X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:49:41.26ID:xJima4t8
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart165
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1607430867/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 03:03:21.00ID:hvdIVstF
ほしゅあげ
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 04:04:58.35ID:VKEblDp4
乙前スレで年齢のツッコミあったけど
生年や没年のバランスとかあるから俳優の年齢と歴史上の人物の年齢って誤差があるもんなんじゃね
とは言え大河の場合本人は30代とかで役者は60代とか訳のわからん時もあるけど
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 05:36:09.29ID:1s0dcr0G
秀吉の母は名古屋弁じゃないとしっくりこん
山田昌なにしとんの
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:39:31.40ID:OsWxo2oh
>>6
前スレのこの信長演者の少年風貌レスのことなの?
>俳優の年齢と歴史上の人物の年齢って誤差があるもんなんじゃ・・・・・
誤差?演者年齢と役人物年齢との落差のことか?
役人物の一生を描く大河ドラマでは若年期・老境
どちらかで落差は必然じゃないか?
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart165
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1607430867/946
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:44:57.89ID:thwCItF6
公式サイト
足利義昭「政治的手腕に富み、抜群の先見性と外交力がある。」

これはちょっと違うだろ。
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 06:51:50.13ID:QyDCMvEd
麒麟がくるの地方イベントに松村邦洋出るんだ
麒麟関連イベントだから麒麟キャラのモノマネとかやりそうだな
遠すぎていけないけど

NHK文化セミナー 大河ドラマ 麒麟がくる
日時:2020年12月27日(日) 
開場:午後1時30分 開演:午後2時 終演予定:午後3時30分
会場 近江八幡市文化会館(滋賀県近江八幡市出町366番地)
<アクセス>JR琵琶湖線、近江鉄道八日市線 「近江八幡」駅下車 徒歩約10分
主催 NHK大津放送局、NHK文化センター大阪総支社
後援 近江八幡市
協力 大河ドラマ「麒麟がくる」近江八幡市推進協議会
出演予定 友吉鶴心(「麒麟がくる」芸能考証・指導)、松村邦洋(タレント)
司会/三角朋子(NHK大津放送局キャスター)
観覧申込 観覧申し込みは、「WEB」で受け付けます。
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0341236/index.html
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:12:20.31ID:R3gDay8g
派生スレは重要だな
ここは麒麟ファンが集うスレであって、アンチや視聴率語りが集うスレではないからな
0016装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 07:19:56.29ID:eY4+zdGh
>>1殿、スレ立て乙でござる。
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:32:48.12ID:hqWmUP1I
スレ立て乙です


義昭の先見性って信長に目を付けたところか
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:39:44.30ID:eSSgus/P
足利義昭:意地を張って室町幕府の滅亡を決定的にし結果的に麒麟を呼んだ将軍として知られる
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 07:55:34.85ID:QyDCMvEd
『麒麟がくる』現場余話―堺正章が起ち上げた「架空人物の会」で門脇麦、岡村隆史と役者談義

「滝藤さんの口癖は、『ギャラいくらなの?』(笑)。
“役者同士でギャラの話はご法度” というのが撮影現場でのエチケットですが、苦労人でハッタリやごまかしがない滝藤さんだから許されるのか、現場は『また、始まったよ!」と和んでいます」(NHK関係者)

そして、実在しない架空の医師・望月東庵役で出演しているのが堺正章(74)。
「撮影現場では、同じく “創作キャラ” を演じる門脇麦さんや岡村隆史さんに、『我々は、いつだって消えてなくなっちゃう役なんだから頑張って爪痕残さないとダメですよ』と、いつも口酸っぱく教えを授けています」(前出・関係者)
https://smart-flash.jp/entame/121782
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:03:16.71ID:T+VsKU7k
義昭のキャラクターはねじ曲げられた気がしてならない
義昭と摂津は半沢直樹に出てくるようなキャラクターになってる
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:08:35.01ID:a/jUJ8f+
美濃編が無駄に長かった皺寄せ
肝心の室町幕府末期の描写が薄く帳尻合わせな唐突感ばかり漂う
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:10:29.21ID:60+KcodL
義昭は駒にうつつを抜かして勝手に初めから嫌いだった!とキレる人という印象しか無い
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:11:49.90ID:QyDCMvEd
>>22
「講釈師、見てきたような嘘をつき」
義昭にしろ、他の戦国大名や武将にしろ、今の作られたイメージは主に江戸時代に確立したキャライメージなんだから、実際の義昭像なんて誰もわからないよ
義昭と実際に会ったことがある人なんて誰一人としていないんだし(当たり前だけど)
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:22:11.89ID:hqWmUP1I
信長を選択したのは誰だったのか
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:26:54.81ID:eSSgus/P
2.自己プロデュースの上手い信長自身
3.大穴として明智煕子だったりしても良かったかも
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:27:03.21ID:/5zn86O4
義昭とか光秀ってなにやっても気に入らないし、気に入らないのは相手のせいって性格でしょ。
面白くないと言ってゲームをとっかえひっかえ買い換えて、全部積みゲーになって、
どれもクリアすることもなく心臓発作で孤独死する中年ひっきーみたいなもん
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:39:34.62ID:uy4JmYij
>我々は、いつだって消えてなくなっちゃう役なんだから頑張って爪痕残さないとダメ
岡村はまだしも駒答案なんて消えてなくなりようがないキャラだろうに
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:43:14.33ID:QyDCMvEd
江戸時代は太平の時代だから武士も町人も農民も余暇が結構あった
とは言え現代のように娯楽が豊富では無いし、浮世絵はあったけど紙は貴重なので紙芝居もほぼ無かった
娯楽の中心といえば都では歌舞伎や大衆演劇、見世物小屋、講釈師による講談話など
地方では伊呂波太夫のような旅芸人一座による芸の披露や、各地を旅する講釈師による講談話など
そこから講釈師による講談話が、あたかも事実として存在した話であったかのように国内各地に普及していったものと思われる
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:44:25.35ID:hqWmUP1I
義昭は幕府を中心とした秩序回復が目的だからその枠をはみ出してやりたい放題する信長は嫌いだろう
光秀は何をやりたいのか分からない
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:47:27.64ID:eSSgus/P
駒ちゃんが玉の養育者になるなら煕子亡きあとの十兵衛の妻の座を形式的にでも遂に手に入れることになるな
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:52:21.68ID:eSSgus/P
脚本の先生が意識していようといまいと(しているとは思うが)、麒麟とは二人の物語だったんだよ
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:54:25.17ID:/5zn86O4
>>34
駒はせっかく十兵衛に片思い設定があるんだから、
十兵衛に言い寄るとか後妻の座をねらうとかあっても
いいのに。で十兵衛は生涯妻は一人ということで、
駒を遠ざける。なんにもないんだったら、なんのための
片思い設定だかわかんない
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:55:41.13ID:eSSgus/P
ここに別種の二人(信長と光秀だが)が干渉してくるから事は面倒なのだが、こっちの二人はとにかく書き進めるのが難しいことと同情申し上げる
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:57:10.21ID:eSSgus/P
>>36
ずばっと男女の関係としては麒-麟にならないのが構想段階からして厄介な問題なのでね
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 08:58:33.59ID:lWZpSXZ6
>>31
わかってて言ってんだろ
自分は安泰だって
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:00:47.42ID:/5zn86O4
>>38
てか恋愛とか女とかを書くのが下手なんじゃないの?
藤吉郎が駒に惚れているってのも中途半端だし、
義昭が駒を好きってのもいい年こいてプラトニックとか気持ち悪いし
玉と忠興ももっと前から出してもいいのに全然でないし
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:02:24.03ID:lWZpSXZ6
>>38
そういや麒麟って麒がオスで麟がメスか
タイトルに隠されたのがそれってうーんこの
春秋の獲麟みたいに麒麟を知らずに不気味がったってのは、視聴者が駒を知らずに不気味がったって事か
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:04:38.78ID:eSSgus/P
>>40
うまくもないと思うが、恋愛関係を超越した男女の物語を書くつもりなのかもしれんぞ
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:04:52.48ID:IxrB4z6M
>>18
「麒麟がくる」では33話?34話?から顔出し登場し始めた武田信玄役は
石橋凌が演じているが、武田信玄というと側頭&後頭部が髪ふさふさの
禿頭風貌だと刷り込みされている。
この風貌刷り込みは昔観た三船敏郎主演映画版『風林火山』の信玄顔貌なのかなあ?
この映画で強烈に印象が残っているのは三船勘助と若かりし佐久間由布姫なんだが。
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:08:50.14ID:1nF9Z29+
麒麟がくる
オスメスがくる
光秀駒がくる

ダブル主演はなるほどですね
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:11:58.01ID:/5zn86O4
>>42
恋愛関係を超越した男女w
男女の友情は成立するかって、発言小町ですかw
そういうテーマやる場合、夫婦や恋人以上の信頼関係
が必須になってくるんだと思う。ちょっと
思い浮かぶのは、黒澤明の隠し砦の三悪人の姫様と家来の三船敏郎かな。
絶対に恋愛関係にはならないけど、互いのためなら命を捨てるってのが
ありありと伝わってくる。そういうのとくらべて、十兵衛と駒にそこまでの
強い信頼関係って感じるかなぁ?
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:16:43.96ID:eSSgus/P
>>45
そういうありもしない関係の描写に挑戦するから麒麟なんじゃないかな。信頼関係以上の摂理的な陰陽の関係とか
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:19:38.58ID:eSSgus/P
それは全く非感性的なものでなくて、オンナとして気にはならないけど理由もなく気が合う女とかいないかな?いないかw
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:21:49.11ID:/5zn86O4
>>46
摂理とか運命とか、お互いに抗いがたい
ひかれるものを感じるとか、けれど現実的には
避けなければならないとか、そういう雰囲気がだせれば
よかったんだろうけど、今やお互いに無関心というか、
単なるビジネスパートナーでしかないからねぇ
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:22:00.63ID:eSSgus/P
そこまで言えばやっぱり長谷川博己と門脇麦じゃなきゃいけない気がしてきたろう
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:24:31.23ID:hqWmUP1I
将軍のお手付き
先々週はしっとりした感じだったけど先週は倦怠期
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:27:24.56ID:QyDCMvEd
さかのぼること1月。現在、渦中にあるナインティナインの岡村隆史が長谷川、堺正章、そして門脇と仲むつまじく食事をしている貴重なショットをインスタグラムに公開した。

「この会を主催したのは長谷川。まさか岡村がこの様子をアップするなんて考えてもいなかった。そもそも3人のヒロインの中で、門脇とは大河ドラマ『八重の桜』や映画『二重生活』で共演しており、本当に仲が良い。『麒麟――』に門脇が出演しているのも長谷川が指名したから、と言われているほどなんです」(芸能プロ関係者)

 この一件を知り、当然、面白く思っていないのが川口と木村だ。

「焼きもちを焼いたようです。なぜ門脇だけが主演の長谷川と、さらに大御所の堺まで同席してご飯を食べたのかと」(事情通)


やはりハセヒロと門脇、光秀と駒の原点、ルーツは映画「二重生活」にあったのか!
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:37:59.94ID:/5zn86O4
最近洋ドラで、すごいイケメンとレズビアンの女が同居しているドラマを
みたんだが、信頼関係や友情が成立していて、おもしろかった。
麦をレズビアンにしろとはいわんけど、れんあいを超越した関係をやる場合、
絶対に恋愛関係になりようがない男女ってのが
結構大切な条件なんだが、十兵衛と駒の場合それもないし、互いに思う気持ちも
弱いし、いなくても困らない感じだし
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:48:57.09ID:YaWJ06Kn
美濃編で鉄砲ネタやってた時は、信長が大躍進する要素にでもするのかと思っていたのに
鉄砲隊の活躍シーンなんか全然ないじゃないですか。これ
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:53:22.01ID:eiMioH+Q
>>57
鉄砲”隊”の活躍を描くとなるとエキストラを大量投入せざるを得ないし、コロナ禍では無理でしょうね、密になるから
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:13:53.94ID:/5zn86O4
仲の悪い二人の男がいて、その二人にそれぞれ「あいつがお前の悪口いってたよ」と
言って、さらに関係悪化させる。駒のやっているのはそれなんだよね。
そのために信長と義昭も険悪に。
駒が筒井を義昭に合わせたことで、松永と筒井の関係も悪くなった。
駒が信長方に鉄砲を融通したことで、比叡山焼き討ちが起こり大勢が死んだ。
麒麟を呼ぶっていうより、戦争を呼ぶ女といっていい
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:15:31.11ID:R3gDay8g
長谷川の光秀が凛としてきたなあ
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:16:42.93ID:S67uIXvu
滝藤と門脇だと画的に何処に需要があるんだ
あれ観て喜ぶのは変態だろ
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:23:36.03ID:YBrZ+kF3
公方様ってほのぼのレイクのCM出てるよね?
信長からの献上金見た時の目が違ってた
よっぽど金に困っていたのだろうw
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:28:41.69ID:S67uIXvu
滝藤は龍馬伝で小松帯刀演じてたけどそんなに目立つ役ではなかったな
やはり半沢の近藤でブレイクしたのかね
滝藤の秀吉なんかは今後見てみたい気がする
民放のドラマかなんかで演じてた気もするが
今年の義昭も中々顔芸とかでおかしくなってくる様は表現出来ているが
脚本上のキャラが今ひとつで残念だな
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:34:52.72ID:E07VMdJx
>>23
美濃編というか序盤ただお使いで走り回るだけで数話潰してしまったのは勿体無いよね
コロナ後の結果論かもしれないけどあの数話ぶんの尺を別のところの掘り下げに使えてればって思う
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:38:42.37ID:S67uIXvu
>>43
あの時の信玄は萬屋錦之介か、謙信が裕次郎だっけか
当時の佐久間良子は30過ぎてたはずだから由布姫にしては年齢行き過ぎかな
演技云々ではなく由布はやはり若くて気高い感じが必要かな
佐久間は徳子とかねねは素晴らしかったね
清盛が死んだ後は滅びゆく平家を見届ける事実上の主役でもあった
お安や法秀尼の時の大原麗子や仲間由紀恵への女優魂の継承のような演技も感慨深かった

大河の風林火山だと当時の沢尻エリカを推す声も多かったが沢尻版由布姫は観たかった
今だと広瀬すずあたりが雰囲気や年齢的に一番由布姫のイメージには近いかな
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:39:28.03ID:R3gDay8g
滝藤は「関ヶ原」ですでに秀吉を演じている
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:47:12.95ID:pTodpJit
>>64
おれは踊る〜の中国人役で知ったぞ
すげえ演技だと思った

ジャニ岡田の関ケ原での滝藤秀吉は良かった
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:03:43.71ID:S67uIXvu
大石静は司馬遼太郎ファンでも有名だがおんな太閤記も好きだから佐久間良子の配役は意識してたのかね
こりんが三木で失明して出てくるのは田中好子が失明して出てくるオマージュでもあった
良妻賢母の系統のねねを演じた佐久間良子から四半世紀の時を経て千代を演じた仲間由紀恵への継承は
女優の魂の襷渡しのようにも感じた
佐久間良子は橋田寿賀子脚本の民放で千代を演じてもいる
ちなみにその時の一豊が西田敏行で法秀尼(出家してないが)が赤木春恵とおんな太閤記そのままの配役
西田敏行の一豊と馬商人(小林稔侍)の妹の泉ピン子が恋仲になり子を孕む展開は苦笑いしてしまったが
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:09:48.88ID:ZqfhdvFb
これの義昭は良くも悪くも俗人気味やからなあ
しかも虫に感情移入するという欝患者感
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:10:29.03ID:R3gDay8g
>>66
本当にただのお使いだったな
そして今も光秀が活躍ぶりや有能さに欠けている
主人公が空気ではドラマも盛り上がらないな
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:28:53.66ID:qRW4SqW9
佐久間良子さんはあのような役が合いますね
直虎の時の寿桂尼で観たかった気がします。
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 11:42:50.09ID:hdcGCGBs
実は美濃編が一番好きだったりする
それで後半が雑になってるのは否定しないけどね
話数も少ないし休止もあったし

いっそ義輝道三信秀の世代で一年やってもよかったんじゃないかとすら思ってる
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:04:14.07ID:XcwIDwqz
痩せた信玄なら佐藤慶あたりかな
0076装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:11:27.06ID:eY4+zdGh
>>62
駒信者に喧嘩売るようなレスはやめろ。スレが荒れるだろ。ただでさえ連中は面倒なのに。
0077装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:17:49.36ID:eY4+zdGh
>>75
佐藤慶はもう死んでいるぞ。生きていたとしたら92歳。大河出演は無理。
代わりに在りし日の佐藤慶VS藤田まことを見て我慢しなさい↓
https://youtu.be/x_CUnxAtD_k
0078装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:24:04.49ID:eY4+zdGh
>>74
落合P「斎藤道三をやりたい!」
池端「室町幕府の終焉をやりたい!」
落合&池端「せや!道三と室町幕府、両方に関わりのある明智光秀を主人公にしよう!」

↑結果、「二兎を追う者は一兎をも得ず」状態に(汗)
0080装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:29:15.07ID:eY4+zdGh
しまった、ID:S67uIXvuは糞爺か!レス恵まなきゃ良かったわ!
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:29:27.40ID:c0wB/aa/
書けた
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:31:06.33ID:c0wB/aa/
あゴメン
スマホじゃ書けなかったんだけど
同じ回線でもタブ使ったら書けたw
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:38:09.97ID:MhebSEay
>>80
せっかく良い流れでもジジイが起きてきて臭い連投はじめるから台無しだよな
日本史知らない低能だから昔見た大河の役者のワンパターン感想しか書かないし
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:44:43.03ID:R3gDay8g
>>80
長文だと見抜かれるから短文にする傾向でてきたね
まあいいとして、この義昭なら追放されても仕方ないってとこまでは来たな
義昭登場時はなぜこの人が信長と犬猿の仲になるんだろうと思ったが
0085装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:48:16.31ID:eY4+zdGh
>>83
爺は低能の癖に「上から目線」「識者目線」で他の大河ドラマ板住民に説教垂れるのが痛過ぎる。
やきうオタから老害解説者扱いされている張本や広岡は、ちゃんと実績を残しているからな(張本は三千本安打、広岡は監督として何度もリーグ優勝)。爺は単に過去大河を年中繰り返し見ているだけなのに識者気取り。
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 12:55:53.56ID:eiMioH+Q
「信長様が道を誤れば討つ」
これは本能寺の変への伏線でしょうね
42、43話で何か決定的に大きく道を踏み外す出来事があったので、やむなく本能寺の変を起こしたと
0087装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:57:37.65ID:eY4+zdGh
>>84

第35回の義昭「言うておくぞ。信長とわしは性が合わぬ。会うたときからそう思っていた」

第28回の「兄とも父ともと思うておる」「もう岐阜へなど戻ってはくれるな!この手、離さぬぞ」という発言は何だったのか?信長へのリップサービスだったのか?
0088装甲麒麟ボトムズ
垢版 |
2020/12/12(土) 12:59:12.87ID:eY4+zdGh
>>86
やっぱり明智憲三郎の「信長を殺した男」路線なのか?
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:02:36.21ID:R3gDay8g
>>87
明らかに脚本が破綻してるよな
義昭が変貌していった過程がじっくり描かれてると諭されたこともあるが
変貌していく過程なんてあった?
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:02:48.46ID:aEIyREoa
キングメーカー駒タソでも見るかなw
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:11:28.08ID:5VCVf/jo
>>77
佐藤慶は滝田栄の徳川家康の時に信玄演じてるからその事じゃないのか?
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:14:01.45ID:aEIyREoa
守旧派の光秀と革新派の秀吉の対比か
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:14:08.43ID:Wg/aMuoe
>>73
どんなに口調を変えてもあんたが江守爺だってことは、バレバレなんだよ。
そうやって、他人のフリして佐久間氏の名前を出して、盛り上がってる風に演出するのは愚の骨頂。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:14:25.91ID:5VCVf/jo
>>86
恵林寺・・・では少し弱いかな
朝廷を滅ぼして自ら王になるってのは功名とか官兵衛の時がそうだった
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 13:17:19.46ID:hdcGCGBs
>>90
信長たいしたことないなって言ってたあたりかな
義昭に援軍頼んで和睦の手紙書かせてたりした頃に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています