・現在BSプレミアム毎週日曜6時より再放送中
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること
前スレ
【最終回】太平記part.49『尊氏の死』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1600757533/
太平記part.50
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1602593447/
探検
太平記part.51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/09(月) 07:58:14.93ID:OKsid7AK
2020/11/09(月) 09:41:52.03ID:rBjlQ0zN
何故、何故>>1を害し奉った?
2020/11/09(月) 12:06:23.56ID:2ul2F8wK
>>1新スレの束ねはその方に任せる!
2020/11/09(月) 15:19:11.92ID:zeyaUQDW
ハハハハハ…前ズレがどんどん遠くなる。>>1が選んだ道だがのう
2020/11/09(月) 16:01:35.09ID:mMj1pk08
>>1が鎌倉で新スレを立てればよいのじゃ!
6日曜8時の名無しさん
2020/11/09(月) 16:27:25.15ID:O+I1KCLF そろそろ>>1殿がスレ立てをなさる頃かと思いましての
2020/11/09(月) 16:34:02.98ID:3pzlsLBq
そのためにお側に侍する>>2にござりまする。
2020/11/09(月) 17:09:41.49ID:5Qhkthuz
>>1
そちには新スレを立てる器量がある。それゆえ、乙しておきたかった
そちには新スレを立てる器量がある。それゆえ、乙しておきたかった
2020/11/09(月) 18:43:05.09ID:QMb7z4WR
藤夜叉が斬られる前の石の身の避け方は何度見ても笑える
あんなシーンでドリフみたいな笑は必要ないのにw
あんなシーンでドリフみたいな笑は必要ないのにw
2020/11/09(月) 18:57:46.89ID:IO3YRsAR
藤夜叉から尊氏への一途な想いという設定のために、石はあくまでも兄弟という設定で
あれだけあいつら母子のために骨を折り事実上の父親であっても藤夜叉にはヤらせてもらえない
このドラマを貫く一大悲劇の一つだわ
あれだけあいつら母子のために骨を折り事実上の父親であっても藤夜叉にはヤらせてもらえない
このドラマを貫く一大悲劇の一つだわ
11須藤凜々花が好き
2020/11/09(月) 19:25:00.05ID:FrEyDlhC 藤夜叉が尊氏に抱き着いて馬で逃げる回想シーンは この当時にはやった駅弁を連想させる
2020/11/09(月) 19:46:24.44ID:3pzlsLBq
>>11、言葉が過ぎようぞ!
2020/11/09(月) 19:46:39.42ID:Q7Qt761O
>>8
それがしが前スレに抗し奉り新スレを立てるなど思いもよらぬこと
それがしが前スレに抗し奉り新スレを立てるなど思いもよらぬこと
2020/11/09(月) 19:47:02.25ID:3pzlsLBq
が、そこの気持ち、分からぬでもない…
2020/11/09(月) 19:48:18.46ID:Q7Qt761O
2020/11/09(月) 19:51:53.92ID:3pzlsLBq
こりゃ、>>13、間に入るなこりゃ!w
2020/11/09(月) 19:54:07.52ID:3pzlsLBq
>>10
中は無理にしても何回か抜いてもらってるんじゃないかな?
中は無理にしても何回か抜いてもらってるんじゃないかな?
2020/11/09(月) 19:57:19.90ID:SpJeCHXJ
2020/11/09(月) 20:34:29.62ID:OxszauDg
>>11
あれは鼻たれ小僧の頃このわしが駅弁を教えた奴じゃ!
あれは鼻たれ小僧の頃このわしが駅弁を教えた奴じゃ!
2020/11/09(月) 20:53:36.91ID:A8uKePG9
こういうのつまんない
2020/11/09(月) 21:18:13.62ID:WW1FwgzU
こういうの面白い
2020/11/09(月) 21:23:30.95ID:0/eulLVJ
2020/11/09(月) 21:30:34.00ID:3pzlsLBq
>>20の気持ち、分からぬでもない…
2020/11/09(月) 21:32:39.05ID:3pzlsLBq
おい、足利は中田氏させて、俺は手コキ祐也か!
いい気なもんだ!
いい気なもんだ!
2020/11/09(月) 21:32:53.92ID:3pzlsLBq
いし……
2020/11/09(月) 21:48:36.91ID:o4We7ZmL
藤夜叉も石も石が不知哉丸の父親みたいなものって言ってたけどどうかな
せいぜい大きいお兄ちゃんみたいなもんじゃないかな
せいぜい大きいお兄ちゃんみたいなもんじゃないかな
2020/11/09(月) 22:20:06.71ID:mSEfigmj
軍議の場でディスられる名越さんwww
2020/11/09(月) 23:17:32.50ID:E3tZFL69
>>14
バサラさんのそういうとこ好き
バサラさんのそういうとこ好き
2020/11/09(月) 23:21:45.79ID:E3tZFL69
直義が護良親王を殺したのは短慮だったけど
お蔭で後醍醐天皇に引きずられない方向に舵を切れたって感じなの?
バサラさんが都っぽいものが本来好きでも
関東武士の気持ちが理解できるのはいいね
お蔭で後醍醐天皇に引きずられない方向に舵を切れたって感じなの?
バサラさんが都っぽいものが本来好きでも
関東武士の気持ちが理解できるのはいいね
30日曜8時の名無しさん
2020/11/09(月) 23:31:53.21ID:KfZzw0dY こないだオープンした関ヶ原記念館、三連休の安土城〜岐阜城巡り旅行のついでに行こうと思ったら満員だった
これはしたり…
https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/
麒麟効果かのう
これはしたり…
https://sekigahara.pref.gifu.lg.jp/
麒麟効果かのう
31日曜8時の名無しさん
2020/11/09(月) 23:49:09.93ID:2XusECjR あの周辺、清瀧寺が拝観停止!
2020/11/10(火) 00:07:25.06ID:LNwBMV4O
>>28
これは後醍醐天皇のセリフでは?
これは後醍醐天皇のセリフでは?
33日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 00:55:27.23ID:VGMGB22Q なるほど、>>15殿の指南なら、さぞかし早かろう
2020/11/10(火) 01:00:25.26ID:LNwBMV4O
下ネタのような醜きものは、>>11にお任せ下さい!
2020/11/10(火) 01:02:43.55ID:iVQvILco
下ネタはやむを得ん…捨ておけ…
2020/11/10(火) 01:03:32.59ID:ffz1XwXY
いつまでやんの?
2020/11/10(火) 01:06:44.38ID:iVQvILco
麒麟が来るまでじゃ
2020/11/10(火) 01:18:40.18ID:JRE8acyA
義満までか、長いな…
2020/11/10(火) 01:29:43.63ID:+vSkGzQI
その前にダーウィンが来るからな
2020/11/10(火) 07:33:54.73ID:Ot7ZwJbB
これ、新右衛門を呼べ!
2020/11/10(火) 08:29:11.28ID:OFBs6wF3
赤べこ先生?
2020/11/10(火) 08:40:29.62ID:/O/6HdeH
>>29
道誉は都に近い近江が拠点で検非違使でもあったから伝統的な公家文化に理解がある
また鎌倉幕府の有力御家人でもあったから関東武士の意識も分かる
さらに阿野廉子や後醍醐の側近たちとも人脈的な繋がりがある
ただ本家筋の佐々木六角氏とは微妙で地元では畿内新興武士のメンタリティに近い立場
まあどの陣営ともそれなりの親和性があって大きな違和感がないのが道誉のキャラ
道誉は都に近い近江が拠点で検非違使でもあったから伝統的な公家文化に理解がある
また鎌倉幕府の有力御家人でもあったから関東武士の意識も分かる
さらに阿野廉子や後醍醐の側近たちとも人脈的な繋がりがある
ただ本家筋の佐々木六角氏とは微妙で地元では畿内新興武士のメンタリティに近い立場
まあどの陣営ともそれなりの親和性があって大きな違和感がないのが道誉のキャラ
2020/11/10(火) 11:58:26.80ID:cgaqc81Y
44日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 12:01:27.89ID:vxft0iSc >>28
判官殿には騙されまいぞ!
判官殿には騙されまいぞ!
2020/11/10(火) 12:08:26.89ID:QWFfCNAA
しかし全体的には、気楽な感じとナレーションだけで
あっという間に鎌倉まで到達してしもうたな
敗退し続けた直義、影響力とか政治力皆無だな
あっという間に鎌倉まで到達してしもうたな
敗退し続けた直義、影響力とか政治力皆無だな
2020/11/10(火) 13:14:05.65ID:y+aKK7o8
日和見武士だらけで負けそうになったら逃げるか勝つ方に裏切ったら戦は終わり
その点、楠木正成の散り際は華がある
その点、楠木正成の散り際は華がある
2020/11/10(火) 13:15:47.78ID:AsO2Xce/
大河ではすんなり東国入りだが青空文庫にある原作私本太平記でいうと風花帖
相模川の合戦で道誉は必死な目にあって尊氏に働かされている
相模川の合戦で道誉は必死な目にあって尊氏に働かされている
2020/11/10(火) 13:17:40.25ID:xP+WsOr5
さーて恩賞どーするかw
2020/11/10(火) 13:26:08.73ID:AUWJwjZZ
得宗諸子(8歳)vs源氏棟梁嫡子(5歳)
幕府滅亡しなければ守時の館で登子と二位局が見守りながら楽しく双六とかして遊んでたであろう二人が殺しあうのは歴史の悲劇
幕府滅亡しなければ守時の館で登子と二位局が見守りながら楽しく双六とかして遊んでたであろう二人が殺しあうのは歴史の悲劇
50!ninja
2020/11/10(火) 13:39:04.22ID:PUJyKqFI ドラマだと判官殿は余裕っぽいが実際には鎌倉では息子が戦死するような激戦をしてるからな
まあ生死の感覚も今とは全く違うから判官殿の心境はわからないけど
まあ生死の感覚も今とは全く違うから判官殿の心境はわからないけど
2020/11/10(火) 15:21:40.04ID:Ot7ZwJbB
ハハハハハ!
2020/11/10(火) 15:43:24.71ID:5TGjpxQZ
信濃の新田領を奪って分け与えます
2020/11/10(火) 16:59:59.82ID:VrmXM799
>>42
全方位展開可能か
全方位展開可能か
2020/11/10(火) 17:02:01.09ID:VrmXM799
宮を害し奉った件だけど、あれ実際は尊氏の指示だったんじゃないかな?
2020/11/10(火) 17:29:15.07ID:FQfP5I76
56日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 17:41:48.84ID:poILtbS157日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 17:42:32.66ID:poILtbS1 来年のゴーツーは鹿屋の特攻隊記念館を訪問したい
2020/11/10(火) 18:46:04.30ID:1o+CvFp1
太平記 右馬介
麒麟 左馬助
これは偶然ではないはず
麒麟 左馬助
これは偶然ではないはず
2020/11/10(火) 19:34:48.57ID:VrmXM799
>>58
偶然です
偶然です
2020/11/10(火) 20:10:23.62ID:30iVhUnU
主君(嫡流) 十兵衛(仮名)
家臣(庶流) 左馬助(官途成)
家臣(庶流) 左馬助(官途成)
2020/11/10(火) 21:18:37.08ID:LNwBMV4O
>>58
あんたQアノンとか信じてるクチ?
あんたQアノンとか信じてるクチ?
2020/11/10(火) 22:40:44.45ID:8bPeemLd
左大臣 右大臣
左府 右府
左近 右近
左兵衛 右兵衛
偶然ではないな!
左府 右府
左近 右近
左兵衛 右兵衛
偶然ではないな!
2020/11/10(火) 23:10:22.75ID:p6paTrK9
恩智左近の左近は自称?
2020/11/10(火) 23:25:01.34ID:cMmF5jMy
65日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 23:32:43.10ID:OezH6KrX >>64
初耳
初耳
66日曜8時の名無しさん
2020/11/10(火) 23:33:05.00ID:Z3m5zPPD >>64
初耳
初耳
2020/11/10(火) 23:40:18.25ID:Jpgg32dG
神宮寺とかいたな楠木一党に
2020/11/11(水) 00:06:19.91ID:Ud7Jb8sX
大覚寺統と持明院統の両統迭立〜南北朝時代の流れを改めておさらいしたんだが、
寝返りや内部分裂多くて複雑……、
原作付きとはいえ太平記の頃の池端御大と、
将軍の気まぐれと内輪揉め、
権力争いによりコロコロ敵味方が変わる応仁の乱を書いた市川御大はすごすぎる。
寝返りや内部分裂多くて複雑……、
原作付きとはいえ太平記の頃の池端御大と、
将軍の気まぐれと内輪揉め、
権力争いによりコロコロ敵味方が変わる応仁の乱を書いた市川御大はすごすぎる。
2020/11/11(水) 00:11:15.25ID:xCbDRVt8
2020/11/11(水) 07:46:20.05ID:E7skxagz
>>60
十兵衛は本来的には十郎兵衛尉とかの略でしょ?
十兵衛は本来的には十郎兵衛尉とかの略でしょ?
2020/11/11(水) 08:43:38.46ID:qm+cSHQc
もう下らぬ話はよい…忠顕は下がれ…
2020/11/11(水) 09:51:37.96ID:3gpgL5SO
兵衛だの多聞だのは後世に残ってるね
2020/11/11(水) 10:18:01.18ID:URqwFQ4S
>>71
忠顕卿の子息は雅楽
忠顕卿の子息は雅楽
2020/11/11(水) 10:52:49.83ID:AUt380i/
今回は藤夜叉の場面以外の所はとてもおもしろかった
りえちゃんは美少女だし情のある演技はいいんだけどね
なーんかポイントオブリターンになってしまってがっくしくる道誉良かった
忠直に怒ってやってくるけど忠直の言い分も理解する点も
同じく本来目指した所から大幅に舵を切らざるをえずダメージ受けているけど前に進もうとする尊氏も
それから忠直をただの短慮な弟にせず鎌倉武士の現場の言い分を代表させている所もいいね
りえちゃんは美少女だし情のある演技はいいんだけどね
なーんかポイントオブリターンになってしまってがっくしくる道誉良かった
忠直に怒ってやってくるけど忠直の言い分も理解する点も
同じく本来目指した所から大幅に舵を切らざるをえずダメージ受けているけど前に進もうとする尊氏も
それから忠直をただの短慮な弟にせず鎌倉武士の現場の言い分を代表させている所もいいね
2020/11/11(水) 11:18:38.88ID:JKvYKEYU
2020/11/11(水) 12:26:33.89ID:Iz+IM+id
2020/11/11(水) 13:03:29.32ID:T9BfBuYd
20時 NHK BSP 英雄たちの選択
バサラ大名 佐々木道誉
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAemEu9G_sZ6hxQGwASA%253D
バサラ大名 佐々木道誉
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAemEu9G_sZ6hxQGwASA%253D
2020/11/11(水) 14:09:38.44ID:hykgah4C
>>72
「多聞」は官途名ではなく「多聞天」という仏様の名に由来する
「多聞」は官途名ではなく「多聞天」という仏様の名に由来する
2020/11/11(水) 14:11:47.53ID:U/EQlvIH
「ばさら」ってのは、
身分秩序を無視して実力主義的であり、公家や天皇といった名ばかりの時の権威を軽んじて嘲笑・反撥し、奢侈で派手な振る舞いや、粋で華美な服装を好む美意識
ってことでいいのかな?
身分秩序を無視して実力主義的であり、公家や天皇といった名ばかりの時の権威を軽んじて嘲笑・反撥し、奢侈で派手な振る舞いや、粋で華美な服装を好む美意識
ってことでいいのかな?
2020/11/11(水) 14:48:53.53ID:mN6P+Cau
判官殿は帝と言葉を交わしたとき感極まって震えていたらしいけどね
2020/11/11(水) 16:04:45.36ID:425noKtY
忠直とかいってるのはガイジか池沼か?
2020/11/11(水) 17:41:27.33ID:vwxkUtE0
マニアの間で有名な多聞山城も多聞から?
2020/11/11(水) 19:14:30.74ID:QYO8wjTC
登子母子が尊氏に保護されたけど
登子に限らないけど、政略結婚が破綻した時は
実家側の一族(近しい親族側)から恨まれ
命狙われてるんだよなあ
後半、頼るのは亭主と息子、直冬など・・・
みたいな事を言い出すのも仕方ない?
登子に限らないけど、政略結婚が破綻した時は
実家側の一族(近しい親族側)から恨まれ
命狙われてるんだよなあ
後半、頼るのは亭主と息子、直冬など・・・
みたいな事を言い出すのも仕方ない?
84日曜8時の名無しさん
2020/11/11(水) 19:58:57.55ID:tgHp0ESY >>77
今日の判官殿、楽しみだわ
今日の判官殿、楽しみだわ
2020/11/11(水) 21:12:55.34ID:lxDV4yOm
パリピだの天魔だの好き放題言われる道誉w
86日曜8時の名無しさん
2020/11/11(水) 21:40:25.78ID:cbRumhiF 佐々木道誉、いい奴やん!
自分は絶対的No.2にならず、裏方に徹して将軍を補佐。
俺は友達になりたいわ。
自分は絶対的No.2にならず、裏方に徹して将軍を補佐。
俺は友達になりたいわ。
2020/11/11(水) 21:42:24.40ID:h/uoQdqA
私本太平記には「時の湿地が咲かせる隠花植物や化け菌(きのこ)の多種類」って書かれてた
2020/11/11(水) 21:54:05.62ID:19D0gTGg
>>54
大塔ノ宮を害し奉ったのは尊氏を反朝廷へ引き摺り込んでしまおうした直義だろうと吉川英治は書いてる
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card52430.html
大塔ノ宮を害し奉ったのは尊氏を反朝廷へ引き摺り込んでしまおうした直義だろうと吉川英治は書いてる
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card52430.html
89!ninja
2020/11/11(水) 23:02:57.28ID:q8idRIfQ 司馬遼太郎は南北朝時代には美意識が無いと言ったが判官殿にはあったよね
司馬遼太郎が求める美意識では無かったかもしれないが
司馬遼太郎が求める美意識では無かったかもしれないが
2020/11/11(水) 23:06:36.39ID:84AVKzlD
バサラに遊んでるだけで美意識は特に無いんじゃないかな。
2020/11/11(水) 23:07:25.29ID:i8fDpkuA
バサラさんのやつ、興味深いが
大河のネタバレになりすぎるんで録画を止めたわ
今回の再放送は存分に楽しみたいんで
大河のネタバレになりすぎるんで録画を止めたわ
今回の再放送は存分に楽しみたいんで
2020/11/11(水) 23:15:52.61ID:84AVKzlD
>>91
そちの気持ち、分からぬでもない…
そちの気持ち、分からぬでもない…
2020/11/12(木) 00:26:03.09ID:h87k1BUl
なぜ、建武の新政が暗礁に乗りあげたのか? 根本には、公卿は武家を蔑視し、武家は公卿を軽んじていたからである。それが端的に論功行賞に現れ、武家の不満は爆発した。武家は不平のやり場を尊氏に求めたが、この趨勢を心苦く思っていたのが、大塔ノ宮だった。尊氏を倒せ! その作戦は宮のもとで練られていた。北東残党の蠢動は激しく、宮には絶好の時かと思われたが……。
2020/11/12(木) 00:35:53.17ID:BRRLwBrq
誤字大杉。
2020/11/12(木) 06:00:41.57ID:YRzn+MqL
>>93
宮も後醍醐も上手に武家を手懐けば良かったのに、もし尊氏討伐出来たとしても新たな神輿登場するのにね?
宮も後醍醐も上手に武家を手懐けば良かったのに、もし尊氏討伐出来たとしても新たな神輿登場するのにね?
96!ninja
2020/11/12(木) 06:55:22.07ID:KqjRaw0W 公家や寺社と武家の利害は対立するから、それを調整して安定した政権にするには
余程の政治的な能力とバランス感覚が必要だろう
出来たとしても個人の能力による一代限りのものになりそう
余程の政治的な能力とバランス感覚が必要だろう
出来たとしても個人の能力による一代限りのものになりそう
2020/11/12(木) 12:05:18.91ID:iDDmBp2n
2020/11/12(木) 12:23:26.76ID:HOGlJ83M
北朝の治天の君・光厳院に矢を射掛けた土岐頼遠は死罪、光厳院の弟が門跡を務める寺院を焼いた道誉は流罪止まりか。
やっぱ土岐頼遠って馬鹿だわwww
やっぱ土岐頼遠って馬鹿だわwww
99!ninja
2020/11/12(木) 13:48:27.23ID:FGCSdluc 北畠顕家の入京を防いだ大功労者だから助命嘆願も多くて処罰の判断に時間がかかったんだよな
100日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 13:56:19.34ID:/8SwmT9o101日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:03:55.23ID:de6IXQWo >>100
白拍子紹介して貰って大変なことになった人がいなかった?
白拍子紹介して貰って大変なことになった人がいなかった?
102日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:08:12.29ID:/8SwmT9o それは、たまらず中出ししちゃった人が悪いのであって、判官殿の責任ではなかろう
103日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:15:55.95ID:/8SwmT9o >>96
異なる勢力の玉石混交であれば、相互理解に歩み寄りって姿勢がなければ上手くは行かぬ
まあ、各々が自己利益に走るのは目に見えているので、トップが強力にその統制役が果たせねば安定は望めない
古今東西、こんなのは普遍の法則って奴だし、建武の新政は公家支配にこだわるあまり武家を軽んじた
自らが身内を重んじる政策をとり、かつての北条化したとも言える、壊れるべくして壊れたと言えような
異なる勢力の玉石混交であれば、相互理解に歩み寄りって姿勢がなければ上手くは行かぬ
まあ、各々が自己利益に走るのは目に見えているので、トップが強力にその統制役が果たせねば安定は望めない
古今東西、こんなのは普遍の法則って奴だし、建武の新政は公家支配にこだわるあまり武家を軽んじた
自らが身内を重んじる政策をとり、かつての北条化したとも言える、壊れるべくして壊れたと言えような
104日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:16:38.64ID:4ZpXmmQJ >>101
このドラマの尊氏の律儀さの方が、あの時代の大名として本来おかしい
このドラマの尊氏の律儀さの方が、あの時代の大名として本来おかしい
105日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 16:22:11.65ID:iDDmBp2n >>103
建武政権はそこまで武家を冷遇はしてないって話じゃなかったっけ?
建武政権はそこまで武家を冷遇はしてないって話じゃなかったっけ?
106日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 18:08:48.52ID:BMbtSs9L 北山殿のように公武に君臨しないと世は平らかにはならないね。あくまでもこの時代はね。
107日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 00:12:37.07ID:G+GP6G0l 公武聖俗すべてをおさえたね、北山殿。
108日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 06:20:43.59ID:atOEQ3l2 幼少時は後見の大方禅尼が武家を締め上げていた分公家の方に力を注げたって面もあったりするのかな?
109日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 07:01:16.21ID:7Faqcg7f 室町期は義満と義持の頃くらいしか安定してた期間が無いよね
110日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 07:06:57.31ID:rw/751Gz もともと足利一門と南北朝時代に将軍の配下になった有力大名らの連合政権やからな室町幕府は
足利氏だけの力で維持はできなかった
足利氏だけの力で維持はできなかった
111日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 07:56:19.64ID:znw8pM5+ 英雄たちの選択で「道誉は幕府にNo.2を作らせないように行動している」という話をしてて面白かった
執権の再来を嫌がったのもあるけど判官殿が足利一門じゃないからNo.2を望めないというのもあるだろうな
執権の再来を嫌がったのもあるけど判官殿が足利一門じゃないからNo.2を望めないというのもあるだろうな
112日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 09:37:08.49ID:qsAJv0Jn 2になれないこともなかったんじゃない?足利将軍家の外戚になればいい。ようするに義満の母方の祖父にね
113須藤凜々花が好き
2020/11/13(金) 11:44:01.96ID:kQef6tQB 判官殿は「いつかは足利にとって代わるぞ」と言ってたから 将軍への野望はあったはず
114日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 12:00:18.42ID:vp4CLsr8 このドラマでは尊氏に発破をかけるだけの言葉にしか見えんけどね
115日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 13:38:27.86ID:etfhJX8d >>111
道誉「ナンバー2不要論やね(宇宙歴と同じ)」
道誉「ナンバー2不要論やね(宇宙歴と同じ)」
116日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 15:33:50.37ID:Mn9MlWxa >>111
別に北条氏も源氏将軍家の一門じゃないし
別に北条氏も源氏将軍家の一門じゃないし
117日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 15:56:55.51ID:esRrRlj2 尊氏、義詮の時代はまだ一門に統制が聞いてたからそこを全て押しのけてのし上がるのは無理でしょ
それに南朝方が居る限り内紛抑えてまとまるしかない、観応の擾乱?南朝方も巻き込んだからオーケーw
それに南朝方が居る限り内紛抑えてまとまるしかない、観応の擾乱?南朝方も巻き込んだからオーケーw
118日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:13:53.65ID:UcdzQt47 執事の高氏(こうし)が無力化されてなかったらどうなったんだろ
119日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:28:45.51ID:AVvgIGNv 近江佐々木氏は宇多源氏か。将軍にはなれないな。清和源氏義家流じゃないとね
120日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:35:10.17ID:t9Lrac2e 頼朝と足利じゃ一門の規模や範囲が違いすぎるな
頼朝は数少ない一門をさらに減らしてしまったけど
まあ足利みたいに多けりゃ多いで別の問題が起きるのだけど
頼朝は数少ない一門をさらに減らしてしまったけど
まあ足利みたいに多けりゃ多いで別の問題が起きるのだけど
121日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:37:38.10ID:eSzpnfc7 斯波高経親子はNo2を目指したんだろうな
122日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:48:42.66ID:Mn9MlWxa >>117
むしろ室町幕府において多数の足利一門大名が成長した最大の要因は南北朝の内乱じゃないの?
むしろ室町幕府において多数の足利一門大名が成長した最大の要因は南北朝の内乱じゃないの?
123日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:52:29.17ID:3NG6kR8X >>119
そんな決まりはないぞw
そんな決まりはないぞw
124日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:59:24.83ID:atOEQ3l2125日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 17:05:38.71ID:mTwwCEXb >>113
判官殿は尊氏煽りが趣味と化している
判官殿は尊氏煽りが趣味と化している
126日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 17:12:23.16ID:atOEQ3l2127須藤凜々花が好き
2020/11/13(金) 17:14:14.58ID:kQef6tQB >>115 それは銀英伝ですか
128日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 17:42:23.25ID:WDd+Zcwc 実況してたら、
みんな揃って「オーベルシュタイン」って呟いてた
みんな揃って「オーベルシュタイン」って呟いてた
129日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 18:51:52.79ID:7Faqcg7f 斯波の場合は足利宗家にとってかわる可能性も有りうるからちょっと次元が違うな
管領やらせたのも家臣であることを決定付ける意図もあるだろう
管領やらせたのも家臣であることを決定付ける意図もあるだろう
130日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 20:48:50.03ID:CCp/zmEi 斯波って、最有力分家のはずなのに
尾張や越前などの国力をまとめた強者ってイメージないな
尾張や越前などの国力をまとめた強者ってイメージないな
131日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 21:50:56.48ID:Kwk2rLIN >>130
むしろ逆のイメージがあるが・・・?
尾張は斯波の分国になるのが義満の晩年くらいだからアレだが
越前に関しては観応の擾乱以降長らく反幕府的な直義派残党のような立ち位置にいながら
幕府に頼ることなく独力で国を支配してしまっている印象だが
むしろ逆のイメージがあるが・・・?
尾張は斯波の分国になるのが義満の晩年くらいだからアレだが
越前に関しては観応の擾乱以降長らく反幕府的な直義派残党のような立ち位置にいながら
幕府に頼ることなく独力で国を支配してしまっている印象だが
132日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:02:44.08ID:d2Pa8cqd 能力的に劣ってたんでないの
その代わり守護代は甲斐も朝倉も織田も在京・任国で八面六臂の大活躍
その代わり守護代は甲斐も朝倉も織田も在京・任国で八面六臂の大活躍
133日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:09:38.72ID:3Z+MI1MY 足利一門では細川や上杉が目立つからな
134日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:15:06.38ID:WqdKwDoz 南北朝頃の高経や義将は傑物で確かに幕府への依存度は低いのに越前支配はかなり根強い
応仁の乱の頃のグダグダは若死にした当主が続いた末に
将軍義政の気紛れで中途半端に介入されたからだから斯波の当主の政治能力云々の問題じゃないし
応仁の乱の頃のグダグダは若死にした当主が続いた末に
将軍義政の気紛れで中途半端に介入されたからだから斯波の当主の政治能力云々の問題じゃないし
135日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:17:31.95ID:CxzDvhh1 三管領の中で真っ先に弱体化して下克上されてるしね
応仁の乱の直接的な原因の畠山、最終的な勝者の細川に比べるとどうしてもね
応仁の乱の直接的な原因の畠山、最終的な勝者の細川に比べるとどうしてもね
136日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:18:11.46ID:C7RKXLrD 越前だと南朝方を金ヶ崎城などで壊滅させてるね
武衛家は室町中期に嫡流が相次いで早世してそこから落ちぶれ、あえて地名出さないけど今の静岡県の真ん中ぐらいで今川との間で屈辱的な敗北が止めを刺したって感じ?
後は信長の成り上がり話にちょこっと出てきて終わり
武衛家は室町中期に嫡流が相次いで早世してそこから落ちぶれ、あえて地名出さないけど今の静岡県の真ん中ぐらいで今川との間で屈辱的な敗北が止めを刺したって感じ?
後は信長の成り上がり話にちょこっと出てきて終わり
137日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:25:12.22ID:7Faqcg7f 何の落ち度も無いのに朝倉に守護を奪われるのがハイライトだな
138日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:33:37.90ID:C7RKXLrD 頭首がしっかりとして足利宗家と細川家に振り回されない政治力が有れば違ったんだろうけどね
家祖家氏は頼氏早世の後、惣領代行として家時を後見して宗家を守ったのに酷い仕打ちだわな
家祖家氏は頼氏早世の後、惣領代行として家時を後見して宗家を守ったのに酷い仕打ちだわな
139日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:33:50.56ID:zw6ZRmBY 斯波は吉良と席次を争って信長を呆れさせたエピソードが好き
しょうもないとも思うけど、何だか分からないけど偉いという事が
存在意義なんだから絶対に譲れないんだろうな
しょうもないとも思うけど、何だか分からないけど偉いという事が
存在意義なんだから絶対に譲れないんだろうな
140日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 23:22:35.73ID:WqdKwDoz >>137
あの段階で朝倉の守護昇格が正式に認められたのかどうかは不透明
あの段階で朝倉の守護昇格が正式に認められたのかどうかは不透明
141日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 00:08:47.94ID:NmvHLOgm 得宗の介入がなければ斯波が足利本流だったんだよな
142日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 03:04:58.76ID:vOZyuUf1 てことは北条は意図的に足利に2つの勢力を作ったのかもな。互いに牽制しあうように。名越のことがあるとはいえ
143日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 03:16:11.47ID:XdPuuSxG 道誉「ナンバー2は、鎌倉幕府で頼朝の血筋を滅ぼした北条で懲りた。ゆえに足利幕府ではナンバー2不要論を唱え実行した」
144日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 07:09:08.42ID:FLYoMCmw 朝ドラを見ていたら古山家(古関裕而)の家紋が二引両
145日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 10:35:58.66ID:XporMKSt146日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 12:22:32.40ID:VKb06QE6 >>145
恩智はともかく神宮寺は結構どこにでもありそうな地名だけどその場所に確定できるの?
恩智はともかく神宮寺は結構どこにでもありそうな地名だけどその場所に確定できるの?
147日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 12:27:59.85ID:sLKtYdWS 今の八尾市神宮寺を拠点としたんだったかな。墓所もある。
148日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 12:35:04.40ID:5GOlVzFe この前稲村ヶ崎の横通ったけどにこやかに手を振る三人組思い出してずっとにやけてたw
あの笑顔本当に良いよな
あの笑顔本当に良いよな
149日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 20:30:31.39ID:qDsZPeq3 南北朝は三国志のキャラとかぶる。誰かこれを元にシナリオを書いてくれ
足利尊氏→劉備 将の器はあるが凡庸な面あり
足利直義→孔明 政治家としては1流ながら几帳面、直義派が存在するのでカリスマ性はある
高師直→ホウ統 天才軍師ながら女や欲に溺れる面あり
高師泰→ホウ徳
佐々木道誉→関羽 風流を愛するバサラ関羽
土岐頼遠→張飛 大酒飲みの猛将
赤松則祐→趙雲 品行方正な優等生
後醍醐→曹操 革新的な人物
護良親王→曹彰 父に疎まれる野蛮な面あり。古今無双の猛将
新田義貞→袁紹
楠木正成→孫堅
楠木正行→孫策
楠木正儀→孫権
北畠親房→馬騰
北畠顕家→馬超
足利尊氏→劉備 将の器はあるが凡庸な面あり
足利直義→孔明 政治家としては1流ながら几帳面、直義派が存在するのでカリスマ性はある
高師直→ホウ統 天才軍師ながら女や欲に溺れる面あり
高師泰→ホウ徳
佐々木道誉→関羽 風流を愛するバサラ関羽
土岐頼遠→張飛 大酒飲みの猛将
赤松則祐→趙雲 品行方正な優等生
後醍醐→曹操 革新的な人物
護良親王→曹彰 父に疎まれる野蛮な面あり。古今無双の猛将
新田義貞→袁紹
楠木正成→孫堅
楠木正行→孫策
楠木正儀→孫権
北畠親房→馬騰
北畠顕家→馬超
150日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 20:58:10.91ID:3tNuEenw さてと、明日は再放送やな。
151日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 21:16:39.70ID:3tSDW8OB152日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 21:21:00.55ID:OInd4nUC No.2にならなくてもいい
153日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:12:03.79ID:3tNuEenw 二位じゃダメなんですか!
154日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:31:27.05ID:UO5JWT2N >>149
意外にキャラ合ってるかもw
意外にキャラ合ってるかもw
155日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:40:58.96ID:7VhX165X ナンバー2のポストをしっかり定義したのが鎌倉室町の武家政権て気が
156日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:43:23.94ID:4vUr0bzB 執権てナンバー2だろ
157日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 23:28:05.92ID:6T5L9nTN 録画してた英雄たちの選択を見た
道誉は謂わば公家伝奏だったんだ
武家伝奏とは逆の
道誉は謂わば公家伝奏だったんだ
武家伝奏とは逆の
158日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 23:58:04.58ID:3tNuEenw 二位尼
159日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 00:07:53.86ID:TllygHWS 三位局
160日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 00:27:57.42ID:05HdZBql 四位洋文
161日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 01:07:42.71ID:tIRkGtFA 公家社会も六波羅政権もナンバー2の在り方がファジー
162日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 02:28:58.11ID:RM9V7+Ph >>161
文仁親王「ほんまやで」
文仁親王「ほんまやで」
163日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 05:25:32.93ID:WGq2PbS/ ラインハルト=足利尊氏
キルヒアイス=足利直義
オーベルシュタイン=佐々木道誉 ← ナンバー2不要論
ビッテンフェルト=赤松円心 ← 猪突猛進
ブラウンシュバイク=長崎円喜 ← 門閥貴族で専横
フレーゲル=長崎高資
トリューリヒト=後醍醐帝
キルヒアイス=足利直義
オーベルシュタイン=佐々木道誉 ← ナンバー2不要論
ビッテンフェルト=赤松円心 ← 猪突猛進
ブラウンシュバイク=長崎円喜 ← 門閥貴族で専横
フレーゲル=長崎高資
トリューリヒト=後醍醐帝
164日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 05:32:58.55ID:NnZIPGa9 自己満足の世界
165日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 05:49:27.76ID:1btCcMJe 佐々木道誉は正しかった
166日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 06:13:34.18ID:iyiR3myC 京極高氏
167日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 06:27:54.78ID:CovBKY9t >>148
(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/
168日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 06:31:40.26ID:C/1nBIhd 鎌倉幕府下で
大族となり、ミニ幕府が開けるほどの陣容の足利と
逆境に甘んじ、戦場の働きをもって奉公する新田とでは
ドラマ内だと話はあうが
実際には話が合わなそうだなあ
大族となり、ミニ幕府が開けるほどの陣容の足利と
逆境に甘んじ、戦場の働きをもって奉公する新田とでは
ドラマ内だと話はあうが
実際には話が合わなそうだなあ
169日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 06:54:20.03ID:5ifBOs2U >>168
この境地かな
尾田「いくらベテランの作家さんと集まってもヒットの度合いが違うと話が合わない。
単行本の売れ方や映画化の話にしてもこれ言ってもわからないよな(笑)ってのがあるから話せない。
岸本さんはギリギリ僕と同レベルの話が出来るから仲良くしてます」
https://i.imgur.com/dLq52s0.jpg
尾田「今欲しいのは”目指す場所”ですかねw昔もっとヒットした人がいればその
人の後を追えばいいんですけどw数字だけで見れば一番になってしまったんでw」
https://i.imgur.com/FuSm7Ps.jpg
この境地かな
尾田「いくらベテランの作家さんと集まってもヒットの度合いが違うと話が合わない。
単行本の売れ方や映画化の話にしてもこれ言ってもわからないよな(笑)ってのがあるから話せない。
岸本さんはギリギリ僕と同レベルの話が出来るから仲良くしてます」
https://i.imgur.com/dLq52s0.jpg
尾田「今欲しいのは”目指す場所”ですかねw昔もっとヒットした人がいればその
人の後を追えばいいんですけどw数字だけで見れば一番になってしまったんでw」
https://i.imgur.com/FuSm7Ps.jpg
170日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 07:14:13.64ID:eTqXEe2V ドラマの中でも話はあってないけどね足利と新田は
義貞と尊氏の個人的な繋がりはあるが、一族郎党らは完全にライバル視しまくってるから
双方の弟の暴走ぶりが目立つがあの2人はそれぞれの一門の感情を凝縮してたようなものやし
義貞と尊氏の個人的な繋がりはあるが、一族郎党らは完全にライバル視しまくってるから
双方の弟の暴走ぶりが目立つがあの2人はそれぞれの一門の感情を凝縮してたようなものやし
171日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 07:36:43.02ID:hWOCVCCX 花夜叉一座は石、藤夜叉が子供のころ(1315年くらい?)から赤坂落城まで不動のメンバー(1331年)
石のセリフなら船上山の帰りに会ったが、今日の様子ならそのときも変わりなし。
15年以上不動のメンバーがわずか数年で花夜叉以外入れ替わる。
なにがあったのだろう?
石のセリフなら船上山の帰りに会ったが、今日の様子ならそのときも変わりなし。
15年以上不動のメンバーがわずか数年で花夜叉以外入れ替わる。
なにがあったのだろう?
172日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 07:38:15.74ID:hWOCVCCX そして「身内の宴」に花夜叉一座をキャスティングしてしまう師直痛恨のミス
直垂も見事なまでに似合っていない
直垂も見事なまでに似合っていない
173日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 07:56:08.84ID:pe+bUaet 前回のサブタイトル「花夜叉死す」を「花夜叉 又 死す」
と読み間違えて何回も死ぬなよぉ〜と思ってしまった
と読み間違えて何回も死ぬなよぉ〜と思ってしまった
174日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 08:03:53.68ID:hWOCVCCX175日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 08:08:41.71ID:I0VW05AM 澪つくし再放送観てるから
沢口靖子は性欲もんもんのイメージで見てしまう
そういえば桜田淳子との性欲姉妹が政宗では母子役に替わるんだな
沢口靖子は性欲もんもんのイメージで見てしまう
そういえば桜田淳子との性欲姉妹が政宗では母子役に替わるんだな
176日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 08:09:42.89ID:I0VW05AM177日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 08:18:04.20ID:05HdZBql >>169
こーいう雑誌や本の画像を平気で載せちゃう心理がわからん。
こーいう雑誌や本の画像を平気で載せちゃう心理がわからん。
178日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 08:19:24.48ID:VhKKgJEw179日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 08:30:31.47ID:hWOCVCCX180日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 09:07:34.42ID:NEEk+Yr2181日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 10:06:37.64ID:hq3P/MCz この頃から後の直義⇔師直の対立の芽をちゃんと描いていたんだな
不知哉丸と千寿王と言い、将来の禍根の暗示の回だった
不知哉丸と千寿王と言い、将来の禍根の暗示の回だった
182日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 10:31:45.81ID:7om4P8GN 今日名前が出てきた信濃で足利側に勝ちを導いた村上氏は、後の武田信玄と争った信濃の豪族村上氏の先祖なの?
183日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 13:41:43.08ID:NnZIPGa9 源平以前から信濃にいるのに、なぜか守護に補任されないまま戦国時代まで残ったんだったかな。
184日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 13:44:11.76ID:giNaxEHW >>183
いりゃー守護になれるってもんでもないやろ。
いりゃー守護になれるってもんでもないやろ。
185日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 13:45:23.63ID:aJlS3yg6 イザヤ丸パートもうざいなあ
この先、棒になるんだぜ
この先、棒になるんだぜ
186日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 13:54:23.75ID:0xsA+Vwf 次回はまた南無八幡大菩薩?
187日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 14:07:10.19ID:/rU2Fom2188日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 14:10:37.84ID:RM9V7+Ph 「そなたの父ではない」とすっとぼけるシーンでは悪役
189日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 14:12:29.36ID:uvGA8Vs3190日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 15:36:37.29ID:LpjE8fvc ミスターオクレも、ストロング金剛も居なくなっていてショック・・・
191日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 15:42:32.24ID:0xsA+Vwf 猿も独立して申楽やってるのかな
192日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:10:36.65ID:qJYknHXY193日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:12:07.65ID:hWOCVCCX >>182
ドラマでは未登場のままだった護良親王側近の村上義光が戦死後、弟の信貞が家督を継ぐ。
別の弟の義国の七代子孫が村上義清(系図にかなり混乱はあるらしいが)
ただ、堀口(一井)貞政の名前も出ていたが、前に義貞が「越後で反乱が起きた」と語っていたがこれを鎮めたのが貞政
その後中先代の乱では越後から時行を討つために兵を集めたが、その前に北条軍が壊滅。
村上氏には貞政が出兵を命じており、この時点ではまだ宮方だった可能性もある。貞政と戦闘になったかは不明。
村上氏が足利に確実に転じたのは箱根・竹之下のあたりから。
ドラマでは未登場のままだった護良親王側近の村上義光が戦死後、弟の信貞が家督を継ぐ。
別の弟の義国の七代子孫が村上義清(系図にかなり混乱はあるらしいが)
ただ、堀口(一井)貞政の名前も出ていたが、前に義貞が「越後で反乱が起きた」と語っていたがこれを鎮めたのが貞政
その後中先代の乱では越後から時行を討つために兵を集めたが、その前に北条軍が壊滅。
村上氏には貞政が出兵を命じており、この時点ではまだ宮方だった可能性もある。貞政と戦闘になったかは不明。
村上氏が足利に確実に転じたのは箱根・竹之下のあたりから。
194日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:33:42.05ID:z06t74V0 なんで尊氏はイザヤ丸引き取らんので
登子の実家はもうないんだし気兼ねする必要ないじゃん
ちょっと無理無理な脚本になってるよね
登子の実家はもうないんだし気兼ねする必要ないじゃん
ちょっと無理無理な脚本になってるよね
195日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:34:58.88ID:NnZIPGa9 南朝に残ったのが村上水軍か。
196日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:40:16.12ID:hWOCVCCX >>194
登子の実家がもうない→登子の地位が不安定→嫡男の千寿王の地位も不安定ってことだろう
ただ、私本の不知哉丸は三河で「御曹司」として育ち、母の藤夜叉を呼び捨てにする生意気な少年だし、
ドラマでは登場のタイミングの最悪さと、尊氏の言い訳の下手さがすべてだったw
登子の実家がもうない→登子の地位が不安定→嫡男の千寿王の地位も不安定ってことだろう
ただ、私本の不知哉丸は三河で「御曹司」として育ち、母の藤夜叉を呼び捨てにする生意気な少年だし、
ドラマでは登場のタイミングの最悪さと、尊氏の言い訳の下手さがすべてだったw
197日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:46:53.43ID:z7CyourG >>168
そもそも新田は足利の庶流扱いだったって説も有力視されてるし‥‥
そもそも新田は足利の庶流扱いだったって説も有力視されてるし‥‥
198日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:48:18.24ID:qFxGP9ft 金剛もオクレも独立して一座をやっているのは草
199日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:50:51.54ID:z7CyourG >>184
足利からして鎌倉時代だと、本領の足利荘がある下野の守護じゃないしね
足利からして鎌倉時代だと、本領の足利荘がある下野の守護じゃないしね
200日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:56:54.02ID:RM9V7+Ph デブ夜叉は中の人もだいぶ前に死んだな
201日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 16:57:23.71ID:AOONzem2 >>199
下野は小山がいたからね。
下野は小山がいたからね。
202日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 17:12:04.90ID:TllygHWS 女子が大人になっても自分のことを名前呼びするのは幼稚臭いと
言われるが足利惣領家御台所が「登子は・・・登子は・・・」って
名前呼びしてるぐらいから伝統的にもおkだよな。かわいいよな。
言われるが足利惣領家御台所が「登子は・・・登子は・・・」って
名前呼びしてるぐらいから伝統的にもおkだよな。かわいいよな。
203日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 17:49:49.50ID:GrSGBZZA これ主役が尊氏だから師直とか御舎弟どのが暴走したことになってるけど
史実はもう尊氏が公家一統とか思ってたんと違ーう!って勝手に東国支配やり始めた
という理解でいいですか?
史実はもう尊氏が公家一統とか思ってたんと違ーう!って勝手に東国支配やり始めた
という理解でいいですか?
204日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 17:54:46.56ID:GrSGBZZA >>169
うわあ尾田くんだいぶ人格壊れちゃってるな・・・
うわあ尾田くんだいぶ人格壊れちゃってるな・・・
205日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 18:06:19.15ID:wY3yZy+T あな恐れがまし!天を恐れぬ悪行!
206日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 18:28:12.51ID:tlHchKuS207日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 18:38:12.12ID:cnxpOJZ3 >>203
多分だけど史実の尊氏は、後醍醐天皇の侍大将で割りと満足していたと思う
建武の新政も言われるほど武士を蔑ろにしていない──というかむしろ武士に官位や位階を気前よくあげすぎて、公家から文句が出てるくらいだし
恩賞や所領安堵の扱いで不手際が連発したのは事実だけど、対応するため様々な新制度を立ち上げてるし、それらの政策は室町幕府にも引き継がれている
多分だけど史実の尊氏は、後醍醐天皇の侍大将で割りと満足していたと思う
建武の新政も言われるほど武士を蔑ろにしていない──というかむしろ武士に官位や位階を気前よくあげすぎて、公家から文句が出てるくらいだし
恩賞や所領安堵の扱いで不手際が連発したのは事実だけど、対応するため様々な新制度を立ち上げてるし、それらの政策は室町幕府にも引き継がれている
208日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 18:58:09.22ID:VuhEwYyI しょくげん抄は苦労の賜物
ルールを決めたことで後世までルールに縛られることになるが
ルールを決めたことで後世までルールに縛られることになるが
209須藤凜々花が好き
2020/11/15(日) 19:24:35.78ID:PAFWZ4hA 北畠親房「いそぎ都へ使者を」
顕家「でんわで済ませませんか」
顕家「でんわで済ませませんか」
210日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 19:46:20.65ID:QjSoeTGm 正確には尊氏は大多数の武士から神輿に担がれただけ
211日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 20:06:48.10ID:/rU2Fom2 政治はともかく戦闘指揮に関しては単なる御輿では無いけどね
212日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 20:19:55.70ID:RM9V7+Ph213須藤凜々花が好き
2020/11/15(日) 20:42:59.81ID:PAFWZ4hA >>212 こんなに可愛かったけ
214日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 20:48:48.54ID:jdj40H8D 完全版DVDディスク9見た
プレミアムでは12月から、細川顕氏(ウルトラセブン)登場か
プレミアムでは12月から、細川顕氏(ウルトラセブン)登場か
215日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 21:11:10.07ID:Mwo6c27o 親房卿がそこらの武士より図太くなってるw
216日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 21:49:06.22ID:/rU2Fom2 公家なのに親子揃ってバイタリティの塊みたいな人物だよね
217日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:13:08.96ID:cJPbyE2e アズマエビスと罵ってたのは大塔宮と北畠親房だけか
218日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:16:58.12ID:hq3P/MCz219日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:16:59.57ID:Uxfwc5x5 >>190
オクレやストロング金剛が座長の座とかなんか想像すると笑える
オクレやストロング金剛が座長の座とかなんか想像すると笑える
220日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:21:50.16ID:Uxfwc5x5 ごめん>>198と完全に内容かぶってることに気付いた…
221日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:23:14.26ID:NEEk+Yr2 親房卿はこの時代の大著神皇正統記を残してるんで
この時代で一番内面を推し量りやすい人物なのよね
尊氏とかは事績から推し量るしかないけど
この人だけは何を考えてたかが直接わかる
まあ物事をズバズバと書く人
ドラマ通りで、さぞかし当時の公家社会では煙たがられた事だろう
この時代で一番内面を推し量りやすい人物なのよね
尊氏とかは事績から推し量るしかないけど
この人だけは何を考えてたかが直接わかる
まあ物事をズバズバと書く人
ドラマ通りで、さぞかし当時の公家社会では煙たがられた事だろう
222日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:31:48.17ID:cJPbyE2e 異端だから後醍醐とウマが合うんだろうw
223日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 22:48:04.69ID:I0VW05AM >>214
おしんの仁もそろそろ登場だよな
おしんの仁もそろそろ登場だよな
224日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 23:19:43.85ID:0Oa2sRc1 信長の成り上がり話にちょこっと出てきて終わり
225日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 01:35:59.56ID:huAFj1zu 信雄さんは長生きだからね。今の織田宗家も信雄の家系
226日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 01:54:46.37ID:PvjOv82X 亀岡の大河ドラマ館で
土曜から義輝役の大鎧が展示されてるそうだが
それ太平記の尊氏の鎧を使い回したらしい
展示替前に行ったので見れなくて残念だ
しかし物持ちいいなNHK
土曜から義輝役の大鎧が展示されてるそうだが
それ太平記の尊氏の鎧を使い回したらしい
展示替前に行ったので見れなくて残念だ
しかし物持ちいいなNHK
227日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 03:59:42.54ID:8A6cmy5E 正成は「尊氏に真意を聞け」と言ったが、尊氏が大塔宮殺害を申し訳なく思ってんだったら
すぐ直義の首をはねて京へ戻り、申し開きをせにゃいかんよねえ。
それをしない時点で大塔宮殺害容認・黙認ってことだわ
すぐ直義の首をはねて京へ戻り、申し開きをせにゃいかんよねえ。
それをしない時点で大塔宮殺害容認・黙認ってことだわ
228日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 04:01:34.10ID:XB3OJKFl229日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 04:07:20.99ID:h/+vNjIQ 太平記
230日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 06:14:03.81ID:amxsMMEO >>227
内心は直義GJだったんだろう
内心は直義GJだったんだろう
231日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 08:03:15.20ID:9qxlMdKc 対尊氏の評議の場で
名和と楠木との衣装の色が違うのは
よくわからないけど官位とかが違うからかな
ドラマだと違うけど、現実の公家層って
白粉塗って、お歯黒とかしてたんだろうか
名和と楠木との衣装の色が違うのは
よくわからないけど官位とかが違うからかな
ドラマだと違うけど、現実の公家層って
白粉塗って、お歯黒とかしてたんだろうか
232日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 08:49:39.76ID:SRNHvcuG >>231
官位が五位の束帯の色だから
官位が五位の束帯の色だから
233日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 10:03:40.03ID:hfX3HbCP 判官殿も五位の色だったな
234日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 11:34:32.52ID:QRUDhWLV 今鏡によれば、後三条天皇の子の源有仁が男子で化粧、引眉、お歯黒をし始めたそうだね。
南北朝時代にはもう普通にみんなやってたか。
南北朝時代にはもう普通にみんなやってたか。
235日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 11:51:55.88ID:KVr8TqkC スレ違いになるけど
後期の室町将軍は
アニメ一休さんの将軍さまみたいな風貌になるのかな
参内の時だけかな
後期の室町将軍は
アニメ一休さんの将軍さまみたいな風貌になるのかな
参内の時だけかな
236日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 12:16:46.46ID:Z9jN1hMg 一休さん子供の頃に再放送で見ておもしれーだったけど
成長してから新右衛門さんも実在の人物と知って驚いた記憶
成長してから新右衛門さんも実在の人物と知って驚いた記憶
237日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 12:19:08.72ID:GT/XJfLw238日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:26.06ID:f+usNBZF 尊氏と登子と千寿王のスリーショット好きだわ
千寿王は二人の子供には見えないけど挙動が可愛らしい
千寿王は二人の子供には見えないけど挙動が可愛らしい
239日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 13:10:58.50ID:Gc+oJ1F2 >>236
武蔵の先祖
武蔵の先祖
240日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 14:09:27.62ID:QRUDhWLV 格闘家のね。
昔の京都府の蜷川知事も先祖が幕臣らしいから子孫かな。
昔の京都府の蜷川知事も先祖が幕臣らしいから子孫かな。
241日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 14:15:40.82ID:dsM9QuEt でも本物は寺社奉行じゃないよ
242日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 14:34:57.00ID:fKXOefMP アニメ一休さんの義満は北山第ができていたのに出家していなかったな。
243日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 14:44:51.41ID:2hS1/45f あの時代にもし寺社奉行あると比叡山、高野山その他、室町後期には本願寺の管理という地獄で出家しなくてもハゲそうw
244日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 14:48:01.77ID:do9kvqJv 直義軍が弱いからこうなったんだ 確かに
245日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 15:32:18.12ID:hfX3HbCP 尊氏も義貞も弟が絶妙にムカつくなw
何故か負け続けて絶体絶命の危機を救ってもらったのに偉そうな直義
何故か負け続けて絶体絶命の危機を救ってもらったのに偉そうな直義
246日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 15:57:43.68ID:7Oli8uvV 何故直義は戦が弱かったのだろう。
決して勇敢じゃないとかそう言う事はなかっただろうに。
決して勇敢じゃないとかそう言う事はなかっただろうに。
247日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 16:15:10.04ID:LvE6u3FX 北条残党にボロ負けしたのを尊氏に助けてもらった直後、今度は新田に‥‥だからなあ
248日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 16:24:23.47ID:yPuAQL/y 千寿王もイザヤ丸も、両親の顔の割には可愛くない
249日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 16:31:27.41ID:Fs5QxeQ1 おまえ子どもいないだろ。成人するにつれて顔は激変するんだぞ
250日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 16:32:13.09ID:7Oli8uvV >>248
どちらの子役も今は働き盛りの年だろうけど、役者にはならなかったようだね
どちらの子役も今は働き盛りの年だろうけど、役者にはならなかったようだね
251日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 16:53:20.92ID:uhODRGJI >>245
正成の弟もそこに加わるのかな?
正成の弟もそこに加わるのかな?
252日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 17:00:54.70ID:2hS1/45f 不知哉丸って名前にもう本当に俺の子?って感じが滲み出てるからな
253日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 17:01:00.04ID:scF4d8JI 御辺らもいつ見ても婆娑羅よのう!
254日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 17:17:54.62ID:/bGiF6yM 近江武士の腰の軽さよ
255日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 17:28:36.95ID:+UKJD6v6 自分はここでは評判の悪い直義と不知哉丸の場面好きだし
判官殿も鎌倉武士の視点から直義の立場も理解していたから言い分もある
自分も昔リアルタイムで見ていた時は直義が嫌いだったけどw
判官殿も鎌倉武士の視点から直義の立場も理解していたから言い分もある
自分も昔リアルタイムで見ていた時は直義が嫌いだったけどw
256日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 17:39:13.73ID:8A6cmy5E257日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:20:33.53ID:SqiUt/Om258日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:23:45.92ID:+2C5hlK7259日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:25:35.77ID:+UKJD6v6260日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:32:49.85ID:ZoTdNTPn >>248
片岡孝太郎と筒井道隆に寄せてるのかな?
片岡孝太郎と筒井道隆に寄せてるのかな?
261日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:35:32.49ID:+2C5hlK7262日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:47:54.45ID:nT9XvnnD >>245
正成の弟も加えてウザいのしかいないw
正成の弟も加えてウザいのしかいないw
263日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:50:51.39ID:F1Kt1jSs 亜相殿も後醍醐亡き後は先例を無視した官位官職をバラ撒いて南朝の維持に奔走するんだけどな
先細りの現実の前では原理原則や理想論も無い
先細りの現実の前では原理原則や理想論も無い
264日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:51:28.19ID:TOYgWeMK 登子としては口には出さんが辛い状況なんだろうな
そもそも登子の目的は「守時と鎌倉を救う」だったのだが果たせずに兄は戦死
尊氏は登子には「どうなるか分からん」といい、その先は決めていたが説明しなかった
「長く放っておかぬ」といいつつ2年以上放置
千寿王を厚遇した義貞のことは信頼していたが、京へ去ってしまった。
右馬助も職場放棄して一時期は出奔。
実家の本家の北条が攻めてきて、負けたご舎弟殿は放置してさっさと東海道を先に逃げる始末
夫は自分たちの救援前に昔の女の村に出かけている
そしてついに不知哉丸が目の前に。しかも直義も清子も知っている
「その子は勘弁」になるだろうな。もう昨日の月も今日も明日も陰りっ放しの心境で。
そもそも登子の目的は「守時と鎌倉を救う」だったのだが果たせずに兄は戦死
尊氏は登子には「どうなるか分からん」といい、その先は決めていたが説明しなかった
「長く放っておかぬ」といいつつ2年以上放置
千寿王を厚遇した義貞のことは信頼していたが、京へ去ってしまった。
右馬助も職場放棄して一時期は出奔。
実家の本家の北条が攻めてきて、負けたご舎弟殿は放置してさっさと東海道を先に逃げる始末
夫は自分たちの救援前に昔の女の村に出かけている
そしてついに不知哉丸が目の前に。しかも直義も清子も知っている
「その子は勘弁」になるだろうな。もう昨日の月も今日も明日も陰りっ放しの心境で。
265日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 18:54:31.26ID:F1Kt1jSs266日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 19:10:43.61ID:5RpyyoxH 義詮「やったぜ」
267日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 19:13:56.65ID:J9cpQAtI 確かに、3人の弟全員が単細胞バカとして描かれてるというのも結構凄いw
主人公を悪者にしない路線というのはこの頃からあったんだね
主人公を悪者にしない路線というのはこの頃からあったんだね
268日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 19:56:25.12ID:NOr/qdmE >>261
頼朝は勇んで奥州合戦に出陣しただろ
頼朝は勇んで奥州合戦に出陣しただろ
269日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 20:12:43.69ID:wzNC0dgQ 原作だと弟たちはそこまでバカじゃないんだけどねぇ
煮え切らない兄を叱咤激励したり、大らかな兄に代わって家臣団を引き締めたりしてるし
煮え切らない兄を叱咤激励したり、大らかな兄に代わって家臣団を引き締めたりしてるし
270日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 20:38:36.21ID:+UKJD6v6271日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 20:43:48.63ID:1IG9qVtY 宴を途中で辞してたしなめられた時の直義、早口過ぎて何言っていたか巻き戻して観ても分からなかった笑
あと、石は花夜叉への手紙で、まさか藤夜叉は自分が避けた刀の犠牲になったとは書かなかったんだろうな笑
あと、石は花夜叉への手紙で、まさか藤夜叉は自分が避けた刀の犠牲になったとは書かなかったんだろうな笑
272日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 20:55:22.34ID:zVNntjRN 避けたってか、不知哉丸を庇ったような?
273日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 21:11:18.06ID:1IG9qVtY >>272
そうだったら良かったんだけど、石が公家連中と揉めているときににフラフラ出てきて斬られる必要のないときに斬られたんじゃない?
そうだったら良かったんだけど、石が公家連中と揉めているときににフラフラ出てきて斬られる必要のないときに斬られたんじゃない?
274日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 22:38:03.77ID:gjUcdxSm275日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 23:07:23.53ID:F1Kt1jSs 頼朝が奥州に出陣したのは八幡太郎義家と自分を重ねて源氏の棟梁をアピールするため
そのために行軍速度を調整してたりする
そのために行軍速度を調整してたりする
276日曜8時の名無しさん
2020/11/16(月) 23:11:27.92ID:M1gEd4an 奥州合戦は頼朝の武威を天下に示すデモンストレーションだよ。いわば鎌倉幕府の総仕上げ
あとどっちかというと頼義を意識してるけどな
あとどっちかというと頼義を意識してるけどな
277日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 00:47:40.24ID:NOkG8Y6s 前九年の役は清原氏に、後三年の役は奥州藤原氏に美味しいところを持っていかれてたからなあ
頼朝の奥州合戦はそのリベンジでもあったのかな?
頼朝の奥州合戦はそのリベンジでもあったのかな?
278日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 03:08:35.96ID:TUjePEmr 新田義貞を討つ!
馬引けい!
馬引けい!
279日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 06:29:52.62ID:J/y9UChd いざやまるがふてぶてしすぎてすき千寿王が女のコみたいでかわゆすぎるのもあるがw
280日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 06:58:49.08ID:/66saYWD281日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 08:00:03.49ID:B5ITTVKW 脇屋義助の行動はまだ分からない面がなくはない。
直義のは新田をそこまで敵視する理由がドラマ的にもよく分からない。
義貞は(ショーケン時代だけど)、貞氏の代から謀反のススメ?みたいなことをやっていたし、
日野俊基に足利を推薦したのも義貞。
私本なら新田荘に捕らえられた兄を助け出しにいき、新田郎党とトラブル・・・・とかあったけどそこはドラマではなかったし。
まさか、兄が自分より先に北条打倒を義貞と相談したのを根に持っているんだろうか。
直義のは新田をそこまで敵視する理由がドラマ的にもよく分からない。
義貞は(ショーケン時代だけど)、貞氏の代から謀反のススメ?みたいなことをやっていたし、
日野俊基に足利を推薦したのも義貞。
私本なら新田荘に捕らえられた兄を助け出しにいき、新田郎党とトラブル・・・・とかあったけどそこはドラマではなかったし。
まさか、兄が自分より先に北条打倒を義貞と相談したのを根に持っているんだろうか。
282日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 10:50:54.30ID:4BQeaFto 好意的に捉えれば命懸けで鎌倉を守ろうと戦った部下達に気前よく恩賞を与えたいという思いなのかもしれない
283日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 10:58:57.37ID:FYw9e3LI284日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 11:23:26.71ID:NVZrF5GP まさか、新田義重を真似してるとか?
285日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 15:04:50.96ID:TCHPRKgL 奥州派遣の前に顕家が「黄金の中尊寺を早く見てみとうございまする」とか言ってたが
実際の顕家は東北のどの辺まで行ったんだろうか。せいぜい多賀城まで?
実際の顕家は東北のどの辺まで行ったんだろうか。せいぜい多賀城まで?
286日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 15:14:17.10ID:/66saYWD 時は令和
新たな朝敵の出現ぞ
新たな朝敵の出現ぞ
287日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 16:43:29.43ID:qCBSlYna288日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 16:47:07.46ID:se4OI7qv >>275
そこは義家よりも頼義に重ねているんじゃないかな?
頼義が厨川柵を落とした9月17日に合わせて厨川に到達したり
頼義が安倍貞任の首を釘で打ち付けたのにならって藤原泰衡の首を釘で打ち付けたり
あと頼義の正室が北条氏の先祖の平直方の娘であったのに政子を重ね
頼義の嫡子義家の名前から一字取って自分の嫡子を頼家と名付ける
そこは義家よりも頼義に重ねているんじゃないかな?
頼義が厨川柵を落とした9月17日に合わせて厨川に到達したり
頼義が安倍貞任の首を釘で打ち付けたのにならって藤原泰衡の首を釘で打ち付けたり
あと頼義の正室が北条氏の先祖の平直方の娘であったのに政子を重ね
頼義の嫡子義家の名前から一字取って自分の嫡子を頼家と名付ける
289日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 16:49:44.42ID:se4OI7qv290日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 16:55:19.52ID:se4OI7qv291日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 17:17:41.92ID:IcD1hIVY 弟会(直義、義助、正季)
「兄上というものはいつも弱腰で煮え切らんものじゃ」「そだねー」
兄会(尊氏、義貞、正成)
「弟というものはいつも考えなしで喚くばかりじゃ」「そだねー」
「兄上というものはいつも弱腰で煮え切らんものじゃ」「そだねー」
兄会(尊氏、義貞、正成)
「弟というものはいつも考えなしで喚くばかりじゃ」「そだねー」
292日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 17:23:16.80ID:Gk+Rdlch293日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 17:40:21.30ID:V5qELAqL 再来年の大河のキャストをちまちま発表して話題をさらうのは、ちとマナー違反な気がするのぉ。
来年やればええんに…
来年やればええんに…
294須藤凜々花が好き
2020/11/17(火) 17:48:12.74ID:zw9SZBbH しまった 片岡孝夫の娘の片岡京子さんが麒麟が来るに出てたんだな 帰蝶の母親役で 味噌汁のCMにでてた美人だな
295日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 18:01:01.07ID:X8UTGSFp296日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 18:14:20.34ID:V+MZR86i 日野俊基が太平記の爽やか系じゃなくて13人の十郎行家のようなちょい胡散臭いイメージの配役だったらその後の印象大分違ってたんだろうな
297日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 18:37:31.65ID:eNNE1CIz >>292
あんたエエ人や…
あんたエエ人や…
298日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 19:34:10.60ID:TCHPRKgL 仁左衛門って言い方はどうもピンと来ないんだよな
後醍醐天皇や眠狂四郎のイメージが強いので、やっぱり孝夫でないと
後醍醐天皇や眠狂四郎のイメージが強いので、やっぱり孝夫でないと
299日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 20:02:46.71ID:ZiL6pujJ 北畠顕家に後藤久美子をキャスティングしたのは流石に無理があるよなぁ
太平記唯一のミスキャストでは
ゴクミが演技派だったらまだ良かったけど、時代劇も馴染まないし、そもそも棒だし…
他に美少年っぽい女優はいなかったのかな
太平記唯一のミスキャストでは
ゴクミが演技派だったらまだ良かったけど、時代劇も馴染まないし、そもそも棒だし…
他に美少年っぽい女優はいなかったのかな
300日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 20:03:36.04ID:T6B6MtVP >>295
ウィキから丸々コピーだが、知らんよなこんなのw
前九年の役
「役」の表現には「文永の役」「弘安の役」(元寇)同様、華夷思想の影響が多分に見られ、安倍氏が支配した東北が畿内から異国視され、
安倍氏自体も「東夷」として蛮族視されていたことを物語る。
しかし後世に成立した『平家物語』などでは、安倍氏に同情的な記述も見られる。
また、今日では「前九年合戦」という表記がなされることもある。
ウィキから丸々コピーだが、知らんよなこんなのw
前九年の役
「役」の表現には「文永の役」「弘安の役」(元寇)同様、華夷思想の影響が多分に見られ、安倍氏が支配した東北が畿内から異国視され、
安倍氏自体も「東夷」として蛮族視されていたことを物語る。
しかし後世に成立した『平家物語』などでは、安倍氏に同情的な記述も見られる。
また、今日では「前九年合戦」という表記がなされることもある。
301日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 21:30:10.89ID:CoEjLz5n >>299
陵王の舞の時のゴクミは良かったと思う
陵王の舞の時のゴクミは良かったと思う
302日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 21:56:14.34ID:B5ITTVKW >>291
そういえば、岩手県カーリング協会の会長は浪岡正行という北畠の子孫ぽい苗字をしている。
そういえば、岩手県カーリング協会の会長は浪岡正行という北畠の子孫ぽい苗字をしている。
303日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 22:06:50.22ID:DqnVLBkr 富山の役、大坂の役、西南の役も誤りになるの?
現場を知らないけどなんか眉唾だな…
現場を知らないけどなんか眉唾だな…
304日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 22:09:20.63ID:B5ITTVKW >>283
堀口(一井)貞政の行動は信濃守護として北条残党の討伐目的なのだから、
実際には足利現地軍である村上の暴走なんだろう。本来、新田的に行動としておかしくはないんだが。
もっとも最大の問題は、京都を出るときに義貞と面会ひとつせず、いまだに右馬助ひとりいかせない、
尊氏の行動なんだが。
堀口(一井)貞政の行動は信濃守護として北条残党の討伐目的なのだから、
実際には足利現地軍である村上の暴走なんだろう。本来、新田的に行動としておかしくはないんだが。
もっとも最大の問題は、京都を出るときに義貞と面会ひとつせず、いまだに右馬助ひとりいかせない、
尊氏の行動なんだが。
305日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 22:39:03.61ID:/66saYWD 北畠顕家
天海祐希ではどうかね
天海祐希ではどうかね
306日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 22:48:01.07ID:acmZ/+gj 弓が得意な理由が神仏がどうとか言い出す電波だしあの棒具合が普通じゃない感じで逆に良くない?
307日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 22:54:48.80ID:V5qELAqL308日曜8時の名無しさん
2020/11/17(火) 23:06:07.40ID:t9jWm8aa 顕家は疲れますた…
309須藤凜々花が好き
2020/11/18(水) 06:06:05.63ID:nCMmIcH1 >>306 弓がうまくなった理由が「一生懸命練習しました」ではつまらない答えに思える 「神仏のご加護です」といわれたほうが美しく思える 美少女が言うからいいのだ
310日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 08:12:24.22ID:AZ28s8WN 美の少ない女。
311日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 09:12:52.90ID:NVsDP467 >>308
死ぬ直前に帝へと出したキレッキレの顕家諫奏文を、大河ではスルーしたのが残念である
死ぬ直前に帝へと出したキレッキレの顕家諫奏文を、大河ではスルーしたのが残念である
312日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 09:27:55.42ID:9qlr4HTK313日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 09:33:30.19ID:wMHYAV+3 お前らテレビドラマのキャスティングにマジレスすんなよw
314日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 10:05:45.68ID:f7x3n1ao モックンと宮沢りえ
315日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 10:40:04.15ID:HGLkN1Fz ゴクミは最初キャスティングが発表された時結構期待された
放送されてみんなずっこけた
下手くそすぎて
放送されてみんなずっこけた
下手くそすぎて
316日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 12:08:28.83ID:INyejHDA 何度も言われているがゴクミはあれはあれで良かった
ラスト寸前の「父上に一目お会いしたく」なんてシーン
ジャニタレだったら面白くないわ
近藤正臣は最高なだけに役者負けだな
ラスト寸前の「父上に一目お会いしたく」なんてシーン
ジャニタレだったら面白くないわ
近藤正臣は最高なだけに役者負けだな
317日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 14:14:48.84ID:uJ2ua9WF りえとゴクミを逆にしたら道誉?
318日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 17:09:31.49ID:KSli0EC+ りえも三蔵法師役やってたな
本木が悟空で
本木が悟空で
319日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 17:50:58.38ID:ePt0qyCj >>315
政宗ん時も棒言われてたのにな
政宗ん時も棒言われてたのにな
320日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 18:13:26.05ID:fTNULEF5 愛のままに わがままに 僕は君の事を傷つけない
321日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 18:22:35.06ID:FUB9Leq/ ゴクミは出番が少ないから被害は少ないけれど(今回初見なのでこの後は知らない)、宮沢りえの藤夜叉くらいの尊氏に絡む役所だったら結構キツイと思う
男はつらいよの新作で久しぶりにゴクミ見たけれど、ブランクがあるとはいえやはり上手くなかったなあ
男はつらいよの新作で久しぶりにゴクミ見たけれど、ブランクがあるとはいえやはり上手くなかったなあ
322日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 18:24:29.64ID:XV75mhdE323日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 18:40:41.11ID:KSli0EC+ このドラマ尊氏と直義性格逆だろって言ってる人がいたけど
真田と高嶋逆にしてみたらどうだろか
真田と高嶋逆にしてみたらどうだろか
324日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 18:56:31.54ID:x7uroMVl 直義が主人公ならそれで良いよ
325日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 20:42:52.18ID:IxiTdDZi 高嶋弟は、生まれた時から弟しかやっちゃダメって
決められてるから仕方がない
決められてるから仕方がない
326日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 20:48:33.91ID:1V0nyu2K >>303
というかこの問題に関しては
江戸時代以前には「前九年合戦」「後三年合戦」という言い方のほうが一般的だったが
近代の国定教科書が敢えて「前九年の役」「後三年の役」の名称にした結果
こちらが一般的になった
同様に近代の国定教科書が「承久の乱」を敢えて「承久の変」と変えたのと同じで
バイアスのかかった表現ってことで本来の名称に戻そうとしているってことだよ
というかこの問題に関しては
江戸時代以前には「前九年合戦」「後三年合戦」という言い方のほうが一般的だったが
近代の国定教科書が敢えて「前九年の役」「後三年の役」の名称にした結果
こちらが一般的になった
同様に近代の国定教科書が「承久の乱」を敢えて「承久の変」と変えたのと同じで
バイアスのかかった表現ってことで本来の名称に戻そうとしているってことだよ
327日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 20:50:33.79ID:1V0nyu2K328日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 21:59:06.04ID:qQNXc754 >>325
高嶋政伸はそれこそ“国民的弟”だからなw
高嶋政伸はそれこそ“国民的弟”だからなw
329日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 22:20:38.81ID:n9htgBsY んじゃ国民的妹は誰?
330日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 22:26:57.05ID:g8zmbnqV 倍賞千恵子さんかな?
そういえば倍賞さんって殆どテレビドラマ出ないよね
大河くらいは出てもいいのに
そういえば倍賞さんって殆どテレビドラマ出ないよね
大河くらいは出てもいいのに
331日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 22:28:41.38ID:mYsJ9AUL332日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 22:30:44.26ID:iZAGs6g0 鎌倉殿の13人のキャスト予想スレが盛り上がってんな。太平記からのキャストいないかな?尊氏の先祖の義兼や義氏の登場はあるだろうか
333日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 22:35:42.62ID:mYsJ9AUL334日曜8時の名無しさん
2020/11/18(水) 23:55:46.31ID:qrKJD0hZ335日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 00:20:22.71ID:8ZZpvcwk 辻とかいたっけと調べたら高師重か
336日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 00:54:44.17ID:ygg+xdwU ものの道理も分からぬ東夷が…
337日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 06:41:10.96ID:ucDflKf2 >>332
女系も含めて考えれば時政や義時も尊氏の先祖
女系も含めて考えれば時政や義時も尊氏の先祖
338日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 06:51:09.16ID:bBkxL3Dg バカラ大名 佐々木道誉
2日前、NHKBSで、討論会座談会やってたな
2日前、NHKBSで、討論会座談会やってたな
339日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 07:01:54.68ID:/SRRlxOo 再放送です
340日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 09:20:38.04ID:vYG87lEX 配られたトランプを絞って見る道誉
なんか似合いそうw
なんか似合いそうw
341日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 11:04:40.90ID:1wrxG1wB 御辺は、バカラじゃのう。ワッハッハッハ
342日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 12:13:58.96ID:fr1OtUGP343日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 12:41:11.78ID:OpL8QRFi >>342
そう、つまり頼朝の子孫でもある
そう、つまり頼朝の子孫でもある
344日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 13:08:12.77ID:IEvrz6D1 つまりの使い方も間違ってるし、頼朝の直系子孫でもないだろ
大塔宮のそちは源頼朝の血を引いておる、なみのミスリードはやめろ
大塔宮のそちは源頼朝の血を引いておる、なみのミスリードはやめろ
345日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 14:27:49.44ID:7ivlJT7T >頼朝の血を引いておる
この発言にはびっくりした
(頼家、実朝、公暁で途絶えてないのかと)
頼朝の母親(由良御前)の父 藤原季範の孫が足利氏に嫁いでいるが、頼朝→足利氏は男系も女系もない
この発言にはびっくりした
(頼家、実朝、公暁で途絶えてないのかと)
頼朝の母親(由良御前)の父 藤原季範の孫が足利氏に嫁いでいるが、頼朝→足利氏は男系も女系もない
346日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 14:55:28.26ID:wFRJ7NGl 歴史研究がされてない当時の落胤説含めても入ってないな。
結城、大友、島津のような。
結城、大友、島津のような。
347日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 16:46:50.68ID:zwnYWru0 源頼朝(と同じ清和源氏)の血を引いている、なら分かるんだけどね
348日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 18:37:47.66ID:69YJu9kQ >>294
調べたら永谷園のCMに出てる人か。あの美熟女は後醍醐帝の娘で義詮の妹だったのね。配偶者が永谷某ってことは永谷園と関係があるのかな?
調べたら永谷園のCMに出てる人か。あの美熟女は後醍醐帝の娘で義詮の妹だったのね。配偶者が永谷某ってことは永谷園と関係があるのかな?
349日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 18:40:52.01ID:wFRJ7NGl 創業者の甥で重役
350日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 18:48:14.99ID:xykhXK8n 騒がせて申し訳ない
深読みしてくれてる人もいるけど
単に義朝と頼朝を打ち間違えたんだよ
深読みしてくれてる人もいるけど
単に義朝と頼朝を打ち間違えたんだよ
351日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 18:51:05.96ID:fr1OtUGP352日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:02:07.34ID:phNb1Ga/353日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:06:00.76ID:WK2yfdK7 えってことはChayのお母さんで、Chayのお祖父さんは後醍醐天皇?
354日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:23:30.32ID:6BYdEGsC あの細川ふみえに似てる人
永谷園の偉いさんの嫁さんてのは知ってたが片岡孝夫さんの娘さんなの?
永谷園の偉いさんの嫁さんてのは知ってたが片岡孝夫さんの娘さんなの?
355日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:26:50.62ID:7yTmTcrY >>345
一応頼朝の庶子数名が寺にいたんだけどね。歴史の闇に葬られてしまった。頼朝政子の子で最後の生き残りは四代将軍九条頼経の正室の竹御所。この人は子が無く死亡し、頼朝政子の直系は断絶した。
一応頼朝の庶子数名が寺にいたんだけどね。歴史の闇に葬られてしまった。頼朝政子の子で最後の生き残りは四代将軍九条頼経の正室の竹御所。この人は子が無く死亡し、頼朝政子の直系は断絶した。
356日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:29:30.79ID:7yTmTcrY すまん、竹御所は頼家の子だ
357日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:31:16.70ID:IzNNFMss358日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 19:33:17.60ID:wFRJ7NGl >>353
違うよ。永谷一族ってだけ。
違うよ。永谷一族ってだけ。
359日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 20:17:18.42ID:7JbitutM >>354
そうです。
そうです。
360日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 20:31:32.61ID:ucDflKf2 >>352
そんなシーン記憶にないぞ!
そんなシーン記憶にないぞ!
361日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 21:36:47.36ID:xmzyz+r7362日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 22:23:08.88ID:JyvuaxdE ソナチネのDVD借りたら円心が出ていた
それもクレジットはたけしとヒロイン(おっぱい要員)に次ぐ3番手
それもクレジットはたけしとヒロイン(おっぱい要員)に次ぐ3番手
363日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 22:38:17.33ID:jEwbMNjg 島津忠久が住吉大社の稲荷社で生まれた時に雨が降ってたから
島津家では雨は縁起が良いもので島津雨という
稲荷(狐)が島津の神なのもそれでだと鹿児島県が言っておる
時雨軍旗なるものが残されてるのもそれゆえ
島津家では雨は縁起が良いもので島津雨という
稲荷(狐)が島津の神なのもそれでだと鹿児島県が言っておる
時雨軍旗なるものが残されてるのもそれゆえ
364日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 22:47:46.58ID:NIWzPvf/ >>357
八幡太郎ね。南無八幡大菩薩が泣くぞ
八幡太郎ね。南無八幡大菩薩が泣くぞ
365日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 23:11:48.98ID:LagYlmFk ジェネリック頼朝なら直冬レベルの信頼性だけど希義の子も居るっちゃ居る
366日曜8時の名無しさん
2020/11/19(木) 23:36:05.57ID:BXhnNK4+ 蒲の子孫が吉見氏でいるだろ
頼朝の兄弟なら坊門姫の子孫が1番有名
頼朝の兄弟なら坊門姫の子孫が1番有名
367須藤凜々花が好き
2020/11/20(金) 05:29:25.39ID:molviVzb この頃はバブルの時期ということもあり「いざ キャバクラ」という言葉がよく使われた
368日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 07:11:12.68ID:O0RLKMPn 義朝の落胤を称して古河公方の側にいながら源氏に変えちゃう小田氏
369日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 09:41:05.02ID:3GYtL9je 後醍醐天皇から偏諱を与えられ、以後は通字として用いた小田氏
370日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 11:31:23.13ID:IUDlqa+R 名和長年の昭和のおっさん感
371日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 12:26:45.00ID:CZQcdQOX 歴代の天皇なんかはその時代の勝者の血が入ってるからね
372日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 13:15:55.08ID:n5NeefV2 >>361
ない
ない
373日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 13:18:04.48ID:n5NeefV2374日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 13:31:12.39ID:mCrI/wxb もうそれいつかDNAが混じり合うエターナルコピペそのままだなw
即位前から臣下な武家や公家と北朝方歴代の○仁親王のDNAが混ざり合ったのが今の皇室だし
即位前から臣下な武家や公家と北朝方歴代の○仁親王のDNAが混ざり合ったのが今の皇室だし
375日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 13:42:33.30ID:p+n9wwlt 歴史談義バカ、いつもいつもしつこ過ぎる
376日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 13:49:56.69ID:mCrI/wxb 西園寺公望が約600年前の西園寺公宗のことで色々言われたりあの社会の血の繋がりって面等臭いよな
377日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 14:18:16.82ID:doGJBBWe 村上は、あの戦で信濃の守護になったのか
武田晴信に攻めこまれて越後に追われるけど
武田晴信に攻めこまれて越後に追われるけど
378日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 14:36:10.53ID:n5NeefV2379日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 15:00:35.76ID:QTmdY/7X 菅田が義経役かぁ…
頼朝役は誰になるんだろ
頼朝役は誰になるんだろ
380日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 15:05:51.43ID:i4QwL1cY 【速報】藤夜叉が牧の方に転生
381日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 15:18:58.19ID:3GYtL9je 守護には補任されなかったが、信濃惣大将に任じられたんだったな
382日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 15:23:17.30ID:3dT9SUoi 藤夜叉はまた子供で乱起こすのかw
383日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 16:45:05.65ID:24JK+ZB+384須藤凜々花が好き
2020/11/20(金) 16:48:38.81ID:molviVzb 昨日の『ニッポン人のお名前』で「なぜ宮崎には『甲斐』さんが多いのか?」というのがやってたが
南北朝時代に足利尊氏が南朝方の肥後の菊池氏討伐に甲斐氏をむかわせたが 甲斐氏は破れて日向(宮崎県)に逃げ込んでそのまま住み着いた というエピソードをやっていた
この話がドラマでとりあげられることはないとは思うが、尊氏の家臣に甲斐というひとが出てくることに期待したい
南北朝時代に足利尊氏が南朝方の肥後の菊池氏討伐に甲斐氏をむかわせたが 甲斐氏は破れて日向(宮崎県)に逃げ込んでそのまま住み着いた というエピソードをやっていた
この話がドラマでとりあげられることはないとは思うが、尊氏の家臣に甲斐というひとが出てくることに期待したい
385日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 17:03:21.68ID:TCv54qnO >>367
「キャバクラ殿の13人」なるタイトルが頭に浮かんでしまったw(客を巡るホステス13人の内ゲバものかw)
「キャバクラ殿の13人」なるタイトルが頭に浮かんでしまったw(客を巡るホステス13人の内ゲバものかw)
386日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 17:03:41.14ID:I2B6pV12 菊池庶流の菊池(甲斐)重村のことでは。
甲斐宗運の先祖。
甲斐宗運の先祖。
387須藤凜々花が好き
2020/11/20(金) 17:29:11.62ID:molviVzb >>386 そーみたいね お父さんが日向国の領主だったらしいから間違いない 甲斐宗運というのは無敗の戦国武将なのか知らなかった
戦国大名で阿蘇氏というのもはじめてきいたが 麒麟が来るに阿蘇氏の名前がでてくることに期待する
戦国大名で阿蘇氏というのもはじめてきいたが 麒麟が来るに阿蘇氏の名前がでてくることに期待する
388須藤凜々花が好き
2020/11/20(金) 17:32:45.73ID:molviVzb >>385 キャバクラ殿のライバルで平泉さんとか出てきそう 金色のベンツで来店する大富豪
389日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 18:05:28.24ID:sZeHona6 >>387
惟任日向守をご存知ない?w惟任や惟住を
惟任日向守をご存知ない?w惟任や惟住を
390日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 18:25:12.62ID:I+TQ3pCP 惟任日向守なんてただの名目上の官職じゃん
391日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 18:57:20.91ID:GyVK7v9Y 阿蘇氏は戦国どころか古墳時代には既に勢力化してるし。
大河でも多々良浜の戦いを取り上げてたら出演してただろうな。
大河でも多々良浜の戦いを取り上げてたら出演してただろうな。
392日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 19:09:30.49ID:4+blUebt 筑前とか日向守は中国の毛利を飛び越えて九州まで平定するぞとかで
名乗らせたんだよね
名乗らせたんだよね
393日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 19:21:43.44ID:yZD6+LKR 秋田城介
394日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 20:45:21.11ID:lFmjG8D1 >>376
公望て東山天皇の男子直系なのに
公望て東山天皇の男子直系なのに
395日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 20:51:44.67ID:VbrH6qPo >>394
謀反人の家の名跡を継ぐこと自体けしからんということなんだろ?
謀反人の家の名跡を継ぐこと自体けしからんということなんだろ?
396日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 22:18:32.73ID:hum1dlRF 最後の元老が西園寺だったのは不幸の1つ
397日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 22:40:01.71ID:wLsekUeR 足利討つべし!
398須藤凜々花が好き
2020/11/20(金) 23:03:21.74ID:molviVzb いまテレビでカリオストロの城がやっているが
直義「あのイザヤ丸というのは兄者の子供だな」
尊氏「あれっ 言わなかったっけかー」
直義「あのイザヤ丸というのは兄者の子供だな」
尊氏「あれっ 言わなかったっけかー」
399日曜8時の名無しさん
2020/11/20(金) 23:24:07.19ID:D4510ws8 菊池は北条時宗に出てたな
モンゴル軍と勇ましく戦ってたわ
モンゴル軍と勇ましく戦ってたわ
400日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 01:26:09.50ID:iVqLPwzu >>396
なんでや?
なんでや?
401日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 01:50:48.40ID:DzcW5ZNs そういえば菊池出てきてないのか
原作だとちゃんとエピソードあるのにね
原作だとちゃんとエピソードあるのにね
402日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 06:18:12.25ID:DMn39Pie403日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 07:21:36.14ID:+Ai/UUDF 菊池は南朝方の華族の中でも群を抜いてクズ
404日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 11:07:55.13ID:+/+VSIIB 九州の国人衆も困惑しただろうな。朝敵が九州に落ちてきたんだから
405日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 16:40:42.73ID:Cs3h4SEd 西園寺はネームバリューが先行してるな。テレビドラマでおいしい役の名前は西園寺が多いからな
406日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 17:11:58.23ID:YrQEKHOJ 当て馬的なイメージが強いよ西園寺
407日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 19:06:54.95ID:8kJrOWeU >>405
公家の家名で3文字のもののなかでは世間的な知名度が比較的高いからな
公家の家名で3文字のもののなかでは世間的な知名度が比較的高いからな
408日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 19:25:40.57ID:VboERiQ/ 西園寺公望は桂園時代とか元老で教科書に出てくるからなあ。
409日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 19:51:20.59ID:FBdyGD6G 西園寺ってお寺があったの?
410日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 20:51:11.34ID:BnicA7wP 高貴な出自の首相
1.東久邇宮稔彦(皇族)
2.近衛文麿(摂関家)
3.西園寺公望(清華家)
4.細川護熙(大名家)
1.東久邇宮稔彦(皇族)
2.近衛文麿(摂関家)
3.西園寺公望(清華家)
4.細川護熙(大名家)
411日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 21:09:07.40ID:t+STIMui 会津戦争みて
日米戦直前まで生きてる
日本近代史の生き字引なんだけどな西園寺
日米戦直前まで生きてる
日本近代史の生き字引なんだけどな西園寺
412日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 21:29:05.17ID:gjEgkUgl このスレ的に細川は和氏が千寿王に平伏してた足利一門の下っ端なんだよな
413日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 21:38:09.74ID:Kp89vcyb >>405
薩摩の田舎武士なのに金持ち・貴族に使われる伊集院
薩摩の田舎武士なのに金持ち・貴族に使われる伊集院
414日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 21:40:26.69ID:YrQEKHOJ 伊集院といえば海坊主
長い苗字って強そうじゃん
長宗我部とかはフィクションであまり聞かないけど
長い苗字って強そうじゃん
長宗我部とかはフィクションであまり聞かないけど
415日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 22:16:52.35ID:nJqbaFbX 伊集院は、はいからさんが通るのエリートなイメージ
416日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 22:20:31.84ID:PyyIqLbf 西園寺は始祖が金閣寺辺りに建てて、家名も西園寺にしたんだっけな。
金閣寺が建つと別のところに移ったけど。
金閣寺が建つと別のところに移ったけど。
417日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 22:31:48.11ID:lZ8/WrxG >>414
武者小路「うん、うん!」
武者小路「うん、うん!」
418日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 22:44:47.00ID:98FnvH73 勅使河原「…」
419日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 22:51:52.76ID:PyyIqLbf 佐村河内「…?」
420須藤凜々花が好き
2020/11/21(土) 23:14:42.72ID:7Qs296z/ 七五三野(しめの)ってなんで読みより漢字の数が多いのか これが雅な読み方なのか なんとなくいいひとに思えるよね
421日曜8時の名無しさん
2020/11/21(土) 23:31:48.57ID:FBdyGD6G >>416
今はどこに?
今はどこに?
422日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 00:19:01.92ID:ZFBvzeWq 佐村は河内守が通称だぞ
423日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 00:47:34.63ID:QU5SpZjm >>422
おもろいなぁ。吉本入ったら?
おもろいなぁ。吉本入ったら?
424日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 01:25:14.61ID:Cvfu+6Cc >>413
在日のペンネームに使われて地に堕ちた苗字
在日のペンネームに使われて地に堕ちた苗字
425日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:05:02.22ID:h8xEQraG 次回は寝そべった馬に跨がってから乗ったまま馬を立たせるというすごい乗馬テクの回
てか馬がすごくない?
てか馬がすごくない?
426日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:14:30.86ID:9LnpcSVT 綸旨
それはまさしく天皇の文書
令旨
これは親王・王の文書
令和
今上の諡になる元号
不敬な元号を選んだ人がこの大河に出てるな
それはまさしく天皇の文書
令旨
これは親王・王の文書
令和
今上の諡になる元号
不敬な元号を選んだ人がこの大河に出てるな
427日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:31:40.50ID:Q6KkawUJ 放送当時は騎馬武者像が尊氏の肖像画とされてたから
ロン毛の真田広之が出てきた時は、その格好よさもあって
演出手法に感心したのを思い出したよ
ロン毛の真田広之が出てきた時は、その格好よさもあって
演出手法に感心したのを思い出したよ
428日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:33:00.44ID:rZ/Ia2Wy 思うんだが戦が止めたいのなら尊氏は右馬助をそうそうに義貞のところに派遣すべきじゃないか?
429日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:36:25.72ID:rZ/Ia2Wy >>427
長崎高資「真田君が待ち時間に尊氏の肖像画をずっと見て、尊氏になりきろうなりきろうと」
司会 「執事の人になっちゃいますよ」
そういえば不知哉丸の子役は今日で最後だ。お疲れ様。
石も最後なら清子さんに「わしの親は足利に殺された」くらい詰め寄ってもよかったろうに。
長崎高資「真田君が待ち時間に尊氏の肖像画をずっと見て、尊氏になりきろうなりきろうと」
司会 「執事の人になっちゃいますよ」
そういえば不知哉丸の子役は今日で最後だ。お疲れ様。
石も最後なら清子さんに「わしの親は足利に殺された」くらい詰め寄ってもよかったろうに。
430日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:39:19.01ID:KEMNSabB 帝の意志がどうあれ、朝廷が足利を潰すと決めてるんだから尊氏に選択肢はないわね。
431日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 07:47:41.60ID:sWi3trAu またしても戦えば負ける直義
「かかれぇ」→ナレーション敗北は何度目だ?
「かかれぇ」→ナレーション敗北は何度目だ?
432日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:20:40.45ID:JSwpneOz 昨日は関ヶ原に行ってきたが、足利軍と後醍醐軍も戦をしたんだな
安土城跡からの本日は犬山城〜岐阜城攻めるなり
夜時間あったら長良川温泉も行きたいが放送と被ると厳しいな
オススメ教えて候
安土城跡からの本日は犬山城〜岐阜城攻めるなり
夜時間あったら長良川温泉も行きたいが放送と被ると厳しいな
オススメ教えて候
433日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:21:19.74ID:FFCae/Ry 判官殿のそそのかしには乗らなかった尊氏w
434日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:24:09.81ID:FFCae/Ry 後醍醐が尊氏はなぜだぁなぜだぁ!って言ってたけど
坊門のせいですよっと
公家や官吏は古今東西でガン
坊門のせいですよっと
公家や官吏は古今東西でガン
435日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:25:48.59ID:B797Mr42 >>432
壬申の乱でも南北朝時代でも決戦の地だね
壬申の乱でも南北朝時代でも決戦の地だね
436日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:29:21.27ID:FFCae/Ry 尊氏の仏門入りは無意味だったな
いらん犠牲者が増えただけやで
ほんとに史実なんか
いらん犠牲者が増えただけやで
ほんとに史実なんか
437日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:35:20.65ID:JSwpneOz >>435
やはり、関東関西の関所があったように、関ヶ原は昔から要衝というか東西がぶつかる場所なんだな
やはり、関東関西の関所があったように、関ヶ原は昔から要衝というか東西がぶつかる場所なんだな
438日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:38:44.40ID:FRqTEMpa 関ヶ原で耕作してるような百姓にはたまったものではない
439日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:40:29.30ID:JSwpneOz 決戦地近くに今も民家は密集してたな
地元民からすると確かにいい迷惑だろうな
乱取りもされただろうし
地元民からすると確かにいい迷惑だろうな
乱取りもされただろうし
440日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 08:54:34.73ID:jIAVJTAF >>431
武闘派タイプのキャラは、強いイメージがあったけど、直義は違うようだね。
武闘派タイプのキャラは、強いイメージがあったけど、直義は違うようだね。
441日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 09:02:18.28ID:TZWkJ9I2 判官殿、結構尊氏に振り回されてるよな
442日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 09:14:10.59ID:DcGUtUHd443日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 09:19:32.01ID:qtqNNdWZ やっぱ新政府は公家と武家のバランスが重要なんだなあ。
建武の頃はそうも言ってられないけど。
建武の頃はそうも言ってられないけど。
444日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 09:33:10.15ID:MaQcDuQ2 尊氏「新田義貞を討つ!」
あれほど新田とは戦いたくないと言ってたのに、よく決心した
あれほど新田とは戦いたくないと言ってたのに、よく決心した
445日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 09:37:04.68ID:QU5SpZjm 名和は足利に遠慮して辞退した訳じゃ無さそうだが…
446日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 10:03:28.61ID:Qh7GlfYU ウジ氏さっさと決断しよろなw
447日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 10:07:52.94ID:IZ9or/uk >>436
史実だと
尊氏「北条残党をやっつけるのも、関東で論功行賞やるのも、ぜんぶ後醍醐さんのためなんだから、きっと分かってくれるはず」
後醍醐「そんな訳ないだろうこの謀反人!」
尊氏「後醍醐さんがあんな酷いこと言うなんて、もう何もかもどうでもいい」
てな感じだからなあ
そもそも尊氏は後醍醐天皇に逆らうって発想も覚悟もなかったから、ああいうグダグダムーブになった気がする
ちなみにもう少したつと
尊氏「なんで後醍醐さんはわかってくれないんだろう‥‥。そうだ、自分が他の人(北朝)と付き合ってみせれば、後醍醐さんもこっちを見てくれるはず」
と拗らせる模様
史実だと
尊氏「北条残党をやっつけるのも、関東で論功行賞やるのも、ぜんぶ後醍醐さんのためなんだから、きっと分かってくれるはず」
後醍醐「そんな訳ないだろうこの謀反人!」
尊氏「後醍醐さんがあんな酷いこと言うなんて、もう何もかもどうでもいい」
てな感じだからなあ
そもそも尊氏は後醍醐天皇に逆らうって発想も覚悟もなかったから、ああいうグダグダムーブになった気がする
ちなみにもう少したつと
尊氏「なんで後醍醐さんはわかってくれないんだろう‥‥。そうだ、自分が他の人(北朝)と付き合ってみせれば、後醍醐さんもこっちを見てくれるはず」
と拗らせる模様
448日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 10:09:20.69ID:IZ9or/uk >>439
落武者狩りってその報復とか、掠奪で受けた損害の補填とか、そういうのがあったんだろうなあ
落武者狩りってその報復とか、掠奪で受けた損害の補填とか、そういうのがあったんだろうなあ
449日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 10:15:34.63ID:rZ/Ia2Wy >>444
ここは少し尊氏、義貞双方に相手と戦う苦渋みたいのを入れて欲しかったような気もする。
ここは少し尊氏、義貞双方に相手と戦う苦渋みたいのを入れて欲しかったような気もする。
450日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 10:27:06.91ID:3oLpoWuP 昔の戦って
兵糧のために
農作物を奪われたり、田畑や家を焼かれたり
敵方の基盤を破壊するために
民が虐殺されたり、さらわれたり・・・
就職先だったり、戦功たてれば恩賞もらえたり
戦に関係ない民衆は、弁当もって戦見物したり
落武者狩りやって小銭稼いだり
民衆って、結構したたか?
兵糧のために
農作物を奪われたり、田畑や家を焼かれたり
敵方の基盤を破壊するために
民が虐殺されたり、さらわれたり・・・
就職先だったり、戦功たてれば恩賞もらえたり
戦に関係ない民衆は、弁当もって戦見物したり
落武者狩りやって小銭稼いだり
民衆って、結構したたか?
451日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 11:34:12.81ID:oxQRmECN 征東将軍wwwwwwwwwwwwwwwwww
452日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 11:38:08.61ID:8Muciu6J453日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 11:48:36.11ID:rZ/Ia2Wy 尊氏って鎌倉行ってから守時や貞顕の墓や供養塔に参ったりしたんだろうか?
あの足利の屋敷って確か若宮御所の跡に建てたもんだよな。
あの足利の屋敷って確か若宮御所の跡に建てたもんだよな。
454日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 12:30:35.08ID:Cvfu+6Cc455日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 12:31:20.63ID:jeyGS0pd456日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 12:38:55.10ID:IZ9or/uk >>455
その2人の歳が逆だと『政治の巧い兄と戦に強い弟の源氏兄弟』というどこかで見た組み合わせになって、何だかとてもヤバい気がする
その2人の歳が逆だと『政治の巧い兄と戦に強い弟の源氏兄弟』というどこかで見た組み合わせになって、何だかとてもヤバい気がする
457日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 12:51:28.21ID:9nSRTwMX 実子が早世ですぐ崩壊するかなあ
458日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 13:01:34.65ID:MYZj03dP あんだけ弱くて威張ってる直義が悪い
459日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 13:03:01.27ID:B797Mr42 戦上手な師直に見下されるのもやむ無し
460日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 13:10:05.97ID:h8xEQraG 采配って投げ捨てるものなの
461日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 15:08:38.42ID:eKhKikCJ お前らが尊氏なら美濃で新田軍を破った後そのまま京になだれ込む?
俺なら鎌倉に凱旋するな。なぜなら腹背の北畠が怖いからだ。北畠を駆逐し奥州を平らげたら事実上の東国の主。その後ゆるゆる後醍醐と政治交渉したらいい。それでも後醍醐がガタガタ言ってくるなら承久の乱よろしく東国の武士を結集し、電光石火で京を攻め落とすのみ。
俺なら鎌倉に凱旋するな。なぜなら腹背の北畠が怖いからだ。北畠を駆逐し奥州を平らげたら事実上の東国の主。その後ゆるゆる後醍醐と政治交渉したらいい。それでも後醍醐がガタガタ言ってくるなら承久の乱よろしく東国の武士を結集し、電光石火で京を攻め落とすのみ。
462日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 15:14:32.24ID:uUokVvtW 合戦シーンの使い回しがあからさま過ぎて…
463須藤凜々花が好き
2020/11/22(日) 15:38:36.95ID:4kJP3dOh 「太平記のふるさと」をみると 新田軍は負けたのね
464日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 15:41:56.22ID:uUokVvtW >>461
君側の奸を排除して後醍醐と仲直りできると思ってたのでは?
君側の奸を排除して後醍醐と仲直りできると思ってたのでは?
465日曜8時の名無しさb
2020/11/22(日) 15:45:18.99ID:Cvfu+6Cc >>462
ちゃんと本人たち引っ張り出してロケしたシーンあるからむしろありがたいでしょ
やっぱり一話の中に少しでもロケシーンがあると「おぉっ」ってなるよね
コロナの問題がえるとはいえ麒麟の合戦シーンははちょっと残念
ちゃんと本人たち引っ張り出してロケしたシーンあるからむしろありがたいでしょ
やっぱり一話の中に少しでもロケシーンがあると「おぉっ」ってなるよね
コロナの問題がえるとはいえ麒麟の合戦シーンははちょっと残念
466日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 16:08:12.90ID:LkbxkfD9 やっぱ太平記だよな大河は。
467日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 17:22:05.23ID:qInLT2bb ・内侍殿が好きな人って誰だよ・・・散々新田に気がある振りしてさあ・・・
・武士にするとか今さらなめんじゃねえ!→寺か・・・イザヤ丸の為なら・・・ ってなっちゃう石って本当にいい人
・6万で新田が攻めてきてます! 尊氏「何!?」←護良殺し、東国支配、申し開き無し 何故討伐されないと思ってたのかw
・判官殿「お前が駿河に来なきゃ寝返るから」 右馬介「駿河で判官殿が新田に降り・・・」 尊氏「佐々木が・・・寝返ったか・・・(意外)」← 尊氏君さぁ・・・ちょっと記憶力ヤバない?
・俺「総崩れになってからようやく出陣て後手後手でしょ絶対ダメなパターンじゃん」 紀行「公家75人が自害、総大将も川に沿って落ち延び・・・」次回「大☆逆☆転」←だから速攻のネタバレやめロッテ
・武士にするとか今さらなめんじゃねえ!→寺か・・・イザヤ丸の為なら・・・ ってなっちゃう石って本当にいい人
・6万で新田が攻めてきてます! 尊氏「何!?」←護良殺し、東国支配、申し開き無し 何故討伐されないと思ってたのかw
・判官殿「お前が駿河に来なきゃ寝返るから」 右馬介「駿河で判官殿が新田に降り・・・」 尊氏「佐々木が・・・寝返ったか・・・(意外)」← 尊氏君さぁ・・・ちょっと記憶力ヤバない?
・俺「総崩れになってからようやく出陣て後手後手でしょ絶対ダメなパターンじゃん」 紀行「公家75人が自害、総大将も川に沿って落ち延び・・・」次回「大☆逆☆転」←だから速攻のネタバレやめロッテ
468日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 18:05:50.75ID:IZ9or/uk 戦場での尊氏って本気になればほぼ無敵だけど、本機になるまでやたらと火付きが悪いんだよなあ
469日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 18:17:41.58ID:inY0Zzbt 直義は何度尊氏に尻拭いて貰ってるんだか笑
話が逸れるけれど、昔の日本の住まいって身分関係なく開放的な造りだったから埃が凄かったんだろうな
ドラマでも甲冑付けたまま土足でヅカヅカ上がり込んで来たり、あれじゃあ幾ら掃除しても追っつかないよ
埃の中で暮していた様なものだよね
雑巾掛けとかはしていたんだろうか
自分の家も子供達が元気に公園で遊んで帰って来た後なんか凄いもんだ
昔観ていた時ははそんなところ気にしなかったが、自分が掃除する立場になってみてやけに気になる笑
以上、失礼しました
話が逸れるけれど、昔の日本の住まいって身分関係なく開放的な造りだったから埃が凄かったんだろうな
ドラマでも甲冑付けたまま土足でヅカヅカ上がり込んで来たり、あれじゃあ幾ら掃除しても追っつかないよ
埃の中で暮していた様なものだよね
雑巾掛けとかはしていたんだろうか
自分の家も子供達が元気に公園で遊んで帰って来た後なんか凄いもんだ
昔観ていた時ははそんなところ気にしなかったが、自分が掃除する立場になってみてやけに気になる笑
以上、失礼しました
470日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 18:20:12.51ID:y1YH8XdM 昔は家人が掃除してたから
今は自分で掃除するorz
今は自分で掃除するorz
471日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 18:50:33.54ID:Y0GhCTUK 12月の戦さなのに草木が青々としいる
472日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 18:51:30.97ID:Y0GhCTUK 471→>>462
473日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 19:04:30.31ID:QU5SpZjm どうせなら同じシーンを色んな角度から撮って使い回せばいいのにね。
474日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 19:11:12.55ID:9nSRTwMX 他の大河で使ったのを転用するよりかは…
475日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 19:21:32.02ID:a4h7HC2V >>474
今世紀における葵さんの大活躍のことですか
今世紀における葵さんの大活躍のことですか
476日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 19:40:26.29ID:OYli0okG >>426
不敬な元号を選んだ人とは?
不敬な元号を選んだ人とは?
477日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 19:45:35.96ID:HqtXejII 太平記のふるさとが来週の話してて不思議だったけど来週はとんでもねぇスピードで駆け抜けるんやな
478日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 19:52:01.82ID:DcGUtUHd 直義、すしざんまい!
さらに家臣一同、すしざんまい!!
さらに家臣一同、すしざんまい!!
479日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 20:30:52.57ID:lmsT+wEI opの騎馬武者のシーンを使いまわしてるよね
足利決起とか尊氏叛くとか今回とか
opの中央の人はやっぱり真田さんぽい
足利決起とか尊氏叛くとか今回とか
opの中央の人はやっぱり真田さんぽい
480日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 20:36:03.75ID:UH6CSvZh481日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:23:21.31ID:pSJ6P5lW あの門は何回燃えてるんだろうかw
482日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:34:27.79ID:joTgywZe >>456
ヤバイと言うか京ではなくて鎌倉に幕府を開いてしまうかもね?
ヤバイと言うか京ではなくて鎌倉に幕府を開いてしまうかもね?
483日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:35:39.45ID:iC0OW9hW 判官殿がかっこうよかった回だった
484日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:38:38.47ID:rZ/Ia2Wy とりあえず、尊良親王が上位将軍であったことと、くっついてきた二条為冬ら公家が足を引っ張りまくったことを本編で触れないと、
義貞や脇屋義助が浮かばれまい。
義貞や脇屋義助が浮かばれまい。
485日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:40:18.99ID:rZ/Ia2Wy ところで数年前に生品神社の銅像が盗まれたが、あっさり献金で再建された。
問題は義助の子孫を名乗る彫刻家の作品の出来が今一つ……
問題は義助の子孫を名乗る彫刻家の作品の出来が今一つ……
486日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:49:02.52ID:qInLT2bb 判官殿が尊氏ボウズになっても頃すからな、って書いてある綸旨破ってたけど
もしかしてアレ尊氏を還俗させるための偽綸旨?
もしかしてアレ尊氏を還俗させるための偽綸旨?
487日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:51:09.48ID:QRhRBHjh >>486
あんた勘働き悪すぎるよ。
あんた勘働き悪すぎるよ。
488日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:51:25.81ID:veGmP+Mk 偽綸旨です。
489日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:54:45.58ID:QU5SpZjm 夜討、強盗、偽綸旨!
490日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:58:35.47ID:FoU6eHqX 尊氏に渡したものと破ったものの
紙質が違うように見えた
何テイクとったんだろう
紙質が違うように見えた
何テイクとったんだろう
491日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 21:59:30.43ID:QU5SpZjm 和紙が良すぎて破れなかったのかな?
492日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:01:55.02ID:1F+mqDwl 「御舎弟殿では勝てまい」が判官殿の価値観の全てだね
だから一貫して尊氏派だったんだろうな
だから一貫して尊氏派だったんだろうな
493日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:04:18.14ID:IO+7tvK2 >>487
そう、ついでに説明すると
偽綸旨がいくらでも湧いて出る
そんな帝なんぞに自分達が従う価値などない
って言う判官どのの諧謔
ビリビリ破いてたのは偽物ってだけじゃなく
今の帝の命令なんぞに価値なんか無いって婆娑羅モノの心意気
そう、ついでに説明すると
偽綸旨がいくらでも湧いて出る
そんな帝なんぞに自分達が従う価値などない
って言う判官どのの諧謔
ビリビリ破いてたのは偽物ってだけじゃなく
今の帝の命令なんぞに価値なんか無いって婆娑羅モノの心意気
494日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:06:18.70ID:qInLT2bb >>487
勘働きって今日日言わねえなw
勘働きって今日日言わねえなw
495日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:06:57.45ID:MaQcDuQ2 これは来週書くべきだが、「大逆転」の意味が分からない
今日、DVDで見たけど、それでも分からない
今日、DVDで見たけど、それでも分からない
496日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:07:13.77ID:qInLT2bb >>493
なるほど、深い演出だ
なるほど、深い演出だ
497日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:13:09.34ID:MOi+i7M9 護良の襲撃を不発にしたあたりまでは、前向きでやる気があった尊氏くんだけど
もうここから最終回まで鬱モードが抜けきらない感じなんだよなぁ
もうここから最終回まで鬱モードが抜けきらない感じなんだよなぁ
498日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:22:31.32ID:W4sIIIiI いやー次回は快進撃でスカっとするよ
一回都を明け渡してもお助けマンが現れてブロックしてくれるし
一回都を明け渡してもお助けマンが現れてブロックしてくれるし
499日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:24:15.97ID:QU5SpZjm >>494
今日日もなかなかの古語だよw
今日日もなかなかの古語だよw
500日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:28:15.89ID:Fxxoxi0Y 麒麟では兄が天皇、弟が天台座主だった
501日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:29:01.53ID:YLARSZek このドラマ、どの登場人物も最期の場面が素晴らしいね
502日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:39:13.04ID:xFU/a/Hq ちょっと間抜けな
「なむはちまん だいぼさぁーつ」
「なむはちまん だいぼさぁーつ」
503日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:50:31.46ID:kKh/xbGw 石の出番てこれで終わり?
504日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 22:57:51.99ID:iJN5oEAi 義詮、コロナ感染?
歌舞伎俳優の片岡孝太郎って、義詮だよね?
歌舞伎俳優の片岡孝太郎って、義詮だよね?
505日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:03:48.72ID:0MOW2QQk >>477
次週のふるさとは本編でスルーした多々良浜だからなぁw
次週のふるさとは本編でスルーした多々良浜だからなぁw
506日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:05:33.05ID:h8xEQraG 孝夫の長男だから孝太郎なんだとおもってたら本名じゃないなんて……
507日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:14:02.64ID:0MOW2QQk508日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:15:05.71ID:nk61NCCE509日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:20:24.91ID:5mMZmI/Q >>508
ありゃりゃ…
ありゃりゃ…
510日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:22:33.76ID:18sWPasa 歌舞伎俳優の片岡孝太郎がコロナ陽性反応 出演公演が中止に
2020年11月22日 22:40
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/11/22/kiji/20201122s00041000492000c.html
2020年11月22日 22:40
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/11/22/kiji/20201122s00041000492000c.html
511日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:25:48.59ID:Dh4UcXOu 仁左衛門は濃厚接触者だと思うけど、肺水腫とかで大病してる&高齢で歌舞伎ファンは戦々恐々してる。弥十郎も一緒だし。孝太郎含め、皆の無事を祈るしかない。
512日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:44:22.52ID:Y0GhCTUK ウーバー配達してる同業者を憐れんでいたら本人がコロナに
513日曜8時の名無しさん
2020/11/22(日) 23:59:49.44ID:HqtXejII 最後に出馬する尊氏が高師直みたいで面白かった
514日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:04:20.31ID:bvE70121 永谷園の熟女も危ない
515日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 00:12:44.34ID:kUZAgq5w 藤真利子はマッチと明菜と△だったんだ…
516日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 01:52:48.48ID:reM0oMAI 来週はシーソーゲーム
夜は原田美枝子の旦那 信玄登場やな
夜は原田美枝子の旦那 信玄登場やな
517日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:01:01.75ID:bXCSD7f5518日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 04:20:51.46ID:pjGtc8as519日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:22:37.95ID:VnbCrHag 尊氏「これは偽綸旨であろう」
道誉「なんと!」
尊氏「帝の神々しいまでの残り香が感じられない」
道誉「なんと!」
尊氏「帝の神々しいまでの残り香が感じられない」
520日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:23:58.22ID:wip/j4Em 尊氏くんはやればできる子
やらないとどうしようもなくなるまで何もやらない子でもある
やらないとどうしようもなくなるまで何もやらない子でもある
521日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:28:41.05ID:+ZsubBYf 直義に負けてから巻き返して死ぬまではずっと躁状態みたいな感じだよね
こんなに戦って勝った征夷大将軍も珍しい
こんなに戦って勝った征夷大将軍も珍しい
522日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:29:31.41ID:PBPD4eHW >>510
???「慎め、餓鬼 舞台を舐めるなよ」
???「慎め、餓鬼 舞台を舐めるなよ」
523日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 07:36:16.40ID:wip/j4Em 弟を殺してしまった〜!!
というアレは大河史上に残る名シーンだけれども、
実際のところ、尊氏の本気の本番はアレ以降といってもおかしくないんだよね(´・ω・`)
というアレは大河史上に残る名シーンだけれども、
実際のところ、尊氏の本気の本番はアレ以降といってもおかしくないんだよね(´・ω・`)
524日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 08:41:16.93ID:D5eG0dDR 「直義が死ねば自分が生きていても無益である」
「今生の果報は全て直義に賜り直義が安寧に過ごせることを願う」
からの毒殺
どうしてこうなった?
「今生の果報は全て直義に賜り直義が安寧に過ごせることを願う」
からの毒殺
どうしてこうなった?
525日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 09:00:14.40ID:4TjxbIlh 右馬介の
「さほどに帝が大事でござりますか」
微妙に鳥肌たったぜ
すげぇ事言うなぁと
御運が開けましたなに通じる、尊氏を決心させた重い一言
「さほどに帝が大事でござりますか」
微妙に鳥肌たったぜ
すげぇ事言うなぁと
御運が開けましたなに通じる、尊氏を決心させた重い一言
526日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:05:15.97ID:gSaHPoYg >>489
英雄たちの選択乙
英雄たちの選択乙
527日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:07:15.86ID:BwDvP24r >>513
あの絵、昔は尊氏だと云われてたんだよな
あの絵、昔は尊氏だと云われてたんだよな
528日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:33:57.36ID:r+jhhvEn529日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 10:38:29.54ID:kUZAgq5w >>526
日本史やってりゃ誰でも知ってるよ。
日本史やってりゃ誰でも知ってるよ。
530日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:05:24.00ID:yIGJZjoK531日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:08:26.61ID:kUZAgq5w 源頼朝が直義ってのもにわかには受け入れがたい…
532日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 11:18:30.48ID:kFyYNqpv533須藤凜々花が好き
2020/11/23(月) 11:56:39.72ID:rsiYSkb3534日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:11:57.36ID:Dfbk3L01 なんで伝源頼朝像だけあんなに保存状態がいいんだろうな?あれは人物が誰ってよりも一個の芸術作品だよ。
535日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 12:13:42.64ID:RREuFBNC >>533
俺がよく知っている尊氏はコイツだ
俺がよく知っている尊氏はコイツだ
536日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:12:25.59ID:r+jhhvEn537日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:44:07.44ID:kUZAgq5w 「小室さんは朝敵?」 …小室圭さんの皇室出禁報道をめぐり盛り上がるSNS「平将門や源義経と名を連ねる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b608c0c403a0ab43d6830edbba6f90719098869
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b608c0c403a0ab43d6830edbba6f90719098869
538日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 13:51:05.81ID:s8nC/0yG >>536
平重盛像が足利尊氏、もお忘れなく
平重盛像が足利尊氏、もお忘れなく
539日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:20:31.10ID:+L8YJPRI 真偽のほどは置いといて、頼朝像はあれでいいと思う。荘厳な感じでいい。あれ以外だと木像しかないんだもん
540日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:36:32.85ID:Dul56hvM しかし判官殿は尊氏のことを好きすぎるだろw
541日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 14:49:27.88ID:s8nC/0yG >>539
直義こそ、それ以外に肖像画がないが
直義こそ、それ以外に肖像画がないが
542日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:07:32.95ID:kFyYNqpv543日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:14:54.40ID:CLBqphAZ544日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 15:22:09.90ID:BXoX1XJm >>543
池田恒興、森長可乙
池田恒興、森長可乙
545日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:12:59.47ID:/X89SAiW 徳川軍に屠られる奴らwww
546日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:37:59.37ID:kUZAgq5w 楠木正成とか金八とか誠実でバカ正直な演技が巧いけど、実際は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/73c502f3a5b1455396a8c00956600f3f1f8f7931
https://news.yahoo.co.jp/articles/73c502f3a5b1455396a8c00956600f3f1f8f7931
547日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 16:38:36.84ID:tjjYIAJn >>540
ご舎弟殿がトップの時は敵方に付き尊氏が本陣を仕切ると戻ってくるとか笑っちゃう
ご舎弟殿がトップの時は敵方に付き尊氏が本陣を仕切ると戻ってくるとか笑っちゃう
548日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:15:03.46ID:CNuW0iB4 道誉「天下人と、それ以外では、人望も 戦の強さもダンチなんでね」
549日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 17:47:40.20ID:Wg+f2k+U >>547
当て付けだろ
当て付けだろ
550日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:08:07.37ID:CKCbDYrq >>533
1991年当時は此の絵が尊氏だと思われてたから、此の絵に似せたのかな?
1991年当時は此の絵が尊氏だと思われてたから、此の絵に似せたのかな?
551日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:16:33.63ID:1/uAOpJL 昭和末期に描かれた小学館の漫画日本の歴史もそんな感じだな。
552日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:18:12.51ID:s8nC/0yG553日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:24:23.27ID:JC1tKoEp あの時代にあって佐々木道誉は生涯尊氏派だったからね
人間的に好きだったのではないかという想像を膨らませたくなる
人間的に好きだったのではないかという想像を膨らませたくなる
554日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:27:10.80ID:NL+tQCWL >>521
なんで最初からやる気出さなかったかってねえ
内紛状態でぐちゃぐちゃの所を2,3年で巻き返してしまった
あと5年生きてたら南北朝を終焉させてたと思う
こんなに絶体絶命を何度も巻き返して天下を取った人間は
日本史上唯一だわな、本能寺がなければ信長が何とか並ぶかなって位で
なんで最初からやる気出さなかったかってねえ
内紛状態でぐちゃぐちゃの所を2,3年で巻き返してしまった
あと5年生きてたら南北朝を終焉させてたと思う
こんなに絶体絶命を何度も巻き返して天下を取った人間は
日本史上唯一だわな、本能寺がなければ信長が何とか並ぶかなって位で
555日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:33:00.40ID:6SranYIK >>551
今ヒストリーチャンネルで放送している「まんか日本史」も足利尊氏の絵はそれ
今ヒストリーチャンネルで放送している「まんか日本史」も足利尊氏の絵はそれ
556日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:37:03.42ID:s8nC/0yG 足利一門の多くが直義派だったのに対し、
尊氏派だったのは佐々木、仁木、赤松の一族くらいだからね
中でも佐々木判官は終始、尊氏派
尊氏派だったのは佐々木、仁木、赤松の一族くらいだからね
中でも佐々木判官は終始、尊氏派
557日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:42:24.88ID:Yp0Kh/lj >>554
追い詰められないとやる気を出さない人って今でもいるぞw
追い詰められないとやる気を出さない人って今でもいるぞw
558日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:46:53.00ID:JC1tKoEp >>557
晩年の働きぶりは明らかに義詮のためだと思う
晩年の働きぶりは明らかに義詮のためだと思う
559日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:48:46.20ID:Wom4LPNh 逸ノ城「7敗したから本気出す」
560日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 18:53:18.03ID:4ixFBDXN561日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:03:39.27ID:+ZsubBYf ヤクザと同じで舐められたら終わりの武士の世界で戦下手のレッテルは辛い
石田三成なんかもそうだけど
石田三成なんかもそうだけど
562日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:28:19.03ID:4QsZkQpg 津川家康「そもそも石田治部少には人望がなかった。よって関ヶ原で心寄せる大名は皆ワシについた(七本槍含め)」
563日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:32:48.50ID:n3ugMYHN >>528
このセリフは師直辺りがいっても全く響かないからなぁw
このセリフは師直辺りがいっても全く響かないからなぁw
564日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:34:53.83ID:n3ugMYHN >>538
藤原光能像が足利義詮もお忘れなく
藤原光能像が足利義詮もお忘れなく
565日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 19:45:21.05ID:2wtL8/fh566日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:01:58.69ID:eZ6Dgj4i 尊氏も最終的には直義か義詮かを選択しなきゃならなかった中で義詮を
選んだだけだろう
選んだだけだろう
567日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:13:06.23ID:tzz+//nP >>563
また金物の帝とか木彫りの帝とか言い出したよこいつ‥‥って扱いだろうなw
また金物の帝とか木彫りの帝とか言い出したよこいつ‥‥って扱いだろうなw
568日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:44:58.51ID:1h+8l2Kr >>554
それ以前に観応の擾乱がなかったら南北朝の内乱はあと数年程度で片付いていたはず
それ以前に観応の擾乱がなかったら南北朝の内乱はあと数年程度で片付いていたはず
569日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 20:48:43.71ID:bNDCdp+D 自分で蒔いた種
570日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:17:46.18ID:/NwDYd6H >>567
座ったままボソッと言う感じが頭に浮かぶw
座ったままボソッと言う感じが頭に浮かぶw
571日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:35:18.71ID:uEPOtd2w572日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:39:25.02ID:VnbCrHag >>525
右馬助も時期によって行動がやや違う
初期は高氏が日野俊基と接触するのを咎めていた。足利のお家大事という感じ
その後は自分の親の仇である北条を滅ぼすために諜報活動に専念。自分の復讐が先に立っているようにも見えた。
現在は尊氏に宮方からの離反を促している
右馬助も時期によって行動がやや違う
初期は高氏が日野俊基と接触するのを咎めていた。足利のお家大事という感じ
その後は自分の親の仇である北条を滅ぼすために諜報活動に専念。自分の復讐が先に立っているようにも見えた。
現在は尊氏に宮方からの離反を促している
573日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:42:53.66ID:VnbCrHag >>571
あの肖像画が高一族って言われだしたのは鞍に輪違の紋があるのが理由だよね。
なので考えました。あれは新田に一度敗れて敗走中を絵にしたものだから、
逃げる途中で尊氏の馬が倒れ、師直が自分の馬を差し出した。
これならあの肖像画は尊氏という説がこれからも成立する。
あの肖像画が高一族って言われだしたのは鞍に輪違の紋があるのが理由だよね。
なので考えました。あれは新田に一度敗れて敗走中を絵にしたものだから、
逃げる途中で尊氏の馬が倒れ、師直が自分の馬を差し出した。
これならあの肖像画は尊氏という説がこれからも成立する。
574日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 21:57:22.83ID:+ZsubBYf 逃げるみっともない姿が朝敵尊氏だという事にしたかったというのもあるんじゃないかな
等持院の木像はもっとノーブルな雰囲気だよね
伝頼朝像が直義ならば尊氏はさらに威厳ある姿の肖像があってもおかしくない
等持院の木像はもっとノーブルな雰囲気だよね
伝頼朝像が直義ならば尊氏はさらに威厳ある姿の肖像があってもおかしくない
575日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:06:21.72ID:s8nC/0yG >>574
いやだから、平重盛像が尊氏なんだが
いやだから、平重盛像が尊氏なんだが
576日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:08:40.69ID:MsGBqNVj みなワシが蒔いた種じゃぁ!
577日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:12:40.83ID:MsGBqNVj >>573
騎馬武者の頭上に義詮の花押がある時点で尊氏じゃないでしょ
騎馬武者の頭上に義詮の花押がある時点で尊氏じゃないでしょ
578日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:17:23.54ID:2OAvFyQu 種って精子のことも指してるの?
579須藤凜々花が好き
2020/11/23(月) 22:40:13.84ID:rsiYSkb3 いつでもマイナス思考の尊氏になんで家臣や武士たちはついてくるのかな と考えたけど 尊氏がトップにいるだけで武士たちが戦闘意欲をだせるのかなと
巨人の監督が原さんだと優勝できるように 尊氏がいるだけで勝ちを疑わなくなるんだろうなと 高橋由伸ではダメなんだよ
巨人の監督が原さんだと優勝できるように 尊氏がいるだけで勝ちを疑わなくなるんだろうなと 高橋由伸ではダメなんだよ
580日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 22:43:25.13ID:gGZbzFQ1 その原は日シリでボコられとるがなwww
581日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:00:02.16ID:PFq88kFj 確かに
582日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:03:47.47ID:sphOHSDR 自殺した藤木さんを見るのは辛いな
583日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:04:44.77ID:bNDCdp+D 肖像画、ここ最近で再び尊氏説を出してる人がいるのな。
義詮と花押は他の尊氏像にも付いてるのがあるらしい。
家紋は江戸時代の修復時に後補されたものとか。
それがなぜ輪違紋かはわからないみたいだが。
義詮と花押は他の尊氏像にも付いてるのがあるらしい。
家紋は江戸時代の修復時に後補されたものとか。
それがなぜ輪違紋かはわからないみたいだが。
584日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:29:41.35ID:2XCZwumg585日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:51:15.20ID:HozDQi0c >>582
この再放送を見ていて、今の自分との落差に絶望して、とかじゃなければいいんだけど
この再放送を見ていて、今の自分との落差に絶望して、とかじゃなければいいんだけど
586日曜8時の名無しさん
2020/11/23(月) 23:55:35.67ID:HFcuCR/k 出家ポーズもまったく効果なしの尊氏さん
やはり天下の仕置きを任せてはいけない人
やはり天下の仕置きを任せてはいけない人
587日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 02:16:21.10ID:96A/msNQ 尊氏が馬上から采配を持ち叫ぶ
「南無八幡大菩薩…!われらに御加護を!」
このシーン最高 さすが噂にたがわぬ名作大河
「南無八幡大菩薩…!われらに御加護を!」
このシーン最高 さすが噂にたがわぬ名作大河
588日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 03:26:10.68ID:tWhjor8x589日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 03:59:55.73ID:d0qLjuiZ 中先代の乱も 建武の乱も 戦下手の直義が指揮官だど惨敗街道まっしぐらで、
結局は、戦の天才 尊氏が出馬して劣勢を挽回していく様が天下人ゆえん
護良親王も「武家を束ねる器量がある」と言っていたが、この時代 唯一無二のカリスマ
結局は、戦の天才 尊氏が出馬して劣勢を挽回していく様が天下人ゆえん
護良親王も「武家を束ねる器量がある」と言っていたが、この時代 唯一無二のカリスマ
590日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 05:49:23.70ID:xh2DsMpP >>573>>583
神護寺の尊氏・義詮像と等持院の尊氏・義詮木像が似てるんだなこれが
神護寺の尊氏・義詮像と等持院の尊氏・義詮木像が似てるんだなこれが
591日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:24:12.17ID:A6p8iXCc >>577
義詮「桃井暗殺に失敗して殴られて唾飛ばされた。そんな父上の頭の上に花押いれちゃえ」
義詮「桃井暗殺に失敗して殴られて唾飛ばされた。そんな父上の頭の上に花押いれちゃえ」
592日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 06:28:27.46ID:3qzTOc82 今まで尊氏と直義が対立する場合直義の方が正論の時が多いな
直義の方が大局を見る目があり決断力があるのかね
直義の方が大局を見る目があり決断力があるのかね
593日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 07:10:27.17ID:AwMGTC9C 世の中では何を言うかよりも誰が言うかが重要
594日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 07:18:53.20ID:A6p8iXCc 足利尊氏勝敗一覧
− 久我畷の戦い(千種忠顕 赤松円心 ※足利軍傍観)
〇 六波羅探題攻撃(北条仲時)
〇 佐夜の中山の戦い(名越式部大輔)
〇 江尻(北条時行軍)
〇 高橋(北条時行軍)
〇 箱根(北条時行軍)
〇 相模川(北条時行軍)
〇 片瀬(北条時行軍)
〇 腰越(北条時行軍)
〇 十間坂(北条時行軍)
〇 箱根竹之下の戦い(新田義貞 脇屋義助)
△ 大渡の戦い(新田義貞)
〇 山崎の戦い(脇屋義助 文観)
● 三井寺合戦(北畠顕家 新田義貞)
● 東山合戦(新田義貞)
△ 四条河原の戦い(北畠顕家)
● 二条河原の戦い(一月二七日)(新田義貞 楠木正成)
● 二条河原の戦い(一月二八日)(新田義貞 北畠顕家 楠木正成)
○ 豊島河原の戦い(北畠顕家)
● 豊島河原の戦い(新田義貞)
● 西宮の戦い(新田義貞)
取り合えず西国落ちまで
− 久我畷の戦い(千種忠顕 赤松円心 ※足利軍傍観)
〇 六波羅探題攻撃(北条仲時)
〇 佐夜の中山の戦い(名越式部大輔)
〇 江尻(北条時行軍)
〇 高橋(北条時行軍)
〇 箱根(北条時行軍)
〇 相模川(北条時行軍)
〇 片瀬(北条時行軍)
〇 腰越(北条時行軍)
〇 十間坂(北条時行軍)
〇 箱根竹之下の戦い(新田義貞 脇屋義助)
△ 大渡の戦い(新田義貞)
〇 山崎の戦い(脇屋義助 文観)
● 三井寺合戦(北畠顕家 新田義貞)
● 東山合戦(新田義貞)
△ 四条河原の戦い(北畠顕家)
● 二条河原の戦い(一月二七日)(新田義貞 楠木正成)
● 二条河原の戦い(一月二八日)(新田義貞 北畠顕家 楠木正成)
○ 豊島河原の戦い(北畠顕家)
● 豊島河原の戦い(新田義貞)
● 西宮の戦い(新田義貞)
取り合えず西国落ちまで
595日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 08:14:19.49ID:jzyEW9by >>594
続きをやるのはそちしかおるまい、名和!
続きをやるのはそちしかおるまい、名和!
596日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 09:05:57.52ID:zr5t6OE2 石もこれで出番終了か。こんな感じで終わるんなら、何の為にここまで引っ張ったんだと思ってしまう。
597日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 09:36:04.29ID:sIWaNgcv あれだけやったならラストに尊氏と道誉の前で能を舞うくらいやって欲しかったな
598日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 10:25:34.32ID:3SSn8oOO >>595
これで一部だもんね、まさに征夷大将軍に相応しい
これで一部だもんね、まさに征夷大将軍に相応しい
599日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 11:32:59.64ID:GhHUZDy5 仕事人のop思い出した。この頃都で流行るものってくだり
600日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 11:46:20.73ID:AcwOcdRI >>589
打出浜の戦いだけは逆になったけどな
打出浜の戦いだけは逆になったけどな
601日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 11:47:23.34ID:AcwOcdRI >>599
だってそのOPの元ネタは二条河原の落書だし
だってそのOPの元ネタは二条河原の落書だし
602日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 12:10:53.93ID:FcUIpH7M 尊氏をヨイショしてる奴らキモいなw
尊氏が有能なら、南北朝に分裂することもなかったし、兄弟喧嘩が観応の擾乱として全国規模の大乱になることもなかったのに
尊氏が有能なら、南北朝に分裂することもなかったし、兄弟喧嘩が観応の擾乱として全国規模の大乱になることもなかったのに
603日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 13:35:08.24ID:/rxsr5Jo 尊氏が出家したなら足利家の家督はだれだったんだ?
604日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 14:00:34.43ID:Apg6UBoP 後醍醐の認定待ちでは?
勝手に出家すると所領没収などの重い罰が与えられるから事後承認貰って千寿王に家督を譲り直義を惣領代行にするつもりだったかも
泰氏が勝手に出家して頼氏が家督継いだ先例もあるから押し切れば行けたはず
勝手に出家すると所領没収などの重い罰が与えられるから事後承認貰って千寿王に家督を譲り直義を惣領代行にするつもりだったかも
泰氏が勝手に出家して頼氏が家督継いだ先例もあるから押し切れば行けたはず
605日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 14:00:59.98ID:3qzTOc82 >>603
千寿王で登子が北条政子みたいになるんじゃないか
千寿王で登子が北条政子みたいになるんじゃないか
606日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 16:09:14.60ID:vGKZVqD2607日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 16:10:12.94ID:ozQkOTCR608日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 16:14:23.18ID:JXxtVN3D でも勝ち馬に乗るとしたら結果的に尊氏になるんだなあ
609日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 16:15:18.32ID:9s8qCi5W >>602
別にヨイショするとかそういう問題ではない気がするが?
別にヨイショするとかそういう問題ではない気がするが?
610日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 16:17:40.87ID:swVbYh3N 政子みたいにはいかないだろう。あの頃は義時が健在、自身も従二位という官位も持っていた。それに比べ登子は実家が朝敵で後ろ楯がない。湊川の後は師直にすり寄ってたね
611日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 16:18:10.00ID:6SCsSBCN >>608
佐々木判官、思うところあり。寝返り御免!
佐々木判官、思うところあり。寝返り御免!
612日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 18:01:58.56ID:OZo3zEEm >>591
桃井暗殺に失敗した義詮を尊氏が叱責、はドラマ「太平記」の創作では?
桃井暗殺に失敗した義詮を尊氏が叱責、はドラマ「太平記」の創作では?
613日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 18:16:08.97ID:Hrv8TBAb 結局 石を殺したのは足利の者だったのか?そうでなかったのか?解らずじまい。
結局 駒を助けたのは明智のパパなのか?そうでないか
解らずじまいに...?
結局 駒を助けたのは明智のパパなのか?そうでないか
解らずじまいに...?
614日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 18:16:37.09ID:Hrv8TBAb 石の親
615日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 18:18:56.07ID:sIWaNgcv 直義は尊氏に勝ったのに周囲からシンパが離れていったのが全てだった
直義を支持した武士達の利益になるような政治は無理だった
南朝との講和交渉でも原則論でもたついてる間になりふり構わない尊氏に巻き返しを許してしまった
知性と理性が行動を規制するタイプだったのかもしれない
直義を支持した武士達の利益になるような政治は無理だった
南朝との講和交渉でも原則論でもたついてる間になりふり構わない尊氏に巻き返しを許してしまった
知性と理性が行動を規制するタイプだったのかもしれない
616日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 18:25:24.39ID:A6p8iXCc >>606
足利直義の戦績
● 女影原の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 小手指原の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 武蔵府中の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 井出の沢の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 鶴見の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 手越河原の戦い(名越式部大輔)
● 矢矧の戦い(新田義貞)
● 鷺坂の戦い(新田義貞)
● 手越河原の戦い(新田義貞)
△ 箱根竹之下の戦い(新田義貞 ※直義敗北寸前も尊氏勝利で回避)
△ 豊島河原の戦い(北畠顕家)
△ 豊島河原の戦い(脇屋義助)
● 豊島河原の戦い(楠木正成 ※正成は別動隊)
● 打出の戦い(新田義貞)
足利直義の戦績
● 女影原の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 小手指原の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 武蔵府中の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 井出の沢の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 鶴見の戦い(北条時行 諏訪頼重)
● 手越河原の戦い(名越式部大輔)
● 矢矧の戦い(新田義貞)
● 鷺坂の戦い(新田義貞)
● 手越河原の戦い(新田義貞)
△ 箱根竹之下の戦い(新田義貞 ※直義敗北寸前も尊氏勝利で回避)
△ 豊島河原の戦い(北畠顕家)
△ 豊島河原の戦い(脇屋義助)
● 豊島河原の戦い(楠木正成 ※正成は別動隊)
● 打出の戦い(新田義貞)
617日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 18:28:00.76ID:A6p8iXCc618日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 19:12:22.82ID:3SSn8oOO619日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 19:43:35.84ID:YGiJFhZL もっと肖像画描いて残しとけよー
620日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 21:18:54.01ID:1hZ2HoU/ >>616
これで討死しなかった奇跡に驚く
これで討死しなかった奇跡に驚く
621日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 21:37:42.80ID:U6zljkEh622日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 21:47:07.74ID:0aCBnh5x >>620
負けを負けとしない、思わせないのも政治家武将の面目躍如たるところ。
負けを負けとしない、思わせないのも政治家武将の面目躍如たるところ。
623日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 21:47:55.29ID:m8mHxB2F624日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 21:59:51.19ID:m8mHxB2F 尊氏も連戦連勝でもないんやね
しかし、箱根、九州、湊川と流れを変える絶対必勝のとこを勝つのが天賦の才能か
しかし、箱根、九州、湊川と流れを変える絶対必勝のとこを勝つのが天賦の才能か
625日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 22:47:16.72ID:chtOlrEH 尊氏と直義兄弟は長男次男ではなく長男が亡くなるまで(尊氏13歳、直義12歳)次男と三男で育ってる(だんご3兄弟)
勝敗見るとプロ野球で例えるなら尊氏軍は今のソフバンで直義軍は今の巨人だなソフバンに勝てる感じゼロ
天皇に弓引いても尊氏に付いてった武士が多かったのも公家に不満があるだけでなく
尊氏の強さに惹かれたのもあるのではないか判官どのもそうだろう
勝敗見るとプロ野球で例えるなら尊氏軍は今のソフバンで直義軍は今の巨人だなソフバンに勝てる感じゼロ
天皇に弓引いても尊氏に付いてった武士が多かったのも公家に不満があるだけでなく
尊氏の強さに惹かれたのもあるのではないか判官どのもそうだろう
626日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 22:55:33.67ID:wt2CjBM/ 直義は護良親王と組んで幕府再建したたあとに尊氏と対立して追い落とすのが長い目で見たら良かったのかもしれないな
627須藤凜々花が好き
2020/11/24(火) 22:59:57.90ID:JKTvOzbf そういえば ドラマはいまのところ後醍醐天皇の天下だけど 鎌倉幕府がたてた北朝はどうなったんだろうと ふと 北朝といっても北朝鮮のことじゃないよ
628日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 23:02:39.26ID:wt2CjBM/ 今に続いてるw
629日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 23:50:25.60ID:Og0kO6fF >>619
描いてたけど燃えて失くなったんだよw
描いてたけど燃えて失くなったんだよw
630日曜8時の名無しさん
2020/11/24(火) 23:57:00.62ID:fuXLV3Vp 肖像画の詳細が口頭で伝わるのはせいぜい3世代60年まで
大事なものはしまってそのまま訳が分からなくなるのに200年
さらにその間に勘違いやら嘘をついたりする世代が絶対にでてくるからな
例えしまってある箱に記録を書いておいても
ほんとはこうじゃね?って書き直す奴とかw
大事なものはしまってそのまま訳が分からなくなるのに200年
さらにその間に勘違いやら嘘をついたりする世代が絶対にでてくるからな
例えしまってある箱に記録を書いておいても
ほんとはこうじゃね?って書き直す奴とかw
631日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 00:10:15.61ID:jAuwKfqD 例の騎馬武者像も江戸時代に修正されて家紋が足されたからね。
海外でもキリスト画の修正が何年か前に話題になったけど、ネットがなかったらそのまま後世に残されたのかなw
海外でもキリスト画の修正が何年か前に話題になったけど、ネットがなかったらそのまま後世に残されたのかなw
632日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 01:14:39.34ID:yPT3s1jp 今はまだ両統迭立が続いていて大覚寺統の後醍醐が天皇位にいるってだけだろ、皇太子も決めてないし。湊川の後に後醍醐が吉野に脱走してから正式に南北朝に分かれる。
湊川で破れて尊氏と和睦した際に三種の神器を渡して退位させられ、持明院統の光厳上皇の弟を光明天皇として即位させる。
しかし吉野に脱出、あの神器は偽物だよーん、朕はまだ天皇だよーんと宣言し吉野朝を建てる。
湊川で破れて尊氏と和睦した際に三種の神器を渡して退位させられ、持明院統の光厳上皇の弟を光明天皇として即位させる。
しかし吉野に脱出、あの神器は偽物だよーん、朕はまだ天皇だよーんと宣言し吉野朝を建てる。
633日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 01:42:50.94ID:HevQJqGo 後醍醐が返り咲いたときに光厳帝のことちらっと説明無かったっけ
後醍醐の治世が続いてたら持明院統が皇位につくことは二度と無かったんだろうな
後醍醐の治世が続いてたら持明院統が皇位につくことは二度と無かったんだろうな
634日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 02:10:34.97ID:XkeasGKn635日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 03:00:03.23ID:Xgct4Sp5 >>616
地でいくバカ兄弟ホントすき
地でいくバカ兄弟ホントすき
636日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 06:03:49.38ID:BSLAtLmz 伝令 大杉漣さん 徳島の監督が浦和に取られました。
昇格する前に降格決まりました...
昇格する前に降格決まりました...
637日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 10:06:21.60ID:1Ws71u2o 何それ
638日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 10:24:18.03ID:2/m8EkwU マニアックな人がいるねw大杉漣は徳島出身でヴォルティスのファンだったんだよ
639日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 10:49:38.21ID:PoyBhKtR >>636
徳島はお通夜だよ。優勝争い、J1昇格争いの佳境なのに。大杉漣さんは、こんな仕打ちをされるチームでも熱く静かに応援し続けていた。
徳島はお通夜だよ。優勝争い、J1昇格争いの佳境なのに。大杉漣さんは、こんな仕打ちをされるチームでも熱く静かに応援し続けていた。
640日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 11:43:34.79ID:uM2MFnbV 宍戸知家役の六平さんの息子はJリーガー
641日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 12:29:16.20ID:DLUR+JcJ642日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 12:33:35.38ID:VE4IIaQt 「師直、白湯をもてい」
子供心にめっちゃカッコ良かった
最近見直したら、思っていたより落ち着いた言い回し
子供が見ても大人が見ても惚れるわ
子供心にめっちゃカッコ良かった
最近見直したら、思っていたより落ち着いた言い回し
子供が見ても大人が見ても惚れるわ
643日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 13:38:53.92ID:M+1DJnhM そりゃ判官殿も御舎弟殿の命令なんて聞きたくないわ
島津義弘だって石田三成の命令なんて馬鹿にしてたんじゃないかな
島津義弘だって石田三成の命令なんて馬鹿にしてたんじゃないかな
644日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 14:37:56.89ID:b7eheQMS >>525
大地康雄の役者ぶりに少し泣いたわ
大地康雄の役者ぶりに少し泣いたわ
645日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 15:23:21.07ID:ssAqsSva >>640
初耳。ちょっと調べてしまった。
珍しい「六平」姓は、父親が秋田県由利本荘市で代々続く真宗大谷派寺院の出で「平家の落人が六つの赤旗を立てた」というこの土地の言い伝えから「むつあか」が縮まって「むさか」になったという。現在も親族が当地で住職を務める他、全国に7 - 8軒ある「六平」家は全て親戚という
初耳。ちょっと調べてしまった。
珍しい「六平」姓は、父親が秋田県由利本荘市で代々続く真宗大谷派寺院の出で「平家の落人が六つの赤旗を立てた」というこの土地の言い伝えから「むつあか」が縮まって「むさか」になったという。現在も親族が当地で住職を務める他、全国に7 - 8軒ある「六平」家は全て親戚という
646日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 15:25:25.57ID:sou+yejY >>643
武断派は皆そうなんじゃないかね
武断派は皆そうなんじゃないかね
647日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 16:30:45.39ID:PNwsMjYQ 営業畑一筋の人間が、企画部の言うことなんて馬鹿にして聞き流すのと同じかな。企画の人間は人間で、営業なんて腹の中では小馬鹿にしてるし。
648日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 16:52:25.56ID:7yCElDYy 武士は建前は戦う事が本業の家柄だからね
戦に弱いと認識されるのは大問題
戦に弱いと認識されるのは大問題
649日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 16:55:51.46ID:XXUv6gqk 求心力っていうのは必要よね
それが地位なのか能力なのかカリスマ性なのかはいろいろだろうが、あの人の旗の下に集えばやる気になる、あるいは結果が出ると思わせる人は必要
それが地位なのか能力なのかカリスマ性なのかはいろいろだろうが、あの人の旗の下に集えばやる気になる、あるいは結果が出ると思わせる人は必要
650日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 17:04:03.06ID:yuwrHQD1651日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 17:13:51.25ID:puppgCXP ムサカと読むの?
652日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 18:10:49.02ID:hk9F5ooq653日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 18:44:49.94ID:MiP23Wak おお、次回大杉漣さん出るのか
トヨエツみたいにチョイ役かも知れないから注意して観てみよう
トヨエツみたいにチョイ役かも知れないから注意して観てみよう
654日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 20:00:36.08ID:zCPAgZ53 >>620
それこそ大将が殺られたら終わりだから周りが必死になって逃がしたのだろう
それこそ大将が殺られたら終わりだから周りが必死になって逃がしたのだろう
655日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 20:09:01.00ID:zCPAgZ53656日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 21:17:53.59ID:d00NNcSh 神護寺と等持院の肖像比較
https://plaza.rakuten.co.jp/yuichi777/5000/
https://plaza.rakuten.co.jp/yuichi777/5000/
657須藤凜々花が好き
2020/11/25(水) 21:24:15.86ID:wncld4bU 朝廷の内部で権力闘争があって 鎌倉幕府の内部でも権力闘争があって それがあるときふとうまいこと噛み合って建武の新政がはじまったんだなと
足利尊氏はべつに後醍醐天皇に惹かれたけでもなく 後醍醐天皇も足利尊氏をあてにしていなかったのに あるときふと利害が一致して というかんじだったんだろうなと
足利尊氏はべつに後醍醐天皇に惹かれたけでもなく 後醍醐天皇も足利尊氏をあてにしていなかったのに あるときふと利害が一致して というかんじだったんだろうなと
658日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 22:05:56.33ID:FQj66Tev 次回は「大杉漣を探せ」
659日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 22:25:58.44ID:7yCElDYy660日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 22:47:31.43ID:fSpd318T 文観の直筆文書
後醍醐天皇側近の僧侶、直筆文書が高野山で確認 「南朝との関係考える上で貴重」
https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/051000c
後醍醐天皇側近の僧侶、直筆文書が高野山で確認 「南朝との関係考える上で貴重」
https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/051000c
661日曜8時の名無しさん
2020/11/25(水) 23:51:11.21ID:Rmajyzo6 申し上げまーす!ですぐわかるわ大杉漣w
662須藤凜々花が好き
2020/11/26(木) 05:42:49.28ID:LJRb1dza 大杉漣といえば『義経』のときの源行家が思い出される インチキ占い師のような勅使役で そのうち義経を裏切るんじゃないかと思っていたがそうはならなかったなと
松重豊とか香川照之にもいえることだけど 漣さんはもっと悪役として活躍してほしかった 人気が出ていいひとの役ばかりになって勿体ないなと感じていた
松重豊とか香川照之にもいえることだけど 漣さんはもっと悪役として活躍してほしかった 人気が出ていいひとの役ばかりになって勿体ないなと感じていた
663日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 10:51:37.90ID:zLnD6DUg アウトレイジ知らんのかw
664日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 14:31:57.10ID:Gu+H3GM3665日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 14:38:41.24ID:usMX3Axc666日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 16:31:32.51ID:1/zlA1Fl ムサカさんは平家が先祖かも知れないのか
鎌倉武士にばかり転生してるけど
鎌倉武士にばかり転生してるけど
667日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 18:08:49.69ID:ehPk6DsE >>659
打出浜の戦いのとき直冬は九州にいたはずだから直接この戦いには関与していないよ
打出浜の戦いのとき直冬は九州にいたはずだから直接この戦いには関与していないよ
668日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 19:31:41.27ID:Bb6JmR9M 大杉漣さん 当時41 遅咲きだったんだな
669日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 22:02:43.17ID:ZlueHi+0 大杉漣さん、来年はいっしょにJ1で応援しましょう…監督取られるけど。
670日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 22:43:04.42ID:PAJJBxLO お前らがサッカーの話するからマラドーナが死んだじゃないか!
671日曜8時の名無しさん
2020/11/26(木) 23:53:51.16ID:xvm+xnVS 大杉さんのブレイクは北野武監督のおかげ
672日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 00:25:08.28ID:fOL3jsmP673日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 01:47:15.31ID:oXFtRppE 南北朝に分かれてからは神器の真偽はどうでもよく、京にステイしてることが正統性において重要
674日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 02:30:19.88ID:n5plnSf7 34話「尊氏追討」は最高だった
一人断髪式、道誉が寺で説得、右馬介が懇願、
出陣シーンと何度も見直す(噂にたがわぬ名作大河)
一人断髪式、道誉が寺で説得、右馬介が懇願、
出陣シーンと何度も見直す(噂にたがわぬ名作大河)
675日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 07:13:01.62ID:iOhAWRss 後醍醐天皇の尊氏への怒りが良かった
なんだかんだで後醍醐天皇すら尊氏に惹かれていたからこそ、何としても自分の元に戻って欲しかったのになぜ去ったんやという嘆きが伝わってきた
なんだかんだで後醍醐天皇すら尊氏に惹かれていたからこそ、何としても自分の元に戻って欲しかったのになぜ去ったんやという嘆きが伝わってきた
676日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 07:44:56.08ID:GTgioSfk 新撰組のときはわからなかったけど坊門の人いい声だね
677日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 08:24:27.84ID:oa9GkxBx >>674
そのたびに周りは振り回されて身内が殺されてしまうね。
そのたびに周りは振り回されて身内が殺されてしまうね。
678日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 09:51:35.81ID:HgqRHi3+ >>675
後醍醐はそれが理解出来ないから建武の新政も破綻したんだな
後醍醐はそれが理解出来ないから建武の新政も破綻したんだな
679日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 13:38:37.34ID:6q9X9DmH 後醍醐も承久の乱の先例から学べよ
鎌倉幕府の将軍を自分の皇子にしたらいいだけだろ
鎌倉幕府の将軍を自分の皇子にしたらいいだけだろ
680日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 15:39:52.32ID:fOL3jsmP 朝廷の公家の多数派の意識からすれば
幕府なんかに負けるわけないと思っていたのに負けてしまったのが後鳥羽の承久の乱
幕府なんかに勝てるわけないと思っていたのに勝ってしまったのが後醍醐の元弘の乱
幕府なんかに負けるわけないと思っていたのに負けてしまったのが後鳥羽の承久の乱
幕府なんかに勝てるわけないと思っていたのに勝ってしまったのが後醍醐の元弘の乱
681須藤凜々花が好き
2020/11/27(金) 17:12:57.55ID:SdTjNNpB 片岡孝夫で検索したら 片岡孝夫というのは本名なんだね だから仁左衛門を襲名したけど「孝夫さん」と呼んでも間違ってはいないわけだ
息子の孝太郎(本名康雄)くんも芸名に「孝」の字を入れてるのは「片岡孝夫」のほうが歌舞伎の名よりビッグネームだからいただいたんだろうね
息子の孝太郎(本名康雄)くんも芸名に「孝」の字を入れてるのは「片岡孝夫」のほうが歌舞伎の名よりビッグネームだからいただいたんだろうね
682日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 17:39:09.09ID:Bm938EEk オープニング、向かいあっている烏天狗は後鳥羽上皇と後醍醐天皇、数秒後に炎の中から現れるボス天狗が崇徳上皇です
683日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 20:27:43.33ID:1oDL9TFO 佐々木道誉(陣内孝則)は「どうあっても尊氏を討つ」という宣旨を見せたのは
ニセモノだったのかー
引っ掛かったな
ニセモノだったのかー
引っ掛かったな
684日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 21:32:16.06ID:PUD9269D >>674
今回の尊氏の「南無八幡〜」はちょっとヨレ気味だったけれど、、代わりに右馬介の雄叫びはカッコよくて痺れた
今回の尊氏の「南無八幡〜」はちょっとヨレ気味だったけれど、、代わりに右馬介の雄叫びはカッコよくて痺れた
685日曜8時の名無しさん
2020/11/27(金) 21:35:45.04ID:h/qauPO9 なるほど
686日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 05:05:06.60ID:4aueiZcr 次回はこれか(まんが日本史)
赤松「尊氏殿、こうした負け戦となったのは我らが朝廷の敵と見られているからではありませんか」
尊氏「その通りだ。新田義貞の軍がこれほどの働きをするのは帝を頂いているからだ」
赤松「左様、万民が朝廷を敬う気持ちは侮りがたいものがあります」
尊氏「うん、ならば我らも帝を頂こう」
赤松「そんなことができるのですか」
尊氏「後醍醐天皇の他に光厳上皇がおられるではないか」
赤松「おお」
尊氏「我らは光厳上皇の院宣を頂くのだ」
赤松「尊氏殿、こうした負け戦となったのは我らが朝廷の敵と見られているからではありませんか」
尊氏「その通りだ。新田義貞の軍がこれほどの働きをするのは帝を頂いているからだ」
赤松「左様、万民が朝廷を敬う気持ちは侮りがたいものがあります」
尊氏「うん、ならば我らも帝を頂こう」
赤松「そんなことができるのですか」
尊氏「後醍醐天皇の他に光厳上皇がおられるではないか」
赤松「おお」
尊氏「我らは光厳上皇の院宣を頂くのだ」
687須藤凜々花が好き
2020/11/28(土) 05:09:22.19ID:lBa8hk67 >>686 わかりやすくていいな これが南北朝を生み出すきっかけになったのね
688日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 05:15:52.93ID:9ZhUjXOP この二人の子孫が約100年後に…
689日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 05:17:48.89ID:4aueiZcr 今はヒストリーチャンネルでヘビィーローテーションで放送してます
子どもの日本史学習にも役立つし、大人が見ても本格歴史アニメ(史実ベース)
子どもの日本史学習にも役立つし、大人が見ても本格歴史アニメ(史実ベース)
690日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 05:30:08.66ID:+UHqZGsr まんが日本史は、たまにツベで見るな(確認のために)
691日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 05:48:13.80ID:GNexeCiw まんが日本の歴史は高校時代
日本史のテスト前に出題範囲の大まかな流れをつかむのに使ってたわ
案外役に立つんだよねw
日本史のテスト前に出題範囲の大まかな流れをつかむのに使ってたわ
案外役に立つんだよねw
692須藤凜々花が好き
2020/11/28(土) 06:02:25.92ID:lBa8hk67 今つべでまんが日本史をみたけど えらい詳しく解説してくれるんだな なめてた
ついつい足利尊氏の死までみてしまった 太平記のネタバレは勘弁してくれよ
ついつい足利尊氏の死までみてしまった 太平記のネタバレは勘弁してくれよ
693日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 06:07:14.93ID:R5Iv0mR7 アニメまんが日本史は、山川の教科書より分かりやすい
(重要な事柄もちゃんと押さえている)
とくに映像は五感に訴求し、頭に印象が残り忘れない
さらにアムロ(義経)とか結構な名声優も出演している
(重要な事柄もちゃんと押さえている)
とくに映像は五感に訴求し、頭に印象が残り忘れない
さらにアムロ(義経)とか結構な名声優も出演している
694日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 07:14:42.00ID:CRaVczlr まんが日本史は上手くまとめてあるよね
しかも歴史が一筆書きで、時代がすべて繋がってることが実感できるのがありがたい
隙間の歴史とかあんまり知らなかったから
しかも歴史が一筆書きで、時代がすべて繋がってることが実感できるのがありがたい
隙間の歴史とかあんまり知らなかったから
695日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 08:17:56.50ID:IVhVRHmM >>686
ドラマでは持明院統の擁立は赤松の発案ということになっていたな
ドラマでは持明院統の擁立は赤松の発案ということになっていたな
696日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 09:23:10.82ID:vt8fBAHv 今夜のBS 土曜は寅さん マドンナ 花夜叉
697日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 09:24:40.08ID:vt8fBAHv アマプラでも見れるな
698日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 10:58:24.52ID:CN4lXlQR 足利尊氏役の声優の声が渋く重厚感があった
699日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 11:10:11.70ID:7Gvv5Zli700日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 11:21:04.69ID:CN4lXlQR なりふりなど構っておれぬ
701日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 12:02:54.64ID:p5BpePV3 まんが日本史って脚本も監督も無名の人だけどわかりやすいってことは優秀だったんだな
702日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 13:12:11.67ID:JG1Lg1zx まんが日本史を中高年視聴者多そうなヒストリーチャンネルで流してるのは名采配
子供や孫いたらアニメなら一緒に見てくれそうだし
まあエンドレスで延々とやってるのは笑うしかないけど>>686とか本当分かりやすいわ
子供や孫いたらアニメなら一緒に見てくれそうだし
まあエンドレスで延々とやってるのは笑うしかないけど>>686とか本当分かりやすいわ
703日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 14:00:08.75ID:hvFlLDeq 荒木飛呂彦先生が描いたら、尊氏凄い事になりそう
704日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 14:17:17.03ID:9ZhUjXOP まんが日本史は入口として良い作品だと思うよ。
そこからもっと詳細に知りたけりゃ、さらに本を読めば良いんだし。
基盤ができてるから読み易くなるだろう。
そこからもっと詳細に知りたけりゃ、さらに本を読めば良いんだし。
基盤ができてるから読み易くなるだろう。
705日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 14:47:20.96ID:XlGyFCj8 ここ見てまんが日本史見に行った
これいいね
分かりやすいし絵も単純で取っ掛かりにヨイ
これいいね
分かりやすいし絵も単純で取っ掛かりにヨイ
706日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 14:59:12.16ID:nqouxvfm 尊氏が寺に籠もってた時にお側にいたのは細川頼春?
707日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 15:07:50.11ID:bDSq72LT ネットでならまんが日本史で全体を把握してからEテレの歴史教育の奴見て今の通説にアップデートするのが良さげか?
もしリメイクすると昭和史と平成史が追加されて高齢層に絶望感与えそうw
もしリメイクすると昭和史と平成史が追加されて高齢層に絶望感与えそうw
708日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 17:38:24.83ID:Jjs/D+76 まんが日本史のダイマもそのへんにしとけよ
営利の臭いがプンプンする、ID変えて自演してるのバレてるぞw
営利の臭いがプンプンする、ID変えて自演してるのバレてるぞw
709日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 18:16:05.73ID:9ZhUjXOP 営利…?
710日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 18:39:34.64ID:OMvcMeYm ステマ臭いからレスしようかと
ダイマか
ダイマか
711日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 18:43:49.83ID:CBSxBfcT こんなんダイマとか頭おかしい奴居るなぁ
712須藤凜々花が好き
2020/11/28(土) 19:44:52.61ID:lBa8hk67 そうか この流れはステマだったのか もうちょっとで買ってしまうとこだった
713日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 19:57:59.16ID:U7aqUnh3714日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 20:15:33.17ID:KUtclA9i ダイナマン
715日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 20:56:43.22ID:+biv/VLx まんが日本史って、モグタンが出るやつ?
716日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:05:17.11ID:/yvvi7r0 >>715
ぜんぜん違うことわざ辞典の後番組のやつ
ぜんぜん違うことわざ辞典の後番組のやつ
717日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:06:43.83ID:tvL58IKo モグタンはまんがはじめて物語
あっちも勉強になったけど小さいころ
あっちも勉強になったけど小さいころ
718日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:15:36.98ID:/yvvi7r0 まんが日本昔話、まんが日本絵巻、まんが日本史、まんがことわざ辞典、まんがはじめて物語、まんがなるほど物語
こういうの昭和時代は子供が視聴する時間帯に民放でやっていたんだよな
今もやったらいいのに
こういうの昭和時代は子供が視聴する時間帯に民放でやっていたんだよな
今もやったらいいのに
719日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:16:25.54ID:D8G2cBor >>718
ねこねこは良いぞ
ねこねこは良いぞ
720日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:24:38.12ID:AAKOpwZS721日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:26:57.96ID:Vr6svAvC >>693
頼朝は次元?
頼朝は次元?
722日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:37:09.80ID:4bvSG0kM このスレで人名が出るたびに偏諱を考えてしまう癖がついてしまった…
723日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:45:26.14ID:BElQnJo6 >>718
当時は子供が多かったから、子供向けの商品やサービスを提供することは企業にとっても魅力的だった。
当時は子供が多かったから、子供向けの商品やサービスを提供することは企業にとっても魅力的だった。
724日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:47:34.16ID:QMqU3dA6 >>721
あと卑弥呼(不二子)、後白河(波平)、武田信虎(ギレン)、織田信雄(ガルマ)、楠木正成(ジャマイカン)、
藤原定子(ブルマ)、静御前(ララァ)、信玄(リュウ)、家康(増夫)、秀頼(マクベ)、天智天皇(ビッテンフェルト)も
あと卑弥呼(不二子)、後白河(波平)、武田信虎(ギレン)、織田信雄(ガルマ)、楠木正成(ジャマイカン)、
藤原定子(ブルマ)、静御前(ララァ)、信玄(リュウ)、家康(増夫)、秀頼(マクベ)、天智天皇(ビッテンフェルト)も
725日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 21:59:21.42ID:Zn+J2TA2 >>718
今は子供が少ない上に、見ない。
だから昔ほど企業スポンサーが付かないし、殊の外アニメは金がかかるので安易に作りやすいバラエティーや紀行モノ(バスや一軒家もそのカテゴリ)ばかりに。
こんな塩梅ではアニメで歴史、ましてや太平記を浸透させるなんて無理なんよね。
今は子供が少ない上に、見ない。
だから昔ほど企業スポンサーが付かないし、殊の外アニメは金がかかるので安易に作りやすいバラエティーや紀行モノ(バスや一軒家もそのカテゴリ)ばかりに。
こんな塩梅ではアニメで歴史、ましてや太平記を浸透させるなんて無理なんよね。
726日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:14:24.77ID:I8kwLEO5 ねこねこ日本史の尊氏はニャーしか言わないし敵と味方の区別がつかないせいでうっかり鎌倉幕府倒すしめっちゃカワイイ
727日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:19:45.04ID:4aueiZcr728日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:24:11.82ID:bgtl1D7b 新田義貞の戦績
〇 吉野攻撃(護良親王 ※幕府軍の一員として参戦)
○ 上野国府の戦い(長崎孫四郎左衛門)
○ 小手指原の戦い(桜田貞国)
○ 久米川の戦い(桜田貞国)
● 分倍河原の戦い(北条泰家)
○ 分倍河原の戦い(北条泰家)
○ 関戸の戦い(安保道堪)
○ 鎌倉攻撃・化粧坂の戦い(金沢貞将)
○ 極楽寺・稲村ケ崎の戦い(大仏貞直)
○ 矢矧の戦い(足利直義)
○ 鷺坂の戦い(足利直義)
○ 手越河原の戦い(足利直義)
● 箱根竹之下の戦い(足利直義 ※脇屋義助が尊氏に敗北して撤退)
△ 大渡の戦い(足利尊氏 ※脇屋義助が山崎で敗れ撤退)
○ 三井寺の戦い(細川定禅)
○ 東山の戦い(足利尊氏)
● 北白川の戦い(細川定禅)
○ 二条河原の戦い(一月二七日)(足利尊氏)
○ 二条河原の戦い(一月二八日)(足利尊氏)
○ 打出の戦い(足利直義)
〇 吉野攻撃(護良親王 ※幕府軍の一員として参戦)
○ 上野国府の戦い(長崎孫四郎左衛門)
○ 小手指原の戦い(桜田貞国)
○ 久米川の戦い(桜田貞国)
● 分倍河原の戦い(北条泰家)
○ 分倍河原の戦い(北条泰家)
○ 関戸の戦い(安保道堪)
○ 鎌倉攻撃・化粧坂の戦い(金沢貞将)
○ 極楽寺・稲村ケ崎の戦い(大仏貞直)
○ 矢矧の戦い(足利直義)
○ 鷺坂の戦い(足利直義)
○ 手越河原の戦い(足利直義)
● 箱根竹之下の戦い(足利直義 ※脇屋義助が尊氏に敗北して撤退)
△ 大渡の戦い(足利尊氏 ※脇屋義助が山崎で敗れ撤退)
○ 三井寺の戦い(細川定禅)
○ 東山の戦い(足利尊氏)
● 北白川の戦い(細川定禅)
○ 二条河原の戦い(一月二七日)(足利尊氏)
○ 二条河原の戦い(一月二八日)(足利尊氏)
○ 打出の戦い(足利直義)
729日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:26:54.29ID:bgtl1D7b 義貞の戦績
かなり勝率は良い。問題は尊氏と逆に勝負所を落としているのと何よりこれ以降・・・
かなり勝率は良い。問題は尊氏と逆に勝負所を落としているのと何よりこれ以降・・・
730日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:33:03.85ID:wGsYWp5t 直義て戦下手なのでは
731日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:49:53.48ID:wKDx4dUx 今さらだけど
関東に下った尊氏は、何故勝手に恩賞与えたんだろ
他人の土地を勝手に裁量するから、朝廷と反目しちゃう
ドラマだと「新田と力を合わせよう」みたいな考えだったのに
ドラマでもあったように
自称足利方が勝手に動いてたのか
直義あたりが自立しかないとけしかけたのか
関東に下った尊氏は、何故勝手に恩賞与えたんだろ
他人の土地を勝手に裁量するから、朝廷と反目しちゃう
ドラマだと「新田と力を合わせよう」みたいな考えだったのに
ドラマでもあったように
自称足利方が勝手に動いてたのか
直義あたりが自立しかないとけしかけたのか
732日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 22:59:13.83ID:7Gvv5Zli >>731
他人の土地しか無かったからだろ。
他人の土地しか無かったからだろ。
733日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 23:20:50.23ID:EWq1l98X 先ほどBSPでやっていた十三人の刺客を見たが、エンドロールで堤大二郎が4人一緒くたに。
太平記ではピンで立ち、CMもけっこうあったのにな。
太平記ではピンで立ち、CMもけっこうあったのにな。
734日曜8時の名無しさん
2020/11/28(土) 23:27:18.68ID:b1yjCnyc735日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:22:42.63ID:tk7X4i9K >>722
リアルでも一郎や太郎さん次郎さんを見るとなんか物足りなく思うわw
リアルでも一郎や太郎さん次郎さんを見るとなんか物足りなく思うわw
736日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:24:19.37ID:KD5/8cb/737日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:26:02.34ID:g9HRUX8F >>734
赤橋が生き残った
赤橋が生き残った
738日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:28:50.85ID:cjOXx+Zl 堤大二郎は出演は切腹シーン30秒くらいしかなかったから・・・
739日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:36:36.21ID:+2hU0c0Q 坊門さんも生きてれば良いことあったかも
740日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:40:14.50ID:oUedP58P741日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 00:44:51.76ID:oUedP58P >>731
んで尊氏視点だと「帝のために北条残党を討ったんだし、その論功行賞するのだって帝のため。何もかも帝のためなんだし、きっと帝も分かってくれるよね」って甘く見てたんじゃないかって気もする
んで尊氏視点だと「帝のために北条残党を討ったんだし、その論功行賞するのだって帝のため。何もかも帝のためなんだし、きっと帝も分かってくれるよね」って甘く見てたんじゃないかって気もする
742日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 02:20:47.38ID:V8T7eNmO PS4、NS、Android、XB1、Steam
世界版『信長の野望』
世界史シミュレーションゲーム
『CIV6/シヴィライゼーション6』
(0:54〜放送開始)
hp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
世界版『信長の野望』
世界史シミュレーションゲーム
『CIV6/シヴィライゼーション6』
(0:54〜放送開始)
hp
://www.twitch.tv/kato_junichi0817
743日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 04:19:20.95ID:39LNwBLi >>616
これはひどいw
これはひどいw
744日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 06:46:34.13ID:9D6Iiv4R 大杉漣見つけきらんかったぞ
745日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 06:50:35.82ID:w8M0L+Uq 新田への伝令だよ
大杉
大杉
746日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 06:52:52.71ID:5OS3c6BG >>744
同じくわからなかった
同じくわからなかった
747日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 07:46:51.66ID:pv9BSY97 勾当内侍は処女だったのかな
748日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:00:47.03ID:OkBFZpkq Vシネマなら新田とのラブシーンあったのに…
749日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:09:26.94ID:4QY0qR88 >>745
顔は汚してたし見えにくかったけど、声がそうだよな
顔は汚してたし見えにくかったけど、声がそうだよな
750日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:10:45.85ID:EWKWQgOl いろいろ大逆転すぎるというが無理筋すぎてw
今やったら炎上するか、それとも視聴者がまったくついていけなくなるか・・・
一緒にみていた家族が「なんで新田義貞を討てと院宣?わけわからない」といっていたし。
あとはまあ、正成が宇治に布陣しているのも無理があるだろう。尊氏に会わせるためだとはいえ。
今やったら炎上するか、それとも視聴者がまったくついていけなくなるか・・・
一緒にみていた家族が「なんで新田義貞を討てと院宣?わけわからない」といっていたし。
あとはまあ、正成が宇治に布陣しているのも無理があるだろう。尊氏に会わせるためだとはいえ。
751日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:13:22.16ID:EWKWQgOl ただこの南北朝史に重要な第一次京都攻防戦がほとんどカットなのは残念だ
予算使い果たして苦肉の策だったんだろうけど。
・・・藤夜叉のウナギ売りのセットとか省けばもうちょっといけたんじゃないか?
予算使い果たして苦肉の策だったんだろうけど。
・・・藤夜叉のウナギ売りのセットとか省けばもうちょっといけたんじゃないか?
752日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:21:47.42ID:mYEkcULZ 駒じゃあるまいしw
753日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:41:55.93ID:h/dFv9at 池端俊作って架空キャラ&序盤に尺使いすぎだろ。
明治維新前に三学期終了する社会科の授業かよ!
明治維新前に三学期終了する社会科の授業かよ!
754日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:45:43.73ID:OG8cFgqk まんが日本史の一連のレスしてる人等とスレ立ったあとのしょうもないレスしてる人等がだぶるわ
批判されるとムキになって続けるあたりも
批判されるとムキになって続けるあたりも
755日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:56:07.90ID:pIRH+38f 色々詰め過ぎた回でしたね、ただ相変わらずの馬捌きでしたね尊氏。
756日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 08:57:53.49ID:V3oHvdtO 仮に、
このあたりの歴史をあんまり知らなくて、
しかもドラマ初見の人がいたとして、
今回を見逃してしまったら、次回からわけわからなくなるかもしれんねw
このあたりの歴史をあんまり知らなくて、
しかもドラマ初見の人がいたとして、
今回を見逃してしまったら、次回からわけわからなくなるかもしれんねw
757日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:03:23.65ID:EWKWQgOl なんか記憶では阿野簾子が邪魔に思って義貞に押し付けたように記憶していたが、
これだとOLの簾子先輩が、
「あんたももう今年26じゃん。うちの社長あんたに気がないからあたしが旦那紹介したげるよ。
アズマエビスだけど真面目だけが取り柄だから、あんたも扱いやすい男だよ〜」
みたいに見えた。
これだとOLの簾子先輩が、
「あんたももう今年26じゃん。うちの社長あんたに気がないからあたしが旦那紹介したげるよ。
アズマエビスだけど真面目だけが取り柄だから、あんたも扱いやすい男だよ〜」
みたいに見えた。
758日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:08:40.78ID:xW/N48vb 九州で再起して菊池氏を破ったのは省略されたか
本編終了後のふるさとで補完されたが
本編終了後のふるさとで補完されたが
759日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:11:38.03ID:+6kw/RqC 総集編は1、2に序盤がつまってて3が駆け足だった気がするけど確かに序盤に尺を取りすぎた感はあるよね
760日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:13:29.58ID:7xtLtMjE この回のキモは北朝のはじまりだろうから
そこをやればおkなんだろうね
普通に面白かった太平記終わって欲しくないわ
そこをやればおkなんだろうね
普通に面白かった太平記終わって欲しくないわ
761日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:16:24.81ID:V3oHvdtO 正成が正儀くらいワリ切りが出来てたら
楠木氏も赤松氏みたいに幕府の四職あたりになれてたのかな
楠木氏も赤松氏みたいに幕府の四職あたりになれてたのかな
762日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:17:02.99ID:CLHOZzXL 宮崎ますみに言い寄られて断る奴はおらん
763日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:20:05.25ID:7xtLtMjE ねっちょりと新田の恋愛やるよりも九州の戦やって欲しいよとは思うな
764日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:29:44.52ID:F6PXYzTc >>762
俺。
俺。
765日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:30:55.32ID:F6PXYzTc766日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:35:20.45ID:Fp6U0+F5 >>763
戦はカネがかかるから、やりたくてもやれない。
戦はカネがかかるから、やりたくてもやれない。
767日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:44:54.01ID:xWREr7FH 今回は
後醍醐天皇を敵と言えないから
「新田義貞を討て」なのか?
ドラマの尊氏は、少し前まで
実際に会って話せば、腹のうちもさらけ出せる
わだかまりも消える
なんて事を言ってた気がするのに
後醍醐天皇を敵と言えないから
「新田義貞を討て」なのか?
ドラマの尊氏は、少し前まで
実際に会って話せば、腹のうちもさらけ出せる
わだかまりも消える
なんて事を言ってた気がするのに
768日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:48:23.27ID:xWREr7FH 今回は
「佐々木判官、思うところありて寝返り御免!とか」
北朝が成立するきっかけとか
楠木とは戦いたくないとな
公卿の中に混じってる名和とか、攻め上ってきた北畠とか
盛りだくさん(詰め込みすぎ?)な回だったな
「佐々木判官、思うところありて寝返り御免!とか」
北朝が成立するきっかけとか
楠木とは戦いたくないとな
公卿の中に混じってる名和とか、攻め上ってきた北畠とか
盛りだくさん(詰め込みすぎ?)な回だったな
769日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:50:08.84ID:ZxS1pX2X770日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 09:59:12.85ID:LIVCicB1 倒れている馬を乗ったまま起こしたのにはビックリした。
真田広之よ、オマイはスチーブマックイーンかよ?
真田広之よ、オマイはスチーブマックイーンかよ?
771日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:01:29.36ID:He0PghMT 大杉漣さんわからなかった…もうこれから1度も出ないの?
772日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:14:52.97ID:V3oHvdtO 考えてみたら、今回の直義の出番って、
京で顕家に追い立てられる1シーンだけなんじゃ・・・(´・ω・`)
京で顕家に追い立てられる1シーンだけなんじゃ・・・(´・ω・`)
773日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:16:09.83ID:TxC/tRFt ゴクミ綺麗すぎ神のごとし
男装させたら当時最高だったんだろうな
男装させたら当時最高だったんだろうな
774日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:16:12.50ID:V3oHvdtO あ、節操ない導誉の軍議にもでてたか
775日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:17:52.07ID:V3oHvdtO ゴクミ顕家には馬上で刀を振り回すインファイトは似合わない
やはり弓をつかったアウトボクシングじゃないと
やはり弓をつかったアウトボクシングじゃないと
776日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 10:25:24.94ID:QZPy4SwC777日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 11:13:41.09ID:EWKWQgOl >>767
日本では何があっても「天皇を討つ」ことができない。
ドラマでは全面カットされたが中先代の乱の後、先に足利から新田義貞追討を、
次に義貞から足利尊氏追討を願い出られる悪口合戦になり、後醍醐は護良殺害を決めてに尊氏追討を義貞に命じる。
しかし負けてしまい、なので今度は光厳上皇から新田義貞追討の院宣を得る。
敵はずっと新田義貞なのであり、この追討令は室町幕府が滅びるまで解かれていない。
ドラマ的には義貞と友情があったはずなので、その辺の苦悩を描いて欲しかったところ。
日本では何があっても「天皇を討つ」ことができない。
ドラマでは全面カットされたが中先代の乱の後、先に足利から新田義貞追討を、
次に義貞から足利尊氏追討を願い出られる悪口合戦になり、後醍醐は護良殺害を決めてに尊氏追討を義貞に命じる。
しかし負けてしまい、なので今度は光厳上皇から新田義貞追討の院宣を得る。
敵はずっと新田義貞なのであり、この追討令は室町幕府が滅びるまで解かれていない。
ドラマ的には義貞と友情があったはずなので、その辺の苦悩を描いて欲しかったところ。
778日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 11:22:49.09ID:AO3vYlHC 展開早過ぎw
今も昔も合戦シーンは短いなw
今も昔も合戦シーンは短いなw
779日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 12:00:32.62ID:OkBFZpkq 宗像大社に尊氏の兜あるの知らんかった
780日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 12:11:56.72ID:tYD9J3Wp 戦のシーンがいつも曇り空で使い回しがバレバレだわ
晴天の時も撮影しとけば使い回し感が減ったのに
晴天の時も撮影しとけば使い回し感が減ったのに
781日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 12:35:41.73ID:7xtLtMjE この時代の大河って老害いないのはいいよな
782日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 13:00:39.47ID:9mbYl3DB ま、別に合戦なんぞいらん。
軍議で地図を差すだけで構わない。
ま、今日のは尊氏が馬を起こすシーンだけ堪能した。
軍議で地図を差すだけで構わない。
ま、今日のは尊氏が馬を起こすシーンだけ堪能した。
783日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 13:08:34.72ID:F6PXYzTc 内侍の想い人は「義貞だけど戦の前に言ってしまうと未練が残って懸命に戦えなくなるので、あえて伏せた」と勝手に妄想してたのだが…
784日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 13:16:05.35ID:rackVljY 義貞駁す、か
785日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 13:27:49.58ID:enGD66eO 内侍、ブスでなあ
一条家の姫と言っていたか
一条家の姫と言っていたか
786日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 13:36:09.85ID:7xtLtMjE 内侍って青汁の人だったこの人にもこんな若い頃あったんだな
ソフバンのお母さんが楠木正成の妹だったこの頃は綺麗で若いけどこの人はあまり変わってないのな
ソフバンのお母さんが楠木正成の妹だったこの頃は綺麗で若いけどこの人はあまり変わってないのな
787日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 13:45:32.10ID:QaK9cGQ2 タイトルの大逆転て多々良浜の戦いのことだと思って見てたんだが
もしかして本編終了後のふるさとで終い?
もしかして本編終了後のふるさとで終い?
788日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 14:06:42.21ID:7xtLtMjE 2回の大逆転があったし
義貞が源氏の棟梁になったのも逆転だろうし
よく考えられてるなと思った
この頃の大河の環境が羨ましい
義貞が源氏の棟梁になったのも逆転だろうし
よく考えられてるなと思った
この頃の大河の環境が羨ましい
789須藤凜々花が好き
2020/11/29(日) 14:08:39.03ID:0h9SvoSr ナイシ「わたくしが恩賞でございます」
ここは新田殿は北畠サマを見習って辞退しないと
ここは新田殿は北畠サマを見習って辞退しないと
790日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 14:29:05.94ID:T+rNgTbs 今なら言える
ナイシ!ナイシ!ナイシトール!
ナイシ!ナイシ!ナイシトール!
791日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 15:34:04.82ID:KZ8a05G/ 次回はいよいよ「湊川の決戦」か
792日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 16:28:03.22ID:GU20hjbm 紀行の少弐一族は「北条時宗」で川野太郎が演じた役の末裔になるのだろうか
元寇の際の鎧姿が美しかった
元寇の際の鎧姿が美しかった
793日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 16:31:26.32ID:F6PXYzTc 武田鉄矢っていいひとを演じるのが悪魔的に上手いなぁ。
794日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 16:36:58.14ID:43D+HvZa795日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 16:49:35.82ID:F6PXYzTc796日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 16:50:03.56ID:F6PXYzTc 実際は婆娑羅なのかな?w
797日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 16:51:22.32ID:feWiExaF >>793
この前のNHKのドラマこもりびとでも、引きこもりの息子の父親役を熱演してたね
この前のNHKのドラマこもりびとでも、引きこもりの息子の父親役を熱演してたね
798日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 17:31:37.62ID:Hm16Px5X www.twitch.tv/kato_junichi0817
799日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 17:32:25.47ID:UfKvg9YV >>791
若い頃 湊川の近くの福原で お姉ちゃんと決戦してたわ
若い頃 湊川の近くの福原で お姉ちゃんと決戦してたわ
800日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 17:36:22.08ID:UfKvg9YV801日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 17:48:23.93ID:xcCAbuia 端折りすぎだという意見はもっともだけどあまり細かく描写すると
戦の場面ばかりになって、それはそれでわかりにくくなるんだよね
戦の場面ばかりになって、それはそれでわかりにくくなるんだよね
802日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 17:51:35.36ID:43D+HvZa でも九州編はちゃんとやっとけば
東国以外での武家の描写もできたし
赤橋どのの弟の件も、足利と北条の関係をもう一歩描けるネタになっただろう
東国以外での武家の描写もできたし
赤橋どのの弟の件も、足利と北条の関係をもう一歩描けるネタになっただろう
803日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 17:57:56.63ID:QZPy4SwC あと60年を14話でやるとか土台無理だし、結局金閣寺ババーン!で俺たちの戦いはここまでだエンドというオチ
804日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:33:48.84ID:2xEiJHjG >>793
尊氏と正成の会話、良いシーンだったな
大塔宮と尊氏の面会もそうだったけれど、あの暗い室内の素直な描写は効果的だ
そんな真田広之や武田鉄矢も今の大河に出たら、薄い脚本や幼稚な演出、やたら顔のアップの顔芸ばかりで軽い演技になり、CG補正しまくりの絵作りで印象な残らないシーンになるんだろうな
ああ恐ろしや
尊氏と正成の会話、良いシーンだったな
大塔宮と尊氏の面会もそうだったけれど、あの暗い室内の素直な描写は効果的だ
そんな真田広之や武田鉄矢も今の大河に出たら、薄い脚本や幼稚な演出、やたら顔のアップの顔芸ばかりで軽い演技になり、CG補正しまくりの絵作りで印象な残らないシーンになるんだろうな
ああ恐ろしや
805須藤凜々花が好き
2020/11/29(日) 18:35:08.40ID:0h9SvoSr >>799 勝負はついたのだろうか
806日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:42:22.36ID:fVlKFO/5 内侍の思い人って三位の局?
公家は公家、武家は武家ってもそんなに境界はっきりしてないしなあ
この話の中だけでも名和とか北畠とかあんなだったし
公家は公家、武家は武家ってもそんなに境界はっきりしてないしなあ
この話の中だけでも名和とか北畠とかあんなだったし
807日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:45:20.07ID:43D+HvZa >>805
そこは聞いてやるな、搦手から責められてあえなく撤退とか恥ずかしいやろw
そこは聞いてやるな、搦手から責められてあえなく撤退とか恥ずかしいやろw
808日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:46:28.81ID:W6gGBZWW >>799
スケベはこないで><
スケベはこないで><
809日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:47:16.96ID:9Ti2QJGy >>806
後醍醐でしょうよ
後醍醐でしょうよ
810日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:49:23.52ID:opwqWs1A 撃チン
811日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:50:44.32ID:W6gGBZWW812日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:51:43.10ID:KZ8a05G/ 義貞「敵は、誰ぞ」
伝令「足利尊氏でございまする」
この伝令が大杉漣だね
伝令「足利尊氏でございまする」
この伝令が大杉漣だね
813日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 18:55:37.28ID:85hY56nf 内侍が義貞の部屋で「お受け取りください」と平伏するシーンが、先週熟女ヘルスで入った姉さんそのままで笑ろてしもた
814須藤凜々花が好き
2020/11/29(日) 19:01:18.05ID:0h9SvoSr >>813 そんな重要な情報をなぜいままで隠していた!
815日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:03:58.59ID:KZ8a05G/ 佐々木判官、思うところあり 寝返り御免
麒麟に道誉出てきた
麒麟に道誉出てきた
816日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:07:31.13ID:Sd4axkLk 成り上がりの武骨者義貞は色に溺れ名和や坊門を叱責する北畠。呆れてがっかりの正成、帝助けても側近の体たらく見限り尊氏側につけば良かったのに哀れ板挟みに。
817日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:09:33.70ID:F6PXYzTc818日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:14:22.22ID:9Ti2QJGy 判官殿の黄地に隅立て四つ目の旗がカッコイイな
819日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:30:09.76ID:bpjNriu0 >>812
伝令が宇宙刑事シャリバンだった回もあったような・・・
伝令が宇宙刑事シャリバンだった回もあったような・・・
820日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:30:22.14ID:NfFBsVw8 >>799
わしは・・・ソー〇嬢が好きじゃのうw
わしは・・・ソー〇嬢が好きじゃのうw
821日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:37:50.75ID:MwCQwNa9 北畠の帰京が速攻すぎるだろw
師直あたりを鎌倉に置いとけばよかったのに
師直あたりを鎌倉に置いとけばよかったのに
822日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:42:12.99ID:9D6Iiv4R 何よ……鎌倉の時には来なかったくせに……
823日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:45:22.57ID:p4u0gIxl824日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:47:28.10ID:G/LsPKur825日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:49:01.06ID:fVlKFO/5 何だ後醍醐かあ
提案も伝達も三位の局だし思い人に言われたってつまり…と思ったのに
提案も伝達も三位の局だし思い人に言われたってつまり…と思ったのに
826日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:55:27.29ID:MwCQwNa9 やはり美濃で新田軍を鎧袖一触した時に鎌倉に凱旋して背後の北畠を征討しとくべきだったな。なにゆえ頼朝の先例から学ばないのか?
827日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 19:55:33.09ID:KZ8a05G/828日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 20:02:47.43ID:EWKWQgOl >>824
単純に陸奥がおさまらなくて出発できなかった。
単純に陸奥がおさまらなくて出発できなかった。
829日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 20:25:38.76ID:Sd4axkLk 麒麟見てたら、時代考証や方言、馬術指導とあったけど今作の馬術指導は尊氏にも指導したのかな?
830日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 20:38:15.09ID:7xtLtMjE 判官どのの寝返りで足利が逆転したが北畠の加勢で足利はさみうちでまた逆転して
自分以外を好きだったのは義貞も知ってたんだが恋でも逆転してた
赤松が3年前助けてもらってどうのこうの言ってたのに足利助けててその時とも逆転してるんだろうし
九州で念願の錦の御旗を足利が手にしてまた逆転しに都へというとこで続くのが凄い
自分以外を好きだったのは義貞も知ってたんだが恋でも逆転してた
赤松が3年前助けてもらってどうのこうの言ってたのに足利助けててその時とも逆転してるんだろうし
九州で念願の錦の御旗を足利が手にしてまた逆転しに都へというとこで続くのが凄い
831日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 20:39:01.48ID:xTEdDlU6 右馬乃介と師直は、尊氏から見ると同じような役割の存在だから、
一緒にいるシーンはほとんどなかったような気がする。
一緒にいるシーンはほとんどなかったような気がする。
832日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:03:35.21ID:4fh01XAF 北畠さんひくわー
みんなで楽しく飲んでたのにさあ
ドン引きだよみんな
みんなで楽しく飲んでたのにさあ
ドン引きだよみんな
833須藤凜々花が好き
2020/11/29(日) 21:04:33.13ID:0h9SvoSr 奥州の蛮族と戦ってきた北畠軍はいつのまにやら最強の軍団になっていたんだな
834日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:08:19.06ID:uHU3GviT そら、北畠にとっては護良親王が足利に殺された理由は親王を足利に差し出した三位の局とその一派とわかりきってるのに、そいつらに恩賞取り放題とか言われてもお前らが言うなやの心境なのは間違いないわな
835日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:09:29.17ID:uHU3GviT 奥州の蛮族を従えてそのまま蛮族とともに今日に攻めのぼったのやから、そら足利も負けるわな
836日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:22:43.28ID:9Ti2QJGy この時代の戦争って集まった人間の内、どれくらいの人間が実際に戦ったんだろうね
負けるのも盛り返すのもあっという間だよね
一円支配も完成してないから部隊の移動速度も普通じゃない
負けるのも盛り返すのもあっという間だよね
一円支配も完成してないから部隊の移動速度も普通じゃない
837日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:24:13.92ID:/1JhoAUw 正成が帝に
「今のうちに義貞の首を切って、それ持って尊氏に詫び入れて、和睦しなされ」
と進言したという話はスルー?
次回にそのシーン出てくるのかな?
「今のうちに義貞の首を切って、それ持って尊氏に詫び入れて、和睦しなされ」
と進言したという話はスルー?
次回にそのシーン出てくるのかな?
838日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:35:15.18ID:KZ8a05G/ >>837
新田の首には言及してないが、足利と和睦せよというシーンは次回にある
新田の首には言及してないが、足利と和睦せよというシーンは次回にある
839日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:45:28.24ID:fVlKFO/5 右馬介が黒装束で出てくると笑ってしまう
840日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 21:53:41.56ID:GMLW2Mp/ 小宰相より勾当内侍の方が断然いい女に見えるけど、帝の趣味はわからん
841日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 22:19:06.28ID:KZ8a05G/ 太平記のウィキ見て、ストーリーブック以外に「太平記」の本出てたの知った
さっそくAmazonで買った 到着が楽しみ
さっそくAmazonで買った 到着が楽しみ
842日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 22:51:41.17ID:Z9wuJHzd 後醍醐帝の不撓不屈の信念は本当にすごいよ
だって100年前の承久の時よりも北条政権は圧倒的パワー
万里小路さんはじめ周りは勝てると思ってなかったんでしょ
勝てると思っていたのはおれたちの尊治さん45歳だけ
この諦めない絶対にやり遂げる信念が歴史を動かしたんだよ!
今の日本人は見習ってほしいね 独立国家になるべきだよ
アメリカに支配された今の日本を尊氏・後醍醐・高時が見たら絶対にゲリラ戦争やってると思うよ
だって100年前の承久の時よりも北条政権は圧倒的パワー
万里小路さんはじめ周りは勝てると思ってなかったんでしょ
勝てると思っていたのはおれたちの尊治さん45歳だけ
この諦めない絶対にやり遂げる信念が歴史を動かしたんだよ!
今の日本人は見習ってほしいね 独立国家になるべきだよ
アメリカに支配された今の日本を尊氏・後醍醐・高時が見たら絶対にゲリラ戦争やってると思うよ
843日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:00:29.79ID:mWKKcl4t うわ…
844日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:10:32.28ID:O3STQgOW たまたま世の中の流れに合っただけだろw
845日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:10:59.76ID:9FQdAkpk 褒め殺しだな
846日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:18:03.16ID:ZGuFWOor 根津さん、武骨者をうまく演じているけど、ショーケンだったら倒幕後の義貞を
どう演じていただろうか。
どう演じていただろうか。
847日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:20:30.94ID:9Ti2QJGy 勾当内侍を無理矢理ものにする
勝手に和睦しようとする後醍醐を扇子で滅多打ち
勝手に和睦しようとする後醍醐を扇子で滅多打ち
848日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:43:24.92ID:JRoXc470 録画してたの見たけど、登場人物の移動距離が凄まじいw
北畠は奥州から来るわ、尊氏は九州まで高飛びして戻ってくるわ無茶苦茶だわ。
1話45分でやる内容かw
急いでも3話か、せめて2話に分けて描いて欲しかったわ。
北畠は奥州から来るわ、尊氏は九州まで高飛びして戻ってくるわ無茶苦茶だわ。
1話45分でやる内容かw
急いでも3話か、せめて2話に分けて描いて欲しかったわ。
849日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:43:44.99ID:Z9wuJHzd850日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:45:11.07ID:Y2c0lQzH 太平記は全国規模だからスケールデカいよな
川中島とか県境で争ってるだけだからな
川中島とか県境で争ってるだけだからな
851日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:48:48.27ID:T4t6pCAc 尊氏、いつ討ち取られてもおかしくないぐらいズタボロに負けてるやん
852日曜8時の名無しさん
2020/11/29(日) 23:55:54.72ID:FlH+6vsZ >>850
田舎のスナックで太ったおばさんをおじさんが取り合ってるレベルだな>川中島
田舎のスナックで太ったおばさんをおじさんが取り合ってるレベルだな>川中島
853日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 00:00:23.02ID:mirGrXVW 奥州から8000騎が上洛する時、いくらかかるのかな?
騎単位だから、徒士まで入れたら3〜4倍か?
騎単位だから、徒士まで入れたら3〜4倍か?
854日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 00:03:37.95ID:qDJGV0+v >>848
鎌倉滅亡までのペースだと10話くらい使いそう
鎌倉滅亡までのペースだと10話くらい使いそう
855日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 00:11:39.38ID:HWOXxEv5 前半のペースが遅いのはショーケンのせいでしょ
856日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 00:16:23.05ID:VKCPy1bg 名指しで非難される文観と坊門www
857須藤凜々花が好き
2020/11/30(月) 00:26:07.56ID:hrycLS5O たしかに移動距離がすごいな 東京から福岡だったらもう新幹線でもなくて飛行機だよな 青森から京都とかも
858日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 00:38:39.88ID:HWOXxEv5 親房としちゃ娘も妹もパッションに差し出しているんだからブチ切れて当然
859日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 00:41:36.93ID:GIWwcHW+ 親房卿を奥州に左遷してなければ新政はもうすこし長続きしたかな
860日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 01:25:16.36ID:ZpqG2tdj >>840
後醍醐は妾が50人以上いたから正統派美人は飽きた
後醍醐は妾が50人以上いたから正統派美人は飽きた
861日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 01:28:29.00ID:ZpqG2tdj862日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 01:32:39.19ID:ZpqG2tdj863日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 01:52:30.02ID:ZpqG2tdj >>859
現代だと三権分立ってのが国家の基本だけど
大昔だと国が安定するためには三派がせめぎ合う必要がある
二派だと潰し潰されの繰り返しになるから
太平記のころだと幕府と両統迭立の三派で
どこも突出した力を持たないようにせめぎ合うってのが一番安定しただろうね
現代だと三権分立ってのが国家の基本だけど
大昔だと国が安定するためには三派がせめぎ合う必要がある
二派だと潰し潰されの繰り返しになるから
太平記のころだと幕府と両統迭立の三派で
どこも突出した力を持たないようにせめぎ合うってのが一番安定しただろうね
864日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 03:31:57.16ID:HWOXxEv5865日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 03:49:59.87ID:mvYuCrD0 とんでもなくめまぐるしい回だったな・・・
しかし必ずしも急ぎ足で描くというわけではなく
尊氏と正成の対面、近藤正臣の演説、義貞と内侍の悲恋などちゃんとていねいに描く見所もあり。
何回も思うがほんとドラマとして一流だわ
ただ九州での戦いまでやってたらさすがに切りがないか、紀行に回ってしまったのも
いたしかたなし
しかし必ずしも急ぎ足で描くというわけではなく
尊氏と正成の対面、近藤正臣の演説、義貞と内侍の悲恋などちゃんとていねいに描く見所もあり。
何回も思うがほんとドラマとして一流だわ
ただ九州での戦いまでやってたらさすがに切りがないか、紀行に回ってしまったのも
いたしかたなし
866日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 04:07:35.80ID:KDGRN4d8 身を隠すため一旦、馬を横に倒して起き上がるシーンは凄いと思った
さすがスタント出身かつ日舞名取の足利尊氏(噂にたがわぬ名作大河の主演)
さすがスタント出身かつ日舞名取の足利尊氏(噂にたがわぬ名作大河の主演)
867日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 06:50:43.88ID:ulFTrOkx てか北朝が朝からフルボッコされてるぜ
眞子のせいで北朝終わりそうだな
眞子のせいで北朝終わりそうだな
868日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 07:26:34.66ID:yM501Uuy >>846
根津甚八の雰囲気も良いけれど、ショーケンだとクレジットの位置も変わったかも知れないし、武田正成と同じくらいかそれ以上の存在感になったかも知れないね
根津甚八の雰囲気も良いけれど、ショーケンだとクレジットの位置も変わったかも知れないし、武田正成と同じくらいかそれ以上の存在感になったかも知れないね
869日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 09:10:14.63ID:aZE+kt+C870日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 09:50:03.05ID:5rKUW6ya871日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 10:15:27.25ID:joNonkeY872日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 11:55:16.35ID:issqYsAB873日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:00:29.13ID:InS+gKj8 >>731
あの段階で尊氏に付き従って鎌倉へ向かった武士たちは
尊氏が建武政権に代わる新たな幕府を作ることを完全に期待してしまっている
武家の棟梁たる立場としては自らの味方である彼らを失望させないことが第一だからな
まああの段階の尊氏としては既成事実を作ってしまえば最終的に朝廷は追認するという
甘い見通しもあったかも知れないが
あの段階で尊氏に付き従って鎌倉へ向かった武士たちは
尊氏が建武政権に代わる新たな幕府を作ることを完全に期待してしまっている
武家の棟梁たる立場としては自らの味方である彼らを失望させないことが第一だからな
まああの段階の尊氏としては既成事実を作ってしまえば最終的に朝廷は追認するという
甘い見通しもあったかも知れないが
874日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:07:17.30ID:InS+gKj8 >>789
この場合それではかえって内侍に恥をかかせることになると思うが
この場合それではかえって内侍に恥をかかせることになると思うが
875日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:16:34.84ID:n01wj+gr 帝に尻向けて左中将に群がって酌するとは無礼極まりない公卿どもだな。
876日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:23:16.34ID:mvYuCrD0 女を恩賞(モノ扱い)ってのは当時の感覚なら充分ありそうな気はするが、
好きな男に言われたから来たってのは
男の方のプライドが勝ったら受けとりがたいところだわ。
好きな男に言われたから来たってのは
男の方のプライドが勝ったら受けとりがたいところだわ。
877日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:24:21.78ID:InS+gKj8878日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:28:40.03ID:InS+gKj8 >>872
前衛的な舞踏って例の金粉ショーか?
前衛的な舞踏って例の金粉ショーか?
879日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:32:21.73ID:GFm11yjo880日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 12:47:28.19ID:mvYuCrD0881日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 13:40:49.14ID:ZMrH7q/c882日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 13:45:53.33ID:nZ8lpJLA 下っ端の武士たちは自軍が不利になると逃げるか敵方に寝返ればOKだからw
883日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 14:02:50.42ID:qXe4O8VJ884日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 15:04:41.93ID:LYLDbvCp この時代って兵站って無くて、全て現地調達だったって本当?
885日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 15:05:19.63ID:SOcW3yj4 日本史板でやれ
886日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 16:24:16.27ID:9xo1Kd93 輜重部隊が無いのも北畠軍の驚異の進軍速度が発揮出来た一つの理由
その進路に当たるとたまったもんじゃないけどさ
その進路に当たるとたまったもんじゃないけどさ
887日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 16:24:17.36ID:mUWQS006 輜重部隊が無いのも北畠軍の驚異の進軍速度が発揮出来た一つの理由
その進路に当たるとたまったもんじゃないけどさ
その進路に当たるとたまったもんじゃないけどさ
888日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 16:32:25.85ID:YXg3hUT+ 大河にありがちな前半大した事ない話で尺をとり、後半駆け足でまとめて語りで補足する悪しき流れ。今作も結構重要な箇所詰め込み過ぎ(T . T)
889日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 16:43:27.57ID:siVAHqq3 それだけ一年の大河は難しいってことよ
890日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 16:45:28.67ID:bicA8s0Z 南北朝を中心にやろうと思ったら第1話で鎌倉炎上しないと無理だろう
891日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 16:56:07.78ID:GwnGyfpv 児玉清やフランキー堺が一話で退場になってしまう…。
北条時宗の高橋英樹は実際そうだったか。
北条時宗の高橋英樹は実際そうだったか。
892須藤凜々花が好き
2020/11/30(月) 16:57:13.58ID:hrycLS5O >>884 とりあえずお金をたくさん持って移動してきたんじゃないか 大きな町につけば吉野家とかロイヤルホストとかあるわけだし 睡眠はそこらで寝て
お金にも限界があるからなるべく高速移動で京都までくると 京都までくれば比叡山からキャッシングして回復すると
お金にも限界があるからなるべく高速移動で京都までくると 京都までくれば比叡山からキャッシングして回復すると
893日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 17:05:13.79ID:mUWQS006894日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 17:16:58.95ID:GwnGyfpv 主役と準主役の仕業だけどなw
895日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 17:42:22.49ID:LYLDbvCp 宴で義貞って笑い者にされてるだけにしか見えないけど…
まぁ高氏もさんざん北条氏に笑い者にされてたが。
まぁ高氏もさんざん北条氏に笑い者にされてたが。
896日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 18:43:26.09ID:mvYuCrD0 >>895
笑いものにされてると見えるとしたら、あずまえびすへの蔑視が根底にあるから
あれだけ賞賛してるように見えてもその蔑視が抜けないということだろうが
さすがに鎌倉の高氏みたいに標的にされるのとは違うっしょ
笑いものにされてると見えるとしたら、あずまえびすへの蔑視が根底にあるから
あれだけ賞賛してるように見えてもその蔑視が抜けないということだろうが
さすがに鎌倉の高氏みたいに標的にされるのとは違うっしょ
897日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 19:18:52.50ID:5yCaAC5f 北畠親子はどうして、あんなに強いのですか。
898日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 19:25:43.77ID:c6WX0jQL >>888
麒麟がくるも
前半はモックンの斎藤道三物語だったし
ユースケ・サンタマリアの元で浪人やって
いつまでたっても織田信長の家臣にならなくて
今ごろになって、比叡山とかやって
足利義昭がなぜ織田信長と急に仲が悪くなったのかを
じっくり描く余裕がなくなってしまった
そろそろ足利義昭を京から追放で室町幕府が滅亡
日曜日の朝に室町幕府の成立を見て
夜には室町幕府の滅亡を見るとは
麒麟がくるも
前半はモックンの斎藤道三物語だったし
ユースケ・サンタマリアの元で浪人やって
いつまでたっても織田信長の家臣にならなくて
今ごろになって、比叡山とかやって
足利義昭がなぜ織田信長と急に仲が悪くなったのかを
じっくり描く余裕がなくなってしまった
そろそろ足利義昭を京から追放で室町幕府が滅亡
日曜日の朝に室町幕府の成立を見て
夜には室町幕府の滅亡を見るとは
899日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 19:26:22.59ID:rc7iDe2g モックンは急に出てこなくなったけれど、もう退場したのですか?
900日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 19:46:37.15ID:vgerNlnw901日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 19:53:42.46ID:m23IgTWy902日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 20:08:28.42ID:rc7iDe2g903日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 20:19:53.73ID:cZCNOxMF904日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 20:28:37.85ID:cZCNOxMF >>888
ドラマ前半のクライマックスとして鎌倉幕府の滅亡を持ってくるのは自然な流れでしょ
それにドキュメンタリーではなくドラマなのだから
出来事を年表式に網羅的に纏めても意味はないわけで
どこを深く掘り下げてやるかは制作側の裁量の問題だし
はっきりいって南北朝をやたら詳しくやったところで
大半の視聴者はまともについて来られないだろうからこのくらいのバランスでちょうどよい
ドラマ前半のクライマックスとして鎌倉幕府の滅亡を持ってくるのは自然な流れでしょ
それにドキュメンタリーではなくドラマなのだから
出来事を年表式に網羅的に纏めても意味はないわけで
どこを深く掘り下げてやるかは制作側の裁量の問題だし
はっきりいって南北朝をやたら詳しくやったところで
大半の視聴者はまともについて来られないだろうからこのくらいのバランスでちょうどよい
905日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 20:40:00.02ID:ZE7Jn2GG >>893
「炎立つ」の場合は逆にあんな超駄作な第三部なんて作らなくてよかったから
代わりに第一部・第二部の内容だけを一年かけてもう少し丁寧に描いたほうがよかった
もしくは第三部やらずに次の「花の乱」を普通の一年物の大河としてやって欲しかったな
「炎立つ」の場合は逆にあんな超駄作な第三部なんて作らなくてよかったから
代わりに第一部・第二部の内容だけを一年かけてもう少し丁寧に描いたほうがよかった
もしくは第三部やらずに次の「花の乱」を普通の一年物の大河としてやって欲しかったな
906日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 20:44:34.83ID:ZE7Jn2GG >>898
なんか池端氏が描きたいのは室町幕府の最後らしいので
たぶん義昭追放後も義昭(鞆幕府)と織田政権との間のゴタゴタが話のメインで
これと直接関係しないネタは大幅に端折られるのではないかと思われる
なんか池端氏が描きたいのは室町幕府の最後らしいので
たぶん義昭追放後も義昭(鞆幕府)と織田政権との間のゴタゴタが話のメインで
これと直接関係しないネタは大幅に端折られるのではないかと思われる
907日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:04:07.42ID:r4c7xz3F908日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:05:17.70ID:vEePGrBF 確か炎は原作と大河が並行してたよね?
909日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:19:15.59ID:ZMrH7q/c910日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:23:14.93ID:gzR1F7K3 炎立つは、原作が間に合わなかったことが、当時話題になってたなあ。時既に遅しだったが、出来上がった原作小説は面白かった。
911日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:28:34.89ID:CUop5bvI 炎立つといえば
トヨエツのぶっころす
トヨエツのぶっころす
912日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:31:02.10ID:7p88dWtA さて、太平記の話を戻すと
いよいよ楠木正成が次回で最後になるのだが
武田鉄矢の正成は案外良かったからこの後も大河にちょくちょく出てくるようになったような気がする
いよいよ楠木正成が次回で最後になるのだが
武田鉄矢の正成は案外良かったからこの後も大河にちょくちょく出てくるようになったような気がする
913日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:37:40.43ID:LYLDbvCp >>904
何様だよお前は。親房サマか?
何様だよお前は。親房サマか?
914日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 21:50:24.03ID:jOUms5zT 内脂〜♪
内脂〜♪
内脂サポート〜♪
内脂〜♪
内脂サポート〜♪
915日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 22:16:17.79ID:gQXQuJAH 名和が公家より公家しててわらた
916日曜8時の名無しさん
2020/11/30(月) 23:34:46.69ID:9dQP2GJt >>897
北畠は神輿。実際の差配は結城と南部
北畠は神輿。実際の差配は結城と南部
917日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 00:26:32.28ID:NnEB3KNi918日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 00:32:09.33ID:LyjvMeFp >>916
伊達もいたよ。
伊達もいたよ。
919日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 07:35:39.62ID:iya56uUC920日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 07:56:38.46ID:prAjsPIh 「南無八幡大菩薩」
戦闘中に唱えるだけで味方の士気がMAXになる有効なコマンド
ただし、尊氏にしか使えない。
戦闘中に唱えるだけで味方の士気がMAXになる有効なコマンド
ただし、尊氏にしか使えない。
921日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 08:23:35.78ID:aq3uh1eQ >>910
しかし炎立つの件で時間にルーズな克彦に大河原作を依頼するのは懲りたはずだったのに
なんで8年後の北条時宗で同じ失敗を繰り返すかね?
しかもこの失敗以降は大河が中世(戦国以外)をほとんど取り上げなくなるわけだし
なんだかなぁ
しかし炎立つの件で時間にルーズな克彦に大河原作を依頼するのは懲りたはずだったのに
なんで8年後の北条時宗で同じ失敗を繰り返すかね?
しかもこの失敗以降は大河が中世(戦国以外)をほとんど取り上げなくなるわけだし
なんだかなぁ
922日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 08:25:22.68ID:Xklma1bK 三木一草の結城は結局、悲願だった本家にとってかわることは出来なかったの?
結城合戦で有名な結城氏は本家筋の方か
結城合戦で有名な結城氏は本家筋の方か
923日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 10:25:49.40ID:PGj27AeM >>794
それはタケテツが正しい
それはタケテツが正しい
924日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 10:39:11.11ID:OWHh/UNP 高校教師にウルトラセブンが味方に付いたから金八先生の勝ち目無いな
925日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 10:41:19.27ID:OWHh/UNP 「セブンが怖くて 赤いきつねが喰えるか!」
926日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 11:44:39.00ID:L9hj1ofR >>920
その他に士気がMAXになるコマンドといえば
「阿耨多羅三藐三菩提(あのくたら さんみゃく さんぼだい)」
「臨兵闘者皆陣列在前(りんぴょうとうしゃかいじんれつざいぜん)」
といったところか
その他に士気がMAXになるコマンドといえば
「阿耨多羅三藐三菩提(あのくたら さんみゃく さんぼだい)」
「臨兵闘者皆陣列在前(りんぴょうとうしゃかいじんれつざいぜん)」
といったところか
927日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 12:07:19.40ID:ww5iNe8u キンジパの加納随天とか花の乱の細川政元が使いそう
928日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 12:23:06.01ID:7i3R5BO0929日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 13:26:28.73ID:SxUgCZhI >>920
敵が恐慌状態になる諏訪大明神の幟というアイテムを無効化出来るコマンドだな
敵が恐慌状態になる諏訪大明神の幟というアイテムを無効化出来るコマンドだな
930日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 13:30:18.75ID:GyIrL2BD >>912
本放送時の最後?のシーンでニュース速報が入って台無しになった、って昔から鉄矢が言ってたような。
本放送時の最後?のシーンでニュース速報が入って台無しになった、って昔から鉄矢が言ってたような。
931日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 14:30:09.78ID:IWAVOyz/ 誰か魔道へ堕ちよ!と護摩行してた人が?
932日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 15:15:06.80ID:wFFuUoFc933日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 15:55:46.84ID:t75/AvmM 端って出番が薄く薄くなりました
家光…葵の主役の一人だったのに
家光…葵の主役の一人だったのに
934日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 16:22:16.15ID:tLRYUMNT 太平記に出てたっけ?
935日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 16:53:37.41ID:QCMzthjC Amazonで買った書籍「太平記のふるさと」届いた
40回が「義貞無念」、42回が「狼藉」となっている
できれば、放送終了後に出してほしかったな
40回が「義貞無念」、42回が「狼藉」となっている
できれば、放送終了後に出してほしかったな
936須藤凜々花が好き
2020/12/01(火) 17:30:34.18ID:IYWH1Pg2 >>935 ホントそうだよな
937日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 18:14:58.66ID:6+uXQCiv やっぱ近藤正臣はええな
938日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 18:28:42.59ID:419VcXn5 バブル時代に役者脚本演出と全てが神がかっている名作
麒麟と同じ脚本家と思えない位
麒麟と同じ脚本家と思えない位
939日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 19:30:18.08ID:nIObBPcZ >>912
次次回だろ?
次次回だろ?
940日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 19:46:35.35ID:9HpUm7X+941日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 19:53:23.86ID:L2vYkmHt >>855
これ、ジワジワくる^_^
これ、ジワジワくる^_^
942日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 19:54:31.89ID:kN/QMBza943須藤凜々花が好き
2020/12/01(火) 20:55:44.80ID:IYWH1Pg2 そういえば大河ドラマにはよく呪詛をするシーンがでてくるけど とうじのひとたちはどれくらい信じていたのだろうと
今の我々がお御籤引いて大吉が出ると嬉しくなるのと同じくらいなのかなと
今の我々がお御籤引いて大吉が出ると嬉しくなるのと同じくらいなのかなと
944日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 20:59:57.16ID:a+YJ3zB9 正成のところに来た大納言と少納言の間の人が
自分だって夢の話なんて信じてないけどそれにすらすがりたい気持ち分かってみたいなこと言ってたけど
当時なら夢とか結構信じられてんじゃないかなと思った
自分だって夢の話なんて信じてないけどそれにすらすがりたい気持ち分かってみたいなこと言ってたけど
当時なら夢とか結構信じられてんじゃないかなと思った
945日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:03:08.18ID:cMsyPRxs 北条政子が妹から夢を買った時代からそれほど感覚は変わっていないのでは?
946日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:11:33.84ID:Xklma1bK947日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:15:24.95ID:LyjvMeFp なぜいつも坊門だけフルネームで呼ばれるんだろ?
948日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:17:50.09ID:iya56uUC >>943
CTやMRI診断でガン告知されるぐらいかな
CTやMRI診断でガン告知されるぐらいかな
949日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:21:08.61ID:UazzvMGJ >>920
義貞も鎌倉攻めに出陣するとき唱えていたぞ!
義貞も鎌倉攻めに出陣するとき唱えていたぞ!
950日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:27:25.86ID:UazzvMGJ951日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:30:41.47ID:z1Hf4C4d952日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:35:02.24ID:nIObBPcZ 次回は坊門の最大の見せ場か
次次回の正成の言う通り逃げよう!も最高だ
次次回の正成の言う通り逃げよう!も最高だ
953日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:45:54.25ID:mga437cP >>951
やらせであっても皆を納得させる一定の説得力を持っていたというのは重要
やらせであっても皆を納得させる一定の説得力を持っていたというのは重要
954日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:52:04.34ID:QCMzthjC 37回「正成自刃」は正成の生首シーンが放送されるか見物だな
ファミリー劇場ではカットされてたが、時代劇専門チャンネルではどうだったんだろう?
ファミリー劇場ではカットされてたが、時代劇専門チャンネルではどうだったんだろう?
955日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 21:53:15.67ID:Cmo7ki80 >>953
まあ今でも最後はだいたいくじ引きだし…
まあ今でも最後はだいたいくじ引きだし…
956日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 22:09:28.77ID:aeVBZF/X >>839
ドリフみたいだよね…
ドリフみたいだよね…
957日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 22:33:50.59ID:uo52/gQK958日曜8時の名無しさん
2020/12/01(火) 23:36:15.61ID:MKX1qGW+ 湊川は実質2話使うんだな。さすが大楠公
959日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 01:11:10.76ID:s5Zy0Hif >>953
プロレスと同じ奥深さを感じるな
プロレスと同じ奥深さを感じるな
960日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 01:53:45.28ID:iHH1gpCv >>953
義教の強引な政策は「自分は人為ではなく神意によって選ばれたのだから常に正しい」って意識に後押しされたもの、って説を何かで読んだ気がする
義教の強引な政策は「自分は人為ではなく神意によって選ばれたのだから常に正しい」って意識に後押しされたもの、って説を何かで読んだ気がする
961日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 04:06:48.62ID:K9cosDC6 この回を見返してたが、公家派も天皇も宴での親房の厳しい指摘を流すためことさらに新田義貞を持ち上げているのが笑える
上手いわこの脚本
上手いわこの脚本
962日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 04:09:25.54ID:K9cosDC6 義貞のもとに行った内侍が「私は後醍醐さんなんですよね。ずーっと」と言いそうな雰囲気で困るw
963須藤凜々花が好き
2020/12/02(水) 07:10:12.46ID:4Cnj0Q6B964日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 07:28:04.79ID:ncACiVgG >>954
「鎌倉炎上」でも普通に出てきたのに何言ってんだ?
「鎌倉炎上」でも普通に出てきたのに何言ってんだ?
965日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 08:27:34.25ID:4Iowuwws 何につけ攻撃的な奴が一人いるね。
まぁこーいうところには一人二人いるもんだが。
まぁこーいうところには一人二人いるもんだが。
966日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 08:52:42.57ID:Edg+TZLP 阿呆がおおすぎのスレだからな
967日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 09:28:21.66ID:1wjcZQzj >>963
わきなめたい
わきなめたい
968日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 10:09:49.93ID:kFiYEUXw 風紀委員もウザいね
969日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 10:52:28.08ID:SRKPADGe >>794
キャバじゃなくてソープランドでの話ね
キャバじゃなくてソープランドでの話ね
970日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 11:24:15.52ID:bIOkTiYu971日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 15:40:22.62ID:03qpTImO972日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 15:48:59.67ID:J47AadfX >>969
武田鉄矢が金八先生をやっていた時期にソープランドに行ったら
たまたまお相手したソープ嬢が金八先生の熱心なファンでショックを受けて
「金八先生がこんなお店に来たらいかん!」と
泣き出してサービスを拒否してお帰りいただこうとしたが
武田鉄矢は
「俺は金払ってんだ、あんたもプロならサービスしろ!」
と言い張って最後までしっかりプレイして帰ったとか
(実話)
武田鉄矢が金八先生をやっていた時期にソープランドに行ったら
たまたまお相手したソープ嬢が金八先生の熱心なファンでショックを受けて
「金八先生がこんなお店に来たらいかん!」と
泣き出してサービスを拒否してお帰りいただこうとしたが
武田鉄矢は
「俺は金払ってんだ、あんたもプロならサービスしろ!」
と言い張って最後までしっかりプレイして帰ったとか
(実話)
973須藤凜々花が好き
2020/12/02(水) 16:13:10.16ID:4Cnj0Q6B 楠木様もこのあとソープにいってスッキリしたのかな
974日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 16:15:17.27ID:dlmjo2s/ これは正成のほうが正論だわ。仕事とプライベートをごっちゃにしたらアカン
975日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 16:26:51.87ID:VTMHyBr9 >>940
ちなみにどんなテロップ入ったんです?
ちなみにどんなテロップ入ったんです?
976日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 16:37:45.65ID:w/Qzu1BI977日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 16:59:23.23ID:qUCkYNST それこそ仕事とプライベートをごっちゃにしてるわ
坂本金八も楠木正成も本来の武田鉄矢との人格とは無縁の人
坂本金八も楠木正成も本来の武田鉄矢との人格とは無縁の人
978日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 17:48:39.61ID:FG4OoLjm >>975
とあるブログによると台風のせいで気象情報が出まくったらしい
とあるブログによると台風のせいで気象情報が出まくったらしい
979日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 18:08:46.84ID:tZPI7jId >>973
福原のプレイガールにはよく射った
福原のプレイガールにはよく射った
980日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 18:32:17.75ID:buNoXzB4 龍馬伝最終回の当選情報テロップよりは…
981日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 18:35:37.17ID:PC5g0/Zc イメージも商品だがな
982日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 18:36:13.83ID:buNoXzB4 出先で次スレ建てられなかった…。
帰ったら挑戦します。
帰ったら挑戦します。
983日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 19:45:58.84ID:Kc1wuM3I スレタイも殺風景だから【19○○年大河ドラマ】を付けようぜ
何年かは知らないがw
何年かは知らないがw
984日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 19:46:59.58ID:OOupjTm3985日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 19:59:54.80ID:E/OZrYht >>984
乙をかずけ取らせる!
乙をかずけ取らせる!
986日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 20:38:26.25ID:1oyUdhcy 代わりに立ててもよいぞ、足利!
987日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 21:08:12.14ID:VTMHyBr9988日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 21:48:17.10ID:FaHmp7h2 >>962
義貞 「恋、焦がれておったのじゃッ!!」
義貞 「恋、焦がれておったのじゃッ!!」
989日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 22:33:08.71ID:WGBdqeYd >>971
> 37回「正成自刃」は正成の生首シーンが放送されるか見物だな
ここの部分は時専とかの話じゃなくて、今やっているBSの再放送についてだよな?
それから紀行がカットされる時専なんてBSの再放送を録画してしまえば最早無価値w
> 37回「正成自刃」は正成の生首シーンが放送されるか見物だな
ここの部分は時専とかの話じゃなくて、今やっているBSの再放送についてだよな?
それから紀行がカットされる時専なんてBSの再放送を録画してしまえば最早無価値w
990日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 22:41:00.55ID:xkq0Il0n >>987
高時はそうは思わぬ!
高時はそうは思わぬ!
991日曜8時の名無しさん
2020/12/02(水) 23:23:29.38ID:mCuzq5dn992須藤凜々花が好き
2020/12/03(木) 06:16:25.50ID:bWWT0yD6 次スレ 太平記part.52
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1606943674/l50
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1606943674/l50
993須藤凜々花が好き
2020/12/03(木) 06:18:55.42ID:bWWT0yD6 すまん ぼーっとしてた このスレは放置してくれ
994日曜8時の名無しさん
2020/12/03(木) 07:15:45.38ID:zfd1lWrV 削除依頼よろしく
995日曜8時の名無しさん
2020/12/03(木) 07:17:58.53ID:zfd1lWrV ところで親房の鎧って平安時代くらいの古そうな鎧だね
996日曜8時の名無しさん
2020/12/03(木) 09:31:57.48ID:wXQQ000U 俳優さんの乗馬シーンを堪能できる回だった。
997日曜8時の名無しさん
2020/12/03(木) 11:15:13.91ID:4nh3+1PT >>996
佐野史郎の木馬?
佐野史郎の木馬?
998須藤凜々花が好き
2020/12/03(木) 11:52:24.58ID:bWWT0yD6 おれはどちらかというと乗馬より正常位のほうが好きだ
999日曜8時の名無しさん
2020/12/03(木) 12:08:48.60ID:XHLcZCoX 滑って転んで大分県
1000日曜8時の名無しさん
2020/12/03(木) 12:09:12.73ID:XHLcZCoX 10000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 4時間 10分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 4時間 10分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 静岡県、富士登山にアプリで事前登録義務 入山料4000円 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 専門家「政治家に課税しないと日本は没落しつずける」 [819729701]
- 【100→130】コンビニでホットコ飲み太郎やアイスコ飲み太郎になるおじさん達、値上げに苦しむ [454313373]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]
- トランプ政権「公共放送潰しまーす💪」→「トランプ支持メディアを公共放送にします🤗」 NHKが虎の門ニュースに [175344491]
- X民「トヨタ・ルーミー、こんなひどい車久しぶり!」何がいけないのか? [776365898]
- 【スト6】vチューバー「対戦前に相手のプレイ動画を視聴していまいまことにすいませんでした。」 [608329945]