X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 22:49:17.50ID:XkuV4qtO
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

<放送時間>
【日曜日/先行放送】
BS4K 09:00〜09:45
BSプレミアム 18:00〜18:45
【日曜日/本放送】
総合 20:00〜20:45
【土曜日/再放送】
総合 13:05〜13:50
【日曜日/再放送】
BS4K 08:00〜08:45

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part43
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1581223150/
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:43:29.54ID:kl9PbWwo
>>734
3月22日やばい
なんか駒東庵いろはのオリキャラ大活躍の回じゃん
これ、ガッツリ削られるわ
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:43:41.41ID:kOd3neo+
>>734
その頃には女性層は離れてそうだな。麒麟は男性層は強そうだから最低12くらいはキープすると見てる。
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:45:47.25ID:DrdCMNNZ
>>729
大河の放送時間の配分の話なんだが
光秀は生まれてから19歳までずっと美濃から出たことないという設定だけど
19歳以前は映像化していない
第1話は堺と京に時間配分使った、3分の1というのは時間配分の意味
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:46:53.06ID:GV7FwKth
>>740
竹千代と二代目半蔵正成は同い年
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:47:29.35ID:0xArug9L
大河は何回も放送してるから一軒家より総視聴率は上じゃね?それにタイシフもあるし。
重複してるから人数は合計よりすくなくなるだろうが。
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:47:36.72ID:w7R5L/IA
悪人も善人もできて、豪腕もダメ人間もできる西村はいい役者
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:47:55.03ID:WLIICPqq
駒のような現代人オリキャラをキーマンにしたのが元凶だと思う
池端さん、ほんとどうしちゃったん?
局の製作陣のメッセージやらコメントも「バックドラフトです!」とか軽くて薄っぺらなのは最初から気掛かりだったけど不安的中
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:48:17.65ID:M25vdWSO
>西村はいい役者
さすがにもう古畑のころのイメージは薄れてる品
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:48:37.84ID:51EsxY8X
御ツマキ
御ツマキ(おつまき)は、安土桃山時代に活躍したとされる女性。明智光秀の実妹もしくは義妹と伝わる。

御ツマキについては史料によって表記のゆれがあり、それらが全て同一人物を指すのかどうか定かでは無いが、
光秀もしくはその正室である妻木煕子の近親者として織田信長に近い位置にあった女性が、
天正年間に活動していたものと考えられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E3%83%84%E3%83%9E%E3%82%AD




・・・・・・・・・・こやつが、駒のモデルって、ほんと?
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:50:15.49ID:0xArug9L
NHKがほんとに視聴率とりにくるなら、大河廃止して、林修と磯田道史の面白ろ歴史クイズとか歴史バラエティーにするかもな。その方が数字とれそうだから。
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:50:42.19ID:51EsxY8X
>>726
あのときも、そっくりさん役をやって視聴者を混乱させた。
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:51:02.38ID:FplnXusi
>>734
>羽生がくる
のほうが、視聴率良さそうだな
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:52:42.38ID:htevgIvm
正直この時代に視聴率気にするのって周回遅れも甚だしいと思ってるんだけどお偉いさんやそこに持ってくための稟議にはまだ必要なんだろうな
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:52:42.49ID:FplnXusi
>>755
同じ人が何度も見てる、という場合もあるかも。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:24.15ID:FEHNEKWp
いろは太夫がキティな憑依して時空を乱れさせるん?
夏目漱石のドラマの時みたいにグッチャグチャ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:24.36ID:TRSJLOmi
来週は尾野真千子が出てくるんかな
ワクワクしないけどこのキャラもオリジナル?
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:54:38.46ID:kOd3neo+
関西と名古屋は微減程度で済んでるからまだ望みはあるかも。とにかく関東の羽生人気は凄すぎる。イッテQも麒麟と同じ13で羽生にズタボロにされてるから。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:55:48.32ID:81Js+XsF
6歳の竹千代さま
初代 服部服部

50歳前の徳川家康公
伊賀越えで地獄をみた〜♪
助けたのが、2代目 服部服部
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:56:22.71ID:EIH4D6GV
>>765
三月から調査方法変わるらしいな
未だに録画も出来ないジジババの視聴数を指針に若者が一喜一憂してるの滑稽だからはよう変えて欲しい
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:57:01.00ID:St0aNrIi
本木の発声が役を造りすぎて聞き取りづらい
たけしの落語と同じ
それと、岡村、堺、麦がストリーに都合よく絡みすぎ
架空キャラはラーメンのしなちく、なると、ネギでいいのに
チャーシューや玉子をやっちゃダメ
菊丸が出過ぎると三河忍法帳になっちゃうじゃないか
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:57:20.55ID:bJt8O+st
視聴率は番組の良し悪しには関係ないんだよ
見てない人は番組を評価できないんだから
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:58:44.04ID:DrdCMNNZ
>>775
そうじゃなくて
第一話を見ていた人がどんどん見なくなっていってるって話
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 12:59:21.64ID:BbFt1bL3
帰蝶誕生日おめ!
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:00:33.90ID:I3g1hY1g
岡村半蔵が石を投げて光秀を助けたときに使った忍法が分身の術?
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:00:52.49ID:8xqOCjad
>>760
そもそもドラマのテーマは戦国群像劇と室町幕府の滅亡であってそれを描く狂言回しに光秀が便利だったってだけだからな。
一応、主人公ってことになってるけど、元から明智光秀を描くためのドラマじゃない。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:00:53.64ID:kOd3neo+
>>776
ぶっちゃけ初回が低い方が数字上げやすいよなぁ。まあ初回低いと注目されないから大河としては駄目だけど。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:01:40.59ID:Ma/Rnt9t
歴史が好きとかじゃなければメジャーな人物とか合戦にしか興味ないんだろう
信長仕官以前がメインのこの作品では一般人が離れるのはしょうがない
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:02:21.93ID:1SmtG7wa
>>770
と言ってもイッテQも麒麟も羽生の演技とは被ってないはず
他の海外の有名選手だって滑走順的に9時台だったと思うんだけど情弱が羽生は今か今かとつけっぱなしにしてたのかな
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:04:07.10ID:yxzbDdb/
桶狭間が7月という説が出てるが引っ張り過ぎじゃ?
五輪休戦を挟んで4か月弱で山崎まで行き着くとすると
後半はかなり駆け足になりそう
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:07:08.67ID:F+gAHePy
>>783
五輪前が27話くらいのはず。とすると永禄の変か信長上洛あたりで中断の可能性が高いな。
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:07:52.99ID:w7R5L/IA
>>779
元々、光秀って謀反人の癖にいい人家族思い常識人苦労人文武両道っていいイメージが多かった
今さら光秀持ち上げても既視感しかない
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:07:58.66ID:Wxdqz1Dj
>>779
中国の時代劇の三国志のように、特定唯一の人物を主人公にするより時代を描くことをやってみてほしいね
葵徳川三代を広げた感じで
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:10:35.45ID:F+gAHePy
足利義昭やりたい脚本家と斎藤道三やりたいプロデューサーとの折衷案なんだっけ?
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:17:14.35ID:St0aNrIi
岡村無双にしすぎると大人は観るのやめちゃうぞ
この先も光秀にとって話しが都合よく菊丸でなんでも
解決させたり、情報通になっちゃうようでシラケそう
菊丸を使って桶狭間などの歴史イベントにムリに光秀を参戦
させたりすることは止めてほしいぞ
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:19:38.18ID:6/WYN0gN
菊丸(岡村)との絡み見た感じだと後の服部半蔵ぽいな
子供家康との絡みもあったしこれが伏線だとだとしたら天海になるか面白いなぁ
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:20:01.96ID:0xArug9L
ポツンも1.3下げてんじゃねぇかw大河より下げてないけど、元々フィギュアとは視聴者かぶってなかったんだな
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:20:30.03ID:8xqOCjad
まあ、信長パートは今までさんざんやってるので、短縮されても全然問題ない
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:23:48.33ID:EIH4D6GV
>>790
室町時代末期をやりたいプロデューサーから明智の名前出てやる気出た
池端は相当な明智スキーやぞ
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:25:45.38ID:cIOsjgHB
>>783
こんなんやってるけど間違いなく丹波攻めスルーだよね…

「丹波の赤鬼」の資料ずらり 光秀と激戦の赤井直正 大河「麒麟がくる」ちなみ展示/兵庫・丹波市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00010000-tanba-l28
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:26:26.56ID:G4XMQsJw
>>421
叔母が道三の正妻なら身内。だから、長良川の戦いでも明智は道三に付いた。
もっとも、山崎の戦いでは、身内の細川にそっぽ向かれたが。
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:27:07.75ID:knJqPHjV
>>799
さすが
太平記で筆が躍りすぎて
「3年くらいやりたい」って駄々をこねたお方よな・・・
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:27:53.45ID:FEHNEKWp
天海は教養がなくてもいいかもな
崇伝を出しておけば理論武装や実務はそっちがこなすから
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:30:13.50ID:6/WYN0gN
岡村は初代服部半蔵保長ってことか
伊賀者だけど三河で松平に仕えたから三河から来たって設定は間違いではないな
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:30:21.47ID:knJqPHjV
物語進んだら
信長の叱責の書状出すかな
「お前直臣の数増えてないだろおお」
「優秀なのばっかり採用してっからだろ、もっと広く採用するんだよお」
ってやつ
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:31:31.01ID:TRSJLOmi
結局は何したって信長様に全てがかかってる
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:31:54.37ID:mYTNxfUT
一つ間違いなく言えるのは
5chでわめくしか能が無い
マウンティングプロデューサー気取りのアホの意見は
全く聞く必要は無いということ
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:33:34.11ID:knJqPHjV
海老澤パワーあれば
もちっと予算があって
戦ロケも盛大にできたかも

お馬さんそんなにいらんでも
備えが3つくらい使えそうな戦シーンを
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:36:38.89ID:w7R5L/IA
>>801
主要家臣がほとんど道三離れて義龍派になったんだよな
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:36:40.01ID:17RnnW5K
>>746
昌幸で引っ張るだけ、引っ張れたのは大きい
オヤジの豊富なエピソードで苦しい序盤も快調だった
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:37:56.06ID:St0aNrIi
大河で忍者が主役は初だなww
岡村もむかしに色とり忍者?やってたよな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:40:41.20ID:tT39+1ib
光秀描くの面倒臭くなって一ヶ月ぐらい出なくなるんじゃないか?
長谷川は今のうちに違う仕事入れておけw
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:43:14.81ID:Wxdqz1Dj
>>798
急に仏陀のかつらをかぶったり、絵巻物に漫画映画を書き出したりするんだろう
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:44:24.18ID:r3v4iTZj
あの役立たずの植物は、東庵が事前に十兵衛に持参するよう頼んだものなの?それとも、たまたま十兵衛の籠に入ってて、それを利用しただけなの?
0821糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/10(月) 13:44:53.67ID:LaD7tXJp
濃姫は、江戸時代の「鎖国」の原因となったスウェーデンのクリスティーナ王妃と類似性の見られる「世界の四方八方に喧嘩を売った女」
であり、兄と妹のとの禁断の恋を歌った女は「ボヘミアン」と呼ばれた。
「女兄弟の部屋には男は入ってはならない」というルールを「カトリックマイトLーヤ」と呼び、プロテスタントのアイドルは公然と歌にした。
https://youtu.be/BE0eG0WXOnM
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:49:40.80ID:knJqPHjV
>>820
それを利用したんだろ
他にも使える薬草もあるだろうし

アドリブよ
少し十兵衛が大袈裟に伝えてるように見えるけど
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:53:57.40ID:r3v4iTZj
>>824
そうなんですね。
食えない人です、東庵先生は。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:55:40.61ID:YNqJLy6w
2/16(日) 15:50 〜 16:33 地デジ 110 NHK総合1・東京
黒子の美学「“麒麟(きりん)がくる”衣装デザイナー・黒澤和子の仕事」[字]
https://www4.nhk.or.jp/P6208/1/

大河ドラマ「麒麟がくる」で衣装デザインを担当する黒澤和子の仕事に密着したドキュメンタリー。
1月初旬放送の30分版にドラマ映像やインタビューを追加した再編集版。

番組内容
大河ドラマ『麒麟がくる』で衣装デザインを担当するのは黒澤和子。
父・黒澤明の勧めで『夢』の衣装スタッフに入り、2019年には『万引き家族』の衣装デザインで芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した。
「戦国時代は武将たちの個性が輝いた時代。これまでになく派手な衣装になる」と語る黒澤は
武将、姫、そして庶民の普段着までこだわり衣装を新たに制作した。その創作現場に迫り、黒澤の美意識とドラマの見どころを紹介する。

【出演】黒澤和子,長谷川博己,門脇麦,岡村隆史,西村まさ彦,佐々木蔵之介,高橋克典,吉田鋼太郎,堺正章,本木雅弘,【語り】合原明子
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:56:05.90ID:d7PV/YVM
>>795
光秀でその説を取るなら、濃姫側はどうするだろう?
本能寺戦死説は後世の創作で、濃姫の最後については定説と言えるものは無いので、あれを否定してもそう問題ではない
濃姫も別ルートでの生存説で行くんだろうか
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:56:48.38ID:MBEVVUkG
思い過ごしだと思うけど、
第4話で竹千代を籠に入れたのは、光秀=天海説を暗示しているのでは?

籠目籠目 籠の中の鳥は いついつ出やる 夜明けの晩に鶴と亀がすべった 後ろの正面だあれ?
一説に天海作
徳川の天下になったけど、背後に光秀がいるんだぞという歌。
本能寺の変がなければ、家康が暗殺されたという説もあるし。

第4回のあのシーンは、光秀が密かに家康を守ることを暗示しているのかと・・・
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 13:56:53.97ID:fZRbh1hX
>>770
現在、舞台となっている名古屋で、視聴率が下がるというのは、非常に深刻だなw
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:01:46.38ID:vp1irvSW
岡村隆史が服部半蔵だったら大河ハットリくんになってしまうだろ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:05:26.79ID:fZRbh1hX
本当に良い番組というのは、バカみたいに大宣伝しなくても、視聴者の口コミで評判が広がって、それが視聴率につながってくるものだ。
ダメな番組ほど、必死扱いて宣伝するものだわ。w
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:10:21.77ID:pJ1BNkNP
戦国ものだからと期待して見始めたたがもう挫折した
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:10:27.89ID:AC2sCPYv
>>783
長良川の戦いが17話
そこで道三さよなら
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:16:26.20ID:iaVKHZNk
干し柿のエピソードは家康と光秀は顔見知りで交流もあったが
最後は敵味方に分かれるってだけの伏線だろ
天海=光秀なんて散々否定されてるのにやる訳ないわ
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:18:26.62ID:p4DgkQiU
菊丸と徳川のつながりをより鮮明にしていくんじゃないか?
本線は本能寺=徳川黒幕説かな。
そうすることで、みんなの期待するオチをどっちにでも展開できるんぢゃ?
菊丸に刺されるエンドなら「徳川に都合の悪い光秀を殺しとけ」な役だし、
光秀救出→天海にするなら菊丸が救出役適任だし。
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:18:57.70ID:TRSJLOmi
ほとんどの人が知ってる展開は面白くない
だったら最初から信長をやればいい
光秀だからこそのルートがあるはず
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:20:38.83ID:YNqJLy6w
三河武士のみにくい殺し合いを今川や織田のせいにする、お涙頂戴・歴史美化脚本。
嘘くさ。
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:22:07.17ID:YNqJLy6w
地元愛知が戦国大河に冷ややかな理由は、ただひとつ。
みにくい殺し合いの当事者だったご子孫が今もそこで暮らしているから。
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:23:34.60ID:vp1irvSW
否定されてるとか意味わからんな
それだったら史実に基づいてキンカン頭の光秀が信長に叩かれてちょんまげ吹っ飛ぶシーン入れなきゃ
これはあくまでもドラマなんだから面白くしていいんだよ。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:24:15.86ID:JWfrKz0K
モッくん義龍で、道三マサオ、岡村ビデヨシ、土岐マチャアキ、信長海老蔵、帰蝶エリカだったな
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:24:51.17ID:w7R5L/IA
>>840
オリキャラが光秀助けるのまではいいけど
歴史を変えるような事はしないで欲しい
しないと思うが
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 14:26:34.90ID:o0oOrH1l
>>839
光秀と家康が敵対する史実は記憶に無いがどの時間線の話なんだ?
あと自分が天海になるかどうかはさておき麒麟を前に押し立ててしまった以上家康の天下統一まで触れないと竜頭蛇尾に過ぎる
0850糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2020/02/10(月) 14:27:16.96ID:LaD7tXJp
アリストテレスは「暴力や乱暴行為をやってまで出世したがる者は、女を侍らせたいだけ」
としていたが、織田信長はニコマコス倫理学に非常に忠実であり、
女は、濃姫と、御ツマキとお市の方がいれば「将来性とやる気が維持できる」
と考えていた。
髪の長い濃姫と、男に抱かれることのできない体である御ツマキ、そしてボヘミアンであるお市の方という三人の「個性」から学ぶものは多かった。
「私は女を侍らせたいから権力者になったのではない」
これを「ペガサス」と呼ぶ。
「貴女とは友達でいたい」
逆に、女を侍らせたいだけの暴力男は「ライオン」と呼ばれた。
https://youtu.be/xSXA8mcKYos
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況