X



【2020年大河ドラマ】麒麟がくるpart188

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 21:13:00.11ID:kw2gh3Vz
【放送】2020年1月19日〜2021年2月7日
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶 / 河本瑞貴
【制作統括】落合将 / 藤並英樹【プロデューサー】中野亮平
【音楽】ジョン・グラ厶【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin
■Instagram https://www.instagram.com/nhk_kirin_official/

【出演者】
http://www.nhk.or.jp/kirin/cast/

前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart187
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1611390576/
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:53:03.25ID:H/USQk7f
帝との会話の内容を隠したら信長を討てとの密勅でも貰ったのかと疑われるわな
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:54:30.19ID:R+Jrd3XK
>>191
第二次木津川口の戦いで勝ってご機嫌だったようだけど
門徒もキリシタンも戦って死ねば極楽(天国)に行けると信じてるから必死で戦う同類のようなものなのにな
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:55:50.02ID:YG1zS9Gu
京都に鮭を税として納めてたという木簡はあるけど
とうぜん新巻鮭
鯖であろうと鯛であろうと内陸に運ぶにはガチガチの塩漬けにするか干物にする以外に
日持ちさせる方法はない
唯一生きたまま運べたのが生命力のあるハモ
京都でハモが好まれるのもこれが理由
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:59:27.57ID:keec6+/N
公式サイト版の次回第43回の予告を今初めて見た
TV版の予告には無い字幕が入っていますね

ときは今
あめが下知る五月かな

ついに心が決まる
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:00:51.93ID:0BeiT6CJ
>>194
京都の料理は意外と魚料理が多いよね
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:01:43.61ID:MZ9Y8FCg
>>90
あまり過去大河の話はせんほうが良いよ。
眠れる獅子を叩き起こすことになるからね。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:03:07.27ID:72s3r3Ih
魚の運搬方法か
例えば大きな木箱に海水を入れて、鯛を入れて生きたまま運ぶのは無理かな?
ふと思った可能かどうかに関する疑問だから、質問に意味があるわけじゃないんだけど
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:04:48.07ID:gCp97GRk
>>194
延喜式には生鮭と鮭の両方の記載がある
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:05:16.45ID:R+Jrd3XK
>>195
麒麟がくる特別展の門脇麦の音声解説で
関ヶ原の戦いの後に麒麟がくる世になったというようなことを言ってたから
ドラマのあらすじをベースにした解説ならやっぱり家康が麒麟を呼ぶ役なんだろう
家康を善玉ぽく描いてるし
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:08:41.82ID:mMQY9W1W
>>193
まだスペインポルトガルの連中しか
接触してないからな
フランスのユグノー戦争とか
オランダがスペインから独立戦争で
プロテスタントと凄惨な殺し合いしてること
信長知らないのかな
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:09:43.03ID:YG1zS9Gu
トラックもないんだから人力で運ばなければならない
海水を運ぶのと同じ労力で同じ重さの魚を運べるんだから
魚だけ運ぶ時に比べて何倍もの値段で売らないと割に会わない
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:13:06.34ID:0BeiT6CJ
奈良の飛鳥京から出土した木簡に若狭国三形郡から
鯛を貢納した事が書かれている。
『三形五十戸生部…鯛一斗5升』

他に、藤原京から出土した木簡には周防国熊毛郡から鰯を貢納した事が書かれている。
京都もそれほど奈良の都と変わらない距離だから魚介類は頻繁に運ばれていたようだ。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:16:54.83ID:keec6+/N
>>204
その鯛や鰯はどういった状態で運ばれたのか書いてあるの?
干物や塩漬けなら確かに運べないこともない
だけど生の状態では無理
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:19:22.34ID:keec6+/N
安土饗応が行われた日って現在のグレゴリオ暦に直すと6月中旬だよ
高温多湿でモノが傷みやすい時期
この時期に鯛を安土城まで運び入れるなんて自殺行為
食中毒になりますよって言ってるようなもんだよ
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:20:22.80ID:OycvtAPw
ちゃんと見てないんだけど里村紹巴は出てきた?
あの人がキーマンだと思うんですけど
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:12.74ID:Av2jcie8
あの悪辣そうな秀吉を面従腹背で欺き子供を悪辣極まりない手段で追い込んだ者が麒麟を呼ぶのでした。
太平の世を招くのに必要なのは誇りではなく邪悪な知性と残酷な理性。
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:48.51ID:3PcJ82Mx
毎日このスレ見てる訳じゃないがいっつも本質がズレてるんだよ

この3話ぐらいで、麒麟がくる製作側は視聴者の嘆願要望に応えて(?)
オリジナルキャラクターである駒、イロハ、マチャアキ等の出番を不自然なぐらいがっつり激減させてる
そもそもコロナや沢尻降板で放送短縮してタイムテーブルが乱れたのだから
麒麟ファンとして憎むべきはコロナや沢尻なんだけどな

光秀ヒーローの世界なんだから信長秀吉義昭朝廷らは悪人として盛られるのは仕方ない
光秀を立てるべき丹波平定戦や、本能寺後にハシゴ外された細川筒井のゲスイ関係性をもっと描くべきだった
という意見はわかるけどね
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:26:49.53ID:X42CIggx
>>209
麒麟を呼ぶのは秀吉じゃなくて家康では
だからあからさまにヒールな秀吉に対して家康はベビーフェイスとして描かれてる
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:30:00.44ID:7Z4ETx+S
>>155
京兆家には大喜びで娘を嫁がせている
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:32:25.63ID:w0DgAdv5
秀吉政権が続かなかったのもそうだけど

結局、位より家の地位なんだよね

執権だから北条が偉いんじゃなくて、
北条家の得宗だから偉い、
足利だって将軍だからじゃなくて棟梁が偉い。

秀吉は出自の悪さが故か、その家を疎かにしてきた。
秀次とかその他もろもろ。
だから長くは続かなかった。

それを良く反省材料にしたのが徳川家
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:32:56.43ID:1EePqjlx
青は黄色を倒し、
白は青を倒す・・・。
https://www.nhk.or.jp/kirin/make/004.html

光秀は信長を倒し、
秀吉は光秀を倒す・・・。

こういう「五行相剋(ごぎょうそうこく)」なる思想もあるそうだ
序盤の話がからすっぱり忘れてたが、プロットは初期から変わらないからそらそうだ
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:37:32.85ID:72s3r3Ih
>>217
秀吉は自分の後継の基盤をきちんと自分が生きている内に固めきれなかった事が問題じゃないかと
秀頼でなく秀次に継がせていれば、展開は全然違ったはず
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:38:23.60ID:0BeiT6CJ
>>205
若狭湾からの鯖は京都に着く頃水気が抜けて丁度良い塩梅になってたらしい
それより、京の都では鯛は流通しておらず魚といえば鯉ばっかりってどういう根拠なんだよ
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:41:53.58ID:5C0ZZq9Q
>>210
沢尻は降板させなければ良かっただけ
それは制作側のミス
コロナに関してはどうしようもないが
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:42:27.40ID:H/USQk7f
ちょっと違うが、源義経の首が奥州から塩漬けにされて運ばれてきたが腐って悪臭を放っていて誰だか分からなかったというからな
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:43:10.21ID:72s3r3Ih
全然関係ないけど、山間部だと山中の川から水を引いて、家のそばに小さな池を作って
そこで鯉を飼って客が来ると捌いて出すような事をしてたって言われてるよね
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:43:15.56ID:mMQY9W1W
>>219
疑心暗鬼だろうし愛息秀頼に秀次が
譲るのか
秀長が重鎮枠で長寿だったら
秀頼が北条得宗ポジションで秀次一族が中継ぎでって
パターンで回して行けただろうが
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:43:32.70ID:tPJit78i
>>177 >多重人格みたいな相手像が出来てしまう
上手い表現だな
フロイスの信長評、あるページではキチガイ、あるページでは傑出した人物
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:50:08.06ID:tPJit78i
>>190
名前は光秀の土地押領で知っただろうけど、会ってないだろね
まずホントにno.2と言えたかも怪しい
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:50:08.92ID:keec6+/N
>>220
京都の初夏の名物と言えば今でも鯉の洗いと鱧料理だよ
古くから伝統的に続いているから名物になってるのよ
あと鯛の干物もあるにはあるけど昔から高級魚だからあまり干物にはしない
干物にするのは鰺とか鰯とか鯖とか傷みが早くて量が捕れる魚

>>226
それ現代の饗応膳でしょ
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:51:00.74ID:nPCgOKlF
>>222
脳が頭蓋骨で覆われているからね
塩漬けにしても
脳の水分は抜けずそこから
腐っていくはずだし
皮膚薄いし弱いから
見た目も
魚のようには
いかないだろうね
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:51:33.35ID:PJgIQBOr
‡大胆に脚色してほしかったな
信長が蘭奢待でなくて三種の神器を見せろと強引に要求するとかさ
屈した朝廷が見せた後に、信長が神器を偽物とすり替えたという噂が立つ

光秀が朝廷とコミットし情報戦が始まる
武士、朝廷、堺の商人たちや根来衆を巻き込んだ神器争奪戦が始まるとか

ラストは家に飾ってある神器をせっせと磨いている駒の顔のアップで終わるとかさ
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:52:20.62ID:0BeiT6CJ
>>228
京都の名物は鮎と鱧じゃ
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:56:14.66ID:x7k+L4OG
>>223
水を引く必要もない
鯉は汚い水でも生きられる
うちの爺ちゃんがリフォームで変えた風呂の浴槽を外に放置して雨水ためて
濁って汚い水の中で鯉を飼ってたから
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:58:32.07ID:0BeiT6CJ
>>232
鯖街道を知らないのか
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:59:25.16ID:tPJit78i
>>202
信長が伴天連保護して坊さん嫌った理由はそこじゃない
坊主の多くは嘘つきで法守らない、伴天連は嘘つかない法守る、そういう認識だった模様
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:59:53.59ID:x7k+L4OG
>>234
当時の人は気にしないでしょ
お城の水堀にボウフラ湧くから鯉に食わせてたって話もあるし
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:00:37.18ID:YvlHkru2
鯛は、ただでさえ固いのに
塩漬けにしたら
もっと締まって固くなるからなあ
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:01:27.07ID:PJgIQBOr
キリンてマクガフィンだから。
脚本家も深く考えてないだろうし。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:01:48.09ID:4qgexq2Y
>>222
昔何て当然だが写真も無ければDNA鑑定すらねーからな
首だけが証拠何だろうけど切腹自害なら綺麗な状態で見れるが
戦で討ち死にとかだと顔は傷やらアザだらけで浮腫んでたりで見慣れた身内でも判別出来るか分からんな
しかも運ぶのに桶に塩漬けとかやし似たような顔の首とかも結構あったんじゃね
まあ単純に姿見ない=死亡でOKて事やろうけど、表向き死んだで実はひっそり生きてた話とかよくあるよね
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:01:56.21ID:iN8lbw1n
徳川は確かに太平の世を築いたが、それは本能寺の変のかなり後の話。
普通に考えれば信長を倒し麒麟を呼ぶのが光秀で麒麟は秀吉だろう。
今回の秀吉のキャスティングやキャラクターづくりはかなり異例。
それが最後に意味を持つ。
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:04:18.38ID:iN8lbw1n
天海がどうのこうのとかは笑止。プロはそんな脚本書かない。
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:04:21.77ID:keec6+/N
>>235
鯖街道って名称から鯖や魚を連想しがちだけど
その街道を通じて最も流通してたのは塩だからね
勘違いしないようにね
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:04:40.26ID:iFN7JAwr
『麒麟がくる』は、マムシ(斎藤道三)から応龍(豊臣秀吉)に至るドラマだと言える。

マジ?
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:04:58.37ID:OMiKiuSK
歌舞伎って全然分からないんだけど市川海老蔵って演者として上手いの?
こいつのナレーションが下手過ぎてなんで起用されたのかずっと疑問だった
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:05:24.87ID:YvlHkru2
俺みたいな貧乏が居ない世を作る!
の秀吉は良かった
光秀は育ちが良すぎた
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:06:38.75ID:0BeiT6CJ
>>243
京都で流通した魚はほとんどが鯉って書いてる人がいるんですけど
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:09:30.41ID:wxrfu+ez
ここ3話くらいでもう見る気無くしたわ
好きな人を否定する気は無いけどな
でも新しい解釈するみたいな前振りしておいて陰謀説全部乗せで信長を急に暴君に仕立て上げたのはなぁ
しかも本能寺で打ち切りエンドって
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:09:52.66ID:iN8lbw1n
>>245
そうかな?
意外とうまいと思うけどな。
ただなんで海老蔵なんだろうとは思う笑
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:11:16.67ID:OMiKiuSK
>>248
そんな出てたのか。
せっかくの俳優の熱演だったのに糞ナレーション。。
他に上手い人いっぱいいただろうに。
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:11:48.74ID:mMQY9W1W
>>250
足利義政やってる人w
それで選ばれたわけじゃないだろうけど
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:14:32.29ID:tPJit78i
>>249
そもそも共産NHKに期待しちゃダメよ、信長をよく描くはずがない
今信長公記がやたら売れてる、249みたくモヤモヤした人がそっちに流れたかも
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:15:44.77ID:sAjtdZO4
まず大前提として麒麟をつれてくる男は光秀
公式サイトのキャストビジュアルのキャッチコピーにも
そう書かれてあるんだから否定しようがない

その上で麒麟は一体、どの英雄の頭上に現れるのか
と言われれば、それは秀吉ではなくて家康
このドラマでの家康の人物像や菊丸の存在など
そういうドラマ構成をしてるんだからまず間違いないよ
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:15:50.28ID:iN8lbw1n
>>252
義昭やったら玉置こうじやったんか!
いきなりhm〜hm〜歌い出したら大河史上に残るナレーションになったのに笑
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:16:17.65ID:OjYG2mI3
この秀吉は人たらしの片鱗も無いな
いくら敵役とはいえここまで秀吉を貶めるのも疑問だわ
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:19:24.34ID:4qgexq2Y
信長の傍若無人さにブチキレて御謀反して在り来たりな本能寺エンドかね
光秀の背中押してるのが朝廷連中、義昭、、家康、秀吉か
でも結局直接手を下した光秀が現行犯で変わり無い
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:20:16.40ID:YvlHkru2
ホンノウジX
その時、光秀は思った
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:25:43.63ID:L4TUIGpT
>>256
功名が辻の柄本明と同じで演技過剰で見てられない
本人じゃなく演出家が悪いんだけど
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:26:36.03ID:BHWKidcH
大河の主人公なんてみんな最初は争いを好まないヒーロー設定にしてるからな
軍師官兵衛みたいに途中で黒くなって史実と違和感を無くせばいいのに
麒麟の光秀は未だにヒーローごっこを続けて違和感出まくり
どうみても山崎の戦いでは孤立無援にならないような光秀の持ち上げっぷりに違和感バリバリ
本能寺で打ち切るつもりならゴミ大河認定
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:26:45.79ID:m/4MD59V
>>252
子役の義政は結構良かったんだけどな
松たか子と共に将来期待出来るかと思ったもんだが
武蔵の演技は評判悪かったけどそこまで台詞なかったからいっその事喋れない設定にした方が良かったのではないかな
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:29:01.61ID:1EePqjlx
>>254
秀吉家康にしてみれば光秀様々だからなー
光秀が本能寺やらなきゃ、三英傑にはなれなかった彼ら
まさに「麒麟をつれてくる男」光秀

本当の意味での英傑は信長一人だったわけです。ハイ。
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:29:10.87ID:keec6+/N
>>259
その襲名披露を記念してフジテレビ系で海老蔵が信長役を演じる
桶狭間のドラマをやる予定だったんだけどね
2020夏放送予定だったけどコロナで延期になった

十三代目市川團十郎白猿襲名披露特別企画『桶狭間 OKEHAZAMA〜織田信長〜』(仮)
https://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/20200180.html
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:32:05.34ID:27/Oyd7r
海老蔵が信長で帰蝶が広瀬すずのドラマか
こういう配役は時代劇ファンには受けそうだな
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:32:45.97ID:Puv4pCGe
>>249
主役の光秀にあんまり魅力がないのもちょっと…。作中では何故か人気者だけれどもw

前スレでも書かれてたが、何か問題が起きると自省しないで、すぐ他人に責任を擦り付けるのはちょっとな…

思い出しただけでも、筒井と松永が同席させられて松永がキレたのを摂津のせいにした場面、平蜘蛛隠匿が信長に露見した後秀吉を責めた場面、荒木の謀反を秀吉の監督責任にした場面、平蜘蛛を献上したとき素直に謝ればいいのに説教垂れた場面と色々と思い浮かぶw
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:34:32.64ID:p+1HRark
>>245
歌舞伎界では芝居が下手で有名
でも圧倒的な華があるんだよね
出てきた瞬間舞台がぱっと晴れやかになる
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:36:02.23ID:4qgexq2Y
光秀も謀反せんかったら毛利討伐後の辺境領地で佐久間みたいにお払い箱で隠居やし
秀吉と家康も天下取りが終われば用済みで厄介者として遠ざけられるか
難癖付けられて何時首飛ばされるかわからんし
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:44:02.42ID:4qgexq2Y
まあ光秀自体に魅力は無いけど本能寺の変て日本の歴史では
明治維新や第二次大戦と並ぶ重大ターニングポイントではある
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:45:02.94ID:gPfa25N8
>>267
人気者じゃなくてただ単に良いように利用されてるだけじゃね?
だから本能寺の後は見捨てられた
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:45:08.22ID:nPCgOKlF
>>274
「戦をたくさん起こして
手柄を立てるチャンスを
作ってやれば貧乏人も皆出世して
金持ちになれる!そんな世を作るわ!」
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:50:58.23ID:Km76TaLv
もし光秀が本能寺の変を起こさなかったら歴史はどう変わってたかな?
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:52:13.27ID:0MA+mZOU
佐々木秀吉は、その秀吉自身の手で現在貧乏な弟に引導を渡してる
理想や理念は立派だが、手法は決して誉められた物じゃない
典型的な独裁者の考え方だよ
手放しで誉められた物じゃない
ただし、並外れた能力がある者が取る手段で無能な者には出来ない

実際の秀吉も並外れた能力、人心掌握術、莫大な金を使いリサーチと対応
神と言われればその通りの事をやってのけた、勿論残虐な事も含めてね
やっぱり希代の英雄だよ
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:57:50.06ID:R+Jrd3XK
>>275
明治維新では長州が過激化したところを禁門の変で叩かれて結果としてマイルドになったように
信長も過激化してついていけなくなくなった光秀が反動クーデターを起こしたからその後の秀吉家康政権はマイルドに
ある種の歴史のバランス感覚みたいなものか
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:59:05.06ID:sXzRp9bx
っても「出来の悪い弟」は殺されて当然の事してるからな
叱っておくは始末って事だろ?
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:00:36.60ID:9JuprFHZ
>>281
麒麟が秀吉だと
「秀吉を連れてくる男」明智光秀になるぞw
まあ超高速中国大返しで飛んでくるから
別の意味で秀吉を連れてきたと言えなくも無いが
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:01:01.24ID:iN8lbw1n
>>275
長期にわたる動乱と突発的事件を同列に語るとは。。
本能寺の変と並べるなら226事件くらいにしとけよ。。
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:02:20.98ID:9BPBN/jw
>>280
それは誰も否定してないだろ 
乞食坊主上がりの朱元璋・奴隷上がりのディオクレティアヌスと並ぶ稀代の英雄だよ
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:07:58.59ID:mMQY9W1W
>>279
信忠秀信のころだと
オランダイギリスとの絡みも出てくるからな
アンボイナ事件でイギリス撤退しちゃうけど
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:10:19.96ID:MZ9Y8FCg
>>274
義昭が覚慶時代に施しをしてたけど、それでも全ての人に施しが出来る訳じゃないと言ってたから、貧乏人を無くすと言うのは難しいのではないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況