X



太平記part.50

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 12:52:44.73ID:nzcALLXc
>>870
公家なら近衛経忠あたりか?

「直」の字は、忠節よりも乱れた世を直すことに生きることにしたからじゃね?
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:03:03.81ID:kWg5H/r5
松平広忠も…って、酒井とか本多平八郎系は通字になってるし。
ってか、江戸初期の「忠」は秀忠の偏諱じゃん。
そもそも直義は元服じゃなく改名だから烏帽子親とか関係ないからな。
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:10:51.42ID:bDokQrAN
分からないからって関係ない話題に無理に持ち込まなくてもええんやで。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:31:04.23ID:Pun9kphL
つまり義詮を守って楠木正儀や顕家の弟と戦って戦死した、
細川頼春の子孫の細川忠興が「忠」の出世頭という結論で。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 16:43:42.31ID:zufogwDK
では平忠度は死んで千年経つのにいまだに無賃乗車の代名詞にされてるからある意味一番悲惨ということで
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:20:21.97ID:YmNDIBjQ
昭和の時代の駅にはマジで駅員が
「さつまのかみーーー!」
と怒鳴りながら逃げる無賃を追いかけ回す趣深い景色がありました
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:44:17.66ID:lnHQ0iwV
いま新撰組!見てるんだけど、沢口靖子がこの時と変わらぬ美しさ
因みに科捜研の女の沢口(55歳)もまだナチュラルな美しさを保ってる
凄いな沢口さん
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:09:16.46ID:4H7Hvb93
鹿児島はキセルが標準だから仕方がない
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:45:29.70ID:/S1YPh4Y
我らは、かつて平家を滅ぼし、武士による新しい時代を築かれた、源頼朝公に倣いたい。

いかに?
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 22:57:50.32ID:KT5sAL6M
>>880
解説ありがとうございます
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:36:42.54ID:GiC3zKRR
>>895
初めて「さつまのかみただのり」って語呂合わせを聞いた時には、てっきり島津のお殿様に忠度公って人がいたんだなと思ってしまったw
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 00:51:46.30ID:rv34EfRH
実在するかなと思ったら
島津忠徳(後の忠義)公は大隅守だったか…。
0902!ninja
垢版 |
2020/11/08(日) 05:26:23.22ID:ZcixYxpa
平忠度でしょ
はだしのゲンで知った記憶がある
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 07:52:45.08ID:gBwTC49n
藤夜叉死んだのは石の責任だな。足利支配下の土地に住んでればよいものを日野からもらった自分の領地にこだわった。
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:00:24.59ID:x0erBL4E
宮沢りえ終了
といっても次回もクレジット出るけどね

死亡回は10代女優にして大河トメグループ入りの快挙
この大河はキャストの重要度でクレジット順が変わる
高時も義貞も正成も最期回はこのポジションだった
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:13:57.77ID:YG1ynCpg
判官殿が都には帰らぬつもりで出陣とか何とか言ってたけど
あれは絶対に嘘だよなw
その場の空気で言っただけで
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:16:12.64ID:YG1ynCpg
色んな動きが現代と比べてもっさりしてるのに
戦を始めて10日で鎌倉口に到達とかワロタw
どんだけの快進撃だよ
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 08:20:53.18ID:YG1ynCpg
澪つくしが85年、太平記が91年
6年の経過で沢口靖子の目のクマがすごいことになってるw
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 09:33:42.14ID:l1Jftu+R
>>894
今やってるBSPの澪つくしでは、棒から成長していく10代最後の沢口さんが楽しめるぞ
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:05:23.80ID:U1rM2G1/
右馬助の迂闊シリーズ

花夜叉一座に捕まって身元が割れる
北条滅亡後に鎌倉からふらりといなくなり義貞と尊氏の連絡が滞る
隠居したいと申し出て尊氏に怒られる
三河一色村から藤夜叉親子が行方不明
護良親王の暗殺を防げず。
よく意味の分からない白河旅行
石にあてがった村を痛恨のミスチョイス

・・・よく首にならないな。
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 10:41:28.63ID:ByL90IRD
シマフクロウ君「(おっ?何だ何だ?)」

迫真の演技に草草
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:19:03.10ID:i7fdS4vS
>>903
右馬介が辺鄙な土地を与えるから悪い
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:22:57.70ID:zDW/jcz+
小山も死んどるやんけ!

もしやこれで断絶して結城に変わった?
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:28:55.75ID:VI+seF3f
「がいしたてまつる」(漢字が分からないが)って凄い言葉だよね
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:30:06.79ID:ooY2l2dC
石のこの後掛かれないけどどこかで戦死か長門辺りに小所領持って子孫が細々と生き残るって感じかな?
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:03:13.72ID:U1rM2G1/
>>919
花夜叉一座に戻ったところで出番が終わったから、一座で面を彫り続けたんじゃないかな?
ずっと後で花夜叉と尊氏が再会した時はいなかったので、その前に死んだか独立したか。

予定では直冬周辺に出るっぽかったので、そうなると斬られた役が右馬助でなく石に…
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:22:22.97ID:aU9L9saq
民百姓どもにとっては北条時代より、後醍醐時代の方が重税で苦しんだ
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:29:42.80ID:DAVNYBM4
足利家の子孫が今もいるとは驚きじゃの
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:34:18.24ID:yqe83+z+
しかし何も阿波公方ゆかりの地まで時代を下らなくても、太平記ゆかりの地は無いもんだろうか…
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:03:30.97ID:Cu4AKcUJ
登子や直冬は棒とは思わないな。正季に比べたら可愛いもんだ。あの超絶棒は見てるこちらが恥ずかしくなるレベルw
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:12:49.62ID:w6wQozVR
HYOGO+ 新兵庫史を歩く「“官兵衛の夢”に思いを馳せて〜姫路市〜」
2020年11月8日(日) 午後1:25〜午後2:08(43分)

軍師官兵衛の出生地と伝えられる姫路市で、姫路城、好古園や千姫天満宮など、播磨の要衝・姫路の歴史スポットを歩く。姫路城の激動の歴史も詳しく解説。

今日は一日、「HYOGO+たっぷり!姫路城」。NHKの豊富なライブラリーから姫路城関連の番組を厳選してお届け!舞台は、大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公・黒田官兵衛の出生地と伝えられる姫路市。姫路城のほか、好古園や千姫天満宮、男山八幡宮など、古くからの播磨の要衝として栄えた姫路の歴史スポットを歩く。園田学園大学名誉教授の田辺眞人さんが、歴史クイズを交えながら姫路城の激動の歴史を詳しく解説。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:19:04.86ID:x0erBL4E
>>931
終盤松たか子に圧倒されとったがな
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:25:32.08ID:Aw5hMtbN
>>918
先々週?あたりは「殺(そ)し奉る」連発だったな。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:50:56.27ID:kvIH4jmd
まさか太平記の終わりに自分の故郷が映るとは思わなかった。徳島など関係ないから。リアルタイムの時は小学生で見てなかったからなぁ。
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:19:09.84ID:8VdJEeIs
>>889
そもそも「忠」の字は家康以前の松平宗家の通字だろ

>>917
結城による小山の乗っ取りは小山若犬丸の乱がきっかけでは?
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:30:55.21ID:UzZ8dsac
>>918
「それがしが帝に抗し奉り幕府を開くなど思いもよらぬこと・・・」
「今はのう」
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 14:35:10.95ID:Z+vDaDH/
>>936
もし古典の試験で“敬語に注意して現代語訳せよ”とかって言われたら
「殺害し申し上げる」とでも書けばよいのかな?
0943!ninja
垢版 |
2020/11/08(日) 14:49:46.96ID:ZcixYxpa
御謀反なんて言葉もあるんだから日本語は難しい
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:18:23.54ID:yqe83+z+
帝の御謀反、って違和感あるね。

御乱心とかならまだ分かるんたけど。
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:32:31.25ID:36ZEBbOI
判官殿英雄たちの選択出演おめ
サイコパスおばさんの精神分析楽しみ
0946!ninja
垢版 |
2020/11/08(日) 15:57:37.83ID:ZcixYxpa
>>944
本来は家臣が主君に反乱するのが謀反だからね
帝が武士に対して戦いを挑むのは謀反では無いけど、御謀反と表現しなければならないのが
日本史の複雑で特殊な事情だね
0949!ninja
垢版 |
2020/11/08(日) 16:25:20.51ID:19UQ00eE
帝謀反は承久の乱だね
後鳥羽を隠岐に流罪で済ました事は後の歴史に影響を与えたな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:57:41.63ID:OczuG+hd
この頃は、赤井に較べると良純の方が普通の役者のレベルに達してるな。
でも今は赤井が上手くなってるので、良純の方がキワモノになっちゃったけど。
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:32:22.78ID:bRBjOGDS
不知哉丸が「足利の大将」と武士の棟梁の
尊氏を憧れていたのが
それが後に父子の対立・戦まで発展するとは。
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:49:14.08ID:8mRw/5ci
>>907
この太平記の時代は兵站というものはあったのかな
進撃途中で馬は交換しなかったのか
食糧は現地調達だったのか
新田を押し返す足利、東北から来る北畠、大遠征の繰り替えしが続く
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:50:21.13ID:aCiwoZ6H
>>953
ない
現地調達
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:51:31.96ID:8mRw/5ci
ああよく考えると最初出発するときの軍勢は少ないわ
その後道中で軍勢に加勢があるのか
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:52:56.20ID:aCiwoZ6H
Imphal作戦しかり、この国にはおよそまともな兵站という概念がない
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:00:14.86ID:8mRw/5ci
武器はどうするんだろうな
弓も壊れるだろうし、矢もすぐに尽きるはず
途中で拾いながら進撃するのか?
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:02:45.97ID:aCiwoZ6H
>>957
現地調達
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:03:12.55ID:bdWheEvf
隠し子発覚、護良殺害、北条は目前に迫っている。難問だらけw
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:08:49.57ID:txQQ/fts
野暮なドラマだと、〈石が密かに藤夜叉に想いを寄せていた〉って設定になりがちだけれど、そうしなかったことで筋が通って藤夜叉も石も作品も救われた
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:17:18.20ID:HJ8xm+wT
隠し子についてはすでにやんわりと登子に伝えてなかったっけ
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 18:28:09.07ID:HJ8xm+wT
立太子宣明の儀とか洋装でなく和装でやって欲しい
大変だろうけど
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:01:40.34ID:imeZRse0
>>955
足利は大族だから
勝ち目がありそうな方に加担して功をたてようとする連中が
味方させて下さいって陣にくるんじゃない?
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 19:11:35.27ID:imeZRse0
>>912
科捜研っていうと
ネタ番組で芸人がやってた
「科捜拳!」を思い浮かべてしまう
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:02:20.07ID:OczuG+hd
NHKBSは夜は黒澤明のドキュメンタリーやってて、思ったんだけど、
太平記のプロデューサーは黒澤映画のイメージで新田義貞のキャスト決めたんじゃねーか?
ショーケン降板
→じゃあ代わりは同じくこの前の黒澤映画で武将やってた根津甚八でいいや!
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:06:32.55ID:vvAHE28a
麒麟で金ケ崎城跡映ったけどあの海に飛び出た所に有る城が包囲されて持久戦やられたら後詰め無しならどうしようも無いわ
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:49:55.49ID:LWCJ4k7q
後醍醐天皇と新田義貞の息子たちは豊臣秀次の子供たち真っ青の死刑ラッシュ
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:10:46.08ID:U1rM2G1/
>>954
新田荘から鎌倉まで兵糧を運んで来た義貞の正室は実はものすごく有能だったという説
新田軍は略奪が禁止だし。
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:13:26.18ID:U1rM2G1/
>>960
想いをよせまくっていたようにしか見えないのだが・・・・
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:08.49ID:b67vB1Ph
>>971
義貞の正妻、一回きりの登場は勿体無かったな
なかなかいい味出しているキャラクターだった
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:58:40.69ID:l1Jftu+R
>>961
子どものことを伝えている描写はなかったかなあ

石が高氏を襲った際、登子の前で藤夜叉の存在をバラしてたけど、
妊娠のことは言ってなかったはず
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 02:43:19.29ID:zmywMGSS
>>1
久しぶりに柳葉敏郎検索したら、めっちゃ爺になってて悲しくなったわ
ギンギンに尖ってた若いころの面影は消え失せてた
自分も同じように年食ってんだけど
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 03:04:04.91ID:0/eulLVJ
>>975
いかにも田舎の世話女房って感じだったな
そりゃ義貞も内侍みたいのおったら惹かれるわな
0980須藤凜々花が好き
垢版 |
2020/11/09(月) 05:03:12.04ID:FrEyDlhC
OPに天狗が映るから テングってなんだろう と検索してみた 隕石のことだったんだな本来は
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。