X



【最終回】太平記part.49『尊氏の死』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:52:13.21ID:Muxs5srz
最終回「尊氏の死」
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/REKISI/taiheiki/taiheiki49.html

・現在BSプレミアム毎週日曜6時より再放送中
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること

前スレ
【第四十八回】太平記part.48『果てしなき戦い』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1599459114/
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 03:10:46.48ID:Al59XZ28
>>582
最終回の一つ前の回で息子を連れてきて尊氏に会わせていたな
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:04:52.14ID:Y07sqV1Q
>>572
後の足利直冬誕生の伏線でもあるしね。
このドラマの中では直義が不哉丸時代を知っていたからこそ
不遇な甥を養子にしようとした理由に説得力が出るし。
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:05:51.43ID:Y07sqV1Q
あ、すみません。アンカーミス
>>570でした
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 08:23:50.85ID:m5DAax4o
>>581
九州にいた赤橋というのは鎮西探題の英時?
赤橋守時の弟だから助命嘆願が叶っても後日理由付けられて大仏のように殺されるよ
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:05:04.05ID:ZvFJEWL3
仕入れ不明のうなぎを売るだけで母子が生活できた豊かな時代
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:39:45.65ID:ZKH4CG6l
大仏も二階堂もあの後処刑されたって放送当時は知らずに見てたな
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:53:26.93ID:oxdZRje5
夏痩せにいいと言ってウナギを売ってたがウナギの旬ってそもそも冬じゃないか?
夏のウナギなんて平賀源内が土用のウナギとか言い出す以前は見向きもされなかったのでは?
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 10:42:21.99ID:Mm6mE2S8
>>591
その辺もねえ
尊氏中心に色々やって助命したわけよね
役に立つってのもあるけど、北条は身内でもあるわけで

所が、この後片っ端から謀反を企てるわけよね
二階堂らみたいに発覚するケースもあれば
中先代に加わる奴らもいる

そりゃ尊氏も諸行無常な気分になって読経三昧になるわとw
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 11:39:09.51ID:tl0OBPp9
尊氏が謀叛すると北条は帝に靡くんだよな
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:43:11.79ID:/usdVNQ6
つか義貞は会合の時にいっつも弟を連れてくるなよ。トラブルメーカーじゃないかw
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:01:34.54ID:0E8LpfTM
そういや正季はいなかったな
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 13:05:46.38ID:Mm6mE2S8
>>598
馬鹿な弟を連れてくるかどうかだけでも
実力の差がわかるよな
尊氏も正成も弟を連れてきたら揉めるのが目に見えてるから連れてきてないと
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:19:47.43ID:zF7PWxNB
>>553
あれは崇徳怨霊の話になるきっかけだから話づらいし、後白河は妖怪だしで
戦よりその後の話の方が目立っちゃってw
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:28:53.66ID:P2gXwfzD
>>590
そもそも鰻と穴子の区別がついていたかどうかも怪しい
のりょのりょと長くてヌメヌメしていたら鰻って判断ではないかな
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:40:42.30ID:OlXfCG1D
100歳近い超高齢で生き残り所領安堵されたけどすぐに病死した長門探題金沢時直とその息子とか

ここも息子が反乱起こして終わるんだよな
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 15:59:39.10ID:iObd/veB
>>159
北九州の糸田何とかとかも数年命が延びただけだったな
北条一族で生き残るのはかなり至難

北条の名を捨てるぐらいか
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:17:26.94ID:0E8LpfTM
>>601
登子を北条一族というのなら覚海尼は安達一族だしw

>>603
そこは多目に見てあげよう
このドラマも初回と第二回では藤村志保の役名が「足利清子」だったし

というか公家に嫁いだ登子の姉妹とかもそうだが
北条一族出身でも他家に嫁いだ女性は基本的に元弘の乱では死んでいないのでは?
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:25:03.13ID:ZKH4CG6l
今川がうんだ名越の息子は生き残ってる
兄の方は中先代で死んだが弟は生存
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:31:21.14ID:0E8LpfTM
>>604
それは流石に中世日本人をバカにしすぎじゃないか?
ウナギ・アナゴ・ハモ・ウツボあたりは生物としての種類は近いが
見た目にも違いは十分認識できる

>>605
守時の未亡人も確か所領安堵されてたはず
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:43:23.18ID:Y07sqV1Q
>>611
そもそも、ちゃんとそれぞれに名前が付いているんだから
昔の人がちゃんと区別してた証拠だよね
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:50:29.58ID:7S7fcrZ2
日本人は縄文の昔から大量の魚介類を消費してるわけで
一般的に魚の種類を見分ける目は肥えてると思うよな
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 16:59:51.43ID:/ZCHP2Dm
円喜って死んだとき何歳だったのだろう?
烏帽子親は時宗っぽいから貞氏や貞顕より年上だろうけど
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:41:46.46ID:eQIxU3yo
今、見ました。
ギバちゃんとりえちゃん。いい場面だったね。
ギバちゃんの怒り、りえちゃんのせつなさ。よかったな。
脚本、演出、役者の演技、そろっていい場面になるな。
尊氏の演技も良かった。
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:11:22.84ID:nuCIuWyb
石の使い方は麒麟が来るの駒よりはうまいと思う
なんだかんだで絡んでくるけどね
オリジナルキャラで好かれたのって人形劇三国志ぐらいのロンロンとしんしんぐらいかな
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:15:55.25ID:gLAa0xLN
江戸時代の横井や高倉健も北条が先祖っていってんだからそれなりに生き残ってんじゃないの?
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:26:41.59ID:IgEyQkkz
>>618
個人的な見解ですが
いなくてはならないオリキャラ
・太平記 右馬之助、石、藤夜叉
・草燃える 伊東十郎
・真田太平記 お江
・人形劇三国志 シンロン
・新平家物語、人形劇平家物語 麻鳥
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:29:44.59ID:+nBxzWuw
シンロンって最後どうなるんだっけ?
いらないから途中から消えたんじゃないの。
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 18:35:12.83ID:Vwe/VaiC
右馬介と藤夜叉は大河オリジナルじゃないし
それ以前にも右馬介は名前の元ネタあるし藤夜叉は生い立ち自体はオリジナルでも直冬の母だからいないと話にならないし
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:05:27.14ID:Y07sqV1Q
>>623
実は三国時代の英雄の殆どに会った事があるという凄いキャラだった。
ましらの石も結構色んな人と会ってるな。
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:08:22.06ID:u7vDHJ9+
>>608
あ、そうですね。覚海尼は安達の人か。

そういや鎌倉脱出に失敗した尊氏の子って、側室の子だからどさくさまぎれに登子に消されたり、まで行かなくても積極的に守ってもらえなかったりしたのかなぁ、なんて。
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 19:42:50.17ID:psbxEwfd
>>582
藤夜叉が死んだあとに、イザヤ丸に「よう来た」と言って頭をなででいたような>花夜叉
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:08:32.11ID:8lWWAsMt
歴史上の偉人をよく絡めてきてるね
観阿弥と世阿弥、覚一法師、夢窓疎石etc.
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 22:17:30.07ID:fdlirrAt
藤村志保素晴らしいね
同じ尼でビジュアル的に同じだけど
優しく情愛のある清子と
生真面目な女丈夫の陰謀家の寿桂尼様で
全く別の人格に見える
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:08:00.50ID:9RBz+NnL
>>611
それで思い出したんだけど
北条時代の鎌倉ではアサリを食わなかったらしい
アワビはご馳走として文献に出てくるし
ハマグリなんかの貝殻は当時のゴミ捨て場から大量に出てくるけど
アサリだけはでてこないんだそうな

少なくともアサリとハマグリの区別はついていたってことだね
0634須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/10/05(月) 23:23:21.23ID:wMhviwui
バブル真っ盛りのこの時期 石は日野様からもらった土地を担保に土地ころがしをしようとしたに違いない
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:31:26.83ID:atfvHU6w
あり、鎮守府将軍は尊氏だろ?
奥州に下った顕家の官職は何、陸奥守?
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:14:22.07ID:9H1DlvrN
北畠の奥州下向の段階で鎮守府将軍は尊氏から顕家に交代したということだろう

あと一般的に鎮守府将軍は陸奥守が兼ねることが多い
陸奥守は鎮守府将軍を兼ねていればこそ陸奥だけでなく出羽にも影響力を持てる
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 01:24:48.78ID:9H1DlvrN
>>634
どうせ日野家の土地のままだったとして石の立場は単なる下司職とかでしょう?
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:56:01.61ID:/T0yutM5
あの場にいた人々は尊氏と魚売り母子・侍がただならぬ関係にある事を何となく察してたんだろうか
あんな立ち上がって面と向かって会話するとか帰りに闇討ちされそう
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 07:59:05.68ID:DL8A4Ice
調べたら顕家は鎮守府将軍に任命されてるけど
それは建武2年の11月12日の奥州下向時
尊氏から交代というか、その頃には尊氏は征東将軍
尊氏討伐令が出るのが建武2年11月19日だから建武の乱の直前

日付を見ると結構面白いね
鎮守府将軍にしたのは恐らく恩賞認定権を付与したから
京都合戦で尊氏を破ったのはこれが大きかったんだろう

のちに死ぬ1週間前に後醍醐天皇に出してる有名な
北畠顕家上奏文では、恩賞認定権を与えるよう上奏してるから
恩賞認定権は一時的な措置で奪われて、それが原因で負けるって事

後醍醐天皇は負けるべくして負けてるなあ
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:42:54.77ID:dYZyLpSw
一般的に恩賞の給付は軍事指揮権とセットであるはずのものだから
軍事指揮権があるなら恩賞を与える権限もあるのが普通じゃないか?
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:33:35.74ID:dYZyLpSw
まあこの場合の軍事指揮権は本来的には自分の家臣ではない者を動員する権限だけどね
ただこの権限は一国の守護でも当然のように持つものだし
後々守護が国内の武士を被官化していく背景としても重要
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 11:38:08.96ID:DL8A4Ice
>>641
俺も詳しくないんだけど、この時代は一般的ではなかったって事かねえ
高師直がこの時代で天才とされるのは
その辺の仕組みを簡略化したからだって話をなんかで読んだことがあるけど
それが直義派との対立の直接原因とか

命令と恩賞を書面にしてセットでガンガン発給
そりゃ効率的だけど、鎌倉幕府の訴訟制度とは相入れないから
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:25:12.80ID:dYZyLpSw
新恩給与(恩賞地の給付)と所務沙汰(土地紛争に関する訴訟)は普通に両立するのでは?
鎌倉幕府や二頭体制期の室町幕府では棲み分けてるし
新恩給与→主従制的支配権、将軍の権限
所務裁判→統治権的支配権、執権の権限

まあ二つの支配権が一元化される義詮期以降になると訴訟手続きの大幅な簡略化が起こるが
ドラマ終盤で直義が「無能な義詮殿」と発言してるのも
そうした訴訟の取り扱いなど従来の政務のやり方を義詮が顧みないことへの発言だろう
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:31:19.19ID:0FhfTjtf
恩賞つうても正確には土地を貰えるんではなくて
荘園の年貢の一部の権利と年貢の代わりに人夫の徴発の権利を貰えるだけだし
当時のことだから実際の権利関係なんてどうなってるかカオスになってるだろし
内乱状態で誰が出しても空手形同然だよね
0647!ninja
垢版 |
2020/10/06(火) 12:31:46.18ID:27CQkKwb
直義が中先代の乱を鎮圧できてたらどうなっていたかな?
遅かれ早かれ建武新政は破綻したのだろうけど
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:41:33.16ID:BtHirARu
>>646
下司職や領家職は普通に在地領主としての領主権だと思うが?
上級領主の取り分はちゃんと納入してねというかことにはなるけどさ

まあ戦争の際に先々の恩賞で武士を味方に引き入れる場合は
あくまで当人が実力で切り取ればその土地の支配を認めるから味方として頑張ってね
ということではあるけど
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:19:24.31ID:q5V/le2/
>>644
軍勢催促状と恩賞をセットで出して軍忠状出して認められたらその恩賞が貰える仕組み?
事後に細かい調整する直義ら文官派がブチ切れるの分かるわ

何度もあーにーうーえーの声が鳴り響いたに違いないw
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:26:48.43ID:BtHirARu
>>649
直義存命中はそこまで露骨にはやっているケースは少ないんじゃないかな?

まあ義詮とかはとりあえずバンバン恩賞として与えてしまって
その後に別の誰かから訴えがあった場合はそこで調整すりゃいいという感じが
相当露骨になる感じがするが
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:55:53.90ID:HjcESIpL
藤村志保といえば、ドラマ「温泉へ行こう」の大女将だな
この太平記もいいが
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:00:08.35ID:pz2waK/K
>>651
この時代に生きてた人達は何を信じたらいいか困ってたろうなあ。
権力者たちも暗中模索だったのか。
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:09:43.39ID:DL8A4Ice
>>649
ドラマでは
「お前らは師直達の武功にあぐらを書いて、日々事たれりとしているように見える」
みたいな怒り方して嗜めてたな
師直にはやりすぎたら扇子でバシバシ直接お仕置きしてたけどw

どっちの言い分もわかるから、もうちょっと空気読めって言いたかったんだろうけど
直義はそう言うことができる人間じゃなかったんだよなあ
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:24:12.49ID:5EpK31hi
>>654
初期室町幕府の二頭政治はありし日の鎌倉幕府の体制を武家政治の理想と見なしたけど
それが時代に合わないことが徐々に表面化していった結果が観応の擾乱

でその後の混乱と暗中模索の結果導きだした答えは得宗専制を遥かに凌駕するような
義満〜義教期の将軍個人への極端な権力集中と独裁独裁体制

しかしこの独裁体制は将軍がそこそこ政治的に有能な人物じゃないとまともに機能せず
最終的に破綻するのが応仁の乱とその後の混乱で明応の政変以降は最早目も当てられないと
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 16:34:33.10ID:DL8A4Ice
>>656
結局のところ、その時代に合わない部分って
「経済」だよね
南北朝だの戦国時代だのと混乱の時代にも関わらず
日本の経済は成長し続け、人口は増え続けた

それは後の政権も統制しきれてなくて
豊臣は唐入りせざるを得なかったし、
江戸幕府はそもそも経済成長を否定するような愚民化政策

日中戦争や太平洋戦争も結局は経済が原因かな
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:06:07.26ID:3CU6DH2h
徐々に徐々に、尊氏が理想主義者からマキャベリストに移行しているのがおもしろい
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:10:43.76ID:DL8A4Ice
>>658
ゆっくりすぎなんだよ
もうちょっと長崎円喜なり直義みたいに
後醍醐天皇捕まえたわ、まとめて粛清しとこ
って、割り切りが出来てたら
南北朝は数年で終わってた
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:24:58.43ID:5EpK31hi
>>657
中世段階での経済発展は貨幣経済がそこそこ浸透すれば起こるべくして起こる程度のもの
しかし戦乱が多く世の中が安定しないためその結果できる経済システムも不安定な状態

例えば南北朝・室町期には年貢の金納化なんかもかなり進んでいたのに
戦国期になると土倉の発行する為替手形による遠隔地間の送金システムが崩壊したため
結局戦国末〜近世になると再び米などの現物納が一般的になる
そうしたこともあって太閤検地も貫高制ではなく石高制を採用することになるし
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:31:41.55ID:5EpK31hi
>>657
あと江戸幕府の政策の根本が経済成長の否定とは思わない
むしろ戦乱のほとんどない平和な社会になったことで経済規模は飛躍的に大きくなるが
そうした変化に結局政権側が対応できていないのが実状だろう

まあ社会の変化に対応しきれずに武家政権が右往左往するのは中世も近世も似た感じか
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:38:05.01ID:llnZR51x
結局日本人って、それまでの仕組みが派手に壊れて、新しいものを一から作らなければ
ならないときには、かなり柔軟な対応ができるけど、一度ある程度完成した形に
なってしまった仕組みを臨機応変に微修正していくのは、苦手ってことだな。
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 17:51:51.55ID:BIG94OCG
後醍醐がやろうとしたことはその先例踏襲主義の弊害打破
ただやり方がアレだったから・・・
0665!ninja
垢版 |
2020/10/06(火) 17:52:11.75ID:27CQkKwb
劇的な変化のきっかけは大抵外圧
0666!ninja
垢版 |
2020/10/06(火) 17:55:40.25ID:JJ52XOan
>>664
後醍醐死後の尊氏は意識的にか無意識にか後醍醐のやり方を踏襲してたりする
結局、自前の武力も無しに強権的なことをやろうとしても上手くいくわけも無し
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:00:01.00ID:2FuKF6KU
>>620
紳助竜介が問題起こしたから
再放送できない
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:02:14.49ID:dcsAO6Ie
要は変革の必要性が社会に広く共有されたときの変化は早い
だが一部の人が叫んでいるだけで大多数にそれが響いていない状況では何も変わらない
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:04:26.42ID:ifatkjJu
ここで5択クイズ!
この中であなたが最も頼りに出来る弟はだれ?
1北条泰家
2足利直義
3楠木正季
4脇屋義助
5高師泰

こうみると直義ってまともな方だなw
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:07:02.17ID:aORpCdQl
義貞が呆れた顔して席を立っていたけど
真っ先に暴れたのあんたの弟だぞ
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 18:07:42.63ID:2FuKF6KU
>>654
北条政権の鎌倉幕府=麻生太郎首相の自民党政権
後醍醐天皇の建武の新政=鳩山由紀夫首相の民主党政権

みたいなもんだ
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:55:26.74ID:XGC4Ux5E
武家の棟梁なら鍛錬とかしてるだろうし
ドラマだから一騎打ちのシーンとかあるけど
大将の個人としての戦闘力高いのって戦場でいみあるの?
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:11:56.38ID:viQrA+Yn
師泰は兄説と弟説が両方あるが少なくとも庶子であった(嫡子でなかった)ことは事実
嫡子でない人物に兄説と弟説が両方ある場合だと真実は庶兄である可能性が極めて濃厚

なぜなら庶子であり実際の出生順も弟であったのなら兄説が生まれる余地はないから

しかし庶子だが実際の出生順が兄であった場合は庶子なので弟扱いされて弟説が生まれる余地がある

よって師泰は実際は師直より歳上と見てまず間違いない
ドラマの作者もその辺を踏まえているから師泰を兄としているのだろう
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:22:19.14ID:viQrA+Yn
>>659
足利方が後醍醐を捕らえた時点だと
仮に毒でも盛って後醍醐を抹殺したとしても
その場合はそれこそ北陸の恒良が即位宣言して宮方がそっちに結集すると思うから
結局一筋縄ではいかないと思うが?
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 21:09:09.24ID:DL8A4Ice
>>675
この時代はまだギリギリね

尊氏と義貞の一騎討ちもフィクションだよ
でも、ギリギリありえた時代
実際にそれなりの立場の大将が一騎討ちやってたわけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況