【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART13
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614570653/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/03(水) 15:36:29.60ID:Dd8ojDES
2021/03/03(水) 15:36:42.55ID:Dd8ojDES
立てた
3日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 15:48:49.83ID:5CYBIlmT >>1
乙
乙
2021/03/03(水) 15:53:32.77ID:U3/ms4GN
>>1
乙です。
乙です。
2021/03/03(水) 15:57:36.13ID:OnsQEPOo
>>1
乙
乙
2021/03/03(水) 16:17:02.61ID:uHSHn2lV
ドラマが始まる前にいた草なぎ叩いて明治を長くやれって工作連投するのが帰ってきたな
草なぎアンチはID変えて自演してID変え損なったんだよな
スレ伸びるから人気大河っぽくていいか
草なぎアンチはID変えて自演してID変え損なったんだよな
スレ伸びるから人気大河っぽくていいか
2021/03/03(水) 16:24:08.17ID:N0y9rTPg
2021/03/03(水) 16:28:47.12ID:cOC/40/g
スレ立て乙だに
>>1乙するだら
>>1乙するだら
2021/03/03(水) 16:34:44.26ID:1vTX1CYT
現時点でまだ全何話かも決まってないというのは、結構な不安要素だな
脚本家もペース配分を考えづらいだろう
脚本家もペース配分を考えづらいだろう
2021/03/03(水) 16:35:00.81ID:9s+Ro974
栄一なんか感情移入しやすくていいな
藍の買い付けとかとっさま怒らないでくれ…って祈ってたわ
藍の買い付けとかとっさま怒らないでくれ…って祈ってたわ
11日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 16:52:34.60ID:ucatJhbk 五輪もどうなるのかだし25日から聖火リレーはじめるが
静岡でやつれた慶喜を見て栄一が泣くのと
大隈が栄一に「日本という一国を料理しよう云々」と語るとこは
良い場面になりそうなのでこの二つはやって欲しいな
静岡でやつれた慶喜を見て栄一が泣くのと
大隈が栄一に「日本という一国を料理しよう云々」と語るとこは
良い場面になりそうなのでこの二つはやって欲しいな
2021/03/03(水) 16:54:41.10ID:AoHCyukn
長くやれも何も最初から前半江戸で後半明治は決まってるだろ
だから前半のクライマックスは大政奉還なわけで
幕府の一員の渋沢はそれで勤め先変わるわけで
前半後半ずっと出てくるのは2番手クレの高良だろうし
吉沢も前半は慶喜とW主演みたいな感じと語っているから
逆に言えば慶喜サブ主演は前半だけで後半活躍するメンツはゴロッと変わるんでは?
だから前半のクライマックスは大政奉還なわけで
幕府の一員の渋沢はそれで勤め先変わるわけで
前半後半ずっと出てくるのは2番手クレの高良だろうし
吉沢も前半は慶喜とW主演みたいな感じと語っているから
逆に言えば慶喜サブ主演は前半だけで後半活躍するメンツはゴロッと変わるんでは?
2021/03/03(水) 17:00:12.72ID:uHSHn2lV
14日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 17:03:43.95ID:ucatJhbk 鳥羽伏見の戦い逃走以降の慶喜は謹慎してるので描きようがない
大阪脱出の時に家康公の馬印を城に忘れたのを新門辰五郎が慶喜に届けたエピソードくらい
大阪脱出の時に家康公の馬印を城に忘れたのを新門辰五郎が慶喜に届けたエピソードくらい
2021/03/03(水) 17:04:39.51ID:DSWwy3DE
2021/03/03(水) 17:07:16.41ID:y6IuD7j/
17日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 17:08:25.17ID:XlPSGpGT >>7
1000 日曜8時の名無しさん 2021/03/03 15:27:44
千姫・永野芽郁、忽那汐里、芦田愛菜、川島海荷
ID:N0y9rTPg(2/2)
青天と全く関係ないレスで1000ゲットしたバカがなにをほざくw
「千姫について語るスレ」でも建てろやボケw
1000 日曜8時の名無しさん 2021/03/03 15:27:44
千姫・永野芽郁、忽那汐里、芦田愛菜、川島海荷
ID:N0y9rTPg(2/2)
青天と全く関係ないレスで1000ゲットしたバカがなにをほざくw
「千姫について語るスレ」でも建てろやボケw
2021/03/03(水) 17:09:07.68ID:N3kdgs4w
でもそれでも慶喜に良いイメージ持ってないわ
違う慶喜像を描いて欲しい
違う慶喜像を描いて欲しい
2021/03/03(水) 17:11:14.72ID:511e2Wuu
2021/03/03(水) 17:13:55.49ID:DSWwy3DE
部下見捨てて夜逃げした慶喜やるよね
ちゃんと慶喜を情けなく描いてほしい
ちゃんと慶喜を情けなく描いてほしい
2021/03/03(水) 17:14:47.78ID:0W4Z5w46
22日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 17:16:09.17ID:ucatJhbk 喜作が栄一の生涯の相棒と紹介されてる
史実でも栄一が官軍に降参して牢屋に入ってた喜作を受け取り連れて帰って
その先も助けるんだし後半も喜作は出るんじゃないの
史実でも栄一が官軍に降参して牢屋に入ってた喜作を受け取り連れて帰って
その先も助けるんだし後半も喜作は出るんじゃないの
2021/03/03(水) 17:17:55.22ID:e981q8MJ
2021/03/03(水) 17:20:40.34ID:e981q8MJ
麒麟も裏切り者明智光秀に新たな光をあてた
青天も敵前逃亡徳川慶喜にそれは別の観点からみればみたいな作りになるんじゃないかな
大河の新しいトレンドになるかもね
青天も敵前逃亡徳川慶喜にそれは別の観点からみればみたいな作りになるんじゃないかな
大河の新しいトレンドになるかもね
2021/03/03(水) 17:24:08.57ID:N0y9rTPg
2021/03/03(水) 17:27:49.17ID:jgZup7JO
何話やるかは早々に決めて後は五輪の動向待ちでしょう。一度発表した後で変更する破目になったら大変だからね。
ドラマ館なんかもそれを待っている状態か。
今年はやっと関東に行けそうだ。
ドラマ館なんかもそれを待っている状態か。
今年はやっと関東に行けそうだ。
2021/03/03(水) 17:28:05.56ID:N3kdgs4w
それまで仕えてくれた家臣達が困窮に苦しんでも知らんぷりとかさすがに描けないか…
2021/03/03(水) 17:34:23.87ID:511e2Wuu
29日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 17:42:56.19ID:lN7QkkKF 東京五輪は外国人客を入れないとのこと
2021/03/03(水) 17:53:27.18ID:i+9baH4E
>>28
前回テンポ良かったのは徳川パートと渋沢パートの切り替えが頻繁だったからじゃないかな
1話2話は先に渋沢パートやって次に徳川パートみたいな感じだった
前回は交互に切り替えていたのと物語が一気に進んだ感がある
前回テンポ良かったのは徳川パートと渋沢パートの切り替えが頻繁だったからじゃないかな
1話2話は先に渋沢パートやって次に徳川パートみたいな感じだった
前回は交互に切り替えていたのと物語が一気に進んだ感がある
2021/03/03(水) 17:55:53.47ID:i+9baH4E
2021/03/03(水) 18:12:42.24ID:f9/YBEFO
2021/03/03(水) 18:26:25.54ID:SgCmE/Kc
>>32
あれで慶喜が応戦していたら江戸は焼け野原、
日本は内乱でイギリスフランスの分割統治、
徳川家はお取り潰しになっていたそれを防いだとか言いそう
徳川家康さまがでてきて説明するに100ペリカ
どう書くかは楽しみ
麒麟の本能寺の変みたいに新しい解釈を見てみたいわ
あれで慶喜が応戦していたら江戸は焼け野原、
日本は内乱でイギリスフランスの分割統治、
徳川家はお取り潰しになっていたそれを防いだとか言いそう
徳川家康さまがでてきて説明するに100ペリカ
どう書くかは楽しみ
麒麟の本能寺の変みたいに新しい解釈を見てみたいわ
34日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 18:30:46.64ID:SgCmE/Kc >>7
ジャニーズジャニーズ言うのも正直言ってうっとおしいかも
今は若手俳優もアイドルみたいな売り方してる人いるしジャニとそんな大差なかったりする人もいる
草なぎはもうジャニーズじゃないし
むしろ草なぎが出てることでこの大河がジャニ除けになってるような
ジャニーズジャニーズ言うのも正直言ってうっとおしいかも
今は若手俳優もアイドルみたいな売り方してる人いるしジャニとそんな大差なかったりする人もいる
草なぎはもうジャニーズじゃないし
むしろ草なぎが出てることでこの大河がジャニ除けになってるような
2021/03/03(水) 18:31:10.20ID:DoNIyLPF
鳥羽伏見は前振りで慶喜が戦略練ってたら幕臣がそれぞれ好き勝手に動いて勝手に大敗して絶望みたいな描写いれとけば逃げても仕方ねえと同情かえるぞ。
2021/03/03(水) 18:36:52.83ID:511e2Wuu
2021/03/03(水) 18:38:13.40ID:wsnyMo8v
2021/03/03(水) 18:40:00.08ID:jgZup7JO
番組冒頭のおじいちゃんだと鳥羽伏見に至る前に薩長を制圧してそうだからなぁ
2021/03/03(水) 18:45:10.71ID:C9YY9RLJ
桜田門外の変ナレーションですますって見たけどマジかな
まあ栄一には関係ないもんね
まあ栄一には関係ないもんね
2021/03/03(水) 18:56:03.11ID:N0y9rTPg
井伊直弼が惨殺される描写は近年見ないな
2021/03/03(水) 18:59:13.79ID:/4ArpvHh
篤姫のお守りを胸に抱いて殺された中村梅雀。
2021/03/03(水) 19:00:46.69ID:y6IuD7j/
>>33
イギリスフランスの介入が慶喜に見えてくるんだろ
江戸焼け野原で諸外国の食い物にされるのは実際に防げただろう
外国から武器を次々と提供されて国内で日本人同士が内戦させられてんだから
清が乗っ取られた話は血洗島の農民にまで伝わってたのに
イギリスフランスの介入が慶喜に見えてくるんだろ
江戸焼け野原で諸外国の食い物にされるのは実際に防げただろう
外国から武器を次々と提供されて国内で日本人同士が内戦させられてんだから
清が乗っ取られた話は血洗島の農民にまで伝わってたのに
2021/03/03(水) 19:01:41.11ID:hwOr8Q4h
大河ドラマ第一作の主人公が井伊直弼だし
大河ドラマの産みの親のようなものだから悪人のようには描けんだろ
テロリスト賛美のようになっても困るし
大河ドラマの産みの親のようなものだから悪人のようには描けんだろ
テロリスト賛美のようになっても困るし
2021/03/03(水) 19:10:30.56ID:d+oQFUrN
次回の個人的楽しみポイント
慶喜が平岡に給仕を手ずから教える話は描かれるかな。
98年の「慶喜」て見てないんだけど、その時はこれの描写あったの?
慶喜が平岡に給仕を手ずから教える話は描かれるかな。
98年の「慶喜」て見てないんだけど、その時はこれの描写あったの?
2021/03/03(水) 19:15:20.25ID:j56o9Gk1
>>33
青天を衝けで鳥羽伏見をどう書くのかは青天の楽しみポイントの一つだな
青天を衝けで鳥羽伏見をどう書くのかは青天の楽しみポイントの一つだな
46日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 19:15:42.86ID:8haJOxHo 尾張藩が慶喜に呼応して少し動くだけで、
江戸が焼け野原になるどころか、英吉利や仏蘭西が介入する間もなく
新政府軍は崩壊して全滅してたんだよなあ。
鳥羽伏見直後の薩長はそれくらい脆い状態だったんだよな。
江戸が焼け野原になるどころか、英吉利や仏蘭西が介入する間もなく
新政府軍は崩壊して全滅してたんだよなあ。
鳥羽伏見直後の薩長はそれくらい脆い状態だったんだよな。
47日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 19:16:29.57ID:8haJOxHo >>39
鳥羽伏見も栄一には全く関係ねーやん。
鳥羽伏見も栄一には全く関係ねーやん。
2021/03/03(水) 19:19:01.45ID:511e2Wuu
2021/03/03(水) 19:19:24.67ID:ktCpxX5M
>>39
ああいうテロ流血みたいなのは
青天を衝けのような爽やか幕末大河には相応しくないような
幕末大河がいまいち受けないのは地味な服装で流血が多いからと攘夷攘夷と暑苦しいからではないかな
戦国の合戦はまだ華やかな気がする
ああいうテロ流血みたいなのは
青天を衝けのような爽やか幕末大河には相応しくないような
幕末大河がいまいち受けないのは地味な服装で流血が多いからと攘夷攘夷と暑苦しいからではないかな
戦国の合戦はまだ華やかな気がする
2021/03/03(水) 19:24:32.67ID:/G8T9Otu
2021/03/03(水) 19:28:49.11ID:wsnyMo8v
2021/03/03(水) 19:29:26.75ID:/G8T9Otu
>>46
慶喜は優秀だけど政治基盤が弱いのと側近の部下を亡くしてしまうのが惜しかったところかな
慶喜は優秀だけど政治基盤が弱いのと側近の部下を亡くしてしまうのが惜しかったところかな
2021/03/03(水) 19:34:29.53ID:/G8T9Otu
>>51
司馬遼太郎の本の解釈だと慶喜は俺の身代わりになって本望だろと情のない感じだけど青天を衝けでは嘆く感じでいままでより優しい情のある慶喜に描きそう
司馬遼太郎の本の解釈だと慶喜は俺の身代わりになって本望だろと情のない感じだけど青天を衝けでは嘆く感じでいままでより優しい情のある慶喜に描きそう
2021/03/03(水) 19:38:15.11ID:wsnyMo8v
2021/03/03(水) 19:43:35.11ID:/4ArpvHh
2021/03/03(水) 19:53:49.18ID:So+1RqxV
徳川慶喜公伝を書いたのは渋沢なんだから慶喜の描き方はそれ準拠でしょ
鳥羽伏見のときは慶喜が風邪で寝てたら部下が勝手に京都に進軍したとかなんとか
鳥羽伏見のときは慶喜が風邪で寝てたら部下が勝手に京都に進軍したとかなんとか
2021/03/03(水) 19:56:14.47ID:fNAdUsTh
>>18
作品自体嫌いな人が多そうであまり話題にならないけれど、新選組!でのカマキリ将軍が正に変人で、大河での慶喜では群を抜いていてインパクトがあった
「余の申すことに間違いはあるか?」の決め台詞は結構好きだった笑
秀吉での西村家康もそうだけど、出番が少ない分、極端に振れた性格設定はそれはそれで面白い
作品自体嫌いな人が多そうであまり話題にならないけれど、新選組!でのカマキリ将軍が正に変人で、大河での慶喜では群を抜いていてインパクトがあった
「余の申すことに間違いはあるか?」の決め台詞は結構好きだった笑
秀吉での西村家康もそうだけど、出番が少ない分、極端に振れた性格設定はそれはそれで面白い
2021/03/03(水) 19:57:33.67ID:y6IuD7j/
2021/03/03(水) 20:01:49.77ID:/G8T9Otu
>>58
ガイドだとずっと仕えると申したではないか
みたいな言葉になっていたからかなり情がある感じで描くと思う
今までの英邁だけど情のない慶喜像と草なぎ慶喜はかなり違う感じになるんじゃないかと予想してる
ガイドだとずっと仕えると申したではないか
みたいな言葉になっていたからかなり情がある感じで描くと思う
今までの英邁だけど情のない慶喜像と草なぎ慶喜はかなり違う感じになるんじゃないかと予想してる
2021/03/03(水) 20:02:57.87ID:d+oQFUrN
2021/03/03(水) 20:05:29.64ID:fNAdUsTh
あと、本木慶喜での三侯会議だっかかな、慶喜が酩酊(したふり?)して松平春嶽や島津斉彬を罵倒して中川宮を恫喝するシーンはかなりの長台詞の長回しで、本木雅弘流石だなと唸ったよ(ようつべにあった筈)
このシーンはぜひ入れて欲しいし、草なぎがどう演じるか見てみたい
このシーンはぜひ入れて欲しいし、草なぎがどう演じるか見てみたい
2021/03/03(水) 20:17:47.51ID:/4ArpvHh
>>61
斉彬じゃなくて島津久光な
あの大河では斉彬は殆ど出てこなかった
久光が江守徹、春嶽が林隆三と中々味のある配役だった
あの場面の時はもう死んでたけど杉良太郎の直弼はやたら貫禄あってイメージとは違ったな
中村梅雀あたりが直弼のイメージには近いかな
斉彬じゃなくて島津久光な
あの大河では斉彬は殆ど出てこなかった
久光が江守徹、春嶽が林隆三と中々味のある配役だった
あの場面の時はもう死んでたけど杉良太郎の直弼はやたら貫禄あってイメージとは違ったな
中村梅雀あたりが直弼のイメージには近いかな
2021/03/03(水) 20:21:11.69ID:+THQIUDa
2021/03/03(水) 20:22:21.16ID:gYQpqppA
青天にも駒が来る?
2021/03/03(水) 20:25:53.70ID:4KXCxY2J
2021/03/03(水) 20:28:23.30ID:5095TJdL
給仕を教えるシーンはあると思う
その時に農人形も出てくるはず
その時に農人形も出てくるはず
67日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 20:32:01.06ID:5095TJdL2021/03/03(水) 20:33:02.23ID:511e2Wuu
69日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 20:39:29.31ID:5095TJdL2021/03/03(水) 20:49:12.04ID:511e2Wuu
>>69
あったなw何だったんでしょうね、ネタ切れかな?本木さんは頑張ってて良かったけど
あったなw何だったんでしょうね、ネタ切れかな?本木さんは頑張ってて良かったけど
2021/03/03(水) 20:55:57.24ID:VdOnIM/Y
>>68
慶喜の両親が菅原文太と若尾文子、兄が内野聖陽
この配役も今となっては豪華に感じる
しかし内野聖陽はふたりっこの翌年なのにやたら小物で咬ませ犬的に描かれてた
酒を飲んで慶喜を殴るも殴り返され馬乗りになられて
「父の名を申せ」じゃなくて「父の悪口を言うな」と慶喜に一喝されヘタれる
朝ドラの相手役だったの随分な扱いだった
でも当時は走らんかで主演やった大柄な役者が秀次役でかなり扱い悪かったりとかもあった
慶喜の両親が菅原文太と若尾文子、兄が内野聖陽
この配役も今となっては豪華に感じる
しかし内野聖陽はふたりっこの翌年なのにやたら小物で咬ませ犬的に描かれてた
酒を飲んで慶喜を殴るも殴り返され馬乗りになられて
「父の名を申せ」じゃなくて「父の悪口を言うな」と慶喜に一喝されヘタれる
朝ドラの相手役だったの随分な扱いだった
でも当時は走らんかで主演やった大柄な役者が秀次役でかなり扱い悪かったりとかもあった
2021/03/03(水) 21:05:17.00ID:MXJohltD
でも豪華な配役だった割には
「徳川慶喜」「元禄繚乱」は地味な大河だった印象ある
「徳川慶喜」「元禄繚乱」は地味な大河だった印象ある
2021/03/03(水) 21:12:31.01ID:4KXCxY2J
本木が暗くて刺繍してるイメージしか残ってない
2021/03/03(水) 21:13:38.18ID:krIxFkaz
>>49
維新の殺しは暗殺多いしそれ以外も玉の奪い合いで奪われたら賊軍扱いで後味悪いんだよ
戦国は参加者全員があわよくば俺が天下を取ってやる!だから
負けたら死ぬけど読みがあまかったりで自業自得な面があるから後味が悪くない
維新の殺しは暗殺多いしそれ以外も玉の奪い合いで奪われたら賊軍扱いで後味悪いんだよ
戦国は参加者全員があわよくば俺が天下を取ってやる!だから
負けたら死ぬけど読みがあまかったりで自業自得な面があるから後味が悪くない
75日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 21:20:43.64ID:kOiXYUs976日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 21:21:08.83ID:K4l5PoUQ 本木慶喜のは鶴田真由の徳信院が「これからは私が母親よ」って突然現れてエロいなあって印象強い
今回は美村か、落ちるなw
今回は美村か、落ちるなw
77日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 21:22:07.55ID:kOiXYUs9 >>75
たわけものめがだった
たわけものめがだった
2021/03/03(水) 21:24:31.77ID:wsnyMo8v
>>59
オイ バラすなやw
オイ バラすなやw
2021/03/03(水) 21:29:09.83ID:511e2Wuu
2021/03/03(水) 21:29:48.99ID:krIxFkaz
>>62
初代主役の井伊大老は先々代尾上松禄(当代の祖父)だから多分相当貫禄あったはずだよ
芝居も舞も物凄く達者な方だった
子供の頃に見た自分の記憶にある一番古い大河の井伊大老も貫禄あったような記憶だし
貫禄あるのが大河では従来のスタンダードキャラだと思う
初代主役の井伊大老は先々代尾上松禄(当代の祖父)だから多分相当貫禄あったはずだよ
芝居も舞も物凄く達者な方だった
子供の頃に見た自分の記憶にある一番古い大河の井伊大老も貫禄あったような記憶だし
貫禄あるのが大河では従来のスタンダードキャラだと思う
2021/03/03(水) 21:38:42.55ID:d+oQFUrN
2021/03/03(水) 21:41:27.05ID:cdn3CirQ
「徳川慶喜」は京に入って以降急速につまらなくなったな
終盤は西周から西洋の講義を受けるシーンを長々とやって尺を潰していた印象
終盤は西周から西洋の講義を受けるシーンを長々とやって尺を潰していた印象
2021/03/03(水) 21:42:25.55ID:ymx64hIC
大原麗子がけーきさん、けーきさん言ってたイメージ
2021/03/03(水) 21:45:20.01ID:j1OZ/uBz
渋沢栄一、そんなに期待してなかったが、
見出したら面白い!
見出したら面白い!
2021/03/03(水) 21:53:46.88ID:MXJohltD
てな感じでね
後から聞いた話なんだけど
ってなわけだ
れんはこんな感じのナレーション
後から聞いた話なんだけど
ってなわけだ
れんはこんな感じのナレーション
2021/03/03(水) 21:54:56.02ID:6SPfA0ZP
2021/03/03(水) 22:01:30.70ID:ZS3S2Qt8
>>82
キャストもそれなりに豪華だったけど、慶喜をはじめどの人物も感情表現に乏しく、場面場面で台詞を言っているだけといった印象で、人物の内面は描ききれてなかったからね
慶喜に振り回されて狼狽する板倉が不憫だった笑
ただ淡々と話が進んでいった作品で、平坦な印象しかないのが残念
キャストもそれなりに豪華だったけど、慶喜をはじめどの人物も感情表現に乏しく、場面場面で台詞を言っているだけといった印象で、人物の内面は描ききれてなかったからね
慶喜に振り回されて狼狽する板倉が不憫だった笑
ただ淡々と話が進んでいった作品で、平坦な印象しかないのが残念
2021/03/03(水) 22:01:44.29ID:y7g9Bngy
水戸は平岡がかなり重要になってきそうだな
2021/03/03(水) 22:02:50.04ID:b0Hy3y5y
>>87
田向作品は武田信玄→信長→徳川慶喜と段々質が下がっていったイメージ
田向作品は武田信玄→信長→徳川慶喜と段々質が下がっていったイメージ
2021/03/03(水) 22:04:52.05ID:Psi9ZOhG
新門辰五郎は堺正章ではなく平幹二朗にしていればかなり濃い人物だったはず
信虎随天と抜群の存在感だった平こそ辰五郎に配役すべきだった
当時からなんで平じゃないんだって思って観てた
信虎随天と抜群の存在感だった平こそ辰五郎に配役すべきだった
当時からなんで平じゃないんだって思って観てた
91日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:07:48.93ID:kOiXYUs92021/03/03(水) 22:09:13.39ID:4zn4bcDF
なんか武蔵と慶喜の話ばかりだな
2021/03/03(水) 22:12:15.90ID:GcD1eTOY
慶喜が侵入してきた忍びを斬り殺して雄叫び上げるシーンは完全にオマージュ
サブタイトルも「慶喜、変身」
ただやはり平幹二朗ほどの狂気はなかった
サブタイトルも「慶喜、変身」
ただやはり平幹二朗ほどの狂気はなかった
2021/03/03(水) 22:17:01.41ID:ji2rBx3d
>>27
天狗党を見捨てた人でなし冷血漢慶喜も見たい
天狗党を見捨てた人でなし冷血漢慶喜も見たい
2021/03/03(水) 22:19:37.97ID:5095TJdL
2021/03/03(水) 22:21:50.08ID:P9IZlsB9
>>94
草なぎ慶喜はそういう貴人情なしの慶喜とはまた別の暖かみある慶喜になるんじゃないかね
僕は、慶喜をもっと身近に感じてもらいたいという思いもあるんです。将軍というと、すごく偉そうで、何の不自由もないイメージがあるかもしれませんが、慶喜はいろいろなしがらみの中で苦悩することも多かったと思うんですよ。それを観てくださる方に伝えられれば、もっと慶喜に共感して愛してもらえるんじゃないかな。
草なぎ慶喜はそういう貴人情なしの慶喜とはまた別の暖かみある慶喜になるんじゃないかね
僕は、慶喜をもっと身近に感じてもらいたいという思いもあるんです。将軍というと、すごく偉そうで、何の不自由もないイメージがあるかもしれませんが、慶喜はいろいろなしがらみの中で苦悩することも多かったと思うんですよ。それを観てくださる方に伝えられれば、もっと慶喜に共感して愛してもらえるんじゃないかな。
2021/03/03(水) 22:22:24.66ID:P9IZlsB9
いいひと慶喜になるかもね
2021/03/03(水) 22:27:35.02ID:mtQHch3F
2021/03/03(水) 22:29:24.95ID:OTaQGP6h
>>97
なんだかんだありながら結局かっこ良くなってまう何やってもキムタクみたい
なんだかんだありながら結局かっこ良くなってまう何やってもキムタクみたい
100日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:31:07.23ID:U3/ms4GN >>93
失せろ江守爺
失せろ江守爺
101日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:31:38.87ID:aWeItkW5 >>92
例の爺の仕業でしょう
例の爺の仕業でしょう
102日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:31:58.48ID:U3/ms4GN >>92
どうせ話してるのはゴキブリ以下の江守爺だろうさ。
どうせ話してるのはゴキブリ以下の江守爺だろうさ。
103日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:33:27.88ID:U3/ms4GN104日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:34:30.95ID:SybQPhxU >>32
それまでの幕藩体制は中国のような一党独裁で、国会には徳川党しか入れなかった
大政奉還する事により国会に外様も入れるようにし、自民党のような過半数で
徳川は政治の中心を維持する、これが狙い(公議政体論)
これまで多くの負担があったが、これらを外様にも負担を分配させる事ができ
幕府は財政が良化できるのがいいが、多くのリストラを意味する
会社更生法のように徳川は小さくなって再生を目指す
大政奉還は外様にとって政治に介入できプラスだが
幕府内では慶喜ら一部の人は現状維持だが、多くの人はマイナス
@徳川を追放し政治を薩長中心を目指す討幕派
A慶喜ら諸侯を中心とした公議政体論
B大政奉還以前に戻す事を目指す、リストラされそうな会津桑名や幕臣ら
大政奉還から鳥羽伏見までの政局は、この3派に分かれた
Aは戦争回避、@とBは戦争したい
何とか戦争回避したい慶喜は大阪城に撤退
京には@の薩長とAの山内容堂や松平春嶽、大阪にはAの慶喜とBの会桑幕臣
慶喜は何とか戦争回避に努めたが、Bが暴発し鳥羽伏見へ
戦後は勝った方の@かBが政治の中心となるので
戦争勃発した時点でAの公議政体論は崩れた
@が勝利すると慶喜は政治から追放されるが、Bはまだ慶喜が中心にいられる
戦争勃発で慶喜は落胆してしまうが、さらに追い打ちをかけるように
勝つと思ってたBが負けてしまい、慶喜にとって最悪の状況に
そして慶喜は逃亡してしまうが、@とBの立場から見たら慶喜は信じられない行為
A視点で考えれば、何とか弁護できるかもしれない
青天ではA視点で鳥羽伏見を語る事になるはずで
@とBの気持ちを無視した流れになると思う
それまでの幕藩体制は中国のような一党独裁で、国会には徳川党しか入れなかった
大政奉還する事により国会に外様も入れるようにし、自民党のような過半数で
徳川は政治の中心を維持する、これが狙い(公議政体論)
これまで多くの負担があったが、これらを外様にも負担を分配させる事ができ
幕府は財政が良化できるのがいいが、多くのリストラを意味する
会社更生法のように徳川は小さくなって再生を目指す
大政奉還は外様にとって政治に介入できプラスだが
幕府内では慶喜ら一部の人は現状維持だが、多くの人はマイナス
@徳川を追放し政治を薩長中心を目指す討幕派
A慶喜ら諸侯を中心とした公議政体論
B大政奉還以前に戻す事を目指す、リストラされそうな会津桑名や幕臣ら
大政奉還から鳥羽伏見までの政局は、この3派に分かれた
Aは戦争回避、@とBは戦争したい
何とか戦争回避したい慶喜は大阪城に撤退
京には@の薩長とAの山内容堂や松平春嶽、大阪にはAの慶喜とBの会桑幕臣
慶喜は何とか戦争回避に努めたが、Bが暴発し鳥羽伏見へ
戦後は勝った方の@かBが政治の中心となるので
戦争勃発した時点でAの公議政体論は崩れた
@が勝利すると慶喜は政治から追放されるが、Bはまだ慶喜が中心にいられる
戦争勃発で慶喜は落胆してしまうが、さらに追い打ちをかけるように
勝つと思ってたBが負けてしまい、慶喜にとって最悪の状況に
そして慶喜は逃亡してしまうが、@とBの立場から見たら慶喜は信じられない行為
A視点で考えれば、何とか弁護できるかもしれない
青天ではA視点で鳥羽伏見を語る事になるはずで
@とBの気持ちを無視した流れになると思う
105日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:35:00.22ID:U3/ms4GN106日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:35:52.42ID:U3/ms4GN107日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:36:08.90ID:5095TJdL108日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:36:16.76ID:gFw1KwKn109日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:37:45.81ID:U3/ms4GN110日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:39:58.34ID:SybQPhxU >>39
大抵の幕末大河は、井伊直弼は巨大な敵役となるので
大物俳優が抜擢される事が多いが
新選組や八重の桜は主人公が、井伊とあまり関わらないので
無名俳優が死んだシーンだけだったと思う
今回は慶喜がもう一つの中心となるので、大物とは言えないが有名俳優
暗殺者が元水戸藩士なので、それなりのシーンがあると予想してる
大抵の幕末大河は、井伊直弼は巨大な敵役となるので
大物俳優が抜擢される事が多いが
新選組や八重の桜は主人公が、井伊とあまり関わらないので
無名俳優が死んだシーンだけだったと思う
今回は慶喜がもう一つの中心となるので、大物とは言えないが有名俳優
暗殺者が元水戸藩士なので、それなりのシーンがあると予想してる
111日曜8時の名無しbウん
2021/03/03(水) 22:40:52.03ID:U3/ms4GN112日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:42:04.75ID:GcD1eTOY113日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:42:41.22ID:U3/ms4GN >>110
榎木さんを無名呼ばわりとは識者が聞いて呆れる。
榎木さんを無名呼ばわりとは識者が聞いて呆れる。
114日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:43:32.66ID:krIxFkaz >>105
本木の慶喜話延々でここでこの数時間嬉々として書いてる人たちがどういう人たちかお察し案件だなと
本木の慶喜話延々でここでこの数時間嬉々として書いてる人たちがどういう人たちかお察し案件だなと
115日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:44:41.12ID:krIxFkaz >>110
だらだら書いてるけど榎木さんを無名俳優呼ばわりするとか大河を今まで見たことない人だね
だらだら書いてるけど榎木さんを無名俳優呼ばわりするとか大河を今まで見たことない人だね
116日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:46:16.24ID:hJ11Z8T4 草Kのヲタとアンチの小競り合いよりは徳川慶喜の話の方が全然いい。
「徳川慶喜」は登場人物多く被るし今回の青天との関係は
「翔ぶが如く」と「西郷どん」みたいな関係でしょ。
「徳川慶喜」は登場人物多く被るし今回の青天との関係は
「翔ぶが如く」と「西郷どん」みたいな関係でしょ。
117日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:46:50.41ID:511e2Wuu >>113
榎木さんの井伊直弼も良かったな、茶筅の効果音思い出すわ
榎木さんの井伊直弼も良かったな、茶筅の効果音思い出すわ
118日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:47:38.38ID:U3/ms4GN >>114
爺がその話ばかりするから、ここを徳川慶喜の本スレと勘違いした人達がやって来たんだろう。嘆かわしい話です。
爺がその話ばかりするから、ここを徳川慶喜の本スレと勘違いした人達がやって来たんだろう。嘆かわしい話です。
119日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:47:51.91ID:Dd8ojDES120日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:48:06.79ID:SybQPhxU >>46
小御所会議の後に、慶喜と薩長に対抗する会津桑名幕臣は大阪城へ
尾張藩は京に在住したまま
松平春嶽や山内容堂らと、慶喜を擁護する立場になったが
激高する会津桑名幕臣らは、越前や尾張を裏切り者扱いしてた
春嶽が使者として大阪城に来た時、春嶽は殺されるんじゃないかと思ったらしい
彼らの立場は大阪冬の陣前の片桐且元に近いと思う
徳川への気持ちは残ってるが、今の現状では朝廷に寄らざるを得ない
さらに鳥羽伏見で旧幕府が大敗し、今まで中立だった西日本の諸大名は全部朝廷に参戦
尾張藩はそれまで中途半端な立場だったが、これで朝廷を選らばざるを得ない
藩内の佐幕派を処罰するのは、それまでの流れだと仕方なかったんだろう
小御所会議の後に、慶喜と薩長に対抗する会津桑名幕臣は大阪城へ
尾張藩は京に在住したまま
松平春嶽や山内容堂らと、慶喜を擁護する立場になったが
激高する会津桑名幕臣らは、越前や尾張を裏切り者扱いしてた
春嶽が使者として大阪城に来た時、春嶽は殺されるんじゃないかと思ったらしい
彼らの立場は大阪冬の陣前の片桐且元に近いと思う
徳川への気持ちは残ってるが、今の現状では朝廷に寄らざるを得ない
さらに鳥羽伏見で旧幕府が大敗し、今まで中立だった西日本の諸大名は全部朝廷に参戦
尾張藩はそれまで中途半端な立場だったが、これで朝廷を選らばざるを得ない
藩内の佐幕派を処罰するのは、それまでの流れだと仕方なかったんだろう
121日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:49:41.11ID:OTaQGP6h まだ榎木は太秦に住んでるのだっけか
大河時代劇常連
大河時代劇常連
122日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:49:48.38ID:krIxFkaz 自分は今回今まで大河でクローズアップされなかった渋沢が題材なので興味持ってみてるんで
渋沢をがっつりやってくれた方がいい
安政の大獄とか渋沢関係ないだろうからナレだけで十分だし桜田門外も同じく
そもそも維新の暗殺話は陰々滅々で見ていて楽しくないから今回渋沢に関係ないならサクッとカットして欲しい
渋沢をがっつりやってくれた方がいい
安政の大獄とか渋沢関係ないだろうからナレだけで十分だし桜田門外も同じく
そもそも維新の暗殺話は陰々滅々で見ていて楽しくないから今回渋沢に関係ないならサクッとカットして欲しい
123日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:50:18.04ID:U3/ms4GN >>116
江守爺封じに使えるなら、ヲタとアンチの果てしないバトルの方が何億倍もマシだわ。
江守爺封じに使えるなら、ヲタとアンチの果てしないバトルの方が何億倍もマシだわ。
124日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:50:48.67ID:511e2Wuu 大河ドラマスレは放送回数が少ない序盤は過去作の話題になる事多いと思うけど
125日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:50:55.02ID:krIxFkaz126日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:51:29.11ID:hJ11Z8T4 直弼で比較的無名扱いなのって龍馬伝の松井範雄くらいじゃないのか
まあとしまつで一益ともやってたりもするけど
流石に杉良太郎とか高橋英樹は少し勿体無いくらいの配役だけども
まあとしまつで一益ともやってたりもするけど
流石に杉良太郎とか高橋英樹は少し勿体無いくらいの配役だけども
127日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:51:43.30ID:SybQPhxU128日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:52:53.14ID:SybQPhxU >>125
歴史を語れない自慢ですか?
歴史を語れない自慢ですか?
129日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:55:19.96ID:hJ11Z8T4130日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:57:41.89ID:FGP3lArC 榎木孝明の吉岡が朱美を強姦したりしてるから
その子供だかの大将が武蔵に斬られて血飛沫舞った時の爽快感は中々だった
朱美は又八と一緒になるわけだし又八の目線で見れば武蔵の子供殺しは爽快だな
その子供だかの大将が武蔵に斬られて血飛沫舞った時の爽快感は中々だった
朱美は又八と一緒になるわけだし又八の目線で見れば武蔵の子供殺しは爽快だな
131日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:59:39.26ID:5095TJdL132日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 22:59:56.55ID:ExoAMhrM133日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:00:00.71ID:krIxFkaz >>128
歴史は説や視点によって解釈が違う
オタクの偏った解釈でだらだら書かれてもウザいんだよ
興味がある部分は自分で本を取り寄せて読むんでね
維新物はそんなに好きではないので大量には読んでないが今回に関係なくいくつか読んでる
元々歴史小説好きで司馬遼ならかなり読んでるし
歴史は説や視点によって解釈が違う
オタクの偏った解釈でだらだら書かれてもウザいんだよ
興味がある部分は自分で本を取り寄せて読むんでね
維新物はそんなに好きではないので大量には読んでないが今回に関係なくいくつか読んでる
元々歴史小説好きで司馬遼ならかなり読んでるし
134日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:01:21.54ID:htHcEm/r135日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:01:27.64ID:SybQPhxU >>129
真田太平記の榎本はオリキャラだったな
ワガママで反発ばかりし、最後は幸村と大坂の陣で豊臣方として参戦したんだっけ?
MUSASIでは吉岡一門の1人だったかな?
榎本はよく大河に出てくるが、最初から最後まで登場はあったかな?
毎回インパクトはあるんだけど、出番は数話だけが多いな
真田太平記の榎本はオリキャラだったな
ワガママで反発ばかりし、最後は幸村と大坂の陣で豊臣方として参戦したんだっけ?
MUSASIでは吉岡一門の1人だったかな?
榎本はよく大河に出てくるが、最初から最後まで登場はあったかな?
毎回インパクトはあるんだけど、出番は数話だけが多いな
136日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:03:56.14ID:krIxFkaz ここで数時間延々色々書いてる人数名
見てるのが徳川慶喜と新撰組!ってわかりや過ぎて失笑物なんだけど
>>127
異なる大河で同じ役者に同じ役を演じさせるのは極めてまれなんだが?
ましてそれなりの大役を演じる大河常連だと尚更ね
新撰組と同じだと思ってたはないわ
見てるのが徳川慶喜と新撰組!ってわかりや過ぎて失笑物なんだけど
>>127
異なる大河で同じ役者に同じ役を演じさせるのは極めてまれなんだが?
ましてそれなりの大役を演じる大河常連だと尚更ね
新撰組と同じだと思ってたはないわ
137日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:04:13.98ID:SybQPhxU138日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:06:19.71ID:511e2Wuu139日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:06:52.93ID:SybQPhxU140日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:07:08.72ID:htHcEm/r >>135
厳密には大河ではないけど真田太平記の角兵衛は最後まで出てるね
初回も最終回も出てる
吉岡清十郎だね、朱美を担ぎ上げてそのまま手籠にしたシーンを覚えてる
性暴行の描写自体はなかったかな
渡辺勝なんかは序盤から中盤まで出てた、最終回は回想だかでも出た
厳密には大河ではないけど真田太平記の角兵衛は最後まで出てるね
初回も最終回も出てる
吉岡清十郎だね、朱美を担ぎ上げてそのまま手籠にしたシーンを覚えてる
性暴行の描写自体はなかったかな
渡辺勝なんかは序盤から中盤まで出てた、最終回は回想だかでも出た
141日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:12:04.83ID:htHcEm/r >>139
新撰組は確か直弼出てない
龍馬伝は出てたけど扱いが小さかったな
西郷どんの佐野史郎も大して見せ場なかったしね
慶喜がもう一人の主役なんだから「徳川慶喜」の話で盛り上がるのはおかしくないと思うけどね
「武蔵」なら脱線なんだろうけど
新撰組は確か直弼出てない
龍馬伝は出てたけど扱いが小さかったな
西郷どんの佐野史郎も大して見せ場なかったしね
慶喜がもう一人の主役なんだから「徳川慶喜」の話で盛り上がるのはおかしくないと思うけどね
「武蔵」なら脱線なんだろうけど
142日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:18:27.23ID:+8t3azoV 当時若かった俳優女優で今もそれなりに売れてるのは深津絵里以外だと何と言っても内野聖陽
田辺誠一も藤田東湖の息子で出てたりしてる
あとは小澤征悦、藤木直人も駆け落ちだかするので出てたか
田辺誠一も藤田東湖の息子で出てたりしてる
あとは小澤征悦、藤木直人も駆け落ちだかするので出てたか
143日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:19:22.39ID:SybQPhxU 【榎木孝明大河出演】
独眼竜政宗(1987年) - 大野治長 役
太平記(1991年) - 日野俊基 役
八代将軍吉宗(1995年) - 柳沢吉保 役
毛利元就(1997年) - 渡辺勝 役
武蔵 MUSASHI(2003年) - 吉岡清十郎 役
功名が辻(2006年) - 浅井長政 役
篤姫(2008年) - 肝付兼善 役
八重の桜(2013年) - 井伊直弼 役
真田丸(2016年) - 穴山梅雪 役
麒麟がくる(2020年)- 山崎吉家役
このうち5作品しか見てないが、太平記・武蔵・八重・真田・麒麟
見てない作品も出番は数話限定の人物だろうな
名前も榎木じゃなく榎本と書いてしまってた、教師ビンビンを最近見たので
独眼竜政宗(1987年) - 大野治長 役
太平記(1991年) - 日野俊基 役
八代将軍吉宗(1995年) - 柳沢吉保 役
毛利元就(1997年) - 渡辺勝 役
武蔵 MUSASHI(2003年) - 吉岡清十郎 役
功名が辻(2006年) - 浅井長政 役
篤姫(2008年) - 肝付兼善 役
八重の桜(2013年) - 井伊直弼 役
真田丸(2016年) - 穴山梅雪 役
麒麟がくる(2020年)- 山崎吉家役
このうち5作品しか見てないが、太平記・武蔵・八重・真田・麒麟
見てない作品も出番は数話限定の人物だろうな
名前も榎木じゃなく榎本と書いてしまってた、教師ビンビンを最近見たので
144日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:20:37.45ID:krIxFkaz145日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:23:59.62ID:AHC6HOG5 内野はまさかあの頃はこんなスターになるとは思わなかった
雄々しい感じに路線変更してよかったな
風林火山以降は完全に内野でしか替えの効かない型が出来た感じがする
>>143
毛利元就の渡辺は半分くらい出てるよ
雄々しい感じに路線変更してよかったな
風林火山以降は完全に内野でしか替えの効かない型が出来た感じがする
>>143
毛利元就の渡辺は半分くらい出てるよ
146日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:28:04.11ID:WIIEhH8d >>144
有名原作オリキャラはまた違うな
ここでよく名前の出る又八お通なんかは武蔵の映像化作品では必ずと言っていいほど出るし
白い巨塔の財前里見なんかも実在人物が如く語られる程の有名キャラ
きりとか駒みたいなのとはオリキャラとしての格が違う
有名原作オリキャラはまた違うな
ここでよく名前の出る又八お通なんかは武蔵の映像化作品では必ずと言っていいほど出るし
白い巨塔の財前里見なんかも実在人物が如く語られる程の有名キャラ
きりとか駒みたいなのとはオリキャラとしての格が違う
147日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:34:24.39ID:35SARW9V 徳川慶喜は最近の大河ではダークキャラが多いけど
今回はいい人キャラになるのかな
だとすればまた違った見方が出来るので楽しみだ
天狗党の乱では幕府側についたから
自分が生まれた水戸藩の藩士が多数処刑され
斬首されたのをどんな気持ちでいたんだろうか
今回はいい人キャラになるのかな
だとすればまた違った見方が出来るので楽しみだ
天狗党の乱では幕府側についたから
自分が生まれた水戸藩の藩士が多数処刑され
斬首されたのをどんな気持ちでいたんだろうか
148日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:35:36.23ID:SybQPhxU149日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:38:51.43ID:06vTxIBN 平、小泉、松田とやはり二世俳優が多いな
小泉孝太郎は慶喜に限らず二世だからこそ出来ないような天性のボンボンじゃないと演じられないような何かを出すな
ああいう雰囲気は叩き上げタイプには無理だろう
まさに七光りも芸の一つって感じの演技
小泉孝太郎は慶喜に限らず二世だからこそ出来ないような天性のボンボンじゃないと演じられないような何かを出すな
ああいう雰囲気は叩き上げタイプには無理だろう
まさに七光りも芸の一つって感じの演技
150日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:42:13.61ID:SybQPhxU >>147
倒幕派にとって慶喜は最後のボスキャラ、佐幕派にとって慶喜は裏切り者
毎回誰が主人公になっても慶喜は悪く描かれてしまう
後の世を知る第三者の我々は、慶喜の行動で戊辰戦争が小さい規模で収まったのを知ってるので
慶喜の行動を弁護できる面もあるが
当事者の人達にとって慶喜は、良くは思えないだろうな
複雑な立場の人だったので、渋沢視点だったらどう弁護できるか?
倒幕派にとって慶喜は最後のボスキャラ、佐幕派にとって慶喜は裏切り者
毎回誰が主人公になっても慶喜は悪く描かれてしまう
後の世を知る第三者の我々は、慶喜の行動で戊辰戦争が小さい規模で収まったのを知ってるので
慶喜の行動を弁護できる面もあるが
当事者の人達にとって慶喜は、良くは思えないだろうな
複雑な立場の人だったので、渋沢視点だったらどう弁護できるか?
151日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:43:32.83ID:kOiXYUs9 ペリーでてきたけど
交渉相手の林復斎でないのか
交渉相手の林復斎でないのか
152日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:47:40.93ID:krIxFkaz153日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:49:35.89ID:N3kdgs4w154日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:49:51.62ID:CsRDLqZ+ 今回は駒のようなオリキャラはいないが
なんとなくだけど平岡の奥さんが
平岡の死後はオリキャラみたいになる気がする
今は貧乏でいい着物が着れてないけど
平岡が慶喜の側近になったらいい着物買ってあげてよと思った
なんとなくだけど平岡の奥さんが
平岡の死後はオリキャラみたいになる気がする
今は貧乏でいい着物が着れてないけど
平岡が慶喜の側近になったらいい着物買ってあげてよと思った
155日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:52:06.11ID:06vTxIBN 木村佳乃は北条時宗の時にオリキャラやってたけどあんまり評判良くなかったな
うつぼの上戸彩くらいの若さ可愛さがあればまた別なんだろうが
うつぼの上戸彩くらいの若さ可愛さがあればまた別なんだろうが
156日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:52:27.75ID:P9IZlsB9157日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:52:58.94ID:Dd8ojDES158日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:53:15.15ID:krIxFkaz >>146
山崎豊子原作の小説はどれも実在のモデルがいる
財前もハッキリモデルがいるんだよ
舞台は阪大医学部だしその当時絶大な権力を振るった外科医だと聞いた
不毛地帯の主役の壱岐なんて政商と言われた元大本営参謀の瀬島龍三だしね
実話ベースに脚色してるから説得力と迫力が違う
オリキャラは有名小説でもよく登場するから設定自体は悪ではないと思うけどよほど上手に創作しないと浮くんだよね
山崎豊子原作の小説はどれも実在のモデルがいる
財前もハッキリモデルがいるんだよ
舞台は阪大医学部だしその当時絶大な権力を振るった外科医だと聞いた
不毛地帯の主役の壱岐なんて政商と言われた元大本営参謀の瀬島龍三だしね
実話ベースに脚色してるから説得力と迫力が違う
オリキャラは有名小説でもよく登場するから設定自体は悪ではないと思うけどよほど上手に創作しないと浮くんだよね
159日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:53:43.51ID:SybQPhxU >>149
天皇役に歌舞伎俳優が多いのも、生まれという似たような理由やな
慶喜といえば貴人に情無し
殿様はみんなそうなんだけど、この当時の殿様は自分で行動できず、家来の言う事に従ってただけ
家来の言い分が含まれた決断なので、情のない決断は少ない
しかし慶喜は自ら行動できる殿様で、情のない行動が多くなってしまった
大政奉還は慶喜ら一部の人にとっては、現状のままだが
会津桑名幕臣など、これまで慶喜に従ってた人らをリストラするような決断
明治以降、慶喜は自転車に興味を持ち、気ままにサイクリングするが
家来は走って付き従う、家来が疲れようが関係なく突き進む
こんなエピソードは多々あったと思う
天皇役に歌舞伎俳優が多いのも、生まれという似たような理由やな
慶喜といえば貴人に情無し
殿様はみんなそうなんだけど、この当時の殿様は自分で行動できず、家来の言う事に従ってただけ
家来の言い分が含まれた決断なので、情のない決断は少ない
しかし慶喜は自ら行動できる殿様で、情のない行動が多くなってしまった
大政奉還は慶喜ら一部の人にとっては、現状のままだが
会津桑名幕臣など、これまで慶喜に従ってた人らをリストラするような決断
明治以降、慶喜は自転車に興味を持ち、気ままにサイクリングするが
家来は走って付き従う、家来が疲れようが関係なく突き進む
こんなエピソードは多々あったと思う
160日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:54:09.98ID:s3dDKS3L 孝太郎は小泉旋風で息子が芸能志望って事で途端に食いついた事務所があったんだよね
完全に親の力で芸能界に入ったけど今では立ち位置が明確になってきて中々いい役者になったとは思う
下町ロケットでのあのいやらしい感じも孝太郎にした出せない
生まれも芸の内なんだな
完全に親の力で芸能界に入ったけど今では立ち位置が明確になってきて中々いい役者になったとは思う
下町ロケットでのあのいやらしい感じも孝太郎にした出せない
生まれも芸の内なんだな
161日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:56:23.67ID:pPXlg0Nf >>132
爺は延々過去大河話を続けた挙げ句に「武蔵や吉宗が全話うpされている動画サイトは無いか?」「森七菜の入浴シーンを入れろ、胸の谷間を見せろ」「子供が惨殺されるシーンや強姦されて妊娠するシーンがありと興奮する」等、変態犯罪者的なレスで締め括るから嫌われるんですよ。苦言を呈しても「残酷シーンが嫌いな奴は大河ドラマを見るな」「若い女が嫌いな奴は中年女だ」と逆ギレするし。
あなたは真っ当な大河ドラマ視聴者みたいだから余計なお世話かも知れないけど忠告しておきます。
爺は延々過去大河話を続けた挙げ句に「武蔵や吉宗が全話うpされている動画サイトは無いか?」「森七菜の入浴シーンを入れろ、胸の谷間を見せろ」「子供が惨殺されるシーンや強姦されて妊娠するシーンがありと興奮する」等、変態犯罪者的なレスで締め括るから嫌われるんですよ。苦言を呈しても「残酷シーンが嫌いな奴は大河ドラマを見るな」「若い女が嫌いな奴は中年女だ」と逆ギレするし。
あなたは真っ当な大河ドラマ視聴者みたいだから余計なお世話かも知れないけど忠告しておきます。
162日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:57:20.36ID:SybQPhxU163日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:58:37.80ID:P9IZlsB9164日曜8時の名無しさん
2021/03/03(水) 23:59:59.61ID:krIxFkaz >>157
平岡はあまり史実が残ってないみたいだから相当創作入れてると思う
平岡は旗本の養子だから元は裕福だったわけで(平岡の時代は既に貧乏だったかもしれないが)
当時実際に旗本が有り金はたいて?気に入った芸者身請けするとかもあったみたいだから
当時の風俗を入れてきたんだなと思ってみてた
平岡はあまり史実が残ってないみたいだから相当創作入れてると思う
平岡は旗本の養子だから元は裕福だったわけで(平岡の時代は既に貧乏だったかもしれないが)
当時実際に旗本が有り金はたいて?気に入った芸者身請けするとかもあったみたいだから
当時の風俗を入れてきたんだなと思ってみてた
165日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:00:58.40ID:Qeq3BG7v >>150 難しい
ドラマで栄一が慶喜のどのあたりに心酔したのか見てからにしたい
ドラマで栄一が慶喜のどのあたりに心酔したのか見てからにしたい
166日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:04:00.97ID:HtXWuOTL 第3話で自分が地味に好きだったのが紺屋町の描写
武家メイン維新の志士メインの今までの大河では見られなかった江戸の街のビジネスが見られて楽しかった
紺屋町でとびっきりの藍染めの反物を干してる画がバーンと出てさすが細部に金をかけるNHKと思ったw
武家メイン維新の志士メインの今までの大河では見られなかった江戸の街のビジネスが見られて楽しかった
紺屋町でとびっきりの藍染めの反物を干してる画がバーンと出てさすが細部に金をかけるNHKと思ったw
167日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:04:38.49ID:5JjLBiim >>161
ごめん、声出して笑ったわ。
ごめん、声出して笑ったわ。
168日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:06:17.99ID:EdhI70Ny >>159
でも靴は買い与えたらしいね(笑)
でも靴は買い与えたらしいね(笑)
169日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:06:53.82ID:bKZO3qtM >>164
実在しないオリキャラ作られるよりも実在した人物に創作脚色入れる方がまだいいかな
実在しないオリキャラ作られるよりも実在した人物に創作脚色入れる方がまだいいかな
170日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:07:08.07ID:Nad3XaQ5 あの藍染はすごかったな
よく見えるところは本物なんだろうと素人目にもわかった
あれが民放ならプリントしたなんちゃって反物だっただろう
栄一たちが出かけるときに着てる柄入りの藍染もとても質がいいものに見える
よく見えるところは本物なんだろうと素人目にもわかった
あれが民放ならプリントしたなんちゃって反物だっただろう
栄一たちが出かけるときに着てる柄入りの藍染もとても質がいいものに見える
171日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:07:59.82ID:Owqh3Hns172日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:08:11.19ID:L9rlEpRn >>163
べらんめえの円四郎とおきゃんな妻の図が中々いい
やはり堤は上手いからな
又八の時も失敗ばかりで人間ぽさがありひたすら求道するコンプレックスのある人物像が上手く表現できてた
あの大河は又八の視点のドラマなんだよな
べらんめえの円四郎とおきゃんな妻の図が中々いい
やはり堤は上手いからな
又八の時も失敗ばかりで人間ぽさがありひたすら求道するコンプレックスのある人物像が上手く表現できてた
あの大河は又八の視点のドラマなんだよな
173日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:08:17.60ID:HtXWuOTL >>159
伝芸担当なのは生まれと言うより所作の問題だろう>天皇役
特に着物を着ての立ち居振る舞いは約束事が多い
できない可能性が高い一般の役者を使うより
絶対身についてて間違うことのない伝芸役者を使った方が後で揉めることがない
伝芸担当なのは生まれと言うより所作の問題だろう>天皇役
特に着物を着ての立ち居振る舞いは約束事が多い
できない可能性が高い一般の役者を使うより
絶対身についてて間違うことのない伝芸役者を使った方が後で揉めることがない
174日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:09:11.50ID:Nad3XaQ5 平岡は裕福で聡明だったらしいから若干とばっちりではあるw
まあお利口な武家さまばかり揃えてもドラマにならないから良いでしょう
まあお利口な武家さまばかり揃えてもドラマにならないから良いでしょう
175日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:09:52.30ID:bKZO3qtM 堤円四郎と木村佳乃のおきゃんな夫婦
堤円四郎と草なぎ慶喜の凸凹主従関係
ここらがちょっと笑えるポイントになりそう
堤円四郎と草なぎ慶喜の凸凹主従関係
ここらがちょっと笑えるポイントになりそう
176日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:11:47.40ID:HtXWuOTL177日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:13:21.12ID:tl90HSV9 >>161
若い女が嫌いなのは中年女ってのは間違ってない
男ならまず若い女には目が行くし若い女なら嫌悪感はない
高齢女からしたらもはや娘や孫のような目線で見る人間の方が多い
若い女を嫌うのは中年女だろ
あと時代劇で特に戦国なら残酷な表現は避けて通れないよ
それを無視するなら戦国をテーマにする意味はなくなる
強姦シーンは茶の間が凍りつくけどそれなりに残酷な描写はメッセージとしても必要
それが嫌なら見ないのが一番だよ、クレーマーに合わせて仲良し戦国時代劇なんて冗談じゃない
若い女が嫌いなのは中年女ってのは間違ってない
男ならまず若い女には目が行くし若い女なら嫌悪感はない
高齢女からしたらもはや娘や孫のような目線で見る人間の方が多い
若い女を嫌うのは中年女だろ
あと時代劇で特に戦国なら残酷な表現は避けて通れないよ
それを無視するなら戦国をテーマにする意味はなくなる
強姦シーンは茶の間が凍りつくけどそれなりに残酷な描写はメッセージとしても必要
それが嫌なら見ないのが一番だよ、クレーマーに合わせて仲良し戦国時代劇なんて冗談じゃない
178日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:15:13.90ID:nIpusbnU179日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:16:40.63ID:HtXWuOTL 藍染めもまたどこかで出てくるかな
初回で出てきたお蚕さんは明治パートで富岡製糸場をやる前振りだと思うな
糸だけだとなんだけど染めの話も入れて生地になってくるとそのまま衣服に直結するから女性視聴者受けする
初回で出てきたお蚕さんは明治パートで富岡製糸場をやる前振りだと思うな
糸だけだとなんだけど染めの話も入れて生地になってくるとそのまま衣服に直結するから女性視聴者受けする
180日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:18:50.73ID:Qeq3BG7v >>176
目の保養になりました、藍染め美しい
目の保養になりました、藍染め美しい
181日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:20:43.02ID:NZ5Nu1jF 鳥羽伏見後の大阪城逃亡を弁護するとしたら
開戦後すぐに彦根藩が朝廷に、さらに戦中淀藩と津藩が朝廷側に
これまで多くの藩が中立だったが、雪崩のように朝廷側に諸藩は付くだろう
大阪城にいた旧幕府軍は、主戦派の会津桑名だけでなく
伊予松山藩や高松藩など非協力的な藩もいた
大阪城を囲む朝廷軍は日を追うごとに増え、城内の兵は逃亡者が増えていくだろう
大阪湾の榎本海軍は強力なので、何とか海からの攻撃は支えられるだろうが
江戸の幕閣は畿内で活躍した一会桑を、勝手な事ばかりしてると思ってた人が多く
朝敵は慶喜や会津らだけで、我々江戸の徳川は関係ない
期待する東からの援軍が、梯子を外すような行為も予想できる
こうなったら大阪冬の陣の再来
ここまで慶喜は予想して逃亡したのかもしれない
青天が慶喜を援護するストーリーにするなら
江戸の幕閣は無能ばかり、会津は勝手な暴走で自分の足を引っ張る
こんなストーリーにし大阪城逃亡を弁護するか?
開戦後すぐに彦根藩が朝廷に、さらに戦中淀藩と津藩が朝廷側に
これまで多くの藩が中立だったが、雪崩のように朝廷側に諸藩は付くだろう
大阪城にいた旧幕府軍は、主戦派の会津桑名だけでなく
伊予松山藩や高松藩など非協力的な藩もいた
大阪城を囲む朝廷軍は日を追うごとに増え、城内の兵は逃亡者が増えていくだろう
大阪湾の榎本海軍は強力なので、何とか海からの攻撃は支えられるだろうが
江戸の幕閣は畿内で活躍した一会桑を、勝手な事ばかりしてると思ってた人が多く
朝敵は慶喜や会津らだけで、我々江戸の徳川は関係ない
期待する東からの援軍が、梯子を外すような行為も予想できる
こうなったら大阪冬の陣の再来
ここまで慶喜は予想して逃亡したのかもしれない
青天が慶喜を援護するストーリーにするなら
江戸の幕閣は無能ばかり、会津は勝手な暴走で自分の足を引っ張る
こんなストーリーにし大阪城逃亡を弁護するか?
182日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:21:27.95ID:mCqg3qn4183日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:21:48.17ID:tl90HSV9 俺は本当に爺ではないが近年はサービスシーンはなくなったな
元禄繚乱でも誰か忘れたが17歳くらいの女が大石に好きや好きや言って最後には子供産むシーンとかあった
それこそ森七菜みたいな乳のある若い娘が入浴するシーンなんかあれば大河ファンは皆喜ぶ
別に乳首とか見せる必要はないから谷間とか太腿とか見せてくれるだけでも十分なんだよ
元禄繚乱でも誰か忘れたが17歳くらいの女が大石に好きや好きや言って最後には子供産むシーンとかあった
それこそ森七菜みたいな乳のある若い娘が入浴するシーンなんかあれば大河ファンは皆喜ぶ
別に乳首とか見せる必要はないから谷間とか太腿とか見せてくれるだけでも十分なんだよ
185日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:24:37.77ID:40DImMPe >>181
水戸藩で勤皇思想叩き込まれてたから錦の御旗には逆らえなかった勤皇家に描くとか
水戸藩で勤皇思想叩き込まれてたから錦の御旗には逆らえなかった勤皇家に描くとか
186日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:26:30.55ID:NZ5Nu1jF >>183
1980年代の大河徳川家康で、今川の兵に三河の農民が犯され
乳を出して揉まれるシーンがあったと書いてる人がいた
何回か検索したが今だ見れず、乳出しシーンは他にもあったのかな?
土曜ワイド劇場では毎回あったな
1980年代の大河徳川家康で、今川の兵に三河の農民が犯され
乳を出して揉まれるシーンがあったと書いてる人がいた
何回か検索したが今だ見れず、乳出しシーンは他にもあったのかな?
土曜ワイド劇場では毎回あったな
187日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:26:59.33ID:nIpusbnU >>183
はいはい爺さん日付も変わったことだしもう寝なさい。
はいはい爺さん日付も変わったことだしもう寝なさい。
188日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:30:24.85ID:vzDkWn1m >>125
慶喜なくして幕末は語れないし、栄一との関係も深い。
何より歴史ドラマなんだから歴史を語るのがなぜいけないのか。
俳優の話などよりよほど深みがある内容だ。
面白くなければ自分で話題を提供すればいい。
慶喜なくして幕末は語れないし、栄一との関係も深い。
何より歴史ドラマなんだから歴史を語るのがなぜいけないのか。
俳優の話などよりよほど深みがある内容だ。
面白くなければ自分で話題を提供すればいい。
189日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:32:05.32ID:HtXWuOTL 渋沢が起こした事業どこまで描くんだろう?
あさが来たの時は炭鉱、銀行、保険、大学設立を描いてたけど数がその比じゃないわけで絞るだろうけど
今も残る名門大手企業の前身多数だから各所から内も描いてくれってお願い多数来てそうだw
震災復興や医療福祉とか今の時代に合ってるからそれもちょっとは描くんだろうな
あさが来たの時は炭鉱、銀行、保険、大学設立を描いてたけど数がその比じゃないわけで絞るだろうけど
今も残る名門大手企業の前身多数だから各所から内も描いてくれってお願い多数来てそうだw
震災復興や医療福祉とか今の時代に合ってるからそれもちょっとは描くんだろうな
190日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:33:45.60ID:HtXWuOTL191日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:35:00.91ID:mCqg3qn4 >>132
奴は、己の行為を正当化し、マイルールを作り暴れ回ってるからです。しかも、自分が気に入らない俳優はとことん忌み嫌い、貶め、自分の気に入ってる俳優は神の如く崇め奉る。
更に若手女優に対しても邪なる目にて見、散々騒ぎ立てていたにも関わらず少し時が経つとその女優も無慈悲に斬り捨てる薄情さ。
そして彼の最大の悪しき所は己を偽るところです。彼には信念というものがありません。誰に何を言われてもブレずに貫き通すその姿勢が彼には無いのです。故に彼は自分を爺とは認めず、横だがとか、爺ではないがとか平気で嘘をつきます。
奴を敵視する理由はまだまだありますが、これ以上は制限かかると思うのでやめておきます。以上が私が奴を敵視する理由です。
奴は、己の行為を正当化し、マイルールを作り暴れ回ってるからです。しかも、自分が気に入らない俳優はとことん忌み嫌い、貶め、自分の気に入ってる俳優は神の如く崇め奉る。
更に若手女優に対しても邪なる目にて見、散々騒ぎ立てていたにも関わらず少し時が経つとその女優も無慈悲に斬り捨てる薄情さ。
そして彼の最大の悪しき所は己を偽るところです。彼には信念というものがありません。誰に何を言われてもブレずに貫き通すその姿勢が彼には無いのです。故に彼は自分を爺とは認めず、横だがとか、爺ではないがとか平気で嘘をつきます。
奴を敵視する理由はまだまだありますが、これ以上は制限かかると思うのでやめておきます。以上が私が奴を敵視する理由です。
192日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:35:42.99ID:mCqg3qn4193日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:37:59.91ID:mCqg3qn4194日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:39:39.44ID:mCqg3qn4195日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:42:13.77ID:mCqg3qn4196日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:44:06.48ID:mCqg3qn4 >>177
ここから出てけよ、江守爺。
ここから出てけよ、江守爺。
197日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:44:44.41ID:tl90HSV9 >>186
徳川家康4話の31分50秒あたりだな
今川の兵が三河で狼藉して乳首まであらわになるシーンがある、今確認した
武蔵の最終回で町人女の胸がはだけるシーンは乳首までは見えなかった気がするがハイビジョンで観たらどうなのか気にはなるな
徳川家康4話の31分50秒あたりだな
今川の兵が三河で狼藉して乳首まであらわになるシーンがある、今確認した
武蔵の最終回で町人女の胸がはだけるシーンは乳首までは見えなかった気がするがハイビジョンで観たらどうなのか気にはなるな
198日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:46:14.11ID:mCqg3qn4199日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:46:16.80ID:NZ5Nu1jF 慶喜の失敗は、小御所会議後に京を離れ大阪城へ撤退した事
江戸で暴れた薩摩の激高した会津桑名幕臣を止められず、鳥羽伏見が起こってしまった事
京を離れた理由は戦争回避、大阪城在住のまま
京にいた春嶽や容堂らの弁護で、再び京に戻り慶喜中心の政治を目指したが
暴発を止められず失敗
これらの失敗は、自分の考える事を実務化できる側近の不在が原因
側近の原市之進の活躍で、それまで慶喜の計画が実現化されようとしてたが
大政奉還前に暗殺されてしまい、その後グダグダな展開になってしまった
青天でも原市之進は出てくると思うが、原の活躍の一部を渋沢が演じる展開にするかもしれない
渋沢がヨーロッパ遠征してしまい不在だったので、慶喜はグダグダ
江戸で暴れた薩摩の激高した会津桑名幕臣を止められず、鳥羽伏見が起こってしまった事
京を離れた理由は戦争回避、大阪城在住のまま
京にいた春嶽や容堂らの弁護で、再び京に戻り慶喜中心の政治を目指したが
暴発を止められず失敗
これらの失敗は、自分の考える事を実務化できる側近の不在が原因
側近の原市之進の活躍で、それまで慶喜の計画が実現化されようとしてたが
大政奉還前に暗殺されてしまい、その後グダグダな展開になってしまった
青天でも原市之進は出てくると思うが、原の活躍の一部を渋沢が演じる展開にするかもしれない
渋沢がヨーロッパ遠征してしまい不在だったので、慶喜はグダグダ
200日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:47:51.45ID:mCqg3qn4201日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:49:08.46ID:mCqg3qn4 >>197
失せろ江守爺
失せろ江守爺
202日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:50:02.34ID:NZ5Nu1jF203日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:50:46.84ID:bKZO3qtM204日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:55:56.69ID:mCqg3qn4205日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:56:10.24ID:vAKPo0T+206日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:58:16.53ID:cE32Yxjw207日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 00:58:17.16ID:uYsd94iP >>204
お前中年女だな
男は若い女が好きな生き物だ
堤真一から武蔵の話に流れたり慶喜繋がりで本木の慶喜大河の話になるのは当たり前だ
若い女ならまだ目の保養や産める価値はあるがお前には何の価値もない
女の分際で物言うな
お前中年女だな
男は若い女が好きな生き物だ
堤真一から武蔵の話に流れたり慶喜繋がりで本木の慶喜大河の話になるのは当たり前だ
若い女ならまだ目の保養や産める価値はあるがお前には何の価値もない
女の分際で物言うな
208日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:00:22.81ID:NZ5Nu1jF >>204
ちょっとは落ち着けよ
ネットでは外では発言できない事も言いたい放題できる
それだけにカチンと来る事もあるだろう
それを気にしてたら精神おかしくなるのよ
君も自分の意見を書くようにしなさい、そうすればカチンも少なくなり
精神も安定してくると思う
ちょっとは落ち着けよ
ネットでは外では発言できない事も言いたい放題できる
それだけにカチンと来る事もあるだろう
それを気にしてたら精神おかしくなるのよ
君も自分の意見を書くようにしなさい、そうすればカチンも少なくなり
精神も安定してくると思う
209日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:01:38.01ID:cE32Yxjw >>199
大坂に出たことは間違っていない。むしろ1番正しい道を選択した。
ただ、薩摩の挑発にのった江戸の幕臣達を抑えられなかったことが1番の失策。
荘内藩の誰か1人切腹させてこの件は手打ちにしてやれば良かったんだよ。
そのほうが政治的に薩摩をかなり追い込める。
大坂に出たことは間違っていない。むしろ1番正しい道を選択した。
ただ、薩摩の挑発にのった江戸の幕臣達を抑えられなかったことが1番の失策。
荘内藩の誰か1人切腹させてこの件は手打ちにしてやれば良かったんだよ。
そのほうが政治的に薩摩をかなり追い込める。
210日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:09:23.59ID:NZ5Nu1jF >>209
薩摩藩江戸の行為を、大阪城に伝える使者が滝川具挙
滝川一益の婿の子孫だったかな?幕府のエリート官僚だった
この使者が大いに吠え、火に油を注いでしまい開戦
大阪城内のほとんどが開戦主張し、回避の慶喜は孤立してた
原市之進がいれば何とか止めるよう動いただろうが
慶喜の側近で止めるような人もおらず、自ら勝手にせいみたいな態度を取らざるを得ず
必死に止めてたら殺されてたかもしれない
薩摩藩江戸の行為を、大阪城に伝える使者が滝川具挙
滝川一益の婿の子孫だったかな?幕府のエリート官僚だった
この使者が大いに吠え、火に油を注いでしまい開戦
大阪城内のほとんどが開戦主張し、回避の慶喜は孤立してた
原市之進がいれば何とか止めるよう動いただろうが
慶喜の側近で止めるような人もおらず、自ら勝手にせいみたいな態度を取らざるを得ず
必死に止めてたら殺されてたかもしれない
211日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:12:15.55ID:cE32Yxjw212日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:20:43.42ID:NZ5Nu1jF >>211
侍は切腹の心得を学ぶなど、何かあっても死を恐れない
こんな考えがあったけど殿様は別、我々現代人と同じく死を恐れる
小御所会議で山内容堂が慶喜擁護で吠えたが、西郷の短刀1本で済むの噂を聞き容堂は腰砕け
慶喜も肝心なとこでは、死の恐怖に腰砕けになってしまい
死を恐れぬ叩き上げの西郷大久保には対抗できなかった
鳥羽伏見は死を恐れる殿様と、死を恐れぬ侍との差が勝敗に大きく関わったのではと思う
侍は切腹の心得を学ぶなど、何かあっても死を恐れない
こんな考えがあったけど殿様は別、我々現代人と同じく死を恐れる
小御所会議で山内容堂が慶喜擁護で吠えたが、西郷の短刀1本で済むの噂を聞き容堂は腰砕け
慶喜も肝心なとこでは、死の恐怖に腰砕けになってしまい
死を恐れぬ叩き上げの西郷大久保には対抗できなかった
鳥羽伏見は死を恐れる殿様と、死を恐れぬ侍との差が勝敗に大きく関わったのではと思う
213日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:34:17.43ID:2HCj2fqJ いやいや将軍様が恭順してんだから、臣下の会津も家臣も恭順しろや。
勝手に戦う奴は逆臣やw
勝手に戦う奴は逆臣やw
214日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 01:56:11.71ID:cE32Yxjw いやいや、慶喜が恭順して蟄居した時に会津も恭順しとるがな。
鳥羽伏見はなあ、そりゃ慶喜の意に反して起きた戦かもしれないが、
「勝手にせえよ」という態度だろうが開戦を認めた以上はきちんとやり遂げるべきだったな。
それができないなら自分の意を通して断固反対しないとな。
そのいざという時の「お前らのしたことだ、おれ知らん」という慶喜の考えがな、
慶喜唯一にして最大の欠点で、それがために幕府を終焉させてしまった。
鳥羽伏見はなあ、そりゃ慶喜の意に反して起きた戦かもしれないが、
「勝手にせえよ」という態度だろうが開戦を認めた以上はきちんとやり遂げるべきだったな。
それができないなら自分の意を通して断固反対しないとな。
そのいざという時の「お前らのしたことだ、おれ知らん」という慶喜の考えがな、
慶喜唯一にして最大の欠点で、それがために幕府を終焉させてしまった。
215日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 02:16:09.30ID:smkyGoIJ216日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 03:24:22.94ID:OATwgXB0 A一スルーでケーキの話ばかり
217日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 03:27:08.00ID:38ka90Ue 大河ではマイナーだからな
218日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 04:28:24.47ID:4yjaYnzd ディーン五代はいつ出てくるの?
史実では渋沢が攘夷の志士だったときに薩英戦争で捕虜になった五代が熊谷に潜伏していたのを知って
暗殺しようとしたのが、最初の出会いだよね。五代の孫だかが書いた士魂商才って本ではそうなっていた。
五代は薩摩言葉はまずいと思って、フーアーユーって、暗殺者渋沢に言ったんだよね。
史実では渋沢が攘夷の志士だったときに薩英戦争で捕虜になった五代が熊谷に潜伏していたのを知って
暗殺しようとしたのが、最初の出会いだよね。五代の孫だかが書いた士魂商才って本ではそうなっていた。
五代は薩摩言葉はまずいと思って、フーアーユーって、暗殺者渋沢に言ったんだよね。
219日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 05:34:43.57ID:+X6y/Yur 9話で桜田門外の変なの
けっこう早めにみんな死ぬな
けっこう早めにみんな死ぬな
220日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 05:56:29.93ID:mCqg3qn4 >>207
お前が黙れば私も黙るよ。
お前が黙れば私も黙るよ。
221日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 06:03:59.60ID:OmFXCNQw222日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 06:36:44.29ID:KLA9sOT9 それまでの見どころは吉沢の尻。これマメな。
223日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 06:55:04.18ID:smkyGoIJ 9話の桜田門外はガイドブック読む限りではナレで終わらせそうだがどうだろう
本木慶喜の時もおれんのナレにバック映像付け足しで終わりだったな
岸谷五郎の井伊大老自体ちょっと不満だし別にナレ死でもいいけど
本木慶喜の時もおれんのナレにバック映像付け足しで終わりだったな
岸谷五郎の井伊大老自体ちょっと不満だし別にナレ死でもいいけど
224日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 07:06:02.83ID:78AWTztc225日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 07:35:13.07ID:0t08K1ng 道中の楽しそうな高良と吉村の姿が大好きなんだが気持ち同じ人いる?
226日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 07:41:53.98ID:smkyGoIJ 週の半ばは人が少ない傾向あるなあ
227日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 07:44:47.53ID:Yr1kDZqK 慶喜が謹慎してた寛永寺は、敷地が今の上野公園で、東博辺りに巨大な本堂があったらしい。焼けてなかったら世界遺産だったかもね。その代わりコルビュジエの建築は無かったろうけど。
228日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 07:50:56.58ID:Owqh3Hns229日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 07:59:51.94ID:40DImMPe 吉沢亮高良健吾橋本愛と美形揃いで血洗島のシーンは絵面がいいな
230日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:00:03.24ID:4yjaYnzd >>224
五代は残念ながらパリ万博には参加していない。薩摩の留学生を英国に連れて行ったときに、
パリでモンブラン伯爵と知り合いになって、万博の参加の公称をまとめたのは五代だけど、
パリ万博には行っていないんだ。 薩摩が幕府とは別に参加していのを知るのでひと悶着はあるけど。
その後だと維新後まで、二人は合わないね。
五代は残念ながらパリ万博には参加していない。薩摩の留学生を英国に連れて行ったときに、
パリでモンブラン伯爵と知り合いになって、万博の参加の公称をまとめたのは五代だけど、
パリ万博には行っていないんだ。 薩摩が幕府とは別に参加していのを知るのでひと悶着はあるけど。
その後だと維新後まで、二人は合わないね。
231日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:10:56.86ID:ERaE81OL >>225
大河的には千代を取られた喜作が逆恨みして復讐に狂う展開の方が盛り上がる訳だがそれはないだろうね
大河的には千代を取られた喜作が逆恨みして復讐に狂う展開の方が盛り上がる訳だがそれはないだろうね
232日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:14:54.45ID:smkyGoIJ この大河の標的は橋本愛というわけか…
素顔の橋本愛は大して美人でもないな
青天直前スぺに和久井と一緒に出てたけど
素顔の橋本愛は大して美人でもないな
青天直前スぺに和久井と一緒に出てたけど
233日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:19:29.90ID:RvumkOSZ 長澤まさみ→柴咲コウ→黒木華→杉咲花→門脇麦→橋本愛
黒木や門脇よりは全然いい
芦田愛菜が殺される映画の頃は凄い美少女でいじめでキスさせられる場面とかあった
黒木や門脇よりは全然いい
芦田愛菜が殺される映画の頃は凄い美少女でいじめでキスさせられる場面とかあった
234日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:25:48.27ID:mCqg3qn4 >>231
失せろ江守爺
失せろ江守爺
235日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:28:17.20ID:S4DgZnOg 平岡円四郎の評
衆人目して 変物粗野にして才気煥発 異材 英才 舌鋒頗る鋭く非凡 親切
昌平坂学問所の書生のころ学問所頭取を仰せつかるも
武術修行をしたいとさっさと辞めて
勘定方の役方から立身するとわざわざ下役から修行をしてるところに
一橋刑部卿の小姓になれとスカウトが来るも
近侍など長袖流がする事と嫌がる変わった人です
妻女 やす
衆人目して 変物粗野にして才気煥発 異材 英才 舌鋒頗る鋭く非凡 親切
昌平坂学問所の書生のころ学問所頭取を仰せつかるも
武術修行をしたいとさっさと辞めて
勘定方の役方から立身するとわざわざ下役から修行をしてるところに
一橋刑部卿の小姓になれとスカウトが来るも
近侍など長袖流がする事と嫌がる変わった人です
妻女 やす
236日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:47:23.63ID:vGqdMMaT 急に執拗な青天叩きが静まったけどやってた香具師がどっかで規制されたのか?
237日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:48:44.79ID:3aHvio6H 幕末は殺されてなければどうなっていただろうかと思わせる人物が多いな
238日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:51:22.66ID:Ir8Qp4MI 平岡円四郎
ひらおか えんしろう
生年月日:1822年11月20日
才ある美しい者を好む、性質から何とかして徳川慶喜を影から引き立てようとする。
ひらおか えんしろう
生年月日:1822年11月20日
才ある美しい者を好む、性質から何とかして徳川慶喜を影から引き立てようとする。
239日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:52:31.12ID:vzDkWn1m240日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:52:45.89ID:7DWYptS8 マッチのペルリがポーン
241日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:53:39.16ID:XJXSlkbC 堤の平岡はどちらかと言うと本位田より高田の方が近い感じかもしれない。
242日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 08:55:06.51ID:vzDkWn1m243日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:10:57.38ID:jnJrNqTE 平岡が明治まで生きていたらどうなっていたかな
慶喜が大政奉還を出さず江戸時代が明治まで続いていたのか
それだと日本の近代化が遅れそう
慶喜が大政奉還を出さず江戸時代が明治まで続いていたのか
それだと日本の近代化が遅れそう
244日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:16:16.36ID:mCqg3qn4 >>241
黙れ江守爺
黙れ江守爺
245日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:20:38.15ID:8Hk5ukXh246日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:23:16.49ID:jnJrNqTE247日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:29:21.03ID:Owqh3Hns >>245
自分もマッチって何?とこのスレで訊いたら
ペリーはマシュー・ペリー(マシュー カルブレイス ペリー Matthew Calbraith Perry)だから
マシューの部分がマッチになったんではと教えてもらった
自分もマッチって何?とこのスレで訊いたら
ペリーはマシュー・ペリー(マシュー カルブレイス ペリー Matthew Calbraith Perry)だから
マシューの部分がマッチになったんではと教えてもらった
248日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:30:28.37ID:rWvmyOkJ >>203
昔「知ってるつもり」という番組で慶喜を取りあげた時は、実際そう紹介してた。
欧米列強に分断されないように内乱を避けた、
大阪からの逃亡も首領不在で士気低下・抵抗が縮小するように、
腰抜け卑怯者の汚名を着ることを覚悟で行ったって感じで。
つか栄一自身、慶喜の名誉回復を願って伝記を編纂した時には
そう評価してたようだから、そんなふうに描くんじゃなかろうか。
昔「知ってるつもり」という番組で慶喜を取りあげた時は、実際そう紹介してた。
欧米列強に分断されないように内乱を避けた、
大阪からの逃亡も首領不在で士気低下・抵抗が縮小するように、
腰抜け卑怯者の汚名を着ることを覚悟で行ったって感じで。
つか栄一自身、慶喜の名誉回復を願って伝記を編纂した時には
そう評価してたようだから、そんなふうに描くんじゃなかろうか。
249日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:36:29.00ID:Qaq9zjrY250日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:39:49.00ID:cUu16W/c 松平慶永(春嶽)(まつだいら・よしなが/しゅんがく)
要潤(かなめ・じゅん)
「才ある美しいものを好む」という気質からか、慶喜の英邁(えいまい)さをいち早く見抜いてすっかり心酔。慶喜を次期将軍に押し上げるべく奔走する。安政の大獄で隠居した後、慶喜と共に京へ上り、政界に復帰する。
1828年10月10日
要潤(かなめ・じゅん)
「才ある美しいものを好む」という気質からか、慶喜の英邁(えいまい)さをいち早く見抜いてすっかり心酔。慶喜を次期将軍に押し上げるべく奔走する。安政の大獄で隠居した後、慶喜と共に京へ上り、政界に復帰する。
1828年10月10日
251日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:42:55.30ID:cUu16W/c 渋沢 成一郎(しぶさわ せいいちろう、1838年7月30日(天保9年6月10日)[1]-1912年(大正元年)8月30日)は、江戸時代末期の豪農出身の武士。
明治以降は幼名に復して渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。
才ある美しい者を好む、気質から渋沢栄一と明治の変化する世を共に駆け抜けた。
明治以降は幼名に復して渋沢喜作(しぶさわ きさく)を名乗った。
才ある美しい者を好む、気質から渋沢栄一と明治の変化する世を共に駆け抜けた。
252日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:43:02.97ID:Qaq9zjrY253日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:43:15.43ID:VrAbo9uz254日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:45:21.20ID:cUu16W/c 高島秋帆
日本の江戸時代の砲術家
(演)玉木宏
生誕寛政10年8月15日(1798年9月24日)死没慶応2年1月14日(1866年2月28日)
才ある美しい者を好む気質から、己自身と栄一を愛した。
日本の江戸時代の砲術家
(演)玉木宏
生誕寛政10年8月15日(1798年9月24日)死没慶応2年1月14日(1866年2月28日)
才ある美しい者を好む気質から、己自身と栄一を愛した。
255日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:48:31.88ID:jCRSD9Jp >>229
江戸には玉木宏がいるしね
江戸には玉木宏がいるしね
256日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:50:43.63ID:VXPdXu3E257日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:53:01.09ID:Qaq9zjrY >>248
なるほど
ドラマの草g慶喜の書き方として、ぜったいそれと思た
汚名を着ることを覚悟で行ったって、そう慶喜自身が言うのか栄一が慶喜の心情を代弁するのかわからんけど、
そんなシーンが浮かぶ
あなた様は今後、臆病者の逃亡者と歴史に名を刻んでしまいます、それでいいのですか
みたいなことを栄一が言って、
そなたがみている今の日ノ本の姿はどうじゃ?
みたいなことを言って縁側で微かに笑みを浮かべる慶喜
なるほど
ドラマの草g慶喜の書き方として、ぜったいそれと思た
汚名を着ることを覚悟で行ったって、そう慶喜自身が言うのか栄一が慶喜の心情を代弁するのかわからんけど、
そんなシーンが浮かぶ
あなた様は今後、臆病者の逃亡者と歴史に名を刻んでしまいます、それでいいのですか
みたいなことを栄一が言って、
そなたがみている今の日ノ本の姿はどうじゃ?
みたいなことを言って縁側で微かに笑みを浮かべる慶喜
258日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 09:53:37.16ID:mCqg3qn4 中国が様々な国から狙われてたのは知らなかった。
259日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:08:20.77ID:NRFG/l7w 明治まで生き残った奴はゲッター2ばりの機会主義者ばっかり
原理主義者はみな死んだ
慶喜を美化する必然性などない
原理主義者はみな死んだ
慶喜を美化する必然性などない
260日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:12:22.11ID:78AWTztc >>252
喜作が持ってきた瓦版は深谷ドラマ館がうpしてるが確かにマッチに読める
https://twitter.com/fukaya_seiten/status/1366165022829805570/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
喜作が持ってきた瓦版は深谷ドラマ館がうpしてるが確かにマッチに読める
https://twitter.com/fukaya_seiten/status/1366165022829805570/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
261日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:14:59.79ID:8Hk5ukXh262日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:21:47.75ID:8Hk5ukXh 栄一inパリ万博では栄一が鳥羽伏見で逃亡した慶喜を激しく叱責する手紙を送ってたの紹介してた
ドラマでは帰国してから慶喜に真意を聞く感じにするのかな
ドラマでは帰国してから慶喜に真意を聞く感じにするのかな
263日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:44:23.65ID:MiEfAyi3 糞雑魚会津人のせいで永島優美が結婚したな
264日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:53:42.97ID:MHCBoPou 草Kの慶喜、鳥羽伏見であっさり諦めそうな雰囲気が今の時点でからかなりあるな
265日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:56:58.84ID:Qaq9zjrY >>262
すでにその回が神回になる予感
すでにその回が神回になる予感
266日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 10:57:54.38ID:HypJdov0 隠居する気マンマン
267日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:06:38.70ID:4bBA7DYe >>265
タイトルは
栄一、叱る だろ
タイトルは
栄一、叱る だろ
268日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:08:28.14ID:4bBA7DYe >>266
既にもう隠居したくてたまらながってる顔してるからな
既にもう隠居したくてたまらながってる顔してるからな
269日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:14:47.56ID:xdcIUNKB 高島秋帆の高島平や養育院に銅像まである板橋区にスポットあたらないかな。
270日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:20:19.86ID:y5kNEplZ271日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:21:54.93ID:JfFpQsEU フランス式は北アフリカの砂漠で発達したから湿度の高い日本には向かない
272日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:26:21.14ID:cgdYNOuK 新政府も陸軍はフランス式を採用したけど普仏戦争の結果見てこれからはドイツの時代だと乗り換えたんじゃなかったか
273日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:29:37.57ID:y5kNEplZ >>271
あんたのレスを読んでこの記事思い出した。今も湿気に弱いフランス製兵器…
2020.09.6
台湾空軍からの評価が低いミラージュ2000-5、F-16V導入で早期退役?
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/taiwan-air-force-mirage-2000-5-f-16v-introduced-early-retirement/
あんたのレスを読んでこの記事思い出した。今も湿気に弱いフランス製兵器…
2020.09.6
台湾空軍からの評価が低いミラージュ2000-5、F-16V導入で早期退役?
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/taiwan-air-force-mirage-2000-5-f-16v-introduced-early-retirement/
274日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:33:06.95ID:PJK3vO6x むしろ積極的に外征するために整備されたのがナポレオン式の師団編成
275日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:52:12.14ID:+dvN8dsM276日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:54:21.99ID:78AWTztc 栄一が歩兵取立御用掛の頃に岡山で代官に邪魔されて徴兵に苦労した話とかやるんだろうか
そこで一番強いという剣豪と手合わせしたらあっさり栄一が勝って若者の間で「強い人が来た」と噂になり
解決へという漫画のようなヲチなんだがその時に阪谷朗廬に会ってたりもする
そこで一番強いという剣豪と手合わせしたらあっさり栄一が勝って若者の間で「強い人が来た」と噂になり
解決へという漫画のようなヲチなんだがその時に阪谷朗廬に会ってたりもする
277日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:56:04.15ID:c0ghhBzn278日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 11:59:54.72ID:Ogaxgz54 >>277
俺にはお前が取り巻きに見えるんだが。
俺にはお前が取り巻きに見えるんだが。
279日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:03:53.09ID:NrrdChxm280日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:20:56.29ID:Qaq9zjrY281日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:24:24.17ID:lfdQZUwO >>243
朝鮮半島がロシア領になって
共産主義革命が起こらなかった
中国は今でも英米の自治領として分断せれたままという
人類にとって幸せな未来しかない
日本は海外進出するほどの軍事大国にはならなかったが
海軍国として日本海を防衛ラインとして死守し
数百年の平和を守りました
めでたしめでたし
朝鮮半島がロシア領になって
共産主義革命が起こらなかった
中国は今でも英米の自治領として分断せれたままという
人類にとって幸せな未来しかない
日本は海外進出するほどの軍事大国にはならなかったが
海軍国として日本海を防衛ラインとして死守し
数百年の平和を守りました
めでたしめでたし
282日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:49:23.11ID:78AWTztc 当時は有色人種やアジアは下に見られてて植民地になっていってる
大国ロシア相手に日本海を防衛ラインとして死守出来そうもないから日露戦争やったんじゃないの
大国ロシア相手に日本海を防衛ラインとして死守出来そうもないから日露戦争やったんじゃないの
283日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:49:30.07ID:3bbU3OTo >>139
八重の桜に関しては流し見かチラ見程度だろ
第三の視点、藩主松平容保の親族として1〜5話までガッツリ描かれていたし
井伊直弼の視点もそれなりに入ってた
桜田門外の変もその後の減俸の件も描かれていたんだけどな
八重の桜に関しては流し見かチラ見程度だろ
第三の視点、藩主松平容保の親族として1〜5話までガッツリ描かれていたし
井伊直弼の視点もそれなりに入ってた
桜田門外の変もその後の減俸の件も描かれていたんだけどな
284日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 12:51:38.46ID:4xitjxtZ 栄一、〇〇ってタイトル
とにかく渋沢栄一の名前を売りたいんだろうけど
視聴者の興味を引く効果は無に近いよな
吉沢ヲタぐらいだろ喜んでるの
地味さというかつまらなさがバレてきてるしどうすんだろうな
とにかく渋沢栄一の名前を売りたいんだろうけど
視聴者の興味を引く効果は無に近いよな
吉沢ヲタぐらいだろ喜んでるの
地味さというかつまらなさがバレてきてるしどうすんだろうな
285日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:13:56.03ID:pwF7TYfu 黒船来襲で尊皇攘夷だと大騒ぎな中、藍染めの話が展開する
いだてんと同じで朝ドラ向きな題材だな
いだてんと同じで朝ドラ向きな題材だな
286日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:15:11.54ID:UC9re3OI287日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:20:44.09ID:6OW0fKy0288日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:21:42.61ID:6OW0fKy0 >>285
政治と経済は今も昔も表裏一体だよ
政治と経済は今も昔も表裏一体だよ
289日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:25:57.07ID:NZ5Nu1jF >>285
後に渋沢は過激攘夷志士となるので、話の展開もガラリと代わるだろう
今はいかにも農民演技だが、危険な顔したキチガイ演技に変貌するんだろうな
黒船来たばかりの時は、尊王攘夷はまだ激しくなかったと思う
コレラが流行りインフレが激しくなり、次第に激しくなっていった
黒船は現代の我々の感覚でいうとUFO来襲やろな
宇宙人が通商を求めて来て、最初はみんな珍しく思ってたが
想像できない疫病が流行り、富を宇宙人に奪われ生活が貧しくなる
さらに侵略されるのでは?と思う恐怖
後に渋沢は過激攘夷志士となるので、話の展開もガラリと代わるだろう
今はいかにも農民演技だが、危険な顔したキチガイ演技に変貌するんだろうな
黒船来たばかりの時は、尊王攘夷はまだ激しくなかったと思う
コレラが流行りインフレが激しくなり、次第に激しくなっていった
黒船は現代の我々の感覚でいうとUFO来襲やろな
宇宙人が通商を求めて来て、最初はみんな珍しく思ってたが
想像できない疫病が流行り、富を宇宙人に奪われ生活が貧しくなる
さらに侵略されるのでは?と思う恐怖
290日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:27:39.30ID:cgdYNOuK291日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:28:39.81ID:78AWTztc 桜田門外がナレでも慶喜がフラグ立ててたし徳川斉昭と井伊直弼の対立はやりそう
青天は阿部正弘を詳しくやる感じかな彼は最初から天狗党を批判してるんだよね
天狗党の乱は茨城だけでなく関東をめちゃくちゃ荒らして中山道から京へ向かい
その途中で交戦した岡部藩(高島秋帆にオンテレーレンされた大砲で天狗党を撃破)、高崎藩、高島藩、松本藩
街道を封鎖したのは彦根藩、大垣藩、桑名藩、尾張藩、犬山藩
慶喜が加賀藩、会津藩、桑名藩を従えて天狗党討伐へとなり鯖江藩と福井藩が追撃し
天狗党は加賀藩投降するそこへ田沼意尊が到着したが関東の惨状見ていた彼はマジギレしてて絶対許さんであったこれもドロドロだね
青天は阿部正弘を詳しくやる感じかな彼は最初から天狗党を批判してるんだよね
天狗党の乱は茨城だけでなく関東をめちゃくちゃ荒らして中山道から京へ向かい
その途中で交戦した岡部藩(高島秋帆にオンテレーレンされた大砲で天狗党を撃破)、高崎藩、高島藩、松本藩
街道を封鎖したのは彦根藩、大垣藩、桑名藩、尾張藩、犬山藩
慶喜が加賀藩、会津藩、桑名藩を従えて天狗党討伐へとなり鯖江藩と福井藩が追撃し
天狗党は加賀藩投降するそこへ田沼意尊が到着したが関東の惨状見ていた彼はマジギレしてて絶対許さんであったこれもドロドロだね
292日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:35:45.92ID:Qaq9zjrY293日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:36:03.19ID:ODQQRQ9J 実際に斉昭が井伊直弼暗殺計画立ててた説はあるんだよな。
直弼暗殺に使われた銃を用意して渡したのが斉昭だとか。
直弼暗殺に使われた銃を用意して渡したのが斉昭だとか。
294日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:36:31.38ID:NZ5Nu1jF >>291
阿部正弘を演じてる俳優は初めて見たが、なかなか良い演技してるな
残念な事に安政の大獄前に病死してしまうので、あと数話で退場
島津久光は出てくるが、兄の斉彬は出てこないみたい
西郷の出番も禁門の変ぐらいかな?
阿部正弘を演じてる俳優は初めて見たが、なかなか良い演技してるな
残念な事に安政の大獄前に病死してしまうので、あと数話で退場
島津久光は出てくるが、兄の斉彬は出てこないみたい
西郷の出番も禁門の変ぐらいかな?
295日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:43:27.34ID:Qaq9zjrY >>285
藍染の話が主軸ではない
史実に基づき14歳にして商才を見せていた栄一と、その根幹をなしている生育環境を見せただけ
この辺丁寧にやっとかないとコロコロ立ち位置が変わる薄っぺらい主人公になってしまう
この大河の成功はいかに主人公が共感されるかにかかってるやろ
朝ドラでやっとけは不毛な話
藍染の話が主軸ではない
史実に基づき14歳にして商才を見せていた栄一と、その根幹をなしている生育環境を見せただけ
この辺丁寧にやっとかないとコロコロ立ち位置が変わる薄っぺらい主人公になってしまう
この大河の成功はいかに主人公が共感されるかにかかってるやろ
朝ドラでやっとけは不毛な話
296日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:46:25.62ID:ePKdVTfX >>286のレスを読んで、何故か日本海海戦でアレクセーエフ率いる太平洋艦隊を撃破する榎本武揚率いる幕府艦隊を想像してしまった件w
297日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:55:50.56ID:Ol1aYiwq >>288
攘夷か開国か、尊王か佐幕か……混迷する幕末に発生した「天狗党の乱」。
本書は、尊王攘夷運動が千秋(長い時)を超えて彼らの義だった、という
視点から描いた歴史小説です。
1853年の黒船来航によって横浜が開港された結果、国外からの安価な綿糸や
綿織物の流入で、真岡木綿で知られた木綿栽培農家は壊滅的な打撃をこうむり
ます。
物語は、この木綿栽培の大農家が借金苦から一家心中に追い詰められるところ
から始まります。葬儀に参列した同じく木綿農家の横田藤三郎は、水戸藩尊王
攘夷派の中心人物である藤田小四郎からの書状を受け取り、筑波山の挙兵に
参加することを決意しました。
『義烈千秋 天狗党西へ』伊東 潤 新潮社
本書は副題のとおり、筑波山での挙兵から、「那珂湊の戦い」など道中の追討
軍や諸生党との争いを経て、慶喜に会うために京都をめざした長征の結果までを
描く歴史大作です。
特に長征については克明に描かれています。出発時には1000人以上いた大集団は、
戦や病気などで最終的には800人強になって降伏しましたが、そのうちの500人
以上が農家の出身だったことも注視しています。
『水戸天狗党物語―筑波山挙兵から長征まで』山口 武秀 筑波書林
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/4966
攘夷か開国か、尊王か佐幕か……混迷する幕末に発生した「天狗党の乱」。
本書は、尊王攘夷運動が千秋(長い時)を超えて彼らの義だった、という
視点から描いた歴史小説です。
1853年の黒船来航によって横浜が開港された結果、国外からの安価な綿糸や
綿織物の流入で、真岡木綿で知られた木綿栽培農家は壊滅的な打撃をこうむり
ます。
物語は、この木綿栽培の大農家が借金苦から一家心中に追い詰められるところ
から始まります。葬儀に参列した同じく木綿農家の横田藤三郎は、水戸藩尊王
攘夷派の中心人物である藤田小四郎からの書状を受け取り、筑波山の挙兵に
参加することを決意しました。
『義烈千秋 天狗党西へ』伊東 潤 新潮社
本書は副題のとおり、筑波山での挙兵から、「那珂湊の戦い」など道中の追討
軍や諸生党との争いを経て、慶喜に会うために京都をめざした長征の結果までを
描く歴史大作です。
特に長征については克明に描かれています。出発時には1000人以上いた大集団は、
戦や病気などで最終的には800人強になって降伏しましたが、そのうちの500人
以上が農家の出身だったことも注視しています。
『水戸天狗党物語―筑波山挙兵から長征まで』山口 武秀 筑波書林
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/4966
298日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 13:56:42.29ID:VrAbo9uz299日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:00:30.61ID:jL7GmdGQ 幕末ってでてきたーあっしんでましたー状態
300日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:00:39.31ID:n4XCyIcD301日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:07:49.32ID:KLA9sOT9 >>284
栄一の尻を映せって演出が
栄一の尻を映せって演出が
302日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:17:25.13ID:JfQNckgK そもそも元から大河受けする主人公じゃないからな
3話の藍の買付も実際は親父に言われて祖父と行ったらしいし
流れに合わせて上手く立ちまわるのが上手かった商人だよね
3話の藍の買付も実際は親父に言われて祖父と行ったらしいし
流れに合わせて上手く立ちまわるのが上手かった商人だよね
303日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:17:32.23ID:c0ghhBzn304日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:18:02.59ID:JVZv9pya 父斉昭にもし徳川と朝廷が争うことがあっても決して徳川より朝廷を護れと
教育されてきた慶喜に朝廷と争うことはないと思われ朝廷の敵とされたとき
戦意を一気に失ったのかもしれない
それとこの先の回で栄一や平岡に「どんなに無様でも死なないで生き抜いてやる」
と言わせてるからこれもこのドラマのテーマの一つでもあるのかなと
教育されてきた慶喜に朝廷と争うことはないと思われ朝廷の敵とされたとき
戦意を一気に失ったのかもしれない
それとこの先の回で栄一や平岡に「どんなに無様でも死なないで生き抜いてやる」
と言わせてるからこれもこのドラマのテーマの一つでもあるのかなと
305日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:24:41.07ID:JfFpQsEU306日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:25:50.98ID:Qaq9zjrY >>300
そうな
考え方がコロコロ変わるのって好まれないよね
だから滅びの美学の時代中で泥臭く生き抜くことを選んだところを強調しているね
その主人公(栄一)を視聴者にウケるよう魅力的に書ききれるか、演じ切れるかが結構ポイントになってるかと
そうな
考え方がコロコロ変わるのって好まれないよね
だから滅びの美学の時代中で泥臭く生き抜くことを選んだところを強調しているね
その主人公(栄一)を視聴者にウケるよう魅力的に書ききれるか、演じ切れるかが結構ポイントになってるかと
307日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:27:05.85ID:lijg937t308日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:30:06.44ID:BPKzA8Ri >>304
でもその大事なシーンは栄一がパリ万博にいるから、ナレでやるしかないという
でもその大事なシーンは栄一がパリ万博にいるから、ナレでやるしかないという
309日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:32:30.78ID:78AWTztc 14歳の時に不在だった父の代わりに祖父と藍の買い付けに行ってるが
祖父と一緒に回るのは嫌だと思って別れて
藍を買いに来たと言ったら「妙な子供が来た」と思われてたが
父のマネをして茎の切り方が悪い乾燥が悪いと医者の診察のようにしてたら感心されて
大概その年は一人で買い付けして戻って来た父に褒められたという話
祖父と一緒に回るのは嫌だと思って別れて
藍を買いに来たと言ったら「妙な子供が来た」と思われてたが
父のマネをして茎の切り方が悪い乾燥が悪いと医者の診察のようにしてたら感心されて
大概その年は一人で買い付けして戻って来た父に褒められたという話
310日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:36:13.68ID:4xitjxtZ 農民商人から見た幕末だよなあ
江戸は武士のものだけではない
火の海にされたら商人や農民も大変になる
武家の覇権争いとか迷惑なだけな訳で
江戸は武士のものだけではない
火の海にされたら商人や農民も大変になる
武家の覇権争いとか迷惑なだけな訳で
311日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:38:57.18ID:6OW0fKy0312日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:45:06.68ID:4xitjxtZ 武器使ってないだけでこのコロナ時に与党と野党の争いは迷惑なだけ
黒船まできて諸外国が植民地化されているのに
武士どもは何やっとんだって話で
いつの時代もなあ今は江戸は火の海じゃなく
商人はおおかた火の車
黒船まできて諸外国が植民地化されているのに
武士どもは何やっとんだって話で
いつの時代もなあ今は江戸は火の海じゃなく
商人はおおかた火の車
313日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:50:13.81ID:VrAbo9uz314日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:53:04.63ID:PvMOU14I315日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:55:08.03ID:ODQQRQ9J 海外ロケもまともに出来ないんだからむしろ栄一のパリ万博がナレーションだろ
316日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:56:55.00ID:1HNU5L3e 新門辰五郎は誰がやるんだろうろうな?
マチ○アキ?
マチ○アキ?
317日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:56:59.44ID:78AWTztc 日本とは比較にならないパリの近代都市っぷりを分からないといけないのでパリ留学は外せない
318日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 14:58:36.78ID:PvMOU14I319日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:03:38.58ID:ePKdVTfX >>316
麒麟に出たばかりだし、慶喜の頃と違い年食ってしまった。マチャアキ以外の俳優が起用されるんじゃない?
麒麟に出たばかりだし、慶喜の頃と違い年食ってしまった。マチャアキ以外の俳優が起用されるんじゃない?
320日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:03:55.72ID:Qaq9zjrY >>307
青天発表になって、まあ日本人の固定観念のカッチコチっぷりは驚いた
大河はこうじゃなきゃなんてイミフ
リアタイできない朝ドラじゃなくて日曜の夜に面白い歴史ドラマを1年間見せてくれ
ただそれだけ
青天発表になって、まあ日本人の固定観念のカッチコチっぷりは驚いた
大河はこうじゃなきゃなんてイミフ
リアタイできない朝ドラじゃなくて日曜の夜に面白い歴史ドラマを1年間見せてくれ
ただそれだけ
321日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:05:59.64ID:VrAbo9uz322日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:08:58.91ID:xLVzQ8f+323日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:09:23.51ID:NB0kJIyk324日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:15:07.76ID:OQuyH82k 朝ドラならいいが
大河とては面白味に欠ける
後の栄一を知ってるから藍の買い付けも先が読めてしまう
歴史年表たどってるだけの脚本なのが残念
大河とては面白味に欠ける
後の栄一を知ってるから藍の買い付けも先が読めてしまう
歴史年表たどってるだけの脚本なのが残念
325日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:15:22.89ID:/ZRaIfit パリ万博は合成で凌ぐだろう
326日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:19:56.72ID:UC9re3OI327日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:21:08.10ID:VrAbo9uz >>323
商人から税金ジャンジャン取って、武家の人達が豊かになっても
支配層の役人が増えるだけで個人的には駄目だと思うんだな
役人ばかり増やしても下の苦労が増えるだけじゃない?勿論凄く優秀な幕臣もいるけど
商人から税金ジャンジャン取って、武家の人達が豊かになっても
支配層の役人が増えるだけで個人的には駄目だと思うんだな
役人ばかり増やしても下の苦労が増えるだけじゃない?勿論凄く優秀な幕臣もいるけど
328日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:26:24.73ID:91d70w9Y >>317国家予算並の巨費投入でオスマンが投獄されたな
329日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:30:05.86ID:JVZv9pya330日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:47:04.58ID:cNHEWGr8331日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:50:43.45ID:jZWK/mI8332日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 15:55:26.01ID:zyw8GzNB 麒麟の東庵みたいなのは要らないからな
333日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:04:11.80ID:MVjCh6fm 火消しに行って目に燃え移って失明とかな
334日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:04:23.32ID:lvIIh35l335日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:20:28.06ID:W5tx6ozJ 辰五郎みたいな役こそ堤に演じさせたかった
それか勝海舟とか
それか勝海舟とか
336日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:24:00.76ID:6OW0fKy0337日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:26:39.44ID:6OW0fKy0338日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:28:54.03ID:vK6MpWLS >>308
徳川慶喜パートと渋沢栄一パートに分けて物語が進んでいるし解説本で大政奉還が前半の山場と言われているからやるよ
やたらナレにしたがってるけどw
今作は徳川慶喜のパートを江戸時代の幕末を施政者から描くパートとして渋沢栄一を庶民目線で描くパートとして描いている
そして江戸時代から明治にうつり今度は渋沢栄一が施政者として立場になり政府から追い出されて民間の立場になる
大政奉還は政治パートの重要パートだから
渋沢パートで庶民目線を表せるから駒みたいなオリキャラがいらないのでは
徳川慶喜パートと渋沢栄一パートに分けて物語が進んでいるし解説本で大政奉還が前半の山場と言われているからやるよ
やたらナレにしたがってるけどw
今作は徳川慶喜のパートを江戸時代の幕末を施政者から描くパートとして渋沢栄一を庶民目線で描くパートとして描いている
そして江戸時代から明治にうつり今度は渋沢栄一が施政者として立場になり政府から追い出されて民間の立場になる
大政奉還は政治パートの重要パートだから
渋沢パートで庶民目線を表せるから駒みたいなオリキャラがいらないのでは
339日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:29:22.30ID:W5tx6ozJ 堤の西郷オファーって本当だったのかな
どう見ても西郷ってタイプじゃない
むしろ大久保だろ
どう見ても西郷ってタイプじゃない
むしろ大久保だろ
340日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:29:46.63ID:z98pPeAz 流れ早すぎ坂内
341日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:32:32.02ID:JTi02eh1 義信の演技も良かったけど何となくだらしない役もけっこう合ってる
結構今回もコミカルな感じで嫁に尻叩かれるんだろうな
結構今回もコミカルな感じで嫁に尻叩かれるんだろうな
342日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:36:07.31ID:BPKzA8Ri343日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:39:54.94ID:3MQ9Qhit 誰がナレ死ぬんだろう
みんなイケメンだから死ぬ場面ちゃんと描きそう
みんなイケメンだから死ぬ場面ちゃんと描きそう
344日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:43:47.88ID:6OW0fKy0345日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:48:44.45ID:WkF3123K >>343
特に何の描写もないままフェードアウトしていくパターンもあるのでは
特に何の描写もないままフェードアウトしていくパターンもあるのでは
346日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:55:00.17ID:78AWTztc 渋沢の場合は自分の意思で民間に下った←これを間違ったらいけない
その後も天皇含む色んな人から何度も政治の世界に戻されようとされるが断る
それは武士ではなく農民だったのが大きいとされる
その後も天皇含む色んな人から何度も政治の世界に戻されようとされるが断る
それは武士ではなく農民だったのが大きいとされる
347日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 16:59:33.21ID:5RL2WKHX348日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:07:31.61ID:XRR5dwhJ オッサンとじじいが安心して見れるのは40代以上のジャニ以外の役者な
今年は子役だから良かったが果たして
今年は子役だから良かったが果たして
349日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:12:47.17ID:6OW0fKy0 >>347
第1回と2回以外2010の龍馬伝までピン主演は初回放送時全員39歳以下
それが今40歳は越えてるけどさすがに50歳はないと思う
若い時代が苦しすぎるから
W主演の片方やトリプル主演の2人までが高齢はありだけどね
第1回と2回以外2010の龍馬伝までピン主演は初回放送時全員39歳以下
それが今40歳は越えてるけどさすがに50歳はないと思う
若い時代が苦しすぎるから
W主演の片方やトリプル主演の2人までが高齢はありだけどね
350日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:18:05.29ID:6OW0fKy0 >>347
あと今寿命が延びてるからか地味に人が成熟するのも遅くなってるのか今は20代半ばだと若僧感ハンパない
以前は今回の吉沢みたいに20代後半だとかなり貫禄があった
だから今は30代後半が増えてる
あと↑に書いたのは男主演の年齢な
女性主演はむしろ以前はもっと高齢で佐久間や大原で40越え三田はもっと上だったと思う
大河の主演はそれぐらい風格がないと権力者役の場合合わない
あと今寿命が延びてるからか地味に人が成熟するのも遅くなってるのか今は20代半ばだと若僧感ハンパない
以前は今回の吉沢みたいに20代後半だとかなり貫禄があった
だから今は30代後半が増えてる
あと↑に書いたのは男主演の年齢な
女性主演はむしろ以前はもっと高齢で佐久間や大原で40越え三田はもっと上だったと思う
大河の主演はそれぐらい風格がないと権力者役の場合合わない
351日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:18:10.89ID:4QWaVECA イケメン沢山起用したけど史実通りだと割とすぐ死んじゃう役多いよね
352日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:19:21.84ID:74+ZFXZi353日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:21:18.58ID:74+ZFXZi354日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:25:22.77ID:Qm5Tgin3 あと大村益次郎の中村梅之助もそうだな
355日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:42:53.92ID:imwFjE3g >>333
なんだよ、その加納随天的展開は?wさてはお前爺だな?w
なんだよ、その加納随天的展開は?wさてはお前爺だな?w
356日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 17:46:41.39ID:o1nM41EX 徳川慶喜もキンジパと同じ脚本家だったな
あの時の辰五郎こそ平幹二朗に演じさせるべきだったかと
あの時の辰五郎こそ平幹二朗に演じさせるべきだったかと
357日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 18:31:04.87ID:aZreau6j358日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 18:38:56.56ID:wwQlZgeu359日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 18:39:55.33ID:6OW0fKy0360日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 18:42:41.84ID:EdhI70Ny361日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 18:54:22.58ID:6OW0fKy0 >>360
30代主演なら普通は60オーバーのそこ晩年はあまり描かないのが大河の基本
だけどどの主人公でも普通は生い立ちはやるから年食ってるとキツいんだよ
50オーバーの主演はまるのはその役が最も活躍したのが60〜70オーバーの役ぐらいでは?
そうすると現代より寿命が短い過去の偉人ではほとんどいない
30代主演なら普通は60オーバーのそこ晩年はあまり描かないのが大河の基本
だけどどの主人公でも普通は生い立ちはやるから年食ってるとキツいんだよ
50オーバーの主演はまるのはその役が最も活躍したのが60〜70オーバーの役ぐらいでは?
そうすると現代より寿命が短い過去の偉人ではほとんどいない
362日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 18:56:28.33ID:78AWTztc 青天が日露戦争までやるのかは知らないが
坂の上の雲で明治の日本の産業は「米と絹しかない」とあるが絹で軍艦を買ってた
その絹も大蔵時代の栄一がした養蚕業の近代化によるもの
お蚕さまがダンスしてたけど栄一の家がそういう家業だったのは大きい
坂の上の雲で明治の日本の産業は「米と絹しかない」とあるが絹で軍艦を買ってた
その絹も大蔵時代の栄一がした養蚕業の近代化によるもの
お蚕さまがダンスしてたけど栄一の家がそういう家業だったのは大きい
363日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 19:31:44.03ID:wlW5aTmo364日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 19:54:37.76ID:7civWDQ5 円四郎は今のところ女のヒモみたいなもんなんだろうな
365日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:17:07.14ID:HtXWuOTL366日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:18:27.26ID:VrAbo9uz >>9
ノベライズの一巻が10話収録で4冊出る予定だから40話前後の予定かもね
ノベライズの一巻が10話収録で4冊出る予定だから40話前後の予定かもね
367日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:22:36.14ID:HigBmR1r >>365
大河にしては忠臣蔵は描写する時代の期間が異様に短いからな
大河にしては忠臣蔵は描写する時代の期間が異様に短いからな
368日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:27:53.94ID:4NGHIVG5 堤のべらんめえ口調は結構いいな
又やんの時は上手かったけど現代言葉が気になった
勝海舟とかも合いそうだ
又やんの時は上手かったけど現代言葉が気になった
勝海舟とかも合いそうだ
369日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:32:02.41ID:HtXWuOTL370日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:33:38.57ID:HtXWuOTL371日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:38:23.75ID:GajjLFv8 >>364
円四郎はれっきとした旗本だぞ(養父の代で永々御目見以上の資格をゲット済み)。現時点では三十俵二人扶持と低禄だけど最終的には百俵取りになる。
http://nobout.blog.jp/archives/5903974.html
上を読んで初めて知ったが円四郎の義理の祖父(平岡庄助)って表六尺だったんだな。駕籠かきの孫が将軍の側近に成り上がるとは大したもんだ。
円四郎はれっきとした旗本だぞ(養父の代で永々御目見以上の資格をゲット済み)。現時点では三十俵二人扶持と低禄だけど最終的には百俵取りになる。
http://nobout.blog.jp/archives/5903974.html
上を読んで初めて知ったが円四郎の義理の祖父(平岡庄助)って表六尺だったんだな。駕籠かきの孫が将軍の側近に成り上がるとは大したもんだ。
372日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:39:37.92ID:Ks3ET9hL373日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:42:14.70ID:Y7OSO/Ey 武蔵ほど堤真一が目立つ作品もない訳だし
今年の円四郎も結構良さそうだからこれを機に武蔵を商品化や配信してもいいんじゃないかな
江守徹とか中村梅雀のキャラはちょっと意味不明な感じがしたりととても良作とは言えないが
折角ハイビジョンで制作してるのに出回ってる動画は超低画質なのも残念
今年の円四郎も結構良さそうだからこれを機に武蔵を商品化や配信してもいいんじゃないかな
江守徹とか中村梅雀のキャラはちょっと意味不明な感じがしたりととても良作とは言えないが
折角ハイビジョンで制作してるのに出回ってる動画は超低画質なのも残念
374日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:44:21.15ID:ZM+6+LnN375日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:51:15.57ID:A7T7qyGe >>373
武蔵はNHKが黒歴史として封印すると決定した作品。商品化も配信も諦めロッテ。
武蔵はNHKが黒歴史として封印すると決定した作品。商品化も配信も諦めロッテ。
376日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:52:33.41ID:Y7OSO/Ey >>374
確かに40歳くらいだと若い時もそんなに違和感ないからね
ただ若い時でも今は何歳ですとか明言するのは避けるようにしてる
今年の田辺誠一だって作中で10代ですとか年齢言う事はないだろう
ジェームス作品だと小林稔侍が25歳ですとか小川真由美が32歳とかそれも含めて笑いに変えてしまうが
確かに40歳くらいだと若い時もそんなに違和感ないからね
ただ若い時でも今は何歳ですとか明言するのは避けるようにしてる
今年の田辺誠一だって作中で10代ですとか年齢言う事はないだろう
ジェームス作品だと小林稔侍が25歳ですとか小川真由美が32歳とかそれも含めて笑いに変えてしまうが
377日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:54:32.16ID:HtXWuOTL 福山の龍馬以前は享年越え配役ってなかったんじゃなかったっけ?
義経は31歳で亡くなるから大体20代の若い役者がやるし家康みたいに75歳まで生きる役は割と年配が多い
やっぱ福山の龍馬は異常なキャスティングだったな
結果的に大して評判にもならず数字も凡庸だったし
義経は31歳で亡くなるから大体20代の若い役者がやるし家康みたいに75歳まで生きる役は割と年配が多い
やっぱ福山の龍馬は異常なキャスティングだったな
結果的に大して評判にもならず数字も凡庸だったし
378日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:55:27.08ID:Y7OSO/Ey379日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:55:53.50ID:HtXWuOTL380日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:56:42.92ID:M9LOMIVf >>377
弥太郎と容堂はかなり良かったけどね
弥太郎と容堂はかなり良かったけどね
381日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:59:15.03ID:wGq3Fjjc >>342
パリ万博は合成でやるだろうし
コロナなければパリロケだっただろう
それでも大政奉還は前半の山場と説明されていたしナレなわけないでしょ
ナレなんかですましたら暴動おきるわ
アンタしつこく言ってるけど
パリ万博は合成でやるだろうし
コロナなければパリロケだっただろう
それでも大政奉還は前半の山場と説明されていたしナレなわけないでしょ
ナレなんかですましたら暴動おきるわ
アンタしつこく言ってるけど
382日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 20:59:30.24ID:HtXWuOTL >>378
以前大河初期のことを詳しくNHK特番でやってたけど
第1回と第2回は当時の時代劇の大御所を高いギャラで?迎えての作品でその後と全く別物扱い
予算を抑えて新進の若手でやるようになったのが第3回の太閤記かららしくて太閤記は当たったけど
その後数字が悪くて大河枠打ち切り話が出て起死回生で放映されたのが天と地とでこれが当たったから今まで続いてるそうだ
なのでその2作は前例にならないと思う
以前大河初期のことを詳しくNHK特番でやってたけど
第1回と第2回は当時の時代劇の大御所を高いギャラで?迎えての作品でその後と全く別物扱い
予算を抑えて新進の若手でやるようになったのが第3回の太閤記かららしくて太閤記は当たったけど
その後数字が悪くて大河枠打ち切り話が出て起死回生で放映されたのが天と地とでこれが当たったから今まで続いてるそうだ
なのでその2作は前例にならないと思う
383日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:00:00.12ID:M9LOMIVf >>379
初回の部分が七人の侍の盗作だと黒澤プロに訴えられたがNHKが勝訴してるよ
黒澤和子が2年連続で衣装担当してるくらいだし今は関係も悪くないだろうに
和解して配信なりブルーレイなり出すべきだな
堤の又八だけは評判良かった訳だしそろそろ武蔵を復活させてもいいのでは
初回の部分が七人の侍の盗作だと黒澤プロに訴えられたがNHKが勝訴してるよ
黒澤和子が2年連続で衣装担当してるくらいだし今は関係も悪くないだろうに
和解して配信なりブルーレイなり出すべきだな
堤の又八だけは評判良かった訳だしそろそろ武蔵を復活させてもいいのでは
384日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:10:54.20ID:78AWTztc 青天って今まで描かれてないのをやる感じだし
大政奉還も坂本龍馬ではなく幕臣大久保一翁の提案だったりなんだろうか
江戸無血開城もだが
大政奉還も坂本龍馬ではなく幕臣大久保一翁の提案だったりなんだろうか
江戸無血開城もだが
385日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:11:07.07ID:o6PlhR8E しかし米倉のお通も評判悪かったがここまで役者としての格が上がるとは
石原さとみも似たような例だな、静は可愛いだけだったのに今ではかなり格も上がった
朱美演じた内山理名ってどこ行ったんだろうか
ところで武蔵の年に白い巨塔が始まったけどもお甲の片瀬莉乃がキャラ違いすぎて笑ってしまった
石原さとみも似たような例だな、静は可愛いだけだったのに今ではかなり格も上がった
朱美演じた内山理名ってどこ行ったんだろうか
ところで武蔵の年に白い巨塔が始まったけどもお甲の片瀬莉乃がキャラ違いすぎて笑ってしまった
386日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:16:33.27ID:BMGqOCb5387日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:18:20.70ID:o6PlhR8E 仲間由紀恵も重要な役で出てた
小次郎の恋人でそっくりさんの二役を演じてたけどあの頃の仲間は若くて綺麗だったな
まあ今でも美人なのは間違い無いだろうがあの頃は若さも備えていた
宮沢りえも出ていたし武蔵の女優陣は結構その後も出世したり活躍したりしているね
広末涼子も出たたし三浦春馬が城太郎だったりと若い配役にも華があったから
当時は結構気合入れた制作だったんだろうなと思うがまさかここまでの封印作品になるとは思ってもみなかったろうな
小次郎の恋人でそっくりさんの二役を演じてたけどあの頃の仲間は若くて綺麗だったな
まあ今でも美人なのは間違い無いだろうがあの頃は若さも備えていた
宮沢りえも出ていたし武蔵の女優陣は結構その後も出世したり活躍したりしているね
広末涼子も出たたし三浦春馬が城太郎だったりと若い配役にも華があったから
当時は結構気合入れた制作だったんだろうなと思うがまさかここまでの封印作品になるとは思ってもみなかったろうな
388日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:19:24.58ID:BMGqOCb5389日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:20:48.74ID:Ae1yLaoF しつこく武蔵の話題ばかり出してるのは堤のファンか?
390日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:25:27.29ID:o6PlhR8E391日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:25:29.57ID:E5bNF0Kf 堤の名前を出せばスレ違いにならないという抗弁の元で好き勝手書いてるんだろ
大河慶喜の事を書いてるのと同じ
大河慶喜の事を書いてるのと同じ
392日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:27:28.31ID:0ag5u9UL 独眼竜の話長々するやつなんていなかったよ
ナベケンがっかりおっぱいは話題になったけど
ナベケンがっかりおっぱいは話題になったけど
393日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:29:25.77ID:w4e65LZj394日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:30:11.07ID:hLKdpyLk >>391
大河慶喜の話は今年と登場人物も被りまくるし
翔ぶが如くと西郷どんや武田信玄と風林火山みたいな関係なのだから問題ない
堤も端役の政宗とか吉宗の話題なら流石に問題かもしれんが準主役で出ずっぱりの代表作なのだから問題はないだろ
そもそも懐古話だけでなく今回の円四郎の演技を又八とか郡兵衛との演技比べの話とかもある訳だし
過去に演じた役や過去の別人が演じた同役を比較するのは大河の醍醐味でもある
武蔵や慶喜の大河の話で盛り上がるのもそんなに悪くはないと思うがね
大河慶喜の話は今年と登場人物も被りまくるし
翔ぶが如くと西郷どんや武田信玄と風林火山みたいな関係なのだから問題ない
堤も端役の政宗とか吉宗の話題なら流石に問題かもしれんが準主役で出ずっぱりの代表作なのだから問題はないだろ
そもそも懐古話だけでなく今回の円四郎の演技を又八とか郡兵衛との演技比べの話とかもある訳だし
過去に演じた役や過去の別人が演じた同役を比較するのは大河の醍醐味でもある
武蔵や慶喜の大河の話で盛り上がるのもそんなに悪くはないと思うがね
395日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:31:10.31ID:E5bNF0Kf396日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:31:49.44ID:H4zpxuNX >>392
確かに渡辺謙の裸にはがっかりしたな
鈴木亮平のプロレスラーみたいな身体との対比もあってショックすら受けた
あれなら脱がない方が良かったわな
脱いだ瞬間は還暦前なのにムキムキの身体が見れるかと思ったのに
確かに渡辺謙の裸にはがっかりしたな
鈴木亮平のプロレスラーみたいな身体との対比もあってショックすら受けた
あれなら脱がない方が良かったわな
脱いだ瞬間は還暦前なのにムキムキの身体が見れるかと思ったのに
397日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:32:34.22ID:JVZv9pya 大昔のことや誰を誰それにやってほしかったとか
現時点でどうしようもないことをクドクド言うのは
年寄の繰り言と言われても仕方ないな
現時点でどうしようもないことをクドクド言うのは
年寄の繰り言と言われても仕方ないな
398日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:35:13.28ID:E5bNF0Kf399日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:36:44.96ID:H4zpxuNX 18年振りなんだからこのスレには堤真一を大河で初めて観る人間も結構いるだろ
堤真一が以前の大河ではこんな演技をしてたと知識を吸収できるのも悪くは無いと思うけどね
義信の演技なんかは武田信玄は配信商品化されてるからいくらでも観れるだろうけど
又八に関しては封印された作品武蔵だから簡単に観る事もできない
こういう書き込みも為になる事もあるんじゃないかね
>>398
誰と勘違いしてるのか知らないが今日このスレでグロの話なんか出てないだろ
そもそも堤真一が過去に演じた役の話で盛り上がってる訳で
一番大きな役だった又八の話が忠臣ってだけ
堤真一が以前の大河ではこんな演技をしてたと知識を吸収できるのも悪くは無いと思うけどね
義信の演技なんかは武田信玄は配信商品化されてるからいくらでも観れるだろうけど
又八に関しては封印された作品武蔵だから簡単に観る事もできない
こういう書き込みも為になる事もあるんじゃないかね
>>398
誰と勘違いしてるのか知らないが今日このスレでグロの話なんか出てないだろ
そもそも堤真一が過去に演じた役の話で盛り上がってる訳で
一番大きな役だった又八の話が忠臣ってだけ
400日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:37:53.21ID:E5bNF0Kf401日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:40:16.55ID:H4zpxuNX >>400
今年の円四郎の演技は寧ろ郡兵衛に近い感じがする
武蔵スレならスレ違いだし、堤真一は晴天に出てるんだからここで語るのが正解
そもそも放映中の大河のスレなら過去の役者や大河の話で盛り上がるのは毎年恒例
今年の円四郎の演技は寧ろ郡兵衛に近い感じがする
武蔵スレならスレ違いだし、堤真一は晴天に出てるんだからここで語るのが正解
そもそも放映中の大河のスレなら過去の役者や大河の話で盛り上がるのは毎年恒例
402日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:40:29.01ID:7epj0RC8 >>397
なんJの某スレより。
0286 風吹けば名無し 2021/03/04 10:13:30
懐古じじいってホンマ害悪よな
思い出補正だけで名作やらリメイクしろだの持ち上げていざ始まったら見もしないしグッズも買いもしない
そういうクソみたいな層は切り捨てていいんだよって桃鉄で学べよ各社
ID:UBCXmrA7r
↑過去大河懐古爺もしかり。
なんJの某スレより。
0286 風吹けば名無し 2021/03/04 10:13:30
懐古じじいってホンマ害悪よな
思い出補正だけで名作やらリメイクしろだの持ち上げていざ始まったら見もしないしグッズも買いもしない
そういうクソみたいな層は切り捨てていいんだよって桃鉄で学べよ各社
ID:UBCXmrA7r
↑過去大河懐古爺もしかり。
403日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:40:58.94ID:JVZv9pya 堤にしても過ぎた昔のことより今の自分の話してほしいと思うけどな
404日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:43:24.56ID:JVZv9pya >>403
思うと思う、だ
思うと思う、だ
405日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:43:55.74ID:NZ5Nu1jF406日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:44:41.64ID:Z8y/b9+Q407日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:45:55.11ID:E5bNF0Kf408日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:46:32.18ID:NZ5Nu1jF409日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:47:15.21ID:m2zAbWPE >>403
今の堤のべらんめえ口調や風来坊的な雰囲気もいいよ
今勝海舟なんてやったらかなり当たり役になりそう
過去の役に比べて今は駄目みたいな言い方はしてないし昔も良かったし現在もいい、それで良いではないか
今の堤のべらんめえ口調や風来坊的な雰囲気もいいよ
今勝海舟なんてやったらかなり当たり役になりそう
過去の役に比べて今は駄目みたいな言い方はしてないし昔も良かったし現在もいい、それで良いではないか
410日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:47:46.46ID:78AWTztc 帯広でも色々やってた史実栄一とか大河で使用してる藍染は淡路の藍染職人だったとか
栄一がお千代をハグしてたり赤ちゃん抱っこしててネタバレしてるとか短いのに内容濃い
NHK帯広局で「青天を衝け」展|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210304/7000031393.html
栄一がお千代をハグしてたり赤ちゃん抱っこしててネタバレしてるとか短いのに内容濃い
NHK帯広局で「青天を衝け」展|NHK 北海道のニュース
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210304/7000031393.html
411日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:48:30.94ID:Z8y/b9+Q412日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:49:19.34ID:rHog1tHC しかし、パリ万博パートは見せ所の一つだと思うがどうするんだろうな?
CG班が頑張るのかな
これまでせっかく広大なオープンセットで良い世界観を出してただけに
海外ロケが出来ないのはちょっと残念だわ
CG班が頑張るのかな
これまでせっかく広大なオープンセットで良い世界観を出してただけに
海外ロケが出来ないのはちょっと残念だわ
413日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:49:47.12ID:Z8y/b9+Q414日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:51:00.20ID:Z8y/b9+Q415日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:51:56.37ID:Z8y/b9+Q416日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:53:02.51ID:eBZTiwjK417日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:54:36.06ID:Z8y/b9+Q418日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:55:12.28ID:Qaq9zjrY このスレ、ずーっと武蔵がどうとか又八がどうとかそんなんばっかり
しかも5行以上ある長文
しかも5行以上ある長文
419日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:58:21.36ID:8NqbMwF2 >>416
もう痛々しいから二人でチャットなりDMなりでやってくれんかな
去年の麒麟の時もそうだったけどスレ違いな過去の大河の話を延々とされるのも
それに反応していちいち絡む方も見ていて等しくウザかった
その年の大河に人が集まるから自分の知識をひけらかしたいんだろうけど
もうそういうのはいい加減見苦しいからやめてくれないか
あとそれに反応していちいち絡むバカもいい加減にしろや
もう痛々しいから二人でチャットなりDMなりでやってくれんかな
去年の麒麟の時もそうだったけどスレ違いな過去の大河の話を延々とされるのも
それに反応していちいち絡む方も見ていて等しくウザかった
その年の大河に人が集まるから自分の知識をひけらかしたいんだろうけど
もうそういうのはいい加減見苦しいからやめてくれないか
あとそれに反応していちいち絡むバカもいい加減にしろや
420日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:58:24.58ID:rHog1tHC 菅原文太と加藤剛のW主演だった大河はヨーロッパでロケをやって
フランスパートもがっつりやったんだよな
フランスパートもがっつりやったんだよな
421日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:59:00.95ID:eBZTiwjK >>418
堤真一が出てる以上又八の話が出るのは避けられないだろ
香川が大河に出てきたら弥太郎の話は頻繁に出るだろうし
猿之助が出れば晴信の話も頻繁に出る
絶対的二番手を演じた作品がある役者なんてそんなもんだろ
堤真一が出てる以上又八の話が出るのは避けられないだろ
香川が大河に出てきたら弥太郎の話は頻繁に出るだろうし
猿之助が出れば晴信の話も頻繁に出る
絶対的二番手を演じた作品がある役者なんてそんなもんだろ
422日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:59:22.30ID:78AWTztc CGみたいなこと言ってたね
NHKって世界中の映像ハイビジョンで撮ってそうだしパリは色々と持ってそう
エッフェル塔ってパリ万博で建ったから栄一が見てたんだよな
それ知るとあまりの文明の差に絶望的な気持ちになる
NHKって世界中の映像ハイビジョンで撮ってそうだしパリは色々と持ってそう
エッフェル塔ってパリ万博で建ったから栄一が見てたんだよな
それ知るとあまりの文明の差に絶望的な気持ちになる
423日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:59:24.56ID:9lJ/AQF1 千代が兄に論語の一節を教えてくださいとお願いして
ぺちゃくちゃ、くっちゃべってばっかいるな!と返したには
森会長に対しての忖度だな
ぺちゃくちゃ、くっちゃべってばっかいるな!と返したには
森会長に対しての忖度だな
424日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 21:59:51.52ID:Z8y/b9+Q425日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:01:12.15ID:8NqbMwF2 >>420
そんな昔の大河誰も観てないから
現状ならスタジオにパリの風景を再現するのが精一杯だろ
パリロケなんて言ってもムリがあるんだからそんなもんを誰も望んではいないし
キャストが一年無事に撮影を終えてくれることがまず第一
そんな昔の大河誰も観てないから
現状ならスタジオにパリの風景を再現するのが精一杯だろ
パリロケなんて言ってもムリがあるんだからそんなもんを誰も望んではいないし
キャストが一年無事に撮影を終えてくれることがまず第一
426日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:02:08.55ID:eBZTiwjK427日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:02:12.24ID:Z8y/b9+Q428日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:02:12.37ID:NZ5Nu1jF >>417
ID:Z8y/b9+Q
この人って毎日、この時間帯になったら、こんな事してるの?
昨日もやってたけど、以前来た時も同じような事やってた
仕事でストレス溜まりまくりのOLなんかな?
匿名掲示板見てたら、間違いなく精神おかしいって人見かける
他人のレスに異常に激怒したり、自分のレベルの合わせろとか
一般社会では周りの目が抑止力なるが、自分な書込みの場では己が抑止力を育まないといけない
それが出来ない人は、普段でも出来ないはず
ここで発散してるつもりかもしれんが、逆効果だと思うがね
見ていて痛々しい
ID:Z8y/b9+Q
この人って毎日、この時間帯になったら、こんな事してるの?
昨日もやってたけど、以前来た時も同じような事やってた
仕事でストレス溜まりまくりのOLなんかな?
匿名掲示板見てたら、間違いなく精神おかしいって人見かける
他人のレスに異常に激怒したり、自分のレベルの合わせろとか
一般社会では周りの目が抑止力なるが、自分な書込みの場では己が抑止力を育まないといけない
それが出来ない人は、普段でも出来ないはず
ここで発散してるつもりかもしれんが、逆効果だと思うがね
見ていて痛々しい
429日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:02:47.87ID:8NqbMwF2430日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:04:10.58ID:YFiVocEQ431日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:04:22.11ID:Qaq9zjrY432日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:04:30.20ID:2yFPUFhh 堤もどうせ夏頃には死ぬだろ
4月には中盤以降メンバー発表かな
4月には中盤以降メンバー発表かな
433日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:04:54.83ID:9lJ/AQF1 家慶公はもう逝ったのか?
初代ワークマンのCMに出てただろ?
遠い昔、ドラマで女子生徒に対するエロ教師役だったのに
ホモ男子生徒から風呂場で迫られる役は秀逸だったな
ばかにしているのではねーからな!
初代ワークマンのCMに出てただろ?
遠い昔、ドラマで女子生徒に対するエロ教師役だったのに
ホモ男子生徒から風呂場で迫られる役は秀逸だったな
ばかにしているのではねーからな!
434日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:05:09.81ID:Z8y/b9+Q >>416
憎むなんてとんでもない。寧ろ、こんな野蛮で姑息で薄情なクソ以下の爺に好きになられた若手女優の皆々様が哀れで不憫で。
憎むなんてとんでもない。寧ろ、こんな野蛮で姑息で薄情なクソ以下の爺に好きになられた若手女優の皆々様が哀れで不憫で。
435日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:05:45.21ID:8NqbMwF2 必要性があると言うのなら何故演者が同じなら過去の大河の話を延々としてもいいことになるのか納得行くように説明してくれや
丸の頃に信繁の事を山南さんという人はいなかったし半沢直樹と言う人もいなかったし古美門研介という人も居なかったぞ
丸の頃に信繁の事を山南さんという人はいなかったし半沢直樹と言う人もいなかったし古美門研介という人も居なかったぞ
436日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:06:55.40ID:V83kYAQZ >>272
そうなんだけど、秋山好古は騎兵だけはドイツ式は良くない。と言っていた。
日本でドイツのメッケル少佐から、陸軍戦略を学んだが、松山藩の元藩主のせがれがフランスのサンシール陸軍学校に入学するという事で
付き合わされ、フランスに留学する羽目になったが、そこで騎兵の戦術を学んだ。
そうなんだけど、秋山好古は騎兵だけはドイツ式は良くない。と言っていた。
日本でドイツのメッケル少佐から、陸軍戦略を学んだが、松山藩の元藩主のせがれがフランスのサンシール陸軍学校に入学するという事で
付き合わされ、フランスに留学する羽目になったが、そこで騎兵の戦術を学んだ。
437日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:07:53.25ID:9lJ/AQF1 栄一は「鬼滅の刃 遊郭編」を読みながら、吉原を探しているとおもうがw
438日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:08:34.96ID:NZ5Nu1jF >>426
以前多分台湾人だと思うが、中国語字幕でユウツベで全話アップされてた
脚本山田太一で主人公は架空の人物
架空の人物だから出来る、当時の色んな出来事に関わり
面白いドラマだった、見てない人は文句言う前に見たらいいのに
自分の知らん事でも、こういう場で知る機会を得て
新たな知識を得たり、視野が広がったり得する事ばかりなのに
それを「自分の興味無い事書くな!」はアホな人が言う事
以前多分台湾人だと思うが、中国語字幕でユウツベで全話アップされてた
脚本山田太一で主人公は架空の人物
架空の人物だから出来る、当時の色んな出来事に関わり
面白いドラマだった、見てない人は文句言う前に見たらいいのに
自分の知らん事でも、こういう場で知る機会を得て
新たな知識を得たり、視野が広がったり得する事ばかりなのに
それを「自分の興味無い事書くな!」はアホな人が言う事
439日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:08:40.05ID:Qaq9zjrY440日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:08:50.81ID:8NqbMwF2 >>431
4K撮影している映像がドラマの使用に耐えうるかどうかといえば難しいと思う
ロンドンだって現在の町並みと昔の町並みは異なるわけだし
スタジオで屋内場面が中心で遠影をCGって感じにはなると思う
4K撮影している映像がドラマの使用に耐えうるかどうかといえば難しいと思う
ロンドンだって現在の町並みと昔の町並みは異なるわけだし
スタジオで屋内場面が中心で遠影をCGって感じにはなると思う
441日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:10:26.11ID:Z8y/b9+Q442日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:11:20.27ID:8NqbMwF2443日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:12:04.47ID:Owqh3Hns しかしコロナじゃなければフランスロケはするつもりだったんだろうな
ということは捨て大河とか言われてたけど実はそうでもなくてけっこうお金かけるつもりだったのかな
それともフランスロケの予算が広大な血洗島のセットになったのか
ということは捨て大河とか言われてたけど実はそうでもなくてけっこうお金かけるつもりだったのかな
それともフランスロケの予算が広大な血洗島のセットになったのか
444日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:14:02.51ID:NZ5Nu1jF445日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:14:12.31ID:Qaq9zjrY446日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:15:20.10ID:9lJ/AQF1 このご時世、しかたがないと思うが
安っぽいCMみたいな合成映像はヤダな
大河ドラマは唾をかけ合うようなシーンがいいのだが
安っぽいCMみたいな合成映像はヤダな
大河ドラマは唾をかけ合うようなシーンがいいのだが
447日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:15:26.86ID:Z8y/b9+Q 某ドラマはストックホルム五輪のスタジアムやその他の場所が当時のまま遺ってて良かったのかもしれませんな。
448日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:16:19.25ID:w4e65LZj449日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:17:27.15ID:Qaq9zjrY450日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:18:01.48ID:JfFpQsEU 最近の幕末大河で主要キャラが岩倉使節団とか留学とかに行っても海外ロケしたことないじゃんw
思い込み激しいのな
思い込み激しいのな
451日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:18:24.30ID:EdhI70Ny >>399
自分それだわ
武蔵は観てないから話についていけないけど堤の江戸っ子演技は良いとかちょっとした情報得られてこれから楽しみだよ
あまり掘り下げられても分かんないからその辺はスルーしてるけど(笑)
自分それだわ
武蔵は観てないから話についていけないけど堤の江戸っ子演技は良いとかちょっとした情報得られてこれから楽しみだよ
あまり掘り下げられても分かんないからその辺はスルーしてるけど(笑)
452日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:19:06.54ID:YFiVocEQ453日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:19:21.83ID:NZ5Nu1jF >>447
ようやくまともな事を書いたな
いだてんのストックホルム大会までは、毎週ドキドキしながら見えた
いだてんは既存の大河ファンにはウケず、ここでも評判悪かったと思うが
他の専門板などで、いだてんの話題を出したら
大抵の人に評価高かった、何で視聴率悪いんだろ?って
ようやくまともな事を書いたな
いだてんのストックホルム大会までは、毎週ドキドキしながら見えた
いだてんは既存の大河ファンにはウケず、ここでも評判悪かったと思うが
他の専門板などで、いだてんの話題を出したら
大抵の人に評価高かった、何で視聴率悪いんだろ?って
454日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:21:02.90ID:9lJ/AQF1 明治になっても慶喜公は
渋沢栄一にせびりに来るのか?
慶喜公「写真機欲しい」とかさ
渋沢栄一にせびりに来るのか?
慶喜公「写真機欲しい」とかさ
455日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:22:29.19ID:YFiVocEQ >>451
町人役が合ってるんだよね
あとどこか頼りない感じの人間味のある役も堤真一は上手い
又八もそうだが繚乱の時の高田郡兵衛では吉良討伐を率先して動いてたのに
女を孕ませてその父親が何処ぞの武士で討ち入りから脱却せざるを得なくなる役だったりとか
若い時は義信もそうだし大河じゃないけど白い巨塔の柳原みたいな青臭い役が凄いはまってたね
町人役が合ってるんだよね
あとどこか頼りない感じの人間味のある役も堤真一は上手い
又八もそうだが繚乱の時の高田郡兵衛では吉良討伐を率先して動いてたのに
女を孕ませてその父親が何処ぞの武士で討ち入りから脱却せざるを得なくなる役だったりとか
若い時は義信もそうだし大河じゃないけど白い巨塔の柳原みたいな青臭い役が凄いはまってたね
456日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:23:17.99ID:V83kYAQZ >>425
坂の上の雲は豪華だったぞ、秋山真之のアメリカ留学、英国の観戦武官広瀬武夫のロシア観戦武官や
小村寿太郎の北京駐在公司に日清・日露戦争など海外ロケもふんだんにやった。
万博はやらないって事はないだろうが、やるなら、日本でロケでも主要な外人は入れないとね。
渋沢が資本主義のしくみを学んだフランス人フロリヘラルト 軍人ピレットなど外国人に出演者が必要だ。
外人の出演者が出ないなら、パリ万博はナレだけですますしかない。
坂の上の雲は豪華だったぞ、秋山真之のアメリカ留学、英国の観戦武官広瀬武夫のロシア観戦武官や
小村寿太郎の北京駐在公司に日清・日露戦争など海外ロケもふんだんにやった。
万博はやらないって事はないだろうが、やるなら、日本でロケでも主要な外人は入れないとね。
渋沢が資本主義のしくみを学んだフランス人フロリヘラルト 軍人ピレットなど外国人に出演者が必要だ。
外人の出演者が出ないなら、パリ万博はナレだけですますしかない。
457日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:24:31.74ID:VrAbo9uz >>422
ありがちだけど欧州の写真館で記念撮影するんだろうな、タキシードの写真残ってるし
船旅だからエジプトにも行ってるみたいで、旅行中のエピソードも楽しそうで見たいけど
その時慶喜大ピンチなんだよな
ありがちだけど欧州の写真館で記念撮影するんだろうな、タキシードの写真残ってるし
船旅だからエジプトにも行ってるみたいで、旅行中のエピソードも楽しそうで見たいけど
その時慶喜大ピンチなんだよな
458日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:24:43.41ID:pJagLOC2 >>339
それ実際は高橋英樹がやった斉彬じゃないの?
それ実際は高橋英樹がやった斉彬じゃないの?
459日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:25:21.89ID:8Hk5ukXh 藍の買い付けシーンとかは朝ドラというよりモーニングとかの青年誌連載の漫画みたいで面白いと思った
主人公の能力が認められていく感じ
主人公の能力が認められていく感じ
460日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:25:49.48ID:NZ5Nu1jF >>452
渋沢栄一を初めて見た時、角野卓造に似てるなと思った
そういえば獅子の時代に渋沢出てたな、誰が演じてたのかな?と調べたら
角野卓三だった!これ見てそう思ってたのかもしれんが
NHKも良い人選してたんだな
渋沢栄一を初めて見た時、角野卓造に似てるなと思った
そういえば獅子の時代に渋沢出てたな、誰が演じてたのかな?と調べたら
角野卓三だった!これ見てそう思ってたのかもしれんが
NHKも良い人選してたんだな
461日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:26:17.36ID:Owqh3Hns >>449
そうか、その前に土地の人たちとの交渉もあるだろうしね
そうか、その前に土地の人たちとの交渉もあるだろうしね
462日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:26:32.58ID:YFiVocEQ463日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:26:54.13ID:Qaq9zjrY 過去作から出演俳優の演技について語るのがOKなら、堤ばかりじゃなく主演俳優も語ってあげればいいのに
自分は見たことないけど
自分は見たことないけど
464日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:28:16.31ID:Qaq9zjrY >>459
課長 渋沢栄一 的な?
課長 渋沢栄一 的な?
465日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:29:39.91ID:fz39p3Lg 堤とか香川は大河ファン受けする役者だからね
玉木宏なんかも清盛で二番手やってるけどその話は大して出てこないし
堤は大河出るの久しぶりだから待ち兼ねてた感じもあるんだろ
西郷どんではぬか喜びさせられたし
玉木宏なんかも清盛で二番手やってるけどその話は大して出てこないし
堤は大河出るの久しぶりだから待ち兼ねてた感じもあるんだろ
西郷どんではぬか喜びさせられたし
466日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:30:05.22ID:9lJ/AQF1 家康公はマルコポーロを識っていたのか
あの頃いまさら、三浦按針が家康公にマルコポーロの話をしたと思えない
あの頃いまさら、三浦按針が家康公にマルコポーロの話をしたと思えない
467日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:30:10.31ID:xLVzQ8f+468日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:30:47.48ID:8Hk5ukXh >>464
宇宙兄弟とか想定してたけどまあそんな感じ
宇宙兄弟とか想定してたけどまあそんな感じ
469日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:33:48.19ID:78AWTztc ナポレオン三世とベルギー国王と通訳のアレクサンダーシーボルトも
4K8Kの映像撮れるNHKの人って今フランスにいないんだろうか
渋沢栄一滞仏日記 - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076220
4K8Kの映像撮れるNHKの人って今フランスにいないんだろうか
渋沢栄一滞仏日記 - 国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076220
470日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:34:24.48ID:yGVDgC4C 西郷どんで堤内定の記事出た後は配役予想スレでやたら高齢配役が出てた
斉彬が仲代達矢とか北大路欣也とか
でも去年の道三も仲代北大路の名前が頻繁に出てた気がする
斉彬が仲代達矢とか北大路欣也とか
でも去年の道三も仲代北大路の名前が頻繁に出てた気がする
471日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:35:33.15ID:NZ5Nu1jF472日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:35:39.34ID:pJagLOC2473日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:38:09.81ID:9lJ/AQF1 渋沢栄一は、あの藍の買い付けで
ああやって農民から搾取する術を学んだのだろうなww
ああやって農民から搾取する術を学んだのだろうなww
474日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:42:15.90ID:yGVDgC4C475日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:46:12.59ID:Qaq9zjrY476日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:47:32.47ID:HtXWuOTL >>380
弥太郎の香川は芝居上手かったけどその割には評判にならなかった
上手いんだけどプラスアルファの魅力に欠けるんだと思う
容堂は悪くはなかったけどいうほど良かったとは思わないな
いいっていうのは自分的には篤姫の堺の家定みたいなレベル
弥太郎の香川は芝居上手かったけどその割には評判にならなかった
上手いんだけどプラスアルファの魅力に欠けるんだと思う
容堂は悪くはなかったけどいうほど良かったとは思わないな
いいっていうのは自分的には篤姫の堺の家定みたいなレベル
477日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:48:33.46ID:HtXWuOTL478日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:48:37.64ID:BoSrkh37 >>474
あおてんも早めに明治なりそうだから…
あおてんも早めに明治なりそうだから…
479日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:50:10.58ID:Z8y/b9+Q480日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:52:03.55ID:HtXWuOTL481日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:52:19.68ID:Z8y/b9+Q482日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:54:10.80ID:yGVDgC4C483日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:54:17.63ID:Z8y/b9+Q >>474
爺に絡まれたくないから、敢えて作品名を出さなかったのに無駄骨だったか。
爺に絡まれたくないから、敢えて作品名を出さなかったのに無駄骨だったか。
484日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:56:07.47ID:JfFpQsEU485日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:56:26.91ID:HtXWuOTL486日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:56:31.97ID:Z8y/b9+Q487日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:58:00.93ID:E5bNF0Kf488日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 22:58:12.06ID:m9AXnkyU >>480
そりゃ若い頃の渡辺謙の裸体は立派なもんだ
しかし斉彬の時はまるで西田敏行のような裸体でショックを受けたってだけだ
しかし吉沢にしろ勘九郎にしろ男の裸体は見せるのだから
若い女の入浴シーンくらいはサービスしてくれてもいいのに
龍馬伝の真木よう子もチラッと見せたけどあれくらいでもいいから
今年なら橋本川栄、去年なら川口芦田あたりのサービスシーンあっても良かったな
そりゃ若い頃の渡辺謙の裸体は立派なもんだ
しかし斉彬の時はまるで西田敏行のような裸体でショックを受けたってだけだ
しかし吉沢にしろ勘九郎にしろ男の裸体は見せるのだから
若い女の入浴シーンくらいはサービスしてくれてもいいのに
龍馬伝の真木よう子もチラッと見せたけどあれくらいでもいいから
今年なら橋本川栄、去年なら川口芦田あたりのサービスシーンあっても良かったな
489日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:00:49.83ID:NZ5Nu1jF >>477
春の波涛は、ある作家が自分の作品をパクってると文句言って
なかなかソフト化されなかったが、最近ようやく30年以上過ぎてDVD発売
竹中の秀吉も何故かソフト化されなかった
渡哲也が出さない事を条件に出演したとか、色んな事言われてたが
確か2010年以降にようやく発売、20年ぐらい過ぎてたはず
花の乱も結構長かったはず、2010年前後だったかな?
映像が完全に残ってるので、まだなのは武蔵と峠の群像だけかな?
峠が何故なのかは分からないな
春の波涛は、ある作家が自分の作品をパクってると文句言って
なかなかソフト化されなかったが、最近ようやく30年以上過ぎてDVD発売
竹中の秀吉も何故かソフト化されなかった
渡哲也が出さない事を条件に出演したとか、色んな事言われてたが
確か2010年以降にようやく発売、20年ぐらい過ぎてたはず
花の乱も結構長かったはず、2010年前後だったかな?
映像が完全に残ってるので、まだなのは武蔵と峠の群像だけかな?
峠が何故なのかは分からないな
490日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:01:34.00ID:FAnAs2AI >>486
男女に差はある、知能、勘、運動神経、腕力と全てが男が上
女は産めるのが利点だから若い内に産んでればいい
男と女では文字通り物が違うのだから世の中はは男が忠臣で女は出しゃばる物ではない
女は産み育て家庭を守るものだ
大河は男が観る物だから女の口出しは無用
朝ドラは女が観る物だから男の口出しは無用
それでいいではないか
男女に差はある、知能、勘、運動神経、腕力と全てが男が上
女は産めるのが利点だから若い内に産んでればいい
男と女では文字通り物が違うのだから世の中はは男が忠臣で女は出しゃばる物ではない
女は産み育て家庭を守るものだ
大河は男が観る物だから女の口出しは無用
朝ドラは女が観る物だから男の口出しは無用
それでいいではないか
491日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:01:48.94ID:HtXWuOTL >>449
去年の春ならコロナのその後の感染収束に至るまでについて色々な説は出てたが
BWは結構早い頃に1年後の5月までクローズ決めてたし早めに決断しなきゃならないなら
最悪の場合を想定で早々に断念してたと思う
元々大河は序盤に金のかかる派手なロケをするけど中盤以降は予算足りなくてそんな金のかかることをやらないよ
特に2005年ぐらいに海老沢会長と政府で揉めて以降は予算厳しくなってるから
去年の春ならコロナのその後の感染収束に至るまでについて色々な説は出てたが
BWは結構早い頃に1年後の5月までクローズ決めてたし早めに決断しなきゃならないなら
最悪の場合を想定で早々に断念してたと思う
元々大河は序盤に金のかかる派手なロケをするけど中盤以降は予算足りなくてそんな金のかかることをやらないよ
特に2005年ぐらいに海老沢会長と政府で揉めて以降は予算厳しくなってるから
492日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:05:53.40ID:UDinmvsN493日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:06:39.91ID:FAnAs2AI >>489
完全版が出てないのは峠と武蔵以外だと琉球、吉宗、時宗
おそらくは羽賀研二がいずれも出てるからだろう
羽賀研二の出所を待ってこの辺りも商品化されると思うが
武蔵は流石に絶望かな
忠臣蔵作品は現在観れるのは繚乱だけなので峠の群像の商品化も待ち遠しい
完全版が出てないのは峠と武蔵以外だと琉球、吉宗、時宗
おそらくは羽賀研二がいずれも出てるからだろう
羽賀研二の出所を待ってこの辺りも商品化されると思うが
武蔵は流石に絶望かな
忠臣蔵作品は現在観れるのは繚乱だけなので峠の群像の商品化も待ち遠しい
494日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:08:28.86ID:NZ5Nu1jF495日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:09:40.19ID:HtXWuOTL >>339
堤が降りたとすれば斉彬公だと思う
ナベケンが西郷どんの少し前に癌にかかったことが記事になってた
NHKはまだ大河に出られる体力がある間にナベケンに出て貰うために
丁度良い役だった斉彬が決まってた堤に頼んで降りて貰ったんじゃないかなと思う
堤が降りたとすれば斉彬公だと思う
ナベケンが西郷どんの少し前に癌にかかったことが記事になってた
NHKはまだ大河に出られる体力がある間にナベケンに出て貰うために
丁度良い役だった斉彬が決まってた堤に頼んで降りて貰ったんじゃないかなと思う
496日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:09:57.65ID:E5bNF0Kf >>449
まあF1も去年一年間は中東とヨーロッパでなんとかやれたけど中止になったGPも多い
海外渡航とかすると待機期間なんかもあるからスケジュール維持できなくなる
もっと言うと緊急事態宣言が出て麒麟のスケジュールも押していたから早々にロケはムリだと言う判断はすると思う
そもそも全何話の予定なのか現状でわからないからいつまで幕末やるのか
明治編をいつまでやるのかが全くわからんし
そんな中で幕末編の登場人物はどんどん出てくる
麒麟みたいにペース配分間違えないか心配にはなる
まあF1も去年一年間は中東とヨーロッパでなんとかやれたけど中止になったGPも多い
海外渡航とかすると待機期間なんかもあるからスケジュール維持できなくなる
もっと言うと緊急事態宣言が出て麒麟のスケジュールも押していたから早々にロケはムリだと言う判断はすると思う
そもそも全何話の予定なのか現状でわからないからいつまで幕末やるのか
明治編をいつまでやるのかが全くわからんし
そんな中で幕末編の登場人物はどんどん出てくる
麒麟みたいにペース配分間違えないか心配にはなる
497日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:14:04.38ID:Ct4f5JoW 古すぎて見てないけど獅子の時代は主人公2人とも架空の人物なんですよね
ここんとこ題材になる歴史上の人物探すのに苦労しているようだしたまには思いきって架空の人物やってみたらどうだろう
大河板の人には馬鹿にされるかもしれないが大和和紀のヨコハマ物語とか見てみたい
どっちかというと朝ドラ向きかもだけど
ここんとこ題材になる歴史上の人物探すのに苦労しているようだしたまには思いきって架空の人物やってみたらどうだろう
大河板の人には馬鹿にされるかもしれないが大和和紀のヨコハマ物語とか見てみたい
どっちかというと朝ドラ向きかもだけど
498日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:14:19.11ID:6PKru0Pm >>351
青天のイケメン起用は将来大河に出て貰える可能性がある有望若手の育成に丁度良いのかもな
主演が若いからどの年代でも出しやすく、出番は少なく見せ場があり活躍する役は経験値と認知度アップにもおいしい
青天のイケメン起用は将来大河に出て貰える可能性がある有望若手の育成に丁度良いのかもな
主演が若いからどの年代でも出しやすく、出番は少なく見せ場があり活躍する役は経験値と認知度アップにもおいしい
499日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:15:25.35ID:HtXWuOTL >>496
大河だから登場人物は多数出てきても数話出て終わる人がほとんどだよ
2話はちょっとたるかったけど3話テンポ良かったしあのテンポで進むなら多数登場させても
サクサク進んで主人公に絡む登場人物はドンドン入れ替わっていくだけだ
元々若手主演だから明治編はダイジェストでやるつもりだろうし前半の話数はとっくに決まってて
多分東京五輪前の7月第2週までぐらいだと思う
大河だから登場人物は多数出てきても数話出て終わる人がほとんどだよ
2話はちょっとたるかったけど3話テンポ良かったしあのテンポで進むなら多数登場させても
サクサク進んで主人公に絡む登場人物はドンドン入れ替わっていくだけだ
元々若手主演だから明治編はダイジェストでやるつもりだろうし前半の話数はとっくに決まってて
多分東京五輪前の7月第2週までぐらいだと思う
500日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:19:07.18ID:FAnAs2AI >>495
流石に斉彬だと貫禄が物足りないかな
流石に斉彬だと貫禄が物足りないかな
501日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:21:22.70ID:E5bNF0Kf >>351
華があってしかも儚いから幕末の人物ってなんかイケメンがやる事になることが多いけど
沖田総司なんかアレだしなあwww
でも明治編をそもそもどのくらいやる予定でいるんだろうかもわからんし
後編のガイドブック出ないとどの程度の話になるかも見えないよな
華があってしかも儚いから幕末の人物ってなんかイケメンがやる事になることが多いけど
沖田総司なんかアレだしなあwww
でも明治編をそもそもどのくらいやる予定でいるんだろうかもわからんし
後編のガイドブック出ないとどの程度の話になるかも見えないよな
502日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:24:27.32ID:NZ5Nu1jF >>497
大和和紀のヨコハマ物語
「明治時代の横浜で暮らす2人の少女の成長を描いた物語」
どんな内容か分からないが、以前はあった架空の人物主人公は最近は難しいのよね
色んな県や市が、自分んとこの歴史上人物を大河の主演にしてくれ!
村おこしのためこんな要望が多々来て、そこから選ぶようになったので
よく話題になってるのが、徳島の三好長慶、三重の藤堂高虎、熊本は清正でやってるのかな?
司馬遼太郎の峠で有名になり、幕末人気ランキングでもベスト10に入る事が多い河井継之助
この人は地元長岡で嫌われており、有名だけど実現しにくいであろう人物
去年映画化されると聞いたが、延期になったのかな?
大和和紀のヨコハマ物語
「明治時代の横浜で暮らす2人の少女の成長を描いた物語」
どんな内容か分からないが、以前はあった架空の人物主人公は最近は難しいのよね
色んな県や市が、自分んとこの歴史上人物を大河の主演にしてくれ!
村おこしのためこんな要望が多々来て、そこから選ぶようになったので
よく話題になってるのが、徳島の三好長慶、三重の藤堂高虎、熊本は清正でやってるのかな?
司馬遼太郎の峠で有名になり、幕末人気ランキングでもベスト10に入る事が多い河井継之助
この人は地元長岡で嫌われており、有名だけど実現しにくいであろう人物
去年映画化されると聞いたが、延期になったのかな?
503日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:28:53.44ID:6PKru0Pm504日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:31:51.19ID:w4e65LZj505日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:32:05.97ID:VrAbo9uz 獅子の時代は1980年でヨコハマ物語は1981年開始だけどな
506日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:32:07.35ID:BoSrkh37507日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:36:14.54ID:HtXWuOTL 漫画原作は勘弁して欲しいわ
時代考証とかかなりむちゃくちゃだよ
漫画だから話が面白いのが至上で時代考証とかは二の次でいい加減でも許されるけど大河には向かない
時代考証とかかなりむちゃくちゃだよ
漫画だから話が面白いのが至上で時代考証とかは二の次でいい加減でも許されるけど大河には向かない
508日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:37:36.42ID:eKpzBxBX >>490
知能の勘は女の方が上だよ
知能の勘は女の方が上だよ
509日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:38:05.17ID:NZ5Nu1jF >>504
幕末大河は毎回、序盤に黒船来航で主人公が感化される
今回も同じくで、エピソード0みたいな、その前の時代もやってくれよと思うが
陽だまりの樹はそんな内容だったな、長州の台頭の頃は早回しで
最後は彰義隊関連でエンドだったと思うが
幕末大河は毎回、序盤に黒船来航で主人公が感化される
今回も同じくで、エピソード0みたいな、その前の時代もやってくれよと思うが
陽だまりの樹はそんな内容だったな、長州の台頭の頃は早回しで
最後は彰義隊関連でエンドだったと思うが
510日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:42:14.08ID:E5bNF0Kf ソースのない情報は糞
第一西郷どんの頃なんか渡辺謙不倫離婚とかあって降板してもおかしくなかった
ここ数年不祥事の結果再放送や円盤の販売にも影響出てるから
来年の大河の発表時に三谷幸喜が『脛に傷のあるやつは出るな』って言ったわけだし
堤にオファー出したなら堤に出演させてるよ
今のところは順調に撮影続いてるんだろうしこのまま第4波とか起こらない限り淡々と撮影は続くんだろうしおちょやんもずらしたまま最後までやるみたいだからいっそ4月までやってもいいような気もする
第一西郷どんの頃なんか渡辺謙不倫離婚とかあって降板してもおかしくなかった
ここ数年不祥事の結果再放送や円盤の販売にも影響出てるから
来年の大河の発表時に三谷幸喜が『脛に傷のあるやつは出るな』って言ったわけだし
堤にオファー出したなら堤に出演させてるよ
今のところは順調に撮影続いてるんだろうしこのまま第4波とか起こらない限り淡々と撮影は続くんだろうしおちょやんもずらしたまま最後までやるみたいだからいっそ4月までやってもいいような気もする
511日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:43:39.87ID:Qaq9zjrY512日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:44:07.04ID:VrAbo9uz 幕末じゃなかったけどドラマの風雲児たちは面白かったわ
513日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:45:09.34ID:78AWTztc 偉人たちの健康診断 選「幕府崩壊、第2の人生の過ごし方 徳川慶喜と勝海舟」
NHK BSプレミアム午後11時45分〜午前0時45分
NHK BSプレミアム午後11時45分〜午前0時45分
514日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:51:50.89ID:E5bNF0Kf515日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:52:14.25ID:NZ5Nu1jF >>512
真田丸のキャストで正月、解体新書編をドラマ化されたな
歴史上の出来事は、その前の出来事が原因で、さらにその原因の出来事が
歴史とは点を線に結び続いていく
連載始まったのが70年代だったかな?
以前の田沼意次は賄賂の汚職政治家として悪者扱いだったが最近評価が覆った
この漫画で田沼を描いていた時期は、結構前だと思うが
最近の評価通りに描いてた
見た目は軽いギャグ漫画だけど、歴史に関しては深く調べ描いてると思う
真田丸のキャストで正月、解体新書編をドラマ化されたな
歴史上の出来事は、その前の出来事が原因で、さらにその原因の出来事が
歴史とは点を線に結び続いていく
連載始まったのが70年代だったかな?
以前の田沼意次は賄賂の汚職政治家として悪者扱いだったが最近評価が覆った
この漫画で田沼を描いていた時期は、結構前だと思うが
最近の評価通りに描いてた
見た目は軽いギャグ漫画だけど、歴史に関しては深く調べ描いてると思う
516日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:58:25.32ID:NZ5Nu1jF 仙石秀久を主人公としたセンゴク、風雲児たち
この2つの漫画は、新説を積極的に取り入れており
かなり凝った漫画だと思う
この2つの漫画は、新説を積極的に取り入れており
かなり凝った漫画だと思う
517日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:58:32.65ID:HtXWuOTL >>515
それでも漫画は漫画
辻褄合わせで上手くいかないところはギャグで逃げれる
民ドラやNHKでも他枠なら痛快時代劇でギャグのノリのままで澄むからやれば良いと思うけど
大河でそれやられると気持ち悪くて見ていられないから止めて欲しい
自分は三谷の民ドラは好きだったけど組!みて三谷の世界観は大河で見たくないのが判って真田はほとんど見なかった
それでも漫画は漫画
辻褄合わせで上手くいかないところはギャグで逃げれる
民ドラやNHKでも他枠なら痛快時代劇でギャグのノリのままで澄むからやれば良いと思うけど
大河でそれやられると気持ち悪くて見ていられないから止めて欲しい
自分は三谷の民ドラは好きだったけど組!みて三谷の世界観は大河で見たくないのが判って真田はほとんど見なかった
518日曜8時の名無しさん
2021/03/04(木) 23:59:00.04ID:A+t/wbnk519日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 00:01:45.81ID:gKKStqvl https://www.engadget.com/sony-crystal-led-055541107.html
パリ撮影はこの技術を導入すればコロナ禍でもできる
スタッフにパリに行ってもらって素材を撮影
そのバックで吉沢らが演技
パリ撮影はこの技術を導入すればコロナ禍でもできる
スタッフにパリに行ってもらって素材を撮影
そのバックで吉沢らが演技
520日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 00:03:51.75ID:SsPwHQi0521日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 00:05:41.20ID:l/J11EsB522日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 00:06:46.17ID:l/J11EsB >>493
失せやがれ江守爺
失せやがれ江守爺
523日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 00:06:52.74ID:qlW/RgdQ524日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 00:55:29.92ID:mQPp1v/T525日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 01:03:08.53ID:mQPp1v/T526日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 02:00:24.30ID:ONRYlPnE527日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 02:14:36.63ID:ONRYlPnE ファンタスティック・ビーストの2作目はパリが舞台だったけど
撮影はロンドンのスタジオで行われたそうだから
それを参考にするのもいいかな
https://www.youtube.com/watch?v=UyOduUHpKwI
撮影はロンドンのスタジオで行われたそうだから
それを参考にするのもいいかな
https://www.youtube.com/watch?v=UyOduUHpKwI
528日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 04:06:07.16ID:7Teg4uWg529日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 04:19:49.36ID:7Teg4uWg530日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 05:31:14.79ID:XPaFyBc7 パリ万博はCG処理でいまいち映像美は期待できないだろうから
大政奉還と戊辰戦争をしっかりと書いて欲しい
ここら辺の解釈を従前の解釈とは違ってどう描くのかがこの大河の一つの見せ所かな
渋沢栄一パートは大蔵省での意見対立からやめて
民間に転じて成功するあたりが見せ所
大政奉還と戊辰戦争をしっかりと書いて欲しい
ここら辺の解釈を従前の解釈とは違ってどう描くのかがこの大河の一つの見せ所かな
渋沢栄一パートは大蔵省での意見対立からやめて
民間に転じて成功するあたりが見せ所
531日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 05:43:07.11ID:/Ua3k2fe ナレで済ませるにきまってる
532日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 05:52:50.64ID:XPaFyBc7 前記事で大政奉還が前半の山場とあったからやるでしょ
このドラマ的にも時代の移り変わりを示す
重要なシーンになるはず
このドラマ的にも時代の移り変わりを示す
重要なシーンになるはず
533日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 05:55:07.04ID:XPaFyBc7534日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 06:21:09.82ID:QkqmXF3f >>527
ダンブルドアってハリポタまだやってるんだJKローリング稼ぎまくって凄いな
シャーロックホームズやポワロでも思ったけどイギリス時代劇の映像美はこだわりあって良いな
日本の時代劇もこのクォリティーに近づけるといいんだけど
ディーン発表の記事見ると目玉の五代登場させるのパリのような気がするんだよね
ダンブルドアってハリポタまだやってるんだJKローリング稼ぎまくって凄いな
シャーロックホームズやポワロでも思ったけどイギリス時代劇の映像美はこだわりあって良いな
日本の時代劇もこのクォリティーに近づけるといいんだけど
ディーン発表の記事見ると目玉の五代登場させるのパリのような気がするんだよね
535日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 06:24:56.79ID:59iVgO64 ロックダウン繰り返してるパリロケなんか無理に決まってるだろ
グリーンバックで撮ってCGのせる映像美とはほど遠い世界だよ。つまり顔芸重視。
グリーンバックで撮ってCGのせる映像美とはほど遠い世界だよ。つまり顔芸重視。
536日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 06:37:50.22ID:QkqmXF3f 今はCMのCGでもこれくらいのクォリティーには仕上げてるのでNHK頑張って欲しい
二階堂ふみ×染谷将太が大正・昭和・平成・令和を超える恋を描く/相鉄都心直通記念ムービー+メイキング - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Av_O7a4n_f4
二階堂ふみ×染谷将太が大正・昭和・平成・令和を超える恋を描く/相鉄都心直通記念ムービー+メイキング - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Av_O7a4n_f4
537日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 07:26:58.78ID:z/s2Mfoc >>507
爺の好きなMUSASHIがバガボンド人気便乗を狙ってコケた大河なんだよな。バガボンドも連載休止が長引き残念なことになったが。
大河限定でなければNHKにもアシガールや風雲児たちみたいに漫画原作の時代劇はある。
爺の好きなMUSASHIがバガボンド人気便乗を狙ってコケた大河なんだよな。バガボンドも連載休止が長引き残念なことになったが。
大河限定でなければNHKにもアシガールや風雲児たちみたいに漫画原作の時代劇はある。
538日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 07:30:51.12ID:2H6BzTKt バガボンドをみて刺激され、クローン技術で武蔵を現在によみがえらせて格闘家たちと闘う漫画もあって…
539日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 07:32:36.15ID:SHcEfD56 >>535
大政奉還しっかりやった方が映像的にも物語の流れ的にも面白そうだよね
大政奉還しっかりやった方が映像的にも物語の流れ的にも面白そうだよね
540日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 07:42:48.06ID:QkqmXF3f 大政奉還しっかりと言っても土佐藩の案に乗ったという描きようがないと思うんだけど
二心殿と言われ孤立してるような感じにしかならず
まだ鳥羽伏見の方が今までと違う慶喜が逃げるまでの過程とか心境とか描きようがあるような
パリをやらないと栄一の維新後の活躍も描けなくなるしガッツリやるでしょ
二心殿と言われ孤立してるような感じにしかならず
まだ鳥羽伏見の方が今までと違う慶喜が逃げるまでの過程とか心境とか描きようがあるような
パリをやらないと栄一の維新後の活躍も描けなくなるしガッツリやるでしょ
541日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 08:10:51.36ID:xHNwMFCQ 507だが、風雲児たちは既出だったかwすまぬ。
542日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 08:11:49.76ID:xHNwMFCQ543日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 08:41:12.00ID:6Xj5FLtr544日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:04:09.41ID:kswWfzGZ >>528
太閤記の森蘭丸は片岡孝夫(仁左衛門)だよ石坂は石田左吉
NHKが太閤記の本能寺の変の短い映像は持ってて以前大河50年の記念特番で流したの見たから
ニザさんの超イケメンで格好いい蘭丸見たんで良く覚えてる
太閤記の森蘭丸は片岡孝夫(仁左衛門)だよ石坂は石田左吉
NHKが太閤記の本能寺の変の短い映像は持ってて以前大河50年の記念特番で流したの見たから
ニザさんの超イケメンで格好いい蘭丸見たんで良く覚えてる
545日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:13:38.44ID:kswWfzGZ546日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:15:10.06ID:6Xj5FLtr 太閤気は蘭丸に仁左衛門、石田三成に石坂浩二かあ
いま考えると凄い配役だな
いま考えると凄い配役だな
547日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:24:51.40ID:8zp9kw0T >>546
ねねに藤村志保、淀に三田佳子
ねねに藤村志保、淀に三田佳子
548日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:30:23.98ID:QkqmXF3f 喜作と平九郎が関わるから戊辰戦争やると思う
栄一描くのに必要なのはアジアより未来を生きてたヨーロッパの現実
幕臣になるという時に田舎に帰って農業やろうとまで思ってたから
栄一にとって大政奉還は大きいことではない
慶喜の出番だと大政奉還が山場ということでしょ
江戸城無血開城だと篤姫や和宮の方が出番あると思うし
栄一描くのに必要なのはアジアより未来を生きてたヨーロッパの現実
幕臣になるという時に田舎に帰って農業やろうとまで思ってたから
栄一にとって大政奉還は大きいことではない
慶喜の出番だと大政奉還が山場ということでしょ
江戸城無血開城だと篤姫や和宮の方が出番あると思うし
549日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:32:53.36ID:emeKlTbP550日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:50:03.29ID:gKKStqvl551日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:51:54.35ID:FnQ5xyLb 大河武蔵の話に触れてるブログとかも
大抵は米倉とか海老蔵は評価してないが堤真一だけは評価してる
大抵は米倉とか海老蔵は評価してないが堤真一だけは評価してる
552日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:54:32.46ID:luDxzabx553日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 09:55:19.85ID:6Xj5FLtr 堤が又八と被るっていう人たまに見かけるけど、家とびたしたオリキャラ浪人役と慶喜の側近役では全然違うでしょ?
軽快なキャラは近いけど全く被る芝居はしてない
軽快なキャラは近いけど全く被る芝居はしてない
554日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:07:27.82ID:f4fVg6zI >>545
戊辰戦争は栄一でなく喜作の活躍の場なんだがやっぱり端折るのかな?
戊辰戦争は栄一でなく喜作の活躍の場なんだがやっぱり端折るのかな?
555日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:08:17.91ID:QkqmXF3f 後半のキャスト伊藤博文と大隈重信と井上馨は誰なんだろうな
大森が好きそうな女子教育に栄一が関わるのは東京女学館が最初なんだけど
伊藤博文がヨーロッパの女性に負けないようにと言ったのが発端なので誰をキャスティングするのか
栄一はもっと合理的で母親の学力が上がれば子供の学力も上がり国力も上がるという考えだった
大森が好きそうな女子教育に栄一が関わるのは東京女学館が最初なんだけど
伊藤博文がヨーロッパの女性に負けないようにと言ったのが発端なので誰をキャスティングするのか
栄一はもっと合理的で母親の学力が上がれば子供の学力も上がり国力も上がるという考えだった
556日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:11:01.14ID:6Xj5FLtr 伊藤博文は劇団ひとりが演じたことあったな
劇団ひとりって小説が売れて、頭いいイメージになったの?
劇団ひとりって小説が売れて、頭いいイメージになったの?
557日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:16:45.71ID:5S1FVC7H 伊藤博文はムロツヨシがいいんじゃね
ほくろの位置似てるから付けぼくろ要らないだろう
ほくろの位置似てるから付けぼくろ要らないだろう
558日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:22:29.11ID:qfKQjCVx >>553
今のところ繚乱の高田郡兵衛の方が近い演技かな
あの時は女孕ましてそのまま討ち入りメンバーから脱落
ただ堤が一番印象に残るのはやはり本位田又八だろうからその話題が出てくるのは避けられないんだろう
私も円四郎と栄一のシーンは今にも目をひん剥いた武者が駆け抜けてくるかと思ってしまった
今のところ繚乱の高田郡兵衛の方が近い演技かな
あの時は女孕ましてそのまま討ち入りメンバーから脱落
ただ堤が一番印象に残るのはやはり本位田又八だろうからその話題が出てくるのは避けられないんだろう
私も円四郎と栄一のシーンは今にも目をひん剥いた武者が駆け抜けてくるかと思ってしまった
559日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:26:49.04ID:6Xj5FLtr >>558
女孕ますが言いたいだけの変態爺は絡むな
女孕ますが言いたいだけの変態爺は絡むな
560日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:33:09.74ID:kGSuPqgi561日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:45:14.52ID:Rpv2Stkx ムロツヨシ、佐藤二朗、賀来賢人、大泉洋とかは大河で見たくない
562日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:45:22.10ID:Ifyf5FZ+ >>558
煩いぞ江守爺
煩いぞ江守爺
563日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:47:19.23ID:VjX3gqzG 産めないような身体の子供を孕ましたり強姦で孕ませたりした訳でもあるまいに
過剰反応して突っかかる真似はよしなさい
元禄繚乱で郡兵衛が武士の娘を孕まして脱退せざるを得なくなった話があったのは事実
過剰反応して突っかかる真似はよしなさい
元禄繚乱で郡兵衛が武士の娘を孕まして脱退せざるを得なくなった話があったのは事実
564日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:51:43.10ID:5S1FVC7H 調べたら二朗とムロは清盛で共演してるんだな
ムロ博文は半分冗談だけど幕末もので吉沢と堤が出てると銀魂を連想する
ムロ博文は半分冗談だけど幕末もので吉沢と堤が出てると銀魂を連想する
565日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:53:03.75ID:Ifyf5FZ+ >>561
じゃあ、来年は見れないね。
じゃあ、来年は見れないね。
566日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 10:53:31.06ID:Ifyf5FZ+ >>563
黙れ江守爺
黙れ江守爺
567日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:02:04.25ID:2R+ohEhL568日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:02:37.99ID:yb3q1ega 来年で思い出したけど小栗も時代劇は合わないよな
トレンディドラマとかならそれなりにいいんだろうが時代劇向いてるタイプではない
トレンディドラマとかならそれなりにいいんだろうが時代劇向いてるタイプではない
569日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:08:07.95ID:Fzu5jMIH 糞雑魚会津のせいでニュージーランドがやばいな
570日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:10:57.40ID:+CYSFZoe571日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:11:55.88ID:yb3q1ega 堤は義信の演技も良かったな
まだ25歳くらいだったが非常に熱量のある迫真の演技だった
まだ25歳くらいだったが非常に熱量のある迫真の演技だった
572日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:13:56.44ID:6Xj5FLtr573日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:27:20.71ID:yb3q1ega574日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:37:06.57ID:kswWfzGZ575日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:45:50.83ID:HRvUQvw5 賀来賢人は沖田良かったよ
身のこなしも所作も品があって
身のこなしも所作も品があって
576日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:46:53.26ID:kswWfzGZ577日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:48:37.32ID:2R+ohEhL >>561
見ててストレスになる人が来ると辛いな、岡村が嫌で麒麟脱落したわw
見ててストレスになる人が来ると辛いな、岡村が嫌で麒麟脱落したわw
578日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:49:39.19ID:6Xj5FLtr579日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:51:13.21ID:6Xj5FLtr580日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:51:18.98ID:HRvUQvw5 >>576
月9ドラマ()の信長協奏曲じゃないかな
月9ドラマ()の信長協奏曲じゃないかな
581日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 11:58:25.61ID:2uFSGCYW >>578
少年みたいな三成だったな
子役としての佐吉なら結構良かったかもしれんな
秀吉では本当に子役でやっていたが天地人の時も15歳くらいの三成が合っていた
あの時の直近の三成役の歌舞伎役者がすごいはまってただけあってどうしても少年にしか見えなかったな小栗旬のは
少年みたいな三成だったな
子役としての佐吉なら結構良かったかもしれんな
秀吉では本当に子役でやっていたが天地人の時も15歳くらいの三成が合っていた
あの時の直近の三成役の歌舞伎役者がすごいはまってただけあってどうしても少年にしか見えなかったな小栗旬のは
582日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:01:07.93ID:2R+ohEhL 小栗は脇で説得力のある時代劇演技するのは無理だけど
主役になれば関係無いって感じ名バイプレイヤーじゃない人
主役になれば関係無いって感じ名バイプレイヤーじゃない人
583日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:01:45.05ID:ghlFHfjh >>561
阿部サダヲ入れるの忘れた
阿部サダヲ入れるの忘れた
584日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:03:22.90ID:2uFSGCYW >>580
所詮あれは時代劇としてはコスプレ劇レベル
女程度が見るには丁度いいのかもしれないがあれは時代劇では括ってはいけないレベル
小栗は子役時代に大河出てた時の方が合っていた気もする
現代ドラマでも学生の役なんかは結構良かった覚えがある
仲間由紀恵が教師で小栗が生徒だった時なんかは結構いい演技してた
所詮あれは時代劇としてはコスプレ劇レベル
女程度が見るには丁度いいのかもしれないがあれは時代劇では括ってはいけないレベル
小栗は子役時代に大河出てた時の方が合っていた気もする
現代ドラマでも学生の役なんかは結構良かった覚えがある
仲間由紀恵が教師で小栗が生徒だった時なんかは結構いい演技してた
585日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:06:52.77ID:6Xj5FLtr586日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:11:20.20ID:HRvUQvw5587日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:11:35.05ID:n4niELjR >>559
爺はインセルなんだろう。
女性を憎悪する「インセル」とは? モテない男性の心の闇をネットが加速させる。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/26/incels-looksmaxing-obsession_a_23489826/
爺はインセルなんだろう。
女性を憎悪する「インセル」とは? モテない男性の心の闇をネットが加速させる。
https://www.huffingtonpost.jp/2018/07/26/incels-looksmaxing-obsession_a_23489826/
588日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:15:37.75ID:2uFSGCYW589日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:20:15.47ID:HRvUQvw5590日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:28:43.65ID:nJyrGBna 小栗はなんか子供おじさんみたいな感じになってしまった
591日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:29:50.23ID:n4niELjR >>585
小栗旬の出演していない青天スレでもこの有様。鎌倉殿が始まったら爺が延々小栗への文句でスレを埋め尽くすのが今からでも予想できてウンザリするわ。
小栗旬の出演していない青天スレでもこの有様。鎌倉殿が始まったら爺が延々小栗への文句でスレを埋め尽くすのが今からでも予想できてウンザリするわ。
592日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:32:10.06ID:JMGYbbug 会話に横から割り込むようで済まないが
同年代と比べてどうも小栗は回数出てるだけで物足りない
瑛太なんかも準主役2回やってるけど今ひとつだな
玉山鉄二の八重の山川、高橋一生の直虎の政次
景虎とか九郎右衛門も良かったしこの二人と比べると随分劣る
同年代と比べてどうも小栗は回数出てるだけで物足りない
瑛太なんかも準主役2回やってるけど今ひとつだな
玉山鉄二の八重の山川、高橋一生の直虎の政次
景虎とか九郎右衛門も良かったしこの二人と比べると随分劣る
593日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:37:45.69ID:JMGYbbug 小栗もそれなりの代表作があれば評価されたんだろうがね
義時が案外評価高いかもしれないし分からんよ
堤真一とか香川照之は代表作があるから出る度にその作品が語られ評価もされている
ただ小栗は小顔で押し出しもないからそこが時代劇に向かないってのがある
高橋一生みたいな独特の雰囲気があれば体型とか顔立ちとか関係ないんだろうが
玉鉄なんかは体格や顔立ちが時代劇向きだね、それに加えてあれだけの美男
桐谷健太なんかは荒々しい感じの雰囲気持ってるからあれも乱世の人物なんかが向いてる
鈴木亮平は何と言ってもあのガタイが財産になる
体型のコントロールも出来るようだしそれなりに需要もあるだろうね
義時が案外評価高いかもしれないし分からんよ
堤真一とか香川照之は代表作があるから出る度にその作品が語られ評価もされている
ただ小栗は小顔で押し出しもないからそこが時代劇に向かないってのがある
高橋一生みたいな独特の雰囲気があれば体型とか顔立ちとか関係ないんだろうが
玉鉄なんかは体格や顔立ちが時代劇向きだね、それに加えてあれだけの美男
桐谷健太なんかは荒々しい感じの雰囲気持ってるからあれも乱世の人物なんかが向いてる
鈴木亮平は何と言ってもあのガタイが財産になる
体型のコントロールも出来るようだしそれなりに需要もあるだろうね
594日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:39:27.06ID:n0ko3beT とりあえず小栗旬はこの大河出てないからこの話は此処でおしまい
堤真一の話題は円四郎で出てるから問題ないが
堤真一の話題は円四郎で出てるから問題ないが
595日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:41:47.19ID:R/a6q+WP 玉山だの桐谷だの、毎回同じ名前ばかり出してくるけど
そんなのただの好みの問題だから
そんなのただの好みの問題だから
596日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:45:20.65ID:6Xj5FLtr 玉山やら香川やら関係なさすぎる
木村佳乃が出てるんだから桐子について語ろうぜ!
あの男装はエロかったな キャラは意味不明だったが
木村佳乃が出てるんだから桐子について語ろうぜ!
あの男装はエロかったな キャラは意味不明だったが
597日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:56:32.07ID:n0ko3beT 桐谷健太は時代劇ではまだそんなに実績はないね
一昨年の河野も結構良かったとは思うが
あの辺の世代だと玉木宏は清盛で二番手やってたりする
青木崇高は久光は役柄が悪かったが後藤象二郎は貫禄もあってかなり良かった
やはり体格もそうだし顔の押し出しも強いので中々時代劇に向いている
玉山鉄二に関しては山川がかなり評判良かったし若い家老として十分に存在感を示していた
高橋一生は小野政次が文句の付けようもない演技だったし物語を引っ張ったのも高橋だった
若手以外でもこの手の話で良く名前の上がる堤真一は本位田又八、香川は弥太郎と秀吉、猿之助は晴信と
それぞれ抜群の存在感だった役がある
小栗旬に関しては大河に8回出ていてもどうも存在感も薄いし演技が子供っぽくて軽薄な感じしかない
これはもう小栗が時代劇は無理なんじゃないとすら思う
>>596
桐子の時はまだ若かったな、ただ髪型が似合ってない時が気になった
西田ひかると木村佳乃でダブルヒロインって感じだったような
時宗も完全版が出てないから超低画質でしか見れないのも残念だ
一昨年の河野も結構良かったとは思うが
あの辺の世代だと玉木宏は清盛で二番手やってたりする
青木崇高は久光は役柄が悪かったが後藤象二郎は貫禄もあってかなり良かった
やはり体格もそうだし顔の押し出しも強いので中々時代劇に向いている
玉山鉄二に関しては山川がかなり評判良かったし若い家老として十分に存在感を示していた
高橋一生は小野政次が文句の付けようもない演技だったし物語を引っ張ったのも高橋だった
若手以外でもこの手の話で良く名前の上がる堤真一は本位田又八、香川は弥太郎と秀吉、猿之助は晴信と
それぞれ抜群の存在感だった役がある
小栗旬に関しては大河に8回出ていてもどうも存在感も薄いし演技が子供っぽくて軽薄な感じしかない
これはもう小栗が時代劇は無理なんじゃないとすら思う
>>596
桐子の時はまだ若かったな、ただ髪型が似合ってない時が気になった
西田ひかると木村佳乃でダブルヒロインって感じだったような
時宗も完全版が出てないから超低画質でしか見れないのも残念だ
598日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:58:27.42ID:2R+ohEhL599日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 12:59:16.38ID:L6QpWE3B 桐子とか駒とかあの手のキャラで一番良かったのはやはり上戸彩のうつぼかな
やはりああいうオリキャラ(実質も含めて)は若さとルックスが物を言うよね
去年で言ったら浜辺美波あたりが駒を演じるようなものだし
やはりああいうオリキャラ(実質も含めて)は若さとルックスが物を言うよね
去年で言ったら浜辺美波あたりが駒を演じるようなものだし
600日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:03:46.12ID:fIExrrf6 >>598
小姓でも勘助よりは格上だったけどね
義元に其れ相応の人物を寄越せと言われて勘助に代わり駒井が来たことあったしそれなりに頭もキレる役だった
元禄繚乱で柳沢吉保の嫡男(実父は岡島忠嗣)の役を演じてた時も何かただならぬ雰囲気は感じる
直虎の時は脚本家が高橋一生にあてがきしていい役も貰えて見事に本人がそれに応えた感じ
脚本的にも政次が有能に描かれるあまりに直親とか直虎が間抜けに描かれたのは気になったが
あの辞世も創作何だろうが囲碁のシーンで幻影が現れるシーンは凄い良かったな
白黒をつけむと君を一人待つ・・・
小姓でも勘助よりは格上だったけどね
義元に其れ相応の人物を寄越せと言われて勘助に代わり駒井が来たことあったしそれなりに頭もキレる役だった
元禄繚乱で柳沢吉保の嫡男(実父は岡島忠嗣)の役を演じてた時も何かただならぬ雰囲気は感じる
直虎の時は脚本家が高橋一生にあてがきしていい役も貰えて見事に本人がそれに応えた感じ
脚本的にも政次が有能に描かれるあまりに直親とか直虎が間抜けに描かれたのは気になったが
あの辞世も創作何だろうが囲碁のシーンで幻影が現れるシーンは凄い良かったな
白黒をつけむと君を一人待つ・・・
601日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:06:48.59ID:6Xj5FLtr 桐子って書いたら「北条時宗」の話なんか絶対に興味なさそうな変態爺は食いついてこないと思ったのに…
602日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:10:30.88ID:2x/tCsLp 衣装は良かったけど木村佳乃のサービスシーン的な物ってあったっけ?
北条時宗は映像が残ってないから語られる事は少ないけど渡辺謙の時頼は完全に主役食ってたし印象が強い
むしろ渡辺謙主役でも良かったような気もした
子役から和泉元彌に代わるのが確か9話でそれ以降は子役を長く引っ張る大河はなくなった
両親の話をしっかり描く必要があるから子役時代を省略するわけにはいかなかったんだろうが
それでも今の時代なら3話くらいで和泉元彌になるんだろうな
北条時宗は映像が残ってないから語られる事は少ないけど渡辺謙の時頼は完全に主役食ってたし印象が強い
むしろ渡辺謙主役でも良かったような気もした
子役から和泉元彌に代わるのが確か9話でそれ以降は子役を長く引っ張る大河はなくなった
両親の話をしっかり描く必要があるから子役時代を省略するわけにはいかなかったんだろうが
それでも今の時代なら3話くらいで和泉元彌になるんだろうな
603日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:13:41.70ID:BO/Hfhku >>601
私も別に興味はないが一応観てはいたからね
西田木村のヒロインと十朱のナレーション、ナベケン浅野夫婦、不死身の篤郎
話変わるけど渡部篤郎は主役の兄弟の役が多いね
琉球では弟、毛利元就では兄、北条時宗でも兄
私も別に興味はないが一応観てはいたからね
西田木村のヒロインと十朱のナレーション、ナベケン浅野夫婦、不死身の篤郎
話変わるけど渡部篤郎は主役の兄弟の役が多いね
琉球では弟、毛利元就では兄、北条時宗でも兄
604日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:16:28.38ID:5GuzSQzM 木村佳乃と言えば福島正則を巴投げの印象
竹内結子と似てると思ってたけど真田丸で共演してそんなに似てないと思ったな
竹内結子と似てると思ってたけど真田丸で共演してそんなに似てないと思ったな
605日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:17:57.01ID:6Xj5FLtr606日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:26:43.13ID:5GuzSQzM 時宗はそんなに面白くもなかったし画質も悪いから何度も見るような大河でもないからあまり覚えてない
うつぼなんかは辱めを受けたと話していたが桐子もそんな過去があったりしたんだろうか
風林火山のヒサも輪姦されたと言っていたな
武蔵でも又八の恋人となる朱美も輪姦されたと言っていたし
吉岡清十郎に肩に担がれ描写こそなかったが強姦されてる
そういう経緯があるから吉岡の甥だかの子供大将を武蔵が斬り捨てて血飛沫上がるシーンは爽快感強かった
流石に子供の生首までは描写しなかったが子供が斬られて血が舞うところに乱世の狂気と興奮を覚えた
うつぼなんかは辱めを受けたと話していたが桐子もそんな過去があったりしたんだろうか
風林火山のヒサも輪姦されたと言っていたな
武蔵でも又八の恋人となる朱美も輪姦されたと言っていたし
吉岡清十郎に肩に担がれ描写こそなかったが強姦されてる
そういう経緯があるから吉岡の甥だかの子供大将を武蔵が斬り捨てて血飛沫上がるシーンは爽快感強かった
流石に子供の生首までは描写しなかったが子供が斬られて血が舞うところに乱世の狂気と興奮を覚えた
607日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:34:20.34ID:2R+ohEhL 平岡夫婦は二人共すらっとしてるし
ちょっと崩れた感じの帯結びがお洒落だった、当時の流行りかな
今回妙なイメージ衣装無いみたいで嬉しい
ちょっと崩れた感じの帯結びがお洒落だった、当時の流行りかな
今回妙なイメージ衣装無いみたいで嬉しい
608日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:41:47.47ID:fR7lCA8B >>607
如何にも粋な感じの夫婦って雰囲気が良かった
堤は江戸っ子演技うまいから安心して見ていられる
若い時の義信みたいな一本気な演技も結構良かったけど
又八の時みたいな人間的な弱さがある役なんかは凄い上手い
如何にも粋な感じの夫婦って雰囲気が良かった
堤は江戸っ子演技うまいから安心して見ていられる
若い時の義信みたいな一本気な演技も結構良かったけど
又八の時みたいな人間的な弱さがある役なんかは凄い上手い
609日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:53:19.11ID:Kt/1T44F 98年の徳川慶喜の時も平岡円四郎は小姓として仕える時点から剣の腕前は抜群だった
本木の慶喜が腕前に惚れ惚れしてたような気がする
郡兵衛とかまた蜂みたいな少し抜けてる役が多いからあまり剣豪のイメージは沸かないが剣豪の役柄も見てはみたい
でも又八もマシーンのような武蔵と比べて劣るのは仕方ないけど
亜矢らの手勢が攻め込んできた時も一人で何人も斬ってるし十分剣の腕前や実戦での戦術的な強さはあった
銃使って相討ちとは言え亜矢と討ち取った訳だし
本木の慶喜が腕前に惚れ惚れしてたような気がする
郡兵衛とかまた蜂みたいな少し抜けてる役が多いからあまり剣豪のイメージは沸かないが剣豪の役柄も見てはみたい
でも又八もマシーンのような武蔵と比べて劣るのは仕方ないけど
亜矢らの手勢が攻め込んできた時も一人で何人も斬ってるし十分剣の腕前や実戦での戦術的な強さはあった
銃使って相討ちとは言え亜矢と討ち取った訳だし
610日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 13:57:13.99ID:rdxM74ya >>595
最近TBSのドラマで桐谷健太が再熱してるから盛り上がるタイミングなんだろ
最近TBSのドラマで桐谷健太が再熱してるから盛り上がるタイミングなんだろ
611日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:01:59.26ID:Ifyf5FZ+ >>568
お前は黙れ江守爺
お前は黙れ江守爺
612日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:02:46.24ID:Kt/1T44F 香川照之も堤真一も二番手で存在感ある役が合う
堤ももう一回くらい二番手やっても良かった気がするな
主演よりも実力で選ばれる二番手ってのは価値がある
堤ももう一回くらい二番手やっても良かった気がするな
主演よりも実力で選ばれる二番手ってのは価値がある
613日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:04:31.15ID:Ifyf5FZ+614日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:06:37.19ID:Ifyf5FZ+615日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:06:58.74ID:v/KAwD0Z >>613
基準も何も合わない物は合わない
少年のまま大人になったような顔立ちの小栗に時代劇は厳しい
浜田学なんかは20代の頃から雄々しかったが小栗は推されて起用されてるだけにしか見えない
高橋一生みたいに実力で這い上がってきた役者とは全然重みが違うよ
トレンディドラマに関しては小栗が上なのは認めるが
基準も何も合わない物は合わない
少年のまま大人になったような顔立ちの小栗に時代劇は厳しい
浜田学なんかは20代の頃から雄々しかったが小栗は推されて起用されてるだけにしか見えない
高橋一生みたいに実力で這い上がってきた役者とは全然重みが違うよ
トレンディドラマに関しては小栗が上なのは認めるが
616日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:07:50.81ID:Ifyf5FZ+617日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:08:52.29ID:Ifyf5FZ+618日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:09:20.99ID:vnmh5uks >>614
お前何で毎日狂ったように全アンカしてるの?
無関係な若手女優の出産とかの話とかグロの話なら叩くのも分かるが昨日今日は
青天に出てる役者の演技の話をしてるだけなのにそれで叩いてたらキリがないざ
お前何で毎日狂ったように全アンカしてるの?
無関係な若手女優の出産とかの話とかグロの話なら叩くのも分かるが昨日今日は
青天に出てる役者の演技の話をしてるだけなのにそれで叩いてたらキリがないざ
619日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:11:28.46ID:Ifyf5FZ+620日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:12:52.83ID:Ifyf5FZ+621日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:13:13.42ID:6Xj5FLtr622日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:15:26.52ID:Ifyf5FZ+623日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:16:35.91ID:6Xj5FLtr624日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:17:16.28ID:Ifyf5FZ+625日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:20:25.02ID:Ifyf5FZ+626日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:20:29.21ID:kswWfzGZ >>593
来年のは三谷の草燃えるオマージュだろう
真田が水曜時代劇の名作真田太平記のオマージュだったように
草燃えるは大河黄金期の名作の一つで松平健の義時は当時20代とは思えんぐらい上手かった
大河長年見てる視聴者に比較されるのは必定でまず越えられないと思うわ
来年のは三谷の草燃えるオマージュだろう
真田が水曜時代劇の名作真田太平記のオマージュだったように
草燃えるは大河黄金期の名作の一つで松平健の義時は当時20代とは思えんぐらい上手かった
大河長年見てる視聴者に比較されるのは必定でまず越えられないと思うわ
627日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:25:27.85ID:Ifyf5FZ+628日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:37:44.39ID:6Xj5FLtr629日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:39:03.71ID:JaH5x+eN630日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:40:37.81ID:JaH5x+eN631日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:42:55.50ID:NaR+WMdZ 草Kヲタとアンチの小競り合いよりはマシだろ。
あいつら全く大河の話しないし。
ここ最近は、過去大河の話が多いからヲタとアンチの小競り合いが無くなってる。
あいつら全く大河の話しないし。
ここ最近は、過去大河の話が多いからヲタとアンチの小競り合いが無くなってる。
632日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:43:23.87ID:6Xj5FLtr633日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:45:03.91ID:1+Wa1llq634日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:47:33.58ID:6bbHz767 カオスってるな。渋沢アンチと草gアンチ、それに荒らしに構う荒らしと。明治維新の混沌と同じw
635日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:47:58.80ID:7pEiPdrG ID:6Xj5FLtr [16/16]
636日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:48:14.70ID:Ifyf5FZ+ >>630
失せろ江守爺
失せろ江守爺
637日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:49:06.00ID:Ifyf5FZ+ >>629
黙れよ江守爺
黙れよ江守爺
638日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:50:00.95ID:bg0lk6Bs639日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:50:11.04ID:Ifyf5FZ+ >>628
江守爺という悪が滅びるその日まで戦い抜く覚悟です。
江守爺という悪が滅びるその日まで戦い抜く覚悟です。
640日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:50:44.38ID:Ifyf5FZ+ >>638
出たなショッカーじゃなかった、江守爺!
出たなショッカーじゃなかった、江守爺!
641日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:51:09.49ID:GbYlBoIf >>639
滅びるどころか燃料になってる・・・
滅びるどころか燃料になってる・・・
642日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 14:56:48.93ID:6Xj5FLtr643日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:02:04.57ID:+CYSFZoe644日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:03:59.39ID:1/EhXsga 又八の母の中村珠緒も結構はまり役だった気がする
谷啓も含めてギャグ要員ではあったけど
吉岡の子供斬り捨てだ時の「岳蔵は鬼じゃあ」は臨場感あったな
谷啓も含めてギャグ要員ではあったけど
吉岡の子供斬り捨てだ時の「岳蔵は鬼じゃあ」は臨場感あったな
645日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:06:09.08ID:Ifyf5FZ+ >>644
失せろ江守爺
失せろ江守爺
646日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:08:04.16ID:nPXVdKQx >>643
他には押し出しの強い顔って言うと青木崇高とかかな
玉鉄は最近はあまり活躍出来てないな
来年の義時が玉鉄に変われば時代劇ファンは大喜びだろうが
武蔵は展開が唐突なのも不評な原因かと思う
中村梅雀が突然怒り出すのとかも訳わからなかった
正直評価が高くない理由も分かる
その中で唯一と言っていいのが堤真一の好演で大抵の人間から高い評価されてる
他には押し出しの強い顔って言うと青木崇高とかかな
玉鉄は最近はあまり活躍出来てないな
来年の義時が玉鉄に変われば時代劇ファンは大喜びだろうが
武蔵は展開が唐突なのも不評な原因かと思う
中村梅雀が突然怒り出すのとかも訳わからなかった
正直評価が高くない理由も分かる
その中で唯一と言っていいのが堤真一の好演で大抵の人間から高い評価されてる
647日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:09:59.76ID:+aq0ORal まだ又八どうの話しててぞわっ
648日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:10:10.90ID:kswWfzGZ >>646
華がないのが好きなんだな
華がないのが好きなんだな
649日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:12:53.84ID:npPrm4fw 主役的に描かれてたのは又八だな
主役的な又八から見たサイボーグ武蔵の図
あれだけ常連だった堤真一がそれ以降全く大河に出なくなったのは何故なのか
それまで常連だったのに大きな役演じるとすっかり出なくなるのは元禄太平記の江守徹なんかもそうだった
阿部寛も香川も謙信弥太郎からずっと出てないし
案外高橋一生も今後暫く出なかったりして
主役的な又八から見たサイボーグ武蔵の図
あれだけ常連だった堤真一がそれ以降全く大河に出なくなったのは何故なのか
それまで常連だったのに大きな役演じるとすっかり出なくなるのは元禄太平記の江守徹なんかもそうだった
阿部寛も香川も謙信弥太郎からずっと出てないし
案外高橋一生も今後暫く出なかったりして
650日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:15:52.08ID:kswWfzGZ651日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:16:57.42ID:npPrm4fw >>648
青木崇高はともかく玉山鉄二は華やかだろ
どうもトレンディ受けするルックスを華やかと勘違いしてるようだが
時代劇では小栗よりも玉鉄の方が断然華がある
恋愛ドラマでの華やかさは小栗なんだろうけどね
青木崇高はともかく玉山鉄二は華やかだろ
どうもトレンディ受けするルックスを華やかと勘違いしてるようだが
時代劇では小栗よりも玉鉄の方が断然華がある
恋愛ドラマでの華やかさは小栗なんだろうけどね
652日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:21:40.31ID:JeLiIOO5 明治政府をやめて民間人いなてからの栄一の活躍をどう描くかが見もの。
幕末の慶喜との関りは割と知られているからな。
幕末の慶喜との関りは割と知られているからな。
653日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:23:32.83ID:v+0rLK1g654日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:24:03.90ID:+CYSFZoe 玉鉄も青木も良い役者だとは思うけど、キャスティングされての話題性は低いな
青天のキャスティングをみるとNHKは話題性と演技力のバランスを期待してる模様
青天のキャスティングをみるとNHKは話題性と演技力のバランスを期待してる模様
655日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:24:26.60ID:tkbnCGD4 荒らしもそれにアンカ付ける奴も消滅しろ
656日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:25:44.04ID:JeLiIOO5 堤真一はとぶがごとくに江藤新平の書生役(架空の人物)として出てたよ。
有森也美の恋人役。
有森也美の恋人役。
657日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:27:21.92ID:2R+ohEhL >>652
岩崎弥太郎はあくまで竜馬の引き立て役だったしね
岩崎弥太郎はあくまで竜馬の引き立て役だったしね
658日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:27:57.21ID:X71pcza1 竹中直人も秀吉に見えるってレス結構見かけたし
堤が又八に見えるってのも仕方ない
武蔵の又八は官兵衛の秀吉くらいの役柄な訳だし
>>656
あれ実在人物を何故か架空人物として描いていた
独眼竜の蘆名とかもね、摺上原でも大して目立たなかったけど
吉宗では早死にする尾張藩主の役とか
堤が又八に見えるってのも仕方ない
武蔵の又八は官兵衛の秀吉くらいの役柄な訳だし
>>656
あれ実在人物を何故か架空人物として描いていた
独眼竜の蘆名とかもね、摺上原でも大して目立たなかったけど
吉宗では早死にする尾張藩主の役とか
659日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:31:47.91ID:X71pcza1 >>657
引き立て役だが香川の方が全然評判高かった
あの濃い弥太郎を見るために龍馬伝見てた人間も多い
香川あっての龍馬伝だったからな
引き立て役のはずが主役を凌ぐ評価を受けるのは結構ある事
堤真一の又八もそうだし平幹二朗の随天もそう
引き立て役だが香川の方が全然評判高かった
あの濃い弥太郎を見るために龍馬伝見てた人間も多い
香川あっての龍馬伝だったからな
引き立て役のはずが主役を凌ぐ評価を受けるのは結構ある事
堤真一の又八もそうだし平幹二朗の随天もそう
660日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:38:38.27ID:2R+ohEhL 民間の実業家が主役として維新以降描かれるのは大河初じゃないかな?と思って
661日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:40:33.55ID:kswWfzGZ662日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:42:54.21ID:JeLiIOO5663日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:45:44.58ID:JeLiIOO5664日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:46:34.11ID:kswWfzGZ >>657
容姿的にはそうだったかもしれないが芝居の力量が違いすぎて完全に香川が福山食ってたと思うけど?
容姿的にはそうだったかもしれないが芝居の力量が違いすぎて完全に香川が福山食ってたと思うけど?
665日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:54:55.27ID:2R+ohEhL666日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 15:57:04.55ID:X71pcza1 >>664
あの香川の弥太郎視点だからこそ福山の龍馬もそれなりに見えたしね
しっかり福山を引き立たせた上で圧倒的な存在感を見せつけた香川の力量には脱帽しかないわ
堤真一もいい役者だが香川は本当に物が違う
又八が香川だったら海老蔵武蔵もそれなりに引き立ってたような気すらする
あの香川の弥太郎視点だからこそ福山の龍馬もそれなりに見えたしね
しっかり福山を引き立たせた上で圧倒的な存在感を見せつけた香川の力量には脱帽しかないわ
堤真一もいい役者だが香川は本当に物が違う
又八が香川だったら海老蔵武蔵もそれなりに引き立ってたような気すらする
667日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:02:38.43ID:rHLZ4UzQ オリキャラとかサイドストーリー的な人物って去年の駒とかに代表されるように袋叩きになる傾向が強い
平蔵とか五右衛門なんかもそうだったし龍雲丸とかもそう
香川の弥太郎と堤の又八くらいか評価高いのは
シマ初音うつぼあたりは若くて可愛い子だったからそれなりに目の保養として人気はあったけど
木村佳乃の桐子もそんなに若くはないがそれなりにルックスは悪くはなかったかな
平蔵とか五右衛門なんかもそうだったし龍雲丸とかもそう
香川の弥太郎と堤の又八くらいか評価高いのは
シマ初音うつぼあたりは若くて可愛い子だったからそれなりに目の保養として人気はあったけど
木村佳乃の桐子もそんなに若くはないがそれなりにルックスは悪くはなかったかな
668日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:09:49.24ID:JeLiIOO5 香川はカマキリ先生でも怒鳴ってばかり。
669日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:12:38.62ID:T0zq5vTA 個人的に香川の過剰演技は苦手だが
まぁ視聴者ウケがいいのは分かる
まぁ視聴者ウケがいいのは分かる
670日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:13:24.00ID:lGqNEaxt 又八が武蔵に嫉妬で狂って毒吐きまくるってのも何か違うか
失敗続きの自分と比べてひたすら求道する岳蔵に嫉妬こそあるが
そこまで張り合うでもなく自分の生き方を見つけて岳蔵を陰ながら応援する役柄は堤真一の方が合っているな
役者としての力量は香川の方が上だけど又八に関しては堤真一の方が適役なんだろう
失敗続きの自分と比べてひたすら求道する岳蔵に嫉妬こそあるが
そこまで張り合うでもなく自分の生き方を見つけて岳蔵を陰ながら応援する役柄は堤真一の方が合っているな
役者としての力量は香川の方が上だけど又八に関しては堤真一の方が適役なんだろう
671日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:17:25.99ID:e93QXqD3 >>662
草なぎが幕末までだったか大政奉還まで出ると思うだったか何かで言ってたきがする。
後半は出てもわずかなんだろ政治家復帰のシーンや皇族との関わりは少しやるかもだが
草なぎと北大路さんは最後まで出る的な広報文はあった気もするが
草なぎが幕末までだったか大政奉還まで出ると思うだったか何かで言ってたきがする。
後半は出てもわずかなんだろ政治家復帰のシーンや皇族との関わりは少しやるかもだが
草なぎと北大路さんは最後まで出る的な広報文はあった気もするが
672日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:19:53.55ID:kswWfzGZ >>659
大河は主役よりサブの方が人気も評判も出るのがほとんど
独眼竜のナベケンみたいに主役が燦然と光った方が珍しい
そもそも第3回の太閤記から緒形も上手かったんだと思うけど圧倒的に高橋幸治の信長に人気が出た伝説があるんだからさ
堺雅人なんて山南、家定と主役食ってたのに肝心の主役じゃ草刈に食われてた
大河は主役よりサブの方が人気も評判も出るのがほとんど
独眼竜のナベケンみたいに主役が燦然と光った方が珍しい
そもそも第3回の太閤記から緒形も上手かったんだと思うけど圧倒的に高橋幸治の信長に人気が出た伝説があるんだからさ
堺雅人なんて山南、家定と主役食ってたのに肝心の主役じゃ草刈に食われてた
673日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:23:56.39ID:JeLiIOO5 信長演じた時の緒形直人も怒鳴ってばかりいた。
普通の会話なんだから怒鳴るなよ!
と毎回不快だった。
香川もその系譜の俳優。怒鳴るのやめて。
普通の会話なんだから怒鳴るなよ!
と毎回不快だった。
香川もその系譜の俳優。怒鳴るのやめて。
674日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:30:00.27ID:QkqmXF3f 栄一の幕末ってイントロダクションでその中でのトピックであるパリ留学を外せない
明治の藩閥政治に福澤諭吉が批判をして官尊民卑だと批判してたが
旧幕臣である栄一は下野した後、民間を強くしていき日本の土台を築いていく…福澤諭吉も出るかな…
江戸が混乱に揺れる一方、この世の理不尽さに栄一が怒る…! 大河ドラマ「青天を衝け」|予告動画 |NHK_PR|NHKオンライン
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=28249
明治の藩閥政治に福澤諭吉が批判をして官尊民卑だと批判してたが
旧幕臣である栄一は下野した後、民間を強くしていき日本の土台を築いていく…福澤諭吉も出るかな…
江戸が混乱に揺れる一方、この世の理不尽さに栄一が怒る…! 大河ドラマ「青天を衝け」|予告動画 |NHK_PR|NHKオンライン
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=28249
675日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:34:53.48ID:kR0xLDew そういや青天はあんまり激昂して怒鳴る人いないな
2話で怒ってた偉いさんくらいか
2話で怒ってた偉いさんくらいか
676日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:36:27.45ID:+aq0ORal677日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:40:18.17ID:QkqmXF3f 田辺や高良は残るし
栄一は明治になると政治と経済にガッツリ関わるので描き切れず
日露戦争や関東大震災までいくのかも分からない
夏から後半ならむしろ駆け足になる予想もしてる
栄一は明治になると政治と経済にガッツリ関わるので描き切れず
日露戦争や関東大震災までいくのかも分からない
夏から後半ならむしろ駆け足になる予想もしてる
678日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:48:14.68ID:JeLiIOO5 木村佳乃は時宗に出ていた。
足が長い印象。時輔と仲が良かったような記憶がある。
足が長い印象。時輔と仲が良かったような記憶がある。
679日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:50:49.63ID:e93QXqD3680日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 16:58:08.99ID:kswWfzGZ681日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:00:32.10ID:kswWfzGZ682日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:01:39.72ID:puWZy39z >>680
誰なら力量あるの?
誰なら力量あるの?
683日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:10:17.09ID:9ypsPNHU >>94
天狗党と慶喜はどう描くか
自分も楽しみにしている
だけど天狗党の栃木宿での村人への惨殺案件を見ると恐らくあの慶喜なら見捨てるどころかむしろ積極的に粛正に動きそうな気もする
>同日夜、田中は町に対し軍資金30,000両を要求し、町側が5,000両しか出せないと答えると田中は宿場に火を放たせ、さらに火を消そうと集まって来た町民らを殺害した。この火災により翌日までに宿場内に限っても237戸が焼失した
てかその栃木宿での協力を拒んだ名主一家と不条理な要求をしたあの栄一と犬猿の仲の代官を思い出す
でもあの代官は恫喝しただけで栄一をお手討ちにしなかっただけあの時代ではまともな武士だったんだと思う
これが天狗党だったら栄一の一家や叔父の一家まで皆殺しになってたと思う
そう考えるともし慶喜が身内だからと庇おうとしたら栄一が糾弾したと思う
まああの慶喜の正確考えたらむしろ栄一の糾弾がなくても粛正に動きそうな気がするが
天狗党と慶喜はどう描くか
自分も楽しみにしている
だけど天狗党の栃木宿での村人への惨殺案件を見ると恐らくあの慶喜なら見捨てるどころかむしろ積極的に粛正に動きそうな気もする
>同日夜、田中は町に対し軍資金30,000両を要求し、町側が5,000両しか出せないと答えると田中は宿場に火を放たせ、さらに火を消そうと集まって来た町民らを殺害した。この火災により翌日までに宿場内に限っても237戸が焼失した
てかその栃木宿での協力を拒んだ名主一家と不条理な要求をしたあの栄一と犬猿の仲の代官を思い出す
でもあの代官は恫喝しただけで栄一をお手討ちにしなかっただけあの時代ではまともな武士だったんだと思う
これが天狗党だったら栄一の一家や叔父の一家まで皆殺しになってたと思う
そう考えるともし慶喜が身内だからと庇おうとしたら栄一が糾弾したと思う
まああの慶喜の正確考えたらむしろ栄一の糾弾がなくても粛正に動きそうな気がするが
684日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:20:41.17ID:mCRqyxpD685日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:22:50.96ID:e93QXqD3 >>684
あれは主演から酷すぎたから堤が目立っただけ
あれは主演から酷すぎたから堤が目立っただけ
686日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:28:57.59ID:mCRqyxpD オリキャラとかサイドストーリー系は本編を侵食する傾向が強いから嫌われる
平幹二朗の随天とか滝田栄の十郎のように役者として実力があれば無茶な脚本でも評価される
香川の弥太郎にせよ堤の本位田にせよ役者としての力量があったから評判は良かった
忠嗣の吉田栄作とか五右衛門の赤井英和や平蔵の佐藤隆太なんかは脚本も悪いが
役者としての力量も上記の4人らに比べて明らかに足りなかった
役者の力量とは別にそのようなサイド話でも若い娘が演じるとそれなりに叩かれる事も少ない
大河は男が主力なので若い女には好意的に見てしまうのが本能と言うもの
基本的に若い娘を嫌うのは中年女くらいのもので大河視聴層を考えれば若いと言うだけで応援する人間は多い
去年の駒も森七菜とか永野芽郁とかならウザくはあってもそれなりに評判は悪くはなかったはず
平幹二朗の随天とか滝田栄の十郎のように役者として実力があれば無茶な脚本でも評価される
香川の弥太郎にせよ堤の本位田にせよ役者としての力量があったから評判は良かった
忠嗣の吉田栄作とか五右衛門の赤井英和や平蔵の佐藤隆太なんかは脚本も悪いが
役者としての力量も上記の4人らに比べて明らかに足りなかった
役者の力量とは別にそのようなサイド話でも若い娘が演じるとそれなりに叩かれる事も少ない
大河は男が主力なので若い女には好意的に見てしまうのが本能と言うもの
基本的に若い娘を嫌うのは中年女くらいのもので大河視聴層を考えれば若いと言うだけで応援する人間は多い
去年の駒も森七菜とか永野芽郁とかならウザくはあってもそれなりに評判は悪くはなかったはず
687日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:35:37.80ID:puWZy39z 何この人
688日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:41:37.77ID:jopAs5AZ 明日都電荒川線で渋沢の町北区王子にいってくる。俺は北王子には深い恨みがあるんだ!コロナでそう長くは生きられそうにないが、こうなったらできるだけ多くの北王子の人間を地獄の道連れにしてやるぜ!覚悟しやがれ!
689日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:42:06.26ID:mCRqyxpD >>685
力量なかったら共倒れになるもんだよ
ひたすら強さを求道するサイボーグみたいな武蔵と
自分も強くなりたいけど人間的な弱さが出て失敗が多い又八
武蔵を妬む部分もあるけど認める部分もあり自分の弱さとの葛藤するような表情も凄い上手かった
ある意味あのドラマは主役は武蔵と言うよりも又八の物語で
普通の人間的な又八の視点で剣豪武蔵の人生を描いている
武蔵を主人公として見ないで又八を主人公として見て狂人的な武蔵を拝観するような見方ならそんなに駄作でもない
まあ作品としての出来は誉め難いけど堤真一の演技や人物像は視聴者の共感できる物だった
力量なかったら共倒れになるもんだよ
ひたすら強さを求道するサイボーグみたいな武蔵と
自分も強くなりたいけど人間的な弱さが出て失敗が多い又八
武蔵を妬む部分もあるけど認める部分もあり自分の弱さとの葛藤するような表情も凄い上手かった
ある意味あのドラマは主役は武蔵と言うよりも又八の物語で
普通の人間的な又八の視点で剣豪武蔵の人生を描いている
武蔵を主人公として見ないで又八を主人公として見て狂人的な武蔵を拝観するような見方ならそんなに駄作でもない
まあ作品としての出来は誉め難いけど堤真一の演技や人物像は視聴者の共感できる物だった
690日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:53:45.59ID:zuL/t6Z/ 堤って変なホモヲタいるんだな…
691日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:56:24.13ID:eyzc31XP 鈴木京香、常盤貴子のヲタでも呼ぼうか
692日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 17:58:49.92ID:Ifyf5FZ+693日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:00:05.01ID:Ifyf5FZ+694日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:07:22.07ID:s6m5zSp9 堤真一の少し頼りない感じが又八には合ってたんだろう
新之助の目をひん剥いた演技とは対照的だった
今回の円四郎も少し抜けてるような感じはするがどんな演技なのか結構楽しみだな
新之助の目をひん剥いた演技とは対照的だった
今回の円四郎も少し抜けてるような感じはするがどんな演技なのか結構楽しみだな
695日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:08:02.07ID:f08NApnv >>691
今年出てない奴の話はするなよ。
今年出てない奴の話はするなよ。
696日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:29:40.46ID:HsElRtfr 来年も関東が舞台なのな
697日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:31:34.95ID:+CYSFZoe >>675
4話では岡部の代官がまた怒こるんじゃない?
4話では岡部の代官がまた怒こるんじゃない?
698日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:32:34.96ID:Xj9QEco5699日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:48:35.89ID:sH+GSAln >>286
それこそ英米を始めとした欧米の利権が中国大陸において温存されているのだから
ロシアの日本列島への南下には英米が全力で牽制を図るだろう
英米と日本との同盟体制が50年早く成立していただけのこと
ひとえに英米というステークホルダーを尊重せずに
単独でロシアの脅威に対抗しようとしたことは
近代日本の破滅の要因である
それこそ英米を始めとした欧米の利権が中国大陸において温存されているのだから
ロシアの日本列島への南下には英米が全力で牽制を図るだろう
英米と日本との同盟体制が50年早く成立していただけのこと
ひとえに英米というステークホルダーを尊重せずに
単独でロシアの脅威に対抗しようとしたことは
近代日本の破滅の要因である
700日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:54:56.70ID:Ifyf5FZ+701日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 18:56:02.99ID:Ifyf5FZ+702日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:04:10.42ID:yJmOY1vw703日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:05:18.22ID:kswWfzGZ704日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:08:02.69ID:yJmOY1vw >>703
別に女は見なくていいよ
従来の大河ファンが食いついた葵とか風林火山で17%取ってるわけだし今でも15%は取れるだろう
この数字が大河の地力視聴率
勿論ベテラン俳優並べて本格大河路線が望ましい
そこに目の保養要因として20歳前後の若い女優をまぶしていけばそれでいいのだ
別に女は見なくていいよ
従来の大河ファンが食いついた葵とか風林火山で17%取ってるわけだし今でも15%は取れるだろう
この数字が大河の地力視聴率
勿論ベテラン俳優並べて本格大河路線が望ましい
そこに目の保養要因として20歳前後の若い女優をまぶしていけばそれでいいのだ
705日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:08:28.07ID:kswWfzGZ >>689
見てないけど数字がどん底まで落ちたいだてんのサブの阿部サダヲなんかがその類だろうな>力量がないから共倒れ
力量があると作品は酷評されても特定の良かった役・役者は評価される
逆も真なりで作品に人気あっても下手な奴・力量ない奴は叩かれる
見てないけど数字がどん底まで落ちたいだてんのサブの阿部サダヲなんかがその類だろうな>力量がないから共倒れ
力量があると作品は酷評されても特定の良かった役・役者は評価される
逆も真なりで作品に人気あっても下手な奴・力量ない奴は叩かれる
706日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:10:24.18ID:kswWfzGZ707日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:11:08.55ID:P4F5WjOG >>703
それを叩くのは若い女が嫌いな中年女だけな、ここで全アンカ叩きしてるような中年女
男は基本的に若い女に関しては叩かない
大河は男の物なのだからベテラン俳優中心で慰安婦的に高瀬とか千姫みたいなのを配役すればいい
それを叩くのは若い女が嫌いな中年女だけな、ここで全アンカ叩きしてるような中年女
男は基本的に若い女に関しては叩かない
大河は男の物なのだからベテラン俳優中心で慰安婦的に高瀬とか千姫みたいなのを配役すればいい
708日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:12:22.05ID:20diNGXg 青天はノリが軽そうだし
来年は三谷で再来年は古沢とコメディ路線が続きそうだから
江守爺が好きな重厚大河()は今の時代に合わないんだろうな
来年は三谷で再来年は古沢とコメディ路線が続きそうだから
江守爺が好きな重厚大河()は今の時代に合わないんだろうな
709日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:13:22.91ID:P4F5WjOG710日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:20:20.51ID:PfJCksc5 今期超ド級のホモドラマよね
711日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:22:42.21ID:s/4Xm8j0 若手女優の入浴や出産シーンを欲しがる視聴層を叩く傾向あるけど
吉沢が裸になったりするのもやってる事は同じだろ
吉沢が裸になったりするのもやってる事は同じだろ
712日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:22:48.54ID:7Teg4uWg 天保の改革で北町奉行所の遠山左衛門尉(金四郎)が商人たちを呼び出し与えた文書から
(遠山が北町奉行を務めたのは13代将軍家慶の時代。町人の生活と利益を脅かすような極端な
法令の実施には反対、南町奉行の矢部定謙と共に老中水野忠邦や目付の鳥居耀蔵と対立した。)
「そのほうども呼出したるは、叱るでなし吟味致すでなし。かねて存じ居るであろうが、
士農工商の事だ。士は身命を捨てて奉公を致す故にそれぞれ禄を貰い、農は粗服を用い
粗食を喰らい汗を流し耕作をかせぎ、工はその職を骨折り、商人は御静謐の御代どもに
正路の働きにて、かたじけなくも御国恩を忘れざるよう致すべきの処、中には寐ていながら
多分の利欲を貪る事を相考え候者もこれ有るよう相聞え、もっての外の事なり。
(中略)
わけて泰平の御国恩を有難く相心得、追々触出し候おもむきを相守り、正路にして質素
倹約を致すべく候処、だんだん御国恩を忘れ奢侈に移り衣食の分限を弁えず、輪なき紋
八ツ藤その外高家の装束の紋柄を手拭にまで染出し、湯に入り前尻をぬぐい、(中略)
小道具など色々の細工物に金銀を費し高価の品を作り、革なども武具の縅(おどし)
にも致すべきものを木履(ぼくり)の鼻緒に致し、もっての外の事、沓は新しくとも
冠りにはならずと申すなり。(略)」
天保版の綾小路きみまろかと。
(遠山が北町奉行を務めたのは13代将軍家慶の時代。町人の生活と利益を脅かすような極端な
法令の実施には反対、南町奉行の矢部定謙と共に老中水野忠邦や目付の鳥居耀蔵と対立した。)
「そのほうども呼出したるは、叱るでなし吟味致すでなし。かねて存じ居るであろうが、
士農工商の事だ。士は身命を捨てて奉公を致す故にそれぞれ禄を貰い、農は粗服を用い
粗食を喰らい汗を流し耕作をかせぎ、工はその職を骨折り、商人は御静謐の御代どもに
正路の働きにて、かたじけなくも御国恩を忘れざるよう致すべきの処、中には寐ていながら
多分の利欲を貪る事を相考え候者もこれ有るよう相聞え、もっての外の事なり。
(中略)
わけて泰平の御国恩を有難く相心得、追々触出し候おもむきを相守り、正路にして質素
倹約を致すべく候処、だんだん御国恩を忘れ奢侈に移り衣食の分限を弁えず、輪なき紋
八ツ藤その外高家の装束の紋柄を手拭にまで染出し、湯に入り前尻をぬぐい、(中略)
小道具など色々の細工物に金銀を費し高価の品を作り、革なども武具の縅(おどし)
にも致すべきものを木履(ぼくり)の鼻緒に致し、もっての外の事、沓は新しくとも
冠りにはならずと申すなり。(略)」
天保版の綾小路きみまろかと。
713日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:24:42.93ID:kswWfzGZ 爺の癖に何も知らんのな
朝ドラと大河は大昔からセットになってて朝ドラヒロイン相手役で評判取った俳優が大河で主演やサブに来るのがデフォ
その先駆けがおはなはんの高橋幸治だしナベケンもはね駒を経てる
最初からNHKは朝ドラ視聴者を当て込んで大河作ってる
年食ってるのにそれも知らない爺は引っ込んでろ
朝ドラと大河は大昔からセットになってて朝ドラヒロイン相手役で評判取った俳優が大河で主演やサブに来るのがデフォ
その先駆けがおはなはんの高橋幸治だしナベケンもはね駒を経てる
最初からNHKは朝ドラ視聴者を当て込んで大河作ってる
年食ってるのにそれも知らない爺は引っ込んでろ
714日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:26:46.99ID:7Teg4uWg 天保版綾小路きみまろ(2)
「菜籠を担って晨朝に銭六、七百を携え、かぶら、大根、蓮根、芋を買い、我が力の限り
肩の痛むももののかずともせず、脚にまかせて巷を声ふり立て、かぶらめせ、大根はいかに、
蓮も候、芋やいも、と呼ばわりて、日の足もはや西に傾く頃家に還るを見れば、菜籠に
一摘みばかり残れるは明朝のあさめしのもうけなるべし。
家には妻いぎたなく昼寐の夢まだ覚めやらず、懐にも背にもおさなき子ら二人ばかりも横に
並臥したり。夫は我家に入りて菜籠かたよせかまどに薪さしくべ、財布の紐とき翌日のもとでを
かぞえ除け、また店賃をば竹筒へ納めなどする頃、妻眼を覚し精米の代とはいう。そとは
いいて二百文をなげだし与うれば、味噌もなし醤もなしという。また五十文を与う。妻おけを
抱えて立出づるは精米を買いに行くなるべし。子供這い起きて父ちゃん菓子の代給えという。
十二三文を与うれば、これも外の方へ走り出づ。然してなお残る銭百文または二百文もあらん。
酒の代にや為しけん、積みて風雨の日の心充てにや貯うるならん。」
「菜籠を担って晨朝に銭六、七百を携え、かぶら、大根、蓮根、芋を買い、我が力の限り
肩の痛むももののかずともせず、脚にまかせて巷を声ふり立て、かぶらめせ、大根はいかに、
蓮も候、芋やいも、と呼ばわりて、日の足もはや西に傾く頃家に還るを見れば、菜籠に
一摘みばかり残れるは明朝のあさめしのもうけなるべし。
家には妻いぎたなく昼寐の夢まだ覚めやらず、懐にも背にもおさなき子ら二人ばかりも横に
並臥したり。夫は我家に入りて菜籠かたよせかまどに薪さしくべ、財布の紐とき翌日のもとでを
かぞえ除け、また店賃をば竹筒へ納めなどする頃、妻眼を覚し精米の代とはいう。そとは
いいて二百文をなげだし与うれば、味噌もなし醤もなしという。また五十文を与う。妻おけを
抱えて立出づるは精米を買いに行くなるべし。子供這い起きて父ちゃん菓子の代給えという。
十二三文を与うれば、これも外の方へ走り出づ。然してなお残る銭百文または二百文もあらん。
酒の代にや為しけん、積みて風雨の日の心充てにや貯うるならん。」
715日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:30:43.49ID:kswWfzGZ716日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:33:43.83ID:OeeOKpS3 >>713
制作の意図は知らんが大河は男、朝ドラは女の物
男は朝ドラには口は出さん、女も大河には口は出すな
朝ドラでおちょやんが強姦されたり子供が毒殺されたりとかは要らないだろ
大河ならシマが入浴したり子供が毒殺とかで喜ぶ
棲み分けるのが大事なんだよ
制作の意図は知らんが大河は男、朝ドラは女の物
男は朝ドラには口は出さん、女も大河には口は出すな
朝ドラでおちょやんが強姦されたり子供が毒殺されたりとかは要らないだろ
大河ならシマが入浴したり子供が毒殺とかで喜ぶ
棲み分けるのが大事なんだよ
717日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:35:53.55ID:7Teg4uWg 天保版綾小路きみまろ(3)
「(富裕な商家の暮らしを述べた後)これを武家の禄に比するに、百両は三百石に準ず。
三百石の家にては侍二人、具足持一人、鑓持一人、挾箱持一人、馬取二人、草履取一人、
小荷駄二人の軍役を寛永十年二月十六日の御定めなり。今の世の価にては侍二人の給金八両、
中間八人の給金二十両、馬一疋まぐさ代九両を与え、また十人扶持五十俵を与うれば、
残り百三十九俵あり。その内十人の者に塩噌菜代十三両を与え、さて後が我がつとめと武具、
家具、普請の入用六、七両を引き、妻子下女らと共に四、五人の費用三十両ばかりとして、
すべては五十両余を用うべし。百三十九俵を売りて四十六両と少しなり。この法にては
年分三両余の不足となる。寛永十年より弘化二年まで二百十三年の間、三両余の不足積りて
六百三十六両の借金となり、三百石に六百両の借金あれば利息年分三十両を私うては百両の
金僅かに七十両に減ず。依って十人の下僕をやしなうことあたわず。これを省きて漸く
その日その日を過すのみに至る。これ武家の禄法を察知する一端というべし。」
https://www.aozora.gr.jp/cards/001369/files/51204_62108.html
・馬1頭のかいば代が侍二人の給料よりも高い。
・毎年3両の不足金が200年継続すると利息を含めて636両の借金になる。
・300石は100両に値するので、年収の6倍もの借金を抱えていることになる。
・利息30両を払うだけで規定の構え(召し抱える武士や馬の保有)が困難になる。
・節約してようやくその日その日を暮らしている。
ここはきみまろでなく、具体的な数字をあげ論理的で説得力のある元来の奉行の姿となった。
高貴な人の家紋を手ぬぐいに染め出して風呂で尻を拭く、鎧の部材に使う革をぽっくりの
鼻緒に使う、亭主がかごいっぱいの野菜を売り歩く稼ぎの苦労も知らず、嫁はいぎたなく
昼寝しているとか、お奉行様はどこで見ているのと思えるような観察眼と話術に引き込まれる。
三話を見て、円四郎も遠山のように吹っ飛んだ江戸っ子だったと思われる。楽しみだ。
「(富裕な商家の暮らしを述べた後)これを武家の禄に比するに、百両は三百石に準ず。
三百石の家にては侍二人、具足持一人、鑓持一人、挾箱持一人、馬取二人、草履取一人、
小荷駄二人の軍役を寛永十年二月十六日の御定めなり。今の世の価にては侍二人の給金八両、
中間八人の給金二十両、馬一疋まぐさ代九両を与え、また十人扶持五十俵を与うれば、
残り百三十九俵あり。その内十人の者に塩噌菜代十三両を与え、さて後が我がつとめと武具、
家具、普請の入用六、七両を引き、妻子下女らと共に四、五人の費用三十両ばかりとして、
すべては五十両余を用うべし。百三十九俵を売りて四十六両と少しなり。この法にては
年分三両余の不足となる。寛永十年より弘化二年まで二百十三年の間、三両余の不足積りて
六百三十六両の借金となり、三百石に六百両の借金あれば利息年分三十両を私うては百両の
金僅かに七十両に減ず。依って十人の下僕をやしなうことあたわず。これを省きて漸く
その日その日を過すのみに至る。これ武家の禄法を察知する一端というべし。」
https://www.aozora.gr.jp/cards/001369/files/51204_62108.html
・馬1頭のかいば代が侍二人の給料よりも高い。
・毎年3両の不足金が200年継続すると利息を含めて636両の借金になる。
・300石は100両に値するので、年収の6倍もの借金を抱えていることになる。
・利息30両を払うだけで規定の構え(召し抱える武士や馬の保有)が困難になる。
・節約してようやくその日その日を暮らしている。
ここはきみまろでなく、具体的な数字をあげ論理的で説得力のある元来の奉行の姿となった。
高貴な人の家紋を手ぬぐいに染め出して風呂で尻を拭く、鎧の部材に使う革をぽっくりの
鼻緒に使う、亭主がかごいっぱいの野菜を売り歩く稼ぎの苦労も知らず、嫁はいぎたなく
昼寝しているとか、お奉行様はどこで見ているのと思えるような観察眼と話術に引き込まれる。
三話を見て、円四郎も遠山のように吹っ飛んだ江戸っ子だったと思われる。楽しみだ。
718日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:39:45.88ID:e93QXqD3 >>711
西郷どんぐらいの身体ならおっと思うけどなあ
西郷どんぐらいの身体ならおっと思うけどなあ
719日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:47:36.97ID:mnYT2mdt >>718
鈴木亮平の身体は良かったな
玉鉄とか中川大志あたりの裸体も見てみたい気がする
勘九郎とか山本耕史とか大した身体じゃないのにやたらと脱がせたがるのは一体何なんだ
西田敏行の裸はお笑い的な意味で定番でもあったが
吉宗の時には西田になる前の子役の全裸シーンがあったりしたね
女優のサービスシーンはやや年増ではあったが真木よう子が少し見せたのを覚えている
今なら永野芽郁とか山田杏奈のように雪のように白い肌を見せるのは有意義だろう
森七菜の谷間披露なんかにも期待したいね
鈴木亮平の身体は良かったな
玉鉄とか中川大志あたりの裸体も見てみたい気がする
勘九郎とか山本耕史とか大した身体じゃないのにやたらと脱がせたがるのは一体何なんだ
西田敏行の裸はお笑い的な意味で定番でもあったが
吉宗の時には西田になる前の子役の全裸シーンがあったりしたね
女優のサービスシーンはやや年増ではあったが真木よう子が少し見せたのを覚えている
今なら永野芽郁とか山田杏奈のように雪のように白い肌を見せるのは有意義だろう
森七菜の谷間披露なんかにも期待したいね
720日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:50:21.98ID:wfpyC7L6 無意味に脱いで絶賛持ち上げ記事が出た八重の西島秀俊は
721日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 19:51:33.94ID:IywRf8Y+ 上白石萌歌の競泳水着は当初は永野芽郁との噂もあったな
まあ出来れば永野で見たかったから残念ではある
太腿なんか見せるだけでも全然違うからな
流石に乳首を見せられる時代でないのは分かってるのでせめて谷間や太腿や腋くらいは露出して欲しいのが大河ファンの願いだな
中年女は論外としてベテラン俳優の裸体も基本的にはやめてもらいたい
渡辺謙の身体にはがっかりしたしな
香川とかなら当時の西田のようにギャグ要員としては有りなのかもしれんが
まあ出来れば永野で見たかったから残念ではある
太腿なんか見せるだけでも全然違うからな
流石に乳首を見せられる時代でないのは分かってるのでせめて谷間や太腿や腋くらいは露出して欲しいのが大河ファンの願いだな
中年女は論外としてベテラン俳優の裸体も基本的にはやめてもらいたい
渡辺謙の身体にはがっかりしたしな
香川とかなら当時の西田のようにギャグ要員としては有りなのかもしれんが
722日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:00:43.44ID:+CYSFZoe 明後日は大人の階段を上る栄一、江戸城で大暴れする斉昭だそうな
慶喜と円四郎の出会い、直弼登場とまた面白そうだ
慶喜と円四郎の出会い、直弼登場とまた面白そうだ
723日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:01:14.14ID:Y7kln2tp 日曜日ぶりにきたら凄い話してるね。
大河板っていつもこんな感じなの?
慶喜公やってる草なぎ剛が3月6日(土)NHKBSで午後10時30分からペペロンチーノという震災関係のドラマやります
震災で流されたイタリアンレストランのシェフ役で時代劇じゃないけどご興味があったらどうぞ
https://www.nhk.or.jp/sendai/peperoncino/
またこのスレには日曜日に来ますね。
では失礼しました。
大河板っていつもこんな感じなの?
慶喜公やってる草なぎ剛が3月6日(土)NHKBSで午後10時30分からペペロンチーノという震災関係のドラマやります
震災で流されたイタリアンレストランのシェフ役で時代劇じゃないけどご興味があったらどうぞ
https://www.nhk.or.jp/sendai/peperoncino/
またこのスレには日曜日に来ますね。
では失礼しました。
724日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:01:19.78ID:CeZWzEKy725日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:05:10.27ID:hEWw9o5D726日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:05:43.87ID:Y7kln2tp727日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:08:25.57ID:Y7kln2tp728日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:10:03.26ID:QQhOfwvT729日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:12:47.60ID:CeZWzEKy >>727
変態江守爺にレスを返してはいけない
変態江守爺にレスを返してはいけない
730日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:13:02.75ID:Y7kln2tp 個人的に次回は
堤円四郎と草なぎ慶喜
堤円四郎と木村佳乃さんの夫婦感
楽しみです。
渋沢パートはお武家さんとの衝突が見どころな感じですね
ではでは
堤円四郎と草なぎ慶喜
堤円四郎と木村佳乃さんの夫婦感
楽しみです。
渋沢パートはお武家さんとの衝突が見どころな感じですね
ではでは
731日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:18:16.21ID:xjNRBhu1 >>730
うむ。私も堤円四郎と草g慶喜の出会いのシーンに期待している。では、日曜日にまたお会いしよう。
うむ。私も堤円四郎と草g慶喜の出会いのシーンに期待している。では、日曜日にまたお会いしよう。
732日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:19:26.23ID:Y7kln2tp ペペロンチーノには真田丸にも出ていた吉田羊さんと草なぎ剛が夫婦役です。あと矢田亜希子さんも出ます。
若い女性ではないかもしれませんがご興味があったらどうぞ。
ではお話の最中に失礼しました。
若い女性ではないかもしれませんがご興味があったらどうぞ。
ではお話の最中に失礼しました。
733日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:25:32.38ID:Ifyf5FZ+ >>702
勝手に決めるな、腐れ江守爺
勝手に決めるな、腐れ江守爺
734日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:27:13.98ID:Ifyf5FZ+735日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:28:08.30ID:Ifyf5FZ+736日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:29:42.17ID:Ifyf5FZ+737日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:31:42.34ID:Ifyf5FZ+738日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:32:31.02ID:vkJGYOFU 渋沢と五代って実年齢はそんなに離れてないよね
吉沢とディーン結構差があるけど大丈夫かな
吉沢とディーン結構差があるけど大丈夫かな
739日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:38:14.84ID:QuUO6rAF740日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:40:44.01ID:M+AbToan 入浴と裸はいるに決まってるだろ
741日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:42:38.05ID:QkqmXF3f 渋沢栄一(1840年3月16日〜1931年11月11日)吉沢1994年2月1日(27歳)
徳川慶喜(1837年10月28日〜1913年11月22日)草g1974年7月9日(46歳)
五代友厚(1836年2月12日〜1885年9月25日)ディーン1980年8月19日(40歳)
4話は要潤と小池徹平が風呂入る
徳川慶喜(1837年10月28日〜1913年11月22日)草g1974年7月9日(46歳)
五代友厚(1836年2月12日〜1885年9月25日)ディーン1980年8月19日(40歳)
4話は要潤と小池徹平が風呂入る
742日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:46:47.83ID:uSdf7PT5 天狗党と戦った諏訪高島藩の軍師の日記が最近発見されて、天狗党の運命に同情しながら田沼のやり口を非難してたな
743日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:49:29.52ID:CB8IbZSe 天狗納豆は天狗党から名前とってるのか
744日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:53:40.71ID:CA8Msmit745日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:57:00.83ID:8dBECbBB >>730
今回の堤はよく話題に上がる準主役だった本位田又八よりも
元禄繚乱の高田郡兵衛に近いような感じがするね
あの時は女が原因で討ち入りメンバーから脱退したけど
吉宗にも出てたけどあの時は若死にする役で印象があまり残ってない
今回の堤はよく話題に上がる準主役だった本位田又八よりも
元禄繚乱の高田郡兵衛に近いような感じがするね
あの時は女が原因で討ち入りメンバーから脱退したけど
吉宗にも出てたけどあの時は若死にする役で印象があまり残ってない
746日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 20:58:49.93ID:gKKStqvl 歴史ドラマは見たいけど女の裸は見たくないよ
吉沢の裸は本読みながら歩いて泥だらけになったっていうのは実話で
ストーリー上の必然性があるから別にいいけど
吉沢の裸は本読みながら歩いて泥だらけになったっていうのは実話で
ストーリー上の必然性があるから別にいいけど
747日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:01:31.00ID:8dBECbBB >>746
若い女の身体と言うのは男のエネルギーになるんだよ
男である以上若い女を見れば目で追うし太腿や谷間や下着を見れば興奮する、それは本能だから仕方ない
17歳だった安達祐実の出産シーンとか18歳の長澤まさみの逆夜這いみたいなサービスシーンも大河にはある
小田茜なんて12歳にして半裸のシーンとかあったりした
若い女の身体と言うのは男のエネルギーになるんだよ
男である以上若い女を見れば目で追うし太腿や谷間や下着を見れば興奮する、それは本能だから仕方ない
17歳だった安達祐実の出産シーンとか18歳の長澤まさみの逆夜這いみたいなサービスシーンも大河にはある
小田茜なんて12歳にして半裸のシーンとかあったりした
748日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:10:30.52ID:kGSuPqgi 現在のドラマ、青天を衝けの話より
昔の話やら関係ない俳優の話やら裸がどうとか
大河ドラマファンてこんなのばっかりなのか
なんかガッカリ
昔の話やら関係ない俳優の話やら裸がどうとか
大河ドラマファンてこんなのばっかりなのか
なんかガッカリ
749日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:14:06.62ID:UeSyemGx750日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:19:42.02ID:jZXmTj47 >>748
過去の大河ドラマ
特定の俳優
特定の若い女優
残虐シーン
これらの話を好んでするのは一人だよ
IDが頻繁に変わるので知らない人は複数いると
思い込むかもしれんが
一人の爺が書き込んでいるに過ぎない
特徴は
たいてい1回から3回の書き込みでIDが変わり
変わると以前のIDでは書き込めなくなる
文章がとにかく気持ち悪い
同じことを繰り返す
聞いてもいないのに他人のふりをする
などが挙げられるw
過去の大河ドラマ
特定の俳優
特定の若い女優
残虐シーン
これらの話を好んでするのは一人だよ
IDが頻繁に変わるので知らない人は複数いると
思い込むかもしれんが
一人の爺が書き込んでいるに過ぎない
特徴は
たいてい1回から3回の書き込みでIDが変わり
変わると以前のIDでは書き込めなくなる
文章がとにかく気持ち悪い
同じことを繰り返す
聞いてもいないのに他人のふりをする
などが挙げられるw
751日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:20:17.86ID:/NQtdGY2 円四郎には短銃持たして欲しいわ
752日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:22:52.33ID:phHfyGUf753日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:22:56.00ID:uSdf7PT5 慶喜公の裸は期待していいのか
754日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:27:42.20ID:2B7JhRzk755日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:28:07.62ID:QkqmXF3f まだ発表されてないけど大隈重信、井上馨、伊藤博文、岩崎弥太郎は出るっぽい
女子アナ横井弘海の「エンタメ時間」大河ドラマ『青天を衝け』の渋沢栄一像に期待(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f4e3efce7c3cd8a4fc0524905a107f933c376d
女子アナ横井弘海の「エンタメ時間」大河ドラマ『青天を衝け』の渋沢栄一像に期待(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f4e3efce7c3cd8a4fc0524905a107f933c376d
756日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:29:41.96ID:jZXmTj47 >>752
残念ながら全てではない
でも9割は一人だぞw
そいつ一人がいない時は本当に静かだ
そしてそいつと思われる書き込みのサイクルは
一人の人間のそれに近いw
まぁ、慣れればわかるようになるよ
麒麟スレでは当たり前だったし
それ以前から有名だったそうだw
残念ながら全てではない
でも9割は一人だぞw
そいつ一人がいない時は本当に静かだ
そしてそいつと思われる書き込みのサイクルは
一人の人間のそれに近いw
まぁ、慣れればわかるようになるよ
麒麟スレでは当たり前だったし
それ以前から有名だったそうだw
757日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:39:23.43ID:9etBJ18G758日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:41:25.01ID:S7qo2u7n >>756
>でも9割は一人だぞw
こいつのことですね、分かりますw↓
江守爺とかいう基地外のせいで大河板台無しwww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557563585/
大河板初心者はこのスレを一度読んでおいた方が良さそう。うっかり爺にレス恵んじゃう人がいるからね。
>でも9割は一人だぞw
こいつのことですね、分かりますw↓
江守爺とかいう基地外のせいで大河板台無しwww
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557563585/
大河板初心者はこのスレを一度読んでおいた方が良さそう。うっかり爺にレス恵んじゃう人がいるからね。
759日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:46:14.11ID:jZXmTj47760日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:46:57.46ID:6Xj5FLtr やっぱ爺が上白石をターゲットにしてるんだな
だがこのスレも今日暫く来ない間にいつの間にか爺を語るスレに落ちてるとは
だがこのスレも今日暫く来ない間にいつの間にか爺を語るスレに落ちてるとは
761日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:47:15.74ID:nmTxpXK7762日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:53:05.41ID:6Xj5FLtr 草g慶喜を語るスレ、草g慶喜アンチスレ、草g慶喜を応援するスレ
3つ立てろと?バカバカしいここで語ればいいじゃんか
3つ立てろと?バカバカしいここで語ればいいじゃんか
763日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:53:12.53ID:Ifyf5FZ+764日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:53:49.76ID:Ifyf5FZ+ >>748
そんな話をしてるのは一部の変態だけです。
そんな話をしてるのは一部の変態だけです。
765日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:54:02.35ID:6S//jVwy766日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 21:58:07.68ID:jZXmTj47767日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:02:50.46ID:iGlh9CXT768日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:05:40.40ID:6Xj5FLtr >>766
門脇麦よりファンもアンチも多い感じがするな
門脇の場合は駒ってキャラが異常に嫌いな人が多かったからなあ
門脇駒を語るスレも殆どアンチスレで相当伸びてた気がする
あと草g慶喜を語るスレとか立てても、結局麒麟の時みたいに本スレでも草gの話ばっかになりそう…
門脇麦よりファンもアンチも多い感じがするな
門脇の場合は駒ってキャラが異常に嫌いな人が多かったからなあ
門脇駒を語るスレも殆どアンチスレで相当伸びてた気がする
あと草g慶喜を語るスレとか立てても、結局麒麟の時みたいに本スレでも草gの話ばっかになりそう…
769日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:11:57.09ID:iGlh9CXT >>768
SMAPは国民的アイドルだし草なぎはジャニーズ独立してるからジャニヲタやジャニ工としたら
活躍されるのは面白くないだろうからな
ただ駒の場合はオリキャラで不要な人物だけど
徳川慶喜はこの時代語るに欠かせない人物だろう
今までの薩摩長州の幕末史観ではなく幕臣だった渋沢栄一の視点、幕府の視点から見た徳川慶喜像、大政奉還や鳥羽伏見の戦いをどう描くかはかなり楽しみにしている。
SMAPは国民的アイドルだし草なぎはジャニーズ独立してるからジャニヲタやジャニ工としたら
活躍されるのは面白くないだろうからな
ただ駒の場合はオリキャラで不要な人物だけど
徳川慶喜はこの時代語るに欠かせない人物だろう
今までの薩摩長州の幕末史観ではなく幕臣だった渋沢栄一の視点、幕府の視点から見た徳川慶喜像、大政奉還や鳥羽伏見の戦いをどう描くかはかなり楽しみにしている。
770日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:14:59.64ID:jZXmTj47771日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:16:34.40ID:iGlh9CXT 駒はいまいちうまくいってなかったけど
戦国時代に庶民の視点を入れるための役で
今回は幕末維新の激動の時代の庶民の視点は
渋沢栄一の主人公で描けるからオリキャラは
いらないんだろうな
戦国時代に庶民の視点を入れるための役で
今回は幕末維新の激動の時代の庶民の視点は
渋沢栄一の主人公で描けるからオリキャラは
いらないんだろうな
772日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:18:55.71ID:iGlh9CXT773日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:22:26.69ID:iGlh9CXT しかし三浦春馬ヲタがなんで主役は三浦春馬のはずだったと思うのか
あれだけ走るならNHKが20代の吉沢亮にというのもわかるのだが
あれだけ走るならNHKが20代の吉沢亮にというのもわかるのだが
774日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:24:41.18ID:RcM4nWIJ775日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:28:20.41ID:iGlh9CXT776日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:30:15.90ID:+CYSFZoe >>774
吉沢アンチスレ過疎ってますわ
叩きたくなるほど出っぱっていないのか、叩くところがないそつなさなのか
少なくとも演技下手では叩けんからな
眼がでかいから武蔵主演のようになるか恐れていたが杞憂だったし
吉沢アンチスレ過疎ってますわ
叩きたくなるほど出っぱっていないのか、叩くところがないそつなさなのか
少なくとも演技下手では叩けんからな
眼がでかいから武蔵主演のようになるか恐れていたが杞憂だったし
777日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:30:45.63ID:QkqmXF3f 草gヲタ同士でも喧嘩してた
全方位に喧嘩売ってる草gヲタがいてそれを止めてる草gヲタがいて揉めるみたいな
全方位に喧嘩売ってる草gヲタがいてそれを止めてる草gヲタがいて揉めるみたいな
778日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:31:57.43ID:kswWfzGZ779日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:33:18.16ID:iGlh9CXT780日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:33:52.20ID:kswWfzGZ781日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:34:12.74ID:mXG8lftC 大河爺さん消えるとヲタだのアンチだのの小競り合い・・・
782日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:37:58.36ID:dkOmiVQU >>776
過疎ってんのかw
まあ叩く要素ないのは理解できる渋沢パートは地味ながら栄一目線で見れて感情移入できるし
吉沢もイケメン要素出さずに溶け込んだ演技だし周りのベテラン勢に影響されてまだまだ成長しそうだしな
過疎ってんのかw
まあ叩く要素ないのは理解できる渋沢パートは地味ながら栄一目線で見れて感情移入できるし
吉沢もイケメン要素出さずに溶け込んだ演技だし周りのベテラン勢に影響されてまだまだ成長しそうだしな
783日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:38:49.91ID:XFW10LtP 今そんな草gで荒れてるか?
どちらかというと堤真一の昔の大河の話がしつこい
どちらかというと堤真一の昔の大河の話がしつこい
784日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:41:46.76ID:RcM4nWIJ 4話は大人の階段登る吉沢亮と城で暴れる竹中直人らしいが渋沢パートと江戸パートが極端だなw
785日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:43:02.99ID:gKKStqvl とにかくもう「青天を衝け」以外の話をするやつは無視するしかないね
過去の大河の話をしつこくするやつも無視
過去の大河の話をするやつが出てきたら、それは現大河の話の延長線上で出て来た、
話題として必然性のある物なのか見極めてくれ
過去の大河の話をしつこくするやつも無視
過去の大河の話をするやつが出てきたら、それは現大河の話の延長線上で出て来た、
話題として必然性のある物なのか見極めてくれ
786日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:46:16.29ID:cuzUqVIK 個人的に堤とか木村佳乃の以前の大河の話までは有りかな
香川とかにも飛び火するのはちょっと問題あるけど
香川とかにも飛び火するのはちょっと問題あるけど
787日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:47:27.89ID:qlW/RgdQ >>786
んなこと言ったら竹中直人なんかどうなる
んなこと言ったら竹中直人なんかどうなる
788日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:48:14.27ID:4QW177R1789日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:48:19.20ID:jZXmTj47 >>783
その堤の話題続けてるのがこれだからw
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557563585/
通称江守爺な
とにかく空きを狙って自分の好きな俳優の話や
過去の大河ドラマの話に強引に誘導しようとする
ついでにこのご時世でも女性蔑視発言は止まらず
目を背けたくなるような特殊性癖も暴露するので
多くの人から嫌われるが
本人いっこうに気にすることなく
同じ内容を延々と書き続け今に至る
その堤の話題続けてるのがこれだからw
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557563585/
通称江守爺な
とにかく空きを狙って自分の好きな俳優の話や
過去の大河ドラマの話に強引に誘導しようとする
ついでにこのご時世でも女性蔑視発言は止まらず
目を背けたくなるような特殊性癖も暴露するので
多くの人から嫌われるが
本人いっこうに気にすることなく
同じ内容を延々と書き続け今に至る
790日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:48:38.51ID:kswWfzGZ791日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:48:44.08ID:4QW177R1 >>787
秀吉に見えるって書き込みよくあるじゃん
秀吉に見えるって書き込みよくあるじゃん
792日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:50:05.46ID:SsPwHQi0 >>769
大政奉還から鳥羽伏見の視点は主に4種類ある
@倒幕視点 西郷大久保板垣長州
A公議政体論視点 慶喜春嶽容堂
B佐幕視点 松平容保
C中立視点 京におらず政争に関わってない人
西郷どんや花燃ゆは@、大河慶喜がA、八重の桜や新選組がB
この間で死んだけど龍馬伝はA
@とBが戦争希望、Aが戦争回避
慶喜視点だったらAなので戦争回避だが
渋沢は最初@だったが慶喜の家臣となり@の考えは改めるはず
しかし大政奉還の考えを、慶喜に聞かされる前に渡仏したと思うのでCになるな
勝海舟は大政奉還を支持してたと思うのでA
薩長土佐会津桑名と幕府、これ以外のほとんどの人は政治に関わらずC
鳥羽伏見終結後に多くの藩が@を支持する事に
大政奉還から鳥羽伏見の視点は主に4種類ある
@倒幕視点 西郷大久保板垣長州
A公議政体論視点 慶喜春嶽容堂
B佐幕視点 松平容保
C中立視点 京におらず政争に関わってない人
西郷どんや花燃ゆは@、大河慶喜がA、八重の桜や新選組がB
この間で死んだけど龍馬伝はA
@とBが戦争希望、Aが戦争回避
慶喜視点だったらAなので戦争回避だが
渋沢は最初@だったが慶喜の家臣となり@の考えは改めるはず
しかし大政奉還の考えを、慶喜に聞かされる前に渡仏したと思うのでCになるな
勝海舟は大政奉還を支持してたと思うのでA
薩長土佐会津桑名と幕府、これ以外のほとんどの人は政治に関わらずC
鳥羽伏見終結後に多くの藩が@を支持する事に
793日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:53:41.50ID:iGlh9CXT >>789
堤は好きだが堤の話すると爺に間違われそうで怖い。。。
堤は好きだが堤の話すると爺に間違われそうで怖い。。。
794日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 22:57:27.25ID:iGlh9CXT >>782
吉沢亮は優等生的な演技だよな
若手というよりベテランみたいな感じ
作品に馴染み演技が上手くクセがない感じかな
20代だと菅田将暉みたいなクセが強い方が
俳優として人気は出るけどアンチも湧きやすい
吉沢亮は優等生的な演技だよな
若手というよりベテランみたいな感じ
作品に馴染み演技が上手くクセがない感じかな
20代だと菅田将暉みたいなクセが強い方が
俳優として人気は出るけどアンチも湧きやすい
795日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:00:09.42ID:jZXmTj47796日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:00:19.94ID:iGlh9CXT797日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:01:42.60ID:kswWfzGZ >>792
視点はそうだろうけど大河的には主人公が幕府側か薩長側の2種類だと思う
幕府側:渋沢、八重、篤姫、新撰組!、徳川慶喜、勝海舟、花の生涯
薩長側:西郷、花燃ゆ、龍馬伝、跳ぶが如く、花神、竜馬がゆく
両方のW主演:獅子の時代
視点はそうだろうけど大河的には主人公が幕府側か薩長側の2種類だと思う
幕府側:渋沢、八重、篤姫、新撰組!、徳川慶喜、勝海舟、花の生涯
薩長側:西郷、花燃ゆ、龍馬伝、跳ぶが如く、花神、竜馬がゆく
両方のW主演:獅子の時代
798日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:03:26.00ID:SsPwHQi0 @の倒幕視点では慶喜はボスキャラ
Aだったはずの龍馬伝では、慶喜は悪者に描かれてた
Bの佐幕視点では慶喜は裏切り者
渋沢自身の考えは、最初薩長支持の倒幕だけど慶喜の家来となり
薩長を憎み戦えと思う佐幕派になったのかどうか分からない
この期間は幕府支持や中立だった人が、討幕派に転向した人が多く
渋沢のように逆の立場に転向した人は珍しい
Aだったはずの龍馬伝では、慶喜は悪者に描かれてた
Bの佐幕視点では慶喜は裏切り者
渋沢自身の考えは、最初薩長支持の倒幕だけど慶喜の家来となり
薩長を憎み戦えと思う佐幕派になったのかどうか分からない
この期間は幕府支持や中立だった人が、討幕派に転向した人が多く
渋沢のように逆の立場に転向した人は珍しい
799日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:03:38.13ID:gDFfKDdq800日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:07:11.35ID:+CYSFZoe801日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:08:43.86ID:SsPwHQi0 >>797
分けた視点は鳥羽伏見開戦の考え
@倒幕視点 幕府を倒せ
A公議政体論視点 戦争回避
B佐幕視点 薩長を倒せ
C中立視点 よく分からん
龍馬伝は最初@の幕府を倒せだったが、大政奉還でA戦争回避に変わった
分けた視点は鳥羽伏見開戦の考え
@倒幕視点 幕府を倒せ
A公議政体論視点 戦争回避
B佐幕視点 薩長を倒せ
C中立視点 よく分からん
龍馬伝は最初@の幕府を倒せだったが、大政奉還でA戦争回避に変わった
802日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:10:34.90ID:gDFfKDdq803日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:11:15.09ID:iGlh9CXT804日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:11:31.70ID:jZXmTj47 >>799
だからさ、
誰も聞いていないし疑っていないのに
爺である事を否定するのは爺だけなんだよw
爺以外見たことないわw
武蔵のブルーレイを欲しがる奴も
爺以外見たことないんだよw
本当に自分の欲望には忠実だよね
だからさ、
誰も聞いていないし疑っていないのに
爺である事を否定するのは爺だけなんだよw
爺以外見たことないわw
武蔵のブルーレイを欲しがる奴も
爺以外見たことないんだよw
本当に自分の欲望には忠実だよね
805日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:12:25.44ID:2R+ohEhL >>792
一桑会イメージ強いから、慶喜は3かと思ってた、面白い
一桑会イメージ強いから、慶喜は3かと思ってた、面白い
806日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:12:30.17ID:SsPwHQi0 >>799
武蔵は中村玉緒も出てたな、玉緒は時代劇しか見た記憶ないが
大河ドラマでは武蔵しか見た事がない、調べたら初期作品には3作出てた
時代劇俳優なのに大河にあまり出てない人は千葉真一もいる
風林火山ぐらいしか出てなかったと思う
武蔵は中村玉緒も出てたな、玉緒は時代劇しか見た記憶ないが
大河ドラマでは武蔵しか見た事がない、調べたら初期作品には3作出てた
時代劇俳優なのに大河にあまり出てない人は千葉真一もいる
風林火山ぐらいしか出てなかったと思う
807日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:12:30.73ID:XxYrI0lI >>801
龍馬の暗殺シーンの直前に猿之助と香川の対面が面白かった
龍馬の暗殺シーンの直前に猿之助と香川の対面が面白かった
808日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:14:26.10ID:+CYSFZoe >>803
どうしても主人公のいる血洗島パートの尺が長くなるが、
キャラが濃い分インパクトがあり江戸パートの存在感もある
上手くバランスがとれていると思うわ
優等生パート同士だと味気ないし、個性派同士だとガチャガチャする
どうしても主人公のいる血洗島パートの尺が長くなるが、
キャラが濃い分インパクトがあり江戸パートの存在感もある
上手くバランスがとれていると思うわ
優等生パート同士だと味気ないし、個性派同士だとガチャガチャする
809日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:17:10.97ID:2R+ohEhL810日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:17:26.99ID:SsPwHQi0 >>805
大政奉還前までは一桑会は、対長州の同じ考え
大政奉還で意見が分かれた
会津桑名にとって大政奉還は、政治からリストラされる立場
ここからギクシャクし、慶喜は戦争回避を考え京から大阪城へ
しかし会津桑名が暴発した
慶喜のこの時の立場は色々言われてる
好きにせいと黙認、反対した、黙ってた
大政奉還前までは一桑会は、対長州の同じ考え
大政奉還で意見が分かれた
会津桑名にとって大政奉還は、政治からリストラされる立場
ここからギクシャクし、慶喜は戦争回避を考え京から大阪城へ
しかし会津桑名が暴発した
慶喜のこの時の立場は色々言われてる
好きにせいと黙認、反対した、黙ってた
811日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:18:09.60ID:XxYrI0lI >>806
中村玉緒は新平家物語で時子だね
徳子は佐久間良子で清盛死んでからは徳子が主役のような物
中村玉緒は三姉妹にも出てたね
武蔵では又八の母のお杉で岳蔵を毛嫌いしてた
「鬼じゃあ、タケゾウは鬼じゃあ」
谷啓とのコンビも中々コミカルで良かった
千葉真一とか舘ひろしも一回しか出てないね
玉緒の旦那勝新太郎も独眼竜政宗だけ
中村玉緒は新平家物語で時子だね
徳子は佐久間良子で清盛死んでからは徳子が主役のような物
中村玉緒は三姉妹にも出てたね
武蔵では又八の母のお杉で岳蔵を毛嫌いしてた
「鬼じゃあ、タケゾウは鬼じゃあ」
谷啓とのコンビも中々コミカルで良かった
千葉真一とか舘ひろしも一回しか出てないね
玉緒の旦那勝新太郎も独眼竜政宗だけ
812日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:20:57.35ID:xEyUQj4W813日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:21:14.96ID:dkOmiVQU >>794
まさしく優等生的な演技
つたない部分もあるが全体を通して安定してるしベテラン感あるのにフレッシュさもある
吉沢に実績がない爆死続きって書き込みがよくあったがNHKは実績より演技への信頼感と実績がない分吉沢に過去に演じた役の色がついてないのを理由に抜擢したんじゃないかと感じる
まさしく優等生的な演技
つたない部分もあるが全体を通して安定してるしベテラン感あるのにフレッシュさもある
吉沢に実績がない爆死続きって書き込みがよくあったがNHKは実績より演技への信頼感と実績がない分吉沢に過去に演じた役の色がついてないのを理由に抜擢したんじゃないかと感じる
814日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:21:38.25ID:r/vqbVxT >>804
今更DVDで出されてもHD配信の方が画質全然いいからな
葵はDVD持ってるけど配信の方が断然画質良くて損した気分になった
90年代以前ならDVDで十分だが男はつらいよみたいに当時の画質なのにブルーレイで出すケースもある
吉宗なんかは奴の出所待ちで商品化されるだろうからそれは楽しみだな
今は超低画質でしか見れないからね
今更DVDで出されてもHD配信の方が画質全然いいからな
葵はDVD持ってるけど配信の方が断然画質良くて損した気分になった
90年代以前ならDVDで十分だが男はつらいよみたいに当時の画質なのにブルーレイで出すケースもある
吉宗なんかは奴の出所待ちで商品化されるだろうからそれは楽しみだな
今は超低画質でしか見れないからね
815日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:23:27.76ID:2R+ohEhL >>810
解説ありがとう!もう一回家近先生の本読んでくるわ
解説ありがとう!もう一回家近先生の本読んでくるわ
816日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:23:49.21ID:r/vqbVxT817日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:24:07.81ID:QkqmXF3f >>792
一橋に仕えるという時に攘夷をやめろ今のお前は血洗島の池の鮒か鯉だ海に出ろ
って平岡円四郎が栄一に言ったということで1はない
慶喜が将軍になるのには大反対だったので2と3でもない
かといってパリから手紙で大政奉還については愚痴ってるというので4でもないような
一橋に仕えるという時に攘夷をやめろ今のお前は血洗島の池の鮒か鯉だ海に出ろ
って平岡円四郎が栄一に言ったということで1はない
慶喜が将軍になるのには大反対だったので2と3でもない
かといってパリから手紙で大政奉還については愚痴ってるというので4でもないような
818日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:25:18.99ID:e93QXqD3 皆、気づいてないがまだ若手女優が出てないから
篤姫や美賀君がで出てきたらこんな荒れ方じゃ済まないだろ
篤姫や美賀君がで出てきたらこんな荒れ方じゃ済まないだろ
819日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:26:35.18ID:SsPwHQi0 >>809
桜田門外後の水戸はバラバラやからな
長州と同盟みたいなんを結んだ人もいたし
江戸周辺で幕府に嫌がらせみたいな事してた人もいたし
渋沢は長州と関わってたのかどうかが分からない
外国公使館焼き討ち計画立てたので、江戸周辺で嫌がらせしてた人か
桜田門外後の水戸はバラバラやからな
長州と同盟みたいなんを結んだ人もいたし
江戸周辺で幕府に嫌がらせみたいな事してた人もいたし
渋沢は長州と関わってたのかどうかが分からない
外国公使館焼き討ち計画立てたので、江戸周辺で嫌がらせしてた人か
820日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:28:27.78ID:kswWfzGZ >>811
建礼門院徳子は後半はクレ大トメ
佐久間はまだ若かったと思うけど抜群の華と風格があった
でも最終回の壇ノ浦、最大の見せ場は時子のばば御前が孫の安徳帝抱いて海の底にも都がございますと言って飛び込んで沈んでいく場面だから時子が主役みたいななもんだよ
今はAKBゴロゴロで大河に合う華やかさとスケールと風格がある若手女優がほとんどいないのがイタい
橋本愛はましな方だと思うわ
建礼門院徳子は後半はクレ大トメ
佐久間はまだ若かったと思うけど抜群の華と風格があった
でも最終回の壇ノ浦、最大の見せ場は時子のばば御前が孫の安徳帝抱いて海の底にも都がございますと言って飛び込んで沈んでいく場面だから時子が主役みたいななもんだよ
今はAKBゴロゴロで大河に合う華やかさとスケールと風格がある若手女優がほとんどいないのがイタい
橋本愛はましな方だと思うわ
821日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:28:38.74ID:r/vqbVxT >>818
橋本愛は出てるだろ、ただ美少女だった頃からは随分と骨っぽくなってしまった印象
上白石萌音は微妙なルックスだし川栄李奈はそれなりに可愛いけど経産婦だしそこまでの綺麗どころはいないかな
去年も急遽代役の川口春奈くらいしか目ぼしい若手はいなかった、追加で橋田愛菜の豆乳はあったが
いだてんくらい若手が充実してると見応えもあるのだが
橋本愛は出てるだろ、ただ美少女だった頃からは随分と骨っぽくなってしまった印象
上白石萌音は微妙なルックスだし川栄李奈はそれなりに可愛いけど経産婦だしそこまでの綺麗どころはいないかな
去年も急遽代役の川口春奈くらいしか目ぼしい若手はいなかった、追加で橋田愛菜の豆乳はあったが
いだてんくらい若手が充実してると見応えもあるのだが
822日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:28:39.06ID:bx81m7yE 渋沢は攘夷志士、一橋、幕臣、明治政府、最終的に民間へと、どっかの実況民もびっくりするくらいの手のひらクルクル具合で凄いよな
まあ、まわりに説得されてそうなった感じだけど
幕末と言えどここまで波乱万丈な人物もそうそういないだろうな
まあ、まわりに説得されてそうなった感じだけど
幕末と言えどここまで波乱万丈な人物もそうそういないだろうな
823日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:29:21.83ID:QqNl8FPh >>812
橋本左内と松平春獄の入浴シーンなら予告にあったよ
橋本左内と松平春獄の入浴シーンなら予告にあったよ
824日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:30:43.16ID:e93QXqD3 慶喜のひ孫?さんが墓参りの写真をあげて一族の墓をツイにあげていた
渋沢のも同じ霊園に慶喜の方を向いた墓なんじゃなかったか?
慶喜に心酔してるからな渋沢
渋沢のも同じ霊園に慶喜の方を向いた墓なんじゃなかったか?
慶喜に心酔してるからな渋沢
825日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:30:55.91ID:kswWfzGZ >>822
それぐらい目端が利いてフットワーク軽いからあれだけの数の事業起こせたんでは?
それぐらい目端が利いてフットワーク軽いからあれだけの数の事業起こせたんでは?
826日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:31:57.14ID:2R+ohEhL >>818
NG頑張ってます、ドラマが面白い限りは居たいので
NG頑張ってます、ドラマが面白い限りは居たいので
827日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:32:15.20ID:r/vqbVxT >>820
清盛が死んでからは佐久間良子の徳子がクレトップだったな
壇ノ浦は松坂慶子も二度飛び込んでるので有名だね
大物感があるのは仲間由紀恵が最後か
それより若い世代だと沢尻エリカは勿体なかったな
20代だと広瀬すずくらいかな将来的に期待できそうなのは
清盛が死んでからは佐久間良子の徳子がクレトップだったな
壇ノ浦は松坂慶子も二度飛び込んでるので有名だね
大物感があるのは仲間由紀恵が最後か
それより若い世代だと沢尻エリカは勿体なかったな
20代だと広瀬すずくらいかな将来的に期待できそうなのは
828日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:32:35.90ID:SsPwHQi0 >>815
公議政体論
これを調べたら慶喜の事が分かってくると思う
大政奉還は幕府が朝廷に政権を譲るのだが、慶喜は政治から引退でなく
その後の政権構想でもトップになろうと考えてた
この席には薩摩もおり、長州にも席があったと思う
ここには会津桑名の席もあるはずだが、それまでのような慶喜に近い立場でなく
ちょっと突き放されたような、慶喜から遠い席が用意されてたと思う
公議政体論
これを調べたら慶喜の事が分かってくると思う
大政奉還は幕府が朝廷に政権を譲るのだが、慶喜は政治から引退でなく
その後の政権構想でもトップになろうと考えてた
この席には薩摩もおり、長州にも席があったと思う
ここには会津桑名の席もあるはずだが、それまでのような慶喜に近い立場でなく
ちょっと突き放されたような、慶喜から遠い席が用意されてたと思う
829日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:35:06.45ID:QkqmXF3f 夕刊フジの連載では融通無碍の栄一と書かれてたな
自分が間違ってると思ったりこっちが正しいかもと悟ると撤回して逆でも決断する感じ
自分が間違ってると思ったりこっちが正しいかもと悟ると撤回して逆でも決断する感じ
830日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:36:08.12ID:MDLcsN0t831日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:38:42.92ID:SsPwHQi0 >>822
西郷は最初から倒幕でなく、禁門の変では幕府寄り
薩長同盟そして長州征伐、この頃は幕府から離れていき
大政奉還半年ほど前の四賢会議で、島津久光と慶喜が対立し
ここで倒幕すると決断した
板垣退助と盟友中岡慎太郎はもっと前から倒幕
反幕府から倒幕へ、多くの人がこの流れになったが
渋沢だけ逆なんよね、本来なら明治になって負け組に入るはずなんだが
西郷は最初から倒幕でなく、禁門の変では幕府寄り
薩長同盟そして長州征伐、この頃は幕府から離れていき
大政奉還半年ほど前の四賢会議で、島津久光と慶喜が対立し
ここで倒幕すると決断した
板垣退助と盟友中岡慎太郎はもっと前から倒幕
反幕府から倒幕へ、多くの人がこの流れになったが
渋沢だけ逆なんよね、本来なら明治になって負け組に入るはずなんだが
832日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:41:01.34ID:MDLcsN0t 美賀が慶喜の家臣を食ってしまうような展開とか見てみたい
円四郎とか東湖とか誘惑したりとか
円四郎が誘惑に嵌りヒモみたいになったりとか
それがバレて斬られる展開とかなら面白いかもしれん
円四郎とか東湖とか誘惑したりとか
円四郎が誘惑に嵌りヒモみたいになったりとか
それがバレて斬られる展開とかなら面白いかもしれん
833日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:42:24.84ID:kswWfzGZ >>827
沢尻は若干品格に欠けるから惜しいとは思わないな
今のところ仲間が一つ頭飛び抜けてるのは同意
今後だと広瀬すずというのも同意
あと去年大化けした川口春奈がいい線いきそうかな
華と品格があってスケールも大きい若手女優が複数いないと味気ないからもう少し育ってほしいわ
沢尻は若干品格に欠けるから惜しいとは思わないな
今のところ仲間が一つ頭飛び抜けてるのは同意
今後だと広瀬すずというのも同意
あと去年大化けした川口春奈がいい線いきそうかな
華と品格があってスケールも大きい若手女優が複数いないと味気ないからもう少し育ってほしいわ
834日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:48:09.93ID:MDLcsN0t >>833
その品格のなさも芸のうちとも言える
優等生ばかりの演技なんて見たくもない
流石に薬を完全にやめなければ話にはならんが沢尻の不機嫌そうな高圧的な演技は結構好きだった
大河なら淀とかで観たいかな
芦田愛菜なんかは能力はかなり高いんだろうがどうも体格が小柄すぎて使い所が難しそう
20代だと有村架純もいるけど広瀬すずなんかと比べてそこまで大物になるような雰囲気は感じないんだよな
歳取ってからは今で言う和久井映見みたいな感じにはなりそうだけど
その品格のなさも芸のうちとも言える
優等生ばかりの演技なんて見たくもない
流石に薬を完全にやめなければ話にはならんが沢尻の不機嫌そうな高圧的な演技は結構好きだった
大河なら淀とかで観たいかな
芦田愛菜なんかは能力はかなり高いんだろうがどうも体格が小柄すぎて使い所が難しそう
20代だと有村架純もいるけど広瀬すずなんかと比べてそこまで大物になるような雰囲気は感じないんだよな
歳取ってからは今で言う和久井映見みたいな感じにはなりそうだけど
835日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:49:35.83ID:SsPwHQi0836日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:52:46.61ID:kswWfzGZ837日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:53:26.89ID:JWz08FZa 美賀は普段何をしていたんだろうかと素朴な疑問
まさか食べて寝るだけじゃないだろうな
今と違ってテレビがあるわけじゃないし
身の回りは女中とかがやってくれるし
本でも読んでたのかな
まさか食べて寝るだけじゃないだろうな
今と違ってテレビがあるわけじゃないし
身の回りは女中とかがやってくれるし
本でも読んでたのかな
838日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:54:44.81ID:8GrdWpVr 今の20代前半までの若手有望株10人挙げるなら
黒島結菜、杉咲花、上白石萌音、広瀬すず、橋本環奈、永野芽郁、浜辺美波、清原果耶、森七菜、芦田愛菜
期待の新成人ランキングの女優1位〜5位(オリコン調べ)
2012 1夏帆 2前田敦子 3板野友美 4瀧本美織 5高橋みなみ
2013 1きゃりぱみゅ 2剛力彩芽 3本田翼 4成美璃子 5忽那汐里
2014 1能年玲奈 2武井咲 3志田未来 4小島瑠璃子 5山本彩
2015 1二階堂ふみ 2土屋太鳳 3川口春奈 4川栄李奈 5入家レオ
2016 1大原櫻子 2橋本愛 3入山杏奈 4生駒里奈 5小松菜奈
2017 1芳根京子 2中条あやみ 3松井珠理奈 4生田絵梨花 5佐々木彩夏
2018 1杉咲花 2藤田ニコル 3上白石萌音 4桜井日奈子 5飯豊まりえ
2019 1広瀬すず 2橋本環奈 3齋藤飛鳥 4葵わかな 5福原遥
2020 1永野芽郁 2上白石萌歌 3伊原六花 4山下美月 5大友花恋
2021 1浜辺美波 2与田祐希 3岡田結実
黒島結菜、杉咲花、上白石萌音、広瀬すず、橋本環奈、永野芽郁、浜辺美波、清原果耶、森七菜、芦田愛菜
期待の新成人ランキングの女優1位〜5位(オリコン調べ)
2012 1夏帆 2前田敦子 3板野友美 4瀧本美織 5高橋みなみ
2013 1きゃりぱみゅ 2剛力彩芽 3本田翼 4成美璃子 5忽那汐里
2014 1能年玲奈 2武井咲 3志田未来 4小島瑠璃子 5山本彩
2015 1二階堂ふみ 2土屋太鳳 3川口春奈 4川栄李奈 5入家レオ
2016 1大原櫻子 2橋本愛 3入山杏奈 4生駒里奈 5小松菜奈
2017 1芳根京子 2中条あやみ 3松井珠理奈 4生田絵梨花 5佐々木彩夏
2018 1杉咲花 2藤田ニコル 3上白石萌音 4桜井日奈子 5飯豊まりえ
2019 1広瀬すず 2橋本環奈 3齋藤飛鳥 4葵わかな 5福原遥
2020 1永野芽郁 2上白石萌歌 3伊原六花 4山下美月 5大友花恋
2021 1浜辺美波 2与田祐希 3岡田結実
839日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:58:12.28ID:3SxLSRei >>835
石田ひかりは公家っぽかった
気が弱くてすぐに倒れるのな
川栄李奈は町人娘って感じなんだよな
活発な感じが似合うから石田ひかりとは対照的に描かれると思う
予告でも誰かにビンタかましてたように見えた
まあ経産婦にしてはかなり可愛いとは思う
石田ひかりは公家っぽかった
気が弱くてすぐに倒れるのな
川栄李奈は町人娘って感じなんだよな
活発な感じが似合うから石田ひかりとは対照的に描かれると思う
予告でも誰かにビンタかましてたように見えた
まあ経産婦にしてはかなり可愛いとは思う
840日曜8時の名無しさん
2021/03/05(金) 23:58:59.86ID:SsPwHQi0 慶喜は母が公家で嫁も公家、京で孝元天皇の支持が厚かったのは
公家の血が濃いのもあったと思う
江戸の和宮は慶喜を嫌っており、大阪城から逃げ帰った慶喜が和宮を頼ろうとしたが冷たい態度
大河慶喜の和宮役の女優は、あまり有名な人でなかったと思うが
今まで見た公家娘役で、最も印象に残ってるな
「おたあさん」
青天では農民と侍しかまだ出てないが、公家が出てくると賑やかになると思う
公家の血が濃いのもあったと思う
江戸の和宮は慶喜を嫌っており、大阪城から逃げ帰った慶喜が和宮を頼ろうとしたが冷たい態度
大河慶喜の和宮役の女優は、あまり有名な人でなかったと思うが
今まで見た公家娘役で、最も印象に残ってるな
「おたあさん」
青天では農民と侍しかまだ出てないが、公家が出てくると賑やかになると思う
841日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:01:31.56ID:EY7CclZW >>840
公家はくせ者岩倉卿が芸達者な山内なんで楽しみにしてる
公家はくせ者岩倉卿が芸達者な山内なんで楽しみにしてる
842日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:04:50.63ID:Va+VDUaF 慶喜が活躍した場は京、江戸では碌な事がなかった
井伊に謹慎させられたり、大阪城から逃げ帰ったらまた謹慎
母と嫁だけでなく、一橋家前当主の未亡人も公家娘だった、大河慶喜では鶴田真由が演じてた
公家と深く関わってたので京時代は冴え渡ってた
明治後は静岡と東京しか行かなかったのかな?
井伊に謹慎させられたり、大阪城から逃げ帰ったらまた謹慎
母と嫁だけでなく、一橋家前当主の未亡人も公家娘だった、大河慶喜では鶴田真由が演じてた
公家と深く関わってたので京時代は冴え渡ってた
明治後は静岡と東京しか行かなかったのかな?
843日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:08:03.24ID:Ktj4rDGt 斉昭も慶喜も大奥に嫌われてるからね
そして和宮だけでなく篤姫も慶喜が嫌いだったという
大政奉還も信じられないみたいな感じだったそうだしそらそうだろ篤姫和宮らの命も危なくなった
そこへ大阪から家臣を置いて江戸へ逃げ帰ってきたとか家茂の為に徳川の為と篤姫と和宮は怒りを耐えただけだね
本木の慶喜の和宮は確かに一番公家ぽかった
そして和宮だけでなく篤姫も慶喜が嫌いだったという
大政奉還も信じられないみたいな感じだったそうだしそらそうだろ篤姫和宮らの命も危なくなった
そこへ大阪から家臣を置いて江戸へ逃げ帰ってきたとか家茂の為に徳川の為と篤姫と和宮は怒りを耐えただけだね
本木の慶喜の和宮は確かに一番公家ぽかった
844日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:08:30.95ID:gOeIa6LM845日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:16:08.90ID:wub+L6N1846日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:17:43.16ID:Ktj4rDGt847日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:20:00.86ID:wub+L6N1 篤姫は元々慶喜を将軍にする為に徳川家に入ったのに
裏切ったよな
裏切ったよな
848日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:21:45.62ID:Ktj4rDGt849日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:26:02.67ID:Va+VDUaF >>846
大奥には男は将軍しか入れず、慶喜が将軍就任したのは京
就任後江戸に戻ったのが大阪城からの逃亡後
この時始めて大奥に入れるようになったが、将軍に対しみんな冷たい態度だったんだろうな
将軍就任後、幕府内改革を多々やったが大奥廃止もあったはず
大奥には男は将軍しか入れず、慶喜が将軍就任したのは京
就任後江戸に戻ったのが大阪城からの逃亡後
この時始めて大奥に入れるようになったが、将軍に対しみんな冷たい態度だったんだろうな
将軍就任後、幕府内改革を多々やったが大奥廃止もあったはず
850日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:29:46.93ID:Va+VDUaF >>848
大河篤姫見てないが、そのストーリーは大河篤姫の事なんだろうな
家茂が将軍就任したのは15歳ぐらい、亡くなったのが20歳
甘いもの好きで虫歯ばかりになり、噛む力がなくなり栄養不足となって脚気で死んだ
篤姫ではこれもやってたのかな?
大河篤姫見てないが、そのストーリーは大河篤姫の事なんだろうな
家茂が将軍就任したのは15歳ぐらい、亡くなったのが20歳
甘いもの好きで虫歯ばかりになり、噛む力がなくなり栄養不足となって脚気で死んだ
篤姫ではこれもやってたのかな?
851日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:35:04.05ID:Ktj4rDGt852日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 00:44:23.51ID:VLhe8QWI 維新モノは大河じゃ使い古したネタで幕府方も薩長も見飽きたんで
ポイントだけ抑えてそれ以外は最小限でサクッとして欲しいわ
なんせ今回大河じゃ初お目見えぐらいの新キャラ渋沢っていうのが目新しくて興味持ったんでね
ポイントだけ抑えてそれ以外は最小限でサクッとして欲しいわ
なんせ今回大河じゃ初お目見えぐらいの新キャラ渋沢っていうのが目新しくて興味持ったんでね
853日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:03:54.09ID:FMrwQfbN >>842
美賀君とは揉めたり別居も長かったようだが
慶喜は将軍になる前かは京では美賀君の実家に色々と世話になって慶喜は後押し押しされ
美賀君が公家出身ってのは重要なんだよな
長い別居後に美賀君が静岡の慶喜の所に行ったら
慶喜は美賀子を正妻として全子供の母として立てた
美賀君とは揉めたり別居も長かったようだが
慶喜は将軍になる前かは京では美賀君の実家に色々と世話になって慶喜は後押し押しされ
美賀君が公家出身ってのは重要なんだよな
長い別居後に美賀君が静岡の慶喜の所に行ったら
慶喜は美賀子を正妻として全子供の母として立てた
854日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:06:10.95ID:FMrwQfbN 慶喜の子供も皇族と結婚してるしな
855日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:07:59.15ID:mqBq/MFy 江戸城に入ってない初めての将軍だっけ?
856日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:15:02.73ID:AVSM8CQ5 >>852
幕府側は見飽きていないし今回徳川慶喜がまた新しい解釈できそうだからじっくり書いて欲しい
今までの慶喜は貴人に情なし、司馬遼太郎の描く英邁だけど、知力あれど胆力に欠ける徳川慶喜像だった
でもそれでは渋沢栄一が生涯主君としたことの説明がつかない
今回渋沢栄一をとおして血の通った人としての
徳川慶喜像が描かれるのではないかと期待しているよ
幕府側は見飽きていないし今回徳川慶喜がまた新しい解釈できそうだからじっくり書いて欲しい
今までの慶喜は貴人に情なし、司馬遼太郎の描く英邁だけど、知力あれど胆力に欠ける徳川慶喜像だった
でもそれでは渋沢栄一が生涯主君としたことの説明がつかない
今回渋沢栄一をとおして血の通った人としての
徳川慶喜像が描かれるのではないかと期待しているよ
857日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:22:18.01ID:VLhe8QWI 延々慶喜関連話ようやるわ(苦笑)
意図見え見えだよ
ジャニオタが嫌われるわけだ
意図見え見えだよ
ジャニオタが嫌われるわけだ
858日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:25:13.19ID:VLhe8QWI >>856
オタクらはそうだろうけど自分は興味ないんだわ
そうでなくても維新モノって政治話と暗殺だらけで暗くて面白くないんでね
渋沢は今まで大河で取り上げてこなかった明治から始まった様々なビジネス描くって言うんで興味持ってみてる
今のところ1話と3話はテンポ良くて良い感じだし3話の紺屋町気に入ったし
オタクらはそうだろうけど自分は興味ないんだわ
そうでなくても維新モノって政治話と暗殺だらけで暗くて面白くないんでね
渋沢は今まで大河で取り上げてこなかった明治から始まった様々なビジネス描くって言うんで興味持ってみてる
今のところ1話と3話はテンポ良くて良い感じだし3話の紺屋町気に入ったし
859日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:26:13.05ID:Va+VDUaF860日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:27:09.96ID:bOcIN2Q5 徳川慶喜は幕末の重要人物で今まで色んな本や大河で描かれてきたから話題になるんだろう
渋沢の話をしたければ渋沢の話題を出せばよいのでは
渋沢の話をしたければ渋沢の話題を出せばよいのでは
861日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:29:36.73ID:bOcIN2Q5862日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:35:44.35ID:Va+VDUaF >>860
平宗盛、北条高時、足利義昭、豊臣秀頼
義昭は権威は少し残ってたが権力が皆無で、信長と必死に戦ったが、権力無かったので追放だけで済んだ
残り3人は権力保持してたので殺された
彼らと同じ立場の慶喜は徳川まだ権力あったので、残り3人と同じ運命を辿るはずが
彼らとは違う人生に、後に赦免され貴族院で政界復帰、これといって何もしなかったけど
ラストエンペラー溥儀、この人とは違うラストエンペラー慶喜
日本の歴史上稀有な存在なので、知れば知るほど面白い
平宗盛、北条高時、足利義昭、豊臣秀頼
義昭は権威は少し残ってたが権力が皆無で、信長と必死に戦ったが、権力無かったので追放だけで済んだ
残り3人は権力保持してたので殺された
彼らと同じ立場の慶喜は徳川まだ権力あったので、残り3人と同じ運命を辿るはずが
彼らとは違う人生に、後に赦免され貴族院で政界復帰、これといって何もしなかったけど
ラストエンペラー溥儀、この人とは違うラストエンペラー慶喜
日本の歴史上稀有な存在なので、知れば知るほど面白い
863日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:36:49.61ID:cv4T5YlF864日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:42:11.73ID:bOcIN2Q5865日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:49:06.15ID:VLhe8QWI >>862
申し訳ないけど慶喜に興味を持ったことがない
日本は特殊で政治上の実験は徳川が持っていたけど象徴的な意味合いでの帝の権威は細々とでもずっと残っていた
平家はその帝の権威を手中に収めていたから潰された
北条は逆に朝廷の権威を完全に否定していたから潰されたんだと思うね
秀頼はそれよりも豊臣家の血を残させないために潰されたように思う
申し訳ないけど慶喜に興味を持ったことがない
日本は特殊で政治上の実験は徳川が持っていたけど象徴的な意味合いでの帝の権威は細々とでもずっと残っていた
平家はその帝の権威を手中に収めていたから潰された
北条は逆に朝廷の権威を完全に否定していたから潰されたんだと思うね
秀頼はそれよりも豊臣家の血を残させないために潰されたように思う
866日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:50:12.18ID:cv4T5YlF 慶喜は公家の血も入ってるからな
867日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:50:26.77ID:k4Br0knp ジャニヲタvs又八おじ
868日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:51:27.08ID:Va+VDUaF 平宗盛、北条高時、足利義昭、豊臣秀頼
秀頼はかわいそう扱いが多く、周りの大野淀が悪者扱い
残り3人は毎回バカで悪者扱い(麒麟で義昭はちょっと良い扱いされたが)
これは勝者視点だから、こうなるので
逆に平家・北条・足利・豊臣視点なら立場も変わる
しかし慶喜は勝者の薩長視点だけなく、敗者視点でも裏切り者扱いなんで
どっちも悪者扱い
明治後特に慶喜と深く関わってた渋沢視点なので、今回の慶喜がどう描かれるのかが注目される
日本の平和のため戦争を回避させ、自ら汚名を
こんな単純なストーリーになりそうだが、真相はこんな単純な話ではないはず
江戸へ逃亡後、最初は戦うつもりだったけど、江戸の内情を考えてから謹慎したし
秀頼はかわいそう扱いが多く、周りの大野淀が悪者扱い
残り3人は毎回バカで悪者扱い(麒麟で義昭はちょっと良い扱いされたが)
これは勝者視点だから、こうなるので
逆に平家・北条・足利・豊臣視点なら立場も変わる
しかし慶喜は勝者の薩長視点だけなく、敗者視点でも裏切り者扱いなんで
どっちも悪者扱い
明治後特に慶喜と深く関わってた渋沢視点なので、今回の慶喜がどう描かれるのかが注目される
日本の平和のため戦争を回避させ、自ら汚名を
こんな単純なストーリーになりそうだが、真相はこんな単純な話ではないはず
江戸へ逃亡後、最初は戦うつもりだったけど、江戸の内情を考えてから謹慎したし
869日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 01:58:41.30ID:Ktj4rDGt 渋沢はヒストリアでも時間足りてないと感想書いてる人いたが
関わった企業だけでも何年かかるんだという数だしね
最初どれも苦労してて特に第一国立銀行(誰からも銀行を理解されない…)
王子製紙と日本製紙(紙がなかなか作れない)
東京人造肥料株式会社(言い出しっぺの高橋某がアメリカへ行ってしまうありえない)
黎明期らしいネタ満載
関わった企業だけでも何年かかるんだという数だしね
最初どれも苦労してて特に第一国立銀行(誰からも銀行を理解されない…)
王子製紙と日本製紙(紙がなかなか作れない)
東京人造肥料株式会社(言い出しっぺの高橋某がアメリカへ行ってしまうありえない)
黎明期らしいネタ満載
870日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:10:40.63ID:cYmDtgfS871日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:18:26.37ID:Va+VDUaF >>865
現在、お金からキャッシュレスに以降してる間の時代だが
平安末期までは米や着物がお金代わりだった時代、米は重いので商いは小規模だった
平家が宋銭で大規模な商いをするようになり、銭の力で平家は台頭した
しかし飢饉が連発し米や着物の現ナマの需要が高まり
まだ始まったばかりの銭経済は脆弱で、それで平家は衰えた
こんな時に後白河法皇が暗躍したが平家は返り討ち
平家が朝廷を完全に牛耳り全盛期、官位や諸国を独占していくが
その反発が大きくなり各地で反乱、富が少なくなった平家は劣勢になっていき滅亡
鎌倉初期の北条氏は、ライバル御家人が大勢いたが粛清していき台頭していく
元寇で恩賞が少なかった御家人に不満爆発したが、元寇後50年ほど経ったのでほぼ解決したと言われてる
北条高時の時代は、北条氏全盛期と言ってよく、この全盛期に急に滅亡してしまった
理由は後醍醐天皇の執念と、楠木正成ら悪党による新たな戦法
しかし最初は圧倒的な北条氏の戦力の前に一方的な劣勢
普通ならそのまま鎮圧されるもんだが
現在、お金からキャッシュレスに以降してる間の時代だが
平安末期までは米や着物がお金代わりだった時代、米は重いので商いは小規模だった
平家が宋銭で大規模な商いをするようになり、銭の力で平家は台頭した
しかし飢饉が連発し米や着物の現ナマの需要が高まり
まだ始まったばかりの銭経済は脆弱で、それで平家は衰えた
こんな時に後白河法皇が暗躍したが平家は返り討ち
平家が朝廷を完全に牛耳り全盛期、官位や諸国を独占していくが
その反発が大きくなり各地で反乱、富が少なくなった平家は劣勢になっていき滅亡
鎌倉初期の北条氏は、ライバル御家人が大勢いたが粛清していき台頭していく
元寇で恩賞が少なかった御家人に不満爆発したが、元寇後50年ほど経ったのでほぼ解決したと言われてる
北条高時の時代は、北条氏全盛期と言ってよく、この全盛期に急に滅亡してしまった
理由は後醍醐天皇の執念と、楠木正成ら悪党による新たな戦法
しかし最初は圧倒的な北条氏の戦力の前に一方的な劣勢
普通ならそのまま鎮圧されるもんだが
872日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:21:56.60ID:Ktj4rDGt 江戸時代も米だね
いちいち米俵よいしょって担いでた
米だったのを現金にしたのが渋沢だということ
いちいち米俵よいしょって担いでた
米だったのを現金にしたのが渋沢だということ
873日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:25:42.46ID:Va+VDUaF >>872
今現在、貨幣とカードが混在した時代だが
平安末期から江戸時代までは、貨幣と米が混在した時代だった
その比率は貨幣が年々高くなっていった
江戸初期は石高が重要な位置になってたが、末期は貨幣が強くなってたからね
米は食料だけの完全な貨幣制度になったのは明治から
今現在、貨幣とカードが混在した時代だが
平安末期から江戸時代までは、貨幣と米が混在した時代だった
その比率は貨幣が年々高くなっていった
江戸初期は石高が重要な位置になってたが、末期は貨幣が強くなってたからね
米は食料だけの完全な貨幣制度になったのは明治から
874日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:30:11.93ID:Va+VDUaF 平家の時代は商人が貨幣を利用してたが、一般庶民は米で流通してたはず
一般庶民も貨幣を利用するようになるのは、室町から江戸ぐらいかな?
一般庶民も貨幣を利用するようになるのは、室町から江戸ぐらいかな?
875日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:30:56.24ID:Ktj4rDGt876日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:32:03.73ID:Va+VDUaF 平家時代に貨幣制度が始まるが
鎌倉幕府は平家がやってた貨幣を否定し、鎌倉時代は貨幣制度が進歩しなかったと言われてる
鎌倉幕府は平家がやってた貨幣を否定し、鎌倉時代は貨幣制度が進歩しなかったと言われてる
877日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 02:43:05.54ID:Va+VDUaF 全盛期だった鎌倉幕府滅亡の理由に
貨幣を否定した鎌倉幕府に対し、悪党は武士商人みたいなもんで
貨幣の力で鎌倉御家人に対抗できた面はあるやろな
幕末、経済の中心地大阪は、あまり出てこず
経済による革命って部分が目立たないが、背景は大きく関与してたはず
大蔵省の貨幣製造本店は、本来なら首都東京にあるべきだが
大阪に造幣局がある、理由は造幣局の人に質問しても分からないらしいく
色々説があるけど、倒幕の軍資金を大阪商人が負担してくれたから説もある
渋沢は経済の人なので、思想面中心でなく
経済から見た幕末をもっと取り上げてくれたら面白いなと思う
貨幣を否定した鎌倉幕府に対し、悪党は武士商人みたいなもんで
貨幣の力で鎌倉御家人に対抗できた面はあるやろな
幕末、経済の中心地大阪は、あまり出てこず
経済による革命って部分が目立たないが、背景は大きく関与してたはず
大蔵省の貨幣製造本店は、本来なら首都東京にあるべきだが
大阪に造幣局がある、理由は造幣局の人に質問しても分からないらしいく
色々説があるけど、倒幕の軍資金を大阪商人が負担してくれたから説もある
渋沢は経済の人なので、思想面中心でなく
経済から見た幕末をもっと取り上げてくれたら面白いなと思う
878日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 03:09:33.70ID:VLhe8QWI >>877
あさが来たはその大坂の商人から見た江戸から明治への返還を描いた作品だよ
それで当たった大森が脚本を書いてるんだから経済から見た幕末を描くのが主眼の大河だと思ったけどね
あさが来たは題材発表で炭鉱に銀行に女子大に保険始めた三井の娘がヒロインいうので興味持ったんだけど
経済から見た明治維新のドラマは初めてだったので目新しくて面白かったんだよ
両替屋が大名に貸してる金の取り立てとか明治維新もののドラマで自分は見たことなかったから
あと金が流通のメインの江戸と銀が中心だった大坂の違いとか面白かったな
あさが来たはその大坂の商人から見た江戸から明治への返還を描いた作品だよ
それで当たった大森が脚本を書いてるんだから経済から見た幕末を描くのが主眼の大河だと思ったけどね
あさが来たは題材発表で炭鉱に銀行に女子大に保険始めた三井の娘がヒロインいうので興味持ったんだけど
経済から見た明治維新のドラマは初めてだったので目新しくて面白かったんだよ
両替屋が大名に貸してる金の取り立てとか明治維新もののドラマで自分は見たことなかったから
あと金が流通のメインの江戸と銀が中心だった大坂の違いとか面白かったな
879日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 03:24:33.82ID:R59EHyKj 幕末は渋沢は関西にいたからその時期も描かれるかも
その時に当時日本で最も進んだ大阪の金融に触れたことによって
西洋の銀行や株式会社も容易に理解できたとされる
後に渋沢は大阪で東洋紡を設立して成功して、それを契機に関西で続々と
紡績会社が設立されて、工業都市としての大阪が発展するきっかけとなった
五代が大阪の恩人と言われるが渋沢もかなりの物だよ
その時に当時日本で最も進んだ大阪の金融に触れたことによって
西洋の銀行や株式会社も容易に理解できたとされる
後に渋沢は大阪で東洋紡を設立して成功して、それを契機に関西で続々と
紡績会社が設立されて、工業都市としての大阪が発展するきっかけとなった
五代が大阪の恩人と言われるが渋沢もかなりの物だよ
880日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 03:53:49.01ID:OIYSWk78881日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 05:02:02.11ID:cYmDtgfS >>872
田沼意次は?
田沼意次は?
882日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 05:31:10.58ID:4Cu8fVOi そんな時代かどうか知らないが、中国や北朝鮮が各国と戦争して負けたら元首は処刑される気がするよ
883日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 06:32:32.45ID:vit9S+Eh884日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 06:33:24.11ID:7Yy57zWj >>878
あさが来たはそれ以前に作り手が歴史音痴すぎた
あさが来たはそれ以前に作り手が歴史音痴すぎた
885日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:19:43.58ID:Nep4HZFc 堤と木村佳乃のカップルはお似合い
AB型の堤とA型の木村って血液型の相性もばっちりw
AB型の堤とA型の木村って血液型の相性もばっちりw
886日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:24:31.81ID:My+212Mp 渋沢オヤジは婿養子に入って御家を立て直した人だったのか。
今登場人物のあらすじを見て知った。
今登場人物のあらすじを見て知った。
887日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:38:10.98ID:6MDH4/oI >>799
爺じゃないって否定から入るから、間違えられるんです。
爺じゃないって否定から入るから、間違えられるんです。
888日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:38:42.39ID:6MDH4/oI >>806
失せろ江守爺
失せろ江守爺
889日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:39:42.07ID:6MDH4/oI890日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:42:01.47ID:Ktj4rDGt >>881
家康が貨幣の統一をしたけど江戸時代は年貢を現物で納めるのが基本で年貢米
幕末になるとそれぞれの藩で流通してる藩札があってバラバラだった
明治になって西洋のような貨幣の統一をしようと10進法の円にして
大阪に造幣局創って香港から買った機械で金貨銀貨銅貨を発行
大蔵省内に紙幣寮を創ったが当時の日本には技術がなくて紙幣はドイツで印刷された
家康が貨幣の統一をしたけど江戸時代は年貢を現物で納めるのが基本で年貢米
幕末になるとそれぞれの藩で流通してる藩札があってバラバラだった
明治になって西洋のような貨幣の統一をしようと10進法の円にして
大阪に造幣局創って香港から買った機械で金貨銀貨銅貨を発行
大蔵省内に紙幣寮を創ったが当時の日本には技術がなくて紙幣はドイツで印刷された
891日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:45:30.46ID:6MDH4/oI892日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 07:46:07.97ID:6MDH4/oI >>844
黙れ江守爺
黙れ江守爺
893日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:00:52.77ID:Nep4HZFc894日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:04:01.41ID:OJLetey8 爺の文章には
1行目に「爺じゃないけど」と断りいれて書き出すのがよくある
1行目に「爺じゃないけど」と断りいれて書き出すのがよくある
895日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:19:07.81ID:My+212Mp >>872
水戸黄門のドラマの中でもちょいちょい「為替が届かない」で宿代踏み倒し野郎と思われ下働きさせられるシーンがあるのに。
いちいち現物の持ち歩きがリスクがあるということで、「為替」トラベラーズチェック的な小切手が流通してたんだけどね。
それに大坂には、当時世界最先端のデリバティブのコメ先物があって、今でも使われている罫線ローソク足で日々の相場の記録
がわかるようにしてたのは世界に誇る発明だ。
江戸時代は経済制度が後進国だと思ったら大間違い。
ガラパゴス経済で日本の金銀の外国流出が少なく抑えられたのが、ある意味日本の国富の損失が抑えられて平和日本でいられたのかもしれない。
「開国」で一気に数百年分の反動が押し寄せたんだろうけど。
水戸黄門のドラマの中でもちょいちょい「為替が届かない」で宿代踏み倒し野郎と思われ下働きさせられるシーンがあるのに。
いちいち現物の持ち歩きがリスクがあるということで、「為替」トラベラーズチェック的な小切手が流通してたんだけどね。
それに大坂には、当時世界最先端のデリバティブのコメ先物があって、今でも使われている罫線ローソク足で日々の相場の記録
がわかるようにしてたのは世界に誇る発明だ。
江戸時代は経済制度が後進国だと思ったら大間違い。
ガラパゴス経済で日本の金銀の外国流出が少なく抑えられたのが、ある意味日本の国富の損失が抑えられて平和日本でいられたのかもしれない。
「開国」で一気に数百年分の反動が押し寄せたんだろうけど。
896日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:28:40.07ID:Ktj4rDGt897日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:35:11.19ID:vit9S+Eh898日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:40:03.78ID:My+212Mp >>896
わるい。最後の一行も読め。以上。
わるい。最後の一行も読め。以上。
899日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:40:39.47ID:Ktj4rDGt >>897
金の流出からハイパーインフレやるのかな
金の流出からハイパーインフレやるのかな
900日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:42:13.28ID:Ktj4rDGt >>898
ハリスが日本の国益を考えるならガラパゴスやめろとアドバイスしてくれてるんだが
ハリスが日本の国益を考えるならガラパゴスやめろとアドバイスしてくれてるんだが
901日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:48:56.42ID:My+212Mp902日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 08:56:08.09ID:1i1+60aP903日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:01:10.80ID:Va+VDUaF 黒船来航時は異人斬れ!と過激な人は少なかったと思う
それが過激になった理由は
金銀レートで物価上昇し、生活が苦しくなったのとコロリ大流行
今は大人しい渋沢が攘夷に目覚める背景で、これらの事を描くのではと思う
大河で疫病あまりやらんかったと思うし、今のご時世もあってコロリはやらんかもしれんが
関係者が亡くなる前に病気で伏せってるシーンはあるが、回復した病気シーンは少ない
独眼竜見てないが失明する原因となった天然痘はやったと思う
葵徳川で家康が死にかけたのはやった
渋沢周辺でコロリに感染し亡くなった人や、回復した人などいたかどうか知らんが
いてもコロリはカットするかな
それが過激になった理由は
金銀レートで物価上昇し、生活が苦しくなったのとコロリ大流行
今は大人しい渋沢が攘夷に目覚める背景で、これらの事を描くのではと思う
大河で疫病あまりやらんかったと思うし、今のご時世もあってコロリはやらんかもしれんが
関係者が亡くなる前に病気で伏せってるシーンはあるが、回復した病気シーンは少ない
独眼竜見てないが失明する原因となった天然痘はやったと思う
葵徳川で家康が死にかけたのはやった
渋沢周辺でコロリに感染し亡くなった人や、回復した人などいたかどうか知らんが
いてもコロリはカットするかな
904日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:09:57.40ID:eOLxnVSX905日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:13:53.39ID:Ktj4rDGt 日本の天保小判は国際価格でないことで欧米からカモにされ金が流出
貨幣価値が下落し物価上昇のハイパーインフレ
幕府の権威がますます失墜したという流れ
貨幣価値が下落し物価上昇のハイパーインフレ
幕府の権威がますます失墜したという流れ
906日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:14:12.82ID:6MDH4/oI907日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:14:54.18ID:6MDH4/oI >>904
失せやがれ江守爺
失せやがれ江守爺
908日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:20:57.12ID:Nep4HZFc909日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:22:12.48ID:ZtbdoJOe910日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:24:34.87ID:Va+VDUaF >>904
吉宗の有名なシーンがあったか、春日局は見てないので知らんかった
葵徳川で豊臣秀頼が天然痘に感染し、顔に痣があったシーンを思い出したが
その後秀頼の顔に痣が残ってしまうんだが、葵ではきれいに取れてた
吉田松陰も同じく痣が残ってしまったが、花燃ゆでは何もなし
夏目漱石が顔を斜めにした写真が有名だが、これも天然痘で顔が痣に
吉宗も後遺症残ったのかな?
吉宗の有名なシーンがあったか、春日局は見てないので知らんかった
葵徳川で豊臣秀頼が天然痘に感染し、顔に痣があったシーンを思い出したが
その後秀頼の顔に痣が残ってしまうんだが、葵ではきれいに取れてた
吉田松陰も同じく痣が残ってしまったが、花燃ゆでは何もなし
夏目漱石が顔を斜めにした写真が有名だが、これも天然痘で顔が痣に
吉宗も後遺症残ったのかな?
911日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:25:59.88ID:6MDH4/oI >>910
失せやがれ江守爺
失せやがれ江守爺
912日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:27:03.17ID:6MDH4/oI913日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:27:15.24ID:EY7CclZW914日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:32:17.17ID:Va+VDUaF >>909
渋沢晩年にスペイン風邪が流行る
コロナとの比較で、この1年よく取り上げられたが
大河に出た人でスペイン風邪で亡くなった人は
西郷隆盛も薩摩で産まれた息子、八重の桜に出てた大山捨松
多分春の波涛に出てたと思う島村抱月
板垣退助はスペイン風邪流行時に肺炎で死ぬが、亡くなったのは夏場でスペイン風邪とは関係ないみたい
渋沢晩年にスペイン風邪が流行る
コロナとの比較で、この1年よく取り上げられたが
大河に出た人でスペイン風邪で亡くなった人は
西郷隆盛も薩摩で産まれた息子、八重の桜に出てた大山捨松
多分春の波涛に出てたと思う島村抱月
板垣退助はスペイン風邪流行時に肺炎で死ぬが、亡くなったのは夏場でスペイン風邪とは関係ないみたい
915日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:34:03.78ID:FskdxYoO コロリはやりそうだけどね
こんな時代だからこそ
こんな時代だからこそ
916日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:37:43.00ID:i48Sp+j2 何もかも鎖国のせい
917日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:39:50.98ID:d0ZSC4Q5 ハリスの嘘は見抜かれてた
918日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:41:06.24ID:eOLxnVSX >>910
ニコニコ動画に後遺症で顔が西田敏行に変わるって動画があったね
子役から本役への交代で一番有名なシーンだね
獅子舞脱いだら吉沢
滝から滝沢
鏡覗くと辰之助
前髪切ったら梅雀
雪降って三田佳子
踊りながら誰かに変わるってのは他にもあった気がする
ニコニコ動画に後遺症で顔が西田敏行に変わるって動画があったね
子役から本役への交代で一番有名なシーンだね
獅子舞脱いだら吉沢
滝から滝沢
鏡覗くと辰之助
前髪切ったら梅雀
雪降って三田佳子
踊りながら誰かに変わるってのは他にもあった気がする
919日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:44:38.54ID:ngOHRJns920日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:45:38.19ID:hpKmxaaP 百姓編の間はどこを楽しめばいいの?
921日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:47:22.93ID:YAwuXajm922日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:52:39.69ID:vit9S+Eh 岩瀬とか川路みたいな官僚に恵まれてたのにな幕府も
クリミア戦争とか世界のパワーゲーム激しい時代に
クリミア戦争とか世界のパワーゲーム激しい時代に
923日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:55:06.80ID:Va+VDUaF 今は長閑で大人しい農民渋沢君が、過激攘夷志士に目覚め
キチガイ渋沢君に変貌する、ギョエーーー!パッチュンーーー!
江頭みたいなのを期待してる
キチガイ渋沢君に変貌する、ギョエーーー!パッチュンーーー!
江頭みたいなのを期待してる
924日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:55:31.58ID:DUwAsGUQ 外交では有能ではあるけど経済音痴の岩瀬が急いで交渉 条約締結しちゃったからね
井上も公事方だし通貨については詳しく無いし
川路が閑職に追いやれていなかったのが悔やまれる
小栗が再交渉するまで流出する通貨交渉問題
井上も公事方だし通貨については詳しく無いし
川路が閑職に追いやれていなかったのが悔やまれる
小栗が再交渉するまで流出する通貨交渉問題
925日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 09:57:14.31ID:Nep4HZFc926日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 10:04:40.76ID:YAwuXajm 子役から本役への交代って結構難しいんだろうね
今回の獅子舞踊りしながら変わるのは上手いと思ったけど
滝に飛び込んで変わる時なんかも本役が若いからそこまでの違和感ってないんだよな
今回の獅子舞踊りしながら変わるのは上手いと思ったけど
滝に飛び込んで変わる時なんかも本役が若いからそこまでの違和感ってないんだよな
927日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 10:12:14.21ID:Nep4HZFc 今回は子役を使って正解パターンだけど基本的には登場時10歳とかでも本役を使って欲しい派
なんか子役の子供が可愛くないパターン多いから加藤清史郎君も話題になったけど俺は嫌やったね
なんか子役の子供が可愛くないパターン多いから加藤清史郎君も話題になったけど俺は嫌やったね
928日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 10:15:12.20ID:+TZns9tZ929日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 10:40:16.94ID:B/50MwmG 青天も13歳を吉沢はキツイから子役と本役の間にもう一人子役をかませればって声もあったけど、
3話の買い付けや秋帆再会も本役の演技だから見せれたのが大きいと思う
子役の演技には限界がある
演技できる本役に早め切り替えがいい
3話の買い付けや秋帆再会も本役の演技だから見せれたのが大きいと思う
子役の演技には限界がある
演技できる本役に早め切り替えがいい
930日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 10:43:20.97ID:cHNnGMfB 13歳くらいなら吉沢ならそんなに違和感ないからマシ
931日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 10:57:54.81ID:EY7CclZW932日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 11:04:22.66ID:Rk5WmXbp 糞雑魚会津のせいで明日も2桁だろうな
933日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 11:05:52.13ID:DUwAsGUQ 大森が朝ドラの時幕末の経済について資料集めて調べたって言ってたから
それが反映されれば面白いのだが 小栗上野が出れば尚
小栗 三井の三野村 渋沢の流れとか
それが反映されれば面白いのだが 小栗上野が出れば尚
小栗 三井の三野村 渋沢の流れとか
934日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 11:11:10.04ID:cva0WBdu 栄一が「倍返しだ!」と啖呵を切るようなパロディに走りそう
935日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 11:18:47.83ID:llpG/ICk 海外から見た戦国時代の日本とは―、Netflixのドキュメンタリー・ドラマ『エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い』
https://dramanavi.net/drama/news/2021/02/netflix-3418.php
【Netflix】エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い/Age of Samurai: Battle for Japan
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1614929858/
https://dramanavi.net/drama/news/2021/02/netflix-3418.php
【Netflix】エイジ・オブ・サムライ: 天下統一への戦い/Age of Samurai: Battle for Japan
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netflix/1614929858/
936日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 11:34:53.49ID:mm42l/VD >>924
井上清直の実兄が川路聖謨なんだよな。兄貴がアドバイスしていれば。
井上清直の実兄が川路聖謨なんだよな。兄貴がアドバイスしていれば。
937日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 12:36:20.05ID:3Py1ryfc >>927
大人が6歳からやって散々話題になった江でも見とけよw
大人が6歳からやって散々話題になった江でも見とけよw
938日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 12:55:05.72ID:DUwAsGUQ 再放送前なので平岡円四郎の劇中身分について
記録上の評定所留役なら 百五十俵二十人扶持
劇中の嘉永六年夏当時だと家督をまだ継いでいない
当年12月養父平岡文次郎(御裏御門切手四番頭 四百石)死去 翌七年跡式相続
勘定方から評定所に出向 番方ではなく役方の出仕中 普通の勘定官僚キャリア形成コース
金持ちでもなければ貧乏とまでも言わないカツカツくらいの公務員
250俵だから令和2年 1俵 10,500円(JA卸価格)として 262万円
相対取引価格15,000円だと 375万円
記録上の評定所留役なら 百五十俵二十人扶持
劇中の嘉永六年夏当時だと家督をまだ継いでいない
当年12月養父平岡文次郎(御裏御門切手四番頭 四百石)死去 翌七年跡式相続
勘定方から評定所に出向 番方ではなく役方の出仕中 普通の勘定官僚キャリア形成コース
金持ちでもなければ貧乏とまでも言わないカツカツくらいの公務員
250俵だから令和2年 1俵 10,500円(JA卸価格)として 262万円
相対取引価格15,000円だと 375万円
939日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 12:56:51.36ID:Nep4HZFc 再放送の青天みよと思ってNHK付けたらまだおちよちゃん放送中やったわ
940日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 12:59:30.65ID:My+212Mp 某オリンピック大河のように、
再放送でマッチのペルリの鼻でポ〜ンがカットされてたり、
なぜか買い付けシーン全カットだったらワロス。
再放送でマッチのペルリの鼻でポ〜ンがカットされてたり、
なぜか買い付けシーン全カットだったらワロス。
941日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:00:38.82ID:M4YitIGO >>937
子供時代を大人がやるのはギャグでしかない
子供時代を大人がやるのはギャグでしかない
942日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:00:42.16ID:DUwAsGUQ >>938 訂正
平岡文次郎 11月卒だった
平岡文次郎 11月卒だった
943日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:01:49.46ID:1bXfOC02 >>939
おちょやん可愛いんだけどシマの時と比べるとやはり劣化傾向は否めないな
おちょやん可愛いんだけどシマの時と比べるとやはり劣化傾向は否めないな
944日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:02:50.24ID:LU9wUl+x まあ、再放送ディレイ家康でも見ようやw
945日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:05:05.63ID:My+212Mp 家康カットかもよw
946日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:07:50.88ID:ne+1RxDz947日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:09:37.58ID:Nep4HZFc 吉沢亮ええね
親父が嫌いだから小林薫の父親に感情移入しにくいけど
親父が嫌いだから小林薫の父親に感情移入しにくいけど
948日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:17:29.89ID:fU07/D/p 実物とあまりにもビジュアルが違いすぎてね?
似てる似てないとかじゃなくてさw
似てる似てないとかじゃなくてさw
949日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:25:38.31ID:Nep4HZFc 草g慶喜だめか?
別に悪いとは思わないが
別に悪いとは思わないが
950日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:34:43.54ID:LU9wUl+x 渋沢栄一の晩年期をどう演じるかだな
951日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:38:10.29ID:Nep4HZFc 渋沢家の話がすこしかったるい
952日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:38:35.39ID:dLCpt2EE 木村佳乃の足が長いのはロンドン育ちだからか?
平岡円四郎の嫁は武家ではなかったのか?
実際のところ円四郎の妻はどんな人物だったのか?
平岡円四郎の嫁は武家ではなかったのか?
実際のところ円四郎の妻はどんな人物だったのか?
953日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:39:53.75ID:Nep4HZFc 竹中直人の斉昭と草gの飄々とした感じがマッチしてるな
草gオンリーだと台詞がまだまだ軽いけど
草gオンリーだと台詞がまだまだ軽いけど
954日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:41:27.68ID:Nep4HZFc 木村佳乃のやすは売れっ子芸者育ちだろ
てか素の木村佳乃の話してるの?
てか素の木村佳乃の話してるの?
955日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:46:33.63ID:wub+L6N1 栄一も慶喜もまだ10代だよね
一生懸命若く見せている
まあ江の上野樹里よりはマシかな
一生懸命若く見せている
まあ江の上野樹里よりはマシかな
956日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:48:20.91ID:FMrwQfbN957日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:51:16.14ID:Nep4HZFc 竹中と草gのシーンはなかなかいいな
主演の吉沢亮もいい 堤と木村もいい
配役申し分ないな
主演の吉沢亮もいい 堤と木村もいい
配役申し分ないな
958日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:53:13.01ID:Nep4HZFc959日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:54:12.16ID:FMrwQfbN 渋沢ん家の蚕はキャラ立ちしてたけどな
960日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:55:48.74ID:KoeExcKG >>938
> 当年12月養父平岡文次郎(御裏御門切手四番頭 四百石)死去 翌七年跡式相続
文次郎の四百石は役高(御裏御門切手番頭としての職禄)ですか?そうだとしたら、平岡家としての世襲家禄はどれくらいだったんですかねえ。
川路聖謨は勘定奉行(役高三千石)に就任して世襲家禄五百石に加増されましたが。
> 当年12月養父平岡文次郎(御裏御門切手四番頭 四百石)死去 翌七年跡式相続
文次郎の四百石は役高(御裏御門切手番頭としての職禄)ですか?そうだとしたら、平岡家としての世襲家禄はどれくらいだったんですかねえ。
川路聖謨は勘定奉行(役高三千石)に就任して世襲家禄五百石に加増されましたが。
961日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 13:56:26.76ID:CGKz7jeb 佐藤直紀のサントラ、ヘッドホーンで聴くと重厚で凄くイイ
エウレカーーーって叫びたくなるけど
エウレカーーーって叫びたくなるけど
962日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:02:20.76ID:6MDH4/oI963日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:02:46.19ID:6MDH4/oI >>918
紛らわしいな、もう。
紛らわしいな、もう。
964日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:04:49.95ID:DUwAsGUQ965日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:05:01.35ID:6MDH4/oI966日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:11:05.26ID:EY7CclZW967日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:11:32.45ID:ZtbdoJOe >>948
綾瀬はるかの新島八重は?
綾瀬はるかの新島八重は?
968日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:17:32.62ID:1bXfOC02969日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:23:10.18ID:5iU3DrF/970日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:27:14.93ID:vtpQbqFM >>967
功名の千代も最終回の肖像画が仲間とは全くの別人で笑った記憶ある
功名の千代も最終回の肖像画が仲間とは全くの別人で笑った記憶ある
971日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:29:49.98ID:lyhLZApx >>966
どうせ来月までで死ぬ
どうせ来月までで死ぬ
972日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:30:41.50ID:sSKJ1r7S973日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:31:20.25ID:54v/sduy 吉沢亮なかなか良いな
若いから10代でもそこまで違和感ないし、藍の買い付けの所とか本役だからこそ出来た演技してる
40代ぐらいまでは安心して見れそうだが、それ以上はどうなるのかだな
若いから10代でもそこまで違和感ないし、藍の買い付けの所とか本役だからこそ出来た演技してる
40代ぐらいまでは安心して見れそうだが、それ以上はどうなるのかだな
974日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:32:15.41ID:CBFYTC9C975日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:33:50.69ID:sSKJ1r7S >>947
大河での父親で息子と仲良いってのもあんまりないしな
近年は拳骨もクレームが来ないように配慮してる感じがある
官兵衛の父の職隆は隠居してからは子煩悩親父みたいになってた記憶
武田信玄なんかは父とも息子とも仲が悪い親子の確執が一つのテーマ
大河での父親で息子と仲良いってのもあんまりないしな
近年は拳骨もクレームが来ないように配慮してる感じがある
官兵衛の父の職隆は隠居してからは子煩悩親父みたいになってた記憶
武田信玄なんかは父とも息子とも仲が悪い親子の確執が一つのテーマ
976日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:35:05.59ID:sSKJ1r7S977日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:37:53.81ID:6MDH4/oI978日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:39:08.56ID:6MDH4/oI979日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:43:00.21ID:OgoClSDl >>948
実物は小堺一樹にしか見えん。
実物は小堺一樹にしか見えん。
980日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:51:57.23ID:3Py1ryfc >>976
ペースみてると明治結構やるんじゃないの
ペースみてると明治結構やるんじゃないの
981日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:54:49.78ID:0TWgHuOd >>980
明治は1クールくらいで十分だと思うけどね
明治は1クールくらいで十分だと思うけどね
982日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 14:55:52.62ID:Z4bywXPP983日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:01:58.31ID:2NaKar8Z984日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:04:34.90ID:0TWgHuOd985日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:07:18.60ID:89Git9dK >>964
情報提供ありがとうございます。
円四郎パパがもう少し頑張って「布衣(六位相当)」の役職に就任していたら世襲家禄は百俵になったんでしょうが、惜しかったですね。
http://kenkaku.la.coocan.jp/zidai/houroku.htm
情報提供ありがとうございます。
円四郎パパがもう少し頑張って「布衣(六位相当)」の役職に就任していたら世襲家禄は百俵になったんでしょうが、惜しかったですね。
http://kenkaku.la.coocan.jp/zidai/houroku.htm
986日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:11:33.47ID:jFFdlRlu 円四郎の暗殺も多少の脚色は欲しい気がする
987日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:13:52.22ID:DUwAsGUQ そういえば 渋沢喜作と小栗上野も絡むね
上野に籠る前に渋沢が小栗上野に彰義隊の頭をしてくれと頼んだはず
上野に籠る前に渋沢が小栗上野に彰義隊の頭をしてくれと頼んだはず
988日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:28:05.24ID:pfucoPLd 麒麟、小栗栖
青天、小栗上野介
鎌倉、小栗旬
青天、小栗上野介
鎌倉、小栗旬
989日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:30:07.61ID:bQJBPnop >>950
木村太郎さんにやって貰えばいい
木村太郎さんにやって貰えばいい
990日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:36:48.90ID:sm9MX3Lt >>988
小栗判官が大河になる日も近いな
小栗判官が大河になる日も近いな
991日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:39:43.80ID:7j5UirQO 栄一と円四郎の出会い
「そこの小僧、聞き捨てならねえな〜」の科白が笑えるね。
「そこの小僧、聞き捨てならねえな〜」の科白が笑えるね。
992日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:40:15.99ID:OuLVmPRw 同じ上野介なら吉良主演の逆臣蔵みたい
名君吉良義央、悪党大石内蔵助
名君吉良義央、悪党大石内蔵助
993日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:46:08.29ID:6MDH4/oI >>992
何か嫌な予感がする。
何か嫌な予感がする。
994日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:48:04.81ID:sm9MX3Lt 1年ちょっと前に堤が情けない感じの大石内蔵助を演じた映画が公開されてたな
995日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 15:56:41.90ID:Q5HFUMow >>981
明治になってからめぼしいエピソードやキャラが沢山出てくるのにもったいない
明治になってからめぼしいエピソードやキャラが沢山出てくるのにもったいない
996日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 16:25:57.84ID:6MDH4/oI 梅
997日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 16:26:13.09ID:6MDH4/oI 埋め
998日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 16:26:20.47ID:89Git9dK >>990
小栗美作「拙者は?」
小栗美作「拙者は?」
999日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 16:26:40.14ID:89Git9dK 1000
1000日曜8時の名無しさん
2021/03/06(土) 16:26:43.55ID:6MDH4/oI ウメ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 50分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 50分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- 大阪 刃物持った男に切りつけられ男性搬送 30代の男を逮捕 阿倍野区 [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドコモ社長「UQ値上げの動きを見て、こちらも色々と考える必要がある。旧プランを放置するとコストばかりかかる。整理も必要だ」 [256556981]
- 【速報】自民党員に配られたネトウヨ書籍 アンチの手により国会図書館で永久保管へ [382895459]
- トランプ政権「南アフリカの白人を難民として受け入れます」 [163661708]
- 【スト6】vチューバー「対戦前に相手のプレイ動画を視聴していまいまことにすいませんでした。」 [608329945]
- 日本人プログラマーの平均年収、1位はAndroidアプリ開発者で1144万円、2位はiOSアプリ開発者で970万円、Windowsアプリ開発者は絶滅 [249548894]
- 【悲報】国会図書館 ホモビデオが2本しかない [382895459]