・現在BSプレミアム毎週日曜6時より再放送中
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること
前スレ
【最終回】太平記part.49『尊氏の死』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1600757533/
太平記part.50
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1602593447/
太平記part.51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/09(月) 07:58:14.93ID:OKsid7AK
2020/11/11(水) 00:06:19.91ID:Ud7Jb8sX
大覚寺統と持明院統の両統迭立〜南北朝時代の流れを改めておさらいしたんだが、
寝返りや内部分裂多くて複雑……、
原作付きとはいえ太平記の頃の池端御大と、
将軍の気まぐれと内輪揉め、
権力争いによりコロコロ敵味方が変わる応仁の乱を書いた市川御大はすごすぎる。
寝返りや内部分裂多くて複雑……、
原作付きとはいえ太平記の頃の池端御大と、
将軍の気まぐれと内輪揉め、
権力争いによりコロコロ敵味方が変わる応仁の乱を書いた市川御大はすごすぎる。
2020/11/11(水) 00:11:15.25ID:xCbDRVt8
2020/11/11(水) 07:46:20.05ID:E7skxagz
>>60
十兵衛は本来的には十郎兵衛尉とかの略でしょ?
十兵衛は本来的には十郎兵衛尉とかの略でしょ?
2020/11/11(水) 08:43:38.46ID:qm+cSHQc
もう下らぬ話はよい…忠顕は下がれ…
2020/11/11(水) 09:51:37.96ID:3gpgL5SO
兵衛だの多聞だのは後世に残ってるね
2020/11/11(水) 10:18:01.18ID:URqwFQ4S
>>71
忠顕卿の子息は雅楽
忠顕卿の子息は雅楽
2020/11/11(水) 10:52:49.83ID:AUt380i/
今回は藤夜叉の場面以外の所はとてもおもしろかった
りえちゃんは美少女だし情のある演技はいいんだけどね
なーんかポイントオブリターンになってしまってがっくしくる道誉良かった
忠直に怒ってやってくるけど忠直の言い分も理解する点も
同じく本来目指した所から大幅に舵を切らざるをえずダメージ受けているけど前に進もうとする尊氏も
それから忠直をただの短慮な弟にせず鎌倉武士の現場の言い分を代表させている所もいいね
りえちゃんは美少女だし情のある演技はいいんだけどね
なーんかポイントオブリターンになってしまってがっくしくる道誉良かった
忠直に怒ってやってくるけど忠直の言い分も理解する点も
同じく本来目指した所から大幅に舵を切らざるをえずダメージ受けているけど前に進もうとする尊氏も
それから忠直をただの短慮な弟にせず鎌倉武士の現場の言い分を代表させている所もいいね
2020/11/11(水) 11:18:38.88ID:JKvYKEYU
2020/11/11(水) 12:26:33.89ID:Iz+IM+id
2020/11/11(水) 13:03:29.32ID:T9BfBuYd
20時 NHK BSP 英雄たちの選択
バサラ大名 佐々木道誉
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAemEu9G_sZ6hxQGwASA%253D
バサラ大名 佐々木道誉
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAemEu9G_sZ6hxQGwASA%253D
2020/11/11(水) 14:09:38.44ID:hykgah4C
>>72
「多聞」は官途名ではなく「多聞天」という仏様の名に由来する
「多聞」は官途名ではなく「多聞天」という仏様の名に由来する
2020/11/11(水) 14:11:47.53ID:U/EQlvIH
「ばさら」ってのは、
身分秩序を無視して実力主義的であり、公家や天皇といった名ばかりの時の権威を軽んじて嘲笑・反撥し、奢侈で派手な振る舞いや、粋で華美な服装を好む美意識
ってことでいいのかな?
身分秩序を無視して実力主義的であり、公家や天皇といった名ばかりの時の権威を軽んじて嘲笑・反撥し、奢侈で派手な振る舞いや、粋で華美な服装を好む美意識
ってことでいいのかな?
2020/11/11(水) 14:48:53.53ID:mN6P+Cau
判官殿は帝と言葉を交わしたとき感極まって震えていたらしいけどね
2020/11/11(水) 16:04:45.36ID:425noKtY
忠直とかいってるのはガイジか池沼か?
2020/11/11(水) 17:41:27.33ID:vwxkUtE0
マニアの間で有名な多聞山城も多聞から?
2020/11/11(水) 19:14:30.74ID:QYO8wjTC
登子母子が尊氏に保護されたけど
登子に限らないけど、政略結婚が破綻した時は
実家側の一族(近しい親族側)から恨まれ
命狙われてるんだよなあ
後半、頼るのは亭主と息子、直冬など・・・
みたいな事を言い出すのも仕方ない?
登子に限らないけど、政略結婚が破綻した時は
実家側の一族(近しい親族側)から恨まれ
命狙われてるんだよなあ
後半、頼るのは亭主と息子、直冬など・・・
みたいな事を言い出すのも仕方ない?
84日曜8時の名無しさん
2020/11/11(水) 19:58:57.55ID:tgHp0ESY >>77
今日の判官殿、楽しみだわ
今日の判官殿、楽しみだわ
2020/11/11(水) 21:12:55.34ID:lxDV4yOm
パリピだの天魔だの好き放題言われる道誉w
86日曜8時の名無しさん
2020/11/11(水) 21:40:25.78ID:cbRumhiF 佐々木道誉、いい奴やん!
自分は絶対的No.2にならず、裏方に徹して将軍を補佐。
俺は友達になりたいわ。
自分は絶対的No.2にならず、裏方に徹して将軍を補佐。
俺は友達になりたいわ。
2020/11/11(水) 21:42:24.40ID:h/uoQdqA
私本太平記には「時の湿地が咲かせる隠花植物や化け菌(きのこ)の多種類」って書かれてた
2020/11/11(水) 21:54:05.62ID:19D0gTGg
>>54
大塔ノ宮を害し奉ったのは尊氏を反朝廷へ引き摺り込んでしまおうした直義だろうと吉川英治は書いてる
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card52430.html
大塔ノ宮を害し奉ったのは尊氏を反朝廷へ引き摺り込んでしまおうした直義だろうと吉川英治は書いてる
https://www.aozora.gr.jp/cards/001562/card52430.html
89!ninja
2020/11/11(水) 23:02:57.28ID:q8idRIfQ 司馬遼太郎は南北朝時代には美意識が無いと言ったが判官殿にはあったよね
司馬遼太郎が求める美意識では無かったかもしれないが
司馬遼太郎が求める美意識では無かったかもしれないが
2020/11/11(水) 23:06:36.39ID:84AVKzlD
バサラに遊んでるだけで美意識は特に無いんじゃないかな。
2020/11/11(水) 23:07:25.29ID:i8fDpkuA
バサラさんのやつ、興味深いが
大河のネタバレになりすぎるんで録画を止めたわ
今回の再放送は存分に楽しみたいんで
大河のネタバレになりすぎるんで録画を止めたわ
今回の再放送は存分に楽しみたいんで
2020/11/11(水) 23:15:52.61ID:84AVKzlD
>>91
そちの気持ち、分からぬでもない…
そちの気持ち、分からぬでもない…
2020/11/12(木) 00:26:03.09ID:h87k1BUl
なぜ、建武の新政が暗礁に乗りあげたのか? 根本には、公卿は武家を蔑視し、武家は公卿を軽んじていたからである。それが端的に論功行賞に現れ、武家の不満は爆発した。武家は不平のやり場を尊氏に求めたが、この趨勢を心苦く思っていたのが、大塔ノ宮だった。尊氏を倒せ! その作戦は宮のもとで練られていた。北東残党の蠢動は激しく、宮には絶好の時かと思われたが……。
2020/11/12(木) 00:35:53.17ID:BRRLwBrq
誤字大杉。
2020/11/12(木) 06:00:41.57ID:YRzn+MqL
>>93
宮も後醍醐も上手に武家を手懐けば良かったのに、もし尊氏討伐出来たとしても新たな神輿登場するのにね?
宮も後醍醐も上手に武家を手懐けば良かったのに、もし尊氏討伐出来たとしても新たな神輿登場するのにね?
96!ninja
2020/11/12(木) 06:55:22.07ID:KqjRaw0W 公家や寺社と武家の利害は対立するから、それを調整して安定した政権にするには
余程の政治的な能力とバランス感覚が必要だろう
出来たとしても個人の能力による一代限りのものになりそう
余程の政治的な能力とバランス感覚が必要だろう
出来たとしても個人の能力による一代限りのものになりそう
2020/11/12(木) 12:05:18.91ID:iDDmBp2n
2020/11/12(木) 12:23:26.76ID:HOGlJ83M
北朝の治天の君・光厳院に矢を射掛けた土岐頼遠は死罪、光厳院の弟が門跡を務める寺院を焼いた道誉は流罪止まりか。
やっぱ土岐頼遠って馬鹿だわwww
やっぱ土岐頼遠って馬鹿だわwww
99!ninja
2020/11/12(木) 13:48:27.23ID:FGCSdluc 北畠顕家の入京を防いだ大功労者だから助命嘆願も多くて処罰の判断に時間がかかったんだよな
100日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 13:56:19.34ID:/8SwmT9o101日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:03:55.23ID:de6IXQWo >>100
白拍子紹介して貰って大変なことになった人がいなかった?
白拍子紹介して貰って大変なことになった人がいなかった?
102日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:08:12.29ID:/8SwmT9o それは、たまらず中出ししちゃった人が悪いのであって、判官殿の責任ではなかろう
103日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:15:55.95ID:/8SwmT9o >>96
異なる勢力の玉石混交であれば、相互理解に歩み寄りって姿勢がなければ上手くは行かぬ
まあ、各々が自己利益に走るのは目に見えているので、トップが強力にその統制役が果たせねば安定は望めない
古今東西、こんなのは普遍の法則って奴だし、建武の新政は公家支配にこだわるあまり武家を軽んじた
自らが身内を重んじる政策をとり、かつての北条化したとも言える、壊れるべくして壊れたと言えような
異なる勢力の玉石混交であれば、相互理解に歩み寄りって姿勢がなければ上手くは行かぬ
まあ、各々が自己利益に走るのは目に見えているので、トップが強力にその統制役が果たせねば安定は望めない
古今東西、こんなのは普遍の法則って奴だし、建武の新政は公家支配にこだわるあまり武家を軽んじた
自らが身内を重んじる政策をとり、かつての北条化したとも言える、壊れるべくして壊れたと言えような
104日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 14:16:38.64ID:4ZpXmmQJ >>101
このドラマの尊氏の律儀さの方が、あの時代の大名として本来おかしい
このドラマの尊氏の律儀さの方が、あの時代の大名として本来おかしい
105日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 16:22:11.65ID:iDDmBp2n >>103
建武政権はそこまで武家を冷遇はしてないって話じゃなかったっけ?
建武政権はそこまで武家を冷遇はしてないって話じゃなかったっけ?
106日曜8時の名無しさん
2020/11/12(木) 18:08:48.52ID:BMbtSs9L 北山殿のように公武に君臨しないと世は平らかにはならないね。あくまでもこの時代はね。
107日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 00:12:37.07ID:G+GP6G0l 公武聖俗すべてをおさえたね、北山殿。
108日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 06:20:43.59ID:atOEQ3l2 幼少時は後見の大方禅尼が武家を締め上げていた分公家の方に力を注げたって面もあったりするのかな?
109日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 07:01:16.21ID:7Faqcg7f 室町期は義満と義持の頃くらいしか安定してた期間が無いよね
110日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 07:06:57.31ID:rw/751Gz もともと足利一門と南北朝時代に将軍の配下になった有力大名らの連合政権やからな室町幕府は
足利氏だけの力で維持はできなかった
足利氏だけの力で維持はできなかった
111日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 07:56:19.64ID:znw8pM5+ 英雄たちの選択で「道誉は幕府にNo.2を作らせないように行動している」という話をしてて面白かった
執権の再来を嫌がったのもあるけど判官殿が足利一門じゃないからNo.2を望めないというのもあるだろうな
執権の再来を嫌がったのもあるけど判官殿が足利一門じゃないからNo.2を望めないというのもあるだろうな
112日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 09:37:08.49ID:qsAJv0Jn 2になれないこともなかったんじゃない?足利将軍家の外戚になればいい。ようするに義満の母方の祖父にね
113須藤凜々花が好き
2020/11/13(金) 11:44:01.96ID:kQef6tQB 判官殿は「いつかは足利にとって代わるぞ」と言ってたから 将軍への野望はあったはず
114日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 12:00:18.42ID:vp4CLsr8 このドラマでは尊氏に発破をかけるだけの言葉にしか見えんけどね
115日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 13:38:27.86ID:etfhJX8d >>111
道誉「ナンバー2不要論やね(宇宙歴と同じ)」
道誉「ナンバー2不要論やね(宇宙歴と同じ)」
116日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 15:33:50.37ID:Mn9MlWxa >>111
別に北条氏も源氏将軍家の一門じゃないし
別に北条氏も源氏将軍家の一門じゃないし
117日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 15:56:55.51ID:esRrRlj2 尊氏、義詮の時代はまだ一門に統制が聞いてたからそこを全て押しのけてのし上がるのは無理でしょ
それに南朝方が居る限り内紛抑えてまとまるしかない、観応の擾乱?南朝方も巻き込んだからオーケーw
それに南朝方が居る限り内紛抑えてまとまるしかない、観応の擾乱?南朝方も巻き込んだからオーケーw
118日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:13:53.65ID:UcdzQt47 執事の高氏(こうし)が無力化されてなかったらどうなったんだろ
119日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:28:45.51ID:AVvgIGNv 近江佐々木氏は宇多源氏か。将軍にはなれないな。清和源氏義家流じゃないとね
120日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:35:10.17ID:t9Lrac2e 頼朝と足利じゃ一門の規模や範囲が違いすぎるな
頼朝は数少ない一門をさらに減らしてしまったけど
まあ足利みたいに多けりゃ多いで別の問題が起きるのだけど
頼朝は数少ない一門をさらに減らしてしまったけど
まあ足利みたいに多けりゃ多いで別の問題が起きるのだけど
121日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:37:38.10ID:eSzpnfc7 斯波高経親子はNo2を目指したんだろうな
122日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:48:42.66ID:Mn9MlWxa >>117
むしろ室町幕府において多数の足利一門大名が成長した最大の要因は南北朝の内乱じゃないの?
むしろ室町幕府において多数の足利一門大名が成長した最大の要因は南北朝の内乱じゃないの?
123日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:52:29.17ID:3NG6kR8X >>119
そんな決まりはないぞw
そんな決まりはないぞw
124日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 16:59:24.83ID:atOEQ3l2125日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 17:05:38.71ID:mTwwCEXb >>113
判官殿は尊氏煽りが趣味と化している
判官殿は尊氏煽りが趣味と化している
126日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 17:12:23.16ID:atOEQ3l2127須藤凜々花が好き
2020/11/13(金) 17:14:14.58ID:kQef6tQB >>115 それは銀英伝ですか
128日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 17:42:23.25ID:WDd+Zcwc 実況してたら、
みんな揃って「オーベルシュタイン」って呟いてた
みんな揃って「オーベルシュタイン」って呟いてた
129日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 18:51:52.79ID:7Faqcg7f 斯波の場合は足利宗家にとってかわる可能性も有りうるからちょっと次元が違うな
管領やらせたのも家臣であることを決定付ける意図もあるだろう
管領やらせたのも家臣であることを決定付ける意図もあるだろう
130日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 20:48:50.03ID:CCp/zmEi 斯波って、最有力分家のはずなのに
尾張や越前などの国力をまとめた強者ってイメージないな
尾張や越前などの国力をまとめた強者ってイメージないな
131日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 21:50:56.48ID:Kwk2rLIN >>130
むしろ逆のイメージがあるが・・・?
尾張は斯波の分国になるのが義満の晩年くらいだからアレだが
越前に関しては観応の擾乱以降長らく反幕府的な直義派残党のような立ち位置にいながら
幕府に頼ることなく独力で国を支配してしまっている印象だが
むしろ逆のイメージがあるが・・・?
尾張は斯波の分国になるのが義満の晩年くらいだからアレだが
越前に関しては観応の擾乱以降長らく反幕府的な直義派残党のような立ち位置にいながら
幕府に頼ることなく独力で国を支配してしまっている印象だが
132日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:02:44.08ID:d2Pa8cqd 能力的に劣ってたんでないの
その代わり守護代は甲斐も朝倉も織田も在京・任国で八面六臂の大活躍
その代わり守護代は甲斐も朝倉も織田も在京・任国で八面六臂の大活躍
133日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:09:38.72ID:3Z+MI1MY 足利一門では細川や上杉が目立つからな
134日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:15:06.38ID:WqdKwDoz 南北朝頃の高経や義将は傑物で確かに幕府への依存度は低いのに越前支配はかなり根強い
応仁の乱の頃のグダグダは若死にした当主が続いた末に
将軍義政の気紛れで中途半端に介入されたからだから斯波の当主の政治能力云々の問題じゃないし
応仁の乱の頃のグダグダは若死にした当主が続いた末に
将軍義政の気紛れで中途半端に介入されたからだから斯波の当主の政治能力云々の問題じゃないし
135日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:17:31.95ID:CxzDvhh1 三管領の中で真っ先に弱体化して下克上されてるしね
応仁の乱の直接的な原因の畠山、最終的な勝者の細川に比べるとどうしてもね
応仁の乱の直接的な原因の畠山、最終的な勝者の細川に比べるとどうしてもね
136日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:18:11.46ID:C7RKXLrD 越前だと南朝方を金ヶ崎城などで壊滅させてるね
武衛家は室町中期に嫡流が相次いで早世してそこから落ちぶれ、あえて地名出さないけど今の静岡県の真ん中ぐらいで今川との間で屈辱的な敗北が止めを刺したって感じ?
後は信長の成り上がり話にちょこっと出てきて終わり
武衛家は室町中期に嫡流が相次いで早世してそこから落ちぶれ、あえて地名出さないけど今の静岡県の真ん中ぐらいで今川との間で屈辱的な敗北が止めを刺したって感じ?
後は信長の成り上がり話にちょこっと出てきて終わり
137日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:25:12.22ID:7Faqcg7f 何の落ち度も無いのに朝倉に守護を奪われるのがハイライトだな
138日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:33:37.90ID:C7RKXLrD 頭首がしっかりとして足利宗家と細川家に振り回されない政治力が有れば違ったんだろうけどね
家祖家氏は頼氏早世の後、惣領代行として家時を後見して宗家を守ったのに酷い仕打ちだわな
家祖家氏は頼氏早世の後、惣領代行として家時を後見して宗家を守ったのに酷い仕打ちだわな
139日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 22:33:50.56ID:zw6ZRmBY 斯波は吉良と席次を争って信長を呆れさせたエピソードが好き
しょうもないとも思うけど、何だか分からないけど偉いという事が
存在意義なんだから絶対に譲れないんだろうな
しょうもないとも思うけど、何だか分からないけど偉いという事が
存在意義なんだから絶対に譲れないんだろうな
140日曜8時の名無しさん
2020/11/13(金) 23:22:35.73ID:WqdKwDoz >>137
あの段階で朝倉の守護昇格が正式に認められたのかどうかは不透明
あの段階で朝倉の守護昇格が正式に認められたのかどうかは不透明
141日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 00:08:47.94ID:NmvHLOgm 得宗の介入がなければ斯波が足利本流だったんだよな
142日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 03:04:58.76ID:vOZyuUf1 てことは北条は意図的に足利に2つの勢力を作ったのかもな。互いに牽制しあうように。名越のことがあるとはいえ
143日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 03:16:11.47ID:XdPuuSxG 道誉「ナンバー2は、鎌倉幕府で頼朝の血筋を滅ぼした北条で懲りた。ゆえに足利幕府ではナンバー2不要論を唱え実行した」
144日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 07:09:08.42ID:FLYoMCmw 朝ドラを見ていたら古山家(古関裕而)の家紋が二引両
145日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 10:35:58.66ID:XporMKSt146日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 12:22:32.40ID:VKb06QE6 >>145
恩智はともかく神宮寺は結構どこにでもありそうな地名だけどその場所に確定できるの?
恩智はともかく神宮寺は結構どこにでもありそうな地名だけどその場所に確定できるの?
147日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 12:27:59.85ID:sLKtYdWS 今の八尾市神宮寺を拠点としたんだったかな。墓所もある。
148日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 12:35:04.40ID:5GOlVzFe この前稲村ヶ崎の横通ったけどにこやかに手を振る三人組思い出してずっとにやけてたw
あの笑顔本当に良いよな
あの笑顔本当に良いよな
149日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 20:30:31.39ID:qDsZPeq3 南北朝は三国志のキャラとかぶる。誰かこれを元にシナリオを書いてくれ
足利尊氏→劉備 将の器はあるが凡庸な面あり
足利直義→孔明 政治家としては1流ながら几帳面、直義派が存在するのでカリスマ性はある
高師直→ホウ統 天才軍師ながら女や欲に溺れる面あり
高師泰→ホウ徳
佐々木道誉→関羽 風流を愛するバサラ関羽
土岐頼遠→張飛 大酒飲みの猛将
赤松則祐→趙雲 品行方正な優等生
後醍醐→曹操 革新的な人物
護良親王→曹彰 父に疎まれる野蛮な面あり。古今無双の猛将
新田義貞→袁紹
楠木正成→孫堅
楠木正行→孫策
楠木正儀→孫権
北畠親房→馬騰
北畠顕家→馬超
足利尊氏→劉備 将の器はあるが凡庸な面あり
足利直義→孔明 政治家としては1流ながら几帳面、直義派が存在するのでカリスマ性はある
高師直→ホウ統 天才軍師ながら女や欲に溺れる面あり
高師泰→ホウ徳
佐々木道誉→関羽 風流を愛するバサラ関羽
土岐頼遠→張飛 大酒飲みの猛将
赤松則祐→趙雲 品行方正な優等生
後醍醐→曹操 革新的な人物
護良親王→曹彰 父に疎まれる野蛮な面あり。古今無双の猛将
新田義貞→袁紹
楠木正成→孫堅
楠木正行→孫策
楠木正儀→孫権
北畠親房→馬騰
北畠顕家→馬超
150日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 20:58:10.91ID:3tNuEenw さてと、明日は再放送やな。
151日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 21:16:39.70ID:3tSDW8OB152日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 21:21:00.55ID:OInd4nUC No.2にならなくてもいい
153日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:12:03.79ID:3tNuEenw 二位じゃダメなんですか!
154日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:31:27.05ID:UO5JWT2N >>149
意外にキャラ合ってるかもw
意外にキャラ合ってるかもw
155日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:40:58.96ID:7VhX165X ナンバー2のポストをしっかり定義したのが鎌倉室町の武家政権て気が
156日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 22:43:23.94ID:4vUr0bzB 執権てナンバー2だろ
157日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 23:28:05.92ID:6T5L9nTN 録画してた英雄たちの選択を見た
道誉は謂わば公家伝奏だったんだ
武家伝奏とは逆の
道誉は謂わば公家伝奏だったんだ
武家伝奏とは逆の
158日曜8時の名無しさん
2020/11/14(土) 23:58:04.58ID:3tNuEenw 二位尼
159日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 00:07:53.86ID:TllygHWS 三位局
160日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 00:27:57.42ID:05HdZBql 四位洋文
161日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 01:07:42.71ID:tIRkGtFA 公家社会も六波羅政権もナンバー2の在り方がファジー
162日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 02:28:58.11ID:RM9V7+Ph >>161
文仁親王「ほんまやで」
文仁親王「ほんまやで」
163日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 05:25:32.93ID:WGq2PbS/ ラインハルト=足利尊氏
キルヒアイス=足利直義
オーベルシュタイン=佐々木道誉 ← ナンバー2不要論
ビッテンフェルト=赤松円心 ← 猪突猛進
ブラウンシュバイク=長崎円喜 ← 門閥貴族で専横
フレーゲル=長崎高資
トリューリヒト=後醍醐帝
キルヒアイス=足利直義
オーベルシュタイン=佐々木道誉 ← ナンバー2不要論
ビッテンフェルト=赤松円心 ← 猪突猛進
ブラウンシュバイク=長崎円喜 ← 門閥貴族で専横
フレーゲル=長崎高資
トリューリヒト=後醍醐帝
164日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 05:32:58.55ID:NnZIPGa9 自己満足の世界
165日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 05:49:27.76ID:1btCcMJe 佐々木道誉は正しかった
166日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 06:13:34.18ID:iyiR3myC 京極高氏
167日曜8時の名無しさん
2020/11/15(日) 06:27:54.78ID:CovBKY9t >>148
(^O^)/(^O^)/(^O^)/
(^O^)/(^O^)/(^O^)/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【暇空茜】トリップ・オブ・デスが実はトライ・パニッシャー・オブ・デスだと明かされた時は震えたよな [928194223]
- ワイ、白いうんちが出る
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5