X



【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:54:20.38ID:QYsuZM7G
「天下分け目」の「関ケ原の合戦」を経て、安定政権徳川幕府を築き上げる
家康、秀忠、家光の三代の絆と営みを、壮大なスケールで描く

【脚本】 ジェームス三木
【演出】 重光亨彦 尾崎充信 佐藤譲 渡辺一貴
【音楽】 岩代太郎
【主演】 津川雅彦 西田敏行 尾上辰之助

BSプレミアム 毎週日曜 午前6時 大河ドラマアンコール にて放送中

前スレ
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 14
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1569155394/
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:00:29.06ID:9wOlnfqx
>>165
水戸家は光圀公が大日本史を編纂し始めて金がなかったから白粉をあまり使えず子沢山だったのかもな
幕末になると慶喜はじめ親藩諸公は水戸系だらけになるし
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:21:25.99ID:DIbGGI1m
>>165
慶喜はきっと自転車乗ってあちこち行った事が長生きに繋がったと思う
適度は運動と日光浴が良かったんだよ
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:37:07.87ID:f8regy8v
>>169
あと斉昭から仕込まれた弓道かな。英才教育されたうちこの弓道は気に入って晩年までやってたみたい。弓道は弓の弦を引き絞るのに結構力使うから沢山食わんと体力もたない。がつがつ食っただろうから栄養十分で免疫力もついた。

徳川将軍は初代と最後除くとあまりいい食生活してないからそれが短命ばかりになってる傾向あるぞ。家茂なんて普段の食事が悪すぎたからお菓子で栄養摂ったので虫歯になりそれが脚気に影響して命取りに
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:40:34.80ID:f8regy8v
幕府の歴代将軍は良いものあまり食わせてもらってないからな。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:45:17.16ID:f8regy8v
>>168
水戸家はなぜか子沢山なんだよな。
会津藩も松平容保の曾祖父は水戸家出身者だから高須4兄弟含めたら。。、
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:22:13.77ID:9wOlnfqx
>>174
昔の白粉に鉛白が入っていてそれが原因で亡くなったり脳性麻痺をおこした人が多かった
乳児の時に母乳と一緒に摂取してしまうから
昭和初期に禁止
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:37:58.62ID:v/HoAVsT
乳母が胸に白粉塗ってたんたよな。宮中でも一緒で乳児死亡率が高かったり、育っても大正天皇みたいになったり。
昭和天皇のときは、健康な庶民の乳人を採用。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:54:24.35ID:f8regy8v
>>177
建前上ご飯の献立変えられんから大奥とかでお菓子や間食食いまくったんだろ。結果栄養偏りを起こして。。。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 18:03:02.68ID:KzTPppip
お福の乳にも白粉が塗られていたのか?
ドラマで再現して欲しかった
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:18:15.39ID:KLiY2IrD
白粉は江戸時代がある程度進んでからじゃないの?お福が大奥作ってからだろ。あの時代は戦国時代の影響まだ強いし
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:34:14.59ID:v/HoAVsT
昭和天皇の生母(貞明皇后)は、摂家九条家の姫だけど農家に里子に出されて育った健康な「九条の黒姫様」だったんで母体が丈夫だったとか。
お姫様育ちだと白粉のせいでひ弱になったりするらしい。
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:48:54.95ID:u4MQW5Nj
>>161-162
徳川家綱 享年40
徳川綱吉 享年64
徳川家継 享年 8(満 6歳)
徳川家慶 享年61

徳川家光(享年48)徳川家治(享年50)徳川家定(享年35)は江戸城西の丸生まれ
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:51:08.98ID:4is2yv2k
昭和天皇の母貞明皇后の先祖はドラマにも出てきた関白九条忠栄と豊臣完子
完子は羽柴秀勝とお江の娘だから豊臣家浅井家織田家の血を現在の皇室に繋げている
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:08:16.01ID:mRp29AMI
>>180
春日局の大原麗子ですらかなりのグロだったのに樹木希林ならドグロだな
小川真由美と保阪尚希以上のグロシーン
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:32:35.53ID:Q0Cnd/v6
春日は本放送当時に序盤だけ見たきりで
それより5ヶ年前の三島典子(山河)は何度も見返してるけどあの時点でも妹役と思えぬ熟女。

2歳ほどだが兄貴役の篠田三郎のが年下だし
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:12:01.54ID:tUgOODQX
>>184
平成天皇の母親は
薩摩のお由羅の方ー島津久光の子孫

「西郷どんで」で小柳ルミ子が演じてたあの女性の子孫ということ
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:41:32.82ID:lGHsT+1t
天子様を差し置いて日本国王とは恐れ多いと秀忠が言ったが、
国王は皇帝・天皇によって任命されるものであり、
古来から皇帝の下の位置づけである。何も問題ない。
家康と違い秀忠は歴史を知らないようだな。
たまに日本国王=天皇と勘違いする香具師が現代もいるけど。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:43:26.65ID:doqXIz/X
その日本の天皇から徳川秀忠が日本国王に任命されてないだろ
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 06:34:34.88ID:F7ePCLMP
王と名乗れるのは日本だと皇族だけだろ。
家来が王と名乗ったのは平将門か足利義満くらいだろ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:50:35.70ID:Of7dsq08
日明貿易やら南蛮貿易での都合上自称するのはまれによくあるよ
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:48:01.60ID:35ceFBXJ
太閤さんイキリウヨ太郎だったのかな
義務教育も受けてないからこんな事に
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:49:14.37ID:EmEu5cqe
>>196
どっちやねん
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:20:13.72ID:cXFpze03
天下分け目
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:12:02.35ID:XS/LV2Lj
>>199
一歳二歳の婆さんが
八十五、六の孫連れて
太平洋で山登り
海から崖に落っこちて
それをメクラが発見し
オシがツンボに電話した
一人の警官、ぞろぞろと
黒い白馬にまたがって
前へ前へとバックした
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:26:53.68ID:4bXUL3j6
>>194
違うよ
朝鮮人が日王って言ってるけど
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:22:25.58ID:3w7jLGnQ
天皇は皇帝か王かと言われれば確実に王だよ
でも王だからといって支那皇帝の下なんてことはないよ
同格だよ
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:03:47.26ID:P7oT42Mo
対等だと思ってるなら中国を卑下するような卑しい言葉は慎むべきかと
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:15:11.97ID:XS/LV2Lj
最近増えたなあ
中国と言わずわざわざ支那と言い換える奴
いちいち秦がCHINAに変換して問題にならないから支那でも問題ないとか得意げに言い出す
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:25:17.36ID:zV7h+Gik
>>206
春秋時代は中央に周の皇帝がいてその下で各国の王が地方を治めてた。
だから王というと帝よりも位が下になる。
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:46:59.15ID:GepSWANf
>>214
春秋時代には周以外に王はいないでしょ?
荘王が僭称していたくらいで。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:51:27.14ID:3w7jLGnQ
>>214
それはシナの話であってシナに支配されていない外国には関係のないこと
シナの皇帝と外国の王は同格って話だよ
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:20:35.49ID:pC0BfkRc
額田王は天皇でもないのになぜおおきみなのか?
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:47:59.63ID:tIM3tM+N
周は最高位が王。諸侯は公爵侯爵伯爵子爵男爵。
始皇帝が三皇五帝に由来の「皇帝」を新設するまでは、皇帝は存在しなかった。
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:15:36.04ID:pC0BfkRc
皇が宇宙の神で帝が天の神だっけ
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:04:31.53ID:/Ak6e8rZ
この時代は連邦制に近くて各地に王(藩主)がいて
全ての王を皇帝(天皇)が束ね将軍は執政官と位置づけ
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:59:02.90ID:CIFtQmDX
>>218
途中から周王朝が認めれば王と名乗ってたんじゃなかったか?◯◯公から◯◯王と名乗る国が増えたからな。
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:57:29.54ID:OcVdsuaE
スレちですまんが中曽根死んだね。俺の中では
秀吉 角栄
家康 中曽根
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:27:08.23ID:khCx6mD4
>>228
独立した大名として徳川家に従属している状態だからただ家臣というと誤解が生まれるよ
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:38:04.78ID:qGhXXIkP
>>231
ジェームズ御大脚本の幕末モノ一本あったらめっちゃ嬉しいな。
絶対に見るんだけどなあ。
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:57:47.27ID:8rzrOKax
松平定信が将軍は天皇の下にあること認めちゃったからね。将軍は天皇から大政を委任されてるからエライから従えと説いたがそれ天皇は将軍よりエライと認めてしまった。これが幕末の倒幕につながる遠因の一つに
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:18:39.49ID:mlctmjj0
徳川幕府の支配下にあるのを朝廷の家臣だと主張することで徳川家と同列だと理屈つけようとしたんだっけか
どこかで読んた気がする
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:37:24.02ID:WJUk9jgu
長宗我部盛親の若き頃がBSのおしん再放送で見られるとは…。

何もかにも若く溌剌としている。
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:21:08.32ID:kXHneYES
再放送中のNHK朝ドラ おしん
の長男 雄 でデビューしました!
今更ながら、演技が、、、笑笑
そんな僕を本当に温かく迎えてくださった田中裕子さん、改めてありがとうございましたとお礼させて頂きます。
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:14:59.82ID:7R8PfKBP
レイプマンからの女人断ちとか徳川実記も無茶なフォローするんだな
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:41:46.57ID:7fEJelE7
竹千代時代は女好きだったという設定なら
孕ます行為とかを演じて見せて欲しかった
覗きくらいじゃおとなし過ぎる
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:26:09.48ID:T1cGlzol
>>241
実際描写してないだけで孕ませて小姓が身代わりで死んでるからな
家光当時は知らなかったがこれ山田孝之か
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:49:29.43ID:YRQL+lD8
>>241
秀頼の従兄弟だけのことはある
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:11:15.54ID:ccSqVliG
ヤバい…お福めが〜って言ってる時のお江を可愛いと思ってしまった
ババアなのに
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:29:05.71ID:XRdKYxCd
冒頭の春日局VS阿茶局

この2人どっちが強いの?
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:33:11.30ID:l2+0kjUG
本放送見てなかった。今回はじめて見る
西田敏行はうまいなあ。面白いし
天宮良って結構いい役もらってたんだな、ほとんど消えたけど
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:39:54.24ID:c3gl8Wao
「八代将軍吉宗」のときは家重のもり役やったね
ジェームスさんのお気に入りやろう
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:03:45.27ID:T1cGlzol
功名が辻でも最終回にちょろっと出てきたな
毎回西田と絡む役柄だな
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:28:15.92ID:1RlhrYaR
本放送見てたけど大坂落城以降は惰性で見てた
でも今見ると秀忠時代が最高に面白くて次の日曜日が楽しみでたまらない状態
良く出来たドラマだよこれ
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:49:40.67ID:N3xes4Cb
公家がぶっ倒れたとき以前までの秀忠なら
うろたえながら駆け寄っただろうけどあの冷たい顔
秀忠の変わりようが面白い
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:00:24.26ID:VmKEKCGa
戦がなくても重厚な政治ドラマとして見てられる
そんな中にも秀忠やお福青山のシーンで多少の笑いも忘れていないのは流石
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:14:44.25ID:sA2TH45f
和姫役の井上麻衣ってかわいいなと思ってググッたらAV女優になってた
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:13:24.30ID:mZwaUhZi
勇者ヨシヒコ(竹千代、家光)に ほとけビーム を当てる役は、このドラマでは誰なんだろう?
猪八戒(途中降板)なのか、しぇけなべいべーのパートナーなのか?
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:51:07.27ID:ER1QW16j
レイプされた側が死刑とか
やっぱ本物の上級無罪は違うな
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:31:07.63ID:JW1GAJxo
>>256
お江は自分の侍女を守れんかった。
しかも被害者側なのに。浮気の秀忠を
責めとる場合やないぞ。
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:44:34.25ID:1RlhrYaR
>>256
レイプ被害者を処刑してでも「大奥改革」したって水戸光圀が解説してたし
大奥不倫は100年後の絵島事件の方がはるかに酷い
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:14:06.86ID:CFaMByDG
なぜ石倉三郎?と思っていたけれど、今回初めてマトモな出番があって大活躍だったね
こんなところも適材適所とは恐れ入った
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:22:51.50ID:CFaMByDG
それで話が逸れるけれど、前に書いた「はなれ瞽女おりん」やっと観ました
極妻に毒される前の岩下志麻は大層綺麗だった
いよいよ出番が多くなった今日の葵でも感じたけれど、結構演技派なんだね
若い頃の西田敏行と樹木希林もチョイ役で出ていたよ

しかし僅か40年ちょっと前まで、昔ながら日本の風土が随分残っていたんだね
あんな映画もう日本で撮れないと思うと悲しい
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:25:59.51ID:nZka0U0o
http://archive.is/RVnDT

https://twitter.com/tekina_osamu/statuses/1199028711145660416


適菜収(メルマガ始めました)@tekina_osamu

「−−−−は上級国民だから逮捕されないんだあ。不公平だあ」と騒いでいた人たちは、−−−−という「上級国民」が野放しになっている現状についても声をあげたほうがいい。



適菜収(メルマガ始めました)

−−−−「高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしい」。 こうした世の中をナメた発言を平気でするのも−−と同じ。https://bunshun.jp/articles/-/15729?

10:14 AM - 25 Nov 2019
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:15:41.56ID:iUaa1zhT
今日は何か可哀想な人が多かったね。
レイプされたのに処刑された侍女に、殿の身代わりになった家臣。
病気おして出仕したのに罵倒されて倒れる関白に、届出してるのに城壊せと言われる正則に、家中でハブられつつある正純。
何か大変だなぁ
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 19:16:43.64ID:ec+zH64A
>>258
元ネタじゃ家光と侍女が逢瀬を重ねて妊娠
こわーいお江が捜査に乗り出したから、身代わりの権六と侍女が口を割らずに処刑
という話
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 20:11:30.88ID:HLzHl5Z8
江はワンパターン演技の上、黄門コントで解説進行しながら、しつこいしつこい恐妻ネタ。
大坂の陣以降はドラマというほどの劇性もないので、いよいよ将軍家及び天皇家の
胤ネタで全編「畳で談議」の展開となっている。
それでも面白いのはさすがジェームスとは思うけど、これが重厚歴史政治劇の模範と言われるとね。
独眼竜も後半は、「ちょっかい出してはギリギリセーフ」のワンパターンだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況