X



【時空を超える】武将ジャパンの武者震之助part13【ブーメラン芸】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 08:00:11.73ID:1tBGgA1D
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【データ保管庫のご案内】―
このスレではwiki形式で幾つかの内容をまとめた「武将ジャパンの武者震之助データ」というページ(下記URL)を作成しております。具体的には次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)これまで採取された魚拓一覧、(4a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(4b)辞典(作業遂行中の項目)、(4c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【やり返しているつもり】武将ジャパンの武者震之助part12【粗探しの人生】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1568194362/
0323毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 19:25:38.99ID:ekpYZnCs
>>322 2ページ目

『おちょやん』、これは和解やろなぁ (小タイトル)

>はい、来年の話をすればなんとやらとは申しますが。決まったで。

◆‪《2020年度後期》連続テレビ小説 制作決定!ヒロイン・杉咲 花 / 作・八津弘幸 連続テレビ小説 おちょやん(リンク記事)

(引用)
大阪の南河内の貧しい家に生まれた少女が、奉公に出ていた道頓堀でお芝居のすばらしさに魅了され、女優の道を目指します。
そして、喜劇の世界と出会い、喜劇界のプリンスと二人三脚で、昭和の戦前、戦中、戦後の激動期を駆け抜けます。
大阪のど真ん中を舞台にした、笑って、泣けて、人情あふれる、波乱万丈の物語です。
(引用終了)

>うーん、この王道っちゅうかね。
>南河内から、道頓堀ね。ええなあ。モデルはあの松竹やね。松竹かあ。思い出ありますなあ。
>うん、松竹か。Wikipediaでも見てみよ。ん? 項目……?「吉本興業との関係」?

(引用)
吉本の林正之助総監督(当時。のち会長、『わろてんか』風太のモデル)が松竹大阪事務所に乗り込み、恫喝するという事件がおこ
った。
(引用終了)

>おっ?

(引用)
藤山直美はその後、2014年には松竹製作の舞台『笑う門には福来たる 〜女興行師 吉本せい〜』で、吉本興業の創始者である吉本せ
い役(※言うまでもなく『わろてんか』主人公モデル)を演じている。
(引用終了)

>き、き、き、き、奇遇やな!

>『わろてんか』から3年か。
>あのドラマは、モデルが松竹とうっすらわかりそうなライバル企業を、ゲッスい悪党扱いしとったけど。
>松竹さん、青筋立てて怒ってへんかと心配やったけど……まぁ、これも一種の手打ち。もとい、和解路線やね!
>平和を好むレビュアーとしても、笑顔になる、そんなニュースでした!!

続きます
0324毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 19:46:05.23ID:ekpYZnCs
>>323 より続き

初めに断っておきますが、私は北海道の人間でなおかつお笑いにも興味がないので、関西の松竹と吉本興業の因縁については、武者氏の
文章を読むまで全く知りませんでした。なのでこれから書くことは現在調べたことなので、関西のお笑いに昔から詳しい人なら、「それ
は違う」ということがあるかもしれませんが、その場合訂正して頂けるとありがたいです。

まず武者氏のこの文章の問題ですが、

>うん、松竹か。Wikipediaでも見てみよ。ん? 項目……?「吉本興業との関係」?

ということで松竹のウィキですが、

https://ja.wikipedia.org/wiki/松竹

ここを読めば分かるように、「吉本興業との関係」という項目はなく、「おちょやん」のモデル浪花千栄子は、松竹新喜劇の女優だ
ったので、「松竹新喜劇」のウィキも見ましたがそこにもなく、「松竹吉本」で検索すると、「松竹芸能」のウィキが一番最初に出
てきて、

続きます
0325毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 20:06:47.44ID:ekpYZnCs
>>324 より続き

https://ja.wikipedia.org/wiki/松竹芸能#吉本興業との関係

ここに「吉本興業との関係」があるのが分かります。だから「松竹のWikipedia」ではなく、「松竹芸能のWikipedia」が正解です。で、
武者氏の文章は「松竹芸能」のウィキのものではあるのですが、ここの文章だと、

・吉本の林正之助総監督が、松竹を恫喝した
・「わろてんか」では、松竹がモデル企業のライバル企業を悪党扱いしていた
・「わろてんか」では松竹を悪党として扱ったが、NHKは「おちょやん」で松竹と和解しようとしている

ということで、何も知らないと「吉本は松竹に酷いことをした」「NHKは『わろてんか』で松竹にしたことを悪いと思っている」と
いうように読めてしまう(少なくとも私はそう思った)。

続きます
0326毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 20:28:34.60ID:ekpYZnCs
>>325 より続き

で、325 の「松竹芸能のウィキ」を読んだだけでもその印象が違うのは分かるのですが、松竹と吉本の因縁を全然知らないと分か
りにくいので以下のリンク記事、

吉本興業と松竹芸能、深夜バラエティで語られた「冷戦状態」だった過去
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0912/mcz_130912_4117816314.html

(引用)
 陣内の言う「いろいろ」というものが何を指すのかはわからないが、確かに松竹芸能と吉本興業の間には、創業当初の1920年代に
大きないざこざを起こしている。

 事の発端は、当時松竹が所有していた道頓堀弁天座という劇場で吉本が興行し、大成功を収めたことに始まる。それを目の当たり
にした松竹サイドが、(歌舞伎の興行などによる)豊富な資金力を使って吉本の人気芸人を高額のギャラで引き抜いたのだった。こ
れに対して吉本創業者一族の林正之助は怒り心頭。松竹の事務所に乗り込み、恫喝するという事態にまで発展してしまった。その
後、松竹サイドが陳謝するという格好で事態は収拾するも、その遺恨が今にまで尾を引いているというわけだ。

 1980年代ころまでは実際にテレビでの共演などなかったという両社。だが、今では今回の番組のように共演するようになってい
る。そのきっかけを作ったのは、笑福亭鶴瓶と明石家さんまという、松竹と吉本を代表する看板スターだった。
(引用終了)

で、「松竹が吉本の成功を見て、豊富な資金力を使って吉本の芸人を引き抜き、それに吉本の林正之助は怒り、事務所に乗り込み
恫喝した」とある。

続きます
0327毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 20:59:56.61ID:ekpYZnCs
>>326 より続き

326 のリンク記事を読んだ後に、>>325 の「松竹芸能のウィキ」を読むと分かりやすいと思うが、ここにも、最初に吉本の芸人を
引き抜いたのは、『松竹社長の白井松次郎』であり、それに怒った吉本の林正之助が恫喝したとあるので、「最初に手を出したのは松
竹」である(その後、吉本も暴力団を使って松竹に対抗しているから、単なる被害者ではないが)。しかもこの時は、松竹の白井が、
吉本の林に非礼を詫び「松竹は吉本の芸人に一切手を出さない」と言って事態を収拾させている。

戦後吉本は一時期演芸から撤退していたが、1959年に再進出すると、松竹吉本の間で芸人の引き抜きが多くなり、松竹芸能と吉本
興業は芸人を引き抜かない協定を結んだ。しかし1970年に松竹の看板芸人、中田ダイマル・ラケットが吉本に移籍すると、両者の
関係は悪化し、一部の例外を除いて、吉本と松竹芸能の芸人は共演しないことが、1980年代後半まで続いた。

その後徐々に共演が出てきて「対立の大きな原因であった林正之助が1991年に逝去」し、2000年頃から協調路線に転じたとあ
る。

続きます
0328毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 21:31:47.14ID:ekpYZnCs
>>327 より続き

だからこのウィキの「吉本興業との関係」を見る限り、「最初に吉本の芸人に手を出したのは松竹」であり、「その後松竹と吉本は、芸
人の引き抜き合戦をして冷戦状態になった」のであり、「松竹に芸人を引き抜かれた林正之助の死後、松竹と吉本の協調路線が徐々に生
まれていった」のである。

ということは「わろてんかの主人公モデルは、吉本興業創始者の吉本せい」だから「わろてんかで、松竹モデルのライバル企業が『ゲス
い悪役扱い』なのはやむを得ない」だろう。何せ、林正之助は死ぬまで松竹を許せなかったのだから(「わろてんか」を見ていないので
実際の描写がどうかは知らない)。

ということで武者氏のこの文章は、「吉本興業が松竹に酷いことをしたので、松竹は被害者」「NHKが一方的に松竹を悪者にしていた」
ように書いているが、実際は違う。しかも武者氏は「松竹芸能のWikipediaの、吉本興業との関係」を読んだ上で、「松竹のウィキ」を
引用と間違った引用元を書き(文章を引用しているのに、引用元をリンクしないのは故意にしか見えない。武者氏は引用する時は引用元
をリンクするのが普通なので)、このレビュー(?)を書いたのだから、「NHKや吉本興業を不必要に貶める」行為である。

なーにが【平和を好むレビュアーとしても、笑顔になる】だ、悪辣にも程がある。
0329毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2019/10/31(木) 22:04:53.55ID:ekpYZnCs
>>325 3行目
【武者氏の文章は「松竹芸能」のウィキのものではあるのですが、ここの文章だと、】は、【>>323 の武者氏の文章の、Wikioediaの
引用は 「松竹芸能」のウィキのものではあるのですが、323 の文章だと、】の意味です。ごちゃごちゃになってすみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況