X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/03(水) 15:36:29.60ID:Dd8ojDES
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART13
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614570653/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:05:40.40ID:6Xj5FLtr
>>766
門脇麦よりファンもアンチも多い感じがするな
門脇の場合は駒ってキャラが異常に嫌いな人が多かったからなあ
門脇駒を語るスレも殆どアンチスレで相当伸びてた気がする
あと草g慶喜を語るスレとか立てても、結局麒麟の時みたいに本スレでも草gの話ばっかになりそう…
2021/03/05(金) 22:11:57.09ID:iGlh9CXT
>>768
SMAPは国民的アイドルだし草なぎはジャニーズ独立してるからジャニヲタやジャニ工としたら
活躍されるのは面白くないだろうからな
ただ駒の場合はオリキャラで不要な人物だけど
徳川慶喜はこの時代語るに欠かせない人物だろう
今までの薩摩長州の幕末史観ではなく幕臣だった渋沢栄一の視点、幕府の視点から見た徳川慶喜像、大政奉還や鳥羽伏見の戦いをどう描くかはかなり楽しみにしている。
770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:14:59.64ID:jZXmTj47
>>767
ストーリーに絡む話や慶喜については構わないんだよ
問題はファンとアンチは草gに関する話題で喧嘩するだろw
爺と入れ替わりでこれやられるとキツイw
>>768
麒麟の本スレも駒の話題が多かったのは否定できない
でも専用スレのおかげであれでも減ってたんじゃないかな
自分はは専用スレの存在は知ってたけど
本スレに書いてたし
2021/03/05(金) 22:16:34.40ID:iGlh9CXT
駒はいまいちうまくいってなかったけど
戦国時代に庶民の視点を入れるための役で
今回は幕末維新の激動の時代の庶民の視点は
渋沢栄一の主人公で描けるからオリキャラは
いらないんだろうな
2021/03/05(金) 22:18:55.71ID:iGlh9CXT
>>770
放送直後ぐらいだろ
それ以外はあまりない
吉沢亮にも同じようなことがあったし
吉沢亮の場合はアンチは三浦春馬ヲタとか
佐藤健ヲタとかだが
2021/03/05(金) 22:22:26.69ID:iGlh9CXT
しかし三浦春馬ヲタがなんで主役は三浦春馬のはずだったと思うのか
あれだけ走るならNHKが20代の吉沢亮にというのもわかるのだが
2021/03/05(金) 22:24:41.18ID:RcM4nWIJ
>>772
吉沢亮の件は三浦春馬オタが青天に関してデマ拡散すて粘着叩きして事務所から開示請求されてるレベルだからな
ただ吉沢アンチスレはこの板に立ってたはずだぞ見てないけど
2021/03/05(金) 22:28:20.41ID:iGlh9CXT
>>774
なんか映画で賞とったみたいだがそれで
少しは落ち着いたのかね
吉沢亮も災難だが三浦春馬もかわいそうだ
2021/03/05(金) 22:30:15.90ID:+CYSFZoe
>>774
吉沢アンチスレ過疎ってますわ
叩きたくなるほど出っぱっていないのか、叩くところがないそつなさなのか
少なくとも演技下手では叩けんからな
眼がでかいから武蔵主演のようになるか恐れていたが杞憂だったし
777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:30:45.63ID:QkqmXF3f
草gヲタ同士でも喧嘩してた
全方位に喧嘩売ってる草gヲタがいてそれを止めてる草gヲタがいて揉めるみたいな
2021/03/05(金) 22:31:57.43ID:kswWfzGZ
>>748
以前大河板に来てた時はこんな変なエロ爺の単発で連発いなかったよ
単発垢の連投だからエロ爺装ったどこかの工作員臭い
2021/03/05(金) 22:33:18.16ID:iGlh9CXT
>>777
最近は大人しいけどな
草なぎも大河だけじゃなく色々あるみたいだから
大河ばかりに構ってるわけにはいかないのだろう
2021/03/05(金) 22:33:52.20ID:kswWfzGZ
>>750
同意
文体から見てほぼ一人だね
しかも工作員臭がする
この大河関係だと堤と慶喜関連の話しかさせないしね
2021/03/05(金) 22:34:12.74ID:mXG8lftC
大河爺さん消えるとヲタだのアンチだのの小競り合い・・・
2021/03/05(金) 22:37:58.36ID:dkOmiVQU
>>776
過疎ってんのかw
まあ叩く要素ないのは理解できる渋沢パートは地味ながら栄一目線で見れて感情移入できるし
吉沢もイケメン要素出さずに溶け込んだ演技だし周りのベテラン勢に影響されてまだまだ成長しそうだしな
2021/03/05(金) 22:38:49.91ID:XFW10LtP
今そんな草gで荒れてるか?
どちらかというと堤真一の昔の大河の話がしつこい
2021/03/05(金) 22:41:46.76ID:RcM4nWIJ
4話は大人の階段登る吉沢亮と城で暴れる竹中直人らしいが渋沢パートと江戸パートが極端だなw
785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:43:02.99ID:gKKStqvl
とにかくもう「青天を衝け」以外の話をするやつは無視するしかないね
過去の大河の話をしつこくするやつも無視
過去の大河の話をするやつが出てきたら、それは現大河の話の延長線上で出て来た、
話題として必然性のある物なのか見極めてくれ
2021/03/05(金) 22:46:16.29ID:cuzUqVIK
個人的に堤とか木村佳乃の以前の大河の話までは有りかな

香川とかにも飛び火するのはちょっと問題あるけど
2021/03/05(金) 22:47:27.89ID:qlW/RgdQ
>>786
んなこと言ったら竹中直人なんかどうなる
2021/03/05(金) 22:48:14.27ID:4QW177R1
>>783
最近しばらく出てなかったからね
18年ぶりの大河だからそれなりに溜まってるんだろ
今回の円四郎で思い出した人間は多かった浪士
789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:48:19.20ID:jZXmTj47
>>783
その堤の話題続けてるのがこれだからw
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1557563585/

通称江守爺な

とにかく空きを狙って自分の好きな俳優の話や
過去の大河ドラマの話に強引に誘導しようとする
ついでにこのご時世でも女性蔑視発言は止まらず
目を背けたくなるような特殊性癖も暴露するので
多くの人から嫌われるが
本人いっこうに気にすることなく
同じ内容を延々と書き続け今に至る
2021/03/05(金) 22:48:38.51ID:kswWfzGZ
>>755
THX
井上馨と下野するエピと岩崎とビジネスで争うエピは出してくるかな?
キャスト発表待つ
2021/03/05(金) 22:48:44.08ID:4QW177R1
>>787
秀吉に見えるって書き込みよくあるじゃん
2021/03/05(金) 22:50:05.46ID:SsPwHQi0
>>769
大政奉還から鳥羽伏見の視点は主に4種類ある
@倒幕視点    西郷大久保板垣長州
A公議政体論視点 慶喜春嶽容堂
B佐幕視点    松平容保
C中立視点    京におらず政争に関わってない人

西郷どんや花燃ゆは@、大河慶喜がA、八重の桜や新選組がB
この間で死んだけど龍馬伝はA
@とBが戦争希望、Aが戦争回避
慶喜視点だったらAなので戦争回避だが
渋沢は最初@だったが慶喜の家臣となり@の考えは改めるはず
しかし大政奉還の考えを、慶喜に聞かされる前に渡仏したと思うのでCになるな
勝海舟は大政奉還を支持してたと思うのでA
薩長土佐会津桑名と幕府、これ以外のほとんどの人は政治に関わらずC
鳥羽伏見終結後に多くの藩が@を支持する事に
2021/03/05(金) 22:53:41.50ID:iGlh9CXT
>>789
堤は好きだが堤の話すると爺に間違われそうで怖い。。。
2021/03/05(金) 22:57:27.25ID:iGlh9CXT
>>782
吉沢亮は優等生的な演技だよな
若手というよりベテランみたいな感じ
作品に馴染み演技が上手くクセがない感じかな
20代だと菅田将暉みたいなクセが強い方が
俳優として人気は出るけどアンチも湧きやすい
795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:00:09.42ID:jZXmTj47
>>793
本当に間違えて攻撃する人いるからねw
まぁ、爺の場合は堤真一からMUSASHIの又八へ行って
最後はMUSASHIのDVD出せまでがセットだけどね
同じ文章何回読まされたかw
2021/03/05(金) 23:00:19.94ID:iGlh9CXT
>>792
丁寧に説明してくれてありがとうだが
文字化けしてしまっている
2021/03/05(金) 23:01:42.60ID:kswWfzGZ
>>792
視点はそうだろうけど大河的には主人公が幕府側か薩長側の2種類だと思う

幕府側:渋沢、八重、篤姫、新撰組!、徳川慶喜、勝海舟、花の生涯
薩長側:西郷、花燃ゆ、龍馬伝、跳ぶが如く、花神、竜馬がゆく
両方のW主演:獅子の時代
2021/03/05(金) 23:03:26.00ID:SsPwHQi0
@の倒幕視点では慶喜はボスキャラ
Aだったはずの龍馬伝では、慶喜は悪者に描かれてた
Bの佐幕視点では慶喜は裏切り者

渋沢自身の考えは、最初薩長支持の倒幕だけど慶喜の家来となり
薩長を憎み戦えと思う佐幕派になったのかどうか分からない
この期間は幕府支持や中立だった人が、討幕派に転向した人が多く
渋沢のように逆の立場に転向した人は珍しい
2021/03/05(金) 23:03:38.13ID:gDFfKDdq
>>795
本当に爺じゃないけど武蔵の配信やブルーレイは出すべきだと思う
結局視聴層が一番見たいのは又八な訳だし堤の為にも商品化は必要だと思う
2021/03/05(金) 23:07:11.35ID:+CYSFZoe
>>784
江戸城で暴れる斉昭公
なんというパワーワードw
2021/03/05(金) 23:08:43.86ID:SsPwHQi0
>>797
分けた視点は鳥羽伏見開戦の考え
@倒幕視点    幕府を倒せ
A公議政体論視点 戦争回避
B佐幕視点    薩長を倒せ
C中立視点    よく分からん

龍馬伝は最初@の幕府を倒せだったが、大政奉還でA戦争回避に変わった
2021/03/05(金) 23:10:34.90ID:gDFfKDdq
>>797
三姉妹は山崎努の目線で描いていたけど
倒幕側からも幕府側とも言えるような感じだったかと
2021/03/05(金) 23:11:15.09ID:iGlh9CXT
>>800
江戸パートはキャラが濃いよなw
竹中斉昭、草なぎ慶喜、堤円四郎
上白石篤姫も来るんだろ
優等生の渋沢パートに個性派の江戸パート
対照的だな
804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:11:31.70ID:jZXmTj47
>>799
だからさ、
誰も聞いていないし疑っていないのに
爺である事を否定するのは爺だけなんだよw
爺以外見たことないわw
武蔵のブルーレイを欲しがる奴も
爺以外見たことないんだよw
本当に自分の欲望には忠実だよね
2021/03/05(金) 23:12:25.44ID:2R+ohEhL
>>792
一桑会イメージ強いから、慶喜は3かと思ってた、面白い
2021/03/05(金) 23:12:30.17ID:SsPwHQi0
>>799
武蔵は中村玉緒も出てたな、玉緒は時代劇しか見た記憶ないが
大河ドラマでは武蔵しか見た事がない、調べたら初期作品には3作出てた
時代劇俳優なのに大河にあまり出てない人は千葉真一もいる
風林火山ぐらいしか出てなかったと思う
2021/03/05(金) 23:12:30.73ID:XxYrI0lI
>>801
龍馬の暗殺シーンの直前に猿之助と香川の対面が面白かった
2021/03/05(金) 23:14:26.10ID:+CYSFZoe
>>803
どうしても主人公のいる血洗島パートの尺が長くなるが、
キャラが濃い分インパクトがあり江戸パートの存在感もある
上手くバランスがとれていると思うわ
優等生パート同士だと味気ないし、個性派同士だとガチャガチャする
2021/03/05(金) 23:17:10.97ID:2R+ohEhL
>>798
栄一は薩長支持というか水戸学(尊皇攘夷)支持じゃないかな
薩長の尊皇攘夷派は水戸学に影響されてるから
2021/03/05(金) 23:17:26.99ID:SsPwHQi0
>>805
大政奉還前までは一桑会は、対長州の同じ考え
大政奉還で意見が分かれた
会津桑名にとって大政奉還は、政治からリストラされる立場
ここからギクシャクし、慶喜は戦争回避を考え京から大阪城へ
しかし会津桑名が暴発した
慶喜のこの時の立場は色々言われてる
好きにせいと黙認、反対した、黙ってた
2021/03/05(金) 23:18:09.60ID:XxYrI0lI
>>806
中村玉緒は新平家物語で時子だね
徳子は佐久間良子で清盛死んでからは徳子が主役のような物
中村玉緒は三姉妹にも出てたね
武蔵では又八の母のお杉で岳蔵を毛嫌いしてた
「鬼じゃあ、タケゾウは鬼じゃあ」
谷啓とのコンビも中々コミカルで良かった

千葉真一とか舘ひろしも一回しか出てないね
玉緒の旦那勝新太郎も独眼竜政宗だけ
2021/03/05(金) 23:20:57.35ID:xEyUQj4W
>>711
女優の入浴シーンは絶対必要だろう
最近のドラマは色が無さすぎる
2021/03/05(金) 23:21:14.96ID:dkOmiVQU
>>794
まさしく優等生的な演技
つたない部分もあるが全体を通して安定してるしベテラン感あるのにフレッシュさもある
吉沢に実績がない爆死続きって書き込みがよくあったがNHKは実績より演技への信頼感と実績がない分吉沢に過去に演じた役の色がついてないのを理由に抜擢したんじゃないかと感じる
2021/03/05(金) 23:21:38.25ID:r/vqbVxT
>>804
今更DVDで出されてもHD配信の方が画質全然いいからな
葵はDVD持ってるけど配信の方が断然画質良くて損した気分になった
90年代以前ならDVDで十分だが男はつらいよみたいに当時の画質なのにブルーレイで出すケースもある
吉宗なんかは奴の出所待ちで商品化されるだろうからそれは楽しみだな
今は超低画質でしか見れないからね
2021/03/05(金) 23:23:27.76ID:2R+ohEhL
>>810
解説ありがとう!もう一回家近先生の本読んでくるわ
2021/03/05(金) 23:23:49.21ID:r/vqbVxT
>>812
それは同意する
若い女優が谷間とか白い肌とか太腿や腋を見せてくれるだけで十分だな
今年はそんなに観たいと思うような女優は出ないけども
817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:24:07.81ID:QkqmXF3f
>>792
一橋に仕えるという時に攘夷をやめろ今のお前は血洗島の池の鮒か鯉だ海に出ろ
って平岡円四郎が栄一に言ったということで1はない
慶喜が将軍になるのには大反対だったので2と3でもない
かといってパリから手紙で大政奉還については愚痴ってるというので4でもないような
2021/03/05(金) 23:25:18.99ID:e93QXqD3
皆、気づいてないがまだ若手女優が出てないから
篤姫や美賀君がで出てきたらこんな荒れ方じゃ済まないだろ
2021/03/05(金) 23:26:35.18ID:SsPwHQi0
>>809
桜田門外後の水戸はバラバラやからな
長州と同盟みたいなんを結んだ人もいたし
江戸周辺で幕府に嫌がらせみたいな事してた人もいたし
渋沢は長州と関わってたのかどうかが分からない
外国公使館焼き討ち計画立てたので、江戸周辺で嫌がらせしてた人か
2021/03/05(金) 23:28:27.78ID:kswWfzGZ
>>811
建礼門院徳子は後半はクレ大トメ
佐久間はまだ若かったと思うけど抜群の華と風格があった
でも最終回の壇ノ浦、最大の見せ場は時子のばば御前が孫の安徳帝抱いて海の底にも都がございますと言って飛び込んで沈んでいく場面だから時子が主役みたいななもんだよ

今はAKBゴロゴロで大河に合う華やかさとスケールと風格がある若手女優がほとんどいないのがイタい
橋本愛はましな方だと思うわ
2021/03/05(金) 23:28:38.74ID:r/vqbVxT
>>818
橋本愛は出てるだろ、ただ美少女だった頃からは随分と骨っぽくなってしまった印象
上白石萌音は微妙なルックスだし川栄李奈はそれなりに可愛いけど経産婦だしそこまでの綺麗どころはいないかな
去年も急遽代役の川口春奈くらいしか目ぼしい若手はいなかった、追加で橋田愛菜の豆乳はあったが
いだてんくらい若手が充実してると見応えもあるのだが
2021/03/05(金) 23:28:39.06ID:bx81m7yE
渋沢は攘夷志士、一橋、幕臣、明治政府、最終的に民間へと、どっかの実況民もびっくりするくらいの手のひらクルクル具合で凄いよな
まあ、まわりに説得されてそうなった感じだけど

幕末と言えどここまで波乱万丈な人物もそうそういないだろうな
2021/03/05(金) 23:29:21.83ID:QqNl8FPh
>>812
橋本左内と松平春獄の入浴シーンなら予告にあったよ
2021/03/05(金) 23:30:43.16ID:e93QXqD3
慶喜のひ孫?さんが墓参りの写真をあげて一族の墓をツイにあげていた
渋沢のも同じ霊園に慶喜の方を向いた墓なんじゃなかったか?
慶喜に心酔してるからな渋沢
2021/03/05(金) 23:30:55.91ID:kswWfzGZ
>>822
それぐらい目端が利いてフットワーク軽いからあれだけの数の事業起こせたんでは?
2021/03/05(金) 23:31:57.14ID:2R+ohEhL
>>818
NG頑張ってます、ドラマが面白い限りは居たいので
2021/03/05(金) 23:32:15.20ID:r/vqbVxT
>>820
清盛が死んでからは佐久間良子の徳子がクレトップだったな
壇ノ浦は松坂慶子も二度飛び込んでるので有名だね
大物感があるのは仲間由紀恵が最後か
それより若い世代だと沢尻エリカは勿体なかったな
20代だと広瀬すずくらいかな将来的に期待できそうなのは
2021/03/05(金) 23:32:35.90ID:SsPwHQi0
>>815
公議政体論
これを調べたら慶喜の事が分かってくると思う
大政奉還は幕府が朝廷に政権を譲るのだが、慶喜は政治から引退でなく
その後の政権構想でもトップになろうと考えてた
この席には薩摩もおり、長州にも席があったと思う
ここには会津桑名の席もあるはずだが、それまでのような慶喜に近い立場でなく
ちょっと突き放されたような、慶喜から遠い席が用意されてたと思う
829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:35:06.45ID:QkqmXF3f
夕刊フジの連載では融通無碍の栄一と書かれてたな
自分が間違ってると思ったりこっちが正しいかもと悟ると撤回して逆でも決断する感じ
2021/03/05(金) 23:36:08.12ID:MDLcsN0t
>>818
今回の美賀はやはり気が強いのかな
予告見る限りはそんな感じがした
石田ひかりの時は怖い話とかでも気絶するくらい気弱だったけど
2021/03/05(金) 23:38:42.92ID:SsPwHQi0
>>822
西郷は最初から倒幕でなく、禁門の変では幕府寄り
薩長同盟そして長州征伐、この頃は幕府から離れていき
大政奉還半年ほど前の四賢会議で、島津久光と慶喜が対立し
ここで倒幕すると決断した
板垣退助と盟友中岡慎太郎はもっと前から倒幕

反幕府から倒幕へ、多くの人がこの流れになったが
渋沢だけ逆なんよね、本来なら明治になって負け組に入るはずなんだが
2021/03/05(金) 23:41:01.34ID:MDLcsN0t
美賀が慶喜の家臣を食ってしまうような展開とか見てみたい
円四郎とか東湖とか誘惑したりとか
円四郎が誘惑に嵌りヒモみたいになったりとか
それがバレて斬られる展開とかなら面白いかもしれん
2021/03/05(金) 23:42:24.84ID:kswWfzGZ
>>827
沢尻は若干品格に欠けるから惜しいとは思わないな
今のところ仲間が一つ頭飛び抜けてるのは同意
今後だと広瀬すずというのも同意
あと去年大化けした川口春奈がいい線いきそうかな
華と品格があってスケールも大きい若手女優が複数いないと味気ないからもう少し育ってほしいわ
2021/03/05(金) 23:48:09.93ID:MDLcsN0t
>>833
その品格のなさも芸のうちとも言える
優等生ばかりの演技なんて見たくもない
流石に薬を完全にやめなければ話にはならんが沢尻の不機嫌そうな高圧的な演技は結構好きだった
大河なら淀とかで観たいかな
芦田愛菜なんかは能力はかなり高いんだろうがどうも体格が小柄すぎて使い所が難しそう
20代だと有村架純もいるけど広瀬すずなんかと比べてそこまで大物になるような雰囲気は感じないんだよな
歳取ってからは今で言う和久井映見みたいな感じにはなりそうだけど
2021/03/05(金) 23:49:35.83ID:SsPwHQi0
>>832
美賀は慶喜の正室か、川栄李奈が演じるんやな
大河慶喜では石田ひかりが演じてて、いかにも公家って感じの演技してた
2021/03/05(金) 23:52:46.61ID:kswWfzGZ
>>834
沢尻はあの奔放なところが民ドラ向きだよ
NHK大河は向いてない
今回みたいな降板じゃ若いうちは二度と大河に大役では呼ばれんわ
2021/03/05(金) 23:53:26.89ID:JWz08FZa
美賀は普段何をしていたんだろうかと素朴な疑問
まさか食べて寝るだけじゃないだろうな
今と違ってテレビがあるわけじゃないし
身の回りは女中とかがやってくれるし
本でも読んでたのかな
2021/03/05(金) 23:54:44.81ID:8GrdWpVr
今の20代前半までの若手有望株10人挙げるなら

黒島結菜、杉咲花、上白石萌音、広瀬すず、橋本環奈、永野芽郁、浜辺美波、清原果耶、森七菜、芦田愛菜


期待の新成人ランキングの女優1位〜5位(オリコン調べ)

2012 1夏帆 2前田敦子 3板野友美 4瀧本美織 5高橋みなみ
2013 1きゃりぱみゅ 2剛力彩芽 3本田翼 4成美璃子 5忽那汐里
2014 1能年玲奈 2武井咲 3志田未来 4小島瑠璃子 5山本彩
2015 1二階堂ふみ 2土屋太鳳 3川口春奈 4川栄李奈 5入家レオ
2016 1大原櫻子 2橋本愛 3入山杏奈 4生駒里奈 5小松菜奈
2017 1芳根京子 2中条あやみ 3松井珠理奈 4生田絵梨花 5佐々木彩夏
2018 1杉咲花 2藤田ニコル 3上白石萌音 4桜井日奈子 5飯豊まりえ
2019 1広瀬すず 2橋本環奈 3齋藤飛鳥 4葵わかな 5福原遥
2020 1永野芽郁 2上白石萌歌 3伊原六花 4山下美月 5大友花恋
2021 1浜辺美波 2与田祐希 3岡田結実
2021/03/05(金) 23:58:12.28ID:3SxLSRei
>>835
石田ひかりは公家っぽかった
気が弱くてすぐに倒れるのな

川栄李奈は町人娘って感じなんだよな
活発な感じが似合うから石田ひかりとは対照的に描かれると思う
予告でも誰かにビンタかましてたように見えた
まあ経産婦にしてはかなり可愛いとは思う
2021/03/05(金) 23:58:59.86ID:SsPwHQi0
慶喜は母が公家で嫁も公家、京で孝元天皇の支持が厚かったのは
公家の血が濃いのもあったと思う
江戸の和宮は慶喜を嫌っており、大阪城から逃げ帰った慶喜が和宮を頼ろうとしたが冷たい態度
大河慶喜の和宮役の女優は、あまり有名な人でなかったと思うが
今まで見た公家娘役で、最も印象に残ってるな
「おたあさん」

青天では農民と侍しかまだ出てないが、公家が出てくると賑やかになると思う
2021/03/06(土) 00:01:31.56ID:EY7CclZW
>>840
公家はくせ者岩倉卿が芸達者な山内なんで楽しみにしてる
2021/03/06(土) 00:04:50.63ID:Va+VDUaF
慶喜が活躍した場は京、江戸では碌な事がなかった
井伊に謹慎させられたり、大阪城から逃げ帰ったらまた謹慎
母と嫁だけでなく、一橋家前当主の未亡人も公家娘だった、大河慶喜では鶴田真由が演じてた
公家と深く関わってたので京時代は冴え渡ってた
明治後は静岡と東京しか行かなかったのかな?
843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:08:03.24ID:Ktj4rDGt
斉昭も慶喜も大奥に嫌われてるからね
そして和宮だけでなく篤姫も慶喜が嫌いだったという
大政奉還も信じられないみたいな感じだったそうだしそらそうだろ篤姫和宮らの命も危なくなった
そこへ大阪から家臣を置いて江戸へ逃げ帰ってきたとか家茂の為に徳川の為と篤姫と和宮は怒りを耐えただけだね
本木の慶喜の和宮は確かに一番公家ぽかった
2021/03/06(土) 00:08:30.95ID:gOeIa6LM
>>842
その鶴田真由の役は今回はミムラだな
前の時も慶喜との仲を美賀が疑う話があった
その後忍びを斬り捨てて慶喜が雄叫びを上げたのを覚えてる
今回は美賀の自殺未遂をやるらしいが
2021/03/06(土) 00:16:08.90ID:wub+L6N1
>>843
斉昭が大奥に嫌われていたのは大奥に手を出したり自業自得では?
慶喜は単純に大奥に入らなかったからねえ
846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:17:43.16ID:Ktj4rDGt
>>845
というか篤姫は正室の美嘉を大奥に入れなかった
慶喜が大奥に泊まるという時も布団出さなかった
2021/03/06(土) 00:20:00.86ID:wub+L6N1
篤姫は元々慶喜を将軍にする為に徳川家に入ったのに
裏切ったよな
848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:21:45.62ID:Ktj4rDGt
>>847
そのミッションは一応してたが失敗
家茂が良い男だったので篤姫はメロメロになってしまう
2021/03/06(土) 00:26:02.67ID:Va+VDUaF
>>846
大奥には男は将軍しか入れず、慶喜が将軍就任したのは京
就任後江戸に戻ったのが大阪城からの逃亡後
この時始めて大奥に入れるようになったが、将軍に対しみんな冷たい態度だったんだろうな
将軍就任後、幕府内改革を多々やったが大奥廃止もあったはず
2021/03/06(土) 00:29:46.93ID:Va+VDUaF
>>848
大河篤姫見てないが、そのストーリーは大河篤姫の事なんだろうな
家茂が将軍就任したのは15歳ぐらい、亡くなったのが20歳
甘いもの好きで虫歯ばかりになり、噛む力がなくなり栄養不足となって脚気で死んだ
篤姫ではこれもやってたのかな?
851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 00:35:04.05ID:Ktj4rDGt
>>850
宮崎あおいの大河篤姫は家定⇔篤姫⇔小松帯刀の三角関係
家茂と篤姫の方が上手くいってたのは史実で時代劇だとそう描かれる
2021/03/06(土) 00:44:23.51ID:VLhe8QWI
維新モノは大河じゃ使い古したネタで幕府方も薩長も見飽きたんで
ポイントだけ抑えてそれ以外は最小限でサクッとして欲しいわ
なんせ今回大河じゃ初お目見えぐらいの新キャラ渋沢っていうのが目新しくて興味持ったんでね
2021/03/06(土) 01:03:54.09ID:FMrwQfbN
>>842
美賀君とは揉めたり別居も長かったようだが
慶喜は将軍になる前かは京では美賀君の実家に色々と世話になって慶喜は後押し押しされ
美賀君が公家出身ってのは重要なんだよな
長い別居後に美賀君が静岡の慶喜の所に行ったら
慶喜は美賀子を正妻として全子供の母として立てた
2021/03/06(土) 01:06:10.95ID:FMrwQfbN
慶喜の子供も皇族と結婚してるしな
855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 01:07:59.15ID:mqBq/MFy
江戸城に入ってない初めての将軍だっけ?
2021/03/06(土) 01:15:02.73ID:AVSM8CQ5
>>852
幕府側は見飽きていないし今回徳川慶喜がまた新しい解釈できそうだからじっくり書いて欲しい
今までの慶喜は貴人に情なし、司馬遼太郎の描く英邁だけど、知力あれど胆力に欠ける徳川慶喜像だった
でもそれでは渋沢栄一が生涯主君としたことの説明がつかない
今回渋沢栄一をとおして血の通った人としての
徳川慶喜像が描かれるのではないかと期待しているよ
2021/03/06(土) 01:22:18.01ID:VLhe8QWI
延々慶喜関連話ようやるわ(苦笑)
意図見え見えだよ
ジャニオタが嫌われるわけだ
2021/03/06(土) 01:25:13.19ID:VLhe8QWI
>>856
オタクらはそうだろうけど自分は興味ないんだわ
そうでなくても維新モノって政治話と暗殺だらけで暗くて面白くないんでね
渋沢は今まで大河で取り上げてこなかった明治から始まった様々なビジネス描くって言うんで興味持ってみてる
今のところ1話と3話はテンポ良くて良い感じだし3話の紺屋町気に入ったし
2021/03/06(土) 01:26:13.05ID:Va+VDUaF
>>857
ジャニオタは歴史関連疎いよ
渋沢主人公で慶喜どう描かれるかに興味があり、慶喜に注目してるが
この大役に草薙が抜擢されガッカリした
2021/03/06(土) 01:27:09.96ID:bOcIN2Q5
徳川慶喜は幕末の重要人物で今まで色んな本や大河で描かれてきたから話題になるんだろう
渋沢の話をしたければ渋沢の話題を出せばよいのでは
2021/03/06(土) 01:29:36.73ID:bOcIN2Q5
>>859
自分は面白いと思うよw
草なぎはジャニ除いてもファンとアンチが多いのわかるわ
2021/03/06(土) 01:35:44.35ID:Va+VDUaF
>>860
平宗盛、北条高時、足利義昭、豊臣秀頼
義昭は権威は少し残ってたが権力が皆無で、信長と必死に戦ったが、権力無かったので追放だけで済んだ
残り3人は権力保持してたので殺された
彼らと同じ立場の慶喜は徳川まだ権力あったので、残り3人と同じ運命を辿るはずが
彼らとは違う人生に、後に赦免され貴族院で政界復帰、これといって何もしなかったけど
ラストエンペラー溥儀、この人とは違うラストエンペラー慶喜
日本の歴史上稀有な存在なので、知れば知るほど面白い
2021/03/06(土) 01:36:49.61ID:cv4T5YlF
>>843
その以前に大奥も経費削減とかされてたから
女の園は不満だらけだった訳よ
2021/03/06(土) 01:42:11.73ID:bOcIN2Q5
>>862
普通は殺されるんだよな
昭和天皇のように人々に支持されていたわけでもないしな
2021/03/06(土) 01:49:06.15ID:VLhe8QWI
>>862
申し訳ないけど慶喜に興味を持ったことがない
日本は特殊で政治上の実験は徳川が持っていたけど象徴的な意味合いでの帝の権威は細々とでもずっと残っていた
平家はその帝の権威を手中に収めていたから潰された
北条は逆に朝廷の権威を完全に否定していたから潰されたんだと思うね
秀頼はそれよりも豊臣家の血を残させないために潰されたように思う
2021/03/06(土) 01:50:12.18ID:cv4T5YlF
慶喜は公家の血も入ってるからな
2021/03/06(土) 01:50:26.77ID:k4Br0knp
ジャニヲタvs又八おじ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況