【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART18
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1615445965/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/14(日) 17:09:04.85ID:jOWO/hTt
451日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:55:23.01ID:/ext2cX7 しかし60年前って答えて、
23年前の年号を答えるって
今だと
昭和20年代を平成1桁って答えるようなもんだぞ。
そんな馬鹿いるのか?
23年前の年号を答えるって
今だと
昭和20年代を平成1桁って答えるようなもんだぞ。
そんな馬鹿いるのか?
452日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:55:28.30ID:DZYEXYxX リアルなアメリカでは
トランプがコロナを中国ウィルスと煽った影響も有って
アジア系人へのヘイトが凄いみたいね
まあ、白人黒人の本音だよ
理性でどうにか出来るとは思えない
二つの祖国、大河なら山河燃ゆ。かな
トランプがコロナを中国ウィルスと煽った影響も有って
アジア系人へのヘイトが凄いみたいね
まあ、白人黒人の本音だよ
理性でどうにか出来るとは思えない
二つの祖国、大河なら山河燃ゆ。かな
453日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:56:25.66ID:QbwAVhkn 10話で栄一、志士になるから11、12話で高崎城乗っ取り横浜焼き討ち計画やるんじゃないかと
13話に土方と五代出るらしいと噂あるから栄一はそのあたりで京都にいるんじゃないかなと予想
13話に土方と五代出るらしいと噂あるから栄一はそのあたりで京都にいるんじゃないかなと予想
454日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:57:58.61ID:GJ7Z8xhS >>451
さて、その60年間で年号いくつあるかな?
さて、その60年間で年号いくつあるかな?
455日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:59:13.32ID:GJ7Z8xhS 私の好きな山岡鉄太郎さんは出ますか?
いつもチョイ役か出ないので悲しいのです
いつもチョイ役か出ないので悲しいのです
456日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:59:13.97ID:j5ybQ/Uj457日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 22:59:56.29ID:t0GdJQtf >>379
ショックは受けなかったが今の教科書そうなんだ〜と1個知識が増えたw
ショックは受けなかったが今の教科書そうなんだ〜と1個知識が増えたw
458日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:00:15.10ID:uErI22CP459日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:01:39.79ID:ILBF3A56 身分の事で今少し書き込まれてる人達
浅草の頭は幕末史にも少し出て来てるな
幕府の軍事再編とか、鳥羽伏見の後に抗戦の為に戻って来た新選組にも人を出してる
浅草の頭は幕末史にも少し出て来てるな
幕府の軍事再編とか、鳥羽伏見の後に抗戦の為に戻って来た新選組にも人を出してる
460日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:02:16.92ID:9RGPWXXb >>456
清の政府内部もグタグタだしね
清の政府内部もグタグタだしね
461日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:02:38.26ID:AIknT8bo462日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:03:33.51ID:t0GdJQtf >>393
幕末ですからw
幕末ですからw
463日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:04:03.83ID:aIhefnzB 池田屋とか天狗党のゴタゴタが16話ぐらいらしいからこの辺で円四郎が殺されるかも?
464日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:05:11.95ID:QbwAVhkn 江戸時代は年号コロコロだからヤバい天保とかいってたので調べると
天保(1830〜1843年)→弘化(1844〜1847年)→嘉永(1848〜1853年)→安政(1854〜1859年)
→万延(1860年)→文久(1861〜1863年)→元治(1864年)→慶應(1865〜1868年)→明治
天保(1830〜1843年)→弘化(1844〜1847年)→嘉永(1848〜1853年)→安政(1854〜1859年)
→万延(1860年)→文久(1861〜1863年)→元治(1864年)→慶應(1865〜1868年)→明治
465日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:06:22.08ID:t0GdJQtf466日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:06:35.89ID:RCQZiu8m 慶喜様こそは麒麟を連れてくるお方
467日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:06:53.76ID:DZYEXYxX 清も建国数年後とか
皇帝や官僚とかに建国の意気が盛んなら負けなかったかも?だけど
年月を経て、それらもグタグタだもんね
だから中華民国が興るんでしょ
皇帝や官僚とかに建国の意気が盛んなら負けなかったかも?だけど
年月を経て、それらもグタグタだもんね
だから中華民国が興るんでしょ
468日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:07:53.18ID:ILBF3A56469日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:07:56.93ID:Ov8CMekO470日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:08:24.59ID:QswdGNRS471日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:10:34.20ID:t0GdJQtf >>410
千代綺麗だし可愛いよね
自分的には久々に大河の正ヒロインで大当たりだ
某大河のヒロインさんは売れっ子女優さんで美人だし芝居も上手いんだけど
その大河のヒロイン像が苦手で自分はそれ以来苦手になってしまった
千代綺麗だし可愛いよね
自分的には久々に大河の正ヒロインで大当たりだ
某大河のヒロインさんは売れっ子女優さんで美人だし芝居も上手いんだけど
その大河のヒロイン像が苦手で自分はそれ以来苦手になってしまった
472日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:10:47.84ID:9RGPWXXb473日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:13:12.02ID:I7aYdlzG >>445
狐役は野村萬斎だな
狐役は野村萬斎だな
474日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:13:48.30ID:uQ2X3Qtk475日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:13:49.69ID:eBXzrqEM476日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:14:40.81ID:QbwAVhkn 元はお茶が原因じゃなかったっけ
イギリスは買えなくなってアヘンを売ってお茶を買った
アヘン入れたくない清とお茶飲みたいイギリスが戦争
ボストン茶会事件もあったしイギリスのお茶好きは戦争になるんだ
イギリスは買えなくなってアヘンを売ってお茶を買った
アヘン入れたくない清とお茶飲みたいイギリスが戦争
ボストン茶会事件もあったしイギリスのお茶好きは戦争になるんだ
477日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:14:48.09ID:wwcyc4rQ 東湖の退場早すぎじゃね
初回と今回ぐらいしか活躍しなかったな
初回と今回ぐらいしか活躍しなかったな
478日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:15:53.20ID:ZiiQpbsr >>51
今でもやってるもなにも、だから登場させたんだろ
今でもやってるもなにも、だから登場させたんだろ
479日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:15:56.72ID:m1wRl0QX OP終盤に駆け回る栄一の後にモヤモヤと煙のように出る影、麒麟で十兵衛の後ろにいた麒麟みたい
480日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:12.79ID:sfvXH6aw481日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:30.05ID:6GEiwJ/N 東湖本当は一度逃げられたけど、家に戻った母親を追ってそれを庇って死んだらしいじゃん。
ちゃんとやってあげればいいのに。今日のだと、たまたまめっちゃ運悪かった人だw
ちゃんとやってあげればいいのに。今日のだと、たまたまめっちゃ運悪かった人だw
482日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:38.83ID:ILBF3A56 >>473
信太の狐の子がお祓いに来るのか
信太の狐の子がお祓いに来るのか
483日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:17:44.96ID:W9gKQxHx >>451
栄一のあれは、適当に言って、かまかけただけかと思った
栄一のあれは、適当に言って、かまかけただけかと思った
484日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:22.19ID:DZYEXYxX 尊王ってのも、今一つ分らん。
当時の天皇に外国と向き合う器量や覚悟が有ったんかな?
天皇って平清盛の位から象徴性な気が
現代でも征夷大将軍が総理大臣に代わっただけみたいな
アメリカ大統領や中国や欧州の王室が取って代わる方が自然な気がする
当時の天皇に外国と向き合う器量や覚悟が有ったんかな?
天皇って平清盛の位から象徴性な気が
現代でも征夷大将軍が総理大臣に代わっただけみたいな
アメリカ大統領や中国や欧州の王室が取って代わる方が自然な気がする
485日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:31.58ID:GJ7Z8xhS486日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:38.62ID:sfvXH6aw487日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:18:59.82ID:t0GdJQtf488日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:21:50.95ID:t0GdJQtf >>452
元々アメリカは人種差別が凄い
白人>黒人>ヒスパニックやアジアン
でアジア系は元々黒人より下に見られてる
しかもアジア系・黄色人種は体は小さいけど勤勉な人が多くて怠け者の多い白人黒人よりビジネスで成功している人が多いのでコロナ前から妬まれてて
それでコロナで一層アジアン虐めになってると聞いた
元々アメリカは人種差別が凄い
白人>黒人>ヒスパニックやアジアン
でアジア系は元々黒人より下に見られてる
しかもアジア系・黄色人種は体は小さいけど勤勉な人が多くて怠け者の多い白人黒人よりビジネスで成功している人が多いのでコロナ前から妬まれてて
それでコロナで一層アジアン虐めになってると聞いた
489日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:22:04.17ID:ILBF3A56 >>484
ある訳がない。只々禽獣の様に恐れていたと言うのが実際
だけど、阿部の前任の水野忠邦の頃から幕府の権威がとみに落ちていて
まず海防の権威とされた水戸斉昭を、
そして、学問権威的に水戸斉昭他を押さえる事が出来る皇室を、と、言う感じで
むしろ阿部正弘やその後任者の幕府側の方が権威付けに天皇の名を引っ張り出していたと言うのが実際に近い
そうしたら、それまで政治は幕府任せだったのが、
どうかと聞かれたら嫌だと答える生身の天皇、公家が段々表に出て来た
ある訳がない。只々禽獣の様に恐れていたと言うのが実際
だけど、阿部の前任の水野忠邦の頃から幕府の権威がとみに落ちていて
まず海防の権威とされた水戸斉昭を、
そして、学問権威的に水戸斉昭他を押さえる事が出来る皇室を、と、言う感じで
むしろ阿部正弘やその後任者の幕府側の方が権威付けに天皇の名を引っ張り出していたと言うのが実際に近い
そうしたら、それまで政治は幕府任せだったのが、
どうかと聞かれたら嫌だと答える生身の天皇、公家が段々表に出て来た
490日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:23:08.47ID:89tR5jLF >>397
ナレーションで、さりげなく橋本左内や西郷隆盛も教えを請いに来ていたと言っていた。
佐久間象山や山内容堂も訪ねてきたというので、日本中から注目される学者だったと思う。
開国派の左内も攘夷一徹の西郷もここから育っていくわけなので、がちがちの攘夷ではなく
もっと本質的な部分で魅力的だったのかなと。
西郷はのちに幕府を転覆させようと、水戸の天狗党を使って江戸市中を混乱させる。
西郷という人がわからない。
ナレーションで、さりげなく橋本左内や西郷隆盛も教えを請いに来ていたと言っていた。
佐久間象山や山内容堂も訪ねてきたというので、日本中から注目される学者だったと思う。
開国派の左内も攘夷一徹の西郷もここから育っていくわけなので、がちがちの攘夷ではなく
もっと本質的な部分で魅力的だったのかなと。
西郷はのちに幕府を転覆させようと、水戸の天狗党を使って江戸市中を混乱させる。
西郷という人がわからない。
491日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:23:53.36ID:uQ2X3Qtk492日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:24:48.83ID:O9cyLyxp493日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:25:21.65ID:t0GdJQtf494日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:25:34.63ID:kxcwmpdI 安政の大地震で東湖が命を落としたのは史実なのかも知れんけど、
今日のシーンは余りに不自然な印象だった。
何で1人だけあんな深手負ったんだか、さっぱり分からんし。
今日のシーンは余りに不自然な印象だった。
何で1人だけあんな深手負ったんだか、さっぱり分からんし。
495日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:26:17.48ID:AIknT8bo >>476
イギリス人がお茶は欲しいけど、イギリスから中国で売れるようなめぼしい輸出品がなくて
代わりにインドからアヘンを持ち込んで中国で売り、その代金でお茶を買ってた
日本は通商条約結ぶ際にアヘン戦争の顛末を知ってたからアヘンの輸入禁止を条項に入れてるのよね
イギリス人がお茶は欲しいけど、イギリスから中国で売れるようなめぼしい輸出品がなくて
代わりにインドからアヘンを持ち込んで中国で売り、その代金でお茶を買ってた
日本は通商条約結ぶ際にアヘン戦争の顛末を知ってたからアヘンの輸入禁止を条項に入れてるのよね
496日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:27:10.58ID:ILBF3A56 >>490
それに関連して、晩年になんとか結城寅寿を助命しようと奔走していたのも実は藤田東湖
現役時代は水戸斉昭の擁立から失脚、復帰の過程で
名門出身の門閥派領袖に担ぎ上げられた結城と藤田東湖は激しく対立してたけど、
一方で元々は斉昭側近だった時期もある結城の才覚を藤田東湖は高く買っていて
長い政争で色々学んだ末に余り敵を打ち負かすだけでは政治的国家的に良くない、
と言う境地に至った藤田東湖はなんとか政敵である結城を助命しようとしていた
それに関連して、晩年になんとか結城寅寿を助命しようと奔走していたのも実は藤田東湖
現役時代は水戸斉昭の擁立から失脚、復帰の過程で
名門出身の門閥派領袖に担ぎ上げられた結城と藤田東湖は激しく対立してたけど、
一方で元々は斉昭側近だった時期もある結城の才覚を藤田東湖は高く買っていて
長い政争で色々学んだ末に余り敵を打ち負かすだけでは政治的国家的に良くない、
と言う境地に至った藤田東湖はなんとか政敵である結城を助命しようとしていた
497日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:27:52.02ID:O7Izwewf 来週の栄一と慶喜はすれ違う程度でしょ
1話冒頭は第8話じゃなかったかな?
1話冒頭は第8話じゃなかったかな?
498日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:29:29.58ID:QbwAVhkn 水戸光圀によって水戸学が生まれ東湖で尊王というものが強くなっていった
天皇を政治利用したのは水戸だと言われてるその後に長州がやりだしたと
英雄たちの選択の斉昭回でそう指摘されてた
栄一は欧州へ行ってアジアとの差に尊王攘夷とか言ってる場合じゃないなコレとなる
スエズ運河見て国じゃないのにやってるこいつらヤバいと感心して株式会社の研究をパリでやる
天皇を政治利用したのは水戸だと言われてるその後に長州がやりだしたと
英雄たちの選択の斉昭回でそう指摘されてた
栄一は欧州へ行ってアジアとの差に尊王攘夷とか言ってる場合じゃないなコレとなる
スエズ運河見て国じゃないのにやってるこいつらヤバいと感心して株式会社の研究をパリでやる
499日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:29:36.18ID:DZYEXYxX イギリスがお茶を買うならインドの正論島の紅茶だけでは
足り無かったのかな?
紅茶と中国のジャスミン茶では全く別モノだよね
足り無かったのかな?
紅茶と中国のジャスミン茶では全く別モノだよね
500日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:29:37.57ID:T3iuDRMD 朝ドラみたいな大河だな
501日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:30:57.60ID:/I8vL9Ss >>500
この時代をドラマにするとこうなると思う仕方ない
この時代をドラマにするとこうなると思う仕方ない
502日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:31:28.10ID:kxcwmpdI >>500
主人公が「山田天陽」だから、って事情もありそうだな。
主人公が「山田天陽」だから、って事情もありそうだな。
503日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:32:10.66ID:O9cyLyxp504日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:32:30.52ID:/ext2cX7 しかし幕末から60年前って
西暦1800年前後だから
家治〜家斉あたりの頃じゃないか?
世界史だとフランス革命
日本史だと天明の大飢饉
それに伴う一揆と打ち壊し
およそ60年くらい前
天明の大飢饉の頃って答えれば良かった。
流石にバブル時代と戦後時代を間違えるのはヤバイな。
西暦1800年前後だから
家治〜家斉あたりの頃じゃないか?
世界史だとフランス革命
日本史だと天明の大飢饉
それに伴う一揆と打ち壊し
およそ60年くらい前
天明の大飢饉の頃って答えれば良かった。
流石にバブル時代と戦後時代を間違えるのはヤバイな。
505日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:33:48.74ID:ILBF3A56 本格的に大河な朝ドラだったのが多分あさが来ただろうな
幕末から明治への作りも本格的で土方歳三が出て来るサービスに
ディーン様な逆に朝ドラから大河に来る事になって
そして何より、幕末大河的なものと言うか
同じ時期に大河ドラマの時間帯にNHKで放送していた
幕末が舞台らしきドラマが「花燃ゆ」だったから
もうこっち大河にしろよと
幕末から明治への作りも本格的で土方歳三が出て来るサービスに
ディーン様な逆に朝ドラから大河に来る事になって
そして何より、幕末大河的なものと言うか
同じ時期に大河ドラマの時間帯にNHKで放送していた
幕末が舞台らしきドラマが「花燃ゆ」だったから
もうこっち大河にしろよと
506日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:33:51.31ID:Bc7tJKp0 渋沢栄一役射止めたんだから結果オーライ
こんな主人公が主人公らしい大河もなかなかないから大当たりだわ
こんな主人公が主人公らしい大河もなかなかないから大当たりだわ
507日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:34:49.29ID:uErI22CP508日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:35:30.65ID:Bc7tJKp0509日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:35:48.52ID:unsGbcBo 後半尺なしは勘弁してくれよ
510日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:36:24.13ID:wwcyc4rQ 今回はナレーションが少なくなってよかった
いままでナレが多くて歴史秘話ヒストリアみたいな感じだったから
いままでナレが多くて歴史秘話ヒストリアみたいな感じだったから
511日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:37:33.04ID:UpIyemkJ512日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:37:54.17ID:/I8vL9Ss 1855年から江戸直下型地震は150年以上きていないんだね
この地震の規模とか調べてググったら怖くなって来た
そろそろ来るかな
この地震の規模とか調べてググったら怖くなって来た
そろそろ来るかな
513日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:38:57.44ID:kb9G/7TG >>484
単に徳川に対抗する神輿として担いだだけだよ
単に徳川に対抗する神輿として担いだだけだよ
514日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:39:42.44ID:unsGbcBo >>512
関東大震災は?
関東大震災は?
515日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:39:53.46ID:DZYEXYxX 建国の意志がトップから平民にまでが燃えてるか?な気が。
キューバ危機とかスカトロとチェ・ゲバラで盛り上がって
アメリカの近所なのに建国を出来たんだから
キューバ危機とかスカトロとチェ・ゲバラで盛り上がって
アメリカの近所なのに建国を出来たんだから
516日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:40:10.45ID:89tR5jLF >>487
あれインチキ祈祷師じゃなくて、山伏の衣装つけてたかそれなりの専門職だと思う。
祈祷師をバカにするより、祈祷師を勝手に連れてきておまじないさせた親戚のおばさん
なんなんだよって思った。勝手に狐憑きとか言って縁談壊して祈祷師まで呼ぶとは。
栄一の姉の縁談をねたんでやったのか。
あれインチキ祈祷師じゃなくて、山伏の衣装つけてたかそれなりの専門職だと思う。
祈祷師をバカにするより、祈祷師を勝手に連れてきておまじないさせた親戚のおばさん
なんなんだよって思った。勝手に狐憑きとか言って縁談壊して祈祷師まで呼ぶとは。
栄一の姉の縁談をねたんでやったのか。
517日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:40:31.81ID:unsGbcBo >>513
水戸はともかく他は玉だしな
水戸はともかく他は玉だしな
518日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:40:37.94ID:t0GdJQtf >>505
ヒロインの祖父が与一さんだし舅は近藤正臣さん
後半の女子大がらみで大隈夫妻に高橋英樹に松坂慶子でキャストも大河的
自分的には朝ドラだからデフォルメ脚色は多々あったけど幕末〜明治の大阪商人の様子を描いたのがあさが来たで
今回は大河で史実寄りに江戸・東京の政治とビジネスの明治期の変換が見られることを期待してる
ヒロインの祖父が与一さんだし舅は近藤正臣さん
後半の女子大がらみで大隈夫妻に高橋英樹に松坂慶子でキャストも大河的
自分的には朝ドラだからデフォルメ脚色は多々あったけど幕末〜明治の大阪商人の様子を描いたのがあさが来たで
今回は大河で史実寄りに江戸・東京の政治とビジネスの明治期の変換が見られることを期待してる
519日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:41:09.91ID:+tAowdmw 慶喜のほかに15代将軍になれる人いたの?田安亀之助はまだ小さいし
もし亀之助だったら補佐する人は誰だったんだろう
もし亀之助だったら補佐する人は誰だったんだろう
520日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:41:46.62ID:ILBF3A56521日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:42:04.71ID:kxcwmpdI 阿部正弘は斉昭に、
「異国を侮ってはいけませぬ、いけませぬぞ」
って言ってやればいいものを。
「異国を侮ってはいけませぬ、いけませぬぞ」
って言ってやればいいものを。
522日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:42:10.64ID:unsGbcBo >>519
尾張かな
尾張かな
523日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:42:34.10ID:cY+gVkXV >>275
ピーちゃんをヨーゼフが食ったと思ったハイジが、ヨーゼフを責めたら、口内で保護してたんだな
ピーちゃんをヨーゼフが食ったと思ったハイジが、ヨーゼフを責めたら、口内で保護してたんだな
524日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:43:00.83ID:wpBxSZCC 家康の直系なら将軍候補になれるんやろ?
525日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:43:57.60ID:O9cyLyxp526日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:12.45ID:uErI22CP527日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:13.23ID:/ext2cX7 >>481
水戸藩って親孝行の教育が行き届いてたんだな。
水戸藩って親孝行の教育が行き届いてたんだな。
528日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:40.97ID:DZYEXYxX >>521
それ、わろてんか。だよ
それ、わろてんか。だよ
529日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:44:54.67ID:unsGbcBo530日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:02.80ID:eBXzrqEM531日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:03.15ID:ordHV8sJ あの姉って虫を食べるくらい逝っちゃってたのに治るもんなのか
532日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:37.83ID:XXt0u/Au 徳川家康です。
今日も出てきました
今日も出てきました
533日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:45:38.76ID:ILBF3A56534日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:46:11.09ID:OeW2YKlx535日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:46:21.25ID:9RGPWXXb >>481
きちんとやれば地震の教訓になるけど
フラッシュバックしてしまう人もいるから
あれが精一杯なのかも
>>484
尊皇は対徳川に対してのスローガンかと思ってたけど
昨年の麒麟見てても朝廷=天皇との距離の近さと言うか
どれだけ取り込んで仲良しかってのが重要なのかも
鎌倉時代は幕府は鎌倉で京から離れた
でも4代将軍から都からきてた
北条氏が握ってたからお飾りだったけどさ
徳川は禁中並公家諸法度で締めて孫に皇子あげて
血でも支配しょうとしたけど皇女で一代限り天皇で終わり
あとは御台所に公家の娘もらって14代目で公武合体和宮が嫁に来て
結局徳川が公家=天皇側に取り込まれてる
慶喜はママンも公家の娘
薩長の連中はお殿様以外公家と結婚できないから
公家と天皇そのものを持ち上げた、と見てるんだけどどうだろう
きちんとやれば地震の教訓になるけど
フラッシュバックしてしまう人もいるから
あれが精一杯なのかも
>>484
尊皇は対徳川に対してのスローガンかと思ってたけど
昨年の麒麟見てても朝廷=天皇との距離の近さと言うか
どれだけ取り込んで仲良しかってのが重要なのかも
鎌倉時代は幕府は鎌倉で京から離れた
でも4代将軍から都からきてた
北条氏が握ってたからお飾りだったけどさ
徳川は禁中並公家諸法度で締めて孫に皇子あげて
血でも支配しょうとしたけど皇女で一代限り天皇で終わり
あとは御台所に公家の娘もらって14代目で公武合体和宮が嫁に来て
結局徳川が公家=天皇側に取り込まれてる
慶喜はママンも公家の娘
薩長の連中はお殿様以外公家と結婚できないから
公家と天皇そのものを持ち上げた、と見てるんだけどどうだろう
536日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:46:34.73ID:bGGASufF >>501
他にやり方はあるだろ
他にやり方はあるだろ
537日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:47:18.12ID:x2o43TiE538日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:47:48.38ID:Qnh+OOt8539日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:47:51.80ID:wwcyc4rQ 徳川家康が「今日も出てきました」とか自虐しだしたのはよかったな
540日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:48:09.05ID:unsGbcBo >>437
村川だろ
村川だろ
541日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:48:49.26ID:abiIgCwG 橋本愛はやっぱいいな
先週は可憐さが目立ったが
今日は演技のうまさも際立ってた
同じ年の若手女優とは一味違う
先週は可憐さが目立ったが
今日は演技のうまさも際立ってた
同じ年の若手女優とは一味違う
542日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:49:01.62ID:wpBxSZCC 家康の登場パターン複数あるなw
543日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:49:04.08ID:bGGASufF544日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:05.86ID:Bc7tJKp0545日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:07.42ID:bGGASufF 視聴率は14%台だろうな
546日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:12.12ID:89tR5jLF >>498
天皇ではないが、和をもって尊しとなす、といった偉い人もいたことを光圀公は強く
伝えてほしかった。
そういえばあの偉い人は隋や新羅や高句麗を相手に上手に外交を展開したよね。
日出ずる処の天子、日没するところの天子に致すとか名文で。
天皇ではないが、和をもって尊しとなす、といった偉い人もいたことを光圀公は強く
伝えてほしかった。
そういえばあの偉い人は隋や新羅や高句麗を相手に上手に外交を展開したよね。
日出ずる処の天子、日没するところの天子に致すとか名文で。
547日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:14.15ID:Ov8CMekO >>531
毛唐の国でいうところのマルベリーですよ
毛唐の国でいうところのマルベリーですよ
548日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:17.15ID:abiIgCwG549日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:20.50ID:xuj7YpXi >>539
多分最終回では家康ロスなってる自信あるわ
多分最終回では家康ロスなってる自信あるわ
550日曜8時の名無しさん
2021/03/14(日) 23:50:32.00ID:ogMNf4Vm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 大河「べらぼう」異例の注意喚起が話題 冒頭のテロップに視聴者反応「驚いた」「そういうことか」 [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【悲報】中国の4月輸出は8%増、トランプ関税発動後も特に影響なくむしろ貿易が活発になる [709039863]
- 🏡
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- エロ漫画多過ぎてあの話読みたい!ってなっても探しあてられないよね
- 宇宙とかいう今この瞬間も凄まじい勢いで広がり続けてる奴