからず。
思えば不憫よのぉ。そちは何も手を汚すことなく、しかもその若さで将軍となった。回りの者はちやほやするが、まだまだ修行が足りぬ。わしから見ればひよっ子同然じゃ。
家康の子に生まれずば、かかる苦労も無かりしものを。
2019/06/25(火) 06:08:32.60ID:hAaHfSom
家康の手元に手付かずの旗本三万騎があるなら小早川に頼らなくても良かったんじゃ?
8須藤凜々花が好き
2019/06/25(火) 06:47:02.83ID:tcEf7QG2 >>7 キミはいいところに気が付いたね
2019/06/25(火) 07:09:25.05ID:gWiLPgrb
だれじゃあぁぁ?仕掛けたのはぁぁぁ?
10日曜8時の名無しさん
2019/06/25(火) 07:17:54.02ID:PDwdH1t8 >>1直政殿にございますっ
2019/06/25(火) 08:04:30.16ID:pd7I0Iwm
>>10
可児才蔵1>>乙です
可児才蔵1>>乙です
12日曜8時の名無しさん
2019/06/25(火) 08:10:05.64ID:7e5b4ua2 おおっ はじまったか!
狼煙じゃああぁぁ
狼煙じゃああぁぁ
2019/06/25(火) 09:26:25.09ID:Gz4K1dL+
新スレになっても、相変わらずくだらねえ流れだな
2019/06/25(火) 10:33:09.43ID:NNUKA3Ld
2019/06/25(火) 10:39:07.59ID:gWiLPgrb
家康は主力を秀忠につけ、みずからは旗本衆を率いてきたというけど、実際はもっと申告で、元服したてやリタイアした人ばっかだったかもね
2019/06/25(火) 12:35:56.71ID:t9us43Yl
第一話の総括関ヶ原にあった「宇喜多勢 支離滅裂」のテロップが無くてションボリ
2019/06/25(火) 14:48:52.72ID:R4vknJ4D
家光が髷を結ったまま堀で泳ぐんだぜ
2019/06/25(火) 15:06:46.17ID:PBKNEcsK
Eテレ知恵泉
徳川三代の天守後編
地震で中断したからもう一度放送するのね
徳川三代の天守後編
地震で中断したからもう一度放送するのね
2019/06/25(火) 18:27:07.34ID:51+AUI3d
>>18
何日?
何日?
2019/06/25(火) 18:31:22.32ID:NNUKA3Ld
今夜の22時
2019/06/25(火) 21:03:05.62ID:ywgueLfD
先行したひるの放送を録画して見たけど
ゲストの女がアホすぎて、寛斎もうるさすぎて、ひどいものだった
ゲストの女がアホすぎて、寛斎もうるさすぎて、ひどいものだった
2019/06/25(火) 21:13:10.63ID:56LQlduk
知恵泉はほんと外部が邪魔
2019/06/25(火) 22:29:03.63ID:QZL9RH3T
PHP文庫みたいなコンセプトなんでしゃーない
24須藤凜々花が好き
2019/06/25(火) 22:36:44.04ID:tcEf7QG2 信濃で真田昌幸が秀忠軍を足止めさせるエピソードがあったが 城というのは「ああ こんな城とてもじゃないが落とせない」と思わせるよりも「なんだこんな城ちょっと力攻めすれは簡単に落とせるな」と思わせたほうが正解みたいね
弱者を相手にすると考えることをしなくなる 脳筋な武将たちはゴキブリホイホイに吸い寄せられるゴキブリのように上田城に消えていったんだな と 絶対渡れない堀を作るより すぐに渡れそうな堀をつくったほうが敵ははまりやすいんだろうなと
弱者を相手にすると考えることをしなくなる 脳筋な武将たちはゴキブリホイホイに吸い寄せられるゴキブリのように上田城に消えていったんだな と 絶対渡れない堀を作るより すぐに渡れそうな堀をつくったほうが敵ははまりやすいんだろうなと
2019/06/26(水) 00:20:58.84ID:jag6pY3M
26日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 08:58:48.24ID:vDkZVR0f 来週は「いい最終回だったな」になりそう
27日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 09:02:03.60ID:vDkZVR0f 途中で送信しちゃった
燃え尽き症候群になってしまいそうで
見続ける自信がないんだけど
面白い?
燃え尽き症候群になってしまいそうで
見続ける自信がないんだけど
面白い?
2019/06/26(水) 09:09:25.01ID:57b9TOIw
>>27
豊臣を真綿でしめていく話が続く
豊臣を真綿でしめていく話が続く
29日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 09:10:16.84ID:8QxhRVW+ >>27
家康が死ぬまでな
家康が死ぬまでな
2019/06/26(水) 09:37:01.31ID:p76dgA/l
>>27
次回は第1部完、って所だから家康死ぬまで楽しめるよ
次回は第1部完、って所だから家康死ぬまで楽しめるよ
31日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 09:56:35.71ID:8QxhRVW+ 家康死んだら急激に糞大河になるからw
2019/06/26(水) 10:02:02.04ID:Czk2FOyQ
お前にドラマを見る目がないだけ
2019/06/26(水) 10:21:43.97ID:6TshIrUa
家康死んでからのほうが楽しめたぞ
2019/06/26(水) 10:22:03.84ID:2CNKiwih
大坂の陣&家康の死でみんな大好き戦国の世が終わってしまうからね
時代が変わってここまでドラマを盛り上げてくれた名だたる大名・武将達もフェードアウトしていく
あとはなまじ周りのレベルが高いだけに浮き彫りになってしまう主演の尾上家光の演技力かなぁ
時代が変わってここまでドラマを盛り上げてくれた名だたる大名・武将達もフェードアウトしていく
あとはなまじ周りのレベルが高いだけに浮き彫りになってしまう主演の尾上家光の演技力かなぁ
2019/06/26(水) 11:39:37.97ID:YJiUFro3
記憶はおぼろげだが尾上の言い回しで見るのやめたくらいの破壊力だったと思う
36日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 12:29:18.64ID:c2kCnLq2 戦の時代から内政、内紛の時代になるけど、まあ面白いよなぁ
2019/06/26(水) 13:42:05.56ID:S09dPxpk
あのギョロ目と金魚をのぞきこむ仏像みたいな顔つきに偉い嫌悪感を抱いたのは事実だ
2019/06/26(水) 14:03:42.82ID:uifBMyNN
2019/06/26(水) 14:20:08.57ID:pN5QBOvZ
2019/06/26(水) 15:05:36.59ID:4zg9pE83
島津義弘の本陣襲撃を察した家康「正純! かげなお!」のかげなおって船越景直のことか?
なんでそんな渋い人選なんだ
なんでそんな渋い人選なんだ
2019/06/26(水) 16:43:03.51ID:S09dPxpk
この伊藤敏八って俳優さん声がいいんで、気に入ってる。櫓の上でひっぱたかれていた
2019/06/26(水) 17:55:53.51ID:IfrydrMv
あれなんで叩かれたんだかわかんねーけど「え?なんで」むたいな顔が良かった
2019/06/26(水) 18:01:31.39ID:ZIhQWv6u
関ヶ原にしか出てこない景直
だがすごい印象に残ってるのはこのビンタのおかげ
だがすごい印象に残ってるのはこのビンタのおかげ
2019/06/26(水) 18:10:53.04ID:BkMyVQZW
脳筋の合戦より
どろどろの政治劇の方がはるかにおもろいやんけ
どろどろの政治劇の方がはるかにおもろいやんけ
2019/06/26(水) 18:16:14.11ID:2CNKiwih
「して、合戦の成り行きは!」
「恐れながら一進一退にて未だ定かならず」
「えぇ〜〜〜い カゲナオッ」
「恐れながら一進一退にて未だ定かならず」
「えぇ〜〜〜い カゲナオッ」
2019/06/26(水) 18:19:33.26ID:6+KKYXGq
家康が野々村四郎右衛門にブチギレたの実写化したのって葵だけか
2019/06/26(水) 18:27:16.86ID:2CNKiwih
「ご無礼つかまつりましたぁ〜〜」
「たわけぇ〜〜〜!!」
のとこだなw
こういう細かい描写いいよね
「たわけぇ〜〜〜!!」
のとこだなw
こういう細かい描写いいよね
2019/06/26(水) 19:05:58.53ID:L5LAVcBu
2019/06/26(水) 19:39:39.00ID:6+KKYXGq
治長とイチャついてる淀殿が若いホストに入れあげてるオバちゃんにしか見えん
50日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 19:48:32.27ID:HNEs2ocW2019/06/26(水) 20:08:01.49ID:YJiUFro3
猪熊事件てやんのか
2019/06/26(水) 20:10:36.74ID:6+KKYXGq
>>51
天子様の女御に恋を仕掛けるは邪念にあらずや!
天子様の女御に恋を仕掛けるは邪念にあらずや!
53日曜8時の名無しさん
2019/06/26(水) 21:27:45.96ID:L8VkWILk >>27
関ヶ原の戦後処理、豊臣との駆け引き、、秀頼の子作り、大阪夏冬の陣、公家いびり、家臣同士の権力闘争、将軍兄弟のいがみ合い、春日局の幅利かせ、保科正之登場などなどエピソード多いから見たらいいよ
戦だけが葵にあらず!
関ヶ原の戦後処理、豊臣との駆け引き、、秀頼の子作り、大阪夏冬の陣、公家いびり、家臣同士の権力闘争、将軍兄弟のいがみ合い、春日局の幅利かせ、保科正之登場などなどエピソード多いから見たらいいよ
戦だけが葵にあらず!
2019/06/26(水) 21:35:55.20ID:yueTsX0U
2019/06/26(水) 21:55:49.82ID:jag6pY3M
>>51
小さい愛娘に巴投げされて失踪する話だっけ?
小さい愛娘に巴投げされて失踪する話だっけ?
2019/06/26(水) 22:33:51.85ID:pN5QBOvZ
>>42
家康が櫓から落ちそうになったので、「しっかり押さえておかぬか〜!」
家康が櫓から落ちそうになったので、「しっかり押さえておかぬか〜!」
2019/06/26(水) 23:43:30.27ID:o0msBCU+
2019/06/27(木) 00:08:15.09ID:ziyC0qXa
津川「二度と遅参するでないぞ!」
2019/06/27(木) 00:14:45.66ID:kCEYihAu
>>54
死にかけのムスカも悲惨だった
死にかけのムスカも悲惨だった
2019/06/27(木) 00:34:58.89ID:/UtVEjrQ
2019/06/27(木) 01:45:13.59ID:7CYliLFP
独眼竜の時は憎らしくも頼もしい役だったのにね
2019/06/27(木) 09:18:11.97ID:sSZWYVvV
>>61
大内定綱だな
大内定綱だな
2019/06/27(木) 10:30:50.89ID:oQ9dZjrp
どちらかといえば家康単体の大河の方が好きだったけど、録画まともめて一気に見るのは葵三代がいいな
2019/06/27(木) 11:25:21.37ID:HhTJtfVO
その家康では明智光秀役だったな農
急死した岸田森の代役だったらしいけど
急死した岸田森の代役だったらしいけど
2019/06/27(木) 15:18:38.49ID:No1/vVCw
2019/06/27(木) 18:30:48.93ID:gZJ/k8bt
岸田さんのも見たかった
2019/06/27(木) 19:10:41.77ID:/UtVEjrQ
吉宗だと成瀬隼人正
政宗・吉宗・葵のジェームス三部作全部に出演してる役者はムスカ以外にも多い
政宗・吉宗・葵のジェームス三部作全部に出演してる役者はムスカ以外にも多い
2019/06/27(木) 19:44:47.88ID:HeujZ3Pc
>>67
国難を憂える愛国者もおじゃる
国難を憂える愛国者もおじゃる
2019/06/27(木) 21:46:41.88ID:YYN7n75Y
2019/06/27(木) 21:51:22.68ID:4F87pDdL
今週は井口村のニラ雑炊回か
序盤の節目だな
序盤の節目だな
2019/06/27(木) 21:52:59.46ID:7CYliLFP
鷲尾真知子ってお女中のコメディリリーフをよくやってたな。
サクラさんとえらいギャップだw
サクラさんとえらいギャップだw
2019/06/27(木) 22:45:39.02ID:2rlnYx+d
https://i.imgur.com/W9oKRMN.jpg
ーーーーーーー☆
ーーーーーーー☆
73日曜8時の名無しさん
2019/06/27(木) 23:35:12.54ID:DrR4Zq5Y 関ケ原の合戦
2019/06/27(木) 23:56:02.86ID:B1Ih/mmz
>>69
つまり、ジェームス三木さんのお気に入りの女性(遠回しな表現)だったわけですね
つまり、ジェームス三木さんのお気に入りの女性(遠回しな表現)だったわけですね
2019/06/28(金) 00:13:41.43ID:mv4Bf8Gt
若い頃は美人だったのかも知れないけど
やっぱりジェームス先生の好みだったのかな
やっぱりジェームス先生の好みだったのかな
2019/06/28(金) 00:33:10.63ID:J7+o2ssh
戦国大河ドラマ視聴率ランキング
1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年 ← 意外と低いですねえ
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年 続き3行
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.7% おんな城主 直虎 2017年
1位 39.7% 独眼竜政宗 1987年
2位 39.2% 武田信玄 1988年
3位 32.4% 春日局 1989年
4位 31.8% おんな太閤記 1981年
5位 31.2% 太閤記 1965年
5位 31.2% 徳川家康 1983年
7位 30.5% 秀吉 1996年
8位 25.0% 天と地と 1969年
9位 24.6% 信長 1992年
10位 23.4% 毛利元就 1997年
11位 22.4% 国盗り物語 1973年
12位 22.1% 利家とまつ 2002年
13位 21.2% 天地人 2009年
14位 20.9% 功名が辻 2006年
15位 18.7% 風林火山 2007年
16位 18.5% 葵徳川三代 2000年 ← 意外と低いですねえ
17位 17.7% 江 2011年
18位 16.7% 武蔵 2003年 続き3行
19位 16.6% 真田丸 2016年
20位 15.8% 軍師官兵衛 2014年
21位 12.7% おんな城主 直虎 2017年
2019/06/28(金) 00:36:48.80ID:M5ltnLzL
2019/06/28(金) 00:57:09.83ID:6IRziKu7
高校生ブルース の15歳ちっパイの人は、もう出ないのかな?
あの顔見るたびに、空目して困るんだよなぁ、
15歳の時の映画が強烈過ぎて(現代なら児童ポルノ案件)
あの顔見るたびに、空目して困るんだよなぁ、
15歳の時の映画が強烈過ぎて(現代なら児童ポルノ案件)
2019/06/28(金) 01:06:27.71ID:6IRziKu7
鷲尾真知子さんは、声優としての活動のほうが少ないでしょ?
プリンプリン物語 の ワット博士、うる星やつら の さくら先生、くらいかな?有名なのは
女優さんとしては、ファニーフェイスのコメディエンヌの役が多いよね
プリンプリン物語 の ワット博士、うる星やつら の さくら先生、くらいかな?有名なのは
女優さんとしては、ファニーフェイスのコメディエンヌの役が多いよね
2019/06/28(金) 18:36:23.52ID:rxK/E+RO
あと大奥かな
声優活動してたことは全然思い入れないみたいで残念だったけど
声優活動してたことは全然思い入れないみたいで残念だったけど
2019/06/28(金) 19:34:41.26ID:r1uy5iPx
総元締め役が似合いそうだね。
誰だっけ?徳川家宣の嫁ハンみたいなポジション
誰だっけ?徳川家宣の嫁ハンみたいなポジション
2019/06/28(金) 21:02:47.89ID:19vFEl2V
天英院様は草笛光子氏に御座候はず哉
2019/06/28(金) 21:14:20.66ID:bUbLWoOa
近衛熙子だっけ
2019/06/28(金) 21:19:14.26ID:XO25I0zT
総元締めというよりその腰巾着みたいな役が似合う
絶妙な小物臭さがいい味出してる
絶妙な小物臭さがいい味出してる
2019/06/28(金) 23:01:54.01ID:r1uy5iPx
では浅利香津代は
いじめ役のお局様あたりかな
いじめ役のお局様あたりかな
2019/06/29(土) 02:55:22.11ID:bLOFYp52
しかし小早川と吉川はクソ以下やな
87日曜8時の名無しさん
2019/06/29(土) 05:15:35.43ID:gNZogvDV 推参なりっ!
うんこちゃん呼ばわりするのであれば、味方といえども討ち果たすぞっ!
うんこちゃん呼ばわりするのであれば、味方といえども討ち果たすぞっ!
2019/06/29(土) 11:38:46.62ID:6eQJ9wFy
小早川が目立ち過ぎて隠れがちだけど家臣が主家を改易寸前まで追い込む独断行為って凄い裏切り行為だよね吉川くん
2019/06/29(土) 13:18:30.49ID:2R/Jp0sW
なべおさみの伊藤博文と江守徹の黒田清隆のドラマも良かったな
2019/06/29(土) 13:47:32.43ID:/uDx5Aie
2019/06/29(土) 20:18:54.68ID:3wX/djSY
やって参ったことを推参した言う一方で無礼者を推参なりというのは不思議だ
2019/06/29(土) 20:25:31.46ID:2R/Jp0sW
出しゃばるなってことかと思った
2019/06/29(土) 20:31:50.19ID:snWAehMG
1 自分のほうから出かけて行くこと。また、招かれていないのに人を訪問することを、詫びる気持ちをこめていう。
2 出すぎていること。差し出がましいこと。無礼なこと。また、そのさま。
2 出すぎていること。差し出がましいこと。無礼なこと。また、そのさま。
2019/06/29(土) 20:41:25.86ID:KxeX7ryG
推参いたした→「出過ぎた真似をいたしましてご無礼つかまつります」
推参なり→「出しゃばるな、無礼者め」
ってこと?
推参なり→「出しゃばるな、無礼者め」
ってこと?
2019/06/29(土) 21:09:32.04ID:3wX/djSY
あとこれはしたりとしたり顔
これはしたりは失敗したといったネガティブな意味で
したり顔は今で言うドヤ顔でポジティブで逆の意味な気がする
これはしたりは失敗したといったネガティブな意味で
したり顔は今で言うドヤ顔でポジティブで逆の意味な気がする
2019/06/29(土) 21:16:30.28ID:KxeX7ryG
これはしたり→こりゃしくじった
したり顔→してやったりな顔
したりの意味違うよ
したり顔→してやったりな顔
したりの意味違うよ
2019/06/29(土) 21:17:41.25ID:KxeX7ryG
そんなことよりもジェームス名物「すべからく」の誤用
2019/06/29(土) 21:22:30.12ID:4edxt00R
独眼竜の小田原での秀吉政宗の対面シーンでは正しい用法だったよ
99日曜8時の名無しさん
2019/06/29(土) 22:38:28.57ID:usqY/sO6 「えんのう(?)早かった」
正しくはなんと言ってるんでしょうか
正しくはなんと言ってるんでしょうか
100日曜8時の名無しさん
2019/06/29(土) 22:53:45.67ID:KRmaMpnC ねんのう?かな
大坂冬の陣で秀忠が忠輝に言った台詞だね
字幕で確認しないと
大坂冬の陣で秀忠が忠輝に言った台詞だね
字幕で確認しないと
101日曜8時の名無しさん
2019/06/29(土) 22:55:27.80ID:A0OT9zpo102日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 00:07:25.54ID:jPnd5fsA >>46
でしょうね
でしょうね
103日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 01:26:17.59ID:9+t5zazz104須藤凜々花が好き
2019/06/30(日) 05:49:14.62ID:XuiKNTEI つらづらとおもんばかるに という言葉はしゃべり言葉ではなく手紙とかで使う言葉なんだろうね
105日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 06:02:39.93ID:ANss1u5o 雨が激しくてbsの映りが心配だ
106日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 06:41:03.15ID:tCnnOqSo 葵徳川三代 第13回「三成最期」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1561841448/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1561841448/
107日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 06:56:30.54ID:MeSwSwdV108日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 07:25:55.61ID:wxvG7o9t 見始めた当初は、なんでアニメ映画のコスプレしてんだよ、
ふざけてるのか!、って思ったけどw
もう石田三成を見られないと思うと、少し寂しく感じたよ
他のドラマの三成とは雰囲気が大きく違って好意的に描かれていたね
ふざけてるのか!、って思ったけどw
もう石田三成を見られないと思うと、少し寂しく感じたよ
他のドラマの三成とは雰囲気が大きく違って好意的に描かれていたね
109日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 07:26:45.88ID:zGLBnwVG 「秀忠様の軍勢を敢えて残したのでは。」の慧眼で
お江様を慰めた「BK朝ドラおばさん」こと阿茶局。
お江様を慰めた「BK朝ドラおばさん」こと阿茶局。
110日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 07:33:54.30ID:/LZYOUbw111日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 08:47:00.98ID:pCzgYI24 >>109
俺たちも敢えて髪の毛残したいものだな
俺たちも敢えて髪の毛残したいものだな
112日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 09:08:08.64ID:qqKjwop3 大和田さんここでは不評だけれども、立花宗茂の戦意揚々の口上思ったよりも良かったな
いかにも武人らしい武人という感じで
いかにも武人らしい武人という感じで
113日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 09:13:37.07ID:7q52Expr 政宗の時の山家国頼の
輝宗に心服するところがいいからな
北大路さん共々
輝宗に心服するところがいいからな
北大路さん共々
114日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 09:18:46.11ID:awtqMFlk115日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 09:34:36.29ID:5kOk+h8d ヒストリアでやってたけど三成は諸大名の不満が秀吉に向かわないようあえて嫌な奴を演じてたとか
116日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 09:43:47.25ID:awtqMFlk >>115
天地人ではそんな感じの設定だったような気がしたけど三成美化にしか見えなかった
天地人ではそんな感じの設定だったような気がしたけど三成美化にしか見えなかった
117日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 09:46:25.48ID:Nbu/7GXd 福島正則が捕縛された石田三成に会う時の
ワハハハハって笑いがよかった
ワハハハハって笑いがよかった
118日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 10:07:13.50ID:hHbpzfCW 家康「ご家族は気の毒な事であった」
おめーが命じといていけしゃあしゃあとw
「さらばでござる」の後の諸将の顔、三成の言い分に
何か感じる所あったのかな・・・なお福島は除く
おめーが命じといていけしゃあしゃあとw
「さらばでござる」の後の諸将の顔、三成の言い分に
何か感じる所あったのかな・・・なお福島は除く
119日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 11:30:53.31ID:0rgnU1Ec 家康の近習役の人って津川の娘婿になる人なのね
今日は爪受けなくて珍しくセリフがあった
今日は爪受けなくて珍しくセリフがあった
120日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 11:33:13.80ID:64J+a0Qa 来週からは大阪の陣に向かっていろいろ始まるのか
wktk
wktk
121日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 12:09:30.70ID:aEzvdLX/ 秀頼の前で着座するとき
徳川家康の家臣、つまり秀頼の陪臣が
福島や小早川よりも前に座ってるって、ああいうものなのか?
官位だけなら、2列目は秀頼と小早川だな
徳川家康の家臣、つまり秀頼の陪臣が
福島や小早川よりも前に座ってるって、ああいうものなのか?
官位だけなら、2列目は秀頼と小早川だな
122日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 12:35:34.12ID:Uj+iABmf >>114
8代目 中村芝翫 やな
8代目 中村芝翫 やな
123日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 13:17:25.85ID:2+roH6Dj >>121
秀頼と小早川?秀忠じゃなくて?
秀頼と小早川?秀忠じゃなくて?
124日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 13:20:38.26ID:aEzvdLX/125日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 13:26:19.84ID:d7lAS+Ey 闇営業問題で藤堂高虎が迷惑してそう
126日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 14:00:32.45ID:cDpmEKTy127日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 14:51:05.13ID:nJ7ZOgH7 阿茶の局いいなあ
容姿はともかくめちゃくちゃ才女だから
社長秘書みたいな役割が
よく出てる
容姿はともかくめちゃくちゃ才女だから
社長秘書みたいな役割が
よく出てる
128日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 15:37:47.81ID:vXnUA3Oa >>118
福島が名将に描かれた大河って見た事無いな
福島が名将に描かれた大河って見た事無いな
129日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 15:43:03.16ID:nRlAlkWp なぜかジェームズ政宗のキャストが役を変えて大挙出演している民放の正月時代劇伊達政宗で家康と高虎が秀吉、秀次で出ていた
130日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 15:51:34.51ID:9RlDU01t131日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 16:36:25.23ID:QvjFhAiz 津川家康「二度と遅れをとるまいぞ!!」
本物かよ
本物かよ
132日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 17:02:46.56ID:awh7ob9Y 江守徹だけでなく、橋下徹も堺の街を市中引き回しの上、打ち首にしてほしいな
大坂を都にしようとしているから
大坂を都にしようとしているから
133日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 17:25:50.81ID:tgj7rDrl >>112
悪評なんて殆ど無かった記憶だけど
悪評なんて殆ど無かった記憶だけど
134日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 20:07:43.95ID:ELzesoBw >>127
社長から「ひとつくらい言う事をきけ」と言われる所がぐっとくるね
社長から「ひとつくらい言う事をきけ」と言われる所がぐっとくるね
135日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 20:35:31.84ID:2ylk20OE 最近の大河や朝ドラって違って人気の若手とか使わないのは好感が持てるけど
淀の三姉妹はBBAすぎないか?
せめて当時人気の若手使えば良いのに
20年前の若手って松嶋菜々子とか伊東美咲辺りか?
俺、4歳だわ
淀の三姉妹はBBAすぎないか?
せめて当時人気の若手使えば良いのに
20年前の若手って松嶋菜々子とか伊東美咲辺りか?
俺、4歳だわ
136日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 21:00:57.91ID:ni4CeUHw137日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 21:06:04.73ID:OfBw59WR なんかスキャンダルあったね
関係のあった女優さんを手帳にランク付けしていたとか。。 あの後だったか
関係のあった女優さんを手帳にランク付けしていたとか。。 あの後だったか
138日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 21:06:14.43ID:pMF7G48d139日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 22:01:42.63ID:Tnz7Tdv4 詮議の場面家康が三成に最後言う言葉は
さらば、だろうなと思ったらやっぱりだった
やっぱジェームズは流石だな
やっぱこのドラマおばさんが多すぎる事を除けばしっかり出来てるわ
さらば、だろうなと思ったらやっぱりだった
やっぱジェームズは流石だな
やっぱこのドラマおばさんが多すぎる事を除けばしっかり出来てるわ
140日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 22:03:50.97ID:4zH6vapM 今回まで見終わった後から考えると、よく初回は上手く一話に関ヶ原をまとめたものだと感心した
141日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 22:11:42.61ID:5kOk+h8d 重畳至極と祝着至極と恐悦至極の違いは?
142日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 22:23:07.85ID:Tnz7Tdv4 めでたい
めでたい
恐れ入ります
めでたい
恐れ入ります
143日曜8時の名無しさん
2019/06/30(日) 22:32:48.07ID:cnNikPZZ >>135
西田秀忠の姉さん女房が似合い、尻に敷く位の当時若手女優っていわれてもなあ。
西田秀忠の姉さん女房が似合い、尻に敷く位の当時若手女優っていわれてもなあ。
144日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 00:03:24.96ID:re+tWYeu 関ケ原の合戦
145日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 00:43:57.11ID:/AwSWFVT >>103
皆さまありがとうございます。
皆さまありがとうございます。
146日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 00:44:32.35ID:PWiw4fAk たまには勉強になるスレ
147日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 00:47:51.23ID:8FqPbRWH >>143
2000年の西田敏行、53歳か
尻に敷く姉さん女房役ってせいぜい同世代(50代)以上だよなあ
例えばジェームス大河の独眼竜や吉宗に出演した女優で、西田さんより年上で大河の準主役格の役をやれそうな女優さんは、
岩下さんを除けば、藤村志保さんか松原智恵子さんぐらいしかいないな
八千草薫さんは明らかにキャラと年齢が合わないし、草笛光子さんや岩本多代さんじゃ「格」が足りない
2000年の西田敏行、53歳か
尻に敷く姉さん女房役ってせいぜい同世代(50代)以上だよなあ
例えばジェームス大河の独眼竜や吉宗に出演した女優で、西田さんより年上で大河の準主役格の役をやれそうな女優さんは、
岩下さんを除けば、藤村志保さんか松原智恵子さんぐらいしかいないな
八千草薫さんは明らかにキャラと年齢が合わないし、草笛光子さんや岩本多代さんじゃ「格」が足りない
148須藤凜々花が好き
2019/07/01(月) 00:53:34.96ID:0iSLGSm2 津川雅彦がいるからストーリーが面白くなるんだなと
なかなか秀忠を許さないシーンが決して重いかんじにならず明るく見れるのは津川さんのおかげなんだなと
なかなか秀忠を許さないシーンが決して重いかんじにならず明るく見れるのは津川さんのおかげなんだなと
149日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 01:15:39.72ID:m/XSSGh2 >>135
松嶋菜々子がシエやったとしても西田と釣り合いとれんし結局晩年軽くなる。関ヶ原の戦いで終わるんなら若手で良いけどな
松嶋菜々子がシエやったとしても西田と釣り合いとれんし結局晩年軽くなる。関ヶ原の戦いで終わるんなら若手で良いけどな
150日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 01:51:07.15ID:USKCuX3P 秀忠遅参の責任を取る為
康政が腹を切るという件で
親父の首を差し出すという所に
正純の人間性が垣間見える気がする
康政が腹を切るという件で
親父の首を差し出すという所に
正純の人間性が垣間見える気がする
151須藤凜々花が好き
2019/07/01(月) 02:00:48.30ID:+w6VTW01 三河武士は安易にいのちを差し出すから嫌いだな
152日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 02:43:22.31ID:zTK3e6dl >>150
正信は早く上方に行くべし、と止めてたもんな
正信は早く上方に行くべし、と止めてたもんな
153日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 03:54:04.23ID:3TkYbZVX154日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 04:10:35.93ID:PWiw4fAk 康政は本気で言ってるんだろうなと素直に受け取れるんだけど正純は小賢しい奴だからな
「家康が正信を本当に処罰するはずがない」と踏んでの言葉に見える
すべてはジェームスの胸の内だけど
「家康が正信を本当に処罰するはずがない」と踏んでの言葉に見える
すべてはジェームスの胸の内だけど
155日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 06:06:03.74ID:OdyBz2J9 本多正信が四天王に数えられないのは正純の代で改易になったから?
156日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 06:48:16.44ID:3TkYbZVX >>155
鷹匠から引き立ててもらったのに一向一揆で家康に歯向かったのも尾を引いてそう
鷹匠から引き立ててもらったのに一向一揆で家康に歯向かったのも尾を引いてそう
157日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 07:39:56.90ID:OIjqVXPx 武力が無いからじゃねーの?
158日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 07:49:05.66ID:PWiw4fAk まぁ四天王も十六神将もみな武功派の人物だな
参謀・文吏ポジだった正信は単に選外だったんじゃない(適当
誰が言い出したのかさえ分かってない呼称だからきっと正しい答えは無いと思うよ
参謀・文吏ポジだった正信は単に選外だったんじゃない(適当
誰が言い出したのかさえ分かってない呼称だからきっと正しい答えは無いと思うよ
159日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 08:20:41.38ID:3TkYbZVX 本多正信は家臣団の中でも別格で家康は「正信は、わしが友じゃ」と
いうほど信頼していて、二人で密談をするときは寝所で寝そべりながら
語り合ったというエピソードが池波正太郎の「真田太平記」にあったな。
いうほど信頼していて、二人で密談をするときは寝所で寝そべりながら
語り合ったというエピソードが池波正太郎の「真田太平記」にあったな。
160日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 08:21:17.14ID:H/c2lOEo オーベルシュタイン的(嫌われ者)人物はかわいそうだな
本多
本多
161日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 08:22:31.63ID:H/c2lOEo >>160
本多の場合は家康自身から信頼されてるけど
本多の場合は家康自身から信頼されてるけど
162日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 08:28:58.54ID:TXH5902L163日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 08:35:04.83ID:OIjqVXPx 仲悪そうw
164日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 09:33:37.47ID:csbplCsv165日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 13:29:35.38ID:476wimwn 最近、本多正純が出てくると、津川雅彦や西田敏行が、同心・八巻卯之吉に見えてきて困ってるんだが・・・(; ・`д・´)
166日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 13:35:10.64ID:CIDc5kuH 鍋島勝茂とか結城晴朝とか出す必要無かったよなw
だがそれが良い
だがそれが良い
167日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 17:17:12.79ID:KiMq5+f9 結城晴朝が出てきたのはなぜかうれしかったよ。中の人はドレイクの声の人だと最近知った。
鍋島勝茂は大垣城の軍議にいたけど、その後どうなったか語られなかったね。
鍋島勝茂は大垣城の軍議にいたけど、その後どうなったか語られなかったね。
168日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 18:07:37.34ID:DB2d7mU3 館林城留守居を放り出して赤坂まで単身駆けつけた大須賀忠次とか、国を占領されて50人で家康に従っていた蜂須賀至鎮とかも出して欲しかった
169日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 19:15:05.32ID:UKhPQhZz >>159
ソース真田太平記って、影武者家康とどっちが信憑性高いの?
ソース真田太平記って、影武者家康とどっちが信憑性高いの?
170日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 19:36:24.64ID:oI0UBgqE >>167
ドレイクってダンバインのドレイク・ルフトしか知らないやとググってみたら当人だったのか!
お亡くなりになってるのも今知った…合掌
今だったら御手杵の槍出せだのもっと若くてイケメン俳優使えと苦情出ただろうな
鍋島勝茂、その後撤退した描写あるのかと思ったけど無かったのね。
ドレイクってダンバインのドレイク・ルフトしか知らないやとググってみたら当人だったのか!
お亡くなりになってるのも今知った…合掌
今だったら御手杵の槍出せだのもっと若くてイケメン俳優使えと苦情出ただろうな
鍋島勝茂、その後撤退した描写あるのかと思ったけど無かったのね。
171日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 20:01:36.67ID:zjjge79e172日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 20:10:32.11ID:zjjge79e173日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 20:13:52.42ID:3TkYbZVX174日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 20:19:37.66ID:oI0UBgqE 上田市の温泉街が真田幸村ゆかりの湯と喧伝してたけど
実は真田太平記の記述だけなのにあたかも事実の様に語ってたのをTVで観たわ
実は真田太平記の記述だけなのにあたかも事実の様に語ってたのをTVで観たわ
175日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 21:12:24.24ID:Qjx9v9bc ラストの紀行で草津川を天井川と紹介してるが草津川掛け替える前の話か
176日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 21:15:40.80ID:Yh/GC60V177日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 21:23:47.87ID:zJYJtHPK 阿茶「戦は嫌にござりまする」
家康「儂は阿茶のために戦のない世を作るぞ」
今の御時世こうなるんだろうなやっぱり>阿茶主役大河
家康「儂は阿茶のために戦のない世を作るぞ」
今の御時世こうなるんだろうなやっぱり>阿茶主役大河
178日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 21:39:31.42ID:5JsTqh3k >>175
えっっっ今は天井川じゃないん??大規模な工事やったんやな
えっっっ今は天井川じゃないん??大規模な工事やったんやな
180日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 22:19:16.64ID:Qjx9v9bc 淀殿の「心配ご無用」はジェームスが竹中秀吉を意識しての台詞か
181日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 22:44:23.96ID:71/miJBj 忠吉が脳ベルSHOWに出とる
182日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 23:28:24.16ID:m/XSSGh2 脳ベルSHOWという芸能人の墓場・・・
183日曜8時の名無しさん
2019/07/01(月) 23:36:39.95ID:oxI+nrpC 関ケ原の合戦
184日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 00:28:26.01ID:yVfHprsB185日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 00:49:35.19ID:XJYUHhbj 別に上田市だから幸村が使ってたと喧伝してるわけでもあるまい
186日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 01:10:03.92ID:w19WnRiA187日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 06:11:50.58ID:zydphkDe なんで吉川広家は寝返ること恵瓊にだまってたの?
何も知らずに戦ってた恵瓊はおかげで斬首されるハメに
何も知らずに戦ってた恵瓊はおかげで斬首されるハメに
188須藤凜々花が好き
2019/07/02(火) 07:38:16.45ID:2XkrQvo/ >>187 様子見 戦いの具合によっては西軍にも東軍にも乗り替わるつもりでいた
189日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 07:45:13.82ID:eVJ0kSCC >>187
仲悪い
仲悪い
190日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 09:53:34.87ID:TuWzFuj2 >>187
生首になってしまったの〜w
生首になってしまったの〜w
191日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 10:13:02.70ID:UnqwpGqb >>187
もともと吉川元春の時代からエケイとは折り合い悪い。あと毛利が西軍になった以上は東軍とつながり家の存続図る必要もあった
もともと吉川元春の時代からエケイとは折り合い悪い。あと毛利が西軍になった以上は東軍とつながり家の存続図る必要もあった
192日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 11:14:15.05ID:dJVf1mLZ >>191
吉川と暗黒JKが仲悪いのは功名が辻で六平太が言ってたね
吉川と暗黒JKが仲悪いのは功名が辻で六平太が言ってたね
193日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 12:00:58.14ID:UnqwpGqb 吉川元春が変死したのもエケイが悪いなんて吉川側は思ってたんだろ
194日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 12:32:49.08ID:XWw5cLOt 南宮山の下り口なんていくつかあろうし、秀元本隊にやる気があれば打ち破って下山口、浅野、山内は一揉み。
主戦場を雪隠詰めにして、家康は敗れざるを得なかった。
主戦場を雪隠詰めにして、家康は敗れざるを得なかった。
195日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 14:52:45.00ID:wpMCitL7 安国寺て元は毛利に滅ぼされた武田一族の子だと聞いたが
輝元を事実上の天下人にしてそれを補佐する参謀的な立場になり御家再興を図るつもりだったのかな
輝元を事実上の天下人にしてそれを補佐する参謀的な立場になり御家再興を図るつもりだったのかな
196日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 17:02:42.78ID:UnqwpGqb エケイが東福寺の住職になれたのは毛利氏の支援のおかげ。あの時代は家柄イイトコのボンか有力な後援がないと有力寺院の坊主になれない(一休が大徳寺住職になれたのは皇族であったから)。
エケイは名門武田氏出身であることと毛利氏という檀那のおかげで禅宗の最高指導者になれた。
エケイは名門武田氏出身であることと毛利氏という檀那のおかげで禅宗の最高指導者になれた。
197日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 17:14:28.56ID:iwEjXAFv しかしさすがに助命嘆願どころか全部エケイに着せて毛利本家の責任免脱を図っていたな
198日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 17:39:20.95ID:UnqwpGqb エケイもそれ覚悟してただろ。イザというときは責はすべて負うから西軍になりましょう?って。あの人の辞世の句が
スッキリしてたとこみるとそれ分かる
スッキリしてたとこみるとそれ分かる
199日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 17:41:22.91ID:UnqwpGqb 江戸時代終わるまで誰か一人が責を負えば免責されるのが慣習だったんだろ?会津藩や南部藩、仙台藩も家老一人が責を追う形でケリついてる
200日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 18:16:16.39ID:cIenRYM0 三成、恵瓊はわかるが小西の命くらい助けてやっても良かったのでは?
201日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 18:48:28.50ID:UnqwpGqb あの合戦は
博多商人対堺商人
堺商人西軍対堺商人東軍
と当時の財界の主導権争い絡んでる
博多商人対堺商人
堺商人西軍対堺商人東軍
と当時の財界の主導権争い絡んでる
202日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 19:00:03.59ID:hs4zWt6s あと、「北政所ねね」と「淀君・秀頼」の対決という意味も含まれている
北政所ねねは秀吉の正室だけど、徳川家康に付いたので
北政所ねねは秀吉の正室だけど、徳川家康に付いたので
203日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 20:55:06.79ID:5iuvmR4h ねねを抱き込んで、清正、正則を味方に引き込む家康の深謀遠慮か
204日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 21:20:36.10ID:X0P2//nb 来年の大河は明智光秀だが石田三成が主人公になる日は来るのかのう。
205日曜8時の名無しさん
2019/07/02(火) 23:11:42.09ID:Ad1hzj4S >>204
「武将〜と〜言えば三成〜♪」と謎CMで三成推しをしている滋賀県の方ですか?
「武将〜と〜言えば三成〜♪」と謎CMで三成推しをしている滋賀県の方ですか?
206日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 00:15:37.01ID:j/xNBJcY 徳川幕府
207日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 01:18:55.24ID:4W2lf3b8 評価一転“忠義の漢” 石田三成が支持されるワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00000042-sasahi-life
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00000042-sasahi-life
208日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 08:29:41.92ID:97lThCcT >>194
いやいや、あれほどの大合戦、何ヶ月も続くと見るのが常識で、何日で決定的な決着が着くと思ってる武将はほとんどいなかっただろう
そこに短期決戦を目論んで本陣を主戦場に押し出していた家康との違いが出た
毛利の西軍への加担は揺るぎないと思っていたしても、家中を不和に陥れてまであえて戦を急ごうと思わないのが普通
いやいや、あれほどの大合戦、何ヶ月も続くと見るのが常識で、何日で決定的な決着が着くと思ってる武将はほとんどいなかっただろう
そこに短期決戦を目論んで本陣を主戦場に押し出していた家康との違いが出た
毛利の西軍への加担は揺るぎないと思っていたしても、家中を不和に陥れてまであえて戦を急ごうと思わないのが普通
209日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 08:40:54.05ID:WkHktMDy >>208
籠城戦ならともかく会戦となった時点で短期決戦は覚悟してるでしょ
籠城戦ならともかく会戦となった時点で短期決戦は覚悟してるでしょ
210日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 08:49:20.83ID:ZZEeuhLJ 津川家康vs竹中秀吉の小牧長久手が観たかった
211日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 08:54:00.37ID:H5ZuxGIb 家康と政かかさま、イチャイチャしてるけど豊臣滅亡後の
徳川による政かかさまへの仕打ち(というか豊国廟への仕打ち)は
えげつないな。
徳川による政かかさまへの仕打ち(というか豊国廟への仕打ち)は
えげつないな。
212日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 09:17:28.72ID:oXXJ3pM6 蓮司家康vs津川秀吉の小牧長久手なら観たぞ
213日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 10:56:11.98ID:YEl8+KF3214日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 14:25:35.52ID:mJTHkhN7215日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 14:41:12.86ID:RpJmgwGW じっと三成を見据えて
津川家康「さらばでござる」
めっちゃ好き
津川家康「さらばでござる」
めっちゃ好き
216日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 15:03:34.66ID:oXXJ3pM6 戦の決着がついて諸将の前に引き据えられた以上、もうそれ以上のことはすべきじゃないだろう
目を瞑ってその場をやり過ごしている京極高知なみの反応が妥当
福島みたいに怒鳴り付けたり、藤堂、池田みたいに揚げ足とるのも感心しないな
目を瞑ってその場をやり過ごしている京極高知なみの反応が妥当
福島みたいに怒鳴り付けたり、藤堂、池田みたいに揚げ足とるのも感心しないな
217日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 15:09:14.34ID:NkLAeUH7 長政見たいにひたすら反三成行動してきたくせに最後の最後でいい顔しようっていうのも気に入らない
218日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 16:51:39.54ID:er83lRBD 小早川みたいに三成に罵倒されて居場所ない感じも好きw
219日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 18:13:50.63ID:mJTHkhN7220日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 20:59:40.50ID:tax0F1f0 英雄たちの選択来週は藤堂高虎
221日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 22:14:29.25ID:Pq6ZvDX8 >>171
ありがとうございます!
ありがとうございます!
222日曜8時の名無しさん
2019/07/03(水) 22:49:57.95ID:/vD5N8fV 高虎は転職やれるマルチな人でした。
軍事、政治、築城とやらせたらうまかったんだろ?江戸初期の城で高虎が建設絡んでるとこ多かった
軍事、政治、築城とやらせたらうまかったんだろ?江戸初期の城で高虎が建設絡んでるとこ多かった
223日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 08:27:06.23ID:WzTg+aIw224日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 08:41:08.28ID:WzTg+aIw >>219
負けたとはいえ天下分け目の合戦の一方の大将として史上空前の大軍を率いて戦ったわけだから、
後世に名を残すことは明らかで、同じ武将として一種の尊敬の念を抱いても不思議じゃないな
大名として家を残さなけれならないという責務もあって博打はできない気持ちもあるだろうが、
負けて首を刎ねられたとしても、勝った側も遅かれ早かれ必ず死ぬわけで、
死んだ後も後世に名を残せたなら本望だという価値観もあっただろうから、
名を残したという意味では、福島正則や池田輝政よりも石田三成の方が勝者ともいえる
負けたとはいえ天下分け目の合戦の一方の大将として史上空前の大軍を率いて戦ったわけだから、
後世に名を残すことは明らかで、同じ武将として一種の尊敬の念を抱いても不思議じゃないな
大名として家を残さなけれならないという責務もあって博打はできない気持ちもあるだろうが、
負けて首を刎ねられたとしても、勝った側も遅かれ早かれ必ず死ぬわけで、
死んだ後も後世に名を残せたなら本望だという価値観もあっただろうから、
名を残したという意味では、福島正則や池田輝政よりも石田三成の方が勝者ともいえる
225日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 08:44:47.13ID:aS/tEOL4 数カ月も合戦になったら徳川方のほうが不利になってたぞ?軍需物資の供給量は上方が圧倒的だからそこを西軍に抑えられたままでは武器や鎧が不足する。上杉は若狭ー酒田経由で船で補給なんてやれたわけだが東軍は全体的に不利だった。
226日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 08:50:39.21ID:aS/tEOL4 >>217
あれ柳生宗矩の入れ知恵。
柳生宗矩は後に坂崎出羽守を説き伏せ自害させてるように、相手のプライドを気遣うことやってる身分違うから長政にしてもらった。長政は正則と並ぶ反三成派だから当初そういうことには否定的だったけど
あれ柳生宗矩の入れ知恵。
柳生宗矩は後に坂崎出羽守を説き伏せ自害させてるように、相手のプライドを気遣うことやってる身分違うから長政にしてもらった。長政は正則と並ぶ反三成派だから当初そういうことには否定的だったけど
227日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 08:55:23.22ID:HVeoR4vw 黒田長政も人質として近江で少年時代を過ごしてるから
福島正則や加藤清正、石田三成とかの
豊臣恩顧の小姓あがりの武将たちとは
幼なじみで
みんな小学校高学年から中学のクラスメートみたいなもんだよな
福島正則や加藤清正、石田三成とかの
豊臣恩顧の小姓あがりの武将たちとは
幼なじみで
みんな小学校高学年から中学のクラスメートみたいなもんだよな
228日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 09:35:32.02ID:QRcQShRL229日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 09:38:59.81ID:QERTtOzM230日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 09:43:48.50ID:HVeoR4vw 大河ドラマで
豊臣家の近江の小姓物語やりゃいいのに
前半はみんなキャピキャピの若者たちの
青春群像劇を描いて
後半は出世して大大名になった友たちが別れて激突するの
豊臣家の近江の小姓物語やりゃいいのに
前半はみんなキャピキャピの若者たちの
青春群像劇を描いて
後半は出世して大大名になった友たちが別れて激突するの
231日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 09:58:03.64ID:mqL7GuCJ232日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 10:45:49.88ID:AHEYaAj1 負けた側にも一定の配慮をするのが日本の思想上の仕掛けかもしれませんわね。
その点からすると後年、豊国廟をぶっ壊し、豊国大明神の神号廃止の勅許を出させたのは意外
その点からすると後年、豊国廟をぶっ壊し、豊国大明神の神号廃止の勅許を出させたのは意外
233日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 10:46:52.18ID:QRcQShRL >>230
「おんな太閤記」だと、加藤清正や福島正則がガキの頃から登場していたぞ
「おんな太閤記」だと、加藤清正や福島正則がガキの頃から登場していたぞ
234日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 10:56:27.24ID:VUOP4HzE235日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 11:47:34.22ID:XfK/0CeJ おにぎり!
236日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 14:08:10.80ID:Zhx6GxzW 頼むから天候不良にだけはならないでおくれ
237日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 14:39:58.20ID:PLdMSntA 西田敏行がクスリで捕まったら再放送不可になるかな?
238日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 18:08:44.59ID:5MkI0wmh239日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 19:58:39.75ID:Ur+En69O >>237
そういうガセネタというかフェイクニュース流してた人がこの前逮捕されてたね
そういうガセネタというかフェイクニュース流してた人がこの前逮捕されてたね
240日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 20:02:23.26ID:jNzMdwqw >>237
通報しました
通報しました
241日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 21:35:35.37ID:WzTg+aIw242日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 21:49:19.37ID:4+rnBLcz 勝ってナンボだろ
だから最後まで柿を食わなかった
だから最後まで柿を食わなかった
243日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 22:17:20.50ID:corK4KUs 三成は茶坊主から成りあがって19万4千石の大名になった。
島左近という侍大将を抱いて豊臣政権下の官僚という立場になったが
思い起こせば賤ケ岳の戦いでは一番槍の戦功を挙げている武将だ。
実にドラマティックな生涯を閉じたのになぜか映画やドラマの主役にはなれないw
島左近という侍大将を抱いて豊臣政権下の官僚という立場になったが
思い起こせば賤ケ岳の戦いでは一番槍の戦功を挙げている武将だ。
実にドラマティックな生涯を閉じたのになぜか映画やドラマの主役にはなれないw
244日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 22:22:08.65ID:T+Nz32Wq つい最近『関ヶ原 (映画)』で主役やったろ
出来はアレだったが
出来はアレだったが
245日曜8時の名無しさん
2019/07/04(木) 23:15:51.89ID:UGTjlHAN >>244
主役はモヤシ秀吉じゃないのかw
主役はモヤシ秀吉じゃないのかw
246日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 09:13:02.17ID:88cd4oXd >>243
三成が賤ヶ岳で一番槍?
三成が賤ヶ岳で一番槍?
247日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 10:38:03.50ID:wHmw/Abq 天正11年(1583年)、賤ヶ岳の戦いでは柴田勝家軍の動向を探る偵察行動を担当、
また先駈衆として一番槍の功名をあげた(『一柳家記』)。
wikiより
また先駈衆として一番槍の功名をあげた(『一柳家記』)。
wikiより
248日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 10:51:08.80ID:D//BShOF だれじゃあぁぁぁ仕掛けたのはあぁぁぁ!
249日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 19:47:38.67ID:DDtxwWJi >>248
すみませんでした。わたしです。
すみませんでした。わたしです。
250日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 19:49:06.99ID:cQlQTaQU いやそれがしが
申し訳ござらぬ
申し訳ござらぬ
251日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 22:35:28.35ID:3HCr+LKx >>248
イクサの後のオナゴの味は格別でござる
イクサの後のオナゴの味は格別でござる
252日曜8時の名無しさん
2019/07/05(金) 23:50:18.06ID:IOoeYIsa 関ケ原の合戦
253日曜8時の名無しさん
2019/07/06(土) 08:08:02.88ID:hCMKYCfl 幻の大坂冬の陣図屏風は秀忠が発注した
254日曜8時の名無しさん
2019/07/06(土) 13:29:47.74ID:veqnu/dl >>253
ヒストリア情報ですね
ヒストリア情報ですね
255日曜8時の名無しさん
2019/07/06(土) 17:34:47.37ID:I0jINq6O でもあの屏風は徳川方の敗北が描かれてるんだがその謎解きはしてなかったな
256日曜8時の名無しさん
2019/07/06(土) 18:27:16.07ID:eAUAGsh2 いい加減番組だからな
257日曜8時の名無しさん
2019/07/06(土) 23:38:19.26ID:YkBOUkc/ 天下分け
258日曜8時の名無しさん
2019/07/06(土) 23:54:37.91ID:e1yVYxNa 110 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2019/07/06(土) 23:38:52.88 ID:YkBOUkc/
正成自刃
正成自刃
259日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 04:04:54.14ID:Y0pHXdEV 今日は淀と大野くんのMISOKA事が
260日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 06:56:30.59ID:qjfjl8/z 徳川の野心が徐々に出てきた回だったな。面白かったわ
261日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 07:37:22.68ID:vIEht8OU 葵徳川三代第14話「淀の面目」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1562447001/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1562447001/
262日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 07:53:47.14ID:qjfjl8/z >>261
大儀である
大儀である
263須藤凜々花が好き
2019/07/07(日) 08:01:08.68ID:hZc8P0K6 お亀(床嶋佳子)様が美人だわさ
264日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 12:03:49.84ID:zI1b8OGj >>262
今日は朝早くて大儀だわ〜
今日は朝早くて大儀だわ〜
265日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 13:26:14.98ID:OkjTamWX 義直はいいときに生まれたな
266日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 13:30:16.08ID:KUBwpi6H 戦のあとのおなごの味もまた格別
(´・ω・`)
(´・ω・`)
267山師さん@トレード中
2019/07/07(日) 13:56:27.39ID:LSOh3HLh 夕方に放送しない理由の1つかな…
268日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 15:54:27.24ID:aKiW/+UL 大野治長の俳優どこか悪いのか?
発声の基礎ができていないだけなのか?
他の俳優たちは声がしっかり出ているのに一人だけひょろひょろ声で聞き苦しかった
西田などは小さな声で話す場面でも言葉がはっきりしているのに大野役は声を張る場面でも不安定だった
発声の基礎ができていないだけなのか?
他の俳優たちは声がしっかり出ているのに一人だけひょろひょろ声で聞き苦しかった
西田などは小さな声で話す場面でも言葉がはっきりしているのに大野役は声を張る場面でも不安定だった
269日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 16:19:06.85ID:8yBbBVxO 大野治長「日本には役者はいない」
270日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 19:11:10.41ID:cNAvepfj 淀の面目 治長の涙目
271須藤凜々花が好き
2019/07/07(日) 19:22:03.77ID:hZc8P0K6 おれは一目みたときから真ん中の櫻井淳子と決めていた
272日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 19:32:01.53ID:9xHZnGhP 「関白職は五摂家(近衛・九条・二条・一条・鷹司)が継ぐの必定。」
273日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 19:48:16.52ID:ehPCJwaD 家康が武家官位を分けるまで
朝廷公家が空位だらけの
めちゃめちゃになって困ってたのは事実
朝廷公家が空位だらけの
めちゃめちゃになって困ってたのは事実
274日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 20:37:46.04ID:O6+KXClv 今回は子猫が主役。
275日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 21:44:33.29ID:8yBbBVxO 秋吉久美子?
276日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 22:32:43.75ID:8ibdCNnG オンデマンドに完全版来てるな
総集編だけだったのに完全版もハイビジョン配信が始まった
NHKも分かってるじゃないか
吉宗も配信してくれ
今持ってるのは画質悪くてかなわん
総集編だけだったのに完全版もハイビジョン配信が始まった
NHKも分かってるじゃないか
吉宗も配信してくれ
今持ってるのは画質悪くてかなわん
277日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 23:18:22.17ID:1if4EtFX おお!それは祝着至極!
要望多かったのかな。めでたや
要望多かったのかな。めでたや
278日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 23:18:53.55ID:cNAvepfj 羽賀は出所したんだっけ?
279日曜8時の名無しさん
2019/07/07(日) 23:43:57.25ID:rHDLA7nO 家康、秀忠、家光
280日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 02:33:56.56ID:E34iH5kd >>278
出られるはずがまた再逮捕された
出られるはずがまた再逮捕された
281日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 02:47:34.49ID:Zm355PC5 なぜ家光の名は家忠じゃなかったんだろう
282日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 06:05:45.85ID:BH9KJgsx 家康+光秀だから
283日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 07:43:44.68ID:lRKQovex >>281
松平家は、一代おきに「康」「忠」を通字にしていたからそれを踏襲したんだろ
信忠ー清康ー広忠ー家康ー秀忠
それを踏襲したら、家光は○康という名前が順当なんだろうが、家光は、祖父家康をリスペクトして、
「家」を通字に改めたんだよ
松平家は、一代おきに「康」「忠」を通字にしていたからそれを踏襲したんだろ
信忠ー清康ー広忠ー家康ー秀忠
それを踏襲したら、家光は○康という名前が順当なんだろうが、家光は、祖父家康をリスペクトして、
「家」を通字に改めたんだよ
284日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 08:18:27.38ID:IPNJKgIP >>271
拙者の方が先でござる
拙者の方が先でござる
285日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 13:59:36.47ID:R4ygmUPe 九条に嫁ぐんだろ完子
関白になって上等だ
関白になって上等だ
286日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 19:53:53.25ID:VVSRJ8hM 秀忠 「【忠】の字が欲しかったのか?」
家光 「御免被る。 忠輝、忠直、ロクな奴いない」
そんなやり取りがあったような気がします。
家光 「御免被る。 忠輝、忠直、ロクな奴いない」
そんなやり取りがあったような気がします。
287日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 20:14:17.55ID:2x8PdD54 家光はまことに父上の子に御座いますか?
288日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 20:30:55.91ID:BH9KJgsx 家光は家康の実子で生母は春日局説もあるな
289日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 20:51:25.59ID:CcHO+QqW 政宗の秀頼といいジェームス大河はそんなのばっかり
290日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 20:54:28.49ID:B+minn9o そもそも名前決めたのは秀忠だろう
291日曜8時の名無しさん
2019/07/08(月) 21:06:17.83ID:TTFb1pUa >>288
それは十朱幸代の映画であったな
それは十朱幸代の映画であったな
292日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 00:30:42.69ID:g7O5iOYa 家族で見てると女の味がという下りで空気が重くなる
293日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 01:09:16.96ID:BCNtZ1z9 朝鮮人参と卵と山芋にレンコンをすり下ろして飲ませよ
アレはよー効く・・・
ア レ は よ ー 効 く ・ ・ ・
アレはよー効く・・・
ア レ は よ ー 効 く ・ ・ ・
294日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 01:24:10.93ID:5RinUW/0 家族で人間同士の殺し合いドラマを見るというのも、よくよく考えると凄まじい
295日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 08:02:04.36ID:yLPnF2QV 今なら単なるヤクザの抗争ドラマだからな
296日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 12:17:35.08ID:Rr8WEe7v297日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 17:07:28.76ID:tgE38+dy 秀忠はお江にたくさん産ませたことになっているが
実は側室に産ませた子供も、すべて正室が産んだことにしたらしい
家光は側室が産んだ子、国松は本当にお江が産んだ男子
だからお江としては当然、自分が産んだ子である国松を跡継ぎにしたいし、家光のことは嫌い
しかし、たかが乳母にすぎない春日局が徳川家康の愛人になり、家光を跡継ぎにしてとせがんだ
実は側室に産ませた子供も、すべて正室が産んだことにしたらしい
家光は側室が産んだ子、国松は本当にお江が産んだ男子
だからお江としては当然、自分が産んだ子である国松を跡継ぎにしたいし、家光のことは嫌い
しかし、たかが乳母にすぎない春日局が徳川家康の愛人になり、家光を跡継ぎにしてとせがんだ
298日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 17:11:17.14ID:uagr4BAP ならば庶長子として別にされたはずだのに
299日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 20:05:58.05ID:ApPdPYCV つか家康の子供なら尾張や水戸や紀州みたいに殿様になれるからわざわざ秀忠の子供にしないから
300日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 20:27:42.39ID:IpbQNELA 秀忠の子供じゃないと将軍継げないじゃん
301日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 22:36:33.12ID:UjfO/eEp ええい!歴史とはそうしたものじゃ。
つべこべ申さず、
さきをみよっ!
つべこべ申さず、
さきをみよっ!
302日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 22:39:03.00ID:1vlyNFAK >>301
武蔵守 戦はとうに終わったぞ
武蔵守 戦はとうに終わったぞ
303日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 23:33:09.60ID:YqUFOI0f 家康、秀忠、家光
304日曜8時の名無しさん
2019/07/09(火) 23:52:32.81ID:XbAOTdxz 女帝春日局の家康はエロオヤジだった。見どころは
草笛光子の生き返り
名取裕子の自刃
デバガメする家康
かな
草笛光子の生き返り
名取裕子の自刃
デバガメする家康
かな
305日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 00:22:03.57ID:3MRp0GPm 結局跡取り問題は六代家宣まで尾を引くんだよね。秀忠は子沢山やれなかったので七代目で断絶したんだよな?
家来筋では越智松平と長七郎江戸日記の人の一族が幕末まで残ったような
家来筋では越智松平と長七郎江戸日記の人の一族が幕末まで残ったような
306日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 00:24:13.54ID:cl8Ir8DR 毎週金曜日が楽しみだ
オンデマンドで金曜日に2話ずつ追加される
オンデマンドで金曜日に2話ずつ追加される
307日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 07:18:07.92ID:dLJBuqUn >>300
だな!お江が信長とも血筋あるのに
だな!お江が信長とも血筋あるのに
308日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 07:45:16.26ID:4lIetV39 >>306
それはいいね!
それはいいね!
309日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 11:20:14.35ID:cl8Ir8DR310日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 11:57:24.45ID:AlshyFh7 >>297
長幼の序とか長子重視の当時ならさもありなんという結論なんだが
それを踏まえても家康と春日局と家康寄りの重臣があれほどまで家光に拘ったという逸話が
「家光は実は家康と春日局との子」説とか「家光じゃなく忠長の方が嫡子」説が出てくる所以なのだろう
要は大御所・家康vs将軍・秀忠の勢力争いの一部
長幼の序とか長子重視の当時ならさもありなんという結論なんだが
それを踏まえても家康と春日局と家康寄りの重臣があれほどまで家光に拘ったという逸話が
「家光は実は家康と春日局との子」説とか「家光じゃなく忠長の方が嫡子」説が出てくる所以なのだろう
要は大御所・家康vs将軍・秀忠の勢力争いの一部
311日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 12:19:54.83ID:Wp2+7GhL >>310
実際に重視しだしたのは江戸時代進んで朱子学普及してからだった。あの当時は優秀なやつが継ぐのがまだ当たり前。
事実家康は細川家の家督相続に介入して優秀やった次男でなく自分の息のかかった三男忠利を跡取りにしてるからな。
実際に重視しだしたのは江戸時代進んで朱子学普及してからだった。あの当時は優秀なやつが継ぐのがまだ当たり前。
事実家康は細川家の家督相続に介入して優秀やった次男でなく自分の息のかかった三男忠利を跡取りにしてるからな。
312日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 16:17:27.26ID:BNO1M61r 戦国時代なら優秀なほうを跡継ぎにしないとよその国に攻められる
だから、「長男の若乃花よりも次男の貴乃花のほうが優秀だからこちらを跡継ぎに」という感じになる
織田信長、武田信玄とかも、父親とソリが合わなかったり一部の家臣に嫌われたりで、廃嫡されそうな危機もあった
平和な時代には、年長者、長男を跡継ぎにしたほうが無難
「皇太子さまよりも弟の秋篠宮様のほうが後継者にふさわしい」なんてことを言い出したら、大きな混乱になってしまう
だから、「長男の若乃花よりも次男の貴乃花のほうが優秀だからこちらを跡継ぎに」という感じになる
織田信長、武田信玄とかも、父親とソリが合わなかったり一部の家臣に嫌われたりで、廃嫡されそうな危機もあった
平和な時代には、年長者、長男を跡継ぎにしたほうが無難
「皇太子さまよりも弟の秋篠宮様のほうが後継者にふさわしい」なんてことを言い出したら、大きな混乱になってしまう
313日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 16:57:15.61ID:dLJBuqUn >>312
貴乃花部屋は解散したろw
貴乃花部屋は解散したろw
314日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 17:48:16.58ID:pfHwT4Hi 乱世が終わり、秩序が最重要視される泰平の御代に移り変わる時代だからね
315日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 17:50:22.56ID:u3Rx25WN もめた末に跡継ぎになった家光が
ホモだった件
ホモだった件
316日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 18:05:17.94ID:BNO1M61r 豊臣秀吉 = ジャニー喜多川 (死去)
豊臣秀頼 = 藤島ジュリー景子
石田三成 = 滝沢秀明
徳川家康 = 郷ひろみ
結城秀康 = 反町隆史
加藤清正 = マッチさん
福島正則 = 東山紀之
小早川秀秋 = 中居くん
吉川元春 = キムタク
黒田長政 = 稲垣吾郎
豊臣秀頼 = 藤島ジュリー景子
石田三成 = 滝沢秀明
徳川家康 = 郷ひろみ
結城秀康 = 反町隆史
加藤清正 = マッチさん
福島正則 = 東山紀之
小早川秀秋 = 中居くん
吉川元春 = キムタク
黒田長政 = 稲垣吾郎
317日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 18:27:48.83ID:cl8Ir8DR ジャニー喜多川が秀吉なら家康はエグザイルのヒロだ
318日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 18:53:12.92ID:G9H4iOx2 秀吉はノンケだったから可笑しい
319日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 19:11:11.42ID:V5EbnVLe >>316
淀は?家康は大河でやったからだけだろw
淀は?家康は大河でやったからだけだろw
320日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 19:35:50.88ID:XmaxI2uQ >>318
ツッコミどころそこかいw
ツッコミどころそこかいw
321日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 20:01:33.40ID:P7ZK3eU+322日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 20:31:48.58ID:xJjLAbqR 家康最大の失敗は毛利と島津を滅ぼしておかなかったこと
323日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 21:09:47.02ID:8vxtBtFp オスマントルコみたいに
継承者以外の兄弟皆殺しとか
大陸は壮絶だなと思うけど
清雍正帝の太子密健の法とか
権力争いはどんな偉大な指導者も大変
継承者以外の兄弟皆殺しとか
大陸は壮絶だなと思うけど
清雍正帝の太子密健の法とか
権力争いはどんな偉大な指導者も大変
324日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 21:12:17.44ID:uWZ0aOjq 葵徳川三代最大の謎
家康存命中に「かるかん」は存在したのか?
家康存命中に「かるかん」は存在したのか?
325日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 21:25:49.37ID:PwzlbxV0 ネコまっしぐら
326日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 22:21:08.05ID:pxNOSf2P くろかんは存在してたろうけど、
かるかんは猫まっしぐらだから存在してなかったと思うよ。
そもそもまだ会社がなかったろ?
かるかんは猫まっしぐらだから存在してなかったと思うよ。
そもそもまだ会社がなかったろ?
327日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 23:32:28.14ID:I7GXvJDJ >>315
でも成人した男子が3人もいる
でも成人した男子が3人もいる
328日曜8時の名無しさん
2019/07/10(水) 23:40:18.17ID:63NoQDF3 天下分け目
329日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 02:48:39.22ID:E6+nlM2T 北朝鮮に反日扇動されて赤化している反日韓国のサーバーに
日本人の個人情報預けている携帯会社やアプリの危険性を議論すべきです
日本人の個人情報預けている携帯会社やアプリの危険性を議論すべきです
330日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 05:21:42.89ID:8gnobqQR >>329
何者ぞ?
何者ぞ?
331日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 06:04:36.49ID:JtyRydm4 櫻井淳子が保科正之の母親か
332日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 06:11:26.96ID:4vm/rXEW 櫻井淳子じゃなくて高橋かおりが保科の母親
333日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 09:22:02.81ID:la0ZbWBH >>322
幕末に徳川が倒されるからか
幕末に徳川が倒されるからか
334日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 12:19:27.88ID:G6hQ6WVL335日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 12:26:57.52ID:dmJs9RHw 茶店で団子を食べ逃げしたのは創作らしいです。ミカタガ原は夕方から始まり、従って勝敗の決した冬の夜中に店を開いている茶店はさずかにないだろうと
336日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 16:38:59.44ID:cR5w60Bu 津川家康がウンコ漏らしながら逃げるとこ見たかったけど若いころの家康は似合わんな
337日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 16:50:02.17ID:9f7Qo+A2 >>336
必殺でやられ役やってた頃なら
必殺でやられ役やってた頃なら
338日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 16:57:41.28ID:3x9Bfxj0 >>336
「おんな城主直虎」で阿部サダヲがウンコ漏らしながら逃げてましたよ
「おんな城主直虎」で阿部サダヲがウンコ漏らしながら逃げてましたよ
339日曜8時の名無しさん
2019/07/11(木) 20:13:03.36ID:rOggg8mA 滝田栄が長門裕之に焼き味噌じゃと言うのが有名だな
340須藤凜々花が好き
2019/07/11(木) 21:57:09.00ID:t1NiOOV4 セックスも武士の大事な仕事なんだな きっと天皇陛下も夜の御公務にお忙しいんだろうな
341日曜8時の名無しさん
2019/07/12(金) 10:54:41.03ID:vtEsMZ3Z 雅子じゃ勃たねえんだ
柏原芳恵を嫁にしたかった
柏原芳恵を嫁にしたかった
342日曜8時の名無しさん
2019/07/12(金) 17:05:44.21ID:NVGhK1rf 不敬ナリ
343日曜8時の名無しさん
2019/07/12(金) 21:14:49.36ID:4tH7PlkS 今日は3.4話配信
毎週金曜日に2話ずつ追加
でもこのペースだと再放送追い越しちゃうけどどっかで調整するのかな
毎週金曜日に2話ずつ追加
でもこのペースだと再放送追い越しちゃうけどどっかで調整するのかな
344日曜8時の名無しさん
2019/07/12(金) 21:42:40.63ID:6rXpgZMZ いいな
345日曜8時の名無しさん
2019/07/12(金) 21:44:47.30ID:A8T98kxZ 葵の次は吉宗も完全版配信してくれんかな
と思ったが奴が出所するまでは無理か
と思ったが奴が出所するまでは無理か
346日曜8時の名無しさん
2019/07/12(金) 22:53:01.82ID:5sD8f8Vx347日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 06:26:32.30ID:OhydrdZk 問題起こした俳優をこれから放送するってのは問題あるかもだけど、
過去の出演作品まで魔女狩りみたく規制するってのはどうにもやり過ぎに思うんだ。
過去の出演作品まで魔女狩りみたく規制するってのはどうにもやり過ぎに思うんだ。
348日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 06:50:04.95ID:2a+ybTwh 徳川「豊臣の血筋は皆殺しじゃあー」
349須藤凜々花が好き
2019/07/13(土) 06:54:43.22ID:fWT7f7VP 羽賀健二は好きな俳優さんなんだけどね
350日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 14:31:21.22ID:16Dio2bh 関ケ原の合戦時、秀忠22歳
おい、西田!
おい、西田!
351日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 15:27:36.07ID:8jl7HCqP お江って一体何歳の設定なんだよw
352日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 15:48:49.88ID:HSs4hVV4 >>351
関ヶ原時、6歳年上だから28歳かな?
関ヶ原時、6歳年上だから28歳かな?
353日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 15:57:23.58ID:uGWhFmbx お江殿この時27歳って梅雀のナレがあったような
354日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 16:01:36.17ID:U3ucXkEh そこから家光 忠長 中宮和子と産むんだから只者じゃない
当時としては超マル高というかばあさんだし
当時としては超マル高というかばあさんだし
355日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 16:14:04.88ID:uGWhFmbx お江与は19歳から34歳まで8人産んでるな
まつは11歳から32歳までで11人産んでる
まつは11歳から32歳までで11人産んでる
356日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 16:17:21.11ID:Gt1o0JCN357日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 16:20:23.11ID:Gt1o0JCN358日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 16:56:02.75ID:cwJ/OWZZ これ何故ヒットしなかったんだろう
リレー方式は他作品もコケまくりだから秀忠を主演にして家康と家光は脇なら違ったのかな
家康は単独主演で数字とったし家光は春日局がヒットしてるのにな
大河が朝ドラっぽくなった一番の契機は葵が伸びなかったことにある気がしてならない
リレー方式は他作品もコケまくりだから秀忠を主演にして家康と家光は脇なら違ったのかな
家康は単独主演で数字とったし家光は春日局がヒットしてるのにな
大河が朝ドラっぽくなった一番の契機は葵が伸びなかったことにある気がしてならない
359日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 17:08:59.17ID:uGWhFmbx360日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 17:31:21.34ID:oyQ2eKnq361日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 17:59:34.43ID:ROYqukSI362日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 18:33:32.21ID:PAVOHmIy >>361
中井貴一さんに脚光を浴びせるなら、若山富三郎さんにも存在を知らしめた柳沢慎吾さんがいらっしゃるじゃないか?大久保忠隣が城主だった小田原出身だし。
中井貴一さんに脚光を浴びせるなら、若山富三郎さんにも存在を知らしめた柳沢慎吾さんがいらっしゃるじゃないか?大久保忠隣が城主だった小田原出身だし。
363日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 18:41:02.77ID:Gt1o0JCN364日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:00:46.74ID:610qZqoC ただ枠が壊れた今、葵や風林の様な大河を作ったらどれくらいの数字が取れるかは不明だな
365日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:02:09.16ID:V9OVJAaX 西田敏行も津川もその他主要キャストが大河出すぎてて演技も安定感はあるがマンネリで新鮮味がねえからだろ
366日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:12:26.42ID:AVzFBWgU 西田敏行、津川雅彦、江守徹、中村梅雀
この4人は吉宗、葵、武蔵、功名と出てるな
阪本浩之もそうか
この4人は吉宗、葵、武蔵、功名と出てるな
阪本浩之もそうか
367日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:13:41.62ID:610qZqoC 主役二人が50代と60代ってのもあるだろうな
時代劇ファン以外はとっつきにくい作品なのかもしれん
時代劇ファン以外はとっつきにくい作品なのかもしれん
368日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:15:47.08ID:2a+ybTwh 江を若い奴にやらせた大河があったなあ(遠い目)
369日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:17:40.74ID:dYtmOKxg >>368
ああ、十代前半の女児を二十歳過ぎたオナゴが演じたアレか
ああ、十代前半の女児を二十歳過ぎたオナゴが演じたアレか
370日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:19:35.49ID:610qZqoC >>368
おんな太閤記か
華の三姉妹って感じ良かったね
信長と家康が結構好人物だった印象、とくにねねに対しては
秀吉は若い時は白、晩年は黒、死後は白
佐久間良子が死後の若い秀吉と話す時の演技が若い頃の演技になってるのが凄いと思った
おんな太閤記か
華の三姉妹って感じ良かったね
信長と家康が結構好人物だった印象、とくにねねに対しては
秀吉は若い時は白、晩年は黒、死後は白
佐久間良子が死後の若い秀吉と話す時の演技が若い頃の演技になってるのが凄いと思った
371日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 19:22:35.13ID:AVzFBWgU >>369
おいおい、あれは6.7歳くらいを24歳が演じてたんだぞ
10代前半を20代が演じるのは大河だと当たり前って言うか毎年の様にある
大地真央や浅野ゆう子みたいに40代後半の女優が10代前半を演じたりとかもあるし
真田丸の吉田羊も初登場は13歳の役
おいおい、あれは6.7歳くらいを24歳が演じてたんだぞ
10代前半を20代が演じるのは大河だと当たり前って言うか毎年の様にある
大地真央や浅野ゆう子みたいに40代後半の女優が10代前半を演じたりとかもあるし
真田丸の吉田羊も初登場は13歳の役
372日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 20:53:16.47ID:EJbmVJ3l373日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:02:39.90ID:ukYlSy7u 平幹二朗が加藤剛が好きすぎてそんな両刀使いの旦那に愛想つかせて別れた
って本当なの?
って本当なの?
374日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:05:33.36ID:9MrDdS+P375日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:18:08.28ID:EJbmVJ3l376日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:22:29.11ID:9MrDdS+P377日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:28:37.32ID:JjmXZGcg 慶長5年(1600年) 2000年放映時
徳川家康(57) 津川雅彦(60)
徳川秀忠(21) 西田敏行(53)
本多正信(62) 神山繁(71)
お江(27) 岩下志麻(59)
淀殿(31) 小川眞由美(61)
石田三成(40) 江守徹(56)
北政所(52) 草笛光子(67)
徳川家康(57) 津川雅彦(60)
徳川秀忠(21) 西田敏行(53)
本多正信(62) 神山繁(71)
お江(27) 岩下志麻(59)
淀殿(31) 小川眞由美(61)
石田三成(40) 江守徹(56)
北政所(52) 草笛光子(67)
378日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:31:01.45ID:EJbmVJ3l379日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:35:01.87ID:JjmXZGcg 慶長5年(1600年) 2000年放映時
徳川家康(57) 津川雅彦(60)
徳川秀忠(21) 西田敏行(53)
本多正信(62) 神山繁(71)
お江(27) 岩下志麻(59)
淀殿(31) 小川眞由美(61)
石田三成(40) 江守徹(56)
北政所(52) 草笛光子(67)
お初(30) 波乃久里子(55)
徳川家康(57) 津川雅彦(60)
徳川秀忠(21) 西田敏行(53)
本多正信(62) 神山繁(71)
お江(27) 岩下志麻(59)
淀殿(31) 小川眞由美(61)
石田三成(40) 江守徹(56)
北政所(52) 草笛光子(67)
お初(30) 波乃久里子(55)
380日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:36:31.16ID:EJbmVJ3l 波乃さん岩下さんよりも若いのか
381日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:49:53.76ID:610qZqoC 三姉妹年齢順って江だけだったはず
382日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:53:16.28ID:vZk2rM7/383日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 21:57:16.34ID:VzoTQelB >>373
武田信玄スレより
797 :日曜8時の名無しさん:2016/04/20(水) 18:13:22.26 ID:qVeSi2qh
平幹二朗はガチホモだからなあ
でも世間体があったから、佐久間良子と結婚して、いやいやながら子供をつくった
ところが奥さんが妊娠中に「ごめんな、俺ガチホモだから」とあっさり告白
佐久間良子はショックを受けて精神錯乱して父親に相談
佐久間良子の父親は週刊誌で「うちの娘は女盛りの時期を無駄にされた」と告発
武田信玄スレより
797 :日曜8時の名無しさん:2016/04/20(水) 18:13:22.26 ID:qVeSi2qh
平幹二朗はガチホモだからなあ
でも世間体があったから、佐久間良子と結婚して、いやいやながら子供をつくった
ところが奥さんが妊娠中に「ごめんな、俺ガチホモだから」とあっさり告白
佐久間良子はショックを受けて精神錯乱して父親に相談
佐久間良子の父親は週刊誌で「うちの娘は女盛りの時期を無駄にされた」と告発
384日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 22:03:04.23ID:ukYlSy7u385日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 22:40:03.75ID:HX0TXGED ホモでもそっちの病気にならなければ長生きできるんだな
> 「うちの娘は女盛りの時期を無駄にされた」
父親も適当なこと言ってるよな
若い頃から鶴田浩二と不倫やらなんやら散々派手なことしてるのに
> 「うちの娘は女盛りの時期を無駄にされた」
父親も適当なこと言ってるよな
若い頃から鶴田浩二と不倫やらなんやら散々派手なことしてるのに
386日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 23:54:26.85ID:P1NzjIuJ 関ケ原の合戦
387日曜8時の名無しさん
2019/07/13(土) 23:56:24.02ID:x5937Nw+ 還俗した家光側室糞美人だな
388日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 06:33:40.19ID:PNOV5xhl また日曜朝に大雨が…
389日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 07:24:32.51ID:RoQGROLZ お珠を見送る秀忠の涙かしら。
390日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 10:05:37.90 葵徳川三代 第15話「花嫁は三歳」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1563050014/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1563050014/
391日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 10:12:46.24ID:/F5N3maa これ見ると秀頼じゃなく淀殺せれば秀頼の生死どーでも
良かったんじゃね?と思うわ
良かったんじゃね?と思うわ
392日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:10:16.70ID:w9bBCnZL 年齢はともかく、淀殿で小川眞由美を超える役者はいない
宮沢りえは惜しかった
宮沢りえは惜しかった
393日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:29:57.26ID:ricQ7Wqj 申し開きする腑抜けの上杉景勝に残念至極、斎藤利三の方がまだ勇ましかったわ!
394日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:31:05.26ID:0uE/4WJE 江が幼い娘を嫁がせるにあたり悲しむさまはさもありなん
完全にスルーしたシエとは大違い
完全にスルーしたシエとは大違い
395日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:33:10.67ID:Kf9i90NB >>392
池上季実子の淀君こそ至高
池上季実子の淀君こそ至高
396日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:49:45.48ID:Grui6OWI >>395
完全合意。池上さんの淀は気品と高慢さがあり素晴らしかった。
完全合意。池上さんの淀は気品と高慢さがあり素晴らしかった。
397日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:54:53.69ID:+EiTbxRd 忠輝、最初出てきた時はまだ可愛げあったのにどんどん性格歪んでいってるな
398日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 11:55:27.45ID:PNOV5xhl 見た目まで酷く…
399日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 13:13:21.96ID:gWknJlvY 忠輝が姪の千姫に求婚するのは次回?
400日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 13:33:49.69ID:d5Ub0/9n サナダムシとか、ウンコ洩らしたとか、チビでデブとか、
史実とはいえ、お下劣極まりない説明大杉w
お約束の恐妻コントといい、
コメディおふざけ大河だったんだね、いいぞ、もっとやれ!www
史実とはいえ、お下劣極まりない説明大杉w
お約束の恐妻コントといい、
コメディおふざけ大河だったんだね、いいぞ、もっとやれ!www
401日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 14:27:01.74ID:dfGP1ZUd 真田父子の呪いかな
402日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 14:53:52.93ID:v97axFL6 サナダムシって真田親子が内職して作った真田紐に形が似ているから命名されたんだよね
この時点であの寄生虫のことをサナダムシって呼んでいたの?
この時点であの寄生虫のことをサナダムシって呼んでいたの?
403日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 14:57:41.08ID:deNLfXyu 真田ヒモ行
404日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 15:34:45.22ID:KsCyJ54Q 子作りとか孕むとか今ならフェミが騒ぎそうな単語ばかりやな。
あとは家光のホモネタとか、
あとは家光のホモネタとか、
405日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 15:59:34.80ID:vYDCe8Il >>397
「1万石では不満にござりまする!」
「1万石では不満にござりまする!」
406日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 16:53:42.00ID:vXC/4B94 「独眼竜政宗」では、忠輝(真田広之)は伊達政宗の長女・五郎八姫(沢口靖子)と結婚した
407日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 17:03:09.07ID:J2YSq0ge408日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 18:59:16.17ID:PNOV5xhl 家康がデブって言ってたけどあの時代に無いセリフを黄門以外に言わせるなよw
409日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 19:05:24.75ID:toyDcKSZ サーバルの子は和姫だったか
410日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 19:24:44.89ID:GpZR3WjQ 淀のラスボス感がいいね
今の若い女優にあの貫禄は出せんだろ
今の若い女優にあの貫禄は出せんだろ
411日曜8時の名無しさん
2019/07/14(日) 21:43:38.74ID:d5Ub0/9n >>409
サイボーグ戦士ベガといい、コンドルのジョーといい、アニメ声優大杉
後の おざピュア、ともよ様 みたいな子役から人気声優へ、華麗なる変身wを遂げた人も輩出してるし
石田三成のアニメ映画のコスプレののうなも狙ってやってたような気がしてきた
サイボーグ戦士ベガといい、コンドルのジョーといい、アニメ声優大杉
後の おざピュア、ともよ様 みたいな子役から人気声優へ、華麗なる変身wを遂げた人も輩出してるし
石田三成のアニメ映画のコスプレののうなも狙ってやってたような気がしてきた
412日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 00:04:59.81ID:y6DzmwEE413日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 00:24:21.31ID:28xHYshy ヒロインが小川真由美だと萎える
何の罰ゲームだよ
最高の淀殿は夏目雅子
あんな美しい人見たことない
何の罰ゲームだよ
最高の淀殿は夏目雅子
あんな美しい人見たことない
414須藤凜々花が好き
2019/07/15(月) 00:34:51.86ID:XlzMrf6W 正妻の江から4人も娘を産ませた秀忠は偉いよな 仕事に忙しくてもちゃんと時間をつくってせっせと種まきしたんだろうなと
415日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 00:40:31.60ID:Tmy0KMWS416日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 01:04:41.38ID:bJaMRBRy ハセキョーのガラシャ最強やった、
京香も良かった
京香も良かった
417日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 01:19:50.75ID:0WxW6w1w 可愛らしい小さい娘達が両手に花状態で仕事帰りを迎えてくれる…。
そんな夢もありました。
そんな夢もありました。
418日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 06:42:06.93ID:IpOwTjTV419日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 07:21:34.19ID:VbmA356V 小川真由美は武田信玄の侍女役もすごくインパクトあって良かった
420日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 08:16:42.83ID:smFaySLz 昨日は秀忠災難だったなw
家康にぶたれ鼻血をだし、娘とは僅か三歳で離別とか踏んだり蹴ったり。切なかったよな。
家康にぶたれ鼻血をだし、娘とは僅か三歳で離別とか踏んだり蹴ったり。切なかったよな。
421日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 08:55:19.44ID:/fTq7RcG >>415
そうなんよ、あの演技力の貫目が小川さんでないとな。過去レスにあった小川さんに代わる淀殿の若い女優陣では、当時の状況でならば到底話にならない。夏目さんでは線が細すぎる。
それこそ葵の話全体に中折れ感(別の意味)をかもしかねない。あの女優達では津川雅彦の力量が勝ちすぎて、ライバル役の演技として応じきれないから。
でも当時なら小川さんがダメなら池上さん位なものだろう。つか、池上さんでみたかった。
けど池上さんに久里子さんに志麻姐さんじゃあなあ…バランス崩れるから三姉妹総替えせにゃならん。
そうなんよ、あの演技力の貫目が小川さんでないとな。過去レスにあった小川さんに代わる淀殿の若い女優陣では、当時の状況でならば到底話にならない。夏目さんでは線が細すぎる。
それこそ葵の話全体に中折れ感(別の意味)をかもしかねない。あの女優達では津川雅彦の力量が勝ちすぎて、ライバル役の演技として応じきれないから。
でも当時なら小川さんがダメなら池上さん位なものだろう。つか、池上さんでみたかった。
けど池上さんに久里子さんに志麻姐さんじゃあなあ…バランス崩れるから三姉妹総替えせにゃならん。
422日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 09:00:05.38ID:fFiWbzXA 葵徳川三代の主人公は秀忠だからな
423日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 09:16:55.03ID:sdGYeNUy424日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 09:18:21.51ID:sdGYeNUy >>417
人の夢と書いて、儚いと読みます・・・
人の夢と書いて、儚いと読みます・・・
425日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 09:29:16.27ID:8o9XJWlv ジェームス三木は女狂いで有名だが意外にもロリコンじゃなく年増好きだったんだなw
426日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 11:34:25.35ID:qBBYLSX8 女の敵であることがバレて失脚
427日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 13:39:09.86ID:yEUWowOV >>410
若い女優も若い俳優も時代劇は殆どやってないからな
昔の時代劇俳優が現代風のドラマや映画出ても違和感あるだろうから仕方ない
酒癖悪い瑛太が時代劇俳優目指すとかインタビューで豪語してたから見たけど大したことないな
若い女優も若い俳優も時代劇は殆どやってないからな
昔の時代劇俳優が現代風のドラマや映画出ても違和感あるだろうから仕方ない
酒癖悪い瑛太が時代劇俳優目指すとかインタビューで豪語してたから見たけど大したことないな
428日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 13:40:19.20ID:6+/KcVjk 秀忠が西やんだから三姉妹が婆になるのは仕方ない
視聴率が伸びなかったのはやっぱり高齢キャストの影響も大きい
今年のいだてんの視聴率の足を引っ張ってる一因も勘九郎の暑苦しいブサイクフェイスだし
視聴率が伸びなかったのはやっぱり高齢キャストの影響も大きい
今年のいだてんの視聴率の足を引っ張ってる一因も勘九郎の暑苦しいブサイクフェイスだし
429日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 14:16:36.52ID:Tmy0KMWS むしろ中途半端に女を残した中年女優よりもここまで開き直って女を感じない女優を配役してくれた方がいい
例えば今三姉妹やるなら半端に米倉涼子吉田羊市川実日子とか配役するよりも
岩下志麻松坂慶子大地真央あたりにしてくれた方がいいな
例えば今三姉妹やるなら半端に米倉涼子吉田羊市川実日子とか配役するよりも
岩下志麻松坂慶子大地真央あたりにしてくれた方がいいな
430日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 14:25:31.91ID:I2xhdLKP431日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 14:32:30.16ID:Tmy0KMWS せめて3人とも30代ならまだしも40代で色気シーン出されても困るからな
それなら全員60代以降で女を感じない女優にしてくれた方がいい
女としてを前面に出すなら若い女優にするかの二択だ
竹内結子が女として信繁に色目使ってくるのもキツかった
それなら全員60代以降で女を感じない女優にしてくれた方がいい
女としてを前面に出すなら若い女優にするかの二択だ
竹内結子が女として信繁に色目使ってくるのもキツかった
432日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 14:36:53.35ID:r7l67PTZ 今もし葵を正月時代劇でもなんでもリメイクするとしたらどんな配役になるか
おんな太閤記も正月時代劇でリメイクしたからまた枠を復活させて葵をやってくれたら嬉しい
もちろん高齢配役は変わらず
おんな太閤記も正月時代劇でリメイクしたからまた枠を復活させて葵をやってくれたら嬉しい
もちろん高齢配役は変わらず
433日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 14:43:00.72ID:I2xhdLKP 徳川家康…山崎務
徳川秀忠…唐沢寿明
淀…大地真央
初…高島礼子
江…黒木瞳
俺は江守爺じゃないよw
徳川秀忠…唐沢寿明
淀…大地真央
初…高島礼子
江…黒木瞳
俺は江守爺じゃないよw
434日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 14:46:28.62ID:Tmy0KMWS 徳川家康・・・高橋英樹
徳川秀忠・・・上川隆也
江・・・・・・大地真央
淀殿・・・・・松坂慶子
お初・・・・・高橋恵子
本多正信・・・伊武雅刀
結城秀康・・・堤真一
松平忠吉・・・佐々木蔵之介
大野治長・・・宅麻伸
福島正則・・・高杉亘
黒田長政・・・香川照之
宇喜多秀家・・中村芝翫
石田正継・・・江守徹
大蔵卿の局・・佐久間良子
石田三成・・・村上弘明
徳川秀忠・・・上川隆也
江・・・・・・大地真央
淀殿・・・・・松坂慶子
お初・・・・・高橋恵子
本多正信・・・伊武雅刀
結城秀康・・・堤真一
松平忠吉・・・佐々木蔵之介
大野治長・・・宅麻伸
福島正則・・・高杉亘
黒田長政・・・香川照之
宇喜多秀家・・中村芝翫
石田正継・・・江守徹
大蔵卿の局・・佐久間良子
石田三成・・・村上弘明
435日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 15:16:28.03ID:8rmbJyv8 渡辺裕之もいれとくんなはれ
436日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 15:20:56.69ID:I2xhdLKP437日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 17:57:13.90ID:fFiWbzXA 中盤はクレジット秀忠がトップ、お江がトメなんだな
将軍宣下からは秀忠とお江の娘づくり、側室コントの合間に
幕府草創期の事象が散りばめられて
面白い
将軍宣下からは秀忠とお江の娘づくり、側室コントの合間に
幕府草創期の事象が散りばめられて
面白い
438日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 18:30:06.69ID:HHPclJv3 >>436
何しろ江守爺の妄想だしなw
何しろ江守爺の妄想だしなw
439日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 18:44:58.51ID:d/9C9+/n440日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 19:08:58.68ID:Tmy0KMWS 戦時は結城秀康殿、平時は秀忠殿と言う正純の小賢しさ
跡目は秀忠と家康が名言した後の忠隣の嬉しそうな顔と言ったら
御意!と一段と大きい声での返事も良かった
跡目は秀忠と家康が名言した後の忠隣の嬉しそうな顔と言ったら
御意!と一段と大きい声での返事も良かった
441日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 19:17:25.11ID:Kzb5SHgd >>434
そのまま「やすらぎの刻」やればいいw
そのまま「やすらぎの刻」やればいいw
442日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 19:40:34.70ID:O1Oi8h6V >>440
ぎょいいいいい!
ぎょいいいいい!
443日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 21:41:21.79ID:I6kuiAYd444日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 21:42:36.13ID:FuryN8fL 南光坊、金地院、林道春、この後出て来る面々黒衣の宰相多過ぎませんかね
445日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 21:44:25.91ID:27moW+wx 天海は赤、崇伝が黒
446日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 21:47:59.03ID:6tCbPgDG447日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 21:53:47.32ID:Tmy0KMWS >>443
治長は同じくらいの年齢なのに嫌がらせかと言うくらい若い俳優だったな
治長は同じくらいの年齢なのに嫌がらせかと言うくらい若い俳優だったな
448日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 22:14:46.28ID:rsSZC2TS449日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 23:02:16.93ID:KEUMjceD 崇伝(大河内浩)に、暇をとらせる秀忠の容赦なさが…
450日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 23:19:58.48ID:UViRy8ML451日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 23:23:42.36ID:5gBAO5ok 知らん顔する家康に秀忠が「秀頼君がご成長の暁には関白に」はうまいフォローだと思ったけどな
452日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 23:24:00.47ID:NS9rbP1i 江守爺が生き生きとしているスレだな笑
453日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 23:39:10.30ID:b74VN7y5 >>451
言質を取らせては駄目だろう
言質を取らせては駄目だろう
454日曜8時の名無しさん
2019/07/15(月) 23:57:01.51ID:6tCbPgDG 秀忠「家臣にとって御家が大事か。主が大事か」
崇伝「...さぁ、それは...」
秀忠「大名にとって国家が大事か。将軍が大事か」
崇伝「...」
秀忠「武家諸法度の一部を手直しせい」
崇伝「...は?」
秀忠「忠義の根本を正しく示さねばまた間違いが起きようぞ」
前半の頼りなさからの後半の治世の名君ぶり好きだなぁ
有能な家臣に任せきりじゃないのがいいね
崇伝「...さぁ、それは...」
秀忠「大名にとって国家が大事か。将軍が大事か」
崇伝「...」
秀忠「武家諸法度の一部を手直しせい」
崇伝「...は?」
秀忠「忠義の根本を正しく示さねばまた間違いが起きようぞ」
前半の頼りなさからの後半の治世の名君ぶり好きだなぁ
有能な家臣に任せきりじゃないのがいいね
455日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 01:11:14.09ID:ACBmaAo/ >>449
しかし、崇伝っていつの間にか戻ってきていたような。
しかし、崇伝っていつの間にか戻ってきていたような。
456日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 01:24:25.47ID:HIhSQVh6 一時失脚するけど重臣らのとりなしで許されて戻って来るからな
そこら辺のエピソードは詳しく描かれてないけど
そこら辺のエピソードは詳しく描かれてないけど
457日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 05:29:26.90ID:JUucVPPp 大久保さんこんなに秀忠推してるのに失脚するのか
458日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 06:02:01.01ID:oDdkJRBU 徳川家臣が家康の子供たちを様ではなく殿で呼ぶのに違和感を覚える
459日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 08:59:31.07ID:CEgdfJ9i 家光は様と呼ぶのは大御所と将軍だけでいいと言ってたな
尾張も駿河も殿でいいと
尾張も駿河も殿でいいと
460日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 09:26:49.62ID:y1i9/PJJ 基本的に当主と嫡男は様
それ以外は殿って分け方じゃないのか?
それ以外は殿って分け方じゃないのか?
461須藤凜々花が好き
2019/07/16(火) 09:46:34.02ID:qo52/a2T 決まりはないでしょ 年下には殿 年上には様じゃないか
462日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 10:58:33.91ID:U1pC5M/1 秀忠にも殿呼びしてた家臣がいたような
463日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 11:02:10.35ID:U1pC5M/1464須藤凜々花が好き
2019/07/16(火) 11:30:43.70ID:qo52/a2T >>463 マナーとしてはそうだと思うんだ でもすべての主君や子息に官位があるわけじゃないから名前で呼ばざるえないこともたびたびあったと思うのよ それでも呼び捨てにならないように「殿」や「様」があるんじゃないかと
465日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 11:52:13.91ID:U1pC5M/1 官位では無く主君筋には
お屋形様、殿、旦那様、上様
お屋形様、殿、旦那様、上様
466日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 11:56:54.71ID:JUucVPPp 上様と呼ぶのは天下人だけだぞと三成みたいなことを言ってみる
467日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 12:51:53.29ID:/ENwWhCt としまつでは御大将とかよく言ってたな
468日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 14:00:08.35ID:w8I1vip9 お館!っていう呼び方もとしまつでしか聞かないな
469日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 14:26:12.69ID:kj5yqMpM >>468
え?
え?
470日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 15:10:32.36ID:23n/juFb お屋形さま→足利幕府から屋形号を貰わなければ名乗れない
上様→大名や貴族なら勝手に使っておk
殿様→少領主でも何でも殿様
上様→大名や貴族なら勝手に使っておk
殿様→少領主でも何でも殿様
471日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 15:15:41.50ID:/ENwWhCt 上様とか殿下は天下人のイメージ
お屋形とか殿は領主なら誰でもってイメージかな
利家とまつでは勝家が信長をお屋形と呼んでたな
お屋形とか殿は領主なら誰でもってイメージかな
利家とまつでは勝家が信長をお屋形と呼んでたな
472日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 16:19:19.79ID:kj5yqMpM 「秀吉」はじめ他の大河でも大抵そう呼んでいたが
473日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 16:20:55.27ID:oxNMULXF 旗本でも御家人でも殿様。お屋形号は国持大名かそれと同格の上杉15万石。
あとは小幡2万石時代の織田家、喜連川5000石の足利家
あとは小幡2万石時代の織田家、喜連川5000石の足利家
474日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 17:35:27.52ID:CEgdfJ9i475日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 17:40:37.53ID:Eiv/VdvV 松平健の勝家がお屋形!お屋形!と叫ぶのを見るにつけ、偉そうだなこいつと思ったもんだよ。「利家とまつ」は所詮ホームドラマ、台詞も現代口調だし。葵の台詞回しとは
全然違う
全然違う
476日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 17:41:44.24ID:uYmnT3rl 緒形直人の信長を思い出すわ
信長「ワシの事は今日から上様と呼べ」
家臣の誰か「上様が一人称「ワシ」だと品が無いから今日から「余」にしてくれ」的なやり取りがあった記憶
信長「ワシの事は今日から上様と呼べ」
家臣の誰か「上様が一人称「ワシ」だと品が無いから今日から「余」にしてくれ」的なやり取りがあった記憶
477日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 17:50:22.81ID:pn3NBgE1 幼少秀頼ちょっと成長して凛々しくなってた
これがもそっとするとカマっぽくなっちゃうんよな…
これがもそっとするとカマっぽくなっちゃうんよな…
478須藤凜々花が好き
2019/07/16(火) 18:28:12.89ID:qo52/a2T 大河で初めて「おやかたさま」というのを聞いたのは『秀吉』だったと記憶している 渡哲也の信長がそう呼ばれていたなと 当時は「おやかたさま」という呼び方に違和感があった
アンコールとかみたら『武田信玄』(1987)でも信玄がそう呼ばれていた 自分が大河を見ていなかっただけなんだなと気づいた と思ってたら映画『影武者』(1980)でもすでに使われてたんだな
アンコールとかみたら『武田信玄』(1987)でも信玄がそう呼ばれていた 自分が大河を見ていなかっただけなんだなと気づいた と思ってたら映画『影武者』(1980)でもすでに使われてたんだな
479日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 18:36:15.51ID:uYmnT3rl 上様と呼ばれ始めると天下人になった感があるのは確かだわ
秀吉も関白就任前は上様と呼ばれてる時期が他ドラマで僅かながらある
秀吉も関白就任前は上様と呼ばれてる時期が他ドラマで僅かながらある
480日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 18:36:29.28ID:Eiv/VdvV 菊之助の秀頼はハマってた気がするけどな
千姫との別れの場面がカッコ良すぎだった
千姫との別れの場面がカッコ良すぎだった
481日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 18:48:56.56ID:CEgdfJ9i482日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 20:19:29.53ID:DsPV/4NO お屋形様なのかお館様なのかどっち?
483日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 20:28:49.78ID:kj5yqMpM >>482
みたちは御館だから御館様かな?
みたちは御館だから御館様かな?
484日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 20:52:42.16ID:uYmnT3rl 秀康が養子に行った結城家は名門なんだよな
485日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 21:04:06.75ID:eBAVkCw6 功名が辻はお舘様
486日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 21:22:57.61ID:Gti0tIoI487日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 21:26:01.25ID:BIJEHXz1488日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 21:27:48.92ID:Eiv/VdvV 「功名が辻」台本の一部
木下藤吉郎「鷹狩りのお供をしているとわかる。今日のお屋形様は…(以下略)」
ということでお屋形様が正解
木下藤吉郎「鷹狩りのお供をしているとわかる。今日のお屋形様は…(以下略)」
ということでお屋形様が正解
489日曜8時の名無しさん
2019/07/16(火) 23:55:51.82ID:pMM2YXEp 家康、秀忠、家光
490日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 01:09:24.44ID:hcGr6Ot7 お屋形様は信玄のイメージだなあ
躑躅ヶ崎館が屋形だからお屋形様なんだと思ってた
次いでイメージあるのは信長かなあ
他はやっぱ殿、殿下は秀頼みたいなまだ殿になってない皇太子的なイメージ
躑躅ヶ崎館が屋形だからお屋形様なんだと思ってた
次いでイメージあるのは信長かなあ
他はやっぱ殿、殿下は秀頼みたいなまだ殿になってない皇太子的なイメージ
491日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 04:46:34.88ID:CYlbCmNx >>146
ww
ww
492日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 08:56:33.56ID:3AGcdkTn 埒も無い
官職さえ好き勝手に自称してた戦国時代
「御屋形様」呼びだけ特別なわけねーだろ
官職さえ好き勝手に自称してた戦国時代
「御屋形様」呼びだけ特別なわけねーだろ
493日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 09:11:26.32ID:lCwS0S1B494日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 13:19:46.10ID:qkRv6nrZ 初見なんだけど真田幸村はだれがやるの?
495日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 13:32:54.68ID:B1+NNNxX >>494
御三家の橋幸夫
御三家の橋幸夫
496日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 13:34:24.59ID:JHZOPtLA 御三家筆頭三田明
497日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 13:39:49.04ID:RvaOrgDq498日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 13:43:30.55ID:JHZOPtLA 伊達政宗が青葉城を築城したときの詰問は、脚本が同じだったんでしょ?
499日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 13:56:14.12ID:HsO/BEhY 西郷なのに本名は今川
500日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 15:08:41.08ID:+Zgsezt+ >>476
仲村トオルの秀吉が独自に信長を「天下(一)さま」って呼んでた記憶
仲村トオルの秀吉が独自に信長を「天下(一)さま」って呼んでた記憶
501日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 17:03:25.15ID:PGciQt6P502日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 17:45:55.83ID:QpOnNwaI 西郷輝彦は、鹿児島県出身だから西郷隆盛にあやかって西郷という芸名にしたんでしょ
「独眼竜政宗」では、若林豪が真田幸村を演じていたなあ
あのモミアゲをどうやって隠したのかいまだに謎
大坂の役では赤い甲冑で身を固めた部隊を率いて伊達軍の片倉左門(重綱)隊と激突し、その激戦の中で討ち死にしたと伝えられる。
この一戦で敗北した場合に備え、娘の梅には東軍一の武将・伊達政宗の下に下るように遺言を残していた。
「独眼竜政宗」では、若林豪が真田幸村を演じていたなあ
あのモミアゲをどうやって隠したのかいまだに謎
大坂の役では赤い甲冑で身を固めた部隊を率いて伊達軍の片倉左門(重綱)隊と激突し、その激戦の中で討ち死にしたと伝えられる。
この一戦で敗北した場合に備え、娘の梅には東軍一の武将・伊達政宗の下に下るように遺言を残していた。
503日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 17:46:30.86ID:PQgP6Uku まあ家康が同じ役者だからね
504日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 18:38:26.28ID:MuK4igda でも同じ津川家康でも政宗と葵では同じセリフでも伝わってくる印象が違うから面白い
505日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 18:47:59.11ID:Q5m6e7sM 政宗と葵で全く同じシーンには征夷大将軍任官のシーンもある
506日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 18:51:04.33ID:PQgP6Uku 独眼竜は物静かな家康
葵は激情型の家康
葵は激情型の家康
507日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 19:10:35.60ID:PGciQt6P508日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 19:18:56.77ID:Q5m6e7sM509日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 19:21:22.52ID:QpOnNwaI 「独眼竜政宗」の津川家康は、大坂城で淀君と豊臣秀頼の死体を見てショックを受け
「なにも自害しなくても、大坂城から立ち退いてくれるだけでよかったのに・・・」と、後悔の念アリアリの善人
渡辺謙の伊達政宗は、若くて野望ギラギラの暴れん坊チンピラ
「葵」の津川家康は、淀君も豊臣秀頼も皆殺しにして徳川の天下にする気マンマンの極悪人
すまけいの伊達政宗は、すでに枯れたオッサン
「なにも自害しなくても、大坂城から立ち退いてくれるだけでよかったのに・・・」と、後悔の念アリアリの善人
渡辺謙の伊達政宗は、若くて野望ギラギラの暴れん坊チンピラ
「葵」の津川家康は、淀君も豊臣秀頼も皆殺しにして徳川の天下にする気マンマンの極悪人
すまけいの伊達政宗は、すでに枯れたオッサン
510日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 19:30:09.46ID:Q5m6e7sM 「政宗」の家康は山岡荘八の家康だし「葵」の家康はジェームス三木の家康だからな。役者同じでも別人になる
つか、同じ山岡原作、若林豪演なのに「家康」の幸村と「政宗」の幸村はかなり違った
つか、同じ山岡原作、若林豪演なのに「家康」の幸村と「政宗」の幸村はかなり違った
511日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 20:42:40.40ID:YZ+iQD7x512日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 21:38:59.96ID:Cvd5inrV 江戸城って天下普請で全国の大名使って増強するまではずっと地味な館みたいな城だったの??
万全の堅城ができてないのに、関ヶ原の成り行きによってはそこに篭って戦おうとしてたのか…
万全の堅城ができてないのに、関ヶ原の成り行きによってはそこに篭って戦おうとしてたのか…
513日曜8時の名無しさん
2019/07/17(水) 21:45:06.02ID:Yo3QInxk 豊臣臣下の日本一の大名が館住まいのわけないだろ
514日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 01:09:40.62ID:NoX6CIhZ515日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 01:22:21.39ID:4ZdPZ0cU 秀吉存命中に鉄壁の城を築いてないのは
警戒されて立場を失わないため
立て籠もり易い鎌倉や小田原でなく、未開の江戸を拠点にしたのも同様
警戒されて立場を失わないため
立て籠もり易い鎌倉や小田原でなく、未開の江戸を拠点にしたのも同様
516日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 04:49:10.94ID:tVGSdYsV >>516
なるほど
なるほど
517日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 07:35:16.21ID:LnFrCZeS 小山評定の直前、三成が予想以上に大名を集めたことを知った本多正信は、会津征伐の諸将は国元に帰し、徳川単独で箱根で戦いましょうと進言しているから、
当時は江戸城は要塞として不備だったことは間違いない
当時は江戸城は要塞として不備だったことは間違いない
518須藤凜々花が好き
2019/07/18(木) 07:36:44.11ID:LdNgTblz 江戸城で検索したら 家康が国替えで江戸城にはいったときには三重構造(本丸 二の丸 三の丸)の堅固なしろだったそうな すでに籠城くらいは可能だったんじゃないかな
519日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 09:41:44.00ID:qJ+fIMkf 城の守りに長けた北条が元の領主だから江戸城もそれなりなのかな?
520日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:10:34.38ID:mv/OrN5n 「家康が入る前の江戸は寂れた寒村で不毛の湿地帯、城もボロボロ・・・」
家康左遷の悲壮感とそこから江戸を繁栄させた徳川の偉業…神君家康伝説
そんな具合にかなり大袈裟に脚色されているからね
家康左遷の悲壮感とそこから江戸を繁栄させた徳川の偉業…神君家康伝説
そんな具合にかなり大袈裟に脚色されているからね
521日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:13:05.28ID:mv/OrN5n それどころか江戸は家康入部以前から交通の要衝・港町・商業都市として栄えていたことが判明している
北条氏政も家督を譲った(実権はそのまま)あとは江戸に入って政務を執っている いわば北条の副都市
江戸時代になってどんどん城郭がデカくなっていったのは事実なんだけど
少なくとも『家康、江戸を建てる』の「人の住む場所ではなかった」みたいな設定は大嘘
北条氏政も家督を譲った(実権はそのまま)あとは江戸に入って政務を執っている いわば北条の副都市
江戸時代になってどんどん城郭がデカくなっていったのは事実なんだけど
少なくとも『家康、江戸を建てる』の「人の住む場所ではなかった」みたいな設定は大嘘
522日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:17:30.63ID:xfgmkwJB 戦国時代板でやれ
523日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:30:02.92ID:mv/OrN5n ゆーてこのスレドラマの内容とは直接関係ない俳優&歴史談義で半分以上占めてんじゃん何を今さら
スレの主旨通りに葵の話してくれるならむしろ望むところだぞ
スレの主旨通りに葵の話してくれるならむしろ望むところだぞ
524日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:34:05.38ID:xfgmkwJB バカはすぐに開き直る
525日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:35:05.23ID:LnFrCZeS 江戸湾に注いでいた利根川を関宿で流れを変えて銚子に流したのはスゴいと思う。
526日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:35:18.62ID:mv/OrN5n 現状に不満を垂れるだけで自分ではネタを振れない自治厨
527日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 12:53:22.53ID:xfgmkwJB 板違いなネタを振るくらいなら過疎らせておけばいいことすらわからない開き直りバカ
528日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 14:01:07.11ID:hWtHusR7 神妙に、神妙に。
529日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 14:43:59.51ID:cmguzyRu お江には言うでないぞ
530日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 14:52:13.11ID:bm7dticW 伏見で炎上
531日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 15:05:17.39ID:tVGSdYsV 六地蔵か
532日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 15:51:37.62ID:MSSynb2m 曹丕「兄弟仲良くしないとダメだ」
533日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 16:38:59.24ID:LnFrCZeS その前に寝しょんべん治せ
534日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 17:15:11.85ID:fUfyUnjW 1話に関ヶ原ダイジェストをもってきたのは成功か失敗か…
535日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 17:31:05.75ID:ltvZvNju そーちーはるーすーばーんじゃ!
536日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 17:31:35.61ID:n+CiQSTc >>531
後の関係者が出てるドラマだったからね、洒落にならん
後の関係者が出てるドラマだったからね、洒落にならん
537須藤凜々花が好き
2019/07/18(木) 18:19:59.56ID:LdNgTblz 家督は長男がつぐ と決めた家康はえらいよな ルールが決まってれば争いは起きない
538日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 18:52:14.01ID:KWPs4jEq >>527
三成はこんなヤツだったんだよ、と教えてくれている訳ですね。分かりますw
三成はこんなヤツだったんだよ、と教えてくれている訳ですね。分かりますw
539日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 19:16:33.78ID:6yI0PKjT540日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 19:23:33.81ID:UgLDU2N/541日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 19:59:20.67ID:Xd7L/XDw 直系は4代目で途絶えたもんな
七代目で秀忠系が終わり、八代目以降は頼宣系
十五代で頼房系
七代目で秀忠系が終わり、八代目以降は頼宣系
十五代で頼房系
542日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 20:02:17.71ID:k0lKHSef 参議院の人は誰の系統なの?
543日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 20:22:59.38ID:Xd7L/XDw >>542
松平容保のひ孫だから頼房系
松平容保のひ孫だから頼房系
544日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 20:49:07.39ID:I/CnfMMi 孫の孫だろ
どんだけ長生きなんだよ
どんだけ長生きなんだよ
545日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 22:10:19.19ID:A8PdS5VL 加藤清正の中の人、日本考古学会会員なのか。
今日のクロ現、仁徳天皇陵特集なんだが、ゲストで出てるわ。
今日のクロ現、仁徳天皇陵特集なんだが、ゲストで出てるわ。
546日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 22:11:10.72ID:LnFrCZeS キーッ!増田長盛は手ぬるいぞっ!
547日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 22:12:10.02ID:A8PdS5VL >>545
考古学会ではなく考古学協会でした。
考古学会ではなく考古学協会でした。
548日曜8時の名無しさん
2019/07/18(木) 23:48:26.14ID:iSaBHgjo 天下分け目
549日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 03:09:03.87ID:swYAD/Eq >>545
それは言わぬ約束ぞ!
それは言わぬ約束ぞ!
550日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 06:39:58.26ID:Gu1ongg5 秀吉の城というと大坂城のイメージが強いが実際は公家や朝廷と交渉するために
ほとんど伏見城に住んでいた。そのため織豊時代を安土桃山時代と言う(桃山=伏見)
でもなぜ伏見なのか?現代でも京都市街地から伏見まで電車でも結構時間かかる
もっと中心に城を構えるわけにはいかなかったのか
ほとんど伏見城に住んでいた。そのため織豊時代を安土桃山時代と言う(桃山=伏見)
でもなぜ伏見なのか?現代でも京都市街地から伏見まで電車でも結構時間かかる
もっと中心に城を構えるわけにはいかなかったのか
551日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 07:13:44.52ID:9LoxiXPU 場所がない
552日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 07:28:22.20ID:hsMEBq9E 聚楽第は
553日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 08:28:41.87ID:9LoxiXPU そもそも川を利用して京大阪を移動するのに便利だからこそ伏見なわけで京市中に建ててしまえば今度は川まで出るのが不便になるじゃん
554日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 09:04:55.97ID:xInv2Na6 聚楽第は官邸
伏見城は私邸
聚楽第無くなったあとは伏見がが官邸兼私邸になった。
伏見城は私邸
聚楽第無くなったあとは伏見がが官邸兼私邸になった。
555日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 09:08:42.93ID:xInv2Na6 聚楽第は関白が仕事する場所で衣冠束帯で政務していた。秀吉が北条氏規を
北条の代表として引見したのも聚楽第。
北条の代表として引見したのも聚楽第。
556日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 09:10:56.70ID:+K8chC7u 「人の上に立つ者は、心に一匹の鬼を飼わねばならぬ。なりゆきによっては、妻も子も
棄てねばならぬぞ。頼むべきは身内にあらず。股肱の家臣と心得よ」
ジェームス作品3部作の全てに出てきそうな台詞だった
棄てねばならぬぞ。頼むべきは身内にあらず。股肱の家臣と心得よ」
ジェームス作品3部作の全てに出てきそうな台詞だった
557日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 09:36:13.38ID:m7oxMMaD 身内よりも家臣、御家を守るためなら身内でも容赦はしない、
というところが家康らしいね
というところが家康らしいね
559日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 10:21:53.08ID:qkgVNHdS やっと録画分追いついた
改めて同い年のはずの淀君と治長の場面が怖いw
>>510
そう、「政宗」の家康は山岡荘八フィルターの家康だから
「葵」のジェームス三木フィルターの家康と違うのは当然だけど
どちらの家康もなかなか味わい深い
改めて同い年のはずの淀君と治長の場面が怖いw
>>510
そう、「政宗」の家康は山岡荘八フィルターの家康だから
「葵」のジェームス三木フィルターの家康と違うのは当然だけど
どちらの家康もなかなか味わい深い
560日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 11:11:22.27ID:PmoZsDep >>545
小田原城内にあるミニシアターで北条氏政演じてるで
小田原城内にあるミニシアターで北条氏政演じてるで
561日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 12:05:14.53ID:xInv2Na6562日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 12:09:48.67ID:MCDrZkoa563日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 12:13:00.49ID:xInv2Na6564日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 12:32:32.22ID:Kt8KU7w4 独眼竜みてなかったんだけど、岩手沢城引き渡しの際の家康、政宗のやり取りは登場していたか?
565日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 12:41:26.25ID:qr3SfKNV まあ、中国の科挙は日本よりは全然良いかな?と。
566日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 14:58:41.00ID:hq+KSDqL 科挙は答案は名前隠しかつ複写して
その複写を採点するから不正やりにくい。しかも合格した答案は別の機関が再検査して妥当か判定される。あと不正あったら一族皆殺しというくらい重罪とあの中国では珍しく公正に近かった。
その複写を採点するから不正やりにくい。しかも合格した答案は別の機関が再検査して妥当か判定される。あと不正あったら一族皆殺しというくらい重罪とあの中国では珍しく公正に近かった。
567日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 15:54:36.10ID:ZLGZc6bI 劇中の、辻講釈の人、脳腫瘍で検査だってね
568日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 19:37:59.23ID:9LoxiXPU 勘違いか?
569日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 20:01:24.61ID:sY0QlVOE 円楽師匠(旧:楽太郎)の事?
出てましたっけ?
出てましたっけ?
570日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 20:08:19.21ID:im+nWQn7 1回だけ光圀パートに出てたよ
秘伝の書物()を根拠に辻説法してたころを梅雀に論破される役w
秘伝の書物()を根拠に辻説法してたころを梅雀に論破される役w
571日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 20:41:30.25ID:Gu1ongg5 松平本家の次男が興した分家、これが松平二郎家
この松平二郎家の三男がさらに興した分家、これが松平二郎三郎家
家康はこの二郎三郎家の長男なので正式には松平二郎三郎太郎
この松平二郎家の三男がさらに興した分家、これが松平二郎三郎家
家康はこの二郎三郎家の長男なので正式には松平二郎三郎太郎
572日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 22:23:24.93ID:hq+KSDqL 黒圓楽は肺一回やられてたんだろ?
今度は脳って転移か?
今度は脳って転移か?
573須藤凜々花が好き
2019/07/19(金) 22:50:00.20ID:c7nFz3eR おとなりの中国も科挙を復活させればいいのに 科挙が復活したらエリート官僚たちは真っ先に「共産党を廃止しましょう」とか言うんだろうな そして中国は史上最大の大帝国に
574日曜8時の名無しさん
2019/07/19(金) 23:32:45.05ID:IS7ggI7P 関ケ原の合戦
575日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 08:43:01.55ID:0lX38FGx http://idolwars.net/
関ヶ原唄姫合戦
関ヶ原唄姫合戦
576日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 09:07:58.78ID:m3ZWyCm5 選挙に出てるのは葵徳川何代?
577日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 09:33:29.06ID:YOH5H4nd578日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 10:15:14.75ID:UUN9zbHq >>576
20代目
20代目
579日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 12:19:48.63ID:7nXki7cH >>577
松平本家は440石
松平本家は440石
580日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 14:28:27.92ID:09/VySwM >>573
史上最大の大英帝国を上回ることはないよw
史上最大の大英帝国を上回ることはないよw
581須藤凜々花が好き
2019/07/20(土) 16:16:18.26ID:vF+sNuHX 前田家の幼き世継ぎが「犬千代」と聞いて嬉しくなった
582日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 17:25:55.66ID:5Yf2MxPi 松寿丸って誰だったっけ
583日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 17:57:53.13ID:E3E90Y6u 黒田長政
584日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 18:02:12.21ID:07DR064X 毛利元就と幼名一緒なんだな
大河ドラマで緒方拳に
われこそは毛利の松寿丸って小っちゃい弓討ってたけど
大河ドラマで緒方拳に
われこそは毛利の松寿丸って小っちゃい弓討ってたけど
585日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 18:14:50.08ID:UUN9zbHq 松寿丸と言う名はあの頃中国地方では多かった
所謂流行りの名
今で言う翔太とかそんなとこ
所謂流行りの名
今で言う翔太とかそんなとこ
586日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 20:20:52.85ID:tuRyC0lY ひと昔前が翔で今は蓮のイメージ
587日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 20:33:29.55ID:LIg5GZk/588日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 20:54:45.34ID:m3ZWyCm5 一昔前が哀川翔で今は大杉漣なのかー
親が見てきたドラマの影響か
親が見てきたドラマの影響か
589日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 21:09:00.50ID:SAzCV3d0 選挙に出てるのは19代目だっけ?
590日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 21:19:26.23ID:9Af0q6VF 家光の弟の子供で長七郎江戸日記の長さんの一族は幕末まで生き残ったんだろ?
591日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 21:25:56.44ID:aOm0kDLm >>590
長七郎の派手でゾロリとした着流し姿は家光譲りだな。
長七郎の派手でゾロリとした着流し姿は家光譲りだな。
592日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 21:44:36.00ID:rajMCUau 自治厨が憤死してそうな流れ
593日曜8時の名無しさん
2019/07/20(土) 22:29:10.02ID:WS7FQv77 備前中納言秀家卿の忘れ形見である。
594日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 00:29:00.53ID:YNdi9xYH >>592
自治厨は総崩れでごわすっ!
自治厨は総崩れでごわすっ!
595日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 00:39:29.87ID:fCjKMjd3 岡本大八社長
596日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 01:59:35.10ID:A9ZyincO 三成の下位互換が大久保長安
597日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 04:07:34.64ID:ac4Vd7AU 大久保長安の俳優さん味があっていいね
598日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 06:36:36.19ID:L7/903UG T A W A K E !!!!
の後の秀忠と忠隣のひっくり返りっぷりイイね、こういうベタなコミカルな演出も
最近の大河には無いので新鮮に映る
の後の秀忠と忠隣のひっくり返りっぷりイイね、こういうベタなコミカルな演出も
最近の大河には無いので新鮮に映る
599日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 06:58:00.43ID:1FFrYoQw くどい恐妻コントにこれ見よがしのひっくり返り
こんなの今やったらぶっ叩かれるに決まってるのに
ここでは逆に賞賛される不思議
こんなの今やったらぶっ叩かれるに決まってるのに
ここでは逆に賞賛される不思議
600日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 08:37:27.43ID:QOJ+zUlJ いちいち浅井の娘信長の姪
(明智旧臣には謀反人)云々言うお江って頭おかしくね
徳川家中でどれほどの意味があるんだ
(明智旧臣には謀反人)云々言うお江って頭おかしくね
徳川家中でどれほどの意味があるんだ
601日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 08:58:32.48ID:zrR44ySY たしかに織田信秀なり織田信長から見た外孫なんて、掃いて棄てるほどいる。
602日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 09:25:59.07ID:3ZodNtsk 葵徳川三代 第16話「秀忠の秘密」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1563655108/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1563655108/
603日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 09:50:06.75ID:ipv8pCP+ 於大享年75、当時家康61だから14で生んだのか、
当時は普通とはいえすげーな
当時は普通とはいえすげーな
604日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 09:53:14.16ID:+TVVq5SY605日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 09:57:26.32ID:zrR44ySY 家康が信康を処分したのも、親子の年齢差があまりないことがあったんじゃないかという指摘を、何かで読んだ。
あれでは父親の片腕になるというより、競争相手になりかねないと。武田との通謀は創作としても、酒井や大久保ら重臣との折り合いが悪いのは、デメリットと判断したと
あれでは父親の片腕になるというより、競争相手になりかねないと。武田との通謀は創作としても、酒井や大久保ら重臣との折り合いが悪いのは、デメリットと判断したと
606日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 09:57:57.92ID:wtddlxKV >>603
家康の息子の信康が生まれたとき於大の方は30くらいか…
家康の息子の信康が生まれたとき於大の方は30くらいか…
607日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 10:25:25.82ID:hH5MpFkJ 政宗へのアレ。忠輝がワシの後を継ぐかもしれんぞ?って意味なの?
608日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 10:32:15.68ID:IAhGomB6 昔は30くらいで孫がいる事もあったな
前田まつは今の年齢だと11歳11ヶ月での出産
25歳での孫も可能性あった
前田まつは今の年齢だと11歳11ヶ月での出産
25歳での孫も可能性あった
609日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 10:33:13.98ID:zrR44ySY 忠輝の同母弟を長沢松平家の養子とし、夭折したらその後がまにすえたこと、義利、頼將、頼房ら弟たちと比較して扱いが悪かったことを踏まえると、兄たちが男子ないまま仮に全員死亡しても徳川の跡継ぎにすることはまずないでしょう
配流された伊勢国朝熊、あそこ何にもないですよマジで
配流された伊勢国朝熊、あそこ何にもないですよマジで
610日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 10:35:18.68ID:IAhGomB6611日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 11:19:22.61ID:r4cIW5iP612日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 12:34:50.11ID:ac4Vd7AU 独眼竜だと政宗が血気にはやる忠輝を諫めるときに
ボソッと漏らしたセリフもそんな内容じゃなかったかな
ボソッと漏らしたセリフもそんな内容じゃなかったかな
613日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 13:03:34.97ID:zrR44ySY しかし渡辺謙と真田広之って豪華共演ですな
614日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 13:06:58.34ID:Rf2wy8yV 長丸は無事成人すればよかったのな
615日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 14:19:59.54ID:pQPUF7Rt616日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 14:37:54.98ID:IAhGomB6 ひょっとしたらひょっとするって言葉は三部作全てで津川雅彦が言ってるな
617日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 15:31:22.57ID:ac4Vd7AU ああ、綱吉も頼方にそう言ったんだっけか
618日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 15:58:51.27ID:WwNmZx0M 今宵もおなじみの顔でござるというのはしばらくたってから言うんだね
619日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 16:38:26.51ID:n8Z4PHhc620日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 16:52:31.95ID:AOi0WU2w621須藤凜々花が好き
2019/07/21(日) 16:57:43.89ID:2GOL+Duy なんか側室を堂々とたくさん抱えている家康より 正妻におどおどして側室も抱えられない秀忠のほうが幸せに見えるな
622日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 17:31:03.14ID:HflCJuOe623日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 17:54:39.45ID:cebOZ4m1 関ヶ原を除けば
秀忠お江の夫婦コントが最大のウリの大河
秀忠お江の夫婦コントが最大のウリの大河
624日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 18:01:08.58ID:zrR44ySY 西の丸に入った綱豊あらため家宣には健康に成長する男子に恵まれないし、尾張家は本寿院が引っ掻き回しているし、そこで、ひょっとしたらひょっとすると。
625日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 18:30:28.03ID:1mJFpb55626日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 20:26:54.37ID:RFulrtSV 家広無念
627日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 20:34:26.61ID:/bi3r4aA 津川家康「家広は勘当じゃ!顔も見とうないわ!!」
628日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 20:53:37.49ID:8zDC8w/h この大河が当時としては視聴率取れなかった訳、
このしつこい子作りコントのせいかもしれんなと思った
若い役者がやってるならまだしも、西田敏行と岩下志麻でこれをやってるのが
当時の中高年視聴層から見てもきつかったんじゃないのか
このしつこい子作りコントのせいかもしれんなと思った
若い役者がやってるならまだしも、西田敏行と岩下志麻でこれをやってるのが
当時の中高年視聴層から見てもきつかったんじゃないのか
629須藤凜々花が好き
2019/07/21(日) 21:11:27.27ID:2GOL+Duy 伊達政宗の怪しげな立場はなかなかいいすね 江戸から離れているからとこっそりイクサの準備をしているんだね
630日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 21:12:29.46ID:cebOZ4m1631日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 21:15:07.29ID:jOIhRkx/ ジェームス三木だから伊達政宗役は
それなりの俳優が演じるかと思ったのに
クレジット見て誰?昔ドリフの全員集合に出てた人?と勘違いした
ググったら演じた俳優の人は亡くなってた
20年前の作品なのに故人が多いわー
それなりの俳優が演じるかと思ったのに
クレジット見て誰?昔ドリフの全員集合に出てた人?と勘違いした
ググったら演じた俳優の人は亡くなってた
20年前の作品なのに故人が多いわー
632日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 21:16:03.60ID:LlTfthfO 【参院選2019】徳川宗家19代目の徳川家広氏、落選の見込み 立憲新顔
徳川宗家19代目の徳川家広氏、落選の見込み 立憲新顔
2019年7月21日20時39分
参院静岡選挙区(改選数2)で立憲新顔の政治経済評論家・徳川家広氏が落選の見込み。
徳川氏は徳川宗家の18代当主恒孝(つねなり)氏の長男で、19代目にあたる。初代の家康は
晩年を静岡県の駿府で過ごすなど、ゆかりのある静岡選挙区から立候補していた。
徳川宗家19代目の徳川家広氏、落選の見込み 立憲新顔
2019年7月21日20時39分
参院静岡選挙区(改選数2)で立憲新顔の政治経済評論家・徳川家広氏が落選の見込み。
徳川氏は徳川宗家の18代当主恒孝(つねなり)氏の長男で、19代目にあたる。初代の家康は
晩年を静岡県の駿府で過ごすなど、ゆかりのある静岡選挙区から立候補していた。
633日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 22:07:04.28ID:hH5MpFkJ たわけ!徳川の恥さらしじゃ
634日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 22:25:17.71ID:nNUV1aJn 初陣で討ち死に
635日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 22:26:03.27ID:1mJFpb55 大腹御所の餅喰らい
636日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 22:27:52.93ID:+OTMHKXr >>632
ちなみに当選したのが牧野氏。家臣に打ち取られた
ちなみに当選したのが牧野氏。家臣に打ち取られた
637日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 23:05:57.59ID:Xu+pephT >>631
すまけいはそれなりの名優だと思う。
すまけいはそれなりの名優だと思う。
638日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 23:09:29.32ID:fCjKMjd3 室生亜季子の浜木綿子の相方の一人として有名
639日曜8時の名無しさん
2019/07/21(日) 23:47:09.00ID:/bi3r4aA 家広「事は終わった・・・」
るーるるー るるるるるるーるるー♪
るーるるー るるるるるるーるるー♪
640日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 00:16:14.41ID:epDFm2xM 関ケ原の合戦
641日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 00:34:23.67ID:Z91kQ3jZ 今日(昨日)聞こえてきた心の声
伊達政宗 (うわっ面倒臭いのが前からきたわ。関わらずにおこう) →避ける
毛利輝元 (この馬鹿のせいで領地削られたわ。ホント死ねやカス!) →シカト
松平忠吉 (この恥知らず、名誉の負傷した義父に汚い手で触んなボケ!) →手を払いのける
結論、イジメよくない
伊達政宗 (うわっ面倒臭いのが前からきたわ。関わらずにおこう) →避ける
毛利輝元 (この馬鹿のせいで領地削られたわ。ホント死ねやカス!) →シカト
松平忠吉 (この恥知らず、名誉の負傷した義父に汚い手で触んなボケ!) →手を払いのける
結論、イジメよくない
642須藤凜々花が好き
2019/07/22(月) 00:35:22.25ID:051agqRk >>631 どうも桑マンと勘違いしているような
643日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 02:21:18.25ID:Lr1vUuJa >>641
あれだけのために宇津井健出したのかよ、金掛けてるな
あれだけのために宇津井健出したのかよ、金掛けてるな
644日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 02:52:49.18ID:LsQUoOFS 宇津井健のような大御所俳優でもたった1シーンでセリフ無し
これぞ昔の大河よ
これぞ昔の大河よ
645日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 05:26:26.66ID:9cW5Vy48 【参院選2019】徳川宗家19代目の徳川家広氏、落選の見込み 立憲新顔
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563710222/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563710222/
646日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 05:37:50.04ID:eUPnYGnp 家広殿の出馬は東照宮サイドも困惑気味で
「応援できない」つって冷ややかな反応だったんだよな
「応援できない」つって冷ややかな反応だったんだよな
647日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 06:18:14.48ID:h+P/jp1x 高橋かおり は今回から登場かな?
大林宣彦の映画の高橋かおり は
ツルペタ万歳、ちっパイは尊い、貧乳はステータスだ!だったなw
マジ大好きな体型だわwww
大林宣彦の映画の高橋かおり は
ツルペタ万歳、ちっパイは尊い、貧乳はステータスだ!だったなw
マジ大好きな体型だわwww
648日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 08:26:36.21ID:B1cF1o1j 静岡選挙区で東照宮も関係ないだろ
649日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 08:33:55.22ID:S21z54nv 高虎殿改易免れたか
650日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 09:02:53.11ID:akAFyZyH >>648
久能山
久能山
651日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 09:05:23.97ID:3PUPpyaG 小早川秀秋ってそもそも毛利一門じゃなくね
別家の秀包はともかく
別家の秀包はともかく
652日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 09:21:55.77ID:eCnOkpmr 毛利の立場で考えると隆景の継嗣がいなかったとはいえ、豊臣縁者に分家乗っ取られたようなものだからなぁ
生前の隆景の意向はいざ知らず、本家からしたら秀秋が鬱陶しい存在だったはず
にも関わらず、秀秋関白にするという西軍に付いちゃうアホ輝元殿
生前の隆景の意向はいざ知らず、本家からしたら秀秋が鬱陶しい存在だったはず
にも関わらず、秀秋関白にするという西軍に付いちゃうアホ輝元殿
653日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 11:34:01.30ID:fGnoGe8U654日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 11:42:04.33ID:hYTSwAWK 埋伏の毒狙いだったのかは分からないけど毛利本家守るために自分とこに秀秋入れたのは割りと知られてる話なはず
話が持ち上がった時に穂井田元清の息子を当時跡継ぎがまだなかった輝元の養子にして毛利の血統を守った
話が持ち上がった時に穂井田元清の息子を当時跡継ぎがまだなかった輝元の養子にして毛利の血統を守った
655日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 12:37:49.54ID:t9q4gW0B 小早川は本家を秀秋に渡したものの、別家を筑後にたてて、秀包をという認識でオッケーですか?
656日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 13:20:28.74ID:hYTSwAWK 秀包は後に毛利に復姓してる
小早川は秀秋で残念ながら断絶した
小早川は秀秋で残念ながら断絶した
657日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 15:55:18.49ID:4anWzueH 森繁久彌だけ「こはやがわ」と発音してたのはなぜ?
658日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 18:06:37.16ID:/10WdW+g >>657
丹波哲郎は「こばやがわ」だったね。
丹波哲郎は「こばやがわ」だったね。
659日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 18:17:45.07ID:cYZfzDgd >>652
隆景も元春も毛利からの養子。自分の爺ちゃんが昔やったことだから、案外そんなものかと思っていたのかも。
隆景も元春も毛利からの養子。自分の爺ちゃんが昔やったことだから、案外そんなものかと思っていたのかも。
660日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 20:13:27.42ID:jrBDahxk 隆景が養子に入った小早川家は毛利もしのぐ名門と聞いたが
661日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 22:38:21.30ID:k5amu1FS 家広氏は東京から出馬すりゃよかったのに
662日曜8時の名無しさん
2019/07/22(月) 23:48:00.40ID:3gx9qp7e 徳川幕府
663日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 00:10:50.17ID:0S9fLHaG 政府の役職を江戸時代に戻してくれるなら投票した
664日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 00:13:18.90ID:k4vzqup9 摂政、関白、二官八省一台五衛府、令外官…。
665日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 02:59:28.86ID:czK4GQyg >>661
政党はれいわ新選組から
政党はれいわ新選組から
666日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 07:20:04.81ID:O9tbg6Ba 側室の子が本当に家康の子かっていう
保証はないんじゃないかって思ったけど
屋敷内には家康の側近しか男はいないんだな
その発展系が大奥ってことなのかな
保証はないんじゃないかって思ったけど
屋敷内には家康の側近しか男はいないんだな
その発展系が大奥ってことなのかな
667日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 09:26:54.95ID:4K+NWQI/ 関白将軍うんぬんのミーティングシーンは視聴者への説明シーンだね。
668日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 09:52:05.08ID:sS+rL0nU >>666
実は側近の子、結構いるぞ
実は側近の子、結構いるぞ
669日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 10:16:04.31ID:0S9fLHaG NTR
670日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 13:20:21.40ID:jI5l7fZl >>660
小早川はもとは桓武平氏土肥氏だけど、途中で養子とって新羅三郎の系統の清和源氏平賀氏に血統が変わってる。
毛利は大江広元の流れですね。
まあ、武家的には名門といえば、小早川>毛利でしょうか。
小早川はもとは桓武平氏土肥氏だけど、途中で養子とって新羅三郎の系統の清和源氏平賀氏に血統が変わってる。
毛利は大江広元の流れですね。
まあ、武家的には名門といえば、小早川>毛利でしょうか。
671日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 13:30:07.52ID:oGvetEp9 家康生母のお大は久松家の墓に入らず
傳通院に墓を作られたのはなぜだろう?
傳通院に墓を作られたのはなぜだろう?
672日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 14:31:53.76ID:O9tbg6Ba673日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 16:36:58.44ID:A5jWz2Ej 100万石のお墨付きを反故にされた政宗さんw
674日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 20:12:26.12ID:hsDX5TQo 井伊直政はいつから譜代になったの?
675日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 20:44:08.18ID:0S9fLHaG 直政のその辺はよく分かってない
676日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 22:04:33.53ID:k4vzqup9 >>674
家康に掘られてからは譜代扱い。
家康に掘られてからは譜代扱い。
677日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 22:36:31.52ID:D1mj2G6P >>673
政宗が指示に従わないのを見越しての100万石手形だもんな
政宗が指示に従わないのを見越しての100万石手形だもんな
678日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 23:17:30.94ID:Vka8+geK >>670
養子が入ると姓も変わるの?
養子が入ると姓も変わるの?
679日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 23:38:49.70ID:lp3vKkdS 関ケ原の合戦
680日曜8時の名無しさん
2019/07/23(火) 23:41:59.30ID:SyMTgQWY >>678
姓自体は変わらない
姓自体は変わらない
681須藤凜々花が好き
2019/07/24(水) 07:10:26.25ID:CRn74wTf >>678 平氏も源氏も数が増えすぎたので区別するために土地の名前で名乗るようになる 足利尊氏みたいに
682日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 07:36:51.98ID:4t0FHwUM 伊達政宗は上杉の動きを封じろとだけ言われていた。最上領の近くに叔父の留守政景を派遣したが、積極的に最上を助けていない、和賀忠隣を唆して南部領に土豪蜂起を起こしている、
これらがマイナス評価され、加増は見送り
これらがマイナス評価され、加増は見送り
683日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 15:41:57.01ID:JEFFd9rr 火事場泥棒に舵を切った独眼ワロチ
684日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 15:53:40.71ID:7juhHCxI 一緒に戦うはずだった南部軍の動きを妨害
孤立した最上が滅んでゆくのを離れたところで高みの見物してたら突如形勢が逆転
慌てて追撃戦に参加するも時すでに遅し
独眼竜だと何故か最上が連合軍の足並みを乱した事にされていたなw
孤立した最上が滅んでゆくのを離れたところで高みの見物してたら突如形勢が逆転
慌てて追撃戦に参加するも時すでに遅し
独眼竜だと何故か最上が連合軍の足並みを乱した事にされていたなw
685日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 16:43:36.62ID:4t0FHwUM 蒲生氏郷とその与力大名の木村吉清が気に入らなかったらしく、様々な足の引っ張りを行っている
一緒に一揆鎮圧に行きますと言っても蒲生は伊達を全く信用せず、人質を出させている。
一緒に一揆鎮圧に行きますと言っても蒲生は伊達を全く信用せず、人質を出させている。
686日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 17:32:42.05ID:iRYUA4iQ 当時、応仁の乱みたいに数年もグダグダと戦が続くだろうと予想していた人が多かった
伊達政宗も、黒田官兵衛も、真田一族も、ドサクサまぎれに領土拡大を狙っていた
ところが、関ヶ原の戦いが、たった一日で終わっちゃってガックリ
ジャニーズ事務所や吉本興業に例えたら、社長を追い落として、とって替わろうとする勢力が台頭して
激しいバトルになるかと思いきや、滝沢秀明が意外にもポンコツで
元SMAPのほうに人がどんどんなびいて、中居君も裏切って、形勢逆転したような流れ
伊達政宗も、黒田官兵衛も、真田一族も、ドサクサまぎれに領土拡大を狙っていた
ところが、関ヶ原の戦いが、たった一日で終わっちゃってガックリ
ジャニーズ事務所や吉本興業に例えたら、社長を追い落として、とって替わろうとする勢力が台頭して
激しいバトルになるかと思いきや、滝沢秀明が意外にもポンコツで
元SMAPのほうに人がどんどんなびいて、中居君も裏切って、形勢逆転したような流れ
687日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 17:38:05.26ID:Dos1cFiR 芸能界は分からないので関ヶ原で例えてくれ
688日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 18:33:43.29ID:/C6UD4QZ 【参院選2019】徳川宗家19代目の徳川家広氏、落選の見込み 立憲新顔 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563744974/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563744974/
689日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 21:09:49.70ID:YUVknXKC 一昔前はいい国作ろう鎌倉幕府と教えていたが今はいい箱つくろう鎌倉幕府
1192年は源頼朝が征夷大将軍に任じられた年だが幕府の主宰と征夷大将軍は何の関係も無い
では何をもって鎌倉幕府成立と考えるべきか
1185年義経捕縛のために朝廷の許しを得て全国に守護地頭を設置している
これをもって幕府成立とする考え方が有力
1192年は源頼朝が征夷大将軍に任じられた年だが幕府の主宰と征夷大将軍は何の関係も無い
では何をもって鎌倉幕府成立と考えるべきか
1185年義経捕縛のために朝廷の許しを得て全国に守護地頭を設置している
これをもって幕府成立とする考え方が有力
690日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 22:27:38.55ID:s32cpXzJ >>689
川合康らの論文読んで出直してこいw
川合康らの論文読んで出直してこいw
691日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 23:21:19.23ID:VlHO0wjV >>686
関ヶ原以外では奥州と九州のバトルが激しかったのか
関ヶ原以外では奥州と九州のバトルが激しかったのか
692日曜8時の名無しさん
2019/07/24(水) 23:52:48.76ID:TGw03HSj 関ヶ原までの流れは良かったけど、終戦後から三成処刑までが駆け足感があって残念だったな
行長と恵瓊が共に処刑された理由も分かりにくかったし、この期間は三成以外の西軍が空気気味だからもう1話あれば色々描けただろうな
秀次事件・朝鮮出兵で豊臣家分裂の原因になって関ヶ原に繋がったという解説、奥州・九州の戦いのダイジェストが欲しかった
行長と恵瓊が共に処刑された理由も分かりにくかったし、この期間は三成以外の西軍が空気気味だからもう1話あれば色々描けただろうな
秀次事件・朝鮮出兵で豊臣家分裂の原因になって関ヶ原に繋がったという解説、奥州・九州の戦いのダイジェストが欲しかった
693日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 00:08:24.87ID:sD6X1Hla >>692
天地人なんて肝心の奥州合戦を完全スルーしたぞ
天地人なんて肝心の奥州合戦を完全スルーしたぞ
694日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 00:18:24.29ID:O9nNRJ1I 奥州絡みの話は独眼竜で補完してください、ということでw
695日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 00:30:06.91ID:0A0TTVt0 長谷堂城の戦いなんて田舎ヤクザの揉め事でしょ、というスタンス
696日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 00:36:49.03ID:AJdKUnf9 伊達政宗と直江兼続って極悪人だよなw
697日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 00:37:04.11ID:h1rLnKzd 守兵1000人足らずの山形城の支城を
1万8000の大軍で総攻撃までしかけたのに落ちなかった・・・
第二次上田とか有名な割にほとんど戦わずに終わった戦とは違って半月に渡る激しい攻城戦
直江君美化のドラマでは些か以上に都合が悪い
1万8000の大軍で総攻撃までしかけたのに落ちなかった・・・
第二次上田とか有名な割にほとんど戦わずに終わった戦とは違って半月に渡る激しい攻城戦
直江君美化のドラマでは些か以上に都合が悪い
698日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 00:54:30.73ID:hORRVs24699日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 04:26:45.85ID:8M9/fVQM 俺が思うに官兵衛は東軍勝利は確実だと踏んで動いてると思うな
攻めた相手は全て西軍だし万が一西軍が負けた時でも黒田勢の勢力は保っておこう的なスタイル
一方政宗は東軍勝利は確信してたがスケベ心が出たって感じ
攻めた相手は全て西軍だし万が一西軍が負けた時でも黒田勢の勢力は保っておこう的なスタイル
一方政宗は東軍勝利は確信してたがスケベ心が出たって感じ
700日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 12:27:26.32ID:sbyw8OlR 直江兼続って石田三成と親友?らしいのに、
関ヶ原の後は徳川家にゴマすり
(愛とか義とかは後世が勝手に作ったイメージだけど)
三成の幼馴染だった田中吉政を批判する声はたまに聞くけど、
上杉家だって相当だわ
関ヶ原の後は徳川家にゴマすり
(愛とか義とかは後世が勝手に作ったイメージだけど)
三成の幼馴染だった田中吉政を批判する声はたまに聞くけど、
上杉家だって相当だわ
701日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 12:39:34.17ID:hm2dFDmj702日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 13:02:29.03ID:RU5JyQw2 >>700
家臣をろくに減らさないで(転封による身の丈以上の新規召し抱えや、越後時代からの出身派閥抗争があり、常に分裂・お家騒動の危機孕む)、4分の1の減知になりゃ、ごますりどころか家康の草履の裏でも舐めるわ。
上杉家の執政ならば仕方ない。
家臣をろくに減らさないで(転封による身の丈以上の新規召し抱えや、越後時代からの出身派閥抗争があり、常に分裂・お家騒動の危機孕む)、4分の1の減知になりゃ、ごますりどころか家康の草履の裏でも舐めるわ。
上杉家の執政ならば仕方ない。
703日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 15:44:06.85ID:qLvAZ35X >>701
龍馬伝の偽手形の旅みたいな感じかw
龍馬伝の偽手形の旅みたいな感じかw
704日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 19:21:27.16ID:0A0TTVt0 ほんでも秀家、神妙に処分受けてアシタバ喰って晴耕雨読で案外長生きしたんだろう
嫁の実家の前田家のサポートもあっただろうし
どっかの主上とかナポレオンみたいに脱出して墓穴掘らなかったのは偉い
嫁の実家の前田家のサポートもあっただろうし
どっかの主上とかナポレオンみたいに脱出して墓穴掘らなかったのは偉い
705日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 19:37:48.19ID:bq553Gms 元家臣もずっと援助してくれたし島民からも好かれてたみたいね
福島正則の家臣に酒恵んでもらったら代官におにぎりもらったりの話が残ってるのほっこりする
なんだかんだ好かれやすい人柄だったんだろうなと思う
福島正則の家臣に酒恵んでもらったら代官におにぎりもらったりの話が残ってるのほっこりする
なんだかんだ好かれやすい人柄だったんだろうなと思う
706日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 19:59:10.07ID:hm2dFDmj 時を同じくして、八丈島に流罪となった男が、自由闊達に島くらしを送っていた。その名は、武田顕了道快。信長の甲州征伐で命を落とした、海野次郎信親の忘れ形見である。
707日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 21:54:26.87ID:yGGh+tmJ 全登達も不安よな
秀家動きます
秀家動きます
708日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 21:57:17.50ID:cLTqTd1/ 東軍達も不安よな
秀秋動きます
秀秋動きます
709日曜8時の名無しさん
2019/07/25(木) 23:06:21.98ID:sD6X1Hla 宇喜多秀家役の香川はこの頃はまだ若いな
当時は今の貫禄が信じられん
当時は今の貫禄が信じられん
710日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 06:18:31.17ID:s4AQN/i7 豊臣がじわじわ追い詰められてるのに福島正則出てこないけど出番ある?
三成に秀頼頼むって言われてあれだけ啖呵を切ったんだから見せ場欲しいんだがw
三成に秀頼頼むって言われてあれだけ啖呵を切ったんだから見せ場欲しいんだがw
711日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 06:56:14.44ID:nF7XZsWX 征夷大将軍になったが、討伐する相手なんかいないじゃないか、というシーンと、名古屋城の築城に不平をこぼすシーン、二条城対面の準備シーンではでてくる
712日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 08:01:36.56ID:4b7s2dP/ >>709
しかも、あの貫禄で、カマキリ先生だもんね
しかも、あの貫禄で、カマキリ先生だもんね
713日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 10:17:49.55ID:dBfAI9bO >>710
今は広島の整備に忙しい
今は広島の整備に忙しい
714日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 10:57:59.65ID:XRMg2Pkg715日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 10:59:33.59ID:XRMg2Pkg 関ヶ原出てきた武将で出てくるのは、
藤堂高虎除けばほとんど無いな。
あとは加藤嘉明くらい。加藤清正は早々と訃報やからな。
藤堂高虎除けばほとんど無いな。
あとは加藤嘉明くらい。加藤清正は早々と訃報やからな。
716日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 11:22:43.86ID:iSB85TBO >>714
可児才蔵「余生を無事に過ごせました」
可児才蔵「余生を無事に過ごせました」
717日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 11:43:24.33ID:pOJia+9e718日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 11:49:48.66ID:K8XcxWW+719日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 12:31:20.94ID:XRMg2Pkg 脳筋福島もいまの広島市の基礎作ったり、川中島に行っても新田開発やったりと割と行政はうまいんだがね。清正みたいに熊本では神扱いされてないけど
720日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 12:35:28.59ID:XRMg2Pkg それにしても川中島は災難やな
武田上杉の争奪戦
森入ってきて地元の人質皆殺し
森の弟来てまた関係者皆殺し
と虐殺されまくって荒れたとこに福島さんが来て再開発してくれたんだから地元では名君じゃないのか?
武田上杉の争奪戦
森入ってきて地元の人質皆殺し
森の弟来てまた関係者皆殺し
と虐殺されまくって荒れたとこに福島さんが来て再開発してくれたんだから地元では名君じゃないのか?
721日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 13:36:05.11ID:nF7XZsWX なんかですね、当初の計画では安芸備後を没収して陸奥弘前4万石の食邑を安堵し、弘前の津軽を川中島10万石に移転させる計画だったそうです
722日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 14:04:54.33ID:XRMg2Pkg 津軽さん的にはどっちがマシ?
当時はどちらも寒いから物なりはイマイチで余剰人口どうするかと問題抱えてただろ姨捨山とか
当時はどちらも寒いから物なりはイマイチで余剰人口どうするかと問題抱えてただろ姨捨山とか
723日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 15:31:33.36ID:IZ+kSdHz >>699
石田三成の軍勢が攻めてきてる
主力は息子の黒田長政が関ヶ原に連れていってるから
年寄りや農民をかき集めた兵しかない
さらに、息子の長政が吉川広家を超略していたことを知らなかった
吉川、小早川の裏切りがなければ、関ヶ原のあとも
数ヵ月に渡って戦闘が続いていて
官兵衛も伊達政宗も火事場泥棒的にあちこち攻めまくり
徳川秀忠は遅ればせながら関西に到着して
真田は上田城を出て追撃していたかもしれない
石田三成の軍勢が攻めてきてる
主力は息子の黒田長政が関ヶ原に連れていってるから
年寄りや農民をかき集めた兵しかない
さらに、息子の長政が吉川広家を超略していたことを知らなかった
吉川、小早川の裏切りがなければ、関ヶ原のあとも
数ヵ月に渡って戦闘が続いていて
官兵衛も伊達政宗も火事場泥棒的にあちこち攻めまくり
徳川秀忠は遅ればせながら関西に到着して
真田は上田城を出て追撃していたかもしれない
724日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 18:20:25.50ID:lvF4HJre 名前テロップ出すなら年齢も( )でつけて欲しかった。
秀忠正室 お江(27歳) みたいに。
大笑いできるのに。
秀忠正室 お江(27歳) みたいに。
大笑いできるのに。
725日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 19:20:36.94ID:lRKKU4eU >>709
当時既に10年選手だったが本格的にブレイクしたのは利まつの秀吉からか
当時既に10年選手だったが本格的にブレイクしたのは利まつの秀吉からか
726日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 19:24:28.66ID:MzDMCXE9 淀殿女盛りの33歳
この時お江殿27歳
こんな解説があったくらいか
それ以外は年齢には触れないな
葵に限らずどの大河でも明らかに無理があるケースは多い
この時お江殿27歳
こんな解説があったくらいか
それ以外は年齢には触れないな
葵に限らずどの大河でも明らかに無理があるケースは多い
727日曜8時の名無しさん
2019/07/26(金) 19:30:25.67ID:MzDMCXE9 >>725
春日局で秀秋やってたし吉宗にも最後チョロっと出てた
葵でも大して見せ場無かったな
利家とまつの秀吉役でブレイクして功名が辻でも出番多い役もらって
坂の上の雲、龍馬伝はダブルヘッダーで何も準主役
今後香川が出るならトメか二番手以外は無いだろうな
春日局で秀秋やってたし吉宗にも最後チョロっと出てた
葵でも大して見せ場無かったな
利家とまつの秀吉役でブレイクして功名が辻でも出番多い役もらって
坂の上の雲、龍馬伝はダブルヘッダーで何も準主役
今後香川が出るならトメか二番手以外は無いだろうな
728須藤凜々花が好き
2019/07/26(金) 22:56:24.59ID:LCgtBSO8 家康が阿茶の局を手放さないのは やっぱこうイイカラダをしてるんだろうな
729日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 00:04:08.77ID:4AGvBg77 天下分け目
730日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 00:19:32.15ID:T0mSWwfg 林氏は松平親氏以来の第一の譜代家臣なのに大禄はもらえなかったのか
731日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 00:36:20.62ID:UInOu4Lr 最高で18000石
戊辰戦争で唯一の改易
それゆえ、子爵以上になれるはずの諸侯で唯一の男爵
戊辰戦争で唯一の改易
それゆえ、子爵以上になれるはずの諸侯で唯一の男爵
732日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:00:51.11ID:rCIOovpE 戦国時代板でやれ
733日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:11:27.69ID:TvJwLXaW >>732
三成乙。
三成乙。
734日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:13:39.53ID:gf6nBwCb 佐和山城を破却して、高宮に城を築くべし
三成の痕跡をことごとく消せ
これが後の彦根城
佐和山城跡行ったけど、本当に何もなかった
三成の痕跡をことごとく消せ
これが後の彦根城
佐和山城跡行ったけど、本当に何もなかった
735日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:25:55.35ID:1ihKIrV/ 豆を煮るには豆ガラを以ってっていうイヤミはいいよね
736日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:33:42.11ID:zirmy+3a 三国志で聞いたようなセリフだ
737日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:57:15.36ID:WL0DHd1E 曹丕「イジメ絶対ダメ」
738日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:58:14.27ID:kLW4Nsaq >>735
曹植と曹丕
曹植と曹丕
739日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 05:59:08.98ID:WL0DHd1E >>728
それもあるが気が利くらしい
それもあるが気が利くらしい
740日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 06:08:36.74ID:6/pBd6KJ 嘘をつけっ
741日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 08:12:43.27ID:6/pBd6KJ 今日は尾張を発して、中山道を望みをもって東に、北条退治じゃ。
暑くなったゆえ隅田川の花火に遅参せぬよう急がねばなるまい。
暑くなったゆえ隅田川の花火に遅参せぬよう急がねばなるまい。
742日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 08:21:50.55ID:rqzDr8A6 長良川の花火は延期だから
仕方ない
仕方ない
743日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 08:28:38.20ID:WL0DHd1E 家康
「花火は画質の良い受信機で見るのが一番じゃのう」
楽太郎
「左様で。涼しいとこで酒飲みながら暑いとこで右往左往してる連中みてやりましょう」
「花火は画質の良い受信機で見るのが一番じゃのう」
楽太郎
「左様で。涼しいとこで酒飲みながら暑いとこで右往左往してる連中みてやりましょう」
744日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 10:27:14.95ID:d9nRH0pt >>735
三国演義を知り、本当に萁を燃やして焚きつけた経験がないとなかなか分からない譬えだわ。
三国演義を知り、本当に萁を燃やして焚きつけた経験がないとなかなか分からない譬えだわ。
745日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 11:16:29.15ID:cHD3kbi9 さこーーん しかりせーい
746日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 17:12:11.99ID:BmXfPIBi >>737殿の所業、不届き至極に存じ奉り候ます
747日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 19:13:33.95ID:tQ7/aLda 於大の方
「女の恨みは修羅となりやがて夜叉となる。」
「女の恨みは修羅となりやがて夜叉となる。」
748日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 20:12:46.11ID:MWG+2af3 話題が少し戻るけど、徳川は正室が産んだとされてる子供があまりに多くて
どこまでが本当なのかと考えたりする
歴代天皇も近代までは正室以外が産んだ天皇の割合が8割だったと聞いて益々
どこまでが本当なのかと考えたりする
歴代天皇も近代までは正室以外が産んだ天皇の割合が8割だったと聞いて益々
749日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 21:00:16.70ID:T0mSWwfg おまえら今すぐBSプレミアムつけろ
江戸城特集やってるぞ
江戸城特集やってるぞ
750日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 21:58:28.24ID:VbbLya0A 千田先生、ロケ楽しそうだな。
751日曜8時の名無しさん
2019/07/27(土) 22:20:59.61ID:WL0DHd1E 権力闘争防止で側室の子供は正室の子供にしてたんじゃなかった?
752日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 00:18:59.77ID:NmywaEeH >>747
山田五十鈴の自然体の演技が凄すぎて、、、
山田五十鈴の自然体の演技が凄すぎて、、、
753日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 02:56:47.40ID:Qln+BCC+754日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 03:03:01.01ID:sh9dZE42 正室は公家とか高貴な所から迎える事が多く
正室と下手に子供を作ってしまうと
正室の実家が外戚面して権力持ちそうだから
正室と子を作るのを忌避してた面もあると思う
正室と下手に子供を作ってしまうと
正室の実家が外戚面して権力持ちそうだから
正室と子を作るのを忌避してた面もあると思う
755日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 06:56:59.47ID:TH2Fv+rP 家光ってホントに秀忠とお江の子供か?
男子が全く出来ないからあせって家康と春日局との子供を秀忠の嫡男としたんじゃねーの?
後に出来た弟の忠長の秀忠お江の可愛がりようとか兄弟の確執とかあるし
男子が全く出来ないからあせって家康と春日局との子供を秀忠の嫡男としたんじゃねーの?
後に出来た弟の忠長の秀忠お江の可愛がりようとか兄弟の確執とかあるし
756日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 07:15:38.35ID:nYkAkXFO757日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 07:26:33.22ID:93D/VSO4 >>755
春日局見てないか
春日局見てないか
758日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 07:34:33.90ID:z9yGBTNa 19年前の 五りん カワイイなw
種をくれ はワロタwww
種をくれ はワロタwww
759日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 07:37:09.23ID:Bax15grN ますます墓穴を掘る川中島14万石松平忠輝。
「お千は人質じゃ。」
「お千は人質じゃ。」
760日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 08:17:12.41ID:UwTYceG6 家康の子は性格がバラバラだな。
性格ってのは生まれつきなのかねえ
それとも生んだ女の気性を受け継いでいるのか
性格ってのは生まれつきなのかねえ
それとも生んだ女の気性を受け継いでいるのか
761日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 08:25:12.70ID:KS8O6kRY >>757
今でもお福=大原麗子
今でもお福=大原麗子
762日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 08:30:58.34ID:tdSdzE+1 葵徳川三代 第17話「千姫婚礼」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1564259492/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1564259492/
763日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 09:59:21.05ID:0ZbH3NQV >>762
大儀!
大儀!
764日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 10:57:56.66ID:+c/tL4wu お静に息子産ませるのは忠長より後なんだよな
家光の前ならまだわかるけどこれじゃあただの浮気
家光の前ならまだわかるけどこれじゃあただの浮気
765日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 11:57:10.61ID:w6CvVDoh 誰に?
何が授かったと?
和子を授かりました。
お前がか?
めっそうもない!
というやりとりが何気に好こ
何が授かったと?
和子を授かりました。
お前がか?
めっそうもない!
というやりとりが何気に好こ
766日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 12:19:03.15ID:NKLmki3h 今日も、定刻通り昼から見る。
これリアルタイムの放送の時、助さん、格さんが女って事で実況スレがキチガイが5chで大荒れするは、挙げ句は放送センターが放火されるは大変だったよな。史実とドラマ理解できないとか馬鹿だよなあ。
これリアルタイムの放送の時、助さん、格さんが女って事で実況スレがキチガイが5chで大荒れするは、挙げ句は放送センターが放火されるは大変だったよな。史実とドラマ理解できないとか馬鹿だよなあ。
767日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 12:22:22.88ID:y7LRVPfe768日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 12:47:54.89ID:qhWKyp46 忠輝不遜な可愛げのない奴だと思ってたけど、所々に愛嬌が見えていいな
行く末を知ってるだけにかわいそうにも思えてきた
行く末を知ってるだけにかわいそうにも思えてきた
769日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 12:58:08.81ID:SBAViFxu 政宗の婿だからといってもちょっと不憫に思えちゃうね。
770日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 13:13:22.81ID:qLE6wVF5 今日の時点では家康は豊臣家残す気はあるように
見えるがやはりこの後淀がやらかすのが一番の原因か
見えるがやはりこの後淀がやらかすのが一番の原因か
771日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 13:30:01.69ID:gHBiT7oy 何でこんな早朝なんだ
早起きするジジイ向けなのか?
早起きするジジイ向けなのか?
772日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 15:16:27.95ID:Bax15grN773日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 15:34:24.54ID:Rm0LEQIv >>766
京アニ事件みたいな奴がいつの世にもいるんだな
京アニ事件みたいな奴がいつの世にもいるんだな
774日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 19:01:13.32ID:G9B6bW6k 江が上洛するときにカゴの後ろに女の子がいたけどあれ何?
775日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 19:29:42.36ID:oSa4t7P7 >>774
ん?千姫のことじゃなくて?
ん?千姫のことじゃなくて?
776日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 19:41:41.47ID:oSa4t7P7 淀「だいたい且元どのは弱腰じゃ、先が思いやられまするぞ」
・・・先が思いやられまするぞ・・・
且元(いやいや、それこっちのセリフやし・・・)
・・・先が思いやられまするぞ・・・
且元(いやいや、それこっちのセリフやし・・・)
777日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 19:45:42.94ID:yPnXVDML 今日のを録画で見てたけど
家康の9男として登場してた五郎太丸の顔見ていて、あっと思った
「いだてん」で五りん役の神木隆之介が子役で出てたんだ
面影が十分残ってるね
家康の9男として登場してた五郎太丸の顔見ていて、あっと思った
「いだてん」で五りん役の神木隆之介が子役で出てたんだ
面影が十分残ってるね
778日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 19:54:17.01ID:G9B6bW6k >>775
見直したら見間違いだった疲れてるヨーダ
見直したら見間違いだった疲れてるヨーダ
779日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 20:00:27.79ID:yPnXVDML 浅井三姉妹が久し振りに再会するシーンは、なかなか感動的だった
ヒストリアでだったか、血筋を残すという意味では浅井家ほど
成功した家はないとかも、なるほどと思う
ヒストリアでだったか、血筋を残すという意味では浅井家ほど
成功した家はないとかも、なるほどと思う
780日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 21:04:03.60ID:KfTtSBcv 江は九家条に嫁いだ長女には会ってないのか?
1603年、義直は満年齢ならまだ2才
1603年、義直は満年齢ならまだ2才
781日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 21:10:31.67ID:HF2p8wGg 上野樹里版では三姉妹と共に大蔵卿の局ら子供の時から仕えてた乳母たちも抱き合って再会を喜び合ってたのが印象に残ってる
782日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 21:15:33.90ID:jh5DUvpU >>781
あんなの見てたんだ、偉いなw
あんなの見てたんだ、偉いなw
783日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 21:29:44.08ID:em122FBZ この時代は76春の坂道、89春日局、00葵、11江と来てるから
そろそろやりそうな気もするな
武蔵は時代こそ被ってるが別物だし
そろそろやりそうな気もするな
武蔵は時代こそ被ってるが別物だし
784日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 21:41:09.29ID:z2VKb199 >>297のような説も
785日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 21:45:06.14ID:z2VKb199786日曜8時の名無しさん
2019/07/28(日) 23:43:03.87ID:/iu+4s3p 天下分け目
787日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 00:04:44.11ID:gYGvJ1YE788日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 00:46:59.57ID:673Y/Voa 結城も保科も名乗らなくなっちゃって、松平になりましたからね。
浅井を復活させるのなら、有資格者は忠長なんでしょうけど、もし名乗ったとしても、次の世代で改名でしょうね。
浅井を復活させるのなら、有資格者は忠長なんでしょうけど、もし名乗ったとしても、次の世代で改名でしょうね。
789日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 09:59:46.27ID:s8ITBgIu やっぱ徳川松平ブランドがいいのかよ
790日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 10:19:00.44ID:Uz5qmf/u 婆2人相手に晩酌のシーンワロタ
791日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 10:49:30.98ID:l+/hR3+t >>790
あの婆2人と酒飲みたいわ
あの婆2人と酒飲みたいわ
792日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 11:43:55.20ID:Af77gMRg 下町の驚くほど食事の美味い店の婆さんみたいな感じだ
793日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 12:15:32.32ID:C1gc/ifB 2人して秀忠を煽ってたな
794日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 12:33:37.09ID:cKYKpu7g 徹子の部屋で久しぶりにお江さん。
まだまだご現在の様子
まだまだご現在の様子
795日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 12:45:04.00ID:mp2P9jnZ ご健在?
796日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 12:51:39.93ID:nuhS106z >>771
エッチデーデー持ってねえのか?
エッチデーデー持ってねえのか?
797日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 12:56:10.14ID:/FjJ1Kl+ 忠輝の海老踊りワロタw
今はブサだけど元服するころには真田真広になるんだから世の中分からないものだ
今はブサだけど元服するころには真田真広になるんだから世の中分からないものだ
798日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 13:01:18.06ID:kCbsygS6 結城家は秀康の系列で松平と名乗ったけど家紋だけ引き継いだとこなかった?結城晴朝が家康に直訴したけど
799日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 13:40:46.32ID:1D4HeuZZ800日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 13:47:39.28ID:j4JbgPXI あちこち輾転流通する直基系松平家
801日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 14:01:24.26ID:1eh3/Pwg 渡辺謙→すまけい になってガッカリ
ジェームス三木なんだし、渡辺謙の再登板は出来なかったのか?
ジェームス三木なんだし、渡辺謙の再登板は出来なかったのか?
802日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 14:32:44.04ID:kCbsygS6 越前松平系は弾圧されまくったおかげで幕末にはアッサリ新政府側になった。
803日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 16:10:42.32ID:Af77gMRg804日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 16:12:47.56ID:x7aFXZr3805日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 16:23:21.17ID:1kw7KhN1 >>803
忠輝が秀忠の名代で大坂城に登城するシーンで、
片桐且元がニヤッと微笑むんだけど、
八代将軍吉宗での元服前の吉宗=阪本浩之、傅役=小林稔侍の関係が分かってると楽しめるw
ジェームス三木は過去作の配役の関係をチラリと見せてくれるから楽しいわ。
それにしても阪本浩之、ほぼ消えたね。
忠輝が秀忠の名代で大坂城に登城するシーンで、
片桐且元がニヤッと微笑むんだけど、
八代将軍吉宗での元服前の吉宗=阪本浩之、傅役=小林稔侍の関係が分かってると楽しめるw
ジェームス三木は過去作の配役の関係をチラリと見せてくれるから楽しいわ。
それにしても阪本浩之、ほぼ消えたね。
806日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 16:32:14.53ID:1kw7KhN1807日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 16:54:34.39ID:Af77gMRg 吉宗の小林稔侍は助演だけど西田敏行より出演回数多いんだよな
琉球のショーケン、慶喜の大原麗子、直虎の小林薫もそうだが
最近は主演が全話出るのが殆どだからそういうケースあまり無いだろうな
琉球のショーケン、慶喜の大原麗子、直虎の小林薫もそうだが
最近は主演が全話出るのが殆どだからそういうケースあまり無いだろうな
808日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 17:57:53.51ID:Ns8VEZ+8 ZIPANGも実質は最期まで出てた変な祈祷師の平幹二朗が主演だった気がする
もしくはフロイト
もしくはフロイト
809日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 18:56:10.62ID:Fb88zvrR810日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 19:07:24.75ID:Ds+mDk4/ >>808
信長の精神分析でもするのかよ
信長の精神分析でもするのかよ
811日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 19:44:32.83ID:DSLWKndh 阪本浩之は包帯取る前の吉宗が一番有名じゃないか
>>805
吉宗の時に津川が西田にそなたのような息子が欲しかったと言って葵では親子に
葵で吉宗に名を与える時に綱吉の吉に政宗の宗とか遊び心を感じた
ジェームスは過去作見た人間が楽しめるような遊びをちょいちょい入れてる
だから葵を見ると吉宗とか政宗も見たくなる
>>805
吉宗の時に津川が西田にそなたのような息子が欲しかったと言って葵では親子に
葵で吉宗に名を与える時に綱吉の吉に政宗の宗とか遊び心を感じた
ジェームスは過去作見た人間が楽しめるような遊びをちょいちょい入れてる
だから葵を見ると吉宗とか政宗も見たくなる
812日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 19:46:42.00ID:Ns8VEZ+8 >>810
間違っておいてなんだが、ツッコミが的確で笑ってしまった
間違っておいてなんだが、ツッコミが的確で笑ってしまった
813日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 20:08:49.84ID:hV/Q2Lzr >>811
三部作として楽しみたい
三部作として楽しみたい
814日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 20:10:43.24ID:hV/Q2Lzr >>807
ケーキのれー子は語り手でもあるから葵の黄門や吉宗の近松と一緒
ケーキのれー子は語り手でもあるから葵の黄門や吉宗の近松と一緒
815日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 20:19:54.75ID:Fb88zvrR >>811
独眼竜政宗でも
政宗が、勝新太郎や津川雅彦に「そなたのような息子がほしかった。」と言われていたかな
あのときの秀忠は凡人ぽい感じだった
しかし、すまけいはちょっとオッサンすぎて・・・
関ケ原の戦いのときに、政宗はどさくさまぎれに会津に攻め行って、百万石の約束を反故にされたんだよなあ
独眼竜政宗でも
政宗が、勝新太郎や津川雅彦に「そなたのような息子がほしかった。」と言われていたかな
あのときの秀忠は凡人ぽい感じだった
しかし、すまけいはちょっとオッサンすぎて・・・
関ケ原の戦いのときに、政宗はどさくさまぎれに会津に攻め行って、百万石の約束を反故にされたんだよなあ
816日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 21:54:58.07ID:K5+Osh9O 上杉領に攻め入って切り取った分に関しては逆に安堵されている
問題はそこじゃなくて南部領の一揆扇動が露見した事だな
問題はそこじゃなくて南部領の一揆扇動が露見した事だな
817日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 22:01:42.94ID:l+/hR3+t818日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 22:02:31.21ID:DSLWKndh819日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 22:05:15.13ID:l+/hR3+t 阪本浩之、何してんのかなと思って調べたら、
細々と劇団とかコミュニティラジオとかやりつつ、
歌舞伎町のショーパブで何かやってるみたい。
細々と劇団とかコミュニティラジオとかやりつつ、
歌舞伎町のショーパブで何かやってるみたい。
820日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:07:32.21ID:gYGvJ1YE >>788
保科は大身旗本で残ってるぞ
保科は大身旗本で残ってるぞ
821日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:08:01.59ID:yJsU8Kqt そもそも津川と西田は7つしか歳違わないのに親子で違和感ないのは不思議だ
822日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:20:28.36ID:K5+Osh9O 津川家康は白髪交じりのヒゲ付き&年寄りメイク
対して西田秀忠は若作りメイクしてるからでしょう
あとはお二人の演技力
対して西田秀忠は若作りメイクしてるからでしょう
あとはお二人の演技力
823日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:23:36.69ID:qAUll5g6824日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:34:31.08ID:673Y/Voa825日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:36:40.64ID:l+/hR3+t 最初は7000石からの大身旗本で、その後加増されて飯野藩立藩か。
826日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:40:46.51ID:XZJzb/O9 関ケ原の合戦
827日曜8時の名無しさん
2019/07/29(月) 23:53:22.96ID:1kw7KhN1 飯野藩の保科正貞は松平出身ではないので、保科以外名乗れない。
女系では家康の異父弟に繋がるけど。
女系では家康の異父弟に繋がるけど。
828日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 05:54:32.21ID:EIzEitgM >>823
翌年の大河への出演も決まってたし、葵に脇役で出す意味はあんまり無かったよねえ
翌年の大河への出演も決まってたし、葵に脇役で出す意味はあんまり無かったよねえ
829日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 06:46:33.93ID:PorM9p92 大名家の次男坊以下が旗本として取り立てられたところ多い。
830日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 07:11:32.98ID:vENS98sE 三百石の旗本はちゃんとそれだけの領地を持ってて自分で管理してた?
それとも単に幕府から米が支給されるだけ?
それとも単に幕府から米が支給されるだけ?
831日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 09:33:35.96ID:PorM9p92 桂昌院はこないだ亡くなったお婆ちゃんのイメージ。なんかタカビーな感じの
832日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 09:55:02.67ID:gqpBPvI3 こないだ亡くなったとは誰やろ。
833日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 10:04:36.82ID:gqpBPvI3 あー、マチ子さん
834日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 10:21:05.56ID:lx21LAf1 「いやーん、まいっちんぐ」
835日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 12:38:26.09ID:VXhmgLb2836日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 13:55:33.92ID:gNtj26lT 2万石の宗対馬守と5000石の喜連川右兵衛督は10万石格とされていたが、それでは財政もたないだろ
837日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 20:39:11.52ID:ewUOoHAE838日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 20:42:48.52ID:ewUOoHAE839日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 20:51:48.55ID:ewUOoHAE >>836
連投で済まんが
対馬は朝鮮との貿易を許されて居たはず
そのかわり朝鮮通信使の饗応役や連絡窓口も課せられていたが
喜連川は足利家の直系として処遇され参勤交代の義務もなく
厳密には幕藩体制外にあったらしい
連投で済まんが
対馬は朝鮮との貿易を許されて居たはず
そのかわり朝鮮通信使の饗応役や連絡窓口も課せられていたが
喜連川は足利家の直系として処遇され参勤交代の義務もなく
厳密には幕藩体制外にあったらしい
840日曜8時の名無しさん
2019/07/30(火) 22:02:54.75ID:a+8S7EDZ 主要キャスト三作は津川だけだな
841日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 01:55:00.18ID:OiQJkghi842日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 02:27:31.33ID:iAdg3B9s 片桐且元は豊臣と徳川両方から知行を得ている微妙な立場でもある。
だから片桐屋敷を襲うことは、徳川家臣を襲うのと同じで、格好の開戦口実となる。
だから片桐屋敷を襲うことは、徳川家臣を襲うのと同じで、格好の開戦口実となる。
843日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 10:11:29.06ID:T7YLSzPh 大坂落城の時の且元の落胆した表情が印象的だった
844日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 12:51:04.24ID:e6JmmK+t >>836
喜連川さんは領内の旅籠の為に、藩主自ら参勤交代で通る大名家をお出迎えしてくれるし、節約の為にそこを迂回しようものなら江戸まで追いかけて嫌味を言うんだぞ
喜連川さんは領内の旅籠の為に、藩主自ら参勤交代で通る大名家をお出迎えしてくれるし、節約の為にそこを迂回しようものなら江戸まで追いかけて嫌味を言うんだぞ
845日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 17:38:17.66ID:2Jg8j7WY 停まらないと怒る静岡県みたいだ
846日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 19:13:49.12ID:beN3BUTi 通り過ぎたいのにいつも宿場前で殿様が待ち構えているとか
江戸城参勤の義務もないのにわざわざ出向いて通り過ぎた藩主に嫌みを言うとか
格式が高すぎるのも大変だな
江戸城参勤の義務もないのにわざわざ出向いて通り過ぎた藩主に嫌みを言うとか
格式が高すぎるのも大変だな
847日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 19:29:08.08ID:nPsOjRxh 泊まるのは殿様と重臣ぐらいで他の大多数の家臣は野宿と聞いたが
848日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 20:29:08.05ID:Y0glEBAC 野宿すると蚊に刺され申す。
849日曜8時の名無しさん
2019/07/31(水) 23:36:49.85ID:gnV8sR/N 関ケ原の合戦
850日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 00:35:41.21ID:kaRql2Jb やれやれ蚊が恐ろしいと申すか
黒田長政ともあろうものが
黒田長政ともあろうものが
851日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 03:26:19.18ID:AA1bE9Gk 三成よりも苦手にござる
852日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 04:10:59.36ID:bH8hs8bW TBS版平清盛視たらお江が常盤御前演じてた
草燃えるでは北条政子&義時の兄弟だったのに親子レベルの差で逆転してる
草燃えるでは北条政子&義時の兄弟だったのに親子レベルの差で逆転してる
853日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 13:09:54.40ID:x9kMFUSW854日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 13:11:51.66ID:x9kMFUSW 家格でいうなら吉良家も大変だったんでしょ?高家だから官位だけクソ高く家格維持に苦労したので大名から教育料をとって指導してた。
855日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 13:14:00.16ID:x9kMFUSW >>847
そういう場合は寺や民家に割当分宿させるらしい。特に寺は普段保護してもらい特権あるからそういう時の命令の免除は一切してもらえないとか
そういう場合は寺や民家に割当分宿させるらしい。特に寺は普段保護してもらい特権あるからそういう時の命令の免除は一切してもらえないとか
856日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 13:41:08.16ID:/mMdTT8q >>854
調子に乗って偉そうに踏ん反り返って吉良れちまったわけか
調子に乗って偉そうに踏ん反り返って吉良れちまったわけか
857日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 16:43:18.53ID:x9kMFUSW858日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 17:48:48.13ID:ZIrAvejW 電柱でござる
859日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 19:20:10.96ID:tDXzD1ov >>858
その台詞、吉宗でカンカンが言ってた
その台詞、吉宗でカンカンが言ってた
860日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 22:37:57.98ID:UCKFe/lS 家康公は名家がいると将軍に泊がつくとたくさん抱え込んだからな?
861日曜8時の名無しさん
2019/08/01(木) 23:37:58.65ID:vxazXqol 関ケ原の合戦
862日曜8時の名無しさん
2019/08/02(金) 23:46:47.82ID:ctnpMJc6 天下分け目
863日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 01:32:26.24ID:E++cJ7Dt 単なる名家オタ
864日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 02:48:25.85ID:lQRLfNRm チョッパリパボヤ
865日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 04:06:27.02ID:7YQuP0II 戦国SLGで名家コレクションやりがち。
866日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 14:08:12.59ID:sMczUqko867日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 16:27:13.05ID:KqtvYbZh 登場人物が多い作品ではあるけど真田昌幸や直江兼続など出てもおかしくない人が少なからずいたりもする
868日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 17:06:55.23ID:6NFuEFYw 柳生宗矩が出なかったのだけは未だに納得いかない
政宗の時は蓮司が演じていつも家康の側に控えてたのに
山岡原作と自身のオリジナルとの差別化の一端だったんだろうか
政宗の時は蓮司が演じていつも家康の側に控えてたのに
山岡原作と自身のオリジナルとの差別化の一端だったんだろうか
869日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 17:23:22.72ID:E++cJ7Dt 柳生が出てくると影武者徳川家康を思い出してしまう
というか秀忠を始めて覚えたのがこれなんで葵の秀忠に違和感w
というか秀忠を始めて覚えたのがこれなんで葵の秀忠に違和感w
870日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 19:29:42.80ID:hxvRpE8k 日向守勝成と大久保彦左も
871日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 22:40:12.52ID:gDvj0BxT >>869
描き方が真逆だもんな
描き方が真逆だもんな
872日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 23:30:38.85ID:DaV+JbRM 家康、秀忠、家光
873日曜8時の名無しさん
2019/08/03(土) 23:55:51.07ID:qpRxUh1S 島原天草一揆で本当に大戦が終わるんだからここまで描いて欲しかた
874日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 02:02:30.64ID:HQ0z9HP3 >>869
結城秀康は花の慶次で初めて知ったよ
結城秀康は花の慶次で初めて知ったよ
875日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 07:54:30.58ID:8/NPabzG 葵徳川三代 第18話「異母兄弟」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1564865457/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livebs/1564865457/
876日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 08:48:30.83ID:Crn2Lro2 >>870
鬼日向ことDQN水野勝成は素行悪すぎて、家康(従兄弟)の前には出られなかったのでは?
ヤンキー漫画や世紀末ヒャッハーなノリで 、
「オモダカ(コウモリのほうが良いかな?)水野三代」なんてドラマを見てみたい
特に3代目の水野十郎左衛門 は当時でも有名なチンピラやくざ だからね
鬼日向ことDQN水野勝成は素行悪すぎて、家康(従兄弟)の前には出られなかったのでは?
ヤンキー漫画や世紀末ヒャッハーなノリで 、
「オモダカ(コウモリのほうが良いかな?)水野三代」なんてドラマを見てみたい
特に3代目の水野十郎左衛門 は当時でも有名なチンピラやくざ だからね
877日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 09:57:07.86ID:iZKJzQDv 完子は大坂城で育ったのか?
摂家の嫁にふさわしい教養はどうやって身に付けたのだ?
摂家の嫁にふさわしい教養はどうやって身に付けたのだ?
878日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 10:14:03.21ID:4MSgUOUH なぜ今頃宇喜多親子護送して参ったのだろ島津
879日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 11:23:55.41ID:cutT2L9g 島津に匿われているとタレこみがあった
和睦するには差し出すしかなかった
和睦するには差し出すしかなかった
880日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 11:33:45.74ID:lZHyXF8t カマキリ先生、籠の虫になってた
881日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 11:39:12.60ID:+rYeoHFg これから焼き土下座か
882日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 11:43:04.51ID:7cFW/+kh 誰だ!たれ込んだのはあぁぁぁ!
883日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 12:15:04.37ID:hGc9RXLp 利長と家康のやり取りは流石ジェームといった感じだ
正純の無能っぷりも中々のもん
正純の無能っぷりも中々のもん
884日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 13:29:51.08ID:3ECP0FMy 黒田如水の逝去、69歳って言ってたけど59の間違いだよね
885日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 14:43:29.07ID:LQ0wuZXl OPで宇喜多親子キャストされてたけどカゴの中で顔もわからんかったぞ。
886日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 15:47:09.77ID:/EeW9Vd9 篭の中の居心地を自ら確かめるカマキリ先生
887日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 15:59:16.31ID:JrY+JOPF カマキリ捕まえたって感じで、虫かごに入れられてたよねw
888日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:01:08.64ID:oiNdQ8OO >>884
やはりそうだよね。
やはりそうだよね。
889日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:24:57.98ID:iNbA4lWZ カマキリ先生やってんじゃんw
890日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:26:12.17ID:7cFW/+kh 大谷刑部だって顔は不明だったぞよ
891日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:27:57.80ID:cutT2L9g ドラマに出て顔が売れないって凄いなw
892日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:28:02.91ID:/EeW9Vd9 朝は篭の中
夕方は虫篭持ってコスタリカ
夕方は虫篭持ってコスタリカ
893日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:33:06.40ID:oiNdQ8OO 幻龍蟷螂拳
894日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 17:58:24.41ID:NmAn3f8T 関ヶ原までは大河ドラマ「石田三成」だったから三成退場から大坂の陣までどう乗り切るか
心配だったけど意外と面白いな
心配だったけど意外と面白いな
895日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 18:28:02.49ID:RdqorRXo 家康「秀忠に尋ねる。儂の死後天下動乱の挙兵有りとせばその総大将と目されるのは誰じゃ」
秀忠「・・・・さて」
家康「腹蔵のう挙げてみよ、要するに目の上のたんこぶじゃ」
秀忠「まずは・・西国にて福島正則、吉川広家、九州は黒田如水、加藤清正、奥州は伊達政宗、上杉景勝・・・」
家康「それだけ、か?たんこぶは」
家康「よいか秀忠、我が父広忠は、家臣に殺された。祖父清康も家臣に殺された。政則政宗もさることながら、まず、足元に気をつけよ」
秀忠「恐れながら、徳川家譜代の家臣に謀反を起こすような不届者はございません。」
家康「兄・・・秀康は、どうか?」
秀忠「なんと仰せられます・・・?(驚愕)」
家康「秀康は、秀吉公の養子じゃ。その為に!世継の座を弟のそちに取られた。内心鬱屈したものがあろう。儂が淀殿であれば、まず秀康を味方に引入れ、秀忠を討たせる。」
秀忠「・・・・(絶句)」
家康「そうはならんよう、構えて秀康を大事にしろ。努々粗略に扱うてはならん。兄弟でテンガを争う事あらば、儂は成仏しかねるわ。」
家康「それからな、お江にも気を許してはならん。」
秀忠「はわわ・・・(恐怖)」
家康「淀殿に何か吹き込まれた・・・かもしれん」
秀忠「まさか・・・そのような・・・(過呼吸)」
家康「ウンウン取り越し苦労とは思うがな。用心に・・・如(し)くは無し」
このシーン戦国第二世代の家康らしい強かさが出てていいな
流石ジェームスや
秀忠「・・・・さて」
家康「腹蔵のう挙げてみよ、要するに目の上のたんこぶじゃ」
秀忠「まずは・・西国にて福島正則、吉川広家、九州は黒田如水、加藤清正、奥州は伊達政宗、上杉景勝・・・」
家康「それだけ、か?たんこぶは」
家康「よいか秀忠、我が父広忠は、家臣に殺された。祖父清康も家臣に殺された。政則政宗もさることながら、まず、足元に気をつけよ」
秀忠「恐れながら、徳川家譜代の家臣に謀反を起こすような不届者はございません。」
家康「兄・・・秀康は、どうか?」
秀忠「なんと仰せられます・・・?(驚愕)」
家康「秀康は、秀吉公の養子じゃ。その為に!世継の座を弟のそちに取られた。内心鬱屈したものがあろう。儂が淀殿であれば、まず秀康を味方に引入れ、秀忠を討たせる。」
秀忠「・・・・(絶句)」
家康「そうはならんよう、構えて秀康を大事にしろ。努々粗略に扱うてはならん。兄弟でテンガを争う事あらば、儂は成仏しかねるわ。」
家康「それからな、お江にも気を許してはならん。」
秀忠「はわわ・・・(恐怖)」
家康「淀殿に何か吹き込まれた・・・かもしれん」
秀忠「まさか・・・そのような・・・(過呼吸)」
家康「ウンウン取り越し苦労とは思うがな。用心に・・・如(し)くは無し」
このシーン戦国第二世代の家康らしい強かさが出てていいな
流石ジェームスや
896日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 18:36:54.41ID:2QkAOUt3 今日一番のシーンだったね
相変わらず慎重且つ冷静。
相変わらず慎重且つ冷静。
897日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 18:39:29.17ID:hBRl3F1f 結城秀康は梅毒だったから長生きできんかったやろ?梅毒なのは当時も分かってたんだろ
898日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 18:42:13.51ID:hGc9RXLp899日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 19:08:33.85ID:3yKekucp900日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 19:14:26.98ID:cutT2L9g 三姉妹が信長の馬揃えでキャーとか騒いでた大河があったなあ
901日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 20:45:16.54ID:aHMYo1xO 今このような大河を放送したら、家康が爪を噛んでペッと吐き出すシーンとか秀忠に嫡男を上げよとかプレッシャーをかけるシーンに抗議が殺到しそう
嫌な世の中になったなぁ
嫌な世の中になったなぁ
902日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 21:03:56.67ID:J7vsOfmS 戦のシーンが無くても充分面白いやん。
家康秀忠の1対1場面見入ってしまったわ。
家康秀忠の1対1場面見入ってしまったわ。
903日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 21:23:14.64ID:nGhQvq93 その家康秀忠の1対1では全編通じて最高の場面が次回来るのでお見逃しなく
904日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 21:29:26.19ID:dYNZ9/xp 乳母がBBA過ぎて・・・
905日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 22:48:26.87ID:oiNdQ8OO906日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 23:37:49.37ID:GbCDUmO+ 関ケ原の合戦
907日曜8時の名無しさん
2019/08/04(日) 23:49:32.13ID:ReHpB4YQ ほんと秀忠は戦国の世に生まれてはならない人物だよな
それだからこそ太平の世になる幕府の将軍に合ってたんだろうけど
それだからこそ太平の世になる幕府の将軍に合ってたんだろうけど
908日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 06:10:19.56ID:61TCNc/X 録画失敗した
今回のストーリーなるべく詳しくお願い
今回のストーリーなるべく詳しくお願い
909日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 06:22:36.68ID:I5wNafZH 秀康の謀反に気をつけろ
910日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 06:35:59.65ID:QzG/E0W6 朝はお風呂でやんちゃして、夜は舞台で落語
911日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 08:37:48.77ID:QzpvEbdo 宇喜多秀家が八丈島に流された
912日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 10:24:23.45ID:I5wNafZH そういえばドラマには出てこないけどこの時期京都には優雅に暮らしてる今川氏真さんがいるんだよな
913日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 12:49:20.70ID:Re4QEQq7 宇喜多秀家八丈島昆虫採集長寿
914日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 12:53:44.31ID:+9Kv4zjp 檻の中で弥太郎みたいな髭生やしてて笑った
915日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 13:11:16.13ID:FZJEbVPw 淀君の乳母の息子という以外に治長の処遇理由なし。あとは淀の夜中の悶えを対応するのみ
916日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 15:05:05.74ID:SrsESmRc917日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 15:17:22.52ID:mAX5Eywo 光圀「ドラマの見過ぎじゃ」
918日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 15:45:26.40ID:voVYeZpA919日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 18:11:52.39ID:FX2HDkWa920日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 19:59:10.08ID:hW2C2vuy あれ前田亜季だったのか
風林火山の時はかなり顔でかくなったと思ったもんだが
風林火山の時はかなり顔でかくなったと思ったもんだが
921日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 21:19:32.86ID:f174ptVq ゴーン
訃報でござる
薄野隼人正の湯浅実さん逝去
享年84。
訃報でござる
薄野隼人正の湯浅実さん逝去
享年84。
922日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 21:20:10.05ID:kRvlx8fE もしお江さんに男が生まれなかったら
どうするつもりやったんや?
どうするつもりやったんや?
923日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 21:23:28.39ID:d5WcWxHq >>922
忠直なんじゃないの
忠直なんじゃないの
924日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 21:34:36.07ID:xW2FxlZ5 >>921
満州国生まれか。
満州国生まれか。
925日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 23:02:29.13ID:kRvlx8fE >>923
それすると秀康の力が強くなるから家康が認めなかっただろ?
それすると秀康の力が強くなるから家康が認めなかっただろ?
926日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 23:15:04.93ID:hW2C2vuy 義直だろうな
作中でそんな話してた
作中でそんな話してた
927日曜8時の名無しさん
2019/08/05(月) 23:44:21.86ID:4eRRhjmt 関ケ原の合戦
928日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 06:16:02.55ID:rx5yOEeR 忠輝を優遇しすぎると伊達政宗が力を持ってよからぬことを考える
それは秀康にも言えることでは
それは秀康にも言えることでは
929日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 06:35:59.71ID:4nKQ8ESN 言えないよ
930日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 07:22:21.67ID:xB1WtRY/ 伊達殿は野心家にござる
931日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 09:59:25.56ID:LLrR4IU+ 秀忠家光から見て、結城秀康・松平忠吉・武田信吉が早死したのは結果的にラッキーだったのかな
家康死後にそいつら(に含めて忠輝も)が生き残ってたらどうなってたのか・・
家康死後にそいつら(に含めて忠輝も)が生き残ってたらどうなってたのか・・
932日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 10:02:29.85ID:55hYmnDt 結城秀康は豊臣寄りなので困るし、
忠輝は伊達政宗が背後にいてこれまた困る。ただ秀忠は結城秀康への遠慮があったのか家光に子供できない時は秀康の孫を跡取りにしようとはしてた
水戸黄門が兄の子供を養子にしたようなもんか
忠輝は伊達政宗が背後にいてこれまた困る。ただ秀忠は結城秀康への遠慮があったのか家光に子供できない時は秀康の孫を跡取りにしようとはしてた
水戸黄門が兄の子供を養子にしたようなもんか
933日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 10:10:44.60ID:4nKQ8ESN 早死=暗殺
934日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 10:17:51.70ID:ofSM6VRj935日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 11:15:09.65ID:cOlIH8oD 幕府の中でも将軍の兄だから制外として扱われてたようだね
936日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 12:11:52.33ID:55hYmnDt しかし秀康が死んだあとの越前松平家への仕打ちを考えたらなんともねぇ。
分家させられまくり石高削られたりしながからも幕末まで保ったけど
分家させられまくり石高削られたりしながからも幕末まで保ったけど
937日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 14:43:49.35ID:s49Mff5u 忠輝が冷遇されてる理由が説明されないな
伊達と婚姻だって本人が決めたわけではないだろ
伊達と婚姻だって本人が決めたわけではないだろ
938日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 14:58:52.97ID:ceHhGAjx 忠輝の母親の兄って石田三成の家老で、忠輝から見たら従兄弟にあたる人は三成の娘婿。
高台院に仕えた孝蔵主の甥は蒲生家家老の岡重政で、その妻は石田三成の娘。この岡夫妻の孫が徳川家光側室のお振の方。
みんな繋がり過ぎ。
高台院に仕えた孝蔵主の甥は蒲生家家老の岡重政で、その妻は石田三成の娘。この岡夫妻の孫が徳川家光側室のお振の方。
みんな繋がり過ぎ。
939日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 15:11:21.49ID:khpT/piO よくわかんない理由で子を嫌うんだよ。忠輝は岡崎信康を思い起こさせる怪異な相だとかなんとか記録されているが、そうすると、信康をも忌避していたことになりそうである
秀康は魚に似ているとかこれも変な理由だ
秀康は魚に似ているとかこれも変な理由だ
940日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 15:57:15.84ID:dlio4oS+ >>936
秀康は将軍の兄だから秀忠や幕僚も敬意を払うし処遇もそれなりにせざるを得ない
ただ忠直は甥だからね不行状もあったし
その子仙千代は秀忠から見れば孫
仙千代の処遇がああなるくだりは後半で描かれる
秀康は将軍の兄だから秀忠や幕僚も敬意を払うし処遇もそれなりにせざるを得ない
ただ忠直は甥だからね不行状もあったし
その子仙千代は秀忠から見れば孫
仙千代の処遇がああなるくだりは後半で描かれる
941日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 16:07:19.14ID:RUgCZ3KP まあ面白い方だろうが、大河最高傑作は言い過ぎだろ?w
滝田家康とか黄金とか秀吉とか、素晴らしい作品は沢山あるし。
>>939
信康と家康は仲たがいしていたみたいな説もある。
本人というよりはそれぞれの家臣同士ぽいが
滝田家康とか黄金とか秀吉とか、素晴らしい作品は沢山あるし。
>>939
信康と家康は仲たがいしていたみたいな説もある。
本人というよりはそれぞれの家臣同士ぽいが
942日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 18:10:40.59ID:/hkzKoYn 滝田家康は美化されすぎてな
流石にあそこまで行くと気持ち悪い
流石にあそこまで行くと気持ち悪い
943日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 18:14:13.99ID:khpT/piO 山岡荘八は主人公を美化しすぎるからな。
944日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 18:51:02.87ID:C7BiFop9 >>940
幕末はあっさり新政府についちゃったね越前藩と尾張藩は。尾張は初代が家康の子というプライドあって幕府の要求拒否しまくってたのもあるから仕方がないとしても越前藩は少し酷い気がするね綱吉が改易にしちゃったしな
幕末はあっさり新政府についちゃったね越前藩と尾張藩は。尾張は初代が家康の子というプライドあって幕府の要求拒否しまくってたのもあるから仕方がないとしても越前藩は少し酷い気がするね綱吉が改易にしちゃったしな
945日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 18:54:29.70ID:C7BiFop9 滝田の家康だと出てくる連中も美化されまくってる。義元がさも立派な殿様になってるし奥平信昌も名将になり過ぎだ。
946日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 18:55:52.29ID:KcfB75U8 越前松平藩といえば井伊家の領土を狙って譜代大名と対立したりろくでもない藩という印象しかない
947日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 19:48:58.58ID:C7BiFop9 越前松平と美作松平はどちらが本家?
948日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 19:55:27.67ID:4nKQ8ESN 越前田安家
949日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 20:45:05.97ID:Bgt/gbjc テレ東12時間時代劇の「徳川武芸帳 柳生三代の剣」だと、結城秀康は穏健派・親豊臣で、娘婿を攻めようとする秀忠(蟹江敬三)を家康(津川雅彦)の前で窘めていた。
その時はすでに酒と女浸りからくる腎虚になっていて、家康に手ずから薬(実は毒)をもらってとどめを刺された。
その時はすでに酒と女浸りからくる腎虚になっていて、家康に手ずから薬(実は毒)をもらってとどめを刺された。
950日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 22:24:42.95ID:/spSKcB4 >>947
以前、日本史板に津山松平家こそ越前宗家みたいなスレが立ってた。
以前、日本史板に津山松平家こそ越前宗家みたいなスレが立ってた。
951日曜8時の名無しさん
2019/08/06(火) 23:37:40.14ID:Wc97FTCW 天下分け目
952日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 06:18:11.10ID:t89Icd6K 今ぐらいの時期に家康が死んでたら後を継いだ秀忠は豊臣を滅ぼさず
豊臣家は第二の天皇みたいな存在になってただろうか
豊臣家は第二の天皇みたいな存在になってただろうか
953日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 06:41:15.82ID:/+KJQiCr 喜連川みたいな存在になってたんじゃない?あるいは五摂家ではなく六摂家になってたとか
954日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 08:24:01.94ID:D+Hr3LF6 大坂城から出して、京都三本木屋敷あたりに移住させる必要はあるかと思う。
955日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 08:40:59.79ID:vpBpxNUQ 大坂城から出して駿河か江戸で内府が直接養育し、天下を治めさせ給はる御器量あれば大坂城に戻し統治権を委ね、器量なければ、一、二ヶ国を安泰し、分限に見合った生活の保証が肝要
956日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 08:49:47.43ID:MvRpRjcH 豊臣存在状態で家康いなかったら秀忠で幕府が保てるかな?
957日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 09:05:06.45ID:/+KJQiCr 考えたら秀頼の後見は家康で、養育は前田利長だったんだからこの二人が太閤の遺言理由に淀に迫れば家康の手元で教育やれたかもね。
958日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 09:05:57.81ID:/+KJQiCr >>956
東日本はともかく、西日本は半独立状態になってたかと。江戸からだと西日本は遠い。
東日本はともかく、西日本は半独立状態になってたかと。江戸からだと西日本は遠い。
959日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 10:09:06.29ID:aI7atKjb960日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 10:21:41.80ID:/+KJQiCr 兵力と財力無ければただの人。
豊臣は存続はされただろうよ。
喜連川と公家の中間みたいな存在
豊臣は存続はされただろうよ。
喜連川と公家の中間みたいな存在
961日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 11:20:16.48ID:phsuYjht >>959
か?
か?
962日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 12:32:37.06ID:3TzGR84u 織田家だって、信長が死んだらほとんど存在感なくなったもんな
「真田丸」だと、豊臣秀頼は四国をまるごとやるから大坂城から立ち退いてくれ、と言われて
まあそれでもいいか・・・とOKしそうになったけど
淀君がプライド高くて「豊臣の家臣の分際で大坂城から出て行けとは何事か!」とガンとして応じなかった
「真田丸」だと、豊臣秀頼は四国をまるごとやるから大坂城から立ち退いてくれ、と言われて
まあそれでもいいか・・・とOKしそうになったけど
淀君がプライド高くて「豊臣の家臣の分際で大坂城から出て行けとは何事か!」とガンとして応じなかった
963日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 13:09:39.64ID:zR/ytK3Q >>945
義元はかなり優秀な殿様だろ?
義元はかなり優秀な殿様だろ?
964日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 13:11:00.85ID:zR/ytK3Q 秀吉の家康も小物っぷりが素敵だった。
「あ、あにうえのためならこの家康」とか言いながらw
「あ、あにうえのためならこの家康」とか言いながらw
965日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 13:51:37.81ID:/+KJQiCr 四国丸ごと交換説は前田家に一度その話あったけど豊臣でもあったの?
四国に前田家が移動していれば明治維新はまた違うものになってた。
四国に前田家が移動していれば明治維新はまた違うものになってた。
966日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 16:44:52.45ID:GSnpu+Y7 >>958
「西が不安定なら当然東北も徳川の存分にはさせないよ、なあ小十郎」
「西が不安定なら当然東北も徳川の存分にはさせないよ、なあ小十郎」
967日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 19:49:28.66ID:foCporAM 徳川に敵対する勢力をことごとくつぶしても結局親藩と譜代大名の権力争いで幕府が倒れちゃったからな
968日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 20:01:03.55ID:kdLxWNOD 家康遊戯かよ
969日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 20:09:28.20ID:MvRpRjcH 藤堂「8度変えるか=v
970日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 20:27:29.22ID:GX6xviUk ゆかりの地を紹介するコーナーで使われる曲今聞くとかなり良い
971須藤凜々花が好き
2019/08/07(水) 21:05:31.30ID:HJiTll+A 名馬ディープインパクトが死んでしまったが ディープの子供すべてが優秀な馬になったわけではない たくさん子供ができて一握りの馬がG1ホースなる
秀忠も正室の意向なんか無視してどんどん子供をつくっていかないと 数をこなしていかないと結果はでない
秀忠も正室の意向なんか無視してどんどん子供をつくっていかないと 数をこなしていかないと結果はでない
972日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 21:10:57.85ID:kRsME3dB 結局秀忠の恐妻が歴史に影響してしまいましたとさ
973日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 22:16:23.86ID:DzXajMWl974日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 22:21:59.60ID:MvRpRjcH 武田滅亡のときがきた
975日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 22:52:20.49ID:kRsME3dB あの曲って処刑シーン専用音楽というイメージしかない。
976日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 23:03:47.45ID:zkaIP7dW 梅雀「六条河原の露と消え申した」
977須藤凜々花が好き
2019/08/07(水) 23:15:17.01ID:HJiTll+A 「これは異なことを申される」という言葉をいつか使いたい
978日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 23:39:02.96ID:/8VRWy14 関ケ原の合
979日曜8時の名無しさん
2019/08/07(水) 23:55:35.38ID:iwweLt85 >>783
>この時代は76春の坂道、89春日局、00葵、11江と来てるから
>そろそろやりそうな気もするな
江戸初期という時代設定で今度やりそうな有名人となると千姫
周辺の人物も豊臣秀頼から浅井三姉妹、徳川家康・秀忠・家光、
春日局などの有名どころと絡む
>この時代は76春の坂道、89春日局、00葵、11江と来てるから
>そろそろやりそうな気もするな
江戸初期という時代設定で今度やりそうな有名人となると千姫
周辺の人物も豊臣秀頼から浅井三姉妹、徳川家康・秀忠・家光、
春日局などの有名どころと絡む
980日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 00:49:04.26ID:MMf3IH86 大河ドラマ 小野お通
981日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 01:28:03.56ID:9Krz/qla 片桐且元をやってほしい
賤ヶ岳から大坂城落城まで見どころも多いし、
九州から東北までいろんな場所が舞台になる
側室もいなかったみたいだし。
(朝鮮出兵時は正室視点メインで描けばなんとかなる)
世を乱そうとする秀頼・淀殿勢に見切りをつけ、
死の目前に、世の安寧を願う家康・秀忠に協力をする大義を重んじる武将、という解釈で
賤ヶ岳から大坂城落城まで見どころも多いし、
九州から東北までいろんな場所が舞台になる
側室もいなかったみたいだし。
(朝鮮出兵時は正室視点メインで描けばなんとかなる)
世を乱そうとする秀頼・淀殿勢に見切りをつけ、
死の目前に、世の安寧を願う家康・秀忠に協力をする大義を重んじる武将、という解釈で
982日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 05:56:56.70ID:Nuv1YNNb983日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 06:02:58.12ID:q1fxrNVr >>981
側室がいないと、病気か衆道三昧だと思われる。
側室がいないと、病気か衆道三昧だと思われる。
984日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 06:34:26.41ID:biuGVcWl >>970
大河ドラマは2010年の龍馬伝からしかまともに見ておらず
葵徳川三代は今回初めての視聴で、実に新鮮な思い出見てる
ゆかりの地の紹介されたところの多くは、わりと最近訪れたところばかりで
20年近く経過した雰囲気もあって、それもまた味わい深く思ってる
大河ドラマは2010年の龍馬伝からしかまともに見ておらず
葵徳川三代は今回初めての視聴で、実に新鮮な思い出見てる
ゆかりの地の紹介されたところの多くは、わりと最近訪れたところばかりで
20年近く経過した雰囲気もあって、それもまた味わい深く思ってる
985須藤凜々花が好き
2019/08/08(木) 06:54:15.04ID:6BWbDgT0 しかしなんだな 光圀の解説では浅井三姉妹は「淀」「初」「お江」と紹介されているけど 「淀殿」あくまでニックネーム 本名は「茶々」なのにと思ってしまう
986日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 07:07:29.85ID:7LNKAlq8987日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 07:48:35.65ID:hFq81sdL >>986
「龍馬伝」以降、「江」と「花燃ゆ」の後半以外は楽しく見れた
今から思うと、もう少し前から大河ドラマを見てれば
と思うけど、こうして再放送してもらうのはありがたい
夕方からの「いだてん」も楽しく見てるけど
ついにミュージカルになったのかとビックリした
「龍馬伝」以降、「江」と「花燃ゆ」の後半以外は楽しく見れた
今から思うと、もう少し前から大河ドラマを見てれば
と思うけど、こうして再放送してもらうのはありがたい
夕方からの「いだてん」も楽しく見てるけど
ついにミュージカルになったのかとビックリした
988日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 07:54:40.79ID:gm6HPDfh989日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 08:37:53.51ID:Kvyy/RJ3 ねんじ主役で片桐大河を断行するんですか?
990日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 09:54:48.17ID:qyBkCHCv >>985
浅井シスターズといえば戦国鍋テレビ
浅井シスターズといえば戦国鍋テレビ
991日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 10:39:29.77ID:x/9qND09 >>985
このドラマの淀は「茶々」では可愛すぎて合わないからねw
このドラマの淀は「茶々」では可愛すぎて合わないからねw
992日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 12:02:59.94ID:76Cnys7i >>959
家康ならともかく、改易大好きな秀忠は厳しそう
家康ならともかく、改易大好きな秀忠は厳しそう
993日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 13:25:06.61ID:jh+0isVq 一豊「ともかくスレ立てェ!!」
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1565238222/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1565238222/
994日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 16:57:55.72ID:AgPnf+8H995日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 17:04:18.46ID:1BcEsUGZ 確かに稔侍の且元はうんこ踏ん張りながらセリフ言ってるような時あるな
久通の時はまだ普通だったが
久通の時はまだ普通だったが
996日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 17:37:09.83ID:GnYpG5AP そう、久通のときは自然体だった
まだ「源六!」言うてた時は頑張って若い声だしてたけど
まだ「源六!」言うてた時は頑張って若い声だしてたけど
997須藤凜々花が好き
2019/08/08(木) 17:38:27.99ID:6BWbDgT0 『江』というドラマがあったわけだから『茶々』という大河ドラマがあってもいい 最終回はもりあがるぞ
998日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 18:46:45.51ID:HvDIdbob 盛り上がらない初
999日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 18:55:00.34ID:HvDIdbob 埋め
1000日曜8時の名無しさん
2019/08/08(木) 18:55:51.27ID:HvDIdbob 忠興「笑止>>1000番」
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 18時間 46分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 18時間 46分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【芸能】「格が違う可愛さ」 橋本環奈が久々“プライベート写真”公開 [ネギうどん★]
- 元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減 大量売れ残りで翌日再販の苦境 [ネギうどん★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 大谷翔平16号ソロホームラン!、!
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 【石破悲報】自民党東京都支部連合会(都連)、2023年に開催した政治資金パーティーの収入の一部が裏金化された疑いが発覚。内部調査で [803137891]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- 日本、減反減反してたら米が高騰してしまいもうどうすればいいのか分からなくなってしまう [819729701]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン