【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志
■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/
※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart138
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1601795025/
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart139
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/05(月) 13:48:59.98ID:F3RkG98V
777日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 12:50:27.74ID:wNBFA1es778日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 12:51:21.52ID:DBoVE/TW779日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 12:54:13.97ID:MzGNDVsX まだ嫡男存命意気軒昂な義景ならやれただろ
じゃなきゃこんな事の前に引きずり下ろされてる
じゃなきゃこんな事の前に引きずり下ろされてる
780日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 12:56:54.76ID:DBoVE/TW >>779
義景がもっと有能でも厳しかろう
武田や上杉ですら家中統制を実現できなった
いわんや朝倉氏は「軍権が君主に無い」という致命的な脆弱性がある
宗滴以来、君主から軍権が分離してるのが極めて辛い
義景「出陣しろ」
景鏡「嫌だね」 こうなる
義景がもっと有能でも厳しかろう
武田や上杉ですら家中統制を実現できなった
いわんや朝倉氏は「軍権が君主に無い」という致命的な脆弱性がある
宗滴以来、君主から軍権が分離してるのが極めて辛い
義景「出陣しろ」
景鏡「嫌だね」 こうなる
781日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 12:56:55.26ID:lJh9S6ku 義景が嫡男死亡でやる気なくしたって創作だからな
だいたい阿君丸が死んだ2年後には次男の愛王丸誕生で
気力みなぎりまくったはずなのに織田信長に滅ぼされてるし
だいたい阿君丸が死んだ2年後には次男の愛王丸誕生で
気力みなぎりまくったはずなのに織田信長に滅ぼされてるし
782日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 12:59:48.07ID:DBoVE/TW >>781
嫡男死亡でやる気なくすってのはいかにも物語的だが、
「嫡男が定まらない」ことによる君主権の脆弱性については、おおよそ普遍的なものよ
後継者がはっきりしないと、現君主の権力の正統性まで危うくなるのは古今東西のこと
義景自身も相続が不明瞭(六角氏から養子に入ったという説もあるぐらい)なのに、
その義景の後継者がはっきり独り立ちしないのは、朝倉家という家の弱さになった
義景自身のモチベーションとは別のところで、朝倉という大名のシステム自体が脆弱で、そこを信長に漬け込まれて一気に滅ぼされた
嫡男死亡でやる気なくすってのはいかにも物語的だが、
「嫡男が定まらない」ことによる君主権の脆弱性については、おおよそ普遍的なものよ
後継者がはっきりしないと、現君主の権力の正統性まで危うくなるのは古今東西のこと
義景自身も相続が不明瞭(六角氏から養子に入ったという説もあるぐらい)なのに、
その義景の後継者がはっきり独り立ちしないのは、朝倉家という家の弱さになった
義景自身のモチベーションとは別のところで、朝倉という大名のシステム自体が脆弱で、そこを信長に漬け込まれて一気に滅ぼされた
783日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:00:55.48ID:XP1FAk7x 義景にそんなの期待してたのが居たんだなw
単なる飾りだからこそ最期は家中から切り捨てられて首を討たれた
単なる飾りだからこそ最期は家中から切り捨てられて首を討たれた
784日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:01:13.36ID:MzGNDVsX >>780反対派全員粛清する事はない首謀者中心に見せしめやればいい。嫡男殺されかけてるのにそれが出来ないなら義景は確かに当主の資格はない。
785日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:05:44.29ID:+9Vryh33 >>716
最後に山崎と目配せした時に複雑な表情に見えるのは毒殺までしなくてもって思いがあったのかもしれないかな
最後に山崎と目配せした時に複雑な表情に見えるのは毒殺までしなくてもって思いがあったのかもしれないかな
786日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:07:16.72ID:lJh9S6ku >>782
朝倉義景は愛王丸を嫡男に決めたのに織田信長に滅ぼされているんだが
当主になった時点で次の嫡男を決めねばならず
嫡子のh大名は内部崩壊すると決まっているから
信長に滅ぼされたわけではない
だいたい信長だって当主になった17歳の頃にはまだ嫡男などいなかった
朝倉義景は愛王丸を嫡男に決めたのに織田信長に滅ぼされているんだが
当主になった時点で次の嫡男を決めねばならず
嫡子のh大名は内部崩壊すると決まっているから
信長に滅ぼされたわけではない
だいたい信長だって当主になった17歳の頃にはまだ嫡男などいなかった
787日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:08:29.94ID:lJh9S6ku 786
一部文字化けした
>嫡子のh大名は内部崩壊すると決まっているから
→嫡子のいない大名が当主になると内部崩壊すると決まっているから
一部文字化けした
>嫡子のh大名は内部崩壊すると決まっているから
→嫡子のいない大名が当主になると内部崩壊すると決まっているから
788日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:15:14.33ID:8ViXSE+4789日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:16:58.05ID:DBoVE/TW >>786
嫡男への円滑な家督継承だけが大名権力の強弱を決めるわけではない
しかし「ちゃんとした後継者」が居ないということ自体が弱さに繋がるというのは、さほど難しい話ではあるまい?
後継者不在よりは、ちゃんとしてなくても後継者が居たほうがマシだから、とりあえず嫡子を定めるわけだが、
そういうとりあえずの嫡子では、よほど実力が無ければ円滑な継承は難しい
また愛王丸は側室の子であった点も弱さの一つ
これは阿君丸にしろ同じ
信長は正室の子であるという点では恵まれていた
しかし勝幡織田自体が弱小だったから、信長は自らの実力を持って尾張一国を鎮撫する他になかった
いかんせん義景は実力が弱いから、脆弱な権力基盤をひっくり返せなかったわけ
嫡男への円滑な家督継承だけが大名権力の強弱を決めるわけではない
しかし「ちゃんとした後継者」が居ないということ自体が弱さに繋がるというのは、さほど難しい話ではあるまい?
後継者不在よりは、ちゃんとしてなくても後継者が居たほうがマシだから、とりあえず嫡子を定めるわけだが、
そういうとりあえずの嫡子では、よほど実力が無ければ円滑な継承は難しい
また愛王丸は側室の子であった点も弱さの一つ
これは阿君丸にしろ同じ
信長は正室の子であるという点では恵まれていた
しかし勝幡織田自体が弱小だったから、信長は自らの実力を持って尾張一国を鎮撫する他になかった
いかんせん義景は実力が弱いから、脆弱な権力基盤をひっくり返せなかったわけ
790日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:19:56.37ID:MzGNDVsX >>788神輿になってるかどうかは結果論
791日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:20:01.25ID:YLQql4IQ >>730
それ言ったら、数々の信長ドラマの中でセット物に描かれている濃姫(帰蝶)さんの姿だって、本作の駒に負けず劣らずの架空なヒロインキャラなんだけどな
それ言ったら、数々の信長ドラマの中でセット物に描かれている濃姫(帰蝶)さんの姿だって、本作の駒に負けず劣らずの架空なヒロインキャラなんだけどな
792日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:22:46.01ID:DBoVE/TW >>790
歴史ドラマは結果論から逆算して創作されますので・・・
歴史ドラマは結果論から逆算して創作されますので・・・
793日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:23:28.61ID:9wp6FzFg 濃姫は1から10を作り出してるけど駒は0からだから結構違う気はするな
794日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:24:23.35ID:zWrCmVub >>791
川口帰蝶はそれなりに華があるそれだけの事だろ
門脇が帰蝶やってたらこれも叩かれたと思う
かと言って川口が駒でも門脇程ではないがそれなりに邪魔に感じるのでは
ただやはり女にとって若く可愛いと言うのは凄いステータスだからな
川口はそこまで若くはないが門脇より若さもルックスも優っている
川口帰蝶はそれなりに華があるそれだけの事だろ
門脇が帰蝶やってたらこれも叩かれたと思う
かと言って川口が駒でも門脇程ではないがそれなりに邪魔に感じるのでは
ただやはり女にとって若く可愛いと言うのは凄いステータスだからな
川口はそこまで若くはないが門脇より若さもルックスも優っている
795日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:25:12.16ID:R+kgvrfh796日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:26:17.59ID:MzGNDVsX >>792ただ歴史上の結果はわかってても局面局面ではどうだったのかを見たかったのがある
797日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:28:39.30ID:lJh9S6ku >>789
朝倉義景が先代の嫡男ではなく複雑怪奇な家督継承であったため家臣がついてこず
脆弱だったというのならまだしも
当主存命中に側室腹の子を嫡子に立てたから家臣離反はまずない
信長も家康も側室腹の子を跡取りに据えたが何も問題がなかったからな
(大名の跡取りの半分は側室腹、江戸幕府将軍に至ってはほぼ側室腹)
だいたい愛王丸だけでなく死んだ阿君丸も側室の子だ
朝倉が動かなかったのは別の理由
朝倉義景が先代の嫡男ではなく複雑怪奇な家督継承であったため家臣がついてこず
脆弱だったというのならまだしも
当主存命中に側室腹の子を嫡子に立てたから家臣離反はまずない
信長も家康も側室腹の子を跡取りに据えたが何も問題がなかったからな
(大名の跡取りの半分は側室腹、江戸幕府将軍に至ってはほぼ側室腹)
だいたい愛王丸だけでなく死んだ阿君丸も側室の子だ
朝倉が動かなかったのは別の理由
798日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:32:39.85ID:XQb6YVrS 森七菜とかだったらウザさがあってもそれを補う目の保養になるからな
大河視聴層を考えれば若い娘は叩かれんわな
大河視聴層を考えれば若い娘は叩かれんわな
799日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:36:19.72ID:o7V3/Khy 朝倉が動けば北近江の浅井も加勢する
南近江の六角領を通らずに上洛できる
南近江の六角領を通らずに上洛できる
800日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:39:15.28ID:dZPlRT4H 駒は「現代人視点」という大河における約束された糞要素を詰め込まれた時点でどうしようもない
架空の人物でもちゃんとあの時代の庶民らしいキャラなら幾分かマシだっただろうに
架空の人物でもちゃんとあの時代の庶民らしいキャラなら幾分かマシだっただろうに
801日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:39:38.06ID:o7V3/Khy 上洛反対の朝倉家中が、三好三人衆を過大評価してたかもね
802日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:40:10.84ID:ClUyZ5o9 駒が子供とか謀殺するキャラだったら門脇麦のままでも人気出たろうね
803日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:44:16.66ID:m4oP5/em もっと三渕アタックチャァ〜ンス!でレスが溢れてるかと思ったらそうでもなかった
804日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:46:17.83ID:dZPlRT4H805日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:46:33.12ID:DBoVE/TW806日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:48:47.17ID:DBoVE/TW >>797
孝景→義景の継承と、義景→阿君・愛王の継承を切り離して考えるんじゃなくて、
せめて片方だけが「まとも」だったら、もう少し義景の寿命も伸びたのではないかという話
もっとも、まずもって義景自身に実力があることが大前提で、もし義景が若くして適切な後継を得られていたとしても、
イマイチ凡庸な君主であることを否めない義景が、信長登場以後の激変する情勢を生き残れたとは考えにくいものがあるがね
孝景→義景の継承と、義景→阿君・愛王の継承を切り離して考えるんじゃなくて、
せめて片方だけが「まとも」だったら、もう少し義景の寿命も伸びたのではないかという話
もっとも、まずもって義景自身に実力があることが大前提で、もし義景が若くして適切な後継を得られていたとしても、
イマイチ凡庸な君主であることを否めない義景が、信長登場以後の激変する情勢を生き残れたとは考えにくいものがあるがね
807日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:50:55.64ID:DBoVE/TW >>804
軍事力がもっと充実していれば、国内の一向一揆を抑えながら対外戦争できたんだけどね
宗滴の時代は、宗滴の武勇によって二正面三正面の戦いを可能にしていた
義景はもちろん、景鏡や景隆など一門衆も凡庸と言わざるを得ない
同情的な見方をするなら、宗滴時代の連戦で越前国内が疲弊してしまったから、宗滴死後にはもはや対外戦争を展開する国力を喪失したとも言えるか
軍事力がもっと充実していれば、国内の一向一揆を抑えながら対外戦争できたんだけどね
宗滴の時代は、宗滴の武勇によって二正面三正面の戦いを可能にしていた
義景はもちろん、景鏡や景隆など一門衆も凡庸と言わざるを得ない
同情的な見方をするなら、宗滴時代の連戦で越前国内が疲弊してしまったから、宗滴死後にはもはや対外戦争を展開する国力を喪失したとも言えるか
808日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:57:32.37ID:MzGNDVsX 信長の家督継承時より遥かにまし
809日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:57:36.12ID:AT2IdpVS 義景の家督問題は年齢にもある
愛王丸は義景37歳で生まれている
人生五十年の隠居なら愛王丸13歳
誰もが不安でしょ
もちろん義景なんか
自分が死んだら誰が愛王丸を支えんの?
と毎晩不安で眠れなかったかもしれない
超美人の側室に溺れるわけよw
ちなみに景鏡には二人の男子がいる
愛王丸は義景37歳で生まれている
人生五十年の隠居なら愛王丸13歳
誰もが不安でしょ
もちろん義景なんか
自分が死んだら誰が愛王丸を支えんの?
と毎晩不安で眠れなかったかもしれない
超美人の側室に溺れるわけよw
ちなみに景鏡には二人の男子がいる
810日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 13:57:54.73ID:o7V3/Khy 朝倉もこの時期は、若狭に出兵を繰り返して領土広げてるがな
811日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:02:26.21ID:aVYFgyQm 光秀は妻と離れている間、夜は「自らを慰めてる」のか。
812日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:03:09.67ID:DBoVE/TW >>810
弱体化した隣国の若狭武田への戦争と、三好三人衆他相手の上洛戦ではコストが大きく異なるからなあ
弱体化した隣国の若狭武田への戦争と、三好三人衆他相手の上洛戦ではコストが大きく異なるからなあ
813日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:08:21.11ID:o7V3/Khy 大内義興が前将軍足利義材を奉じて上洛した時は、義材の名で大内は宿敵の尼子や大友らと一時和睦できた
義昭も加賀の一揆と朝倉、武田と上杉に和睦を命じたが失敗している
義昭は義栄よりも将軍として世間では認められれはいたが、根本的にやはり義材の時よりも足利という権威が落ちていたのだろう
義昭も加賀の一揆と朝倉、武田と上杉に和睦を命じたが失敗している
義昭は義栄よりも将軍として世間では認められれはいたが、根本的にやはり義材の時よりも足利という権威が落ちていたのだろう
814日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:10:45.24ID:ql2lPTtM >>810
まとまりがないだけで力はあったのだな
まとまりがないだけで力はあったのだな
815日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:12:59.69ID:Gg5zkgX5 駒が女版十郎みたいな人物設定だったらそこそこ楽しめたんだがな
光秀と煕子が夫婦になったのを逆恨みして復讐に狂う
光秀の娘を毒殺したりくノ一として暗躍する
最後は小栗栖で光秀を滅多刺しにして首を獲るがその場で自害して果てる
光秀と煕子が夫婦になったのを逆恨みして復讐に狂う
光秀の娘を毒殺したりくノ一として暗躍する
最後は小栗栖で光秀を滅多刺しにして首を獲るがその場で自害して果てる
816日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:15:46.89ID:rRL5uN5L この時代の3年ぐらい後に、朝倉義景の娘が本願寺教如と結婚してる
和解が今の時点で実現できてれば朝倉浅井の上洛、もしくは織田の援軍も加えての上洛は可能だったと思う
婚姻は反信長連合のため実現できのであり
加賀一向一揆から100年ぐらい対立し、何度も戦争してたので難しいとは思うが
応仁の乱で大活躍し越前守護を奪った朝倉、この時は勢いがあったはずだが
隣の加賀が一向一揆になり、それが代々朝倉にとって大きな災いになったんだろうな
若狭加賀能登など周辺は強い戦国大名が誕生せず、もっと大大名になれたと思うのに
4代ぐらい祖父の朝倉孝景の肖像画は、同じイタチ顔で義景に似てるな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Asakura_Eirin.jpg
和解が今の時点で実現できてれば朝倉浅井の上洛、もしくは織田の援軍も加えての上洛は可能だったと思う
婚姻は反信長連合のため実現できのであり
加賀一向一揆から100年ぐらい対立し、何度も戦争してたので難しいとは思うが
応仁の乱で大活躍し越前守護を奪った朝倉、この時は勢いがあったはずだが
隣の加賀が一向一揆になり、それが代々朝倉にとって大きな災いになったんだろうな
若狭加賀能登など周辺は強い戦国大名が誕生せず、もっと大大名になれたと思うのに
4代ぐらい祖父の朝倉孝景の肖像画は、同じイタチ顔で義景に似てるな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Asakura_Eirin.jpg
817日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:16:16.16ID:lBugj+pP 帰蝶と菊丸が行方不明にw
818日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:16:49.00ID:HgqymCf5 朝倉様に挨拶したかったけど止められた一体誰が阿君丸様を…あっうちの子も6歳です!満足げな顔で美濃へ向かう一連のシーン要らなかった
光秀の何だコイツ感増すだけだし義景山崎三淵の場面からその後の山崎の配慮だけナレで説明して終わった方が良かった
光秀の何だコイツ感増すだけだし義景山崎三淵の場面からその後の山崎の配慮だけナレで説明して終わった方が良かった
819日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:18:13.38ID:iyzJpjyb 駒が女十郎で東庵が随天のようなキャラだったら
オリキャラパートの方が面白そうだな
東庵は他の芸達者な役者に変えるとしても
そういう狂人女役なら門脇麦でも期待できたんじゃないの
不相応な朝ドラヒロインみたいな少女っぽい役より
そっちの方が絶対評価も上がった
オリキャラパートの方が面白そうだな
東庵は他の芸達者な役者に変えるとしても
そういう狂人女役なら門脇麦でも期待できたんじゃないの
不相応な朝ドラヒロインみたいな少女っぽい役より
そっちの方が絶対評価も上がった
820日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:19:04.93ID:DBoVE/TW >>814
少し後の時期の太閤検地が基準となるが、越前の石高は50万石
当時の大貿易港である敦賀も抑えてるから、朝倉氏全体としての国力はなかなかのもの
実際、朝倉vs織田の最大の戦いとなった志賀の陣では、2万程度の兵が出されたと信長公記はある
朝倉vs織田の時期は、ちょうど上杉謙信が一向一揆相手にかなりの戦力を貼り付けてたから、出兵の余裕もあったと考えられる
少し後の時期の太閤検地が基準となるが、越前の石高は50万石
当時の大貿易港である敦賀も抑えてるから、朝倉氏全体としての国力はなかなかのもの
実際、朝倉vs織田の最大の戦いとなった志賀の陣では、2万程度の兵が出されたと信長公記はある
朝倉vs織田の時期は、ちょうど上杉謙信が一向一揆相手にかなりの戦力を貼り付けてたから、出兵の余裕もあったと考えられる
821日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:21:27.14ID:ZPeA55x2 信長なら、すぐさま上洛してくれるとホイホイ喜び勇んで美濃へ移った義昭一行だが、
信長は幕府再興とか先代義輝の仇討ちなんて欠片も考えておらず、目標は自分が天下人になることのみ
皮肉なことに、義昭は信長の天下取りのお膳立て、足利将軍家滅亡の引き金を作ってしまった
教訓 上手い話には裏がある 時間をかけても慎重に
信長は幕府再興とか先代義輝の仇討ちなんて欠片も考えておらず、目標は自分が天下人になることのみ
皮肉なことに、義昭は信長の天下取りのお膳立て、足利将軍家滅亡の引き金を作ってしまった
教訓 上手い話には裏がある 時間をかけても慎重に
822日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:24:18.66ID:DBoVE/TW >>816
ややこしい問題として、「石山本願寺と朝倉」の間で友好関係が結べたとしても、それは「加賀一向一揆と朝倉」の関係安定とイコールではないんだよね
織田と一向一揆の戦いのときにそれが露骨になるけど、加賀の連中は本山たる大坂からの命令を聞かないことがある
一応、加賀の指導者は本山から派遣された僧官なんだけども、現地組との意見の相違で苦慮してる
一向一揆の恐ろしさは、ときとして石山本願寺ですら統制できない形で暴走を始めるところ
三好長慶の父である三好元長が戦死した天文の乱では、過激派の一揆衆が本願寺のボスである証如を拉致監禁したこともあった
ややこしい問題として、「石山本願寺と朝倉」の間で友好関係が結べたとしても、それは「加賀一向一揆と朝倉」の関係安定とイコールではないんだよね
織田と一向一揆の戦いのときにそれが露骨になるけど、加賀の連中は本山たる大坂からの命令を聞かないことがある
一応、加賀の指導者は本山から派遣された僧官なんだけども、現地組との意見の相違で苦慮してる
一向一揆の恐ろしさは、ときとして石山本願寺ですら統制できない形で暴走を始めるところ
三好長慶の父である三好元長が戦死した天文の乱では、過激派の一揆衆が本願寺のボスである証如を拉致監禁したこともあった
823日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:27:08.20ID:AT2IdpVS >>818
あれな
「しかし、一体誰が阿君丸様を」
と言いながら自分の子供に目を向けるんだけどさ
演技プラン変えて
藤孝の目を凝視しながら言い
藤孝が「私にも六歳になる、、、」と言いながらそそくさと
藤孝の方から視線をそらしたら
違う印象を与えるよね
あれな
「しかし、一体誰が阿君丸様を」
と言いながら自分の子供に目を向けるんだけどさ
演技プラン変えて
藤孝の目を凝視しながら言い
藤孝が「私にも六歳になる、、、」と言いながらそそくさと
藤孝の方から視線をそらしたら
違う印象を与えるよね
824日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:27:38.49ID:XP1FAk7x825日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:30:32.79ID:rRL5uN5L >>813
足利は権威だけで天下取れたほど、室町時代は足利ブランドがやたら高かった
新田義貞が兵を挙げたが集まりが少なかったけど、後の二代将軍の子供が参陣したら我も我もと兵が集まったり
尊氏は変な行動が多く、後醍醐をやたら尊敬し朝敵となったら坊主になり
よくこんな人が天下取れたなと思うが、足利の名だけで兵が集まってきた
足利政権は頼りなく権力の無い政権のイメージだが
細川畠山斯波一色仁木今川、新田から分かれたが早くから足利に従ってた実質一門の山名も含め
全国の守護大名のほとんどが足利一門の親藩、上杉は尊氏の母の一族
外様は六角京極土岐赤松大内と、東北と九州の諸大名
徳川の親藩譜代よりも上と思うし、鎌倉末期の北条よりも上かな?
こんなに京周辺を親藩で固めてたのに、不安定政権だった室町時代
足利は権威だけで天下取れたほど、室町時代は足利ブランドがやたら高かった
新田義貞が兵を挙げたが集まりが少なかったけど、後の二代将軍の子供が参陣したら我も我もと兵が集まったり
尊氏は変な行動が多く、後醍醐をやたら尊敬し朝敵となったら坊主になり
よくこんな人が天下取れたなと思うが、足利の名だけで兵が集まってきた
足利政権は頼りなく権力の無い政権のイメージだが
細川畠山斯波一色仁木今川、新田から分かれたが早くから足利に従ってた実質一門の山名も含め
全国の守護大名のほとんどが足利一門の親藩、上杉は尊氏の母の一族
外様は六角京極土岐赤松大内と、東北と九州の諸大名
徳川の親藩譜代よりも上と思うし、鎌倉末期の北条よりも上かな?
こんなに京周辺を親藩で固めてたのに、不安定政権だった室町時代
826日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:33:08.42ID:P/RMEZ4P >>821義昭が征夷大将軍を辞したのは1588年
827日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 14:45:57.70ID:rRL5uN5L >>822
一向一揆は、やたら強い烏合の衆軍団のイメージが強いな
極楽浄土のため集まり外敵には、やたら好戦的で強いが
内部抗争が激く、これが災いとなる事が多かった
大坂の陣の浪人と重なる面があるな
一向一揆は極楽浄土で集まったが、浪人は豊臣の金と大阪城で集まった
烏合の衆が何かの理由で集まると、その強さは巨大となるが
烏合の衆なだけに脆さもある
一向一揆は、やたら強い烏合の衆軍団のイメージが強いな
極楽浄土のため集まり外敵には、やたら好戦的で強いが
内部抗争が激く、これが災いとなる事が多かった
大坂の陣の浪人と重なる面があるな
一向一揆は極楽浄土で集まったが、浪人は豊臣の金と大阪城で集まった
烏合の衆が何かの理由で集まると、その強さは巨大となるが
烏合の衆なだけに脆さもある
828日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:03:25.70ID:jGsivT4A 一向衆はほぼ大名と同じだから。
829日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:14:25.04ID:f7w9n0+N 室町幕府が無能すぎたのか?
830日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:15:18.85ID:sd+UoGA8 将軍が現職でバンバン殺されてるし
831日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:23:20.01ID:iyzJpjyb 滝田栄の十郎は良かったな
あれの女版のような物は見てみたい気がする
どちらかといえば門脇より尾野の方が向いてそうだが
あれの女版のような物は見てみたい気がする
どちらかといえば門脇より尾野の方が向いてそうだが
832日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:25:10.34ID:HgqymCf5 >>823
そうそう藤孝の腹の内を探ろうとしてるとか大方のことは察しているが黙して語らないようにしてるとかそういう雰囲気にしてほしかった
煕子に朝倉様に罰せられるかもしれんって言ってたからまだバカ正直一本槍で事を運ぼうとしてたのかと思うと残念すぎる
そうそう藤孝の腹の内を探ろうとしてるとか大方のことは察しているが黙して語らないようにしてるとかそういう雰囲気にしてほしかった
煕子に朝倉様に罰せられるかもしれんって言ってたからまだバカ正直一本槍で事を運ぼうとしてたのかと思うと残念すぎる
833日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:30:29.12ID:LoVYNH26 滝田栄は利家も良かったな
利家は未だに滝田栄のイメージだな
西田敏行の秀吉との雰囲気も見事だったな
山岡荘八の家康はちょっと違ったかな
晩年は大きな身体を無理矢理縮めようとしてたのは少し笑えた
原作通りとは言え流石にあの家康賛美はないわな
少しは腹黒いところを描くべきだった
橋田寿賀子作品のフランキー堺や丹波哲郎の家康も基本的にいい人ではあったが
豊臣に代わり徳川が天下を獲ろうとする謀略的な部分はしっかり描いていた
利家は未だに滝田栄のイメージだな
西田敏行の秀吉との雰囲気も見事だったな
山岡荘八の家康はちょっと違ったかな
晩年は大きな身体を無理矢理縮めようとしてたのは少し笑えた
原作通りとは言え流石にあの家康賛美はないわな
少しは腹黒いところを描くべきだった
橋田寿賀子作品のフランキー堺や丹波哲郎の家康も基本的にいい人ではあったが
豊臣に代わり徳川が天下を獲ろうとする謀略的な部分はしっかり描いていた
834日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:31:19.36ID:7Aa6RCAY835日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:35:17.44ID:P/RMEZ4P 尊氏の時点で重い神輿である事を拒否
836日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:42:01.61ID:1ZJwnOwA >>834
もともと不安定だったからな
尊氏からして味方をしてもらう立場だった
南朝や直義・直冬など競合する相手が多すぎる
義満以外は絶対的権力でない
頼朝・北条義時・3傑と違い逆らうものは殺しつくして握った権力ではない
もともと不安定だったからな
尊氏からして味方をしてもらう立場だった
南朝や直義・直冬など競合する相手が多すぎる
義満以外は絶対的権力でない
頼朝・北条義時・3傑と違い逆らうものは殺しつくして握った権力ではない
837日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:44:28.16ID:BA90hgTv838日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:49:20.78ID:1ZJwnOwA 斯波・畠山・細川など一族が大領地もって管領
しかも関東公方という地方政権まである
徳川で言えば御三家が大老になって豊臣家が大阪城に残っているような
しかも関東公方という地方政権まである
徳川で言えば御三家が大老になって豊臣家が大阪城に残っているような
839日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:53:40.44ID:8clILb2d 天正10年までしかやらないなら家康が黒化する必要もない
840日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:54:05.24ID:D7TOIyN6841日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:55:06.85ID:uuJbe98i はたして麒麟はくるのか
842日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:57:15.08ID:D7TOIyN6843日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:57:51.05ID:XQokuUT2844日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:59:03.73ID:P/RMEZ4P 山岡家康は戦争体験世代と戦後生まれの世代間格差とか昭和の世相を理解しないと読み解けない
845日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 15:59:30.26ID:AmQYyZPO 北大路欣也も白系家康だったが関ヶ原では謀略あったし大坂でも淀と秀頼を滅ぼす為に策を弄した
滝田栄のは完全に家臣が勝手にやったことの扱いだったからな
サダヲのもかなりいい人だったが小牧長久手までしか演じてないからそこまで違和感なかったな
滝田栄のは完全に家臣が勝手にやったことの扱いだったからな
サダヲのもかなりいい人だったが小牧長久手までしか演じてないからそこまで違和感なかったな
846日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:04:42.29ID:gj3Mn8rm 戦時中生きてきた人は戦争の悲惨さ、無残さを知っているから反戦志向だからね
橋田寿賀子も戦争経験してるから三傑が反戦志向に描かれている
佐久間良子も戦時中に幼少期を過ごしてるから
戦だけはなんとしても避けなければの台詞の重みが視聴者にも伝わる深みがある
戦乱が如何に醜いものか、悲惨なものかを役者が脚本家が実体験を持って経験してるからこその深み
近年の馬鹿女の戦は嫌にございますとは全く持って言葉の重みが違いすぎる
橋田寿賀子も戦争経験してるから三傑が反戦志向に描かれている
佐久間良子も戦時中に幼少期を過ごしてるから
戦だけはなんとしても避けなければの台詞の重みが視聴者にも伝わる深みがある
戦乱が如何に醜いものか、悲惨なものかを役者が脚本家が実体験を持って経験してるからこその深み
近年の馬鹿女の戦は嫌にございますとは全く持って言葉の重みが違いすぎる
847日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:07:59.61ID:l3N2/Vjk848日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:14:19.52ID:1ZJwnOwA 朝倉義鏡が出て来たがこいつも汚いな
小山田信茂以下だな
でも朝倉家で大軍を率いる格式と能力あるのはこいつくらいかな
小山田信茂以下だな
でも朝倉家で大軍を率いる格式と能力あるのはこいつくらいかな
849日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:19:29.47ID:gj3Mn8rm >>848
何となく上杉祥三が演じると合いそうな人物
何となく上杉祥三が演じると合いそうな人物
850日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:23:10.38ID:AT2IdpVS851日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:23:40.21ID:xJb1239B 製作者は戦国大河ドラマに架空の女性出してくるけど
邪魔なだけだな、せっかくの戦国大河台無しにしてる
邪魔なだけだな、せっかくの戦国大河台無しにしてる
852日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:27:24.95ID:4nxUKLxD >>730
駒というキャラ自体がアレだけど門脇の演技力も全然だよ
前回の転売厨の子供に説教するシーンみたいにびっくりするくらい棒読みのところがちょくちょくあるし
だいぶ前の恩人が光秀父だって判明するシーンも頭ぐらぐらさせながらしゃべってて基本の所作すらままならない感じだった
マイナー作品路線で事務所がうまくパッケージングしてるからバレてないだけで
普段5ちゃんで大根って叩かれがちな美形若手女優達以下の演技力だと思う
駒というキャラ自体がアレだけど門脇の演技力も全然だよ
前回の転売厨の子供に説教するシーンみたいにびっくりするくらい棒読みのところがちょくちょくあるし
だいぶ前の恩人が光秀父だって判明するシーンも頭ぐらぐらさせながらしゃべってて基本の所作すらままならない感じだった
マイナー作品路線で事務所がうまくパッケージングしてるからバレてないだけで
普段5ちゃんで大根って叩かれがちな美形若手女優達以下の演技力だと思う
853日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:27:51.06ID:knfzCfQp854日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:28:01.01ID:D7TOIyN6 >>847
了解した。おそらく844、845、846、847も江守爺だろう。スレ違いの長文連投乙だわw
了解した。おそらく844、845、846、847も江守爺だろう。スレ違いの長文連投乙だわw
855日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:30:38.48ID:gj3Mn8rm >>851
2020●駒.........押しも押されぬ邪魔キャラ
2019○シマ......朝ドラヒロインキャラ、目の保養
2016●きり......実質オリキャラで邪魔キャラ
2009△初音.....邪魔ではあるが目の保養要員
2007○ミツ......健気で重要性があるキャラ
2006△こりん..必要なかったが目の保養要員
2005△うつぼ..邪魔ではあるが目の保養要員
成功と言えるのはミツとシマくらいか
2020●駒.........押しも押されぬ邪魔キャラ
2019○シマ......朝ドラヒロインキャラ、目の保養
2016●きり......実質オリキャラで邪魔キャラ
2009△初音.....邪魔ではあるが目の保養要員
2007○ミツ......健気で重要性があるキャラ
2006△こりん..必要なかったが目の保養要員
2005△うつぼ..邪魔ではあるが目の保養要員
成功と言えるのはミツとシマくらいか
856日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:33:10.82ID:P/RMEZ4P 何がおそらくだ
857日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:34:12.40ID:69qk+Vo0 >>853
美濃国人衆の代表みたいなポジションなんだろう
美濃国人衆の代表みたいなポジションなんだろう
858日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:35:22.02ID:knfzCfQp 光秀は仕方ないとか言って駒に怒られてたけど
仕方ないとか言いながら義昭やら比叡山やらやっていくのかな
仕方ないとか言いながら義昭やら比叡山やらやっていくのかな
859日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:35:34.05ID:tCeQ+L/s 駒ほどの邪魔オリキャラってそこまでいないだろ
時宗の木村佳乃は美人だったし
義経の上戸彩は若くて可愛いかった
出番の量が多い分、歴代のオリキャラでもかなり上位に入る邪魔キャラだわ
時宗の木村佳乃は美人だったし
義経の上戸彩は若くて可愛いかった
出番の量が多い分、歴代のオリキャラでもかなり上位に入る邪魔キャラだわ
860日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:36:31.29ID:9lOZp4dr やはり、公家は公家、武家は武家
で暮らしたほうがよいのです
かつて、源頼朝公がこの京を離れ、鎌倉に武家だけの国を開かれたのは、故があるのでございます
で暮らしたほうがよいのです
かつて、源頼朝公がこの京を離れ、鎌倉に武家だけの国を開かれたのは、故があるのでございます
861日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:38:18.72ID:P/RMEZ4P 主役のストーリーの補完に全くなってないと言う点では駒が歴代大河最悪
862日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:39:14.68ID:q6vGcqYn >>852
駒スレより。
0010 日曜8時の名無しさん 2020/06/21 08:42:02
新人賞(26歳〜29歳)
ア旬エ
桜庭 ○○×
忽那 ○○×
志田 ○×○
武井 ○×○
二階 ○×○
のん ○×○
有村 ○×○
土屋 ○×○
高畑 ○×○
吉岡 ○×○
門脇 ×○○
夏帆 ○××
岸井 ○××
石橋 ×○×
木竜 ×○×
波瑠 ××○
松岡 ××○
ア=日本アカデミー
旬=キネマ旬報
エ=エランドール
(子役除く)
顔触れ見ると受賞経験=演技力高いとは必ずしも言えないことがよく分かるw門脇同様、事務所のうまいパッケージングが窺えますな。
25歳以下はこちら↓
ア旬エ
すず ○○○
橋愛 ○○○
小松 ○○×
杉咲 ○×○
橋環 ○×○
藤野 ○××
萌音 ○××
黒島 ○××
浜辺 ○××
中条 ○××
芳根 ○××
萌歌 ○××
平手 ○××
関水 ×○×
葵わ ××○
永野 ××○
清原 ××○
駒スレより。
0010 日曜8時の名無しさん 2020/06/21 08:42:02
新人賞(26歳〜29歳)
ア旬エ
桜庭 ○○×
忽那 ○○×
志田 ○×○
武井 ○×○
二階 ○×○
のん ○×○
有村 ○×○
土屋 ○×○
高畑 ○×○
吉岡 ○×○
門脇 ×○○
夏帆 ○××
岸井 ○××
石橋 ×○×
木竜 ×○×
波瑠 ××○
松岡 ××○
ア=日本アカデミー
旬=キネマ旬報
エ=エランドール
(子役除く)
顔触れ見ると受賞経験=演技力高いとは必ずしも言えないことがよく分かるw門脇同様、事務所のうまいパッケージングが窺えますな。
25歳以下はこちら↓
ア旬エ
すず ○○○
橋愛 ○○○
小松 ○○×
杉咲 ○×○
橋環 ○×○
藤野 ○××
萌音 ○××
黒島 ○××
浜辺 ○××
中条 ○××
芳根 ○××
萌歌 ○××
平手 ○××
関水 ×○×
葵わ ××○
永野 ××○
清原 ××○
863日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:40:04.71ID:AT2IdpVS >>853
寝返って信長についたことを評価されたのなら三人衆まとめて
その場にいるのかな?
たぶん、あの場面では信長の下で戦はしてないよね
美濃に詳しいから居るだけか
嫁の実家が三条西家だからか?
これまでの家臣団にはいない知識人だからか?
寝返って信長についたことを評価されたのなら三人衆まとめて
その場にいるのかな?
たぶん、あの場面では信長の下で戦はしてないよね
美濃に詳しいから居るだけか
嫁の実家が三条西家だからか?
これまでの家臣団にはいない知識人だからか?
864日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:40:14.43ID:ql2lPTtM >>858
「思っていた通り将軍の器ではなかった」
「思っていた通り将軍の器ではなかった」
865日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:41:00.43ID:tCeQ+L/s >>861
戦国ど真ん中で大河ファンが期待してる物をわざととばかりに見せないからな
先週の子供毒殺なんかは期待に応えたつもりなんだろうが
駒パートが全く意味のない補完でも何でもないのがな
演技に見応えがあればまた違うんだろうが見応えも全くない少女ぶったオバさんでは・・・
戦国ど真ん中で大河ファンが期待してる物をわざととばかりに見せないからな
先週の子供毒殺なんかは期待に応えたつもりなんだろうが
駒パートが全く意味のない補完でも何でもないのがな
演技に見応えがあればまた違うんだろうが見応えも全くない少女ぶったオバさんでは・・・
866日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:41:09.78ID:q6vGcqYn >>856
844はあんただな。すまん、外しとくわ。
844はあんただな。すまん、外しとくわ。
867日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:48:20.53ID:P/RMEZ4P >>866おk
868日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:49:06.72ID:Z7mcbxEC 横だがどうせ駒パートがつまらないならせめてピチピチした若い娘起用してくれれば許せたのに
山田杏奈とか森七菜なら駒パートも不快にはならなかったろ
話が脱線してても溢れ出る若さを見れば大河ファンはそれなりに満足するからな
山田杏奈とか森七菜なら駒パートも不快にはならなかったろ
話が脱線してても溢れ出る若さを見れば大河ファンはそれなりに満足するからな
869日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:49:32.24ID:16kDtwxj >>830
あの権力のなさで殺されたのが義教と義輝だけってのはある意味凄いと思うけどな
殺しても自分が将軍になろうとするんではなく、足利一族の誰かを擁立するって形になるし
権力はなくとも権威はかなりのもの
よその国ならとっくに簒奪されててもおかしくないと思うんだが
あの権力のなさで殺されたのが義教と義輝だけってのはある意味凄いと思うけどな
殺しても自分が将軍になろうとするんではなく、足利一族の誰かを擁立するって形になるし
権力はなくとも権威はかなりのもの
よその国ならとっくに簒奪されててもおかしくないと思うんだが
870日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:49:45.83ID:knfzCfQp しかし一番心配なのは台風だな
また台風特番組まれたら・・・
また台風特番組まれたら・・・
871日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 16:55:37.75ID:q6vGcqYn >>863
西美濃三人衆だが、稲葉のライバル安藤守就もいてもおかしくないんだが、麒麟スタッフは登場させないと決めたのか。
村木城の戦いでは信長の依頼で那古野城を警備、婿の竹中半兵衛と組んで稲葉山城を一時占拠、曲直瀬道三と交流、信長による追放、本能寺の変直後の旧領復帰のための挙兵等、掘れば面白い人物なのに。
西美濃三人衆だが、稲葉のライバル安藤守就もいてもおかしくないんだが、麒麟スタッフは登場させないと決めたのか。
村木城の戦いでは信長の依頼で那古野城を警備、婿の竹中半兵衛と組んで稲葉山城を一時占拠、曲直瀬道三と交流、信長による追放、本能寺の変直後の旧領復帰のための挙兵等、掘れば面白い人物なのに。
872日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 17:03:10.68ID:hNJIKA2Q 本願寺の法主は坊官や系列の寺の住職などには絶対的な権力を持っていたけど
その門徒レベルへの影響力は大したことなかった
信長が大坂に攻め寄せた時に
法主から決起を呼びかけられた本願寺傘下の寺内町の殆どは
門徒の合議によって戦わずに信長に従ってる
石山合戦が10年も続いたのは石山に集結した門徒の反信長感情が激烈で
迂闊に和睦したらその門徒に法主が追放されかねなかったからと言われてる
その門徒レベルへの影響力は大したことなかった
信長が大坂に攻め寄せた時に
法主から決起を呼びかけられた本願寺傘下の寺内町の殆どは
門徒の合議によって戦わずに信長に従ってる
石山合戦が10年も続いたのは石山に集結した門徒の反信長感情が激烈で
迂闊に和睦したらその門徒に法主が追放されかねなかったからと言われてる
873日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 17:05:38.41ID:rMwMyZLS874日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 17:08:01.49ID:Z7mcbxEC875日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 17:08:48.48ID:rMwMyZLS876日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 17:14:21.04ID:vwLNwwQz 帰蝶ってキンジパの時も中盤に旅に行くとか言ってそのまま消えたな
今回も出番もうなしなのかな
今回も出番もうなしなのかな
877日曜8時の名無しさん
2020/10/07(水) 17:17:41.50ID:q6vGcqYn >>872
法主も軽い御輿だったか。
西洋のローマ教皇も、英国王(ヘンリー8世)を破門したけどまるで効かなかったり(英国教会作られちゃう)、フランスに移されて仏国王のいいなりになったり(アヴィニョン捕囚)、規模がでかくなればなるほど宗教指導者が信者を完全に統制するのは難しくなるんだろうな。
法主も軽い御輿だったか。
西洋のローマ教皇も、英国王(ヘンリー8世)を破門したけどまるで効かなかったり(英国教会作られちゃう)、フランスに移されて仏国王のいいなりになったり(アヴィニョン捕囚)、規模がでかくなればなるほど宗教指導者が信者を完全に統制するのは難しくなるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- 【画像】日本の橋、ガチでヤバい 天国の安倍晋三が飛び起きるレベル [175344491]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- 交野市長「関西万博はファシズムだということです。」 [834922174]
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 【朗報】石破、GWの休暇終える [476167917]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡