【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト https://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten
※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART32
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1618669453/
探検
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 19:36:33.74ID:277fHucE2021/04/19(月) 19:51:35.72ID:iGUokHvF
最初は正しい日本史を調べるで始まった大日本史
天皇を敬うぐらいから始まったはずが、やがて熱を帯びる人が出て来て
幕末異常な尊王ブームが来た
過激尊王志士の思う天皇は、南朝の天皇、そして足利を憎み楠木を称える
幕末初期の尊王は、倒幕まで考えなかったが
やがて足利が徳川となるよう仕向け策略する人が出てきた
彼らによって徳川を倒し、明治政府が樹立された
明治政府では南北朝どっちが正統か?議論が出たが
三種の神器を理由に南朝を正統としたが、彼らの頭では最初から南朝が正統で
これは理由付けに過ぎなかったろう
天皇を敬うぐらいから始まったはずが、やがて熱を帯びる人が出て来て
幕末異常な尊王ブームが来た
過激尊王志士の思う天皇は、南朝の天皇、そして足利を憎み楠木を称える
幕末初期の尊王は、倒幕まで考えなかったが
やがて足利が徳川となるよう仕向け策略する人が出てきた
彼らによって徳川を倒し、明治政府が樹立された
明治政府では南北朝どっちが正統か?議論が出たが
三種の神器を理由に南朝を正統としたが、彼らの頭では最初から南朝が正統で
これは理由付けに過ぎなかったろう
2021/04/19(月) 19:56:00.56ID:MJ0XumgC
やっぱり大森美香では重荷だったか
こんにちは徳川家康です!をやり続けたらそりゃ視聴率下がるだんべ
こんにちは徳川家康です!をやり続けたらそりゃ視聴率下がるだんべ
2021/04/19(月) 19:56:07.01ID:FzqwEdts
>>1
乙です。
乙です。
2021/04/19(月) 19:59:10.88ID:rQYvGmGI
前スレで篤姫がなぜ人気あったのか
とかあったが
ほとんど大奥みたいな話で
女は大奥大好きだから
とかあったが
ほとんど大奥みたいな話で
女は大奥大好きだから
2021/04/19(月) 20:03:00.18ID:iGUokHvF
楠木ら南朝を称える考えは、明治以降も続き太平洋戦争敗戦で終えた
戦後の教育では南朝はタブーとなり、歴史の教科書でもあっさりとした内容に
映画ドラマでも平成始めの大河太平記のみ
幕末尊王を知るには、南朝で熱くなって過激になった事を語らねば理解に欠けるはずだが
幕末大河においても、タブーの南朝については伏せられており
あれだけ見たら過激尊王志士は、カルトに見えたりキチガイに見えてしまうだろう
朝鮮中国の従軍慰安婦や南京大虐殺など、過剰になってしまう歴史観がある
我々日本人がいくら正しい歴史を説いても、彼らは耳を貸さない
南朝物語はそんな危険な物語で、今でもタブーになってしまうのは仕方ない
過激にならない南朝史観を説く人が出現したら、この時代の危険性も和らぎ
もっと色んな人によって討論され、この時代の面白さなど再発見されるはずなのだが
戦後の教育では南朝はタブーとなり、歴史の教科書でもあっさりとした内容に
映画ドラマでも平成始めの大河太平記のみ
幕末尊王を知るには、南朝で熱くなって過激になった事を語らねば理解に欠けるはずだが
幕末大河においても、タブーの南朝については伏せられており
あれだけ見たら過激尊王志士は、カルトに見えたりキチガイに見えてしまうだろう
朝鮮中国の従軍慰安婦や南京大虐殺など、過剰になってしまう歴史観がある
我々日本人がいくら正しい歴史を説いても、彼らは耳を貸さない
南朝物語はそんな危険な物語で、今でもタブーになってしまうのは仕方ない
過激にならない南朝史観を説く人が出現したら、この時代の危険性も和らぎ
もっと色んな人によって討論され、この時代の面白さなど再発見されるはずなのだが
2021/04/19(月) 20:03:11.57ID:MJ0XumgC
2021/04/19(月) 20:11:46.35ID:/u6ZEc56
篤姫は宮崎あおいが受けたのと大奥が華やかだったのもあるが
脇がやたら豪華で従来の大河ファンも楽しめる作りだったのも大きい
脇がやたら豪華で従来の大河ファンも楽しめる作りだったのも大きい
2021/04/19(月) 20:14:45.47ID:iGUokHvF
後醍醐の考えた朝廷による日本支配は、足利義満の南北合併
さらに後南朝で少し復活したが、活動は微々たるもんで
応仁の乱で西軍が、後南朝を担いだぐらいで記録が消え終了
南朝の肉体は滅んだが、精神は滅んでおらず
やがて幕末肉体が復活し、あれだけ武士を憎んだ後醍醐の夢が500年以上の時を経て成就する
こんな考えを持つ歴史家がいたとしても、こんな発言したら叩かれるだろうな
タブーなだけに南北朝時代についての論議が少なく
数年前の英雄たちの選択で、後醍醐が考えた理想的国家運営方法の回があったのだが
あれは凄く面白い回だった
さらに後南朝で少し復活したが、活動は微々たるもんで
応仁の乱で西軍が、後南朝を担いだぐらいで記録が消え終了
南朝の肉体は滅んだが、精神は滅んでおらず
やがて幕末肉体が復活し、あれだけ武士を憎んだ後醍醐の夢が500年以上の時を経て成就する
こんな考えを持つ歴史家がいたとしても、こんな発言したら叩かれるだろうな
タブーなだけに南北朝時代についての論議が少なく
数年前の英雄たちの選択で、後醍醐が考えた理想的国家運営方法の回があったのだが
あれは凄く面白い回だった
2021/04/19(月) 20:17:56.12ID:S1iqFFxU
篤姫は毎回ホロリとさせられる様な
泣けるシーンを持ってくるからな
各回の視聴満足度が高かった
泣けるシーンを持ってくるからな
各回の視聴満足度が高かった
2021/04/19(月) 20:18:39.11ID:iGUokHvF
後南朝については花の乱の第一回でやってたな
日野一族の夏八木勲が三種の神器を奪い後南朝が奪回し
やがて捕らえられ殺されたのをやってた
日野一族の夏八木勲が三種の神器を奪い後南朝が奪回し
やがて捕らえられ殺されたのをやってた
2021/04/19(月) 20:21:10.32ID:iGUokHvF
あれは嘉吉の乱で赤松一族が滅亡し
その赤松の遺族が、奪われた神器を奪回し
加賀の国の半分の守護となり復活
その赤松の遺族が、奪われた神器を奪回し
加賀の国の半分の守護となり復活
2021/04/19(月) 20:30:16.37ID:iGUokHvF
渋沢らが尊王攘夷に激化する背景で
田辺誠一が南朝物語を語り、それで渋沢らが尊王に傾いていく
実際にはこんなシーンがあったはずで
現在の大河ドラマでは、南朝はタブーなのでカット
これがカットされてるので、我々は尊王志士をキチガイカルトと認識してしまう
これを入れてしまうと、戦前みたいな過激天皇思想になってしまうので
入れるべきではないと思うが
視聴者が過激にならない配慮を入れて、説明できる方法はないものか?
田辺誠一が南朝物語を語り、それで渋沢らが尊王に傾いていく
実際にはこんなシーンがあったはずで
現在の大河ドラマでは、南朝はタブーなのでカット
これがカットされてるので、我々は尊王志士をキチガイカルトと認識してしまう
これを入れてしまうと、戦前みたいな過激天皇思想になってしまうので
入れるべきではないと思うが
視聴者が過激にならない配慮を入れて、説明できる方法はないものか?
2021/04/19(月) 20:37:41.34ID:/u6ZEc56
2021/04/19(月) 20:53:31.43ID:rjx3clHS
>>1乙です
>各回の視聴満足度
これポイントなのでは?
半沢の1期は見てたんだけどその時も各回で必ず半沢がライバルを懲らしめていたような
書き込みが少ないのでひまだから視聴率の分析をしているけどすまんね
>各回の視聴満足度
これポイントなのでは?
半沢の1期は見てたんだけどその時も各回で必ず半沢がライバルを懲らしめていたような
書き込みが少ないのでひまだから視聴率の分析をしているけどすまんね
2021/04/19(月) 20:55:17.78ID:iGUokHvF
オウム事件で高学歴の人が、あんなカルトに染まってしまい
詰め込み教育ではダメだ、そしてゆとり教育へ
その他の政策として陪審員制度も、と昼間書いた
これを少し補足すると
暗記主体の教育で育つと、片方の意見だけを聞き入れ
反対意見を全く聞かず、何を言っても意見を変えない
人の意見をコピーするだけの思考力が無い人ほど、教祖の教えを丸暗記してしまいカルトになってしまう
裁判でいうと弁護士や検察の意見しか聞かない事を意味する
陪審員となり裁判官の立場になったら、両方の意見を聞く必要性が分かる
ある事件を見て、こいつは死刑だ!無罪だ!となってたのが
「死刑は行き過ぎな判決だ、しかし無罪って事はない、懲役5年が妥当だろう
こんな証拠が出てきたのか、それなら無期懲役だな
加害者が事件起こした背景を知り、情状酌量を少し入れて懲役10年かな」
陪審員制度を取り入れた時、国民は正しい裁判が行えないと反対した人が多かったが
詰め込み教育で暗記人間になってしまった国民を、裁判官の立場になる事で
国民の思考力を養う目的があった
国民の思考力がもっと養えば、タブーには蓋を閉める事しかやらない社会が
あえてタブーを論議する社会になるだろうな
その頃は幕末ドラマでも、なぜ尊王志士が過激になったのかを、南朝を入れて説明するかもしれない
詰め込み教育ではダメだ、そしてゆとり教育へ
その他の政策として陪審員制度も、と昼間書いた
これを少し補足すると
暗記主体の教育で育つと、片方の意見だけを聞き入れ
反対意見を全く聞かず、何を言っても意見を変えない
人の意見をコピーするだけの思考力が無い人ほど、教祖の教えを丸暗記してしまいカルトになってしまう
裁判でいうと弁護士や検察の意見しか聞かない事を意味する
陪審員となり裁判官の立場になったら、両方の意見を聞く必要性が分かる
ある事件を見て、こいつは死刑だ!無罪だ!となってたのが
「死刑は行き過ぎな判決だ、しかし無罪って事はない、懲役5年が妥当だろう
こんな証拠が出てきたのか、それなら無期懲役だな
加害者が事件起こした背景を知り、情状酌量を少し入れて懲役10年かな」
陪審員制度を取り入れた時、国民は正しい裁判が行えないと反対した人が多かったが
詰め込み教育で暗記人間になってしまった国民を、裁判官の立場になる事で
国民の思考力を養う目的があった
国民の思考力がもっと養えば、タブーには蓋を閉める事しかやらない社会が
あえてタブーを論議する社会になるだろうな
その頃は幕末ドラマでも、なぜ尊王志士が過激になったのかを、南朝を入れて説明するかもしれない
2021/04/19(月) 21:01:16.85ID:F6yOpa/q
妹役の藤野涼子って、今までは可愛いと思わなかったのに今回の役は結構可愛く見える。
2021/04/19(月) 21:02:23.79ID:0MgwaUuQ
和宮の関東感
そこまでじゃねーだろ
(・・?)なんだか漫画的すぎて大袈裟じゃねか?
そこまでじゃねーだろ
(・・?)なんだか漫画的すぎて大袈裟じゃねか?
2021/04/19(月) 21:04:01.52ID:0MgwaUuQ
南朝物語を挿入すればいいじゃん
特に年寄り世代は志士を基地外カルト化して書いたら冷ややかな目で見るぞ
特に年寄り世代は志士を基地外カルト化して書いたら冷ややかな目で見るぞ
2021/04/19(月) 21:05:00.78ID:0MgwaUuQ
>>16
ドンだけ詰め込み教育を憎んでんだコイツ(笑)
ドンだけ詰め込み教育を憎んでんだコイツ(笑)
2021/04/19(月) 21:09:06.54ID:iGUokHvF
22日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 21:09:44.37ID:GHFj4qVv >>2
天皇家も誰が後を継ぐか争えるほど人材がいるというのは、一面恵まれてますよね。
今じゃ絶滅危惧種ですよ。卵子精子の冷凍保存とか考えないと、本当に危ない。
足利氏は、足利学校を見学したことがありますが、私財を投じて建物を作り、書物を集め
立派な人だなと思っていました。
講堂の入り口に鍋がつるしてあって、水を満杯にしようとするとひっくり返って全部
こぼれてしまうようになっていて、欲をかくとかえって失う、というような教訓が書かれて
いたのが印象的でした。
南北朝時代を学ぶのにおすすめの本がありましたら、ぜひご紹介ください。
天皇家も誰が後を継ぐか争えるほど人材がいるというのは、一面恵まれてますよね。
今じゃ絶滅危惧種ですよ。卵子精子の冷凍保存とか考えないと、本当に危ない。
足利氏は、足利学校を見学したことがありますが、私財を投じて建物を作り、書物を集め
立派な人だなと思っていました。
講堂の入り口に鍋がつるしてあって、水を満杯にしようとするとひっくり返って全部
こぼれてしまうようになっていて、欲をかくとかえって失う、というような教訓が書かれて
いたのが印象的でした。
南北朝時代を学ぶのにおすすめの本がありましたら、ぜひご紹介ください。
23日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 21:14:00.20ID:hfoW2UKW 血なまぐさく無い大河ドラマをお求めならば
韋駄天をどーぞ
韋駄天をどーぞ
2021/04/19(月) 21:14:32.58ID:S1iqFFxU
>>14
「役割」ってキーワードがストーリーを格調高くしてたしね
「幕末に悪人無し」とは言い過ぎかもしれないけど
佐幕派も討幕派もそれぞれに己の役割を全うして果てる姿が
キチンと描かれていたと思う
まあ確かに俳優メンツは濃ゆかったな
今作家康の人も勝海舟やってたし
「役割」ってキーワードがストーリーを格調高くしてたしね
「幕末に悪人無し」とは言い過ぎかもしれないけど
佐幕派も討幕派もそれぞれに己の役割を全うして果てる姿が
キチンと描かれていたと思う
まあ確かに俳優メンツは濃ゆかったな
今作家康の人も勝海舟やってたし
2021/04/19(月) 21:18:57.51ID:n5T+5IzK
26日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 21:19:51.75ID:GHFj4qVv >>16
自分はある裁判を傍聴する機会があって、びっくりしたことがある。
それまで弁護士というのは、「12人の怒れる男」のように調べに調べて本気で被告人を
弁護する仕事だと思っていた。ところが、その弁護士は紙に書いてきた作文を早口で
読み上げるだけで、裁判官にも検事にも訴えるような熱い弁護は全然感じられなかった。
あれじゃ弁護士に高い金をはらった被告人の家族は浮かばれない、と思った。
それから無実である証拠を握っている人がわかっていて、その人が証人に立ってくれれば
無実が証明できるんだが、その人がいくらか責任を負うことになるので証言を拒否すると、
そのまま有罪になってしまうんだよね。
そしてその弁護士が言うには、日本の裁判は裁判に持ち込まれればほとんど90%は有罪に
なるようにできている、とか希望のないことを家族の前で言うんだよ。
それで思ったんだよ。日本の裁判制度は間違っている。密室で行われるから、常識であれば
おかしいと思うようなことも通ってしまっている。検事と裁判官は公務員で弁護士は私人だから
太刀打ちできない、仕事がもらえなくなるからきちんと反論しないんだろうと。こんな腐った
制度が通用している世界がおかしい。
と思っていたら裁判員裁判が始まって、始めたのは検事だとか。
それでまた思った。世の中にはすごい人がいる。長年自分が検事として携わってきた裁判なのに
腐りきった制度であることを告発し、世の中に実態をさらすために裁判員裁判を始めたんだろうと。
全然違うんだね。
だけど日本の裁判制度はおかしい。
裁判沙汰は起こしてはいけない。
身の潔白を証明してくれる人などいないと思った方がいい、と強く思っている。
自分はある裁判を傍聴する機会があって、びっくりしたことがある。
それまで弁護士というのは、「12人の怒れる男」のように調べに調べて本気で被告人を
弁護する仕事だと思っていた。ところが、その弁護士は紙に書いてきた作文を早口で
読み上げるだけで、裁判官にも検事にも訴えるような熱い弁護は全然感じられなかった。
あれじゃ弁護士に高い金をはらった被告人の家族は浮かばれない、と思った。
それから無実である証拠を握っている人がわかっていて、その人が証人に立ってくれれば
無実が証明できるんだが、その人がいくらか責任を負うことになるので証言を拒否すると、
そのまま有罪になってしまうんだよね。
そしてその弁護士が言うには、日本の裁判は裁判に持ち込まれればほとんど90%は有罪に
なるようにできている、とか希望のないことを家族の前で言うんだよ。
それで思ったんだよ。日本の裁判制度は間違っている。密室で行われるから、常識であれば
おかしいと思うようなことも通ってしまっている。検事と裁判官は公務員で弁護士は私人だから
太刀打ちできない、仕事がもらえなくなるからきちんと反論しないんだろうと。こんな腐った
制度が通用している世界がおかしい。
と思っていたら裁判員裁判が始まって、始めたのは検事だとか。
それでまた思った。世の中にはすごい人がいる。長年自分が検事として携わってきた裁判なのに
腐りきった制度であることを告発し、世の中に実態をさらすために裁判員裁判を始めたんだろうと。
全然違うんだね。
だけど日本の裁判制度はおかしい。
裁判沙汰は起こしてはいけない。
身の潔白を証明してくれる人などいないと思った方がいい、と強く思っている。
2021/04/19(月) 21:21:41.93ID:iGUokHvF
>>22
自分が読んだ南北朝時代の本といえば、大河ドラマ化された吉川英治の太平記ぐらいしかなく
大雑把な南北朝時代の歴史を知り、そこからネットや先程書いた英雄たちの選択とか
一部しか読んでないけど、井沢元彦の逆説の日本史は面白かったですわ
知ってる歴史観を、こんな解釈するとは!
もっと色々読んでみたいが、自分の実益の本ばかりに偏り
社会人になってあまり歴史本読んでないんですわ
南北朝時代は普通に読んでるだけで面白いですわ
足利尊氏が鎌倉で新田義貞を倒し、そのまま京まで攻め込み
そこで逆襲され負け続け、関東に戻らず逆の九州へ逃げ込み
そこで菊池に勝ち、また楠木正成を倒し京へ攻め込む
東北の北畠顕家が関東の足利を倒し、さらに次々と出てくる足利勢を倒し
京の足利の脅威となり対決
戦国時代とは背景が違うとはいえ、スケールの大きい戦いが多い
自分が読んだ南北朝時代の本といえば、大河ドラマ化された吉川英治の太平記ぐらいしかなく
大雑把な南北朝時代の歴史を知り、そこからネットや先程書いた英雄たちの選択とか
一部しか読んでないけど、井沢元彦の逆説の日本史は面白かったですわ
知ってる歴史観を、こんな解釈するとは!
もっと色々読んでみたいが、自分の実益の本ばかりに偏り
社会人になってあまり歴史本読んでないんですわ
南北朝時代は普通に読んでるだけで面白いですわ
足利尊氏が鎌倉で新田義貞を倒し、そのまま京まで攻め込み
そこで逆襲され負け続け、関東に戻らず逆の九州へ逃げ込み
そこで菊池に勝ち、また楠木正成を倒し京へ攻め込む
東北の北畠顕家が関東の足利を倒し、さらに次々と出てくる足利勢を倒し
京の足利の脅威となり対決
戦国時代とは背景が違うとはいえ、スケールの大きい戦いが多い
2021/04/19(月) 21:21:47.41ID:rjx3clHS
篤姫と半沢だけだけど高視聴率のポイントは
共感性(強い女性像?、理不尽な上司)
各回の視聴満足度
主人公の好感度(俳優の演技含め)
クチコミ など
こんな感じのようです
共感性(強い女性像?、理不尽な上司)
各回の視聴満足度
主人公の好感度(俳優の演技含め)
クチコミ など
こんな感じのようです
2021/04/19(月) 21:24:13.43ID:qqZCfmbb
年寄り世代人にとっての当時の人間達の人物観なんてこうだ。それをあのような描写にしたら白けるに決まっている。
少なくとも今の若者よりは数倍成熟していると思ってるんだから。
明治維新の志士達が十代、二十代ですでに立派な心がけや思想と風格を持ち、堂々と活躍をしたが、それも実はあえて異とすることではないのである。
それは彼らの幼少時代からの記憶がそうであったので、学問修行が相待てば普通人に出来ることなのだ。
幕末明治の青年達には先輩に学ぼうという熱意があった。
先輩達もそういう青年を非常に愛し、薫陶した。
現代のように軽薄青年と無思想な老人が相寄ったところで、新時代の建設などできるはずもない」
「橋本左内は、吉田松陰と並んで称せられた幕末の志士であるが、十五歳の時に啓発録という本を書いている。その中に五項目挙げている。
第一、稚心を去れ。子供っぽい甘ったれた気持ちを去れ。
第二、気を振え。元気を出せ。
第三、志を立て。
第四、学を勉めよ。
第五、交遊を選ぶ。」
かように、今時の若者と比して立派である過去の日本人とジジババは思っている。それをあのような現代人のような短慮な烏合であるかのような描写はやべーわ。
少なくとも今の若者よりは数倍成熟していると思ってるんだから。
明治維新の志士達が十代、二十代ですでに立派な心がけや思想と風格を持ち、堂々と活躍をしたが、それも実はあえて異とすることではないのである。
それは彼らの幼少時代からの記憶がそうであったので、学問修行が相待てば普通人に出来ることなのだ。
幕末明治の青年達には先輩に学ぼうという熱意があった。
先輩達もそういう青年を非常に愛し、薫陶した。
現代のように軽薄青年と無思想な老人が相寄ったところで、新時代の建設などできるはずもない」
「橋本左内は、吉田松陰と並んで称せられた幕末の志士であるが、十五歳の時に啓発録という本を書いている。その中に五項目挙げている。
第一、稚心を去れ。子供っぽい甘ったれた気持ちを去れ。
第二、気を振え。元気を出せ。
第三、志を立て。
第四、学を勉めよ。
第五、交遊を選ぶ。」
かように、今時の若者と比して立派である過去の日本人とジジババは思っている。それをあのような現代人のような短慮な烏合であるかのような描写はやべーわ。
2021/04/19(月) 21:25:06.08ID:kwFPiiqY
>>17
藤野涼子は今年で大学4年の世代
永野芽郁、上白石萌歌らと同年齢
いだてんの杉咲花、真田丸の松岡茉優、天地人の長澤まさみ、武蔵の内山理名らが放映当時は同じ年齢
ちなみに私は内山理名と同い年ですが彼女は行方不明状態ですね
藤野涼子は今年で大学4年の世代
永野芽郁、上白石萌歌らと同年齢
いだてんの杉咲花、真田丸の松岡茉優、天地人の長澤まさみ、武蔵の内山理名らが放映当時は同じ年齢
ちなみに私は内山理名と同い年ですが彼女は行方不明状態ですね
2021/04/19(月) 21:25:51.90ID:qqZCfmbb
2021/04/19(月) 21:28:30.91ID:qqZCfmbb
>>22
昔は大久保利通なり、私財を投入した偉人は珍しく無いだろうな。現在の富裕家がしなさすぎるだけで。
昔は大久保利通なり、私財を投入した偉人は珍しく無いだろうな。現在の富裕家がしなさすぎるだけで。
33日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 21:29:15.25ID:laZnT6NB 篤姫は最後まで可愛らしかった宮崎、ニヤニヤしっぱなしの堺雅人、いつもの好青年な瑛太
そこにホマキや松田翔太だからメインの若手は大河らしさはない方だったな
ベテラン陣が濃くて時代劇やれる人を集めてたので大河らしさがあったに同意
幾島役の松坂慶子がとても良かったな宮崎を支えてる感じが出てた
そこにホマキや松田翔太だからメインの若手は大河らしさはない方だったな
ベテラン陣が濃くて時代劇やれる人を集めてたので大河らしさがあったに同意
幾島役の松坂慶子がとても良かったな宮崎を支えてる感じが出てた
2021/04/19(月) 21:31:36.68ID:NTMH++p9
>>3
いや普通に大役果たしてるだろ
渋沢栄一で良い構成、脚本書いてると思う
1400万人が日曜20時にリアルタイムでたのしんでる
駄作に文句を言うなら分かるが、面白い作品書いてるのに荷が重いとか意味わからん
いや普通に大役果たしてるだろ
渋沢栄一で良い構成、脚本書いてると思う
1400万人が日曜20時にリアルタイムでたのしんでる
駄作に文句を言うなら分かるが、面白い作品書いてるのに荷が重いとか意味わからん
2021/04/19(月) 21:31:56.04ID:qqZCfmbb
>>24
役割とは生まれもった使命、何のために自分は生まれ存在しているかの哲学的な希求に身の回りの境遇を持って物理的な回答を渡してくれるものである。
みんな違ってみんないい。
左内や栄一や喜作、土方歳三、近藤勇、大久保利通、西郷隆盛、沖田総司と、なぜ違いのあるキャラクターがこの地球に一同介するのかというと、違いがあることに意味があるからである。
役割とは生まれもった使命、何のために自分は生まれ存在しているかの哲学的な希求に身の回りの境遇を持って物理的な回答を渡してくれるものである。
みんな違ってみんないい。
左内や栄一や喜作、土方歳三、近藤勇、大久保利通、西郷隆盛、沖田総司と、なぜ違いのあるキャラクターがこの地球に一同介するのかというと、違いがあることに意味があるからである。
36日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 21:32:18.82ID:hfoW2UKW 篤姫の頃と比べたらドラマを取り巻く状況が違うですし
キムタクドラマも20%近く獲ってた時代ですしねぇ
今はキムタクでも15%で大成功の時代ですから
大河ドラマも同日BS先行放送は7%近くあるみたいで寿司、総合と合わせたら20%近く行ってま寿司
キムタクドラマも20%近く獲ってた時代ですしねぇ
今はキムタクでも15%で大成功の時代ですから
大河ドラマも同日BS先行放送は7%近くあるみたいで寿司、総合と合わせたら20%近く行ってま寿司
2021/04/19(月) 21:32:48.18ID:M7VKR1AD
2021/04/19(月) 21:33:38.02ID:qqZCfmbb
>>34
つまらない左翼史観の薄っぺらさが出ちゃった。
つまらない左翼史観の薄っぺらさが出ちゃった。
2021/04/19(月) 21:35:05.26ID:zPGBz/5y
2021/04/19(月) 21:35:24.77ID:iGUokHvF
>>26
自分は裁判沙汰になった経験はないが
警察に被害届を出そう行った経験は数回あったが
最初に相談員があり、その人に散々説明したが
色々理由を付けられ拒絶させられた
一度は受付けしてくれそうな感じになったが、被害の場所が遠い県だと勝手な解釈を付けられ
その県で被害届を出してくれとなり断念
加害者はもちろん、被害届にもならないよう配慮し、裁判沙汰にならない生活すべきだと今では認識してる
裁判ドラマや記事など、裁判には興味あり
裁判の傍聴にも参加してみたいとは思うが今だやってないな
人間観察など色々勉強し、仕事にも活かせるだろうしね
自分は裁判沙汰になった経験はないが
警察に被害届を出そう行った経験は数回あったが
最初に相談員があり、その人に散々説明したが
色々理由を付けられ拒絶させられた
一度は受付けしてくれそうな感じになったが、被害の場所が遠い県だと勝手な解釈を付けられ
その県で被害届を出してくれとなり断念
加害者はもちろん、被害届にもならないよう配慮し、裁判沙汰にならない生活すべきだと今では認識してる
裁判ドラマや記事など、裁判には興味あり
裁判の傍聴にも参加してみたいとは思うが今だやってないな
人間観察など色々勉強し、仕事にも活かせるだろうしね
2021/04/19(月) 21:36:26.03ID:FzqwEdts
2021/04/19(月) 21:38:13.77ID:ppJAQDtl
受け付けない他人も、それぞれに役割がありそういう形になっていると理解すれば、理解はできるし存在を肯定できることもある。
他人を拒絶し全否定しがちな現代人には薬になる考え方ではなかろうか。
受け入れろとか好きになれという事ではない。
自分の理解ができぬ者に、自分の中の悪しき人物像を膨らませ勝手に植え付けて人を見ようとするのが現代人ということだ。
それは己の中にある己の醜さ、悪しき心の投影でしかない。
ありのままに存在を受けるという簡単なことができない現代人。
他人を拒絶し全否定しがちな現代人には薬になる考え方ではなかろうか。
受け入れろとか好きになれという事ではない。
自分の理解ができぬ者に、自分の中の悪しき人物像を膨らませ勝手に植え付けて人を見ようとするのが現代人ということだ。
それは己の中にある己の醜さ、悪しき心の投影でしかない。
ありのままに存在を受けるという簡単なことができない現代人。
2021/04/19(月) 21:39:10.02ID:iGUokHvF
2021/04/19(月) 21:39:51.88ID:rjx3clHS
2021/04/19(月) 21:43:21.42ID:tqf9LyYC
昔の人物の生活スタイルや環境、政治、人間関係、全てを想像し、体感して、限られた制限がある条件下の中でどのような意思や方向性に向かっていくのかを理解する。
自分の理解が及ばぬ者や事物には、自分の身の回りにある事柄や自分の内にあるものを勝手にあてはめて短慮な理解に走ろうとする。
あれはカルトでオウム真理教だと。
その時代にしかわからない空気感や人の意思というものがある。
単なる流行病の激情やムーブメントではなく、複数の仕組みや仕掛けが重なって時代は大きくひしめく。
自分の理解が及ばぬ者や事物には、自分の身の回りにある事柄や自分の内にあるものを勝手にあてはめて短慮な理解に走ろうとする。
あれはカルトでオウム真理教だと。
その時代にしかわからない空気感や人の意思というものがある。
単なる流行病の激情やムーブメントではなく、複数の仕組みや仕掛けが重なって時代は大きくひしめく。
2021/04/19(月) 21:43:53.99ID:iGUokHvF
>>42
その考え方は騙される人になれ!と言ってるようなもんで
現代は色んな詐欺まがいな事が横行し
なかなか人を信じられない
昔はそうでなかったというのは、村社会の村の人へだけ
違う村の人や氏素性の分からない旅人へは、疑う気持ちが強かったはず
現代でも村社会のような組織に属していれば、その中では過剰に信じあう立場になってると思う
その考え方は騙される人になれ!と言ってるようなもんで
現代は色んな詐欺まがいな事が横行し
なかなか人を信じられない
昔はそうでなかったというのは、村社会の村の人へだけ
違う村の人や氏素性の分からない旅人へは、疑う気持ちが強かったはず
現代でも村社会のような組織に属していれば、その中では過剰に信じあう立場になってると思う
2021/04/19(月) 21:44:06.28ID:FzqwEdts
>>43
そんな5年も前のこと覚えてないですよ。
そんな5年も前のこと覚えてないですよ。
2021/04/19(月) 21:44:14.08ID:WXqtgnLY
2021/04/19(月) 21:49:02.14ID:iGUokHvF
>>47
他の大河ではいなかったが真田丸の時だけ、一人必死に新スレ立てた人がいて
900番台になったら立て、自分が立てれそうにない多忙だったら、もっと前に立てた人がいた
何か変な正義感というか、マジメさがあり
その人が君に共通してる部分があり、同じ人なんかな?と質問してた
他の大河ではいなかったが真田丸の時だけ、一人必死に新スレ立てた人がいて
900番台になったら立て、自分が立てれそうにない多忙だったら、もっと前に立てた人がいた
何か変な正義感というか、マジメさがあり
その人が君に共通してる部分があり、同じ人なんかな?と質問してた
2021/04/19(月) 21:49:24.41ID:JRjqLmnd
(`・ω・´)最近は自分の気に入らない人物を自分の創作物(漫画やドラマなど)の中で偏見深いキャラ付けに書き換え、けちょんけちょんに描く浅はかなプロの創作者が増えたよね。
自分の創作物を政治主張や何が正しいか、正しく無いかの思想演説の場にしたり、私怨解消を撒き散らす目的で書いているプロが。
男女関係なく女の腐ったような陰気な中身の作者の話を読んだり見たりすると気分が悪くなる。
ネガティブな目的のために創作に携わる人々、君の中の汚いものを金取って見せんな。
自分の創作物を政治主張や何が正しいか、正しく無いかの思想演説の場にしたり、私怨解消を撒き散らす目的で書いているプロが。
男女関係なく女の腐ったような陰気な中身の作者の話を読んだり見たりすると気分が悪くなる。
ネガティブな目的のために創作に携わる人々、君の中の汚いものを金取って見せんな。
2021/04/19(月) 21:52:01.68ID:JRjqLmnd
>>46
その考え方は騙される人になれ!と言ってるようなもんで>ならないよ。発想の飛躍。
現代は色んな詐欺まがいな事が横行し
なかなか人を信じられない>それはもう、その人の本質を見る目、人を見る目次第だよ。それは自分の経験知で、とにかく人付き合いの経験を積むしか無い。
昔はそうでなかったというのは、村社会の村の人へだけ
違う村の人や氏素性の分からない旅人へは、疑う気持ちが強かったはず>いや疑う気持ちは持っていいし、信頼を誰にも傾けろとは書いてねえよ。
現代でも村社会のような組織に属していれば、その中では過剰に信じあう立場になってると思う>信じあえとか書いてねえから落ち着け。
その考え方は騙される人になれ!と言ってるようなもんで>ならないよ。発想の飛躍。
現代は色んな詐欺まがいな事が横行し
なかなか人を信じられない>それはもう、その人の本質を見る目、人を見る目次第だよ。それは自分の経験知で、とにかく人付き合いの経験を積むしか無い。
昔はそうでなかったというのは、村社会の村の人へだけ
違う村の人や氏素性の分からない旅人へは、疑う気持ちが強かったはず>いや疑う気持ちは持っていいし、信頼を誰にも傾けろとは書いてねえよ。
現代でも村社会のような組織に属していれば、その中では過剰に信じあう立場になってると思う>信じあえとか書いてねえから落ち着け。
2021/04/19(月) 21:54:19.79ID:JRjqLmnd
5ちゃんのような便所の掃き溜めに無料で見せてる人間はむしろ興味深い観察対象になるので許す
(`・ω・´)自分も含めて
私利私欲ない本音が見れるからな
一部はそうでないが
(`・ω・´)自分も含めて
私利私欲ない本音が見れるからな
一部はそうでないが
2021/04/19(月) 21:55:03.89ID:ldkGssQ4
物凄く幕府倒す倒す言ってたけど
結局日本は国もろとも焼き尽くされる悲惨な末路をたどるんだけどな
日本政府なんて国民の命なんとも思ってないし
結局日本は国もろとも焼き尽くされる悲惨な末路をたどるんだけどな
日本政府なんて国民の命なんとも思ってないし
2021/04/19(月) 21:55:14.79ID:iGUokHvF
2021/04/19(月) 21:55:31.26ID:rjx3clHS
>>44
自己レス
視聴率はあくまで本放送が採用されるようだね
BSも再放送も別個に出してるようだ
今後はより正確にやり方変わっていくのかな
どうしても視聴率を上げたければ視聴率の機械がついているご家庭に
早天しないほうが良いよというクチコミを流そう
自己レス
視聴率はあくまで本放送が採用されるようだね
BSも再放送も別個に出してるようだ
今後はより正確にやり方変わっていくのかな
どうしても視聴率を上げたければ視聴率の機械がついているご家庭に
早天しないほうが良いよというクチコミを流そう
2021/04/19(月) 21:57:18.65ID:JRjqLmnd
>>54
後に続く書き込みの文脈から、感情的になりバッシングする人間という意味が読めないとな?
それは君の人間性否定ではなく意見交換の建設的な目的のためだぞ。
なんでも喧嘩として受け止め自己否定されたと考えてはいけない。
後に続く書き込みの文脈から、感情的になりバッシングする人間という意味が読めないとな?
それは君の人間性否定ではなく意見交換の建設的な目的のためだぞ。
なんでも喧嘩として受け止め自己否定されたと考えてはいけない。
57日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 21:59:08.01ID:4P/rY/gQ2021/04/19(月) 22:00:44.08ID:Pgma+cOj
今回の大河、家定、家茂とよく特徴とらえてるな
家茂の人たらし力が初登場以来半端ない、
しかも史実的に大体合ってると言うのが凄いw
政敵だった筈の松平春嶽も桜田門外後には家茂から頼りにして
家格的に憚られる所にまで招き入れて親しく協議して
信頼厚い一門衆にして君臣関係になってるからな
家茂の人たらし力が初登場以来半端ない、
しかも史実的に大体合ってると言うのが凄いw
政敵だった筈の松平春嶽も桜田門外後には家茂から頼りにして
家格的に憚られる所にまで招き入れて親しく協議して
信頼厚い一門衆にして君臣関係になってるからな
2021/04/19(月) 22:01:24.06ID:ldkGssQ4
>>57
そんなの軽くふっ飛ばすくらい第二次大戦でひどい目にあっただろ
マッカーサーが日本人は十二歳とか言ってたろ
あんなに鬼畜米英ガーやってたくせに戦後ころっと態度変える
バカにしてきたマッカーサーにファンレター送りまくる
明治維新のときと同じ
そんなの軽くふっ飛ばすくらい第二次大戦でひどい目にあっただろ
マッカーサーが日本人は十二歳とか言ってたろ
あんなに鬼畜米英ガーやってたくせに戦後ころっと態度変える
バカにしてきたマッカーサーにファンレター送りまくる
明治維新のときと同じ
2021/04/19(月) 22:01:46.17ID:JRjqLmnd
>>50
まあ自分だったら純粋に面白いものを書こうとしてストーリーを捻っていたり、何か意味があって意味を込めて物を書いていることがほとんどだから
トイレをするために物を書いている人が心理的に理解できないことも大きいな。
それも役割だよーとか意地の悪い人間から返されるかもしれないが(笑)
だってトイレで金取るんだよ(笑)
まあいいけどね
きったねえ(笑)て思うだけで
まあ自分だったら純粋に面白いものを書こうとしてストーリーを捻っていたり、何か意味があって意味を込めて物を書いていることがほとんどだから
トイレをするために物を書いている人が心理的に理解できないことも大きいな。
それも役割だよーとか意地の悪い人間から返されるかもしれないが(笑)
だってトイレで金取るんだよ(笑)
まあいいけどね
きったねえ(笑)て思うだけで
2021/04/19(月) 22:05:27.36ID:iGUokHvF
人の意見の一部分を抜粋し、返答し揉めてる人が多く
自分が人の意見を聞く時、この人が言いたい事は何か?
それを考察し返答しようと心掛けてるつもりだが
君の言ってる事は分かりづらいわ
君がID変わるのは意図的でなく、通信の問題だと思うが
契約してる携帯に問題があるんだろうな
自分が人の意見を聞く時、この人が言いたい事は何か?
それを考察し返答しようと心掛けてるつもりだが
君の言ってる事は分かりづらいわ
君がID変わるのは意図的でなく、通信の問題だと思うが
契約してる携帯に問題があるんだろうな
2021/04/19(月) 22:06:14.46ID:iGUokHvF
61のレスは、>>56へ返答したレス
2021/04/19(月) 22:08:35.85ID:RZp949Ng
>>39
半澤栄一直樹がいまんとこ視聴者が望むリクエストなんだろうな
半澤栄一直樹がいまんとこ視聴者が望むリクエストなんだろうな
2021/04/19(月) 22:16:40.50ID:RZp949Ng
>>61
見てると俺だけでもないみたいだがね
ID変わるの
俺と同じ機種や契約をこの日本上の何人が同じくしているか数値上で考えてみてほしいものである
分かりづらいならスルーしてくれればいい
何かいいたいのは響いているからだろう
一部分抜粋は掲示板の仕様上仕方ない事だし
長文スレ汚しやりとりにしたくないからだろうね
制限された条件の中を理解して楽しんでほしいもので
制限に文句つけるなら、ならやめちまえそこで書くのって話だよな
見てると俺だけでもないみたいだがね
ID変わるの
俺と同じ機種や契約をこの日本上の何人が同じくしているか数値上で考えてみてほしいものである
分かりづらいならスルーしてくれればいい
何かいいたいのは響いているからだろう
一部分抜粋は掲示板の仕様上仕方ない事だし
長文スレ汚しやりとりにしたくないからだろうね
制限された条件の中を理解して楽しんでほしいもので
制限に文句つけるなら、ならやめちまえそこで書くのって話だよな
2021/04/19(月) 22:19:34.41ID:YUau+U9Z
やはり栄一が人斬るシーンは欲しいよな
長七郎は一般人斬り殺して投獄される訳だが栄一が誰も斬らずに終わればただの腰抜け扱いだろ
長七郎は一般人斬り殺して投獄される訳だが栄一が誰も斬らずに終わればただの腰抜け扱いだろ
2021/04/19(月) 22:23:15.81ID:iGUokHvF
>>64
自分はパソコンからしか書込まないので
違うパソコンに変えても、一度パソコン電源オフしてもIDは固定されてる
同じような事ばかり書いてる人が多く、それらの人は基本的に人の意見をコピーしてるだけと思うが
君のような自分の意見を書いてる人がいたら
できるだけ何が言いたいか、よく読むようにしてるので
自分はパソコンからしか書込まないので
違うパソコンに変えても、一度パソコン電源オフしてもIDは固定されてる
同じような事ばかり書いてる人が多く、それらの人は基本的に人の意見をコピーしてるだけと思うが
君のような自分の意見を書いてる人がいたら
できるだけ何が言いたいか、よく読むようにしてるので
67日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 22:24:47.77ID:laZnT6NB 幕府もまったく庶民のこと考えてない上に時代遅れで何も出来ないから倒された
第10話の公武合体とっさまが和宮の降嫁で駆り出されるとまた畑が荒れると言ってた
中山道の宿場のああいう苦労って大河で描かれてこなかったから新しいなと思った
関東ディスりまくりの和宮が家茂にキュンとするのも知らずに同情してるかっさまたちとか面白かったな
農民が主人公の青天だからこその視点だね
維新やって産業革命やって植民地にならないで済んだのは日本にとって良かったと思う
第10話の公武合体とっさまが和宮の降嫁で駆り出されるとまた畑が荒れると言ってた
中山道の宿場のああいう苦労って大河で描かれてこなかったから新しいなと思った
関東ディスりまくりの和宮が家茂にキュンとするのも知らずに同情してるかっさまたちとか面白かったな
農民が主人公の青天だからこその視点だね
維新やって産業革命やって植民地にならないで済んだのは日本にとって良かったと思う
2021/04/19(月) 22:32:08.00ID:xD3vbB3Z
>>63
パリ万博以降の栄一パートはそういう話が増えそうだね
パリ万博以降の栄一パートはそういう話が増えそうだね
2021/04/19(月) 22:39:29.08ID:MzMkygeZ
>>66
仕事関連のやる事あるからさよなら
仕事関連のやる事あるからさよなら
2021/04/19(月) 22:41:52.68ID:xD3vbB3Z
ただ、作品自体は面白くなってきたので多くの人に見てもらいたいな
これまで見てなかった人のためにもどこかで集中再放送とか検討すべき
これまで見てなかった人のためにもどこかで集中再放送とか検討すべき
2021/04/19(月) 22:44:39.18ID:Nx3rYzTL
堤真一がもうそろそろ退場するのが残念
2021/04/19(月) 22:46:34.50ID:3QooLo3D
惜しいやね。円四郎って凄え人なのになw
2021/04/19(月) 22:49:47.36ID:Z/1XEqV8
家康に代わって堤真一が説明役になるかも
2021/04/19(月) 23:02:11.78ID:rQ6t70Uy
家康人気にはかなわないよ
2021/04/19(月) 23:03:47.97ID:sHpmcbqc
堤さんはまだ退場しないよ
先に栄一と慶喜を引き合わせないと
先に栄一と慶喜を引き合わせないと
76日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 23:05:41.09ID:laZnT6NB 今日の100分de名著に屋形船で弥太郎と喧嘩して
怒った栄一が芸者を引き連れて帰っちゃったエピが出た
怒った栄一が芸者を引き連れて帰っちゃったエピが出た
2021/04/19(月) 23:11:34.16ID:oXz3E6cJ
2021/04/19(月) 23:12:45.56ID:Pqpgz4BW
血洗島に若い志士が集まってきたのは江戸で長七郎の腕が買われてた流れで尾高塾の評判も広まったってことなの
79日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 23:13:21.90ID:laZnT6NB2021/04/19(月) 23:15:48.40ID:QbFGV/Rc
>>75
川村恵十郎も出てくるかな
川村恵十郎も出てくるかな
2021/04/19(月) 23:16:31.68ID:oXz3E6cJ
2021/04/19(月) 23:18:03.85ID:3PXuAyOe
渋沢は理想の資本主義を作ろうとしたが、現実には岩崎のようなタイプが圧倒的なんだよな
2021/04/19(月) 23:33:27.58ID:3QooLo3D
でも論語と算盤ってのはやっぱ凄い発想だと思う。資本主義の欠点を補おうって
わけだろ。貧富の差が出来るから、下を支えて生かせば結局金持ちは儲かるんだし
わけだろ。貧富の差が出来るから、下を支えて生かせば結局金持ちは儲かるんだし
2021/04/19(月) 23:37:11.55ID:FzqwEdts
2021/04/19(月) 23:41:08.33ID:vtUWizou
自分さえ儲かればいいという考えで事業をやっていれば、三井、三菱には負けなかったという自負はあった人
2021/04/19(月) 23:42:55.02ID:7kz+pp6z
お千代の臀部がいいよな
背後のカメラからの後ろ姿正座撮影シーンでの着物姿の臀部が
背後のカメラからの後ろ姿正座撮影シーンでの着物姿の臀部が
2021/04/19(月) 23:45:42.04ID:7kz+pp6z
資本主義+一部社会主義を混ぜ合わせないと相互欠点は補えない
特に日本のような資源のない国は、金が循環していかなければ国力が築かれない
石油でも出れば別だが
栄一の作り出した日本経済の独自性が昭和まで続き、日本はどんどん発展していった
特に日本のような資源のない国は、金が循環していかなければ国力が築かれない
石油でも出れば別だが
栄一の作り出した日本経済の独自性が昭和まで続き、日本はどんどん発展していった
88日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 23:46:49.26ID:+hqW7pdY 視聴率スレにも書いたけど栄一と慶喜が出会うまでが遅すぎる
前回かせめて今回くらいまでに第1話の出会いのシーンまでもってきてほしかった
今回ようやく栄一側の話が本筋と絡んで面白くなってきた
>>70
これだね
どこかでこれまでのまとめをやってほしいね
その時に本編で没になった栄一お千代の「抱いていいか?」とか
慶喜円四郎の刀突きつけシーンとか入れたらいい
前回かせめて今回くらいまでに第1話の出会いのシーンまでもってきてほしかった
今回ようやく栄一側の話が本筋と絡んで面白くなってきた
>>70
これだね
どこかでこれまでのまとめをやってほしいね
その時に本編で没になった栄一お千代の「抱いていいか?」とか
慶喜円四郎の刀突きつけシーンとか入れたらいい
89日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 23:47:54.10ID:+hqW7pdY >>87
ある時点まで日本はもっとも成功した社会主義と言われていたね
ある時点まで日本はもっとも成功した社会主義と言われていたね
2021/04/19(月) 23:48:25.84ID:7kz+pp6z
91日曜8時の名無しさん
2021/04/19(月) 23:56:35.02ID:3wO7wIQs >>86
臀部な。臀部
臀部な。臀部
2021/04/19(月) 23:57:17.33ID:7r7WdcGr
>>88
早く栄一と慶喜が出会ってしまうと
安政の大獄とか桜田門外の変とか有名事件が描けないし
井伊直弼や徳川斉昭が活躍出来ないからなあ
これでいいんじゃないかな
これから幕末らしい出来事がいっぱい出てくるのを期待している
早く栄一と慶喜が出会ってしまうと
安政の大獄とか桜田門外の変とか有名事件が描けないし
井伊直弼や徳川斉昭が活躍出来ないからなあ
これでいいんじゃないかな
これから幕末らしい出来事がいっぱい出てくるのを期待している
2021/04/20(火) 00:04:11.87ID:GAcWtEKR
2021/04/20(火) 00:06:04.34ID:M1dgqmi9
>>88
92と同じく
9話10話あたりで出会うとなると、相当話を端折らないといけなくなる
3〜4話の短縮かな
そうすると安政、桜田門はナレ、家定もナレ死で家茂もモブ役、和宮もいつの間にか降嫁くらいかな
栄一は藍の買い付けで商才見せて、代官エピはやって狐憑きはカットで、いつの間にか大人になり千代と結婚しましたにする
なんか味気ないドラマだな
92と同じく
9話10話あたりで出会うとなると、相当話を端折らないといけなくなる
3〜4話の短縮かな
そうすると安政、桜田門はナレ、家定もナレ死で家茂もモブ役、和宮もいつの間にか降嫁くらいかな
栄一は藍の買い付けで商才見せて、代官エピはやって狐憑きはカットで、いつの間にか大人になり千代と結婚しましたにする
なんか味気ないドラマだな
2021/04/20(火) 00:07:27.02ID:6OY49yO0
家康が出なかったら不安になるわ
2021/04/20(火) 00:07:40.63ID:9zO+1UZj
なんか家定フォロー入ったよな今回
直弼(∪^ω^)わんわんお!もこんな感じで回想シーン入るんじゃねえかな
でなければ急に日本思いの国士にイメチェンしたのが急過ぎるし、
回想入ってあの人はいい人だったなぁなんてフォローが入るんじゃねかな
家定や直弼だけでなく円四郎や平九郎、長七郎その他も回想連発
皆の見えない面や違う一面が出てくる
最終回は回想連発の全員再登場の泣ける最終回になる
直弼(∪^ω^)わんわんお!もこんな感じで回想シーン入るんじゃねえかな
でなければ急に日本思いの国士にイメチェンしたのが急過ぎるし、
回想入ってあの人はいい人だったなぁなんてフォローが入るんじゃねかな
家定や直弼だけでなく円四郎や平九郎、長七郎その他も回想連発
皆の見えない面や違う一面が出てくる
最終回は回想連発の全員再登場の泣ける最終回になる
2021/04/20(火) 00:12:01.67ID:w8pq6loD
今週つまらなかったのは幕府シーンが少なかったからだな
結局主役は徳川だと・・・
結局主役は徳川だと・・・
2021/04/20(火) 00:14:42.95ID:6OY49yO0
>>97
じゃあ天狗党の乱で爆ageだね
じゃあ天狗党の乱で爆ageだね
2021/04/20(火) 00:15:27.43ID:rbaMYAs5
>>53
だからと言って、江戸時代の身分制度や政治の仕組みが残っていていいとは思わないけどね
結局、正さなければならない大本は幕府でもなく新政府でもなく人の心なのだろう
それも、今のように思想を上から目線で暴力的強制的に押し付けて型に嵌めるような、
必ずひずみと反動を生む野蛮な方法ではなく、
理解と共感を育む平和的で洗練された方法で醸成させていく必要があると思う
だからと言って、江戸時代の身分制度や政治の仕組みが残っていていいとは思わないけどね
結局、正さなければならない大本は幕府でもなく新政府でもなく人の心なのだろう
それも、今のように思想を上から目線で暴力的強制的に押し付けて型に嵌めるような、
必ずひずみと反動を生む野蛮な方法ではなく、
理解と共感を育む平和的で洗練された方法で醸成させていく必要があると思う
100日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 00:23:16.59ID:De9I6AQA 喜作をもっと濃いキャラに描けなかったのか
千代と相思相愛と勘違いして試合に勝ったのに嫌がられ千代と栄一を恨む
よしと婚儀してからも佐野史郎が賀来千香子に付き纏ったように執着する
千代と栄一の子の死も喜作の毒殺に描くとか結構面白そう
狂人的な演技なら高良健吾には荷が重そうなので名前知らないが去年の信長演じた俳優とかいいと思う
千代と相思相愛と勘違いして試合に勝ったのに嫌がられ千代と栄一を恨む
よしと婚儀してからも佐野史郎が賀来千香子に付き纏ったように執着する
千代と栄一の子の死も喜作の毒殺に描くとか結構面白そう
狂人的な演技なら高良健吾には荷が重そうなので名前知らないが去年の信長演じた俳優とかいいと思う
101日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 00:24:16.01ID:+HOre3Ne >>89
世界で唯一成功した民主社会主義国家
世界で唯一成功した民主社会主義国家
102日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 00:26:49.49ID:M1dgqmi9103日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 00:34:39.02ID:9zO+1UZj 現ヨーロッパは高福祉とかむしろ昔の日本型経済の後追いして成功している
現日本はむしろ昔のアメリカやヨーロッパの後追いをして全然発展していない
コロナ下でも諸外国中最悪である
現日本はむしろ昔のアメリカやヨーロッパの後追いをして全然発展していない
コロナ下でも諸外国中最悪である
104日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 01:27:05.41ID:cKYZt0/w >>71
円四郎退場回は16回だからまだ6回あるよ
円四郎退場回は16回だからまだ6回あるよ
105日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 01:30:46.81ID:tgEVZA+t >>36
キムタクヲタがあらゆるところに徘徊しているよな
キムタクヲタがあらゆるところに徘徊しているよな
106日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 01:31:02.27ID:FWa91ouS まあまだ公式には会ってないんだもんな栄一とw まだ血洗島だし
107日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 01:41:42.01ID:15UvXi/o >>97
まあここまで見た限りでぶっちゃけていうと吉沢亮より草なぎ剛のが主演として相応しいw
演技力うんぬんより視聴者を引き込む力とか存在感とか役者が違うというのが素直な感想
前半は大政奉還まで草なぎ主演で後半明治は吉沢亮主演の方がよかったと思う
歴史上の主人公もそんな感じだし
色々大人の事情はあるんだろうけどね
まあここまで見た限りでぶっちゃけていうと吉沢亮より草なぎ剛のが主演として相応しいw
演技力うんぬんより視聴者を引き込む力とか存在感とか役者が違うというのが素直な感想
前半は大政奉還まで草なぎ主演で後半明治は吉沢亮主演の方がよかったと思う
歴史上の主人公もそんな感じだし
色々大人の事情はあるんだろうけどね
108日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 01:47:38.33ID:kSzi1Dwj 吉沢の味方はジャニヲタw
0950 日曜8時の名無しさん 2021/04/19 18:35:58
>>947
今の吉沢だからこそ栄一が合ってると思う
若いんだから先輩に胸を借りるくらいでいいしその為のベテラン陣だよね?
40過ぎてもまだ20代みたいなら問題だけどね〜
来年の小栗より再来年の松潤の方がテレビの主演で経験も結果も出してるような
ID:laZnT6NB(11/13)
0950 日曜8時の名無しさん 2021/04/19 18:35:58
>>947
今の吉沢だからこそ栄一が合ってると思う
若いんだから先輩に胸を借りるくらいでいいしその為のベテラン陣だよね?
40過ぎてもまだ20代みたいなら問題だけどね〜
来年の小栗より再来年の松潤の方がテレビの主演で経験も結果も出してるような
ID:laZnT6NB(11/13)
109日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 01:52:14.70ID:i+tJeMqS >幕末の時代が大好きな日本人は多いと思います。なぜなら、英雄と呼べる方々がたくさんいるからです。その中でも特に人気があるのは新撰組の近藤勇や土方歳三といった方々でしょう。そんな彼らの子孫はどうなっているのでしょうか。今回は土方歳三の子孫について解説します。
幕末というのは戦国時代と並び非常に大好きな人が多い時代です。
この時代は本当に優秀な方々が才能をぶつけ合った時代であり、剣豪と呼ばれる強者がたくさんいた最後の時代となっております。
その強者の集合体が新撰組と言えるのではないでしょうか。
特に、日本人は「最後まで戦う」とか「忠義を示す」という行動が大好きで、土方歳三のように最後の最後まで戦い続けた人が大好きだという人も多いのではないでしょうか。
幕末は人気あるんだよ。なのに毎回NHKはアホな書き方するから幕末ファンにそっぽ向かれる。
NHKの幕末日本人蔑視は異常。
幕末というのは戦国時代と並び非常に大好きな人が多い時代です。
この時代は本当に優秀な方々が才能をぶつけ合った時代であり、剣豪と呼ばれる強者がたくさんいた最後の時代となっております。
その強者の集合体が新撰組と言えるのではないでしょうか。
特に、日本人は「最後まで戦う」とか「忠義を示す」という行動が大好きで、土方歳三のように最後の最後まで戦い続けた人が大好きだという人も多いのではないでしょうか。
幕末は人気あるんだよ。なのに毎回NHKはアホな書き方するから幕末ファンにそっぽ向かれる。
NHKの幕末日本人蔑視は異常。
110日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:03:45.18ID:D+1XJrmY 吉沢亮に限らず20代の若手俳優は本人もヲタも
自分が自分がって感じで自分勝手で共演者叩きも酷いから群像劇の大河主演に向いてないよ
大河主演は実績つんだ30代以上にやらせた方がいいね
吉沢亮ヲタもキングダムで山崎賢人叩き酷かった
民放ラブコメか深夜ドラマかスイーツ映画でもやっとけよって感じ
桜田門外の変より吉沢亮の初夜みたいやつばっかみたいだしな
自分が自分がって感じで自分勝手で共演者叩きも酷いから群像劇の大河主演に向いてないよ
大河主演は実績つんだ30代以上にやらせた方がいいね
吉沢亮ヲタもキングダムで山崎賢人叩き酷かった
民放ラブコメか深夜ドラマかスイーツ映画でもやっとけよって感じ
桜田門外の変より吉沢亮の初夜みたいやつばっかみたいだしな
111日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:04:01.10ID:uBmc2jXb 次回予告で流れるBGMが不穏だわ
なんかシャカシャカ鳴ってるの
なんかシャカシャカ鳴ってるの
112日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:10:49.82ID:VVUFlEya 最初は出られるだけありがたやだったヲタが
題材と主演にケチつけだすからめんどくさいw
うるさいから最初から草なぎ大トメにしといてやればよかった
題材と主演にケチつけだすからめんどくさいw
うるさいから最初から草なぎ大トメにしといてやればよかった
113日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:12:19.65ID:pdSm5CIT >>111
次回予告なんか怖いよね
次回予告なんか怖いよね
114日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:13:29.96ID:zEktnn6V 草なぎ台詞なしの回で最低視聴率とかこんな分かりやすいことになるとは思わなかった
吉沢メインだけじゃ数字とれないってことを事実として受け止めて改善できるかだろうな
吉沢メインだけじゃ数字とれないってことを事実として受け止めて改善できるかだろうな
115日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:17:24.85ID:pdSm5CIT >>114
次回は草Kもセリフあるしガイドブック読むと出番もそれなりにあるからじゃあ上がるね
次回は草Kもセリフあるしガイドブック読むと出番もそれなりにあるからじゃあ上がるね
116日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:30:49.10ID:WM4yQyQc あがるよ!((゚∀゚∩
117日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:32:11.97ID:hhdRQE6a あがらん
9パーセントになった暁には特撮バトルものに変更になる
9パーセントになった暁には特撮バトルものに変更になる
118日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 02:52:58.99ID:mdj5bm38 単純に斉昭・直弼退場したからだろ
慶喜や円四郎も一時退場だし
慶喜や円四郎も一時退場だし
119日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 03:01:30.70ID:aYvKZVVi ブラッディウォッシャーズ〜その血を洗う〜
第一話 焼き討ちウォリアーズ
ジュン・サック・Aイチ
コッチョリ( ´д)(´д`)(д` )コッチョリ
「どうする?」「やめる?」「形だけ謝ってやめとく?」ヒソヒソ
第一話 焼き討ちウォリアーズ
ジュン・サック・Aイチ
コッチョリ( ´д)(´д`)(д` )コッチョリ
「どうする?」「やめる?」「形だけ謝ってやめとく?」ヒソヒソ
120日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 03:19:16.32ID:WM4yQyQc >>118
こっから主役と出会うので退場じゃないけど?
こっから主役と出会うので退場じゃないけど?
121日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 03:22:39.34ID:ccQ4EjvE たこやきウォリアーズ
第二話 逃走者たち
ジュン・Aイチ・サック('ω'('Θ')'д')
「俺ら指名手配だに〜」「京都に逃げよう」
第二話 逃走者たち
ジュン・Aイチ・サック('ω'('Θ')'д')
「俺ら指名手配だに〜」「京都に逃げよう」
122日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 03:26:36.35ID:YjQkY5Ae 江戸も血洗島パートもめちゃくちゃ楽しんでるし演技力で吉沢が草薙に負けてるなんて少しも思わない
草薙は昔からテレビ出てるんだからそりゃ存在感はあるだろうし
昔から支え続けてきた年季の入ったファンもたくさんいて
草薙にしか興味ない人には江戸パートしか需要ないってだけだろう
いちいち吉沢サゲしてるやつ若手いびりするお局みたいで気分悪いな
草薙は昔からテレビ出てるんだからそりゃ存在感はあるだろうし
昔から支え続けてきた年季の入ったファンもたくさんいて
草薙にしか興味ない人には江戸パートしか需要ないってだけだろう
いちいち吉沢サゲしてるやつ若手いびりするお局みたいで気分悪いな
123日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 03:35:58.30ID:YjQkY5Ae 平和だった田舎の村が次第に尊皇攘夷思想に染まっていくのをこんなに丁寧に描いてるドラマ見たことない
今週の千代のセリフ良かった
日の本を大事に思う気持ちもこの村を大事に思うとっさまの気持ちもどちらも尊いと
あれを言われたあとの何ともバツ悪そうな栄一の表情良かった
千代は柔らかいのに芯が真っ直ぐ強くて折れないから
栄一とは違う視点から物事の核を捉えていて素敵な女性だな
橋本愛のこんな柔らかでお淑やかな演技初めて見てるけど好きだ
今週の千代のセリフ良かった
日の本を大事に思う気持ちもこの村を大事に思うとっさまの気持ちもどちらも尊いと
あれを言われたあとの何ともバツ悪そうな栄一の表情良かった
千代は柔らかいのに芯が真っ直ぐ強くて折れないから
栄一とは違う視点から物事の核を捉えていて素敵な女性だな
橋本愛のこんな柔らかでお淑やかな演技初めて見てるけど好きだ
124日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 03:52:28.07ID:4tR1MKHR 男はつい家庭をないがしろにしちゃう性質がよく出てたな
俺も仕事の邪魔になるなら最終的に離婚を選ぶよ
俺も仕事の邪魔になるなら最終的に離婚を選ぶよ
125日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 04:49:03.32ID:63MDfk5U126日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 04:59:15.57ID:NXN+VTKJ 横から優しく伝えてあげて!><
127日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:12:17.49ID:diBaPBZm ここはテコ入れにマキタスポーツを緊急出演させるしかない
128日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:12:42.18ID:ydMj0f3t129日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:36:23.20ID:ydMj0f3t 栄一がかかわった化学肥料会社は5年間赤字でやっと僅かな配当を出せるまでになったら、火事で工場が全焼した。
渋沢以外の株主は会社の解散を求めたが、この事業は農民のため、国家のためになる事業だ。やっと起動に乗りかけたところなんだ。
あなた方の株を全部買い取ってでも続ける。と言い放ったそうだ。それで大部分の株主は渋沢さんがそう言うならと株を手放さなかった。
高峰博士は後半出てくるかな?当時は化学肥料という言葉が無く、人造肥料と言っていたそうだ。
農民にこれを使ってみてくれと説明しても、こんな灰みたいなものが肥しになるものか?詐欺だろう。と言われ、使ってくれなかった。
渋沢以外の株主は会社の解散を求めたが、この事業は農民のため、国家のためになる事業だ。やっと起動に乗りかけたところなんだ。
あなた方の株を全部買い取ってでも続ける。と言い放ったそうだ。それで大部分の株主は渋沢さんがそう言うならと株を手放さなかった。
高峰博士は後半出てくるかな?当時は化学肥料という言葉が無く、人造肥料と言っていたそうだ。
農民にこれを使ってみてくれと説明しても、こんな灰みたいなものが肥しになるものか?詐欺だろう。と言われ、使ってくれなかった。
130日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:36:53.53ID:UDsM8TBG 将来性を見越せず視聴率失敗した者達の視線が何やら・・・
テコ入れに加藤保憲
テコ入れに加藤保憲
131日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:42:02.57ID:Jz223LdG 第11話
栄一と、草生える
もとい草燃える
栄一と、草生える
もとい草燃える
132日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:45:26.29ID:Jz223LdG 第12話
栄一と、プギャー
第13話
栄一と、メシウマ
第14話
栄一と、ザマァ
第40話
栄一と、旅立ちの詩
栄一と、プギャー
第13話
栄一と、メシウマ
第14話
栄一と、ザマァ
第40話
栄一と、旅立ちの詩
133日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:58:41.01ID:g/WwUb0O134日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 06:59:22.65ID:YqRLiIle >>100
黙れ、下郎!
黙れ、下郎!
135日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 07:02:08.01ID:XwTQ2UDZ 大河ドラマ 平将門 「どうする将門」 主演 ウェンツ瑛二
136日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 07:18:06.98ID:GAcWtEKR >>133
名著でやってたね、あの番組のイラストいいわ岩崎と渋沢の比較も面白かった
名著でやってたね、あの番組のイラストいいわ岩崎と渋沢の比較も面白かった
137日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 07:23:43.41ID:MGsQXtaF 篤姫と慶喜ってかなり仲悪かったみたいね
その辺とか描かれるかな
その辺とか描かれるかな
138日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 07:43:11.18ID:UTd2ECaw139日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 07:52:56.02ID:GAcWtEKR >>38
薄っぺらい左翼史観とは思わないが、ちょっと志士側を悪く描きすぎかもね
青二才が騒いで酒飲んで天下国家を語る図wみたいな雰囲気が出てるので
視聴者は良い感情を持たないだろうし、栄一が帰ってきて江戸は志が高い人が多い
と言われても納得出来ない感じだった、大森さんは商家目線であさが来たを書いてるから
動乱を起こす側には辛辣なのかな?
薄っぺらい左翼史観とは思わないが、ちょっと志士側を悪く描きすぎかもね
青二才が騒いで酒飲んで天下国家を語る図wみたいな雰囲気が出てるので
視聴者は良い感情を持たないだろうし、栄一が帰ってきて江戸は志が高い人が多い
と言われても納得出来ない感じだった、大森さんは商家目線であさが来たを書いてるから
動乱を起こす側には辛辣なのかな?
140日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:01:37.06ID:43KCMSN2 情報を幕府側が独占してたから攘夷派は外国の実情を知った途端開国派に転向
141日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:10:51.12ID:kgeFZ7UX これもう次の大河の主役だろ、、、。誰か書け
> 怨霊となって死後も長きにわたって祟りを及ぼす平将門ですが、その実像は後に怨霊となることが嘘ではないかと思えるほど、とても優しい人でした。
> 怨霊となって死後も長きにわたって祟りを及ぼす平将門ですが、その実像は後に怨霊となることが嘘ではないかと思えるほど、とても優しい人でした。
142日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:19:31.18ID:d657g6EI 平将門は平安京を建てた桓武天皇から数えて5代目の孫にあたり、祖父の高望王は宇多天皇(うたてんのう)から正式に平姓を賜った人物です。
その高望王には長男の平国香(たいらのくにか)、次男の良兼(よしかね)、三男の良将(よしまさ)ら9人の息子と娘がひとりおりました。
その高望王には長男の平国香(たいらのくにか)、次男の良兼(よしかね)、三男の良将(よしまさ)ら9人の息子と娘がひとりおりました。
143日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:20:58.93ID:d657g6EI144日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:24:24.70ID:rTp1Uzax >>140
どちらにしろ国家転覆テロリストだし明治政府はテロ成功例
どちらにしろ国家転覆テロリストだし明治政府はテロ成功例
145日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:39:31.96ID:9oaLzPbr 村が焼かれる話とかがあってもいいかな
146日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:44:35.84ID:ezUiID8s 後の軍国主義化や戦争の敗北など考えると成功と言って良いのかどうか
江戸時代が平和で外国を攻めなかったたいう実績があるだけに
江戸時代が平和で外国を攻めなかったたいう実績があるだけに
147日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:45:00.76ID:lEA5OMvH148日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:47:04.17ID:QtS6/B1E 新皇とかカッコいいな
当時は二重政権を許す気がなかったんだな
頼朝の頃は圧倒的な武力差があったのか
当時は二重政権を許す気がなかったんだな
頼朝の頃は圧倒的な武力差があったのか
149日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:48:11.33ID:QtS6/B1E >>147
篤姫があんな可愛くてはいかんと思う
篤姫があんな可愛くてはいかんと思う
150日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:48:14.91ID:yw0Q7Gxj かっこいいよな
男が惚れる何かがあるスケールの大きい平将門
男が惚れる何かがあるスケールの大きい平将門
151日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:49:08.10ID:HPPdQAD6 慶喜の中の人の老いもやはり気になるところではある
152日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:50:49.32ID:ApYGY93N153日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:54:27.59ID:GAcWtEKR >>138
政府も産業起こそうと品評会開いたり頑張ってるけど、中々上手くいかないんだよな
政府も産業起こそうと品評会開いたり頑張ってるけど、中々上手くいかないんだよな
154日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 08:59:09.96ID:EaY9Ssv5 草Kも話を全然引っ張れてないし高良に関しては影が薄すぎる
香川の弥太郎ほどの濃さはなくとも
猿之助の晴信、堤の又八、高橋一生の政次くらいの存在感がある準主役級は欲しかったな
吉沢がまだまだ未熟であるだけに
香川の弥太郎ほどの濃さはなくとも
猿之助の晴信、堤の又八、高橋一生の政次くらいの存在感がある準主役級は欲しかったな
吉沢がまだまだ未熟であるだけに
155日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:08:32.04ID:V7EuoxR8 脚本のキャラ付けが弱いんだよ
村もゾロゾロ出してるだけだからな
村もゾロゾロ出してるだけだからな
156日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:13:39.39ID:jne84eRc 去年は染谷はキャラは濃かったが信長には合わなすぎた
それこそ今年の喜作とかに配役してればかなりハマったような気がするが
それこそ今年の喜作とかに配役してればかなりハマったような気がするが
157日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:17:45.41ID:kXOU5UET エールの窪田もそうだったけど、イケメンで雰囲気もあるのにわざわざ学芸会みたいな演技することないのにな
若いからってバカっぽくなればいいわけじゃねーよ
若いからってバカっぽくなればいいわけじゃねーよ
158日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:22:14.85ID:jne84eRc 高橋一生なんかは雰囲気もある美男だから政次のような役柄は合ってたな
その前の九郎右衛門もかなり良かったが
10代の時に忠嗣の息子で吉保の養子をやっていたがあの時かクールな感じの役が似合っていた
その前の九郎右衛門もかなり良かったが
10代の時に忠嗣の息子で吉保の養子をやっていたがあの時かクールな感じの役が似合っていた
159日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:25:58.52ID:DBq+mhfk 斉昭も最後ぶちゅーやるわけだわ
ふつうに演じてたらなんの印象も
残らない役
ふつうに演じてたらなんの印象も
残らない役
160日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:27:09.12ID:LbVEPBab 栄一はまだ全然シャープな面が現れてこないんだが本当に後半の栄一と同一人物になれんのか?
161日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:28:14.05ID:LbVEPBab 快なり快なりが残る
感受性麻痺してるなかなり
感受性麻痺してるなかなり
162日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:31:15.76ID:YqRLiIle163日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:33:30.48ID:YqRLiIle164日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:33:56.84ID:2r7k3xZk >>155
実在の人物を妙に濃く改変されても嫌だな
実在の人物を妙に濃く改変されても嫌だな
165日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:34:25.98ID:+Cs/WwwL 高橋一生は三成待望論が多いけど個人的には竹中半兵衛なんかが凄い合うと思うな
ただ半兵衛やるとなると序盤は美濃の話になるので麒麟と時代と地域が丸被りするので暫く題材に上がらなそうなのが残念
前半は道三、義龍、龍興の斎藤三代の話が主軸になり後半は秀吉の配下として天下を夢見る
>>159
斉昭は印象は強かったけどどうしても秀吉そのままの演技だったのは気になる
今にも心配御無用とか言い出しそうな雰囲気だった
堤の円四郎は郡兵衛とか又八のようにも感じたがそれなりに今回は演じ分けは感じる
どちらかと言うと勝海舟っぽい感じには見えるが
ただ今後栄一と絡んでコメディ演技が出てくるとやはり又八に見えてしまうかもしれん
武蔵は封印された作品ではあるが堤の又八は可愛い感じで好きだったし代表作なのは間違いない
今回それ以来の大河出演ってのもあるし武蔵を配信するなり再放送するなりしてもいいのではと思う
武蔵は動画は出回ってはいるが観るには耐えられないレベルの低画質でしかない
公式配信せずとも動画は出回ってしまう物なのでこれを機に公式配信するなりして武蔵の封印を解いてやるのもいいではないか
堤真一ら役者はそれなりにいい演技をしていたしお通の米倉もその後大出世した
受信料集めて作ったからには封印などしてはならない
ならぬことはならぬのだ
ただ半兵衛やるとなると序盤は美濃の話になるので麒麟と時代と地域が丸被りするので暫く題材に上がらなそうなのが残念
前半は道三、義龍、龍興の斎藤三代の話が主軸になり後半は秀吉の配下として天下を夢見る
>>159
斉昭は印象は強かったけどどうしても秀吉そのままの演技だったのは気になる
今にも心配御無用とか言い出しそうな雰囲気だった
堤の円四郎は郡兵衛とか又八のようにも感じたがそれなりに今回は演じ分けは感じる
どちらかと言うと勝海舟っぽい感じには見えるが
ただ今後栄一と絡んでコメディ演技が出てくるとやはり又八に見えてしまうかもしれん
武蔵は封印された作品ではあるが堤の又八は可愛い感じで好きだったし代表作なのは間違いない
今回それ以来の大河出演ってのもあるし武蔵を配信するなり再放送するなりしてもいいのではと思う
武蔵は動画は出回ってはいるが観るには耐えられないレベルの低画質でしかない
公式配信せずとも動画は出回ってしまう物なのでこれを機に公式配信するなりして武蔵の封印を解いてやるのもいいではないか
堤真一ら役者はそれなりにいい演技をしていたしお通の米倉もその後大出世した
受信料集めて作ったからには封印などしてはならない
ならぬことはならぬのだ
166日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:35:17.81ID:ezUiID8s 一応史実通りに栄一の性格を描写してるだけなんだが、
後に世界で見聞を広めて考えを変える事を描くための前振りとも考えられる
後に世界で見聞を広めて考えを変える事を描くための前振りとも考えられる
167日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:35:48.40ID:UTd2ECaw 最初から農村パート楽しく見てるのでそれぞれのキャラ丁寧にしっかり描いてると思ってる
第10話の栄一は今まで描かれてなかった栄一の闇部分がチラチラ出ていて市郎右衛門が息子に戸惑う姿が切ない
テロ未遂犯になった後からその部分がもっと表に出てくるんだろうし年齢で変化させていく感じじゃないかな
吉沢は高良に甘えて頼りにしてるみたいだし満島はムードメーカーで吉沢と高良のお兄ちゃんって感じなので
長七郎だけ二人と別れていなくなるのは栄一と喜作のこれからに影響与えるだろうと自然に思える
小林薫の存在が大きいんじゃないかな?ドラマ中だけでなく吉沢を見守ってる印象をインタビューからも受ける
第10話の栄一は今まで描かれてなかった栄一の闇部分がチラチラ出ていて市郎右衛門が息子に戸惑う姿が切ない
テロ未遂犯になった後からその部分がもっと表に出てくるんだろうし年齢で変化させていく感じじゃないかな
吉沢は高良に甘えて頼りにしてるみたいだし満島はムードメーカーで吉沢と高良のお兄ちゃんって感じなので
長七郎だけ二人と別れていなくなるのは栄一と喜作のこれからに影響与えるだろうと自然に思える
小林薫の存在が大きいんじゃないかな?ドラマ中だけでなく吉沢を見守ってる印象をインタビューからも受ける
168日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:37:17.06ID:YqRLiIle >>165
黙れリョナ爺
黙れリョナ爺
169日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:38:22.06ID:2qzeatS0 >>154
引っ張れないっていうけど慶喜をあれ以上目立せたらいけないのでは?w
毎回時間にしたら3分出ているかどうかなのに結構インパクトを残している
今回なんか1分もないし台詞もない
あくまで栄一が主演だから喜作にしても余り目立たせないようになってる
主演を庇う余りに周りの俳優に矛先を向けるのはどうかな
引っ張れないっていうけど慶喜をあれ以上目立せたらいけないのでは?w
毎回時間にしたら3分出ているかどうかなのに結構インパクトを残している
今回なんか1分もないし台詞もない
あくまで栄一が主演だから喜作にしても余り目立たせないようになってる
主演を庇う余りに周りの俳優に矛先を向けるのはどうかな
170日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:40:27.99ID:+Cs/WwwL >>169
演技と雰囲気でそれなりに引っ張れる役者はいる
風林火山の晴信なんかは出るだけで歌舞伎演技で目を引くことが出来た
いっそ慶喜に歌舞伎役者配役しても良かったかもね
猿之助は歳食い過ぎではあるが草Kよりは歳下か
もう少し若い30代の歌舞伎役者とかでもいいし
演技と雰囲気でそれなりに引っ張れる役者はいる
風林火山の晴信なんかは出るだけで歌舞伎演技で目を引くことが出来た
いっそ慶喜に歌舞伎役者配役しても良かったかもね
猿之助は歳食い過ぎではあるが草Kよりは歳下か
もう少し若い30代の歌舞伎役者とかでもいいし
171日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:40:51.90ID:J05M3XMr172日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:41:16.03ID:ezUiID8s 渋沢栄一も深谷時代は玄米飯を食べてたのかな?
それなら江戸や京に出てから体に力が入らないとか言って白米から玄米に戻すなんて話を入れてくれんかなぁ
脚気は当時怖い病だったそうだし
それなら江戸や京に出てから体に力が入らないとか言って白米から玄米に戻すなんて話を入れてくれんかなぁ
脚気は当時怖い病だったそうだし
173日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:41:39.33ID:M1dgqmi9 >>169
154は爺だから主演を庇うとかじゃないので気を付けられよ
154は爺だから主演を庇うとかじゃないので気を付けられよ
174日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:41:40.16ID:YqRLiIle >>170
うっせーわ、リョナ爺
うっせーわ、リョナ爺
175日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:41:57.30ID:xLUlLDZ9 9話からちょっとネチャネチャしてきて苦手になってきたので
早くサラサラライトな雰囲気に戻して欲しいものだ
早くサラサラライトな雰囲気に戻して欲しいものだ
176日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:43:12.03ID:ezUiID8s 花燃ゆとかサラサラしてたなぁ
177日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:44:06.76ID:rwX+CboC178日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:44:07.85ID:xLUlLDZ9 >栄一の闇部分がチラチラ出ていて市郎右衛門が息子に戸惑う姿が切ない
テロ未遂犯になった後からその部分がもっと表に出てくるんだろうし年齢で変化させていく感じじゃないかな
出なくていいよ
多分視聴率下がりそう
テロ未遂犯になった後からその部分がもっと表に出てくるんだろうし年齢で変化させていく感じじゃないかな
出なくていいよ
多分視聴率下がりそう
179日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:44:37.03ID:tMeMeBIH180日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:45:54.52ID:xLUlLDZ9 深刻重々しい状況でももっとさらっとライトに受け止められる主人公像にしてほしかったな
逆境に強いというか
逆境に強いというか
181日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:45:57.07ID:3UqTWoNP >>175
大河は泥々してなんぼだろ
家族でも毒を盛られたり兄弟でも斬り殺したりする殺伐感が大河の醍醐味
義姫が義光に唆されて胸を掻きむしる思いで政宗に毒を盛り
裏切られた政宗が母を憎しみ同じ苦しみを母に与えたいと
無関係な母が溺愛する小次郎を斬り殺して義姫は悲しみに狂い呆然と抜け殻のようになり最上に帰る
こんな骨肉の争いこそ大河ファンは求めている
サラサラドラマが見たいならトレンディドラマでも見てなさい
大河は泥々してなんぼだろ
家族でも毒を盛られたり兄弟でも斬り殺したりする殺伐感が大河の醍醐味
義姫が義光に唆されて胸を掻きむしる思いで政宗に毒を盛り
裏切られた政宗が母を憎しみ同じ苦しみを母に与えたいと
無関係な母が溺愛する小次郎を斬り殺して義姫は悲しみに狂い呆然と抜け殻のようになり最上に帰る
こんな骨肉の争いこそ大河ファンは求めている
サラサラドラマが見たいならトレンディドラマでも見てなさい
182日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:47:12.54ID:tMeMeBIH >>181
もうすぐしたら発狂した長七郎が通行人斬り捨てる話をやるから爺はそれまで我慢してください
もうすぐしたら発狂した長七郎が通行人斬り捨てる話をやるから爺はそれまで我慢してください
183日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:47:27.00ID:KEXdONbW 爺入院しろ
184日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:47:37.34ID:UTd2ECaw リョナ爺なので主演を庇ってるというよりも
自分の中の王道大河のこだわりで脇やベテランの役割とはこうだみたいなことじゃないの
若い主演を引っ張って支えるみたいのはかつてはあったんでしょう
SMAPだって大河に限らず最初はベテランに教えて貰ったりしたでしょもうそういう年齢ですよあなたたち
今のところと井伊直弼がクローズアップされたり竹中がいつも以上に暴走しまくりで退場時キスしたりと濃かったが
草gは慶喜だろうがいつもの草gって感じに見える
自分の中の王道大河のこだわりで脇やベテランの役割とはこうだみたいなことじゃないの
若い主演を引っ張って支えるみたいのはかつてはあったんでしょう
SMAPだって大河に限らず最初はベテランに教えて貰ったりしたでしょもうそういう年齢ですよあなたたち
今のところと井伊直弼がクローズアップされたり竹中がいつも以上に暴走しまくりで退場時キスしたりと濃かったが
草gは慶喜だろうがいつもの草gって感じに見える
185日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:50:12.01ID:M1dgqmi9 農村の若者たちのキャラが弱いって言ってるやつって、農村興味なーいとかいってスマホ弄ってんの?
普通に45分みていたらちゃんとキャラ立ちしてるのが分かるけどな
まさか斉昭くらい濃くしないとキャラと言わないとか言い出さないよね
普通に45分みていたらちゃんとキャラ立ちしてるのが分かるけどな
まさか斉昭くらい濃くしないとキャラと言わないとか言い出さないよね
186日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:51:41.14ID:SuadFva1 テキトーに文句つけてバッシングしてるだけのクレーム豚
187日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:51:46.10ID:aVlrdWWj 草なぎどうこうというよりはこの大河最初から渋沢栄一と吉沢亮が弱くて脇のキャスティングが豪華だからそちらを楽しみにしていた人が多いんだろう
草なぎは慶喜うまくやってると思うけどね
出番少ないけど存在感示しているし
見せ場貰ったらきっちり見せている
草なぎは慶喜うまくやってると思うけどね
出番少ないけど存在感示しているし
見せ場貰ったらきっちり見せている
188日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:51:53.39ID:3UqTWoNP 兄弟親子での殺し合いがあった麒麟がくるの序盤の美濃編は評判良かったからな
>>182
長七郎が斬り殺した人間の家族の描写もしっかりやって欲しい
遺体の前で泣き狂い路頭に迷い苦しむ姿を描いてこそだからね
ただ栄一も創作でもいいから異国人を斬り殺して雄叫びをあげるようなシーンは欲しい
誰も殺さなければそれこそ隻眼男の言ってた通りの腰抜けで終わる
あの時代は人を殺すのもステータスなんだよな
>>182
長七郎が斬り殺した人間の家族の描写もしっかりやって欲しい
遺体の前で泣き狂い路頭に迷い苦しむ姿を描いてこそだからね
ただ栄一も創作でもいいから異国人を斬り殺して雄叫びをあげるようなシーンは欲しい
誰も殺さなければそれこそ隻眼男の言ってた通りの腰抜けで終わる
あの時代は人を殺すのもステータスなんだよな
189日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:52:56.67ID:M1dgqmi9190日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:53:04.06ID:UTd2ECaw >>187
あんたらみたいな主演叩きって一番厄介な存在なんだよなぁ
あんたらみたいな主演叩きって一番厄介な存在なんだよなぁ
191日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:53:07.18ID:ezUiID8s 江戸に出てきてホームシックになるというのと
故郷の飯を食べてホームシックが治るというのを
当時江戸患いと呼ばれた脚気と結び付けて創作話を作ったら
現代人にも共感されるのではないだろうか
故郷の飯を食べてホームシックが治るというのを
当時江戸患いと呼ばれた脚気と結び付けて創作話を作ったら
現代人にも共感されるのではないだろうか
192日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:53:41.53ID:n4WrnkhH リョナ爺って人ウザいね
染谷は麒麟の信長で事前の不安を吹っ飛ばす怪演をしてたと思うけどそれとこれとは話が別
喜作に染谷がよかったなんてまっっっっっったく思わないわ
高良と吉沢の喜作と栄一いいコンビだよ
染谷は麒麟の信長で事前の不安を吹っ飛ばす怪演をしてたと思うけどそれとこれとは話が別
喜作に染谷がよかったなんてまっっっっっったく思わないわ
高良と吉沢の喜作と栄一いいコンビだよ
193日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:54:05.34ID:8YfJSA6U >>184
草Kには残念ながらその器量がなかったって事だろうな
草Kには残念ながらその器量がなかったって事だろうな
194日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:55:36.57ID:8YfJSA6U >>192
嫉妬に狂い栄一と千代の子を毒殺したりするような喜作なら甲羅より染谷の方が適役
嫉妬に狂い栄一と千代の子を毒殺したりするような喜作なら甲羅より染谷の方が適役
195日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:56:38.68ID:aVlrdWWj 主演が弱いのを指摘されたら他の共演者になすりつけるのもどうなんだろうね
まだまだ吉沢も若いから精進が必要ですねでいいんじゃないのかなあ
まだまだ吉沢も若いから精進が必要ですねでいいんじゃないのかなあ
196日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:56:46.87ID:n4WrnkhH >>194
だから喜作はそういうキャラじゃないから
だから喜作はそういうキャラじゃないから
197日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:57:24.40ID:GAcWtEKR198日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:58:08.97ID:8YfJSA6U199日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:58:20.76ID:n4WrnkhH >>197
わかる
わかる
200日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:58:23.16ID:YqRLiIle201日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 09:59:46.25ID:UTd2ECaw >>193
いつもの草gなんだよなそれが草gと言われればそれまでだが
ヲタ含めてないそれがないのはレスから感じるね
麒麟の本木も厄介なヲタ連れてきてた脇が嫌なら断れよと思う
もはやマウントして押さえつけるとかしなけりゃいいがという感じだわ
いつもの草gなんだよなそれが草gと言われればそれまでだが
ヲタ含めてないそれがないのはレスから感じるね
麒麟の本木も厄介なヲタ連れてきてた脇が嫌なら断れよと思う
もはやマウントして押さえつけるとかしなけりゃいいがという感じだわ
202日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:00:06.17ID:YqRLiIle203日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:01:30.21ID:M1dgqmi9 主演は十分主演の任を果たしてると思うけど、これ以上なにを望むのかわからん
ここまでの栄一像を他の俳優で作れるか想像つかないんだけど
草g慶喜はいまのワンポイントリリーフが良い
二死満塁一発出れば逆転負けの場面で出てくるからこそのインパクトであることが何故理解できないのか
先発なんてやったらセリフ回し所作どうすんのさ、ここも荒れまくるぞ
ここまでの栄一像を他の俳優で作れるか想像つかないんだけど
草g慶喜はいまのワンポイントリリーフが良い
二死満塁一発出れば逆転負けの場面で出てくるからこそのインパクトであることが何故理解できないのか
先発なんてやったらセリフ回し所作どうすんのさ、ここも荒れまくるぞ
204日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:02:25.20ID:tIHnO+6Q205日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:02:58.59ID:OMpJqOSb >>202
創作で人物像が変わるのはいくらでもある
香川の弥太郎とか一生の政次なんかも史実とはかなり違った人物像で描かれてたろ
創作で栄一が異国人斬り殺したっていいんだよ
あれだけ偉そうに言って人を殺さないで終わったから腰抜けもいいとこだ
本木の慶喜も創作で忍び斬り殺して雄叫び上げるシーンがあった訳だし
栄一も異国人を辻斬りして狂ってように吠えるシーンは欲しい
創作で人物像が変わるのはいくらでもある
香川の弥太郎とか一生の政次なんかも史実とはかなり違った人物像で描かれてたろ
創作で栄一が異国人斬り殺したっていいんだよ
あれだけ偉そうに言って人を殺さないで終わったから腰抜けもいいとこだ
本木の慶喜も創作で忍び斬り殺して雄叫び上げるシーンがあった訳だし
栄一も異国人を辻斬りして狂ってように吠えるシーンは欲しい
206日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:05:29.59ID:r9YCylfB207日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:06:01.08ID:70DTygdZ >>194
残虐シーンがなくてもみんなで楽しくワイワイキャッキャしてる視聴者に爺が嫉妬してれば良いんじゃないでしょうかw
ここで嫌われることを承知で同じことを書き続けてるのも嫉妬に狂った爺と思えばまぁまぁ放置できるというものでございましょう
残虐シーンがなくてもみんなで楽しくワイワイキャッキャしてる視聴者に爺が嫉妬してれば良いんじゃないでしょうかw
ここで嫌われることを承知で同じことを書き続けてるのも嫉妬に狂った爺と思えばまぁまぁ放置できるというものでございましょう
208日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:07:27.37ID:4YK1oTOY 豪農目線なら藩の悪政に弾圧される様の方が見てて面白い
栄一が御用金の件で物申したくらいでそこまで岡部の横暴を感じない
周辺勢力に圧迫されるのは大河序盤あるあるだし
渋沢一族が追い詰められて苦しむ姿を描いてこそだろ
栄一が御用金の件で物申したくらいでそこまで岡部の横暴を感じない
周辺勢力に圧迫されるのは大河序盤あるあるだし
渋沢一族が追い詰められて苦しむ姿を描いてこそだろ
209日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:07:50.07ID:M1dgqmi9 >>196
194は爺なので相手にしないでおけ
194は爺なので相手にしないでおけ
210日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:08:54.07ID:YqRLiIle >>205
わかんない奴だな。
創作するにしても限度があるんだよ。
物語的にも不必要な創作はすべきじゃないし、それによって実在のしかも記録が割と多く残ってる人物を貶めることになるのであれば、マジでやってはいけないことだと思うぞ、リョナ爺。
それはつまり、実在の人物に対するリスペクトが足りなさすぎる行為だからな。
わかんない奴だな。
創作するにしても限度があるんだよ。
物語的にも不必要な創作はすべきじゃないし、それによって実在のしかも記録が割と多く残ってる人物を貶めることになるのであれば、マジでやってはいけないことだと思うぞ、リョナ爺。
それはつまり、実在の人物に対するリスペクトが足りなさすぎる行為だからな。
211日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:09:04.66ID:EnSj8HI8212日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:09:41.77ID:YqRLiIle >>208
煩い黙れ、リョナ爺
煩い黙れ、リョナ爺
213日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:12:41.19ID:M1dgqmi9 >>206
ちゃんとレス先みてね
ちゃんとレス先みてね
214日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:14:07.07ID:UTd2ECaw >>204
独特の味はあるがいつもの草g
役を離れた言動含めて何歳になろうがいつもの草g
最後までこのままのペースで慶喜もいくんだろうなという予想もつく
竹中もそんな感じだしそういうタイプじゃないかなと思ってる
本木は歳重ねて話し方変わったし役によって変化は一応するのでそこが違うかな
独特の味はあるがいつもの草g
役を離れた言動含めて何歳になろうがいつもの草g
最後までこのままのペースで慶喜もいくんだろうなという予想もつく
竹中もそんな感じだしそういうタイプじゃないかなと思ってる
本木は歳重ねて話し方変わったし役によって変化は一応するのでそこが違うかな
215日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:14:14.27ID:EnSj8HI8 >>210
土田御前が随天と寝所を共にするとか
牧野成貞妻が綱吉に逆夜這いかけるとか
実在人物でもあり得ないような創作も当たり前にある
栄一はあの頃は志士として生きてたのだから異国人斬り殺すなんてのは猟師が猪を撃つようなもん
猪を怯んで撃てない猟師は腰抜けでしかない
栄一が経済人になった云々はあくまで後の話で志士として生きていた栄一が人を殺すのはむしろ名誉な事
そんな創作で文句言う女の腐ったようなのばかりになると
それこそ又八とかお通や駒みたいな人物以外は史実をなぞったありきたりの話しか描けなくなるぞ
土田御前が随天と寝所を共にするとか
牧野成貞妻が綱吉に逆夜這いかけるとか
実在人物でもあり得ないような創作も当たり前にある
栄一はあの頃は志士として生きてたのだから異国人斬り殺すなんてのは猟師が猪を撃つようなもん
猪を怯んで撃てない猟師は腰抜けでしかない
栄一が経済人になった云々はあくまで後の話で志士として生きていた栄一が人を殺すのはむしろ名誉な事
そんな創作で文句言う女の腐ったようなのばかりになると
それこそ又八とかお通や駒みたいな人物以外は史実をなぞったありきたりの話しか描けなくなるぞ
216日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:16:27.38ID:2qzeatS0 主演は渋沢栄一をよくやってると思うよ
でも周りの支える俳優もよくやっている
ということが言いたかっただけで別にだめとか言ってない
突如噛みつかれて困惑するわ
でも周りの支える俳優もよくやっている
ということが言いたかっただけで別にだめとか言ってない
突如噛みつかれて困惑するわ
217日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:18:50.98ID:GAcWtEKR218日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:19:33.23ID:iilEbAZa219日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:23:23.63ID:YqRLiIle >>215
黙れリョナ爺
黙れリョナ爺
220日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:23:52.12ID:7W/X2taJ 視聴率下がったら共演者のせいにして
共演者叩き
吉沢亮ヲタの様式美
青天では草なぎ叩きか
こんなんだから吉沢亮の主演作はコケばかり
キングダムも山崎賢人叩き酷かった
くてくてもコケたら杉咲花叩いていたし
共演者叩き
吉沢亮ヲタの様式美
青天では草なぎ叩きか
こんなんだから吉沢亮の主演作はコケばかり
キングダムも山崎賢人叩き酷かった
くてくてもコケたら杉咲花叩いていたし
221日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:26:20.38ID:uG76U0ZF 栄一の二番目の妻は広瀬すず
222日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:27:25.52ID:uG76U0ZF やっぱやめた
姉のアリス
姉のアリス
223日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:33:21.44ID:eY2JP+91 >>220
そう言えば染谷が家光で山崎賢人が忠長の大河希望してた人いたな。
そう言えば染谷が家光で山崎賢人が忠長の大河希望してた人いたな。
224日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:37:53.51ID:UTd2ECaw 草gと一部の草gヲタはまぁこのままだろうが
まともな草gファンはこのインタビュー読んでないなら読んだらいいと思う
特集 インタビュー:演出・黒崎博|大河ドラマ「青天を衝け」|NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/seiten/special/interview_03/
まともな草gファンはこのインタビュー読んでないなら読んだらいいと思う
特集 インタビュー:演出・黒崎博|大河ドラマ「青天を衝け」|NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/seiten/special/interview_03/
225日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:42:15.17ID:o0nEQgUW そういう上から目線の態度が嫌われるのではない
吉沢亮に比べたらはるかに草なぎのが芸歴長いし
視聴率も吉沢亮より草なぎのがもってるのは事実だしヒット作も多数だからなあ
吉沢亮に比べたらはるかに草なぎのが芸歴長いし
視聴率も吉沢亮より草なぎのがもってるのは事実だしヒット作も多数だからなあ
226日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:52:32.36ID:Im3V22ZS >>223
それはお前だけだ、リョナ爺
それはお前だけだ、リョナ爺
227日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:55:47.25ID:2qzeatS0 >>224
よくやってるのにどうしてわかってくれないの?
こんな凄い人なのに
主演ファンの気持ちもわからなくはないよ
だがドラマは主演一人ではどうしようもない
みんなが一致団結して作るもの
他の俳優ファンにも気持ちよく応援してもらわないと
主演のためにもプラスにならないと思うけどね
結局数字は主演が背負うんだから
よくやってるのにどうしてわかってくれないの?
こんな凄い人なのに
主演ファンの気持ちもわからなくはないよ
だがドラマは主演一人ではどうしようもない
みんなが一致団結して作るもの
他の俳優ファンにも気持ちよく応援してもらわないと
主演のためにもプラスにならないと思うけどね
結局数字は主演が背負うんだから
228日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:56:21.01ID:UTd2ECaw >>225
あのね上から目線なのはあなたたちでしょ
先輩らしいことしないのに先輩風吹かせる先輩が嫌われるんだよ
自分が若い頃を少しは思い出してみたらいいよ
それに気付けないのだから若いつもりなのか知らないが十分に老いてるんだよ
あのね上から目線なのはあなたたちでしょ
先輩らしいことしないのに先輩風吹かせる先輩が嫌われるんだよ
自分が若い頃を少しは思い出してみたらいいよ
それに気付けないのだから若いつもりなのか知らないが十分に老いてるんだよ
229日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:57:14.78ID:jCRncg3L 糞雑魚会津人のせいで徹夜してしまったな
230日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 10:58:40.95ID:UTd2ECaw231日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:02:01.52ID:h5RLNIat ず〜っと将来を嘱望されていて、満を持してその座についたらヘタレ言動ばかり(大局をみてという言い訳付)という・・
そんな慶喜をやれてると思います。草薙さんは。天狗党見殺しもやってくれるんかいな。
そんな慶喜をやれてると思います。草薙さんは。天狗党見殺しもやってくれるんかいな。
232日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:04:38.65ID:43KCMSN2 天狗党を見殺しじゃなく積極的に処罰しないとダメだろw
233日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:04:39.33ID:M1dgqmi9 不毛なやり取りはやめとけば
まともな人とただのアンチが混在してややこしくなってるぞ
まともな人は誰も叩いてないよ、そこ見極めておくれ
まともな人とただのアンチが混在してややこしくなってるぞ
まともな人は誰も叩いてないよ、そこ見極めておくれ
234日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:05:19.20ID:GAcWtEKR このドラマの慶喜像が少し分かりにくいのも影響してるのかもしれない
よく言われる小泉慶喜だけど彼の演技が超上手いかと言われたらそれ程でもなく
慶喜のステレオタイプを真正面から突いて来たから記憶に残って好評価だと思うんだな
今回の慶喜は変化球投げてきてるから草なぎは大変な役を受けたと思う
>>163
ジョブズみたいですね
よく言われる小泉慶喜だけど彼の演技が超上手いかと言われたらそれ程でもなく
慶喜のステレオタイプを真正面から突いて来たから記憶に残って好評価だと思うんだな
今回の慶喜は変化球投げてきてるから草なぎは大変な役を受けたと思う
>>163
ジョブズみたいですね
235日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:08:34.27ID:7bFVyzaC 吉沢ファンに演技がどうとか吉沢と比較される時点で草なぎに同情はする
ファンの人が若い育成枠の主演の立ち位置を理解していない勘違いぶりはやばいな
当たり前だが草なぎだけじゃない竹中もちゃかぽんも堤も小林も若手の何人かも
ほとんどの共演者が吉沢よりは上手いだろうよ
吉沢は下手とは言わないが年齢的にも普通だよ
ファンの人が若い育成枠の主演の立ち位置を理解していない勘違いぶりはやばいな
当たり前だが草なぎだけじゃない竹中もちゃかぽんも堤も小林も若手の何人かも
ほとんどの共演者が吉沢よりは上手いだろうよ
吉沢は下手とは言わないが年齢的にも普通だよ
236日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:10:39.54ID:Wx2iUtHY237日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:12:20.49ID:rdu/Scg4238日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:12:33.64ID:UTd2ECaw 小泉孝太郎はそのままで慶喜やれたんだよ顔も雰囲気も合ってたからな
今日はリョナ爺のレスにキレていきなり主演叩きやりだす草gヲタに絡まれたり面倒なことになったりと散々だ
つかなんで出てる作品叩きしてまで草g上げようとするのかが謎すぎる承認欲求か何かかね
一応貼った黒崎氏のインタビューもどうせ読まないんだろうな
今日はリョナ爺のレスにキレていきなり主演叩きやりだす草gヲタに絡まれたり面倒なことになったりと散々だ
つかなんで出てる作品叩きしてまで草g上げようとするのかが謎すぎる承認欲求か何かかね
一応貼った黒崎氏のインタビューもどうせ読まないんだろうな
239日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:15:16.42ID:UTd2ECaw240日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:16:20.20ID:YjQkY5Ae 草薙オタクが褒める「存在感」って昔からたくさんテレビ出てたから顔が馴染みがあって初めからプラス点ついてることを考えないよな
好きな草薙を持ち上げるために他をsageるのやめたほうがいい
草薙は頑張ってるのにオタクの存在が邪魔
好きな草薙を持ち上げるために他をsageるのやめたほうがいい
草薙は頑張ってるのにオタクの存在が邪魔
241日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:18:49.35ID:UTd2ECaw 大河に出てるベテランの経歴は日本でもトップクラスなので草gや山崎の実績を誇られてもピンとこない
242日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:21:02.32ID:M1dgqmi9 単純な悪人をかかない青天は天狗党をどうみせるんかね
虐殺行為はかかずに水戸の尊王攘夷の志を慶喜に訴えたいがための進軍にして、その天狗党討伐に出る慶喜の葛藤を見せる的な
また慶喜の見せ所になるんじゃない
虐殺行為はかかずに水戸の尊王攘夷の志を慶喜に訴えたいがための進軍にして、その天狗党討伐に出る慶喜の葛藤を見せる的な
また慶喜の見せ所になるんじゃない
243日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:22:46.04ID:M1dgqmi9 >>239
単独IDなんてただのアンチだから相手にするのはやめなされ
単独IDなんてただのアンチだから相手にするのはやめなされ
244日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:24:32.54ID:dov80UTR 吉沢ヲタが悪質なのは山崎ヲタだけじゃなく他の若手ヲタにも有名だから
役者としての結果はさっぱりなのにイケメンランキングか何かの宣伝みたいなのやキングダムがー
と暴れまくって他俳優叩きしていた
吉沢ヲタの勘違いっぷりはいつものこと
役者としての結果はさっぱりなのにイケメンランキングか何かの宣伝みたいなのやキングダムがー
と暴れまくって他俳優叩きしていた
吉沢ヲタの勘違いっぷりはいつものこと
245日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:26:34.42ID:UTd2ECaw246日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:28:15.36ID:ZGaxxyRS こんばんわ明智光秀です
247日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:38:49.38ID:pdSm5CIT この単発IDの吉沢アンチ
お前の方がウザイ。スレ荒らすな
お前の方がウザイ。スレ荒らすな
248日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:39:03.89ID:6SIHluMK 大名家の嫡男みたいな浮世離れした役は、ジャニーズみたくちやほやされて育った人が合ってると常々思ってる
249日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:40:22.37ID:cJGlALWQ >>242
数字爆age
数字爆age
250日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:55:40.27ID:n4WrnkhH >>211
高校生役の時よりかわいく見える
高校生役の時よりかわいく見える
251日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:56:14.95ID:r7jCOClW 吉沢がこんだけアンチに嫉妬されて粘着されてるとは知らなかったよ
ほんとに人気なければアンチもつかないからなw
草Kアンチも粘着質だしw
吉沢ファンと草Kファンは互いのアンチに利用されてるから気をつけた方がいい
ほんとに人気なければアンチもつかないからなw
草Kアンチも粘着質だしw
吉沢ファンと草Kファンは互いのアンチに利用されてるから気をつけた方がいい
252日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:56:38.08ID:n2wYKF+v253日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:56:46.41ID:SpYEQLCE 慶喜は好色だったけど全然描かれないね
254日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 11:58:14.94ID:M1dgqmi9255日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:08:30.18ID:n4WrnkhH >>217
訥庵先生の塾でもさっそくやらかしてたよね栄一w
2人の凸凹コンビがいいんだよなあ
誰かも書いてたけど2人の珍道中とかへっぽこ自炊生活のシーンとかも一服の清涼剤として入れてほしい
(そればっかりになるのはカンベンだけど)
龍馬伝の龍馬と木戸のお茶屋遊びとかくろふねのえ的な感じで
訥庵先生の塾でもさっそくやらかしてたよね栄一w
2人の凸凹コンビがいいんだよなあ
誰かも書いてたけど2人の珍道中とかへっぽこ自炊生活のシーンとかも一服の清涼剤として入れてほしい
(そればっかりになるのはカンベンだけど)
龍馬伝の龍馬と木戸のお茶屋遊びとかくろふねのえ的な感じで
256日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:14:49.80ID:UTd2ECaw >>254
了解
天璋院が薩摩のスパイだったのを知ってたのに家定は大切にしてくれたと家茂に話したり新しいことしてたね
第10話は栄一だけでなく家定の新たな多面性が描かれてた回だったな千代のセリフが効いてくるんだが
その千代がバックハグの時に栄一の表情は見えないから全然気付けてないというのも深くて面白い
家定と家茂の役がそれぞれハマってていい感じ萌音は朝ドラ入ってるからあまり登場しないだろうけど
江戸無血開城の重要人物の一人なので徳川の為に働く理由を言わせる必要あったんだろうな
了解
天璋院が薩摩のスパイだったのを知ってたのに家定は大切にしてくれたと家茂に話したり新しいことしてたね
第10話は栄一だけでなく家定の新たな多面性が描かれてた回だったな千代のセリフが効いてくるんだが
その千代がバックハグの時に栄一の表情は見えないから全然気付けてないというのも深くて面白い
家定と家茂の役がそれぞれハマってていい感じ萌音は朝ドラ入ってるからあまり登場しないだろうけど
江戸無血開城の重要人物の一人なので徳川の為に働く理由を言わせる必要あったんだろうな
257日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:17:58.66ID:iljSeFxu258日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:21:16.42ID:yHR2J5zp 栄一はいきなり一橋家の家臣になるわけではなく
最初は円四郎の私的な使用人になる
あまりに優秀なので、慶喜直臣になる流れ
最初は円四郎の私的な使用人になる
あまりに優秀なので、慶喜直臣になる流れ
259日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:21:29.91ID:cJGlALWQ260日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:27:41.92ID:UTd2ECaw >>258
英雄たちの選択で栄一の才能を愛したのは肖像画も残ってない平岡円四郎と言われてたね
栄一は一橋にいたころに死にたくなったことがあって
農民という身分なので亡くなった後の一橋は栄一にとって辛かったのではみたいなことも言ってたので
第16話で暗殺される予定だが円四郎の存在失くした後の栄一がどう描かれるのか分からないけど興味はある
英雄たちの選択で栄一の才能を愛したのは肖像画も残ってない平岡円四郎と言われてたね
栄一は一橋にいたころに死にたくなったことがあって
農民という身分なので亡くなった後の一橋は栄一にとって辛かったのではみたいなことも言ってたので
第16話で暗殺される予定だが円四郎の存在失くした後の栄一がどう描かれるのか分からないけど興味はある
261日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:28:34.00ID:mDdHqG1F >>244
だから吉沢亮の主演作なんてコケばかり
今回は豪華な脇のおかげで初回数字とれたのに
吉沢のおかげと勘違い
草なぎに食われたら数字もってる草なぎ叩きしだした上江戸パート少なくすれば視聴率上がるとか勘違いしてほぼ吉沢パートにして青天最低叩くとか相変わらずすぎて笑える
青天チームが頑張ってキャスティングしたのが
吉沢ヲタのせいでおじゃんになっていて笑える
だから吉沢亮の主演作なんてコケばかり
今回は豪華な脇のおかげで初回数字とれたのに
吉沢のおかげと勘違い
草なぎに食われたら数字もってる草なぎ叩きしだした上江戸パート少なくすれば視聴率上がるとか勘違いしてほぼ吉沢パートにして青天最低叩くとか相変わらずすぎて笑える
青天チームが頑張ってキャスティングしたのが
吉沢ヲタのせいでおじゃんになっていて笑える
262日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:32:15.74ID:E2t2JaFJ 次回も楽しみだけど視聴率が落ちてきてるのでなんでなのかと思って
>>28で篤姫と半沢の高視聴率に繋がった?ポイントをテキトーに挙げたんだが
それを青天に当てはめてみようと思う
なお視聴率は早天などが考慮されておらず実態がわからないようだ
>>28で篤姫と半沢の高視聴率に繋がった?ポイントをテキトーに挙げたんだが
それを青天に当てはめてみようと思う
なお視聴率は早天などが考慮されておらず実態がわからないようだ
263日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:33:10.69ID:UTd2ECaw 育成枠とか言っといて張り合ってる草gヲタの痛さよ
264日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:36:23.96ID:n2wYKF+v >>255
思えばファーストシーンから栄一を止める役まわりの喜作だな
思えばファーストシーンから栄一を止める役まわりの喜作だな
265日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:38:17.22ID:/eVWDPkB266日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:42:40.15ID:E2t2JaFJ >>262続き
高視聴率ポイントの一つに共感できるかってのがあると思う
篤姫は女性主人公で強い女性像が大河ドラマにおける新規の女性視聴者を獲得したらしい
これはちょっと置いといて
半沢は色々あるんだけど一つにわかりやすい敵がいたんだね理不尽な上司
それからキャッチーなセリフ「倍返し」自分は1期しか見てないから情報古いかも
高視聴率ポイントの一つに共感できるかってのがあると思う
篤姫は女性主人公で強い女性像が大河ドラマにおける新規の女性視聴者を獲得したらしい
これはちょっと置いといて
半沢は色々あるんだけど一つにわかりやすい敵がいたんだね理不尽な上司
それからキャッチーなセリフ「倍返し」自分は1期しか見てないから情報古いかも
267日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:45:42.47ID:UTd2ECaw 高良の方が大河経験あるしよっぽど吉沢の良い先輩してるよな
凸凹コンビネタ入れてくれーに同意する
雨夜譚によると最初は同居生活してるわけだしあると思いたい
>>265
単発ID草gヲタの主演叩きって他でもしてるのか
そもそも初回20出したのは玉木とチビ栄一のシーンだったような…
凸凹コンビネタ入れてくれーに同意する
雨夜譚によると最初は同居生活してるわけだしあると思いたい
>>265
単発ID草gヲタの主演叩きって他でもしてるのか
そもそも初回20出したのは玉木とチビ栄一のシーンだったような…
268日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:48:25.26ID:be0RkcT5 >>250
薄い顔は村娘役に似合う
薄い顔は村娘役に似合う
269日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:52:03.05ID:E2t2JaFJ >>266続き
青天はどうかというと
分かりやすい敵が出てくるのは明治なんじゃないかと思われる
最初は理不尽なお侍が敵かと思ったけど慶喜サイドを見てる限りお侍も一生懸命なんだよね
井伊直弼だって根っからの悪い人じゃなかった
で スレをちょこちょこ見てると財閥系と仲が悪いのかな?史実知らなくて恥ずかしいんだけど
富を独占することを悪として描くならこれは大いに共感ポイントなのではなかろうか
青天はどうかというと
分かりやすい敵が出てくるのは明治なんじゃないかと思われる
最初は理不尽なお侍が敵かと思ったけど慶喜サイドを見てる限りお侍も一生懸命なんだよね
井伊直弼だって根っからの悪い人じゃなかった
で スレをちょこちょこ見てると財閥系と仲が悪いのかな?史実知らなくて恥ずかしいんだけど
富を独占することを悪として描くならこれは大いに共感ポイントなのではなかろうか
270日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 12:55:13.66ID:7ywpkt/C271日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:00:27.27ID:E2t2JaFJ272日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:00:44.49ID:UTd2ECaw >>269
第一国立銀行の時に三井と闘って海運業の独占阻止の為に三菱と闘ってるので半沢みたいなとこあるけど
栄一は手を組む時もあるので一方的な悪者にはしないような気がする
昨夜の100分de名著によると自分を社長から引きずり落した人も冷遇されてるのを見ると自分のとこで採用したりしたそうなので
平岡円四郎と同じく立場や思想に囚われることはなくフラットに才能を評価して適材適所をしたかったんじゃないかな
第一国立銀行の時に三井と闘って海運業の独占阻止の為に三菱と闘ってるので半沢みたいなとこあるけど
栄一は手を組む時もあるので一方的な悪者にはしないような気がする
昨夜の100分de名著によると自分を社長から引きずり落した人も冷遇されてるのを見ると自分のとこで採用したりしたそうなので
平岡円四郎と同じく立場や思想に囚われることはなくフラットに才能を評価して適材適所をしたかったんじゃないかな
273日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:03:42.33ID:mgPqtSlA 二階堂ふみも淀は全く合わなかったが愛加那は凄く合っていた
適材適所と言うのはあるね
適材適所と言うのはあるね
274日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:28:30.16ID:8N9XPEeK >>269
明治なんて余計に視聴率とれないけどね
明治なんて余計に視聴率とれないけどね
275日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:35:32.18ID:n2wYKF+v276日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:37:35.37ID:UTd2ECaw 初回20出したのは単発ID草gヲタが叩いてる農村パートなんだよなぁ
言いたくないけどさぁ同時間帯第1位から陥落したのは第9話の江戸パート中心からだよなぁ
明治の描き方が気になるのはあるけど幕末自体が篤姫以外取れないのを忘れてるのはどうかと思う
言いたくないけどさぁ同時間帯第1位から陥落したのは第9話の江戸パート中心からだよなぁ
明治の描き方が気になるのはあるけど幕末自体が篤姫以外取れないのを忘れてるのはどうかと思う
277日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:49:19.71ID:jhFX8rTk >>276
客観的にみれば江戸パート中心は8話から
9話は桜田門外の変で岸谷と竹中の退場回
それで農村ヲタが農村少ないから視聴率
下がったと叩いてほぼ血洗島パートにした前回で過去最低
客観的に見よう
最低叩いたのはほぼ血洗島パートの前回だな
客観的にみれば江戸パート中心は8話から
9話は桜田門外の変で岸谷と竹中の退場回
それで農村ヲタが農村少ないから視聴率
下がったと叩いてほぼ血洗島パートにした前回で過去最低
客観的に見よう
最低叩いたのはほぼ血洗島パートの前回だな
278日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:54:11.82ID:UTd2ECaw >>275
屋形船の話がそもそも手を組まないかという話が経営思想の違いでこじれて喧嘩になり
船に誘った弥太郎が呼んだであろう芸者をなぜか栄一が伴って帰ったということだった
昨日のEテレでは独占しようとする弥太郎にもいいとこがあって
もし長生きしたらまたイメージ違ってたんじゃないか説を言われてた
柳楽優弥さん(1990年生まれ)なら栄一より5歳上の弥太郎役に合うなぁ
2月中旬スタート五輪で中断あって年内終了なら日本郵船までやれる時間あるかどうかだ
屋形船の話がそもそも手を組まないかという話が経営思想の違いでこじれて喧嘩になり
船に誘った弥太郎が呼んだであろう芸者をなぜか栄一が伴って帰ったということだった
昨日のEテレでは独占しようとする弥太郎にもいいとこがあって
もし長生きしたらまたイメージ違ってたんじゃないか説を言われてた
柳楽優弥さん(1990年生まれ)なら栄一より5歳上の弥太郎役に合うなぁ
2月中旬スタート五輪で中断あって年内終了なら日本郵船までやれる時間あるかどうかだ
279日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 13:56:03.30ID:7bFVyzaC 半沢半沢いってる奴大丈夫かいな
半沢みたいに渋沢を持ち上げても批判されまくるだけ
半沢はつくり話、大河で実在する企業を悪く描くわけないだろ
財閥は日本経済を今でも支えてる
経済に貢献してきたのは渋沢だけじゃないうえ
各企業もあらゆる民間支援をしてきてる
半沢みたいに渋沢を持ち上げても批判されまくるだけ
半沢はつくり話、大河で実在する企業を悪く描くわけないだろ
財閥は日本経済を今でも支えてる
経済に貢献してきたのは渋沢だけじゃないうえ
各企業もあらゆる民間支援をしてきてる
280日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:07:47.78ID:h5RLNIat281日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:13:23.48ID:M1dgqmi9 >>277
営業は異動の際に担当エリアを後任に引き継ぐとき、半年間は数字は前任の責任と言われる
視聴率だって、前回のをみて次回見るか決める人もいるので単純にその回だけの責任とは言えない
実際に10話は開始直後のピクセラがいつもより低かった
視聴率は総合的なものだから江戸と農村で擦り付け合いはみっともない
営業は異動の際に担当エリアを後任に引き継ぐとき、半年間は数字は前任の責任と言われる
視聴率だって、前回のをみて次回見るか決める人もいるので単純にその回だけの責任とは言えない
実際に10話は開始直後のピクセラがいつもより低かった
視聴率は総合的なものだから江戸と農村で擦り付け合いはみっともない
282日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:24:26.50ID:oaeqb6DX 視聴率下がってるのもったいないなー
渋沢栄一だからもっと違う方向の大河だと思ってたから、こんなに幕末大河として楽しめると思わなかった
攘夷の話もわかりやすいしな
吉沢や草なぎめあてで見てたやつらも見続ければいいのに
渋沢栄一だからもっと違う方向の大河だと思ってたから、こんなに幕末大河として楽しめると思わなかった
攘夷の話もわかりやすいしな
吉沢や草なぎめあてで見てたやつらも見続ければいいのに
283日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:25:20.26ID:mgPqtSlA284日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:26:30.02ID:M1dgqmi9285日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:31:44.17ID:J9e6Q9N6286日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:36:32.44ID:YjQkY5Ae >>260
円四郎さんそんな早く消えてしまうのか
べらんめえ口調好きなのに
江戸に栄一がいったら血洗島のとっさまが見られなくなるのも寂しい
両親と千代が時代の激流に飛び込もうとしてる栄一を心配そうに見てるのつらい
100分で名著で渋沢やってたのか
見れば良かった
円四郎さんそんな早く消えてしまうのか
べらんめえ口調好きなのに
江戸に栄一がいったら血洗島のとっさまが見られなくなるのも寂しい
両親と千代が時代の激流に飛び込もうとしてる栄一を心配そうに見てるのつらい
100分で名著で渋沢やってたのか
見れば良かった
287日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:36:34.89ID:J9e6Q9N6288日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:40:52.17ID:J9e6Q9N6 結局は大河ドラマなんだから農村話よりも江戸パートみたいな時代劇を見たい人が多いんでしょう
栄一が慶喜に士官するようになればまた視聴率も
戻るでしょ
不毛な争いはほどほどに
草なぎヲタも吉沢亮ヲタも
栄一が慶喜に士官するようになればまた視聴率も
戻るでしょ
不毛な争いはほどほどに
草なぎヲタも吉沢亮ヲタも
289日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:42:54.96ID:o2SB2GQz 桜田門外で落としてるのに
なにいってんの
なにいってんの
290日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:44:22.62ID:KOSqNAGu291日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:46:59.31ID:h5RLNIat292日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:49:41.96ID:J9e6Q9N6 >>281
桜田門外の変の回がよかったのに橋本愛が余計なことペラペラ喋ったから初夜切られただの
栄一パートが少なくて江戸パートが多かったから視聴率下がったとか吉沢ヲタなのか農村パートヲタなのかが騒ぎすぎ
でもって栄一パート増やして江戸パート少なくして吉沢ヲタがこれで視聴率取れたら江戸パートいらないとか言っていたらこの視聴率だったから
草なぎヲタがやり返してんのやろ
共演者は一緒にドラマ作る協力者なんだから
叩き合ってどうするの
不毛な叩き合いは控えましょう
桜田門外の変の回がよかったのに橋本愛が余計なことペラペラ喋ったから初夜切られただの
栄一パートが少なくて江戸パートが多かったから視聴率下がったとか吉沢ヲタなのか農村パートヲタなのかが騒ぎすぎ
でもって栄一パート増やして江戸パート少なくして吉沢ヲタがこれで視聴率取れたら江戸パートいらないとか言っていたらこの視聴率だったから
草なぎヲタがやり返してんのやろ
共演者は一緒にドラマ作る協力者なんだから
叩き合ってどうするの
不毛な叩き合いは控えましょう
293日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:53:07.10ID:J9e6Q9N6 菅田将暉のヲタも神木や有村叩きまくっていたらコントコケた
若手俳優ヲタの他叩きが多いのは若手俳優が
なかなか結果出せない原因になってると思う
青天はせっかくキャスティングよいのだから
叩き合うのは愚の骨頂
草なぎヲタもいちいち挑発にのりすぎ
若手俳優ヲタの他叩きが多いのは若手俳優が
なかなか結果出せない原因になってると思う
青天はせっかくキャスティングよいのだから
叩き合うのは愚の骨頂
草なぎヲタもいちいち挑発にのりすぎ
294日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:53:13.68ID:mEoan9jW295日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:55:29.58ID:xpFpzCji 初期も草なぎ演技下手いわれただけで
暴れまくってたから
大物ポジやる人でこんな暴れるヲタいる俳優いないよ
暴れまくってたから
大物ポジやる人でこんな暴れるヲタいる俳優いないよ
296日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 14:59:21.94ID:xpFpzCji 主役よりずっと年配なのにヲタの心が狭いんだよ
297日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:01:38.35ID:mEoan9jW 草gヲタなら、出てなくても青天見ろよ
草gが大人の俳優として、この先生き残れるか?青天の出来が分岐点になるような気がする
草gが大人の俳優として、この先生き残れるか?青天の出来が分岐点になるような気がする
298日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:03:40.31ID:M1dgqmi9299日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:05:04.85ID:7bFVyzaC 大河の脇なんて自分の見せ場をきっちり見せて退場すればいいだけ
吉沢ヲタどんだけ甘いんだよ
吉沢ヲタどんだけ甘いんだよ
300日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:18:50.94ID:oLtgqti2 役者目当てのジャニオタとか
猟奇目当ての爺とか
やたら声はでかいけど
大河視聴者の中では圧倒的少数派だと自覚してほしい
猟奇目当ての爺とか
やたら声はでかいけど
大河視聴者の中では圧倒的少数派だと自覚してほしい
301日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:20:32.44ID:QSRwvLW9 岩崎弥太郎役はマジで誰なんだろ
年代近くないとライバル感ないが、若い俳優は顔が良い奴ばかりで強敵感がない
年代近くないとライバル感ないが、若い俳優は顔が良い奴ばかりで強敵感がない
302日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:24:57.30ID:tMeMeBIH >>301
加藤諒とかどう?
加藤諒とかどう?
303日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:44:02.36ID:+eOcyIhM >>300
桜田門外の変より吉沢亮の初夜見たい吉沢ヲタも少数派やね
桜田門外の変より吉沢亮の初夜見たい吉沢ヲタも少数派やね
304日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:53:44.42ID:Im3V22ZS >>283
黙れリョナ爺
黙れリョナ爺
305日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:55:57.15ID:rEfnGMQy306日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 15:59:57.61ID:xMVaYoZs >>304
悪いけど俺は本当にリョウナ爺じゃないけど香川待望してたから年齢的に従兄弟を推しただけ
悪いけど俺は本当にリョウナ爺じゃないけど香川待望してたから年齢的に従兄弟を推しただけ
307日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 16:01:02.26ID:KcRmrF6w >>301
歳は10歳くらい上だけどガタイで鈴木亮平とか強敵感あるぞ
歳は10歳くらい上だけどガタイで鈴木亮平とか強敵感あるぞ
308日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 16:14:08.50ID:ozXlHFFA >>305
またそれとは違うと思う
吉沢亮ヲタが出番少ない草なぎに食われて
江戸パートいらない江戸パートのせいで視聴率落ちた農村パートの方が数字もってるとかいいだして前回農村パート中心ではしゃいでいたら
最低視聴率出したからそれ見たことかと叩き返されてんだろう
両方とも大人気ないと思う
双方のアンチに煽られているのもある
吉沢は三浦春馬ヲタや山崎賢人ヲタからよく思われてないだろうし草なぎの活躍はジャニは面白くないだろうしな
またそれとは違うと思う
吉沢亮ヲタが出番少ない草なぎに食われて
江戸パートいらない江戸パートのせいで視聴率落ちた農村パートの方が数字もってるとかいいだして前回農村パート中心ではしゃいでいたら
最低視聴率出したからそれ見たことかと叩き返されてんだろう
両方とも大人気ないと思う
双方のアンチに煽られているのもある
吉沢は三浦春馬ヲタや山崎賢人ヲタからよく思われてないだろうし草なぎの活躍はジャニは面白くないだろうしな
309日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 16:22:19.51ID:D+VOf6qL 渋沢栄一の最初の師であり、従兄弟である尾高惇忠の幕末と明治以降それぞれの人生【青天を衝け 満喫リポート】
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0905a9b5940005cbcd40a758285da6a31e4698
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a0905a9b5940005cbcd40a758285da6a31e4698
310日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 16:46:44.84ID:UTd2ECaw 出番が少ないだのと煽ってたのは草gヲタやその世代のマスコミ連中が言ってたことだと思うけどな
若手に対してかなり大人げない連中だなぁと見てましたね
自分らが20代の頃に50近くの人からそんなんやられたらまあ誰でもドン引きでしょう
そんなことしてる自分らの姿を冷静に見れてないのかなぁ残念な人らだなぁ
栄一が出番多くなっていくのは主役なのでそうなるだろうなぁと思ってたし
三浦春馬とか出してるのは煽ってる本人じゃないの?>>308
あの人亡くなる前には全然青天スレでは出て来なかった関係ない名前だよ
若手に対してかなり大人げない連中だなぁと見てましたね
自分らが20代の頃に50近くの人からそんなんやられたらまあ誰でもドン引きでしょう
そんなことしてる自分らの姿を冷静に見れてないのかなぁ残念な人らだなぁ
栄一が出番多くなっていくのは主役なのでそうなるだろうなぁと思ってたし
三浦春馬とか出してるのは煽ってる本人じゃないの?>>308
あの人亡くなる前には全然青天スレでは出て来なかった関係ない名前だよ
311日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 16:56:17.56ID:k8p50ldb312日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:01:33.29ID:k8p50ldb >>265
みんかんって何?
みんかんって何?
313日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:01:49.07ID:D+VOf6qL 「渋沢栄一」とは何をした人なのか(前編)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd13cdc450bb342f2370f1952363d60050a18e5
「渋沢栄一」とは何をした人なのか(後編)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54d844174f3fe810e59ec0a194018ec078e732f
なぜ、岩崎弥太郎ではなく、渋沢栄一が新一万円札の顔に選ばれたのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b3261224735f08597edb079d82604169922af1f
大量殺人を計画するテロリストだった渋沢栄一が“転向”した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f82543e61caceca6ec2178143c992d1eb87c1a6
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cd13cdc450bb342f2370f1952363d60050a18e5
「渋沢栄一」とは何をした人なのか(後編)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f54d844174f3fe810e59ec0a194018ec078e732f
なぜ、岩崎弥太郎ではなく、渋沢栄一が新一万円札の顔に選ばれたのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b3261224735f08597edb079d82604169922af1f
大量殺人を計画するテロリストだった渋沢栄一が“転向”した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f82543e61caceca6ec2178143c992d1eb87c1a6
314日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:04:04.14ID:zxdK0kW1 岩崎弥太郎も出るのか
いらんような気がするが
いらんような気がするが
315日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:09:50.91ID:Im3V22ZS >>306
嘘つくな、リョナ爺
嘘つくな、リョナ爺
316日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:12:36.34ID:rEfnGMQy317日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:15:34.03ID:D+VOf6qL 借金が上手だったから出世できた渋沢栄一
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc9aa08fa1e289e1d4c2c6e66d8a6e872adf64c
「経営者失格」と言われても、渋沢栄一がやりたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0232a01902142e0c9bc2fc76a096bcd829665f
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc9aa08fa1e289e1d4c2c6e66d8a6e872adf64c
「経営者失格」と言われても、渋沢栄一がやりたかったこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd0232a01902142e0c9bc2fc76a096bcd829665f
318日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:16:24.21ID:h4UJS+kE >>308
そもそも吉沢ヲタは草なぎに食われてるとは思ってないだろ
散々食ってるとか言いまくってるのは別方面で
実況見ててもどっちかというと江戸パート好きが農村を駒呼ばわりしてディスってるよね
青天は始まる前は外野から散々コケるとか捨て大河とかディスられて、始まってみたら高評価なのに、なぜか江戸だ農村だと内輪揉めして何やってんだか
まるで幕末の内ゲバみてるようだ
便所の落書きとは言えみっともない
そもそも吉沢ヲタは草なぎに食われてるとは思ってないだろ
散々食ってるとか言いまくってるのは別方面で
実況見ててもどっちかというと江戸パート好きが農村を駒呼ばわりしてディスってるよね
青天は始まる前は外野から散々コケるとか捨て大河とかディスられて、始まってみたら高評価なのに、なぜか江戸だ農村だと内輪揉めして何やってんだか
まるで幕末の内ゲバみてるようだ
便所の落書きとは言えみっともない
319日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:18:26.64ID:n2wYKF+v 役者の話荒れるから嫌だな
どっちが食ったかなんて贔屓でいかようにも見えるし感じ方で争うのはアホらしい
お互い違うからどこまでも平行線だし
どっちが食ったかなんて贔屓でいかようにも見えるし感じ方で争うのはアホらしい
お互い違うからどこまでも平行線だし
320日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:21:16.03ID:vshyKXj8 まあドラマはそんなに悪くない。
だがコロナ禍で蝕まれた人々の琴線には刺さらなかったというのがここまでの評価だな
麒麟よりははるかにマシだから気にしなくていい
だがコロナ禍で蝕まれた人々の琴線には刺さらなかったというのがここまでの評価だな
麒麟よりははるかにマシだから気にしなくていい
321日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:22:44.21ID:Wx2iUtHY >>318
内ゲバさせるのが目的なんじゃね
内ゲバさせるのが目的なんじゃね
322日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:25:24.05ID:M1dgqmi9323日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:26:45.27ID:6s6kgH8o324日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:27:14.63ID:UTd2ECaw 青天発表から見ていたが国策大河だの明治は数字取れないだのとかなりのディスられぶりだったな
吉沢以外のキャストが出てる時でもコケると散々ディスられてたね
誰も青天主役やりたがらないだのと言われてたのだが三浦春馬ヲタに謎の誹謗中傷されるようになったり
コロナで五輪が今年になったり番宣も出来ず2月スタートになったので数字取れないとディスられてたり
初回の数字出たら麒麟のおかげとか言われたり草gヲタやその世代がドヤァと豹変したり本当に色んな事ありすぎだな
主役の吉沢はよくやってると思うわ
吉沢以外のキャストが出てる時でもコケると散々ディスられてたね
誰も青天主役やりたがらないだのと言われてたのだが三浦春馬ヲタに謎の誹謗中傷されるようになったり
コロナで五輪が今年になったり番宣も出来ず2月スタートになったので数字取れないとディスられてたり
初回の数字出たら麒麟のおかげとか言われたり草gヲタやその世代がドヤァと豹変したり本当に色んな事ありすぎだな
主役の吉沢はよくやってると思うわ
325日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:34:42.31ID:GqTjdIcp 国策というより蓋を開けてみれば反政府キャンペーン大河だった
さすが乗っ取られたえねえちけー
さすが乗っ取られたえねえちけー
326日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:49:44.97ID:ezUiID8s 基本的に大河ドラマでは井伊直弼は善人としてしか描かれるのがお約束なのに
蒼天をつけだけが特別だと思ってる人は過去大河観てるのかな…
蒼天をつけだけが特別だと思ってる人は過去大河観てるのかな…
327日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:55:21.11ID:o9PL+wXd 尊皇攘夷を描くと荒れるよな
328日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 17:59:23.47ID:D+VOf6qL 当時の倒幕の空気を描いただけで反政府キャンペーンとか言われてもなあ
329日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:00:43.21ID:VfKsR53M330日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:05:39.79ID:BBh3TuXU 関西のほうが維新志士好き多いだろうからな
331日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:06:19.51ID:AF3fYl3W 大名行列に関する書き方じゃないの?キャンペは
332日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:11:12.45ID:mEoan9jW 作り方しだいだけど、題材としては明智光秀なんか
よりは面白い写真だろうと想像していた
よりは面白い写真だろうと想像していた
333日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:14:42.51ID:VfKsR53M334日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:21:30.65ID:+xvoQFwe 海外との軍事力の差も理解せずに水戸の尊皇攘夷思想に踊らされる下級国民の悲哀がよく現れていた回だった
335日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:24:58.69ID:/uVE18QA 鈴木亮平の西郷どんの裸体は雄雄しくて良かったな
最近は山本耕史とか中村勘九郎みたい半端に鍛えた身体を見せてるのが多い中で鈴木亮平のは本物だった
若い頃の宇梶剛士の裸とかも見てみたい気がする
最近は山本耕史とか中村勘九郎みたい半端に鍛えた身体を見せてるのが多い中で鈴木亮平のは本物だった
若い頃の宇梶剛士の裸とかも見てみたい気がする
336日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:37:33.35ID:E2t2JaFJ >>271続き
今のところわかりやすい敵がいないという点で半沢とは違うようだ
レスをくれた方ありがとう
このままわかりやすい敵が出ないパターンもあるという事で
個人的には眼帯の志士に心打たれたと言っていたから敵も味方も公平な感じと思う
どうなんだろうねー
次にさっき一旦置いておいた篤姫について
今のところわかりやすい敵がいないという点で半沢とは違うようだ
レスをくれた方ありがとう
このままわかりやすい敵が出ないパターンもあるという事で
個人的には眼帯の志士に心打たれたと言っていたから敵も味方も公平な感じと思う
どうなんだろうねー
次にさっき一旦置いておいた篤姫について
337日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:40:56.25ID:Wri1gRM+ 栄一に逆恨みして敵対してくる人物はいても良かったかな
せっかく待望の子がすぐに死ぬ垂涎エピソードがあるんだから
その死を毒殺とかに活かす脚本にするべきだった
せっかく待望の子がすぐに死ぬ垂涎エピソードがあるんだから
その死を毒殺とかに活かす脚本にするべきだった
338日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:41:26.29ID:0iWP/bAf いつも思うんだけど、国力考えず、攘夷できるとホントに思って脊髄反応してた下級志士なんてのは、昭和2.30年代に生きてたら、安保反対デモのチンケな学生になってただろう。
西郷とか桂とかの大物は、幕府を追い詰める為に、攘夷を利用してたんだし。目的は、外敵から守るために中央集権国家を作ることだった。
西郷とか桂とかの大物は、幕府を追い詰める為に、攘夷を利用してたんだし。目的は、外敵から守るために中央集権国家を作ることだった。
339日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:45:11.70ID:LpBgIMjm それは外国の実情を理解出来てからの話
340日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:45:22.34ID:E2t2JaFJ >>336続き
篤姫は強い女性像が受けたという事なんだけど自分は見てない
あらすじを見ただけなのでテキトーなんだけど
12,13話ぐらいで江戸に行ってるようだね
主人公の好感度というのも大事だと思うんだけど演じた俳優さんもとても素晴らしかったようだ
江戸に行く前も成長イベントがある
ここでお姫様修行など辛い思いをしても頑張る姿が共感好感を得て
みんな篤姫を好きになったんでしょうかね
篤姫は強い女性像が受けたという事なんだけど自分は見てない
あらすじを見ただけなのでテキトーなんだけど
12,13話ぐらいで江戸に行ってるようだね
主人公の好感度というのも大事だと思うんだけど演じた俳優さんもとても素晴らしかったようだ
江戸に行く前も成長イベントがある
ここでお姫様修行など辛い思いをしても頑張る姿が共感好感を得て
みんな篤姫を好きになったんでしょうかね
341日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:52:28.67ID:UTd2ECaw 市郎右衛門に言ってた江戸での友達なんじゃなかろうか<心打たれた
眼帯の志士は下野国誌を編纂した河野守弘(石崎守弘)の外孫である河野顕三(甲田顕三)
栃木県下野市吉田の人で栄一より2歳上
幼いころに罹った疱瘡のため右目を失明した彼も武士ではなく村医者
眼帯の志士は下野国誌を編纂した河野守弘(石崎守弘)の外孫である河野顕三(甲田顕三)
栃木県下野市吉田の人で栄一より2歳上
幼いころに罹った疱瘡のため右目を失明した彼も武士ではなく村医者
342日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:53:52.41ID:CdBG51a+ >>340
篤姫は強い女性というよりも男中心の封建社会で
「女の道は一本道。引き返すのは恥でございます」
を合言葉に運命をしなやかに受け入れる芯の強さが受けた
お姫様修行なんて短い期間でその後に待ち受ける困難に比べると
辛く苦しくて同情を得るというほどのことではない
篤姫は強い女性というよりも男中心の封建社会で
「女の道は一本道。引き返すのは恥でございます」
を合言葉に運命をしなやかに受け入れる芯の強さが受けた
お姫様修行なんて短い期間でその後に待ち受ける困難に比べると
辛く苦しくて同情を得るというほどのことではない
343日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 18:55:33.08ID:E2t2JaFJ >>340続き
青天と篤姫を比較してみよう
俳優は頑張ってると思う個人的には演技に文句はない
村を出るのもいつなんだ?今青天10回くらいでしょ同じくらいだよね
残るは成長イベントだ
篤姫も半沢も嫌な思いをしてそれに立ち向かっている
それによって共感好感を呼ぶわけだけど
では栄一はどうか
青天と篤姫を比較してみよう
俳優は頑張ってると思う個人的には演技に文句はない
村を出るのもいつなんだ?今青天10回くらいでしょ同じくらいだよね
残るは成長イベントだ
篤姫も半沢も嫌な思いをしてそれに立ち向かっている
それによって共感好感を呼ぶわけだけど
では栄一はどうか
344日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:03:45.06ID:E2t2JaFJ >>343続き
おそらく栄一は親元を離れて苦労するのはこれからだ
今の時点ではあんまり苦労らしいことはないでしょ
だからこれから困難に打ち勝って共感好感を呼ぶポテンシャルは秘めてる(2回目)
で 各回の視聴満足度に関係するんだけど
篤姫、半沢と違う点がある
おそらく栄一は親元を離れて苦労するのはこれからだ
今の時点ではあんまり苦労らしいことはないでしょ
だからこれから困難に打ち勝って共感好感を呼ぶポテンシャルは秘めてる(2回目)
で 各回の視聴満足度に関係するんだけど
篤姫、半沢と違う点がある
345日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:08:46.81ID:rQP+IUfV346日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:09:42.77ID:k8p50ldb 篤姫と青天の比較にめっちゃ加わりたいんだけど
今は時間がない
夜に参戦したいです
今は時間がない
夜に参戦したいです
347日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:13:54.26ID:n2wYKF+v なぜ天皇は除外されるのか攘夷の元なのに、天子様の顔色を伺わず
政はお任せあれとした方が混乱は無かったよね
政はお任せあれとした方が混乱は無かったよね
348日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:14:34.16ID:E2t2JaFJ >>344続き
青天が違う点は2パートに分かれてる事
全然栄一と関係ない人達の話が同時進行してる事だ
半沢でもわかりやすい敵が出てきたようにわかりやすさって大事なのかもしれない
歴史に興味のないライト層はホンワカ農村見てて急に歴史を詰め込まれて逆も然り
ついていけない、わからないかもしれない
各回の視聴満足度、消化不良の人がいたのかもしれんね
でももうすぐ慶喜と会うから一本化されるよね?
今よりも満足度、混乱しない度があがるポテンシャルは秘めている(3回目)
青天が違う点は2パートに分かれてる事
全然栄一と関係ない人達の話が同時進行してる事だ
半沢でもわかりやすい敵が出てきたようにわかりやすさって大事なのかもしれない
歴史に興味のないライト層はホンワカ農村見てて急に歴史を詰め込まれて逆も然り
ついていけない、わからないかもしれない
各回の視聴満足度、消化不良の人がいたのかもしれんね
でももうすぐ慶喜と会うから一本化されるよね?
今よりも満足度、混乱しない度があがるポテンシャルは秘めている(3回目)
349日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:17:48.61ID:82THs06B やっぱり左翼のふりした在住外国人が自分達を攘夷されそうな夷狄に見たて怯えて過剰反応してんのかね
左翼はふりだけだから安保も批判道具に使う
外国人の利権だけ守りたいだけだからな
左翼はふりだけだから安保も批判道具に使う
外国人の利権だけ守りたいだけだからな
350日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:20:51.87ID:i3KzVfL5 とりあえず栄一を無理矢理ブッ壊してからのほぉら成長したでしょ?演出は愚策だと言っておこう
351日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:28:00.05ID:UTd2ECaw 栄一が江戸遊学で尊王攘夷にハマって立派なテロリストに成長したのは史実なので無理矢理にぶっ壊してはない
第11話では高崎城乗っ取りと横浜焼き討ち計画なんだし第10話で栄一がぶっ壊れてないと話が進まない
ぶっ壊れたまま京へ行くのだ
第11話では高崎城乗っ取りと横浜焼き討ち計画なんだし第10話で栄一がぶっ壊れてないと話が進まない
ぶっ壊れたまま京へ行くのだ
352日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:28:09.41ID:E2t2JaFJ353日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:29:00.29ID:9yJ6D72F 違う世界の話がやがて一つに結び付くのはタランティーノが得意にしてるが大森美香は別にタランティーノには影響受けてないと思うが
三谷幸喜の新撰組!はマイケル・チミノのディアハンターパターン
序盤は幸せで無邪気な青春群像劇で京都に行ってからは修羅場展開という対比だった
三谷幸喜の新撰組!はマイケル・チミノのディアハンターパターン
序盤は幸せで無邪気な青春群像劇で京都に行ってからは修羅場展開という対比だった
354日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:32:53.04ID:ORl/eYk6 今まで尊攘浪人を正義として描いた大河は無いのではないのかな
坂本龍馬も勝海舟にあって尊攘派じゃなくなったから主役になれてるし
西郷さんとか勝海舟とかそういう人ばかり
坂本龍馬も勝海舟にあって尊攘派じゃなくなったから主役になれてるし
西郷さんとか勝海舟とかそういう人ばかり
355日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:33:26.49ID:M1dgqmi9 大森氏はあさが来たで二軸を書いて対比の妙で魅せたっしょ
356日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:35:49.08ID:E2t2JaFJ >>352続き
ということで栄一が慶喜に出会って話が動き出したらクチコミで離れた人を呼び戻せばいいよ
自分も次回楽しみだし
制作サイドの方々は視聴率に振り回されず面白いと思うものを作って欲しいなあ
あくまで個人的な考えだよ視聴率が減ってしまった理由まとめ
わかりにくい
主人公がこれから成長する
以上です疲れた長々ごめんね
ということで栄一が慶喜に出会って話が動き出したらクチコミで離れた人を呼び戻せばいいよ
自分も次回楽しみだし
制作サイドの方々は視聴率に振り回されず面白いと思うものを作って欲しいなあ
あくまで個人的な考えだよ視聴率が減ってしまった理由まとめ
わかりにくい
主人公がこれから成長する
以上です疲れた長々ごめんね
357日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:40:06.18ID:Wri1gRM+ 若者たちが思想に取り憑かれて攘夷と狂ったように雄叫びを上げるのも幕末の醍醐味だからな
長七郎は一般人斬り殺したりするが栄一が誰も殺さなかったら腰抜けもいいとこだから
創作でもいいから異国人斬り殺して狂ったように悦びに浸るシーン入れるべき
そんな創作要らないとの声もあるが過去の大河でも本来人を斬り殺してないはずの慶喜が忍びを斬り殺して雄叫びを上げるシーンがあった
あの時は本木雅弘が演じていて主役だった
今年の栄一が創作で異国人殺しをしても全く問題ない
むしろ志士として当然の行いなので評価が上がるだろう
長七郎は一般人斬り殺したりするが栄一が誰も殺さなかったら腰抜けもいいとこだから
創作でもいいから異国人斬り殺して狂ったように悦びに浸るシーン入れるべき
そんな創作要らないとの声もあるが過去の大河でも本来人を斬り殺してないはずの慶喜が忍びを斬り殺して雄叫びを上げるシーンがあった
あの時は本木雅弘が演じていて主役だった
今年の栄一が創作で異国人殺しをしても全く問題ない
むしろ志士として当然の行いなので評価が上がるだろう
358日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:42:41.43ID:ORl/eYk6 翔ぶが如くの海江田どんみたいに異人を斬る人は大体悪役のように描かれるのが慣例になっているのでは
359日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:42:41.77ID:70DTygdZ >>348
篤姫は女性脚本家が女性の主人公を描いた
だから女性の共感を呼べた
青天は女性脚本家が男性の主人公を描いた
男性の共感を呼べるか?
個人的には無理
例えば男性脚本家が書くドラマに登場する女性に女性視聴者は「んな女いねーよ(ハナホジ)」と言うように
男もまた女性脚本家のドラマに登場する男性はまるで少女漫画に出てくる想像上の生物のような違和感を感じ続けるのではないか
実際自分は共感できないでいるし、青天で生き生きとしているキャラはすべて女性であり実は悪役らしい悪役もすでに登場していたが、それは女性キャラで家定の乳母、嫌われ役は宗助の嫁w
あれ?これ女性のドラマだったか?
というのがこれまでの感想かな
篤姫は女性脚本家が女性の主人公を描いた
だから女性の共感を呼べた
青天は女性脚本家が男性の主人公を描いた
男性の共感を呼べるか?
個人的には無理
例えば男性脚本家が書くドラマに登場する女性に女性視聴者は「んな女いねーよ(ハナホジ)」と言うように
男もまた女性脚本家のドラマに登場する男性はまるで少女漫画に出てくる想像上の生物のような違和感を感じ続けるのではないか
実際自分は共感できないでいるし、青天で生き生きとしているキャラはすべて女性であり実は悪役らしい悪役もすでに登場していたが、それは女性キャラで家定の乳母、嫌われ役は宗助の嫁w
あれ?これ女性のドラマだったか?
というのがこれまでの感想かな
360日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:43:16.25ID:zxdK0kW1 クサナギは年は食ってるな
361日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:45:10.74ID:0tRX06R9 >>358
俊才は上手かったな、馬鹿だけど何処か憎めないようにしてて
俊才は上手かったな、馬鹿だけど何処か憎めないようにしてて
362日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:46:36.86ID:zxdK0kW1 蒼天は期待してなかったせいかなんか面白く感じるわ
363日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:47:36.06ID:Q87IYbne 悪人というか変態的なキャラだったな俊斎は
翔ぶが如くの時は歴代の生麦で唯一久光が斬り殺せと命令してたね
翔ぶが如くの時は歴代の生麦で唯一久光が斬り殺せと命令してたね
364日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:50:00.19ID:E2t2JaFJ >>359
男性の方?男性から見て栄一ってどうなの?好感度高いのかね
男性の方?男性から見て栄一ってどうなの?好感度高いのかね
365日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:54:01.18ID:Q87IYbne >>358
異国人を憎む理由が必要だな
栄一と千代の子が産まれてすぐに死んでしまうがそれを活かすのがいいかな
馬で駆ける異国人と接触し赤子を抱いた千代が転倒してしまう
千代は軽症だったが赤子は重症で死んでしまい異国人はそのまま馬で逃げてしまう
栄一は泣き狂い怒りに震えて異国人をひたすら憎む
それくらいの理由があれば異国人というだけで斬り殺して雄叫びを上げる栄一の行為も肯定されるだろう
異国人を憎む理由が必要だな
栄一と千代の子が産まれてすぐに死んでしまうがそれを活かすのがいいかな
馬で駆ける異国人と接触し赤子を抱いた千代が転倒してしまう
千代は軽症だったが赤子は重症で死んでしまい異国人はそのまま馬で逃げてしまう
栄一は泣き狂い怒りに震えて異国人をひたすら憎む
それくらいの理由があれば異国人というだけで斬り殺して雄叫びを上げる栄一の行為も肯定されるだろう
366日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:54:47.62ID:Im3V22ZS367日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:55:17.27ID:Im3V22ZS >>365
お前が斬られろ、リョナ爺
お前が斬られろ、リョナ爺
368日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:57:51.26ID:uR2aRz+t369日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 19:59:28.52ID:0tRX06R9370日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:01:35.67ID:70DTygdZ >>364
男です
ドラマの栄一でしょ?好感度がないのよw中立というか無?
個性があって自律的に生きている生々しい人間に見えないというのかな
これは男性キャラ全般に言えてしまう
性格設定がないわけじゃないし
役者もちゃんと演じてるはずだけどなんか見えない壁がある
逆に女性キャラは登場シーンが少ないのにしっかり性格付けされていてそれぞれが生き生きとしてる
なんかね女性脚本家だから当たり前なんだけど女性から見た(フィルターを一枚挟んでる)男性を描いてる気がするのね
対して女性キャラは女性から見た女性ではなく女性そのものを描いているからその違いを感じてしまう
男です
ドラマの栄一でしょ?好感度がないのよw中立というか無?
個性があって自律的に生きている生々しい人間に見えないというのかな
これは男性キャラ全般に言えてしまう
性格設定がないわけじゃないし
役者もちゃんと演じてるはずだけどなんか見えない壁がある
逆に女性キャラは登場シーンが少ないのにしっかり性格付けされていてそれぞれが生き生きとしてる
なんかね女性脚本家だから当たり前なんだけど女性から見た(フィルターを一枚挟んでる)男性を描いてる気がするのね
対して女性キャラは女性から見た女性ではなく女性そのものを描いているからその違いを感じてしまう
371日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:02:03.01ID:r4tRIO36 肛門を衝け!
372日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:02:10.05ID:IKz1qq2h >>318
若手俳優スレで草なぎに食われてる言われていたな。吉沢ヲタも半ば認めていた。時代のせいにしていたけどね。
若手俳優スレで草なぎに食われてる言われていたな。吉沢ヲタも半ば認めていた。時代のせいにしていたけどね。
373日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:09:49.97ID:Uw3g1ZO2374日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:20:42.95ID:eBzyvCFy 結構誰も言わないけど染谷将太が栄一とか駄目だったのかな
375日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:20:59.53ID:kqAbPgwx >>356
2つのパートはわかりやすいと思う
低視聴率の原因は事件が動いているのが江戸なのに江戸パートは少なくて農村パートで延々と求められてない恋愛物語をやったのが飽きられたんだと思う
よく言えば主人公の物語を丁寧に描いたということなのかもしれないけど渋沢栄一の人物像を魅力的に描けなかったし吉沢亮も魅力的に見せるように演じきれなかった
2つのパートはわかりやすいと思う
低視聴率の原因は事件が動いているのが江戸なのに江戸パートは少なくて農村パートで延々と求められてない恋愛物語をやったのが飽きられたんだと思う
よく言えば主人公の物語を丁寧に描いたということなのかもしれないけど渋沢栄一の人物像を魅力的に描けなかったし吉沢亮も魅力的に見せるように演じきれなかった
376日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:21:01.06ID:o1S4p2AN 草gに感謝してます
377日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:21:15.52ID:XvPVqfPx 攘夷派は無知で言ってる訳でなく兵器の差とか承知している
兵は西洋に学べとか言ってるし
最終的に開国するのも最初から言ってる
その前に攘夷で外国を退け国内も変革せざるえない状態に持ってく外戦革命派なんだよ
兵は西洋に学べとか言ってるし
最終的に開国するのも最初から言ってる
その前に攘夷で外国を退け国内も変革せざるえない状態に持ってく外戦革命派なんだよ
378日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:21:45.53ID:kqAbPgwx >>374
それぐらいの方が高良健吾とのバランスがよかったのかも
それぐらいの方が高良健吾とのバランスがよかったのかも
379日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:26:07.31ID:nEtLsV/g >>378
高良には見向きもしないで染谷に惚れてる橋本愛
高良には見向きもしないで染谷に惚れてる橋本愛
380日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:28:19.19ID:LAQ19Izh >>379
じゃあ千代も門脇にしよう
じゃあ千代も門脇にしよう
381日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:29:27.04ID:kqAbPgwx382日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:30:06.57ID:E2t2JaFJ >>370
そうドラマの栄一
それたまに聞くなあ生々しくないってやつ
同性の支持は大事
自分は苦労した農民と言ったらおしんがあるから
栄一は言ったらおしんを雇う側だから江戸に遊学とかお坊ちゃんだなあってちょっとやっかみ半分だ
そうドラマの栄一
それたまに聞くなあ生々しくないってやつ
同性の支持は大事
自分は苦労した農民と言ったらおしんがあるから
栄一は言ったらおしんを雇う側だから江戸に遊学とかお坊ちゃんだなあってちょっとやっかみ半分だ
383日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:34:10.18ID:oaeqb6DX このテーマなのに最初にバーンと視聴率叩き出したのは、主演の吉沢と、久しぶりに地上波に出る草なぎの影響が大きかっただろ
今まで大河みてなかった層を引き込んだのは絶対ある
麒麟最終回の次というタイミングもよかった
ただ、幕末大河っぽくなって面白くなってきてるのにその視聴者が離れていってる
栄一と慶喜のパートが合わさった時に、離れていった視聴者を戻せる爆発力があればいいが
今まで大河みてなかった層を引き込んだのは絶対ある
麒麟最終回の次というタイミングもよかった
ただ、幕末大河っぽくなって面白くなってきてるのにその視聴者が離れていってる
栄一と慶喜のパートが合わさった時に、離れていった視聴者を戻せる爆発力があればいいが
384日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:41:30.79ID:m2Aq2oxU385日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:42:02.77ID:70DTygdZ >>382
自分は青天を衝けの評価は女性がすべきだと思ってるわw
女性が楽しめればそれでいいんじゃねーの?って
ついでに男性も楽しめればヨシ
程度
栄一は千代目線で描かれていると思えば納得できるかも
「うちの旦那様はやることは早いが次に何やりだすか想像もできないから不安で不安でwえ?何を考えてるか?知らんがな!」みたいなw
自分は青天を衝けの評価は女性がすべきだと思ってるわw
女性が楽しめればそれでいいんじゃねーの?って
ついでに男性も楽しめればヨシ
程度
栄一は千代目線で描かれていると思えば納得できるかも
「うちの旦那様はやることは早いが次に何やりだすか想像もできないから不安で不安でwえ?何を考えてるか?知らんがな!」みたいなw
386日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:48:32.62ID:MFlogsmc387日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:49:02.63ID:E2t2JaFJ388日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:55:57.09ID:2qzeatS0 今更誰それがよかったとか言うのは野暮
主演はじめキャストはみんなよくやってると思う
視聴者一人一人に好みがあるのにおのおのが好き勝手
言ってたんじゃ纏まるものも纏まらない
農村パートが好きなのもいれば江戸パートが好きなのもいる
それを両立させて相乗効果を狙っていたんだろう
途中までうまくいっていたようなきもするが
桜田門の回でバランスが崩れた感がある
いい桜田門だったけどね
それが今回に響いたのかな
次回かその次の回か
栄一が馬上の慶喜を追いかけた第1回のあのシーンに戻ったとき
また視聴者が戻ることを願うばかりだ
主演はじめキャストはみんなよくやってると思う
視聴者一人一人に好みがあるのにおのおのが好き勝手
言ってたんじゃ纏まるものも纏まらない
農村パートが好きなのもいれば江戸パートが好きなのもいる
それを両立させて相乗効果を狙っていたんだろう
途中までうまくいっていたようなきもするが
桜田門の回でバランスが崩れた感がある
いい桜田門だったけどね
それが今回に響いたのかな
次回かその次の回か
栄一が馬上の慶喜を追いかけた第1回のあのシーンに戻ったとき
また視聴者が戻ることを願うばかりだ
389日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 20:59:38.68ID:bVTYeNi3 吉沢が出たから落ちたみたいな単純なもんじゃなく、内容が殺伐としていたのと尊攘思想に傾いていく栄一を肯定的に見れなかったからじゃないかなあ
史実通りだしこの先の展開に備えてきちんと描かなきゃいけない部分だから仕方ないと思う 描き方に問題があるとは思わない
史実通りだしこの先の展開に備えてきちんと描かなきゃいけない部分だから仕方ないと思う 描き方に問題があるとは思わない
390日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:01:02.23ID:Nga8mS8I >>383
大河視聴者って裏のポツンとと張り合うようなガチのジジババなのに
通常のドラマくらいのレベル想像して
書き込みしないでよ
朝ドラと同じく固定を相手にしてる枠であり
大きく視聴者増えたりする枠ではない
好みでないと判明すればそこで終わり
大河視聴者って裏のポツンとと張り合うようなガチのジジババなのに
通常のドラマくらいのレベル想像して
書き込みしないでよ
朝ドラと同じく固定を相手にしてる枠であり
大きく視聴者増えたりする枠ではない
好みでないと判明すればそこで終わり
391日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:01:36.03ID:0tRX06R9392日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:02:18.46ID:mEoan9jW しかし、江戸から遠く上州に近い血洗島に
攘夷の志士が集まるのが不思議だな
攘夷の志士が集まるのが不思議だな
393日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:02:19.36ID:o1S4p2AN 在宅率低かったのでは?
他の週末のドラマも軒並み低かった
他の週末のドラマも軒並み低かった
394日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:05:39.40ID:Im3V22ZS395日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:10:44.13ID:+xvoQFwe >>377
分かってないから長州はボコボコにされて
薩摩は湾内をガチガチに要塞化したのに
イギリス艦隊7隻相手になんとか引き分け
賠償金は幕府に払ってもらうアホっぷり
列強が本気になれば数十隻の大艦隊で数万人を動員できる軍事力というのをまるで理解していない
分かってないから長州はボコボコにされて
薩摩は湾内をガチガチに要塞化したのに
イギリス艦隊7隻相手になんとか引き分け
賠償金は幕府に払ってもらうアホっぷり
列強が本気になれば数十隻の大艦隊で数万人を動員できる軍事力というのをまるで理解していない
396日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:15:35.42ID:9yJ6D72F >>384
体重だけは増やしたみたいだけど
体重だけは増やしたみたいだけど
397日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:18:32.13ID:0tRX06R9398日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:21:11.38ID:ns7/gw7X399日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:24:32.14ID:7bFVyzaC400日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:26:24.47ID:40kZ4jSS401日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:38:04.52ID:UTd2ECaw 18日のポツンが16%超えてたからあっちへ流れたと単純に思ったに同意>>390
今になって麒麟の信長役射止めてた染谷が栄一やれ〜とか言われるなんて想像もしなかったねぇ>>374>>394
栄一役は吉沢で良いと思うよ壊れた感じもなかなか良かったし
というか大河ヲタって渋沢栄一がここまで複雑な人物と知らなかったということなのかな
>>386
青天でも第8話で桜田門外の変に無邪気に盛り上がってたので急でもない
>>391
京へ行った後も長七郎に討幕やろうぜな手紙出してるのでテロリストのままなんだよ
長七郎が人を斬ってしまいその手紙を役人に読まれて円四郎に問い合わせが来て
栄一と喜作は自分の命を守る為に一橋に仕えることになる
今になって麒麟の信長役射止めてた染谷が栄一やれ〜とか言われるなんて想像もしなかったねぇ>>374>>394
栄一役は吉沢で良いと思うよ壊れた感じもなかなか良かったし
というか大河ヲタって渋沢栄一がここまで複雑な人物と知らなかったということなのかな
>>386
青天でも第8話で桜田門外の変に無邪気に盛り上がってたので急でもない
>>391
京へ行った後も長七郎に討幕やろうぜな手紙出してるのでテロリストのままなんだよ
長七郎が人を斬ってしまいその手紙を役人に読まれて円四郎に問い合わせが来て
栄一と喜作は自分の命を守る為に一橋に仕えることになる
402日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:39:56.00ID:M1dgqmi9 吉沢の栄一は魅力的な主人公だと思ってる
一番魅力的だったのは2話最後江戸に行けると知ってダッシュからの、3話買い付け、5話狐憑きかな
演技上手いから志を語ったり、苦悩する栄一も良いけど、見たいのは痛快なシーンで活き活きしてる栄一
平岡の部下になりミッションコンプリートして一橋の臣下になり建白しまくる頃にはそういう栄一がまた観れると期待しとるわい
そのころにまた視聴率は付いてくる
一番魅力的だったのは2話最後江戸に行けると知ってダッシュからの、3話買い付け、5話狐憑きかな
演技上手いから志を語ったり、苦悩する栄一も良いけど、見たいのは痛快なシーンで活き活きしてる栄一
平岡の部下になりミッションコンプリートして一橋の臣下になり建白しまくる頃にはそういう栄一がまた観れると期待しとるわい
そのころにまた視聴率は付いてくる
403日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:40:04.11ID:mEoan9jW 栄一が大きく変わったのはパリで銀行家ポール・フリュリ=エラールに資本主義の仕組みを学んでから
銀行家や商人が軍人とかと対等に付合っているのを見て衝撃を受けた
また、水道やガスの普及を見て心底驚いたが
普通の人と違うのはどういうふうに資本を集めて
作ったかの方に興味を持った
銀行家や商人が軍人とかと対等に付合っているのを見て衝撃を受けた
また、水道やガスの普及を見て心底驚いたが
普通の人と違うのはどういうふうに資本を集めて
作ったかの方に興味を持った
404日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 21:51:43.61ID:0tRX06R9405日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:01:48.26ID:i5bi+Txl >>380
せめて川口春奈にしてくれ・・・
せめて川口春奈にしてくれ・・・
406日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:04:26.51ID:9ghm0nyI407日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:09:20.38ID:0jpUjOTb >>401
そんなの言ってるの馬鹿爺一人だけじゃん
そんなの言ってるの馬鹿爺一人だけじゃん
408日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:10:23.12ID:4BfhgB9Q 渋沢栄一の物語など面白くない
NHKスペシャルか何かで特集すれば良かったのに
明治突入したら切るし、今はつまんない場面は早送りで見てても問題ないくらい
渋沢栄一に興味持てないから
NHKスペシャルか何かで特集すれば良かったのに
明治突入したら切るし、今はつまんない場面は早送りで見てても問題ないくらい
渋沢栄一に興味持てないから
409日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:12:47.60ID:+hvRheSn >>401
>青天でも第8話で桜田門外の変に無邪気に盛り上がってたので急でもない
無邪気に盛り上がってた超えて病んだような演出に変わり果ててたから急に感じられてるのよ
>京へ行った後も長七郎に討幕やろうぜな手紙出してるのでテロリストのままなんだよ
あの時代の人間に現代の価値観当てはめてテロリストだ狂気だざわつくのもねぇ
世界史知らないのかな?
>青天でも第8話で桜田門外の変に無邪気に盛り上がってたので急でもない
無邪気に盛り上がってた超えて病んだような演出に変わり果ててたから急に感じられてるのよ
>京へ行った後も長七郎に討幕やろうぜな手紙出してるのでテロリストのままなんだよ
あの時代の人間に現代の価値観当てはめてテロリストだ狂気だざわつくのもねぇ
世界史知らないのかな?
410日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:15:58.35ID:h4UJS+kE >>408
どうぞご勝手に切るなり切るなり
どうぞご勝手に切るなり切るなり
411日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:27:40.10ID:UTd2ECaw412日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:35:54.62ID:yf/gCZzl 宗家が水戸の血筋になって公儀は滅んだ
413日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:40:18.13ID:kqOOx2El 染谷は栄一より安部信宝に配役して渋沢一族を弾圧する暴君として描いて欲しかった
414日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:42:08.28ID:D+VOf6qL415日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:47:46.71ID:D+VOf6qL416日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:50:40.89ID:UTd2ECaw417日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:51:46.99ID:D+VOf6qL SNS見てると今頃、感想書いてたり録画して見てる人が結構いるんだわ
まぁ、今の時代ドラマの視聴はそういうのも多いし仕方ないよね
まぁ、今の時代ドラマの視聴はそういうのも多いし仕方ないよね
418日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 22:53:09.77ID:yf/gCZzl 視聴率なんか気にしなくていいってことよ
419日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:00:16.48ID:0tRX06R9420日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:02:05.92ID:ezUiID8s 司馬遼太郎の短編小説で人斬り以蔵ってのがあったが
これに書かれてるように世間の風が逆風になったら刀を質に入れて野良犬のように地面を這う
恩人も平気で裏切ってべらべら喋る。尊攘派浪人とはこういうものであってほしいという
司馬遼太郎の願望が感じられる
これに書かれてるように世間の風が逆風になったら刀を質に入れて野良犬のように地面を這う
恩人も平気で裏切ってべらべら喋る。尊攘派浪人とはこういうものであってほしいという
司馬遼太郎の願望が感じられる
421日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:08:02.59ID:oDVVThAQ 安部信宝(染谷将太)は血洗島の農業を見回りするがそこで村娘の渋沢ていを見染める
中々可愛い娘なので側室にしたいと希望するがていはあの殿様は目が怖いと拒否して渋沢市郎右衛門が断りに城まで行く
信宝はそうか・・・と諦めるがそれから信宝の怒涛の嫌がらせが渋沢一族に襲いかかる
御用金を多々無心される渋沢一族、志士となった栄一が横濱焼き討ち未遂をした事が信宝の耳に入る
岡部藩家老「どうも焼き討ち計画には渋沢の倅が関わっていたようで・・・」
信宝「そうか・・・血洗島を焼き尽くせ」
岡部藩家老「いや、それは流石に・・・」
信宝「我が命じゃ!!!焼き尽くせぇ」
岡部藩家老「ははぁあ」
信宝「焼き討ち計画を立てたなら幕府への示しも付く、渋沢一族を皆殺しにしたらすぐに幕府に使者を送れ
あのていとか言う女子も皆で凌辱してから首を刎ねよぉおお」
血洗島に岡部の大群が攻め込み市郎右衛門ら渋沢一族は皆殺しにされる
ていは捕らえられ藩士達に性器が切り裂かれるまで凌辱され失血死して信宝の元に首が届けられる
その首を見ながら信宝は雄叫びを上げ笑い狂う
血洗島に急ぎ帰った栄一は父母、姉の死体を見て呆然と立ち尽くす
妹のていに関しては原型すらないほど死体は損壊されていた
栄一は泣き狂い自分のした事への後悔、懺悔、悲しみ苦しみを生涯引き摺るのである
染谷に信宝演じさせるならこれくらいの展開は欲しい
中々可愛い娘なので側室にしたいと希望するがていはあの殿様は目が怖いと拒否して渋沢市郎右衛門が断りに城まで行く
信宝はそうか・・・と諦めるがそれから信宝の怒涛の嫌がらせが渋沢一族に襲いかかる
御用金を多々無心される渋沢一族、志士となった栄一が横濱焼き討ち未遂をした事が信宝の耳に入る
岡部藩家老「どうも焼き討ち計画には渋沢の倅が関わっていたようで・・・」
信宝「そうか・・・血洗島を焼き尽くせ」
岡部藩家老「いや、それは流石に・・・」
信宝「我が命じゃ!!!焼き尽くせぇ」
岡部藩家老「ははぁあ」
信宝「焼き討ち計画を立てたなら幕府への示しも付く、渋沢一族を皆殺しにしたらすぐに幕府に使者を送れ
あのていとか言う女子も皆で凌辱してから首を刎ねよぉおお」
血洗島に岡部の大群が攻め込み市郎右衛門ら渋沢一族は皆殺しにされる
ていは捕らえられ藩士達に性器が切り裂かれるまで凌辱され失血死して信宝の元に首が届けられる
その首を見ながら信宝は雄叫びを上げ笑い狂う
血洗島に急ぎ帰った栄一は父母、姉の死体を見て呆然と立ち尽くす
妹のていに関しては原型すらないほど死体は損壊されていた
栄一は泣き狂い自分のした事への後悔、懺悔、悲しみ苦しみを生涯引き摺るのである
染谷に信宝演じさせるならこれくらいの展開は欲しい
422日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:09:57.70ID:xV/YuMJv >>418
これから急激に上がることもないしな
これから急激に上がることもないしな
423日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:11:07.23ID:UTd2ECaw まぁ農村パートと吉沢叩いてるのは主に同一ヲタだろうねレスに特徴ありすぎてもう分かりましたわ
実況スレでもあいつら暴れてたんだよな吉沢ヲタからしたら暴れてる連中って
親世代で下手したらそれより上世代だったりだろうに見ていてどう反応していいのやらでさぞかし笑えるだろうな
そんなのいなかった昭和や平成のオッサンやオバサンってそれなりに大人だったと思うわ
実況スレでもあいつら暴れてたんだよな吉沢ヲタからしたら暴れてる連中って
親世代で下手したらそれより上世代だったりだろうに見ていてどう反応していいのやらでさぞかし笑えるだろうな
そんなのいなかった昭和や平成のオッサンやオバサンってそれなりに大人だったと思うわ
424日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:12:36.77ID:sOSyW0q8 玉木宏ってもう出てこないの?
何者なのあれ?
何者なのあれ?
425日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:12:59.93ID:xyDgWEAI >>420
史実の栄一はその司馬史観的な生き方だろ
創作でも異国人斬り殺して喜び狂うシーンを入れるべき
志士にとって人斬りはステータスみたいなものだし寧ろ名誉な事だろ
今は外国人も多くてうんざりしてる人間も多いんだから
我が物顔の異国人を斬り殺すのは爽快感もある
史実の栄一はその司馬史観的な生き方だろ
創作でも異国人斬り殺して喜び狂うシーンを入れるべき
志士にとって人斬りはステータスみたいなものだし寧ろ名誉な事だろ
今は外国人も多くてうんざりしてる人間も多いんだから
我が物顔の異国人を斬り殺すのは爽快感もある
426日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:13:55.35ID:xV/YuMJv427日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:15:12.22ID:oDVVThAQ >>424
因みに斉昭よりも歳上
因みに斉昭よりも歳上
428日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:16:42.43ID:/WPz0jlX429日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:16:58.20ID:6ilh9fzr 醜爺の反吐が出るキモ妄想に巻き込まれて染谷かわいそう
430日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:18:20.19ID:xvLoBISt431日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:19:23.73ID:xvLoBISt >>419
どうなるのというよりツマミにしてワイワイガヤガヤ語る自体を楽しむスレですぞ
どうなるのというよりツマミにしてワイワイガヤガヤ語る自体を楽しむスレですぞ
432日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:23:41.86ID:oDVVThAQ 岡部藩家老「ていと言う女子の首にございます
・・・されど藩士が些かやり過ぎたようで、20人くらいの藩士が代わる代わる凌辱し見るに耐えぬ無惨な死に方であったと・・・」
信宝「ようぉやった」
岡部藩家老「は?ならば藩士には咎めはありませぬか?」
信宝「ようやったと申しておるぅ、その女子を凌辱した藩士には褒美をやれぇえええ」
ていの首を見て笑い狂う信宝、家老は流石に引いている
・・・されど藩士が些かやり過ぎたようで、20人くらいの藩士が代わる代わる凌辱し見るに耐えぬ無惨な死に方であったと・・・」
信宝「ようぉやった」
岡部藩家老「は?ならば藩士には咎めはありませぬか?」
信宝「ようやったと申しておるぅ、その女子を凌辱した藩士には褒美をやれぇえええ」
ていの首を見て笑い狂う信宝、家老は流石に引いている
433日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:24:21.92ID:0tRX06R9 >>431
数字の原因追求は視聴率スレがあるのだからそこでやってくれ迷惑だわ
数字の原因追求は視聴率スレがあるのだからそこでやってくれ迷惑だわ
434日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:29:56.23ID:Im3V22ZS435日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:31:40.86ID:Yuanps5E436日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:32:35.75ID:ODr7GzRo437日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:32:38.87ID:W4MRp4Tl438日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:33:14.93ID:3e53j6ad 爺のキチレスよりはまだ視聴率話題のほうが健全だ
迷惑嫌ならまず爺から追い払えよ
迷惑嫌ならまず爺から追い払えよ
439日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:33:36.20ID:Im3V22ZS440日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:34:15.14ID:0tRX06R9 >>435
該当スレがあるのだから、そこでやってくれと言ってるのです
該当スレがあるのだから、そこでやってくれと言ってるのです
441日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:35:01.32ID:86qKVpZS >>434
歴史上の人物である徳川慶喜が忍びを斬り殺して雄叫びを上げる創作も過去にはある
直虎が盗賊と夫婦になったり牧野成貞妻が綱吉に逆夜這いするのと比べれば
栄一が異国人を斬り殺して志士としての役目を果たす程度は全く問題ではない
歴史上の人物である徳川慶喜が忍びを斬り殺して雄叫びを上げる創作も過去にはある
直虎が盗賊と夫婦になったり牧野成貞妻が綱吉に逆夜這いするのと比べれば
栄一が異国人を斬り殺して志士としての役目を果たす程度は全く問題ではない
442日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:35:22.56ID:Im3V22ZS >>436
何れにしても先人達に対するリスペクトが足りないのは申すまでもないですね、リョナ爺の書き込みは。
何れにしても先人達に対するリスペクトが足りないのは申すまでもないですね、リョナ爺の書き込みは。
443日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:37:12.49ID:86qKVpZS444日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:37:47.71ID:r7jCOClW >>423
誰かのヲタじゃなくただの吉沢アンチじゃね?
いちいち吉沢は人気ないとか数字持ってないとか吉沢攻撃してる奴は前からずっといたし
草Kや山浮フ名前出すのも吉沢叩く為の叩き棒にしてるようにしか見えなかったけどな
誰かのヲタじゃなくただの吉沢アンチじゃね?
いちいち吉沢は人気ないとか数字持ってないとか吉沢攻撃してる奴は前からずっといたし
草Kや山浮フ名前出すのも吉沢叩く為の叩き棒にしてるようにしか見えなかったけどな
445日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:37:55.98ID:Im3V22ZS >>441
そんなもん、お前が興奮したいだけだろ、リョナ爺。
そんなもん、お前が興奮したいだけだろ、リョナ爺。
446日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:38:13.06ID:GyFNXfkK >>440
見たくなけりゃ視聴率NGワードにしなさい
見たくなけりゃ視聴率NGワードにしなさい
447日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:39:24.87ID:Yuanps5E >>417
自分も配信のみでの視聴
自分も配信のみでの視聴
448日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:39:48.47ID:0tRX06R9449日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:40:35.27ID:86qKVpZS >>445
大河ファンはそういうのを求めてるんだよ
若武者が思想に取り憑かれて異国人を斬り殺して雄叫びを上げるのは幕末大河の醍醐味だろ
生麦事件で無礼な外人が命乞いするも斬り殺して日本の規律を見せつけるシーンも大河の美なんだよ
去年も久間田君丸毒殺や転売少年殺しの回はかなり盛り上がったし大河ファンが求めるのはそういう叫喚シーン
大河ファンはそういうのを求めてるんだよ
若武者が思想に取り憑かれて異国人を斬り殺して雄叫びを上げるのは幕末大河の醍醐味だろ
生麦事件で無礼な外人が命乞いするも斬り殺して日本の規律を見せつけるシーンも大河の美なんだよ
去年も久間田君丸毒殺や転売少年殺しの回はかなり盛り上がったし大河ファンが求めるのはそういう叫喚シーン
450日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:41:25.85ID:Im3V22ZS >>443
それは物語として必要だからだろ。
けど、お前のは全くもって不必要な創作だし、渋沢家の皆々様に対しても失礼極まりないことだぞ、リョナ爺。
お前のご先祖様が誰かの興奮や快感のために玩具にされたら、嫌だろ。
あ、お前人間じゃないからご先祖様なんていないのか。
人間ならばこんなクズみたいな書き込みしないもんな。
それは物語として必要だからだろ。
けど、お前のは全くもって不必要な創作だし、渋沢家の皆々様に対しても失礼極まりないことだぞ、リョナ爺。
お前のご先祖様が誰かの興奮や快感のために玩具にされたら、嫌だろ。
あ、お前人間じゃないからご先祖様なんていないのか。
人間ならばこんなクズみたいな書き込みしないもんな。
451日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:42:46.06ID:lEA5OMvH452日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:43:04.19ID:XvPVqfPx 長井の開国して攘夷は空論で10年たってもできない
攘夷する事で始めて士気が上がり兵器が揃い改革ができるという考えたから
長井と攘夷派と真逆の方法論なんだよね
攘夷する事で始めて士気が上がり兵器が揃い改革ができるという考えたから
長井と攘夷派と真逆の方法論なんだよね
453日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:43:36.12ID:Im3V22ZS454日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:46:53.86ID:86qKVpZS >>450
慶喜が忍びを斬り殺して雄叫び上げるのは必要とは全く思わなかったけどな
信虎変身のパロディなのか知らんがサブタイトルも慶喜変身だったが唐突なシーンという印象しかない
直虎が龍雲丸と夫婦もそもそも龍雲丸自体が要らない
牧野成貞妻が綱吉逆夜這いも娘の身代わりに私がって展開だったが結局娘は自害するし何のためのシーンだったのか意味不明
それに比べて思想に取り憑かれた栄一が異国人を斬り殺すのは隻眼に苔にされた農村腰抜けからの脱却でもあるし
武士として攘夷決行の大義としての人斬り行為は名誉行為
上記3例と比較しても栄一の異国人斬り殺しは物語としても有効な行為となる
慶喜が忍びを斬り殺して雄叫び上げるのは必要とは全く思わなかったけどな
信虎変身のパロディなのか知らんがサブタイトルも慶喜変身だったが唐突なシーンという印象しかない
直虎が龍雲丸と夫婦もそもそも龍雲丸自体が要らない
牧野成貞妻が綱吉逆夜這いも娘の身代わりに私がって展開だったが結局娘は自害するし何のためのシーンだったのか意味不明
それに比べて思想に取り憑かれた栄一が異国人を斬り殺すのは隻眼に苔にされた農村腰抜けからの脱却でもあるし
武士として攘夷決行の大義としての人斬り行為は名誉行為
上記3例と比較しても栄一の異国人斬り殺しは物語としても有効な行為となる
455日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:49:25.88ID:yX9BotTR >>377
遣欧使節などで国外に出て西欧を見た人達は、攘夷じゃなくなって帰ってくるよね。
いてきを退けつつ国内を充実させたのちに開国、という考えではなくなっている。
むしろ早く西欧に学べ、の立場。
外国への門戸を閉ざして、自前で追いつくことは無理ってことじゃないかな。
例えば道場破りの剣士がやってくる。とても強いそうだ。今向き合えば到底勝てない。
だから剣士に他を廻ってもらって、その間に昼夜返上でけいこに励み、腕を上げたのちに
剣士と対決する、という考え方が「攘夷」の考え方だとすると、「今すぐ開国派」の
考えは、「他を廻ってもらうなんて、相手が聞き入れるわけがないじゃん。見てみ、中国を。
力にモノを言わせて中国でやりたい放題じゃん。強気の英仏が来る前に、米国が紳士的な
条約を結ぼうと言ってくれてるんだから、このような内容の条約でよろしいなら英仏の
皆さんと交易してもいいですよ、という見本となるような条約を米国と結んでしまって、
英仏につべこべ言わせない方がスマート。待ってくれる相手じゃない、かなりやくざ。」
というのが幕府だよね。
金や銀の含有量でトラブルは残したけど、何とか対応して関税率も欧米レベルでまとめられた。
ああいう文明を持つ国とけんかするなんて愚か。負ければ軍隊が乗り込んでくる。植民地への
階段を上ることになる。条約というルールにのっとった取引の方が安全。
この考えを広く世間に知らしめることはできなかったのか。
孝明天皇がネックかなぁ。この人は、なんでこんなに幕府に反対するんだろ。
現代の天皇が何をしているか、知ったらびっくりするだろうな。
外交の最高のおもてなし組織だよ。
栄一はパリに行って、幕府がやろうとした「交易で日本を強くする」の意義を肌で感じたんだろうな。
国を統治するという政治システム自体は、決して劣ってはいなかった。巷のあちこちに飢えて死んでいく
民衆がいたわけではなかった。しかし銀家系の向こうに、別の輝きを持った世界があった。
遣欧使節などで国外に出て西欧を見た人達は、攘夷じゃなくなって帰ってくるよね。
いてきを退けつつ国内を充実させたのちに開国、という考えではなくなっている。
むしろ早く西欧に学べ、の立場。
外国への門戸を閉ざして、自前で追いつくことは無理ってことじゃないかな。
例えば道場破りの剣士がやってくる。とても強いそうだ。今向き合えば到底勝てない。
だから剣士に他を廻ってもらって、その間に昼夜返上でけいこに励み、腕を上げたのちに
剣士と対決する、という考え方が「攘夷」の考え方だとすると、「今すぐ開国派」の
考えは、「他を廻ってもらうなんて、相手が聞き入れるわけがないじゃん。見てみ、中国を。
力にモノを言わせて中国でやりたい放題じゃん。強気の英仏が来る前に、米国が紳士的な
条約を結ぼうと言ってくれてるんだから、このような内容の条約でよろしいなら英仏の
皆さんと交易してもいいですよ、という見本となるような条約を米国と結んでしまって、
英仏につべこべ言わせない方がスマート。待ってくれる相手じゃない、かなりやくざ。」
というのが幕府だよね。
金や銀の含有量でトラブルは残したけど、何とか対応して関税率も欧米レベルでまとめられた。
ああいう文明を持つ国とけんかするなんて愚か。負ければ軍隊が乗り込んでくる。植民地への
階段を上ることになる。条約というルールにのっとった取引の方が安全。
この考えを広く世間に知らしめることはできなかったのか。
孝明天皇がネックかなぁ。この人は、なんでこんなに幕府に反対するんだろ。
現代の天皇が何をしているか、知ったらびっくりするだろうな。
外交の最高のおもてなし組織だよ。
栄一はパリに行って、幕府がやろうとした「交易で日本を強くする」の意義を肌で感じたんだろうな。
国を統治するという政治システム自体は、決して劣ってはいなかった。巷のあちこちに飢えて死んでいく
民衆がいたわけではなかった。しかし銀家系の向こうに、別の輝きを持った世界があった。
456日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:50:48.51ID:R4zXvsUW457日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:51:03.24ID:86qKVpZS >>453
子供の死のようなシーンは結構需要がある
山内一豊の娘が震災で下敷きになった死に顔の美しさに見惚れてた視聴者もいるし
死にゆく美しさと言うのは子供の方が儚くていいものなんだよ
別に武士が毒を盛られても当たり前すぎるがいたいけで何不自由なく暮らし義景が溺愛してる阿君丸だからこそ毒殺のシーンが映えた
そもそも阿君丸毒殺も史実とは決して言えない物でもある
しかし脚本家は敢えて子供殺しをサービスシーンとして入れてきた
子供の死のようなシーンは結構需要がある
山内一豊の娘が震災で下敷きになった死に顔の美しさに見惚れてた視聴者もいるし
死にゆく美しさと言うのは子供の方が儚くていいものなんだよ
別に武士が毒を盛られても当たり前すぎるがいたいけで何不自由なく暮らし義景が溺愛してる阿君丸だからこそ毒殺のシーンが映えた
そもそも阿君丸毒殺も史実とは決して言えない物でもある
しかし脚本家は敢えて子供殺しをサービスシーンとして入れてきた
458日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:56:13.11ID:Im3V22ZS459日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:56:54.94ID:oDVVThAQ >>439
実際の争いなんてのはもっと過激だけどな
大河では過激な描写を避けているから綺麗な部分しか映らない
合戦あるところに強姦は必ずある
若い娘に何十人の兵士が群がって性器が切り裂かれ失血死して身体中に血に白い液体が混ざって滴る死体が転がるのが戦場
水戸藩も村を滅ぼしてるし岡部藩が渋沢一族に恨みを持てば横濱焼き討ち計画の煽りで血洗島が皆殺しにされ
ていが強姦殺人されるのなんて当たり前にあり得る
実際の争いなんてのはもっと過激だけどな
大河では過激な描写を避けているから綺麗な部分しか映らない
合戦あるところに強姦は必ずある
若い娘に何十人の兵士が群がって性器が切り裂かれ失血死して身体中に血に白い液体が混ざって滴る死体が転がるのが戦場
水戸藩も村を滅ぼしてるし岡部藩が渋沢一族に恨みを持てば横濱焼き討ち計画の煽りで血洗島が皆殺しにされ
ていが強姦殺人されるのなんて当たり前にあり得る
460日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:58:18.20ID:KWY1cTNo 青くて、痛くて、脆い
461日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:58:59.25ID:XvPVqfPx 外国は補給に問題あるんだから
国論が一致した攘夷なら朝鮮のようにできるんだよね
国論が一致した攘夷なら朝鮮のようにできるんだよね
462日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:59:12.04ID:0tRX06R9 >>456
図星でしたね、該当スレでお願いします
図星でしたね、該当スレでお願いします
463日曜8時の名無しさん
2021/04/20(火) 23:59:28.49ID:Wrhre0RC464日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:01:00.98ID:jVqWk/lJ 清の洋務運動とかオスマンのタンジマートみたいに
それまでの既存の器の中で改革やっても結局ポシャるしな
孫文とケマルアタテュルクで全然その後が変わっちゃったが
それまでの既存の器の中で改革やっても結局ポシャるしな
孫文とケマルアタテュルクで全然その後が変わっちゃったが
465日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:02:39.61ID:nQViPK4/466日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:08:22.91ID:erFhx4kY リョナはコテハンつけろよ
467日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:08:53.39ID:+YvAsIvs468日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:10:15.80ID:SfGpV1J8 今気づいた。
天皇が偉いのでなく、「幕府の考えに反対で幕府に匹敵する権威」が天皇だった。
孝明天皇が親幕府の立場だったら、攘夷派は担ぐものがなかった。錦の御旗にならなかった。
幕府の政治は続いたかもしれない。
そして海外との交流が進むうちに、自然に日本国憲法や国会ができたかもしれない。
おだやかな明治維新になっていたかもしれない。
天皇が偉いのでなく、「幕府の考えに反対で幕府に匹敵する権威」が天皇だった。
孝明天皇が親幕府の立場だったら、攘夷派は担ぐものがなかった。錦の御旗にならなかった。
幕府の政治は続いたかもしれない。
そして海外との交流が進むうちに、自然に日本国憲法や国会ができたかもしれない。
おだやかな明治維新になっていたかもしれない。
469日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:12:32.60ID:SfGpV1J8470日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:14:23.84ID:PsQEsCsI471日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:15:37.65ID:mIiwAQ/L >>467
それなら子供産んでから焼き討ちされて子供はどっか別の場所にいて難を逃れた設定でもいい
そもそもあの時代女の腹は借り物みたいなもんだからていが産んだ設定にする必要もない
経産婦が強姦殺人されるよりも生娘が強姦殺人された方が画にもなるし悲壮感が上だしな
信繁の娘の梅は高梨内記の娘きりが産んだと言われているがこの前の大河では春が産んだ設定になっていた
それなら子供産んでから焼き討ちされて子供はどっか別の場所にいて難を逃れた設定でもいい
そもそもあの時代女の腹は借り物みたいなもんだからていが産んだ設定にする必要もない
経産婦が強姦殺人されるよりも生娘が強姦殺人された方が画にもなるし悲壮感が上だしな
信繁の娘の梅は高梨内記の娘きりが産んだと言われているがこの前の大河では春が産んだ設定になっていた
472日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:17:41.77ID:PsQEsCsI 視聴率スレのって録画のも加味してるの?
473日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:18:20.91ID:nd4haEPA474日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:22:16.39ID:mIiwAQ/L >>467
以前に山崎賢人の名前が出た時の狼藉っぷりでお前が山崎賢人ヲタなのはバレている
直ぐに焦って誤魔化していたがお前が山崎賢人ヲタなのはバレバレ
山崎賢人もお前みたいな中年女は眼中になく藤野涼子や森七菜のような若い娘に目が行く
哀れだが犯される妄想するのは勝手だから頑張ってくれ
ただ血洗島焼き討ちするとしたらやはり妹の死が一番悲壮感高いからな
父母姉が死ぬのも栄一が苦しむ点ではいいが死に顔の美しさなんかは藤野涼子が一番なのは間違いない
成人はしているがまだ21歳で顔立ちも薄いので藤野の死に顔はかなり画になりそう
強姦とかはやらなくていいから殺されて血を流し死にゆく姿は見たいな
以前に山崎賢人の名前が出た時の狼藉っぷりでお前が山崎賢人ヲタなのはバレている
直ぐに焦って誤魔化していたがお前が山崎賢人ヲタなのはバレバレ
山崎賢人もお前みたいな中年女は眼中になく藤野涼子や森七菜のような若い娘に目が行く
哀れだが犯される妄想するのは勝手だから頑張ってくれ
ただ血洗島焼き討ちするとしたらやはり妹の死が一番悲壮感高いからな
父母姉が死ぬのも栄一が苦しむ点ではいいが死に顔の美しさなんかは藤野涼子が一番なのは間違いない
成人はしているがまだ21歳で顔立ちも薄いので藤野の死に顔はかなり画になりそう
強姦とかはやらなくていいから殺されて血を流し死にゆく姿は見たいな
475日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:27:34.52ID:6qeh18xB >>473
天皇って攘夷なのに親幕府なの?おかしくね?
天皇って攘夷なのに親幕府なの?おかしくね?
476日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:28:56.27ID:+YvAsIvs477日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:29:20.39ID:D30/N1J8478日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:33:09.69ID:6qeh18xB >>477
サンキュ勉強になるわ
サンキュ勉強になるわ
479日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:35:16.78ID:1QCgllIo >>468
産業にしても、軍事にしても、近代化を急速に進めるためには、中央集権化が必要だから、
幕藩体制は解体する必要が有っただろうね。
江戸幕府の良かったところは、余計な外征をしなかったところ。
明治政府・日本軍は、日清・日露までは合理性も必要性も有ったんだろうが、
蒋介石の挑発に乗ったり、中国権益にいっちょかませろというアメリカと戦争をおっぱじめて全ておじゃん。
産業にしても、軍事にしても、近代化を急速に進めるためには、中央集権化が必要だから、
幕藩体制は解体する必要が有っただろうね。
江戸幕府の良かったところは、余計な外征をしなかったところ。
明治政府・日本軍は、日清・日露までは合理性も必要性も有ったんだろうが、
蒋介石の挑発に乗ったり、中国権益にいっちょかませろというアメリカと戦争をおっぱじめて全ておじゃん。
480日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:36:23.51ID:Q/DPeBHE >>476
お前が藤野涼子の若さに嫉妬して話題に出てくるのに苛つくのは分かった
山田杏奈とか森七菜とかの話題になると嫉妬に怒り狂ってるもんな
ただ大河ファンって言うのは若い女を見たいもんなんだよ
橋本と藤野なら橋本の方が美人なのは衆目の一致するところではあるが男は若い藤野に目が行きがち
若さは女の最大のステータスなんだよ
お前が藤野涼子の若さに嫉妬して話題に出てくるのに苛つくのは分かった
山田杏奈とか森七菜とかの話題になると嫉妬に怒り狂ってるもんな
ただ大河ファンって言うのは若い女を見たいもんなんだよ
橋本と藤野なら橋本の方が美人なのは衆目の一致するところではあるが男は若い藤野に目が行きがち
若さは女の最大のステータスなんだよ
481日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:37:08.20ID:+YvAsIvs >>480
消え去れ、リョナ爺
消え去れ、リョナ爺
482日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:39:54.37ID:Il9mPXc4 孝明は反長州なので暗殺される
483日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:41:39.75ID:hbFe4lcq 伊勢、備中の次は対馬か
484日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:42:00.73ID:Wmjiipsi ツイッターで見たけど慶喜と栄一の会話記録というのが残っているそうだ
慶喜の2行の質問に栄一の答えは180行にもなり、さらに180行話して
慶喜に「記憶にあらしゃいますか」ときいたら慶喜が「あるよ」と答えたとか
子供の頃からおしゃべりと言われてた栄一らしくて笑ってしまう
慶喜の2行の質問に栄一の答えは180行にもなり、さらに180行話して
慶喜に「記憶にあらしゃいますか」ときいたら慶喜が「あるよ」と答えたとか
子供の頃からおしゃべりと言われてた栄一らしくて笑ってしまう
485日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:45:32.91ID:GbnkigTE >>482
孝明天皇が生きていたら薩長の好きなようには出来なかったろうね
孝明天皇が生きていたら薩長の好きなようには出来なかったろうね
486日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:47:04.92ID:InSdx0D9 一瞬ぶっ壊れるというか軽く狂うとこあるけど栄一は抑え込めるというのは描かれてたし
横浜焼き討ちの回でも長七郎が止めたのもあるけど判断したのは栄一だしそこは描かれると思う
栄一のぶっ壊れ具合はのちの岩崎弥太郎との海運業をめぐる死闘でも顔を出してその時は共倒れ寸前まで止まらずにいく
横浜焼き討ちの回でも長七郎が止めたのもあるけど判断したのは栄一だしそこは描かれると思う
栄一のぶっ壊れ具合はのちの岩崎弥太郎との海運業をめぐる死闘でも顔を出してその時は共倒れ寸前まで止まらずにいく
487日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 00:54:28.67ID:/Y/Nzl2E >>477
始めたのは家康じゃないけどね
始めたのは家康じゃないけどね
488日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 01:20:57.23ID:InSdx0D9 >>484
栄一が静岡で謹慎中の慶喜に会って水戸藩主となったばかりの昭武のところに行こうとすると
慶喜は栄一にこのまま静岡にいろ」と言った
栄一が昭武は自分を待っているのにと怒ると慶喜は昭武が栄一を重用して反感をかうとまずいだろうと
確かにそのとおりで命を落としていたかもしれず…
その時のことを栄一が「ご記憶にあらっしゃいますか?」(ここまで180行)と聞くと慶喜は「あるよ」(3文字)
栄一が静岡で謹慎中の慶喜に会って水戸藩主となったばかりの昭武のところに行こうとすると
慶喜は栄一にこのまま静岡にいろ」と言った
栄一が昭武は自分を待っているのにと怒ると慶喜は昭武が栄一を重用して反感をかうとまずいだろうと
確かにそのとおりで命を落としていたかもしれず…
その時のことを栄一が「ご記憶にあらっしゃいますか?」(ここまで180行)と聞くと慶喜は「あるよ」(3文字)
489日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 01:24:23.02ID:yN9/tA5a >>488
ありがとう
ありがとう
490日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 02:39:44.53ID:vgb1IZXQ491日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 02:44:21.86ID:qFIRnP+x >>470
あの笑人形ボコボコは史実だと思ってんのかな?史実なら失礼するが
あの笑人形ボコボコは史実だと思ってんのかな?史実なら失礼するが
492日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 02:44:53.67ID:qFIRnP+x 史実ですよwていうパターンw
493日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 02:56:25.05ID:BzBRrGYe494日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 03:47:44.21ID:SfGpV1J8 >>477
鎖国を始めた幕府と幕末の幕府は意見が違うからね。
先祖の決めを破るということで開国がもめているわけで。
一会桑と仲が良かったというのはそうだけど、その前に開国推進の幕府とは対立。
そこで和宮の降嫁という話が出てくる。
鎖国を始めた幕府と幕末の幕府は意見が違うからね。
先祖の決めを破るということで開国がもめているわけで。
一会桑と仲が良かったというのはそうだけど、その前に開国推進の幕府とは対立。
そこで和宮の降嫁という話が出てくる。
495日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 04:01:41.28ID:SfGpV1J8 >>488
こういう風に先が読めるところはさすがに英邁だと思う。
こういう風に先が読めるところはさすがに英邁だと思う。
496日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 04:03:19.38ID:RI3pEd+3 それは尊皇攘夷の志士も同じ
スタートこそ攘夷攘夷をお題目に掲げていたが、
幕府が秘匿していた諸外国の情報が開示されるにつれ
あ、これ対決しても無理じゃん、と開国に意見を転換していった
ただ一貫して幕府解体は頭にあったけどね
現政権打倒
スタートこそ攘夷攘夷をお題目に掲げていたが、
幕府が秘匿していた諸外国の情報が開示されるにつれ
あ、これ対決しても無理じゃん、と開国に意見を転換していった
ただ一貫して幕府解体は頭にあったけどね
現政権打倒
497日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 04:06:57.94ID:SfGpV1J8498日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 04:56:03.54ID:Tdxm4AIE 攘夷をガチで実行したのが当時の李氏朝鮮
その後どうなったかはみんな知っている
その後どうなったかはみんな知っている
499日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 04:58:40.02ID:rDcvXfVP てか視聴率激減の理由は渡辺いっけい(藤田東湖)の退場が主たる理由だと思ってる。
だから渡辺いっけいをもう一度出せば良い
簡単な事だ
だから渡辺いっけいをもう一度出せば良い
簡単な事だ
500日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 05:27:04.99ID:+/m2tvPI501日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 05:29:00.49ID:+/m2tvPI >>499
とりあえず尊皇攘夷の作者の書き方には賛否両論あるようだから、色んな立場からの色んな是非意見が生まれやすい書き方は一旦抑えてサラッと流すような書き方に変えたら、視聴率低下の重症化を防ぐ応急処置にはなるんじゃない?
とりあえず尊皇攘夷の作者の書き方には賛否両論あるようだから、色んな立場からの色んな是非意見が生まれやすい書き方は一旦抑えてサラッと流すような書き方に変えたら、視聴率低下の重症化を防ぐ応急処置にはなるんじゃない?
502日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 05:39:51.01ID:UkJ6WCc6503日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 06:11:45.52ID:y9X5yw9a >>484
NHKラジオで草なぎが吉沢のセリフ量の多さがすごくて自分はそれにボソッと一言挟むという感じなので間違わないよう緊張すると言ってた
「実は今日の撮影でも間違っちゃってぇ」とか言ったらアナが「えぇ?!」とびっくりして「いやウソですウソです」ってサービストークしてた
NHKラジオで草なぎが吉沢のセリフ量の多さがすごくて自分はそれにボソッと一言挟むという感じなので間違わないよう緊張すると言ってた
「実は今日の撮影でも間違っちゃってぇ」とか言ったらアナが「えぇ?!」とびっくりして「いやウソですウソです」ってサービストークしてた
504日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 06:41:48.17ID:cO5zKDMe 新型コロナワクチンについて これまでのワクチン総接種回数
・医療従事者等:2,035,774回(令和3年4月19日)
・高齢者等:19,106回(令和3年4月19日)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
・医療従事者等:2,035,774回(令和3年4月19日)
・高齢者等:19,106回(令和3年4月19日)
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
505日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 06:56:53.14ID:SfGpV1J8 >>479
中央集権化が近代化の鍵ということなら、「清」は強大な中央集権国家だったんじゃないかな。
日本の幕藩体制というのは、近代化には後れを取ったかもしれないけど、地方にとっては
ものすごく恩恵があった。藩ごとに経営が任されていたので、きめ細かな産業育成ができて
各地の特産品が開発された。中央から派遣されてくる官吏だったら、任期の間だけ我慢して
頭の中は早く中央に帰ることしか考えなかったかもしれない。藩は自分のものだから、愛着を
持ちあるいは逃げることができず、その場で頑張るしかない。だから今過疎化している豪雪
地帯も、当時は人口が多く、雪の多い冬の間にできる絹織物などで稼ぎ、名を売り、一目置かれた。
戦国時代の遺産ではあるものの大名の住まいである城が、全国いたるところにそびえ、城下町
という落ち着きのある街並みを築いたことも幕藩体制の恩恵。
国の中で気候風土による地域差はあっても、生活レベルの地域差がなかったことは、世界的にも
珍しいと思う。
中央集権化が近代化の鍵ということなら、「清」は強大な中央集権国家だったんじゃないかな。
日本の幕藩体制というのは、近代化には後れを取ったかもしれないけど、地方にとっては
ものすごく恩恵があった。藩ごとに経営が任されていたので、きめ細かな産業育成ができて
各地の特産品が開発された。中央から派遣されてくる官吏だったら、任期の間だけ我慢して
頭の中は早く中央に帰ることしか考えなかったかもしれない。藩は自分のものだから、愛着を
持ちあるいは逃げることができず、その場で頑張るしかない。だから今過疎化している豪雪
地帯も、当時は人口が多く、雪の多い冬の間にできる絹織物などで稼ぎ、名を売り、一目置かれた。
戦国時代の遺産ではあるものの大名の住まいである城が、全国いたるところにそびえ、城下町
という落ち着きのある街並みを築いたことも幕藩体制の恩恵。
国の中で気候風土による地域差はあっても、生活レベルの地域差がなかったことは、世界的にも
珍しいと思う。
506日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:01:51.05ID:nr8D6PDo507日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:02:58.66ID:SfGpV1J8 >>498
清に対しても攘夷してたのなら偉い。
清に対しても攘夷してたのなら偉い。
508日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:13:20.04ID:SfGpV1J8509日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:19:33.18ID:IY7a407u いちいちつっかかるな
めんどくさい
めんどくさい
510日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:27:20.49ID:2kBIk29u >>508
裁判官は最後にペラペラすげー長文語るよ
裁判官は最後にペラペラすげー長文語るよ
511日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:30:31.13ID:pjJz+cMx 中国はいつの時代も近代的な中央集権というより中央独裁的な国歌だったんじゃないの?
512日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:31:11.51ID:Zu7KG2p3 慶喜が出てくると、どうしても、
「江戸城でブ〇タ△リ」
ってのが頭に浮かんでくる。
「江戸城でブ〇タ△リ」
ってのが頭に浮かんでくる。
513日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:31:37.37ID:pjJz+cMx 規律と法をテコとした中央集権というより、規律と法理なんかあって無いものの
514日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:36:09.84ID:GjKZgBRb 清も李鴻章みたいな軍閥でしょ末期は
雍正帝とか全盛期はともかく
雍正帝とか全盛期はともかく
515日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:36:29.82ID:JM+F+91C 篤姫は慶喜の事を相当嫌っていたみたい
先週の篤姫の徳川の為にのセリフがその布石かも
しかし篤姫は慶喜が篤姫に助命嘆願した時も徳川の為にと仕方なく願い出た
慶喜が大奥に泊まった際には質素倹約につきと布団を用意しなかったらしいし
篤姫が育てた16代家達には慶喜を会わせなかった
家達も慶喜は徳川を潰した人私は建てた人と皮肉ってた
先週の篤姫の徳川の為にのセリフがその布石かも
しかし篤姫は慶喜が篤姫に助命嘆願した時も徳川の為にと仕方なく願い出た
慶喜が大奥に泊まった際には質素倹約につきと布団を用意しなかったらしいし
篤姫が育てた16代家達には慶喜を会わせなかった
家達も慶喜は徳川を潰した人私は建てた人と皮肉ってた
516日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:36:36.66ID:SfGpV1J8 >>510
W
W
517日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:37:59.75ID:IY7a407u518日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:39:49.78ID:i21Qa7o8519日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:43:31.13ID:+LLtYRyJ >>506
吉沢亮もアイドル俳優じゃない
吉沢亮もアイドル俳優じゃない
520日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:44:57.40ID:IY7a407u521日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:45:48.89ID:SOYjv3cv >>506
番宣のジョークのサービストークをまともに受け取る頭の悪い人発見
番宣のジョークのサービストークをまともに受け取る頭の悪い人発見
522日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:46:16.93ID:t8rrMlJx ゴリ押し俳優
523日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:46:53.98ID:JM+F+91C >>520
家臣捨てて逃げ帰ってきたからじゃない?
家臣捨てて逃げ帰ってきたからじゃない?
524日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:50:27.88ID:aUcSvW/Z >>520
別に篤姫に限らず女は怒るとそんなもんだろ
別に篤姫に限らず女は怒るとそんなもんだろ
525日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:50:28.24ID:DtwZYtsW526日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:51:07.57ID:aUcSvW/Z >>523
篤姫はそーいうのにスゲー腹立てそう
篤姫はそーいうのにスゲー腹立てそう
527日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:51:34.91ID:DtwZYtsW 単発コロコロが昨日は吉沢亮叩いて今日は慶喜叩き
単なる青天アンチか
単なる青天アンチか
528日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:51:45.56ID:aUcSvW/Z >>525
勉強になるわ
勉強になるわ
529日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:51:59.34ID:1v+43C6D >>520
嫁の和宮いびるしな
嫁の和宮いびるしな
530日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:52:33.61ID:aUcSvW/Z 俺もたまに単発になるけど全部同じ人にしないでください
531日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:53:45.72ID:lROozFUd532日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:54:46.40ID:/ErkyQMY 説教くさい奴に言い掛かられたら「来たよ説諭」って言ってからかうことにするは
533日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:55:17.71ID:DtwZYtsW 徳川家の人間は鳥羽伏見で逃げかえった慶喜にはどうなんだろと思っただろうけどあそこで白旗あげなかったら徳川宗家お家取り潰しで江戸は焼け野原になっていただろうからな
534日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:55:37.53ID:kCDNpVqt 舞妓はレディ→篤姫
(´・ω・`)
(´・ω・`)
535日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:58:08.14ID:1v+43C6D >>534
男衆→斉昭
男衆→斉昭
536日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 07:58:25.60ID:JkGXWoi8537日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:01:58.27ID:IY7a407u538日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:03:09.29ID:SfGpV1J8 >>524
経験者は語る?
経験者は語る?
539日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:03:30.80ID:bEso6KY4540日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:07:24.88ID:JM+F+91C 篤姫は徳川の為に
慶喜は自分の為に
って感じかな
慶喜は自分の為に
って感じかな
541日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:09:10.89ID:O8ZYyL5C >>539
まあ基本的に若手俳優はみんなジャニタレとそうたいして変わらないアイドル俳優だよ
事務所の売り方もアイドルぽく売ってるし
そういうヲタがついてくるんでしょ
ヲタのノリも一緒だしジャニタレとの兼ヲタもいる
まあ基本的に若手俳優はみんなジャニタレとそうたいして変わらないアイドル俳優だよ
事務所の売り方もアイドルぽく売ってるし
そういうヲタがついてくるんでしょ
ヲタのノリも一緒だしジャニタレとの兼ヲタもいる
542日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:10:35.33ID:O8ZYyL5C543日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:13:28.54ID:IY7a407u544日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:14:34.78ID:ILawrxaD ファンがヲタだろうと役者として良い演技が作品で出来れば良い
アイドル俳優でもなんでも
アイドル俳優でもなんでも
545日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:15:07.24ID:ymsIXgUc 鈴木亮平とかはアイドル俳優ではないな
あと高橋一生とか桐谷健太とかも美男ではあるが違う
あと高橋一生とか桐谷健太とかも美男ではあるが違う
546日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:15:14.25ID:6OVACABc 宮崎あおいの篤姫なら布団用意しない気バリバリ出てる
547日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:15:21.41ID:aTYHAzKE >>533
まあ結果的にはね。徹底交戦していたら、勝てるだけの戦力はあったはず。
でも薩長に勝っても外国に食い物にされていたただろ。最悪は中国みたいになってた可能性が強い。
まあ、インドみたいに完全な植民地にはならないだろうけどね。
まあ結果的にはね。徹底交戦していたら、勝てるだけの戦力はあったはず。
でも薩長に勝っても外国に食い物にされていたただろ。最悪は中国みたいになってた可能性が強い。
まあ、インドみたいに完全な植民地にはならないだろうけどね。
548日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:15:47.91ID:6OVACABc あおいなら布団用意しないだろうな
549日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:16:00.58ID:nr8D6PDo550日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:16:50.57ID:6OVACABc 現インドの環境見てると欧米に植民地にされてた国はめちゃくちゃになるからなぁ
東南アジアしかり
東南アジアしかり
551日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:17:52.02ID:qgs31Ghe 嫌いだが家族であるので命懸けで守りますって台詞は印象的だった
552日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:17:57.00ID:JM+F+91C >>547
逃げ帰った不名誉を正当化したい青天
逃げ帰った不名誉を正当化したい青天
553日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:18:40.12ID:6OVACABc おまえの布団ねーから
554日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:18:45.56ID:+pEpqTw7 >>545
高橋一生は美男ではないしそんな若くない
高橋一生は美男ではないしそんな若くない
555日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:19:40.89ID:qgs31Ghe >>554
いやその面子だと全員若くない
いやその面子だと全員若くない
556日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:21:21.49ID:JM+F+91C557日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:21:42.54ID:GjKZgBRb558日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:22:17.99ID:lROozFUd559日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:22:27.10ID:ILawrxaD でもおばちゃんにキャーキャー言われてるミュージカル俳優や歌舞伎役者はアイドル俳優か?
アイドル=偶像とするなら全ての俳優がアイドル俳優になる
専業で役者やってるならアイドル俳優と称するのは気の毒だ
アイドル=偶像とするなら全ての俳優がアイドル俳優になる
専業で役者やってるならアイドル俳優と称するのは気の毒だ
560日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:22:43.57ID:nr8D6PDo 慶喜が西郷に討たれてたら
戊辰戦争や五稜郭の悲劇は無かったな
戊辰戦争や五稜郭の悲劇は無かったな
561日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:22:50.96ID:QsNFA6du562日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:24:18.40ID:QsNFA6du563日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:26:29.34ID:kLjbyIyc >>560
外国勢にも止められたんだよね
外国勢にも止められたんだよね
564日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:27:05.87ID:JM+F+91C565日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:29:09.78ID:IY7a407u >>551
理知的な女だが根が男だな
理知的な女だが根が男だな
566日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:30:13.52ID:g2GXGwnA567日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:30:43.76ID:cVAY8nhp568日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:31:52.86ID:+otFMAL9 >>556
高橋一生の政次は本当に良かった
鶴を断ち切ろうとしていたが何処で引き摺っていた切ない感じが上手かった
直虎や直親に普段は敬語を話すがたまに対等語になり鶴の一面を見せるのが本当に上手かった
小野の家臣の前で井伊の為に生きると話して家臣達がとっくに分かっていたと言った時の表情なんかは壮観だった
あの大河はほぼ高橋一生一人の大河だった印象が強い
あとは直親が掛川で討ち取られるシーンは結構良かったか
高橋一生の政次は本当に良かった
鶴を断ち切ろうとしていたが何処で引き摺っていた切ない感じが上手かった
直虎や直親に普段は敬語を話すがたまに対等語になり鶴の一面を見せるのが本当に上手かった
小野の家臣の前で井伊の為に生きると話して家臣達がとっくに分かっていたと言った時の表情なんかは壮観だった
あの大河はほぼ高橋一生一人の大河だった印象が強い
あとは直親が掛川で討ち取られるシーンは結構良かったか
569日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:33:43.13ID:g2GXGwnA >>564
武芸は得意だったんだろうがもののふというよりは政治家なのかも
司馬遼太郎の本では将軍というよりは参謀タイプとあったな
知力あるが胆力なし
鳥羽伏見をどう描くかは楽しみ
今回の慶喜の演出はなかなかよいから
武芸は得意だったんだろうがもののふというよりは政治家なのかも
司馬遼太郎の本では将軍というよりは参謀タイプとあったな
知力あるが胆力なし
鳥羽伏見をどう描くかは楽しみ
今回の慶喜の演出はなかなかよいから
570日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:33:44.74ID:IY7a407u 高橋一生ちびまるこの金持ちの奴に似てないか
571日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:34:29.27ID:NNqF0u8W 敗者や悪役にスポット当てるって昔からありそうだけどなあ
大河あんま見てないけど葵の三成とか結構悲劇のヒーロー的な描かれ方だったような
慶喜の大河の時はどうだったの
大河あんま見てないけど葵の三成とか結構悲劇のヒーロー的な描かれ方だったような
慶喜の大河の時はどうだったの
572日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:35:24.99ID:lXQ6YCx6573日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:35:52.23ID:kLjbyIyc 慶喜のメンタルは武士より公家の方が近い気がする、のらりくらりで生き残る
人の気持ちに頓着しないかと思えば上で書かれてるようにちゃんと読んでるし
人の気持ちに頓着しないかと思えば上で書かれてるようにちゃんと読んでるし
574日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:36:13.98ID:JM+F+91C575日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:36:21.20ID:IY7a407u 天国と地獄は綾瀬はるかか主演だろう
576日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:36:46.81ID:gRb1W3Br そういや政次が人気過ぎて追悼CDなんてもん出たんだよね
577日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:39:02.91ID:GjKZgBRb578日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:40:04.75ID:InSdx0D9 草gの発言が発端なおに
吉沢をアイドル俳優と言い出してるのみると草gヲタってなんだかなぁってなる
吉沢をアイドル俳優と言い出してるのみると草gヲタってなんだかなぁってなる
579日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:40:21.30ID:vtCzpcd/ 美人女優を出せよ
ブサイクなのばっかで…
ブサイクなのばっかで…
580日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:42:36.93ID:2cCo69rj >>571
本木慶喜は日本を守る為に無血開城した
>>574
牢獄に入れられ龍雲丸が逃げろと言うが井伊の民や虎松に害が及ぶ事になるので自分の首でカタを付けるってとことかな
邪魔でしかなかった龍雲丸が政次の本心と今までの行いをしっかり理解していたのが結構良かった
政次が血塗れになって磔にされ死後の政次の辞世のシーンは本当に良かった
直親が下手を打って胸が張り裂けんばかりに直親を切り捨て井伊を守る決断をした時の表情や
高瀬が忍びではないかと疑ってた時に高瀬が直親の笛を口ずさみ子供時代の3人を思い出した時に
ふと鶴の頃に戻ったかのような表情をしたシーン
直虎自体は駄作に分類されるだろうが高橋一生の政次だけは本当に素晴らしい演技だった
本木慶喜は日本を守る為に無血開城した
>>574
牢獄に入れられ龍雲丸が逃げろと言うが井伊の民や虎松に害が及ぶ事になるので自分の首でカタを付けるってとことかな
邪魔でしかなかった龍雲丸が政次の本心と今までの行いをしっかり理解していたのが結構良かった
政次が血塗れになって磔にされ死後の政次の辞世のシーンは本当に良かった
直親が下手を打って胸が張り裂けんばかりに直親を切り捨て井伊を守る決断をした時の表情や
高瀬が忍びではないかと疑ってた時に高瀬が直親の笛を口ずさみ子供時代の3人を思い出した時に
ふと鶴の頃に戻ったかのような表情をしたシーン
直虎自体は駄作に分類されるだろうが高橋一生の政次だけは本当に素晴らしい演技だった
581日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:43:04.83ID:9WHezeCY582日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:46:10.07ID:2cCo69rj583日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:46:15.28ID:SfGpV1J8 >>560
江戸が東京にならず、京都が首都になったかもしれない。
標準語が京都弁で統一され、「〜どすえ」が津々浦々で話されていたかもしれない。
東京国際空港ではなく江戸国際空港という、古風な名前の空港ができていたかもしれない。
江戸が東京にならず、京都が首都になったかもしれない。
標準語が京都弁で統一され、「〜どすえ」が津々浦々で話されていたかもしれない。
東京国際空港ではなく江戸国際空港という、古風な名前の空港ができていたかもしれない。
584日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:48:02.70ID:X5bfqhzy585日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:48:42.34ID:nr8D6PDo586日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:49:26.89ID:ILawrxaD587日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:49:48.84ID:IWfWuyTK 大河板ではあまり評判よくないみたいだけど(役者の演技じゃなく慶喜の人物像のことね)
西郷どんのひー様は逃げたことも潔く切腹しなかったことも割と正当性あるようなあまり悪くない描かれ方だったと思う
西郷どんのひー様は逃げたことも潔く切腹しなかったことも割と正当性あるようなあまり悪くない描かれ方だったと思う
588日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:51:07.22ID:IY7a407u589日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:51:28.61ID:ARGby1wD590日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:53:37.89ID:hkWrbFSK 平岳大の慶喜は家茂との対比もあってか初対面で篤姫を苛っとさせる感じが上手かった
篤姫からしたら如何にも女子だから蔑まれてるように感じて面白くなさそうな顔をしていた
最後には篤姫に嫌いだが家族だから全力で守ると言われるなど篤姫の咬ませ犬的な感じだったな
篤姫からしたら如何にも女子だから蔑まれてるように感じて面白くなさそうな顔をしていた
最後には篤姫に嫌いだが家族だから全力で守ると言われるなど篤姫の咬ませ犬的な感じだったな
591日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 08:56:21.64ID:kLjbyIyc592日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:01:28.65ID:+YvAsIvs593日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:02:08.47ID:SfGpV1J8594日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:02:45.43ID:nr8D6PDo まぁ日本人からしたら
主君の為義の為に我が身を捨てて〜
ってのが人気あるよね
万札になる人物の周りにスポットあててきたから仕方ないけど
大河お得意の史実ガン無視になる可能性アリだな
主君の為義の為に我が身を捨てて〜
ってのが人気あるよね
万札になる人物の周りにスポットあててきたから仕方ないけど
大河お得意の史実ガン無視になる可能性アリだな
595日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:02:47.19ID:GjKZgBRb596日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:03:24.70ID:qpg9gjfK 豊臣秀頼じゃないけど前線に出て指揮を取ったら士気も高まったんじゃないかな
徳川家康の旗印を見たら徳川恩顧の大名は戦意喪失しただろうし
徳川家康の旗印を見たら徳川恩顧の大名は戦意喪失しただろうし
597日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:03:38.71ID:+YvAsIvs598日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:04:03.57ID:+YvAsIvs >>595
消えろ、リョナ爺
消えろ、リョナ爺
599日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:04:44.90ID:LBwrBuU5 >>587
まあやはり潔く戦い討ち死にするのが武士の美学に近いからな
ただそれをやったら日本は清化してしまう可能性あった
慶喜はそれがわかっていたからこその敵前逃亡で
家康様が出てきてよくぞ江戸を日の本を守った!とかやりそう
斉昭の亡霊も出てきて欲しいw
まあやはり潔く戦い討ち死にするのが武士の美学に近いからな
ただそれをやったら日本は清化してしまう可能性あった
慶喜はそれがわかっていたからこその敵前逃亡で
家康様が出てきてよくぞ江戸を日の本を守った!とかやりそう
斉昭の亡霊も出てきて欲しいw
600日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:06:34.02ID:qpg9gjfK 慶喜だけじゃなくて当時のほとんどの大名が戦闘経験ゼロで公家みたいになってたと思うが
大名みずからバリバリ戦闘指揮を取ったような例があるのだろうか
大名みずからバリバリ戦闘指揮を取ったような例があるのだろうか
601日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:07:15.05ID:nr8D6PDo602日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:08:55.43ID:LBwrBuU5603日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:11:08.50ID:SfGpV1J8 日本人同士で全力で戦うってバカ丸出しじゃん。
欧米のいい見ものだわ。
欧米のいい見ものだわ。
604日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:14:40.30ID:JM+F+91C 鳥羽伏見
せめて家臣に号令してから退却してたら違ってたのにね
少なくとも神保修理が切腹する事は無かった
160年経っても切れ者と卑怯者ね両極端な慶喜公
せめて家臣に号令してから退却してたら違ってたのにね
少なくとも神保修理が切腹する事は無かった
160年経っても切れ者と卑怯者ね両極端な慶喜公
605日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:15:19.95ID:nr8D6PDo >>603
同じ時期アメリカでは南北戦争ありますが
同じ時期アメリカでは南北戦争ありますが
606日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:24:27.10ID:SfGpV1J8 >>605
南北戦争で余った銃を日本に買わせるには好都合
南北戦争で余った銃を日本に買わせるには好都合
607日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:26:04.02ID:kLjbyIyc >>604
もう説得は通じ無い状態だったのでしょう、無責任といえばそうだけど
もう説得は通じ無い状態だったのでしょう、無責任といえばそうだけど
608日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:26:43.30ID:EHpMua9n609日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:27:44.09ID:Tdxm4AIE 武士としては残念な人だが、日本人としては正しい決断って感じ
610日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:27:44.53ID:nr8D6PDo611日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:28:18.76ID:LBwrBuU5612日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:30:30.25ID:LBwrBuU5613日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:31:50.34ID:1kE5O/JI614日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:33:18.02ID:Tdxm4AIE >>613
大河ドラマの脇役に出るにはお偉くなり過ぎたので
大河ドラマの脇役に出るにはお偉くなり過ぎたので
615日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:34:51.54ID:1kE5O/JI >>613
去年の道三なら西郷どんの斉彬と同じだろ
去年の道三なら西郷どんの斉彬と同じだろ
616日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:36:43.86ID:EA5EU3Yf >>583
いや〜、首都は東京でしょう
いや〜、首都は東京でしょう
617日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:41:24.41ID:+YvAsIvs >>613
うっせーわ、リョナ爺
うっせーわ、リョナ爺
618日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:50:33.41ID:GjKZgBRb619日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:50:40.93ID:NJP8gs1S 部下に「最後の一兵になるまで戦え!」と檄を飛ばしておいて、江戸に逃走。無理矢理同行を命じた会津侯と桑名侯は、江戸に着いたら「江戸城の登城禁止と江戸追放」を言い渡し、自分は謹慎の身だからと、どれ程請われても面会を拒否。
江戸が救われれば他はどうでもいいのかい。江戸を追われ会津に向かう容保を陰からこっそ
り眺める草g慶喜。「気の毒に。会津の城下は火の海になろうな」しれっと呟き、周囲の者が沈黙、とかやって欲しいわ。で、後年になり、渋沢から鳥羽伏見の戦での動きを非難も含めて問われ、真意を話す。
江戸が救われれば他はどうでもいいのかい。江戸を追われ会津に向かう容保を陰からこっそ
り眺める草g慶喜。「気の毒に。会津の城下は火の海になろうな」しれっと呟き、周囲の者が沈黙、とかやって欲しいわ。で、後年になり、渋沢から鳥羽伏見の戦での動きを非難も含めて問われ、真意を話す。
620日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 09:59:55.95ID:lAox+VQ8621日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:09:11.58ID:kLjbyIyc >>564
最初に気に入る大河で慶喜の印象って変わるかもねw
最初に気に入る大河で慶喜の印象って変わるかもねw
622日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:12:13.28ID:iJPJr34G623日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:13:31.41ID:iJPJr34G624日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:20:31.23ID:IY7a407u 後年慶喜の子孫と春嶽や容保の子孫と結婚してるんだよ
勝も慶喜の男子を養子に貰っている
慶喜が惨い人間だったらそういうことしないと思うんだよね
勝も慶喜の男子を養子に貰っている
慶喜が惨い人間だったらそういうことしないと思うんだよね
625日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:20:40.35ID:wTYvWSLl 慶喜逃亡の件は栄一も批判したんだよな
適度に責めさせるもそれでも隠居後も尽くした系に描かれそう
適度に責めさせるもそれでも隠居後も尽くした系に描かれそう
626日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:24:18.37ID:SfGpV1J8 >>620
一歩も引かずに戦っていたら、水戸藩のようになっていたよね。
卑怯とか胆力がないとか二心とか言われても弁解せず、言いたいだけ言わせてたのが殿様らしさ。
だって茶道を極めた井伊直弼に対しても、茶華ポンと呼んでしまう口の悪いのが日本人。
一歩も引かずに戦っていたら、水戸藩のようになっていたよね。
卑怯とか胆力がないとか二心とか言われても弁解せず、言いたいだけ言わせてたのが殿様らしさ。
だって茶道を極めた井伊直弼に対しても、茶華ポンと呼んでしまう口の悪いのが日本人。
627日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:29:54.03ID:IY7a407u まあ卑怯者と言われても仕方ないことやったのも事実だろうが
慶喜の葬儀のときには旧幕臣も結構来たらしい
外野には忌み嫌われても身内近辺には愛された人なんだろうか
不思議な人だよねだから面白いんだが
慶喜の葬儀のときには旧幕臣も結構来たらしい
外野には忌み嫌われても身内近辺には愛された人なんだろうか
不思議な人だよねだから面白いんだが
628日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:31:53.20ID:IISqvSsa 最後の一兵になるまで戦え とは言ってないと晩年に言ってたそうだよ
敗者で言われ放題で晩年まであまり語らなかったから言われ放題だったが
子孫の結婚相手とか見ると仲間内は理解していたんだろうぬ
敗者で言われ放題で晩年まであまり語らなかったから言われ放題だったが
子孫の結婚相手とか見ると仲間内は理解していたんだろうぬ
629日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:36:20.16ID:EqBSMmqG >>625
渋沢は慶喜の墓に向けて自分の墓を作ってるんだから相当だぞ
渋沢は慶喜の墓に向けて自分の墓を作ってるんだから相当だぞ
630日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:41:19.16ID:vhCxgeKa >>626
おまえの勝手な殿様らしさの最たるものが一昔前の特定アジアに対する日本人の大人の対応だからな
主語を日本人にする不思議な民族にロクなのいねえな
茶道いくら極めても政の世界じゃ何の意味もなさないからだよ
小学生レベルの善悪者
おまえの勝手な殿様らしさの最たるものが一昔前の特定アジアに対する日本人の大人の対応だからな
主語を日本人にする不思議な民族にロクなのいねえな
茶道いくら極めても政の世界じゃ何の意味もなさないからだよ
小学生レベルの善悪者
631日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:43:18.96ID:JM+F+91C 松平容保公は結局慶喜公と対面する事は無かったみたいね
何すれぞ大樹連枝をなげうつ
何故助けてくれなかったのか、、
と詩を残してる
何すれぞ大樹連枝をなげうつ
何故助けてくれなかったのか、、
と詩を残してる
632日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:43:31.48ID:vhCxgeKa633日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:48:17.05ID:tAWZpAox 国を主語にするなら日本人はかなり口の良いほうですよ
日本人以外のどこを見ているのか知らないが
日本人以外のどこを見ているのか知らないが
634日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:51:01.35ID:GOQCpHfK 糞雑魚会津のせいで阪神が調子乗っているな
635日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 10:56:53.88ID:kLjbyIyc >>626
日本人全体じゃ無く、そういう人もいるにしときゃいいのに…
日本人全体じゃ無く、そういう人もいるにしときゃいいのに…
636日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 11:15:28.88ID:lROozFUd637日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 11:27:16.43ID:lROozFUd638日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 11:28:52.50ID:yszz39+4 久々に来てみたら、一人でIDコロコロで吉沢叩いて草なぎヲタ煽る爺並みにやべぇ青天アンチに、過剰反応する草なぎオタでスレがカオスだなw
草なぎオタが煽り耐性なさ過ぎなのか、それも含めて全部自演なのか?
草なぎオタが煽り耐性なさ過ぎなのか、それも含めて全部自演なのか?
639日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 11:33:54.44ID:yszz39+4 今の所話が面白いし、演出や映像もきれい、役者もベテランは勿論、主演の吉沢も、草なぎも他の若手も合格点以上のパフォーマンスしている
視聴率も大して落としてねぇんだから、便所の落書きなんか気にしないで青天スタッフは作りたいものを作れば良いんだよ
リアルタイムは無理かもしれねぇが、普通に毎週見るぞ
視聴率も大して落としてねぇんだから、便所の落書きなんか気にしないで青天スタッフは作りたいものを作れば良いんだよ
リアルタイムは無理かもしれねぇが、普通に毎週見るぞ
640日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 11:35:24.64ID:yszz39+4641日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 11:55:04.77ID:hmD010Bn642日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 12:03:18.50ID:SfGpV1J8643日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 12:03:43.02ID:itEV731J644日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 12:11:34.71ID:SfGpV1J8645日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 12:11:43.82ID:ORM95ixu 京都を戦火に巻き込んだ長州
江戸でテロやりたい放題の薩摩
によく江戸を明け渡して大丈夫だと思ったものだ
江戸でテロやりたい放題の薩摩
によく江戸を明け渡して大丈夫だと思ったものだ
646日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 12:40:24.22ID:lROozFUd >>645
薩長軍にイギリスが朝鮮人や中国人のヤクザを傭兵していた。
その傭兵が、長岡や高崎や盛岡で日本人を虐殺して住み付き、
繊維産業で女工を集めて兵隊や奴隷を量産していた。
その末裔が、山本五十六や中曽根康弘や東条英機であるから、
対米開戦して、空襲や原爆を歓迎した。
ウイグルやミャンマーでも同じことが行われている。
薩長軍にイギリスが朝鮮人や中国人のヤクザを傭兵していた。
その傭兵が、長岡や高崎や盛岡で日本人を虐殺して住み付き、
繊維産業で女工を集めて兵隊や奴隷を量産していた。
その末裔が、山本五十六や中曽根康弘や東条英機であるから、
対米開戦して、空襲や原爆を歓迎した。
ウイグルやミャンマーでも同じことが行われている。
647日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:14:00.02ID:cVAY8nhp648日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:36:01.81ID:13EfIAvc アホの>>639のようなやつの書き込み間に受けたら視聴率落としたのよな
アドバイス聞く相手は選びなさいよ
アドバイス聞く相手は選びなさいよ
649日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:37:49.35ID:xm635yOQ650日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:42:16.29ID:WwjGF1J9 元々倒幕運動が蔓延したのは幕府に積年の恨みや積もり積もったものがあったからだしどんな流れになってもいずれクーデターされていたろうな
651日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:43:59.77ID:WwjGF1J9 徳川慶喜。薩長軍には、大英帝国が朝鮮人や中国人の傭兵部隊を
供与しており、京大阪での大規模な市街戦をすると、傭兵部隊が
日本人を虐殺して土地や財産や職業を簒奪するため、戦闘を回避
するしかなかった。2021年4月18日朝日新聞朝刊25面。
ツイから転載
供与しており、京大阪での大規模な市街戦をすると、傭兵部隊が
日本人を虐殺して土地や財産や職業を簒奪するため、戦闘を回避
するしかなかった。2021年4月18日朝日新聞朝刊25面。
ツイから転載
652日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:47:17.28ID:8gDYmwLd 薩長同盟と高杉晋作例に「対話を」 匿名取材に韓国高官
対韓輸出規制や元徴用工訴訟の判決などをめぐって悪化する対日関係について、韓国政府の高官が17日、韓国に駐在する国外メディアの取材に応じ、対立を乗り越えて明治維新に貢献した薩摩藩と長州藩の同盟を引きながら、日本政府に対話を呼びかけた。
おまえがいうな
対話をすると詐欺師のとっかかりとなり一気に引き摺り込むから対話なんてしないでよろしい
対韓輸出規制や元徴用工訴訟の判決などをめぐって悪化する対日関係について、韓国政府の高官が17日、韓国に駐在する国外メディアの取材に応じ、対立を乗り越えて明治維新に貢献した薩摩藩と長州藩の同盟を引きながら、日本政府に対話を呼びかけた。
おまえがいうな
対話をすると詐欺師のとっかかりとなり一気に引き摺り込むから対話なんてしないでよろしい
653日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 13:49:36.45ID:PsQEsCsI バカにして書いてる日本人の中に徳川慶喜は含まれてないのか
654日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:06:19.37ID:InSdx0D9 >>643
慶喜への手紙では栄一がボロクソに言ってたのが分かってる
慶喜への手紙では栄一がボロクソに言ってたのが分かってる
655日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:16:58.47ID:M6+5Qynp656日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:22:03.81ID:M6+5Qynp657日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:31:38.06ID:a5OuanI2658日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:32:17.59ID:MvVOCaZl でも大河ファンは殺伐としたシーンを求めてるのは爺だけでないからな。
去年も子供殺しの回なんかはやたらスレも盛り上がって喜んでた人間多かった。
去年も子供殺しの回なんかはやたらスレも盛り上がって喜んでた人間多かった。
659日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:47:12.75ID:tejLZe6j660日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:47:59.29ID:SfGpV1J8 >>649
ダメ押し。
ダメ押し。
661日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:57:10.30ID:WvdSkUL1 しつこい人はよっぽどグサっと来たんだね〜
662日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 14:59:48.81ID:nr8D6PDo 渋沢栄一 非難してるじゃない?
パリで大政奉還から鳥羽伏見の流れを報告受けた渋沢は、慶喜の態度は徳川300年の歴史を自ら捨てるものであり、これから挽回は不可能であると切言し、慶喜を強く批判した
パリで大政奉還から鳥羽伏見の流れを報告受けた渋沢は、慶喜の態度は徳川300年の歴史を自ら捨てるものであり、これから挽回は不可能であると切言し、慶喜を強く批判した
663日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 15:14:37.68ID:SfGpV1J8664日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 15:35:15.64ID:SfGpV1J8665日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 15:44:21.70ID:+YvAsIvs >>658
下手な芝居すんじゃねえよ、リョナ爺。
下手な芝居すんじゃねえよ、リョナ爺。
666日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:00:32.25ID:FTZNY8fc >>664
岩倉具視の最大の仕事なのかもしれん
岩倉具視の最大の仕事なのかもしれん
667日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:02:03.92ID:FTZNY8fc 幕閣は胆力は薩摩者に及ばないが品格はあったのだろう
668日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:02:50.14ID:FTZNY8fc アーネストサトーとか出てこないのかな
669日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:03:34.27ID:du22ZkBt 井上馨とか出てこないのかな
670日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:12:31.71ID:fgMaT03I >>664病状が軽目に公表されてただけ。岩倉は接触出来る位置には居ない
671日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:13:40.43ID:YpSzf+Hr 坂本龍馬は籠の中で横死した井伊直弼に似てるかもしれん。
北辰一刀流薙刀免許皆伝でも狭く天井の低い二階の部屋でなすすべもなく小太刀の名手の桂ハヤノスケに斬られた。そのあと今井や渡辺にズブズブ刺された。
北辰一刀流薙刀免許皆伝でも狭く天井の低い二階の部屋でなすすべもなく小太刀の名手の桂ハヤノスケに斬られた。そのあと今井や渡辺にズブズブ刺された。
672日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:18:49.72ID:InSdx0D9 >>659
神祖以降三百年之御鴻業一朝御自棄被為成、到底彼之黯略に御陥り被成終には御挽回も難被為成
神祖以降三百年之御鴻業一朝御自棄被為成、到底彼之黯略に御陥り被成終には御挽回も難被為成
673日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:20:00.70ID:nr8D6PDo 坂本龍馬出てくるかな
桂も出てほしいなあ
桂も出てほしいなあ
674日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:34:19.47ID:6wo77I0n せっかくキャラ立ってきた長七郎が狐つき扱いで退場するの残念だな
投獄されて結局31歳で死ぬのは気の毒だ
栄一って幕末の動乱の脇で出世したからメインで見るにはイマイチだし
投獄されて結局31歳で死ぬのは気の毒だ
栄一って幕末の動乱の脇で出世したからメインで見るにはイマイチだし
675日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:40:57.51ID:InSdx0D9 栄一は明治に入ってからだな
幕末はイントロ
幕末はイントロ
676日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:43:32.56ID:Tx5vje/j >>619
大阪城に抗戦派を残しとくと慶喜がいなくても戦闘を継続する可能性があるので、指揮官ごと連れ帰る
恭順方針なので抗戦派は罷免もしくは実権を取り上げる
そうでなければ新政府側も納得しない
会津は口では恭順と言いながら抗戦派が実権を握ってるので信用されなかった
大阪城に抗戦派を残しとくと慶喜がいなくても戦闘を継続する可能性があるので、指揮官ごと連れ帰る
恭順方針なので抗戦派は罷免もしくは実権を取り上げる
そうでなければ新政府側も納得しない
会津は口では恭順と言いながら抗戦派が実権を握ってるので信用されなかった
677日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:46:11.86ID:nr8D6PDo 戊辰は指揮官が世良修蔵じゃなかったら違ってたかも知れないね
678日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:52:18.41ID:Tx5vje/j >>663
幕末の論破王慶喜公にかかれば栄一もちょろいもんよ
幕末の論破王慶喜公にかかれば栄一もちょろいもんよ
679日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:55:53.63ID:U2/PXX/O 血洗島の渋沢家は妹のおていちゃんが継ぐんだね
>>663
帰国して慶喜に会った部屋が余りにみすぼらしく泣いて気遣うような愚痴を言ったら
愚痴よりフランスでの弟の話聞かせてと言われて、慶喜公は凄いな!となったとか
>>663
帰国して慶喜に会った部屋が余りにみすぼらしく泣いて気遣うような愚痴を言ったら
愚痴よりフランスでの弟の話聞かせてと言われて、慶喜公は凄いな!となったとか
680日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 16:55:55.89ID:InSdx0D9 栄一の挽回はムリというのは変わってないと思う
実際にそうだし
それなのにそれをしなければならない立場なのが辛いとこだろう
勝海舟もぼやいていたが
実際にそうだし
それなのにそれをしなければならない立場なのが辛いとこだろう
勝海舟もぼやいていたが
681日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:00:02.73ID:KNiKzC7D682日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:05:13.82ID:+YvAsIvs >>681
お前こそ今までのスレチを詫びろよ、リョナ爺
お前こそ今までのスレチを詫びろよ、リョナ爺
683日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:08:07.28ID:+Mo3FQ1j 荒らしとそれに構う奴2人死なないかな
684日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:22:48.22ID:Tdxm4AIE685日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:32:23.59ID:InSdx0D9 >>684
それいうと幕末もだけどね
大隈重信に口説かれ明治政府で西郷と再会したり
木戸孝允や井上馨や伊藤博文と出会い大久保利通と喧嘩して民間に下る
明治初期の改正掛掛長時代の栄一は大隈重信と日本の基盤つくったのでやりようによっては見どころ
それいうと幕末もだけどね
大隈重信に口説かれ明治政府で西郷と再会したり
木戸孝允や井上馨や伊藤博文と出会い大久保利通と喧嘩して民間に下る
明治初期の改正掛掛長時代の栄一は大隈重信と日本の基盤つくったのでやりようによっては見どころ
686日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:41:37.60ID:U2/PXX/O 経済的には幕末の後始末付けなきゃいけないし大変だったろうね
その辺ドラマでどうやるのか楽しみだ
廃藩置県で幕藩体制終わるの見れたのは凄い
>>685
大久保と喧嘩したのは確かだけど、止めたのは留守政府の頃で江藤とバトルしてた時じゃ
ないかな
その辺ドラマでどうやるのか楽しみだ
廃藩置県で幕藩体制終わるの見れたのは凄い
>>685
大久保と喧嘩したのは確かだけど、止めたのは留守政府の頃で江藤とバトルしてた時じゃ
ないかな
687日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:50:02.74ID:InSdx0D9 >>686
江藤新平と井上馨のバトルに巻き込まれてはいたけど
栄一が辞めた遠因は江藤より大久保利通じゃないかな
あの時辞めるの止めた井上馨が辞めるなら俺も辞めるということだし
留守政府の時にサクサクやれたんだよな
江藤新平と井上馨のバトルに巻き込まれてはいたけど
栄一が辞めた遠因は江藤より大久保利通じゃないかな
あの時辞めるの止めた井上馨が辞めるなら俺も辞めるということだし
留守政府の時にサクサクやれたんだよな
688日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:53:40.95ID:dNDkrHyt689日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:56:12.34ID:GbnkigTE690日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 17:58:20.66ID:U2/PXX/O691日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:00:16.83ID:qICKIYoJ 流石に大久保と渋沢じゃ格が違うだろ
人一人殺せなかった志士の渋沢ではな
創作でもいいから異国人斬り殺すシーンは入れたほうがいいと思うぞ
人一人殺せなかった志士の渋沢ではな
創作でもいいから異国人斬り殺すシーンは入れたほうがいいと思うぞ
692日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:01:54.90ID:InSdx0D9 >>689
徳川昭武書簡草稿綴 渋沢栄一筆(渋沢史料館蔵)
徳川昭武書簡草稿綴 渋沢栄一筆(渋沢史料館蔵)
693日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:02:30.68ID:GbnkigTE ここで読んだ
渡欧中の大政奉還、渋沢が徳川慶喜に失望した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb88465fed20a0eac0d2f89ddeea70487aefb65?page=3
3月16日に至り、昭武宛御用状・慶喜書簡が到着した。大政奉還以降の状況、鳥羽伏見の戦いの顛末、
慶喜の恭順姿勢などが全て紛れもない事実であることが判明し、慶喜は昭武に対し留学継続を命令した。
渋沢は慶喜の態度・行動に不満の意を抱き、その思いを昭武の名前で書簡に認めて慶喜に送付している。
「徳川昭武書簡草塙綴(渋沢栄一筆)」によると、王政復古クーデターを批判し、鳥羽伏見の戦いは
「至誠の公道」として肯定し、天下が望むものと戦の大義名分を主張した。
しかし、慶喜が戦を始めたにもかかわらず、帰府後に恭順を貫くことは、思慮が不徹底であるとして、
慶喜の姿勢に不満を吐露した。さらに、「神祖以降三百年之御鴻業一朝御自棄被為成、到底彼之黯略に
御陥り被成終には御挽回も難被為成」と突き放す。
渋沢は、慶喜の態度は徳川300年の歴史を自ら捨てるものであり、これから挽回は不可能であると切言し、
慶喜を強く批判した。農民からスタートした渋沢が一橋家家臣として武士になり、そして慶喜の将軍就任で
幕臣になったが、最後の最後に真の幕臣へ転換したことが理解できよう
渡欧中の大政奉還、渋沢が徳川慶喜に失望した理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb88465fed20a0eac0d2f89ddeea70487aefb65?page=3
3月16日に至り、昭武宛御用状・慶喜書簡が到着した。大政奉還以降の状況、鳥羽伏見の戦いの顛末、
慶喜の恭順姿勢などが全て紛れもない事実であることが判明し、慶喜は昭武に対し留学継続を命令した。
渋沢は慶喜の態度・行動に不満の意を抱き、その思いを昭武の名前で書簡に認めて慶喜に送付している。
「徳川昭武書簡草塙綴(渋沢栄一筆)」によると、王政復古クーデターを批判し、鳥羽伏見の戦いは
「至誠の公道」として肯定し、天下が望むものと戦の大義名分を主張した。
しかし、慶喜が戦を始めたにもかかわらず、帰府後に恭順を貫くことは、思慮が不徹底であるとして、
慶喜の姿勢に不満を吐露した。さらに、「神祖以降三百年之御鴻業一朝御自棄被為成、到底彼之黯略に
御陥り被成終には御挽回も難被為成」と突き放す。
渋沢は、慶喜の態度は徳川300年の歴史を自ら捨てるものであり、これから挽回は不可能であると切言し、
慶喜を強く批判した。農民からスタートした渋沢が一橋家家臣として武士になり、そして慶喜の将軍就任で
幕臣になったが、最後の最後に真の幕臣へ転換したことが理解できよう
694日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:08:25.18ID:IISqvSsa695日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:17:09.27ID:DsV1hO7y >>693
徳川幕府の幕臣としてはそうだろう
ただ慶喜は日の本のことを考えていたのじゃよ
栄一がペラペラ喋って責め慶喜が目を細めて遠い目をしてあのとき戦っていたら江戸は日の本はどうなっていたかのうと言って栄一黙るまで映像で浮かんだ
徳川幕府の幕臣としてはそうだろう
ただ慶喜は日の本のことを考えていたのじゃよ
栄一がペラペラ喋って責め慶喜が目を細めて遠い目をしてあのとき戦っていたら江戸は日の本はどうなっていたかのうと言って栄一黙るまで映像で浮かんだ
696日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:26:00.44ID:IISqvSsa イギリスの干渉は武器提供だけじゃないのか
アジア系では見分けがつかないから
そうやって侵略してあんなに植民地を増やしたのか
アジア系では見分けがつかないから
そうやって侵略してあんなに植民地を増やしたのか
697日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:26:23.08ID:1v+43C6D >>651
該当記事読んだけどそんなこと書いてないぞ
該当記事読んだけどそんなこと書いてないぞ
698日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:35:44.97ID:IISqvSsa イギリスの武器提供と戦闘協力みたいな内容は何かで見たことはあるがどうなんだ
699日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:46:44.63ID:Z2YmLSKn 明治になっちゃうと徳川慶喜も謹慎してカメラ弄る以外何もやってないから画面からは消えるな
700日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:48:41.12ID:qR6Rh5BD 大阪から逃げ出した慶喜にそれほどの深謀遠慮があったとは思えないんだが
701日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 18:56:53.10ID:/1bSJPBL >>700
天皇に弓を引いてはならないという水戸の教え、父の教えに従っただけなのです(本人談)
天皇に弓を引いてはならないという水戸の教え、父の教えに従っただけなのです(本人談)
702日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:08:06.78ID:aM1Sgsmq >>685
元々、政府にいるつもりなかったし、資本主義に必要な法律や仕組みを整備して、いい理由見つけてとっとと辞めたイメージ。
元々、政府にいるつもりなかったし、資本主義に必要な法律や仕組みを整備して、いい理由見つけてとっとと辞めたイメージ。
703日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:14:41.97ID:qpg9gjfK 慶喜も絵画に写真に囲碁にとかなりの多趣味だったようだが
あまり趣味の方では有名ではないな
あまり趣味の方では有名ではないな
704日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:17:46.39ID:qpg9gjfK705日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:21:03.03ID:ej1qIVPo 藤孝も茶道や連歌では相当だけど去年は丸ごとスルー。
葵で連歌の弟子が朝廷にいて芸は身を助ける云々ナレーションで出てきたが配役はされず。
葵で連歌の弟子が朝廷にいて芸は身を助ける云々ナレーションで出てきたが配役はされず。
706日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:24:56.75ID:EmuvwOcs707日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:28:57.43ID:enfBnB+H708日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:36:16.57ID:NpabNiSC >>676
神保修理「………」
神保修理「………」
709日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:41:31.69ID:x0S6yhax 来週も下がるよ
タイトルから栄一のが消えて横浜焼き討ち計画だって!
誰も見ないだろ
タイトルから栄一のが消えて横浜焼き討ち計画だって!
誰も見ないだろ
710日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:42:14.88ID:NpabNiSC >>604
それやってたら「病死」してたかもな慶喜
実質的には会津桑名や水野忠徳小栗上野支配下の幕府陸軍に
慶喜の方が包囲されてた状態だから
慶喜自ら大政奉還した上に薩長が王政復古を発令して、実際には慶喜はそれを黙認してた
この状況だと慶喜の徳川宗家が生き残っても、そこで働いてた会津も幕閣も土台を喪いかねない
それやってたら「病死」してたかもな慶喜
実質的には会津桑名や水野忠徳小栗上野支配下の幕府陸軍に
慶喜の方が包囲されてた状態だから
慶喜自ら大政奉還した上に薩長が王政復古を発令して、実際には慶喜はそれを黙認してた
この状況だと慶喜の徳川宗家が生き残っても、そこで働いてた会津も幕閣も土台を喪いかねない
711日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:42:57.78ID:u76rjyjh >>699
明治天皇とも親交があったし、貴族院議員もしてたはず
明治天皇とも親交があったし、貴族院議員もしてたはず
712日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:53:10.48ID:3qNj10Da713日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 19:58:24.01ID:9pLZ6pKY714日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 20:01:18.39ID:Fa9uBJ6c 喜作はガチガチの尊皇攘夷派から五稜郭まで抵抗する幕臣になるのか
身の変わりようが凄いな
身の変わりようが凄いな
715日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 20:02:55.92ID:IFRy4dsj 栄一と同年代の信宝を対比的に暴君で描くのは有りだったかな
村を通った時に見染めた千代を側室にしようとしたがそれを断られ逆恨みして渋沢一族に嫌がらせを続けるとか
横濱焼き討ち未遂の計画に栄一らが関わってるのを知ると
血洗島焼き討ちを決行して一族が皆殺しにされる
千代と妹はその時出かけていて難を逃れるが父母姉らの遺体を前に呆然と立ちすくみ泣き狂う栄一
去年に信長演じてた俳優なんて暴君信宝に合ってると思う
村を通った時に見染めた千代を側室にしようとしたがそれを断られ逆恨みして渋沢一族に嫌がらせを続けるとか
横濱焼き討ち未遂の計画に栄一らが関わってるのを知ると
血洗島焼き討ちを決行して一族が皆殺しにされる
千代と妹はその時出かけていて難を逃れるが父母姉らの遺体を前に呆然と立ちすくみ泣き狂う栄一
去年に信長演じてた俳優なんて暴君信宝に合ってると思う
716日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 20:02:56.73ID:gnmFIKQy BS徳川慶喜
717日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:12:54.64ID:jJ+xIk28 サバが好きなのにニシン殿とはこれイカに
718日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:16:13.15ID:BVkb9AO3 >>715
マジ消えろ、リョナ爺
マジ消えろ、リョナ爺
719日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:18:30.54ID:pmOazlT3 10年くらい前だったか、会津若松市の観光案内見ようとして市のホームページ見たんだよ。
そしたらさ、現在の会津若松市よりも詳しいくらいに幕末の会津を紹介していて、青森の
下北半島に移住させられた会津藩士とその家族の悲惨さと苦労を、本当に悲しんでいるんだよ。
生き別れた我が子の身の上を案じる母親のような書きぶりなんだよ。
翻って下北半島の陸奥市のホームページでは、会津藩士の斗南藩の扱いは、親はなくとも子は育つ、
みたいな至極あっさりした紹介だったような気がする。ただ、下北半島を訪ねた時、船が
上陸した大湊港に記念碑が立っていて、会津藩士と家族の苦難が語られていた。
(10年以上前の記憶だから、間違っているかもしれないし、ホームページも改変されたかも
しれない。)
会津若松市では、白虎隊の悲劇も悲しい。これは日本人だけでなく、イタリアのムッソリーニも
心を動かされ、彼は何とベスビオス火山の噴火で埋没したポンペイの遺跡から、神殿の大理石の柱を
軍艦で運び、白虎隊の慰霊碑を建てた。戦後進駐軍が来て、軍国主義として文言を削ってしまったが、
石がローマ時代の神殿の柱だと知って、価値を認め柱は撤去しなかった。
母が観光に行ってこの話を聞いて驚き、帰ってきてその話をしたんだよ。フーンって聞いたんだけど、
自分が実際にポンペイに行って観光した時、現地の日本人ガイドさんにその話をしたら、
ガイドさんは「ポンペイの遺跡はイタリアばかりでなく世界の遺跡といってもいいような
宝だから、たとえ首相といえども海外へ贈るなんてことはできないと思う」と否定的だった。
それで会津若松市の観光課に確認の手紙を書いたんだけど、「会津若松市史」のような文献の
コピーを送ってくれて、聞いた通りの写真と説明があった。
ムッソリーニが白虎隊の悲劇に涙して慰霊碑のために文化財の柱を軍艦で運んでくれた、
この話はもっと知られてもいい話だと思う。会津若松市とローマは姉妹都市になってもいいよね。
ムッソリーニさん、ありがとう。
そしたらさ、現在の会津若松市よりも詳しいくらいに幕末の会津を紹介していて、青森の
下北半島に移住させられた会津藩士とその家族の悲惨さと苦労を、本当に悲しんでいるんだよ。
生き別れた我が子の身の上を案じる母親のような書きぶりなんだよ。
翻って下北半島の陸奥市のホームページでは、会津藩士の斗南藩の扱いは、親はなくとも子は育つ、
みたいな至極あっさりした紹介だったような気がする。ただ、下北半島を訪ねた時、船が
上陸した大湊港に記念碑が立っていて、会津藩士と家族の苦難が語られていた。
(10年以上前の記憶だから、間違っているかもしれないし、ホームページも改変されたかも
しれない。)
会津若松市では、白虎隊の悲劇も悲しい。これは日本人だけでなく、イタリアのムッソリーニも
心を動かされ、彼は何とベスビオス火山の噴火で埋没したポンペイの遺跡から、神殿の大理石の柱を
軍艦で運び、白虎隊の慰霊碑を建てた。戦後進駐軍が来て、軍国主義として文言を削ってしまったが、
石がローマ時代の神殿の柱だと知って、価値を認め柱は撤去しなかった。
母が観光に行ってこの話を聞いて驚き、帰ってきてその話をしたんだよ。フーンって聞いたんだけど、
自分が実際にポンペイに行って観光した時、現地の日本人ガイドさんにその話をしたら、
ガイドさんは「ポンペイの遺跡はイタリアばかりでなく世界の遺跡といってもいいような
宝だから、たとえ首相といえども海外へ贈るなんてことはできないと思う」と否定的だった。
それで会津若松市の観光課に確認の手紙を書いたんだけど、「会津若松市史」のような文献の
コピーを送ってくれて、聞いた通りの写真と説明があった。
ムッソリーニが白虎隊の悲劇に涙して慰霊碑のために文化財の柱を軍艦で運んでくれた、
この話はもっと知られてもいい話だと思う。会津若松市とローマは姉妹都市になってもいいよね。
ムッソリーニさん、ありがとう。
720日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:25:29.66ID:5Oet0tf1 英雄達の選択
鳥羽伏見さらっとやったし大阪城脱出は言わなかったね
あれやっちゃうと英雄にならないから?
その辺の心情を教えて欲しかったのになぁ
鳥羽伏見さらっとやったし大阪城脱出は言わなかったね
あれやっちゃうと英雄にならないから?
その辺の心情を教えて欲しかったのになぁ
721日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:28:20.67ID:esab2tMd722日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:36:27.49ID:t8rrMlJx723日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:39:02.54ID:U2/PXX/O724日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:39:22.93ID:t8rrMlJx725日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:40:12.37ID:nr8D6PDo >>723
明治は栄一と喜作がメインかもね
明治は栄一と喜作がメインかもね
726日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:40:16.63ID:1G3Fcj9Y >>720
天狗党見捨てた話を観たかったのにそれもまったくなかったわ
天狗党見捨てた話を観たかったのにそれもまったくなかったわ
727日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:43:54.88ID:lDhYSF+E 普天的な感じがいいな
卒業後地元に戻ってるくるなら大学くらい行かせたろかって親心が学生運動覚えて帰ってきたみたいな
千代がいちばん賢くて大局見えてるのに昨今の大河女キャラとは思えない慎み深さでこのまま命散らすならかわいそうやな
卒業後地元に戻ってるくるなら大学くらい行かせたろかって親心が学生運動覚えて帰ってきたみたいな
千代がいちばん賢くて大局見えてるのに昨今の大河女キャラとは思えない慎み深さでこのまま命散らすならかわいそうやな
728日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:50:30.34ID:lDhYSF+E 普遍的
729日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:50:46.22ID:N4CWNDkx 権力を使い私腹を肥やした渋沢家は最低のクズ
国民の敵だ
国民の敵だ
730日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:51:33.13ID:lDhYSF+E 麒麟の戦シーンの気を衒った下手くそなカメラワーク気になってたけど今作はシンプルで見やすい殺陣
731日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:57:09.23ID:U2/PXX/O732日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:57:23.73ID:Zu7KG2p3 「須賀どん、おはん、おいの前から消えたち思っちょったら、武蔵におったとか」
…鈴木亮平
…鈴木亮平
733日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:58:25.49ID:G5/phU9z 志士となったが人斬れぬ腰抜けで終わっては二枚舌野郎扱いされてしまうな
志士として名誉である異国人殺しを創作で入れるべきだな
志士として名誉である異国人殺しを創作で入れるべきだな
734日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 21:59:30.76ID:LtMaNVKr >>719
あなたの書き込みは読み応えがあり、素晴らしいものですね。
感動して泪が零れ、それが海になる程です。
愛に溢れていて、読んでいると心が舞い踊り、雷に打たれたかの如き、衝撃と心だけじゃなくて命まで震える程の感動が始まりから書き込みの結びまで描かれております。
あなたの書き込みは読み応えがあり、素晴らしいものですね。
感動して泪が零れ、それが海になる程です。
愛に溢れていて、読んでいると心が舞い踊り、雷に打たれたかの如き、衝撃と心だけじゃなくて命まで震える程の感動が始まりから書き込みの結びまで描かれております。
735日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:01:05.89ID:LtMaNVKr >>733
黙れ、リョナ爺
黙れ、リョナ爺
736日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:08:18.09ID:5OHp3WJ5 長七郎の一般人斬りはどう表現するかな
悲惨さを際立たせる為にはその一般人の家族が泣き狂い苦しみ大黒柱を失い露頭に迷い不幸になる様子も描くべきかな
娘は遊郭で生計を立てる悲惨な末路
それを長七郎は後悔に苦しみ懺悔の中死んでいくような天海がいいかな
悲惨さを際立たせる為にはその一般人の家族が泣き狂い苦しみ大黒柱を失い露頭に迷い不幸になる様子も描くべきかな
娘は遊郭で生計を立てる悲惨な末路
それを長七郎は後悔に苦しみ懺悔の中死んでいくような天海がいいかな
737日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:11:40.53ID:G5/phU9z 武士同士で斬り合うよりも一般人や女子供が巻き込まれる方が狂気的だからな
堀川城の戦いなんかは逃げた庶民も探し出して惨殺し正に乱世の狂気の象徴のような合戦
堀川城の戦いなんかは逃げた庶民も探し出して惨殺し正に乱世の狂気の象徴のような合戦
738日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:17:50.78ID:LtMaNVKr739日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:18:41.11ID:PsQEsCsI >>725
何かと対比で描く脚本だし
明治は喜作と栄一になるのかね
五稜郭まで喜作行くなら土方歳三もしっかり描写するのかな
それなら面白そう
英雄たちの選択で
天狗党と鳥羽伏見をやらなかったなら
もしかしたら大河でも飛ばすのかな
でも天狗党やらないならわざわざ藤田東湖の息子や武田耕雲斎ださないよね
wikiみたら渋沢栄一が藤田小四郎の人物をずいぶん評価してたようだし
何かと対比で描く脚本だし
明治は喜作と栄一になるのかね
五稜郭まで喜作行くなら土方歳三もしっかり描写するのかな
それなら面白そう
英雄たちの選択で
天狗党と鳥羽伏見をやらなかったなら
もしかしたら大河でも飛ばすのかな
でも天狗党やらないならわざわざ藤田東湖の息子や武田耕雲斎ださないよね
wikiみたら渋沢栄一が藤田小四郎の人物をずいぶん評価してたようだし
740日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:22:00.06ID:1v+43C6D >>739
次回で栄一に発破をかけられた小四郎が15回で挙兵する
次回で栄一に発破をかけられた小四郎が15回で挙兵する
741日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:30:57.93ID:qHWxDVm9 >>724
慶喜は自分を諌めてくれる諍臣を求めてたじゃないか
慶喜は自分を諌めてくれる諍臣を求めてたじゃないか
742日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 22:33:52.18ID:rDcvXfVP とりあえず歴史探偵みろよ
743日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 23:04:28.98ID:jb6vxZEx 斉昭も死の間際には攘夷が不可能と考えるようになっていた
もし死ななければ攘夷派のリーダーとして担がれていただろう
それは回避できても幕府の終焉をみることになる
運が良かったな
もし死ななければ攘夷派のリーダーとして担がれていただろう
それは回避できても幕府の終焉をみることになる
運が良かったな
744日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 23:16:18.90ID:qZxYE/JN 斉昭は慶喜が将軍になるとこは見たかっただろうな
745日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 23:52:11.69ID:kXh6cTyf746日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 23:53:17.03ID:uCgtJxxT 元を正せば朝廷にお伺いを立ててしまったのが、すべての始まりだったな
747日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 23:59:22.21ID:4/Nt2e3J 市郎右衛門とゑいは栄一が大蔵省に勤めるところまで息子の成長を見守ることができてなにより
栄一が後を継がずに己の道をいくことを認めた両親に孝行できたな
栄一が後を継がずに己の道をいくことを認めた両親に孝行できたな
748日曜8時の名無しさん
2021/04/21(水) 23:59:22.21ID:4/Nt2e3J 市郎右衛門とゑいは栄一が大蔵省に勤めるところまで息子の成長を見守ることができてなにより
栄一が後を継がずに己の道をいくことを認めた両親に孝行できたな
栄一が後を継がずに己の道をいくことを認めた両親に孝行できたな
749日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 00:01:34.68ID:tzlTOgt2 そうだよね
このお父さんが立派だった
息子が優秀だってわかってたんだよね
このお父さんが立派だった
息子が優秀だってわかってたんだよね
750日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 00:59:33.31ID:WtQBDm55 >>746
世の中の攘夷論の高まりから条約調印への抵抗が大きくなると予想され、天皇が良しと
いったとなれば文句言えないだろう、と踏んで勅許を求めたところ、天皇もガチガチの
攘夷論者だった、というやぶへび。
和親条約は勅許が必要なかったのだから、通商条約だって勅許をもらえればもうけもの、
位の扱いでいいのにと思うし、本来朝廷は政治に関与しないと公家諸法度に決められて
いるのだから、力を借りるために関与させてしまった幕府側の失敗かな。
幕府が攘夷論という世論に単独で抗しきれなくなった結果ではあるが、朝廷も空気読め、
と自分も思う。
世の中の攘夷論の高まりから条約調印への抵抗が大きくなると予想され、天皇が良しと
いったとなれば文句言えないだろう、と踏んで勅許を求めたところ、天皇もガチガチの
攘夷論者だった、というやぶへび。
和親条約は勅許が必要なかったのだから、通商条約だって勅許をもらえればもうけもの、
位の扱いでいいのにと思うし、本来朝廷は政治に関与しないと公家諸法度に決められて
いるのだから、力を借りるために関与させてしまった幕府側の失敗かな。
幕府が攘夷論という世論に単独で抗しきれなくなった結果ではあるが、朝廷も空気読め、
と自分も思う。
751日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 01:27:29.69ID:rSN8Znv1 知識が無い天皇を政治の場に引きずり出してしまったのは罪深い
ホラ後世になって文句言われるでしょ
本当に尊皇なら斉昭も煽るべきじゃなかったよな
ホラ後世になって文句言われるでしょ
本当に尊皇なら斉昭も煽るべきじゃなかったよな
752日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 01:54:55.21ID:uYWMoS3q >>739
ドカタはいらんドカタは
ドカタはいらんドカタは
753日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:08:16.14ID:CEMiGNHw >>672
訳すると肛門衝いちゃダメだよ
訳すると肛門衝いちゃダメだよ
754日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:10:30.20ID:63Q2IZEj755日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:11:28.28ID:e8HDBQ9q >>697
該当記事原文教えて
該当記事原文教えて
756日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:12:14.39ID:TyYtnX7q 来週も不人気そうだな
757日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:13:40.45ID:VYTKoOg5758日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:14:55.67ID:V/6dyhCP >>727
明治政府は学生運動でできた政府だよね
明治政府は学生運動でできた政府だよね
759日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:21:33.31ID:WtQBDm55 >>734
ありがとうございます。身に余る光栄です。
いくつか間違いがあるので訂正します。
まず、神殿が大理石で作られていたのはギリシャ文明で、ローマ時代は花崗岩でした。
それからポンペイの遺跡があるのはローマではなくてナポリです。ですが碑文にはローマ市民より、
と書かれていたそうです。
それからイタリアからばかりでなく、ドイツからも顕彰の碑が贈られているんですね。
下記のホームページに詳しく紹介されていました。
http://www.iimoriyama.jp/iimori.html
他にも、軍艦で送ろうとして嵐で難破してしまい、一度目の柱はどこかの海岸に放置され、
会津に送られたのは2度目の柱だった、と聞いたような気がします。確認してから書けば
よかったのですがちょっと見当たらず、記憶違いだったかもしれません。
米軍は削り取るだけでなく、持ち去りもしていたんですね。持ち帰ってどうしたんでしょうか。
ありがとうございます。身に余る光栄です。
いくつか間違いがあるので訂正します。
まず、神殿が大理石で作られていたのはギリシャ文明で、ローマ時代は花崗岩でした。
それからポンペイの遺跡があるのはローマではなくてナポリです。ですが碑文にはローマ市民より、
と書かれていたそうです。
それからイタリアからばかりでなく、ドイツからも顕彰の碑が贈られているんですね。
下記のホームページに詳しく紹介されていました。
http://www.iimoriyama.jp/iimori.html
他にも、軍艦で送ろうとして嵐で難破してしまい、一度目の柱はどこかの海岸に放置され、
会津に送られたのは2度目の柱だった、と聞いたような気がします。確認してから書けば
よかったのですがちょっと見当たらず、記憶違いだったかもしれません。
米軍は削り取るだけでなく、持ち去りもしていたんですね。持ち帰ってどうしたんでしょうか。
760日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 02:25:52.52ID:MNoAP5oq 岡部藩は天狗党を撃退してるんだなw
水戸はいよいよ断末魔だな
水戸はいよいよ断末魔だな
761日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 03:23:32.69ID:cld16Maa 白虎隊や会津藩への思い入れが深い人まだまだかなりいるよね
日本人が忘れっぽい民族なんてウソ
普段隠しているだけ
日本人が忘れっぽい民族なんてウソ
普段隠しているだけ
762日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 03:26:06.51ID:yivVaeuO ムッソリーニは妻と共に顔面ボコボコにされ宙吊りにされ殺された
顔面ボコボコの遺体写真見たことある
顔面ボコボコの遺体写真見たことある
763日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 03:31:27.21ID:BEnMGul7 女子高生コンクリを思い出して胸糞悪い写真>ムッソボコボコ
爺は喜ぶだろうが
満州や朝鮮在留の日本人の最後もこんなもんだったろうし、
フランスのルイシャルル皇太子の最後とも被る
尊皇攘夷もそうだが、過去を現代の価値観から一方的にボコボコにする行為も僕は嫌いだなぁ
現在進行形のものならともかく
爺は喜ぶだろうが
満州や朝鮮在留の日本人の最後もこんなもんだったろうし、
フランスのルイシャルル皇太子の最後とも被る
尊皇攘夷もそうだが、過去を現代の価値観から一方的にボコボコにする行為も僕は嫌いだなぁ
現在進行形のものならともかく
764日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 03:36:48.61ID:BEnMGul7 栄一が藤田小四郎に発破をかけたという記述はなく、ただ面会したとか会話したらしい、とだけあるが
どんどん脚本家のこう見せたいストーリー観が暴走してきてないか?
史実で僕が物知らずなだけならごめん
どんどん脚本家のこう見せたいストーリー観が暴走してきてないか?
史実で僕が物知らずなだけならごめん
765日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 06:01:06.09ID:MidRJgOq 自分は先週の見て視聴率今回下がると予想しててこれからも下がるので?はと予想
前回の桜田門外の変は個人的には凄く良かったしこのスレでも評判良かったんだけど
こりゃあ下手すると次からは下がっていくな と思った
あとここの人今回のできで視聴率のこと話してるけどそんな1回のどのシーンというなら分析としてならアリだけど今回見るかどうかは前回良かったかどうか?でしょ
で 自分とこのスレ的には良かったけど大河って日曜8時にお茶の間で見るある意味サザエさん的なドラマなんだよ
であの血なまぐさいシーン確かに美しくて自分的にはアリだけどお茶の間のライトファンは子供とかも見るから結局敬遠することになると思う
このコロナ過の時代人は楽しいものを求める
それに今回の憂鬱とした感じでさらに慶喜とかの徳川パートもなかったから
次回も目玉もなさそうだし視聴率はあまり期待してはいけないと思う
これから天狗党とかあまりしっかりやると視聴者離れは加速すると思う
さらにほっこり期待の慶喜円四郎がなくなって復活してもすぐ退場
その後の栄一と慶喜の関係が視聴者にどう見てもらえるか?がライト視聴者への今後のこの大河の勝負どころとなると思う
前回の桜田門外の変は個人的には凄く良かったしこのスレでも評判良かったんだけど
こりゃあ下手すると次からは下がっていくな と思った
あとここの人今回のできで視聴率のこと話してるけどそんな1回のどのシーンというなら分析としてならアリだけど今回見るかどうかは前回良かったかどうか?でしょ
で 自分とこのスレ的には良かったけど大河って日曜8時にお茶の間で見るある意味サザエさん的なドラマなんだよ
であの血なまぐさいシーン確かに美しくて自分的にはアリだけどお茶の間のライトファンは子供とかも見るから結局敬遠することになると思う
このコロナ過の時代人は楽しいものを求める
それに今回の憂鬱とした感じでさらに慶喜とかの徳川パートもなかったから
次回も目玉もなさそうだし視聴率はあまり期待してはいけないと思う
これから天狗党とかあまりしっかりやると視聴者離れは加速すると思う
さらにほっこり期待の慶喜円四郎がなくなって復活してもすぐ退場
その後の栄一と慶喜の関係が視聴者にどう見てもらえるか?がライト視聴者への今後のこの大河の勝負どころとなると思う
766日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 06:05:43.94ID:vujqQxME 史実では藤田小四郎と会話しただけだろうね第10話の坂下門外はリアルに描かれてたが天狗党の乱のどこまでやるんだろうか震える
農村パート見てると栄一が尊王攘夷運動に傾倒していきて無謀な計画やるメンタルになっていくのが分かるようには描かれてる
生まれた時から身分が決められていてどんなに才能があって努力してもひっくり返すチャンスがないのだけでも狂う理由になる
情報も幕府が握ってないので現状が判断しにくく選挙もない身分的に命も軽い扱いなので不満があっても問題提起も逆らうことも出来ず
外国の船が次々とやってきて異人がウロウロしていてどんどん物価が上がり暮らしにくいのに和宮の降嫁で田畑が荒れる
そこに一族から子供の圧力かけられた栄一夫婦待望の長男が亡くなるのが重なる…ということだな
農村パート見てると栄一が尊王攘夷運動に傾倒していきて無謀な計画やるメンタルになっていくのが分かるようには描かれてる
生まれた時から身分が決められていてどんなに才能があって努力してもひっくり返すチャンスがないのだけでも狂う理由になる
情報も幕府が握ってないので現状が判断しにくく選挙もない身分的に命も軽い扱いなので不満があっても問題提起も逆らうことも出来ず
外国の船が次々とやってきて異人がウロウロしていてどんどん物価が上がり暮らしにくいのに和宮の降嫁で田畑が荒れる
そこに一族から子供の圧力かけられた栄一夫婦待望の長男が亡くなるのが重なる…ということだな
767日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 06:55:34.28ID:UsVORgKe 石原さとみ北川景子級の美人もってこいよ!
はっきり言って女性陣の顔面偏差値が低すぎるわこの大河
はっきり言って女性陣の顔面偏差値が低すぎるわこの大河
768日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 06:58:03.93ID:WtQBDm55 文久二年(1862)
1.15 坂下門外の変
7.6 徳川慶喜、将軍後見職となる
8.21 生麦事件
閏8.1 会津藩主・松平容保、京都守護職となる
文久三年(1863)
3.4 将軍・徳川家茂、入京
6.13 将軍・徳川家茂、江戸に帰る
7.2 薩英戦争
8.18 八・一八の政変
8.19 七卿落ち
元治元年(1864)
3.27 天狗党の乱。藤田小四郎ら、筑波山で挙兵
7.19 禁門の変
8.2 第一次長州征伐
12.17 天狗党、加賀藩に降伏
慶応元年(1865)
2.4 天狗党、処刑される
3.22 五代友厚ら、イギリス留学に出航
慶応二年(1866)
7.20 将軍・徳川家茂、大阪城で没
8.20 徳川慶喜、第十五代将軍に就任
12.25 孝明天皇、崩御
慶応三年(1867)
1.9 明治天皇立つ
1.11 徳川昭武、欧州に特使として出航
2.27 パリで万国博覧会開催。幕府、佐賀藩、薩摩藩が出品
10.13 倒幕の勅命が下される
10.14 徳川慶喜、朝廷に大政奉還
10.24 徳川慶喜、朝廷に将軍職返上
12.9 王政復古の大号令
12.12 徳川慶喜、大阪城へ移る
慶応四年(1868)
1.3 鳥羽伏見の戦い
1.8 徳川慶喜、大阪城を出て江戸に戻る
2.13 徳川慶喜、寛永寺で謹慎
3.14 明治天皇、五箇条の御誓文を発する
4.11 江戸城、無血開城
5.3 奥羽越列藩同盟締結
5.15 彰義隊、上野で新政府軍と戦い敗退
7.17 江戸を東京と改称
8.19 榎本武揚ら、軍艦八隻を率いて蝦夷へ
8.23 新政府軍、会津若松城を攻撃。白虎隊自刃
明治元年(1868)
9.8 明治に改元
9.22 会津藩降伏
10.13 江戸を皇居とする
10.25 榎本武揚ら、五稜郭を占拠
明治二年(1869)
5.11 新政府軍、五稜郭に総攻撃を加える
5.18 五稜郭陥落
6.17 版籍奉還実施
8.15 蝦夷地を北海道と改称
明治三年(1870)
10.9 岩崎弥太郎、土佐商会を設立
1.15 坂下門外の変
7.6 徳川慶喜、将軍後見職となる
8.21 生麦事件
閏8.1 会津藩主・松平容保、京都守護職となる
文久三年(1863)
3.4 将軍・徳川家茂、入京
6.13 将軍・徳川家茂、江戸に帰る
7.2 薩英戦争
8.18 八・一八の政変
8.19 七卿落ち
元治元年(1864)
3.27 天狗党の乱。藤田小四郎ら、筑波山で挙兵
7.19 禁門の変
8.2 第一次長州征伐
12.17 天狗党、加賀藩に降伏
慶応元年(1865)
2.4 天狗党、処刑される
3.22 五代友厚ら、イギリス留学に出航
慶応二年(1866)
7.20 将軍・徳川家茂、大阪城で没
8.20 徳川慶喜、第十五代将軍に就任
12.25 孝明天皇、崩御
慶応三年(1867)
1.9 明治天皇立つ
1.11 徳川昭武、欧州に特使として出航
2.27 パリで万国博覧会開催。幕府、佐賀藩、薩摩藩が出品
10.13 倒幕の勅命が下される
10.14 徳川慶喜、朝廷に大政奉還
10.24 徳川慶喜、朝廷に将軍職返上
12.9 王政復古の大号令
12.12 徳川慶喜、大阪城へ移る
慶応四年(1868)
1.3 鳥羽伏見の戦い
1.8 徳川慶喜、大阪城を出て江戸に戻る
2.13 徳川慶喜、寛永寺で謹慎
3.14 明治天皇、五箇条の御誓文を発する
4.11 江戸城、無血開城
5.3 奥羽越列藩同盟締結
5.15 彰義隊、上野で新政府軍と戦い敗退
7.17 江戸を東京と改称
8.19 榎本武揚ら、軍艦八隻を率いて蝦夷へ
8.23 新政府軍、会津若松城を攻撃。白虎隊自刃
明治元年(1868)
9.8 明治に改元
9.22 会津藩降伏
10.13 江戸を皇居とする
10.25 榎本武揚ら、五稜郭を占拠
明治二年(1869)
5.11 新政府軍、五稜郭に総攻撃を加える
5.18 五稜郭陥落
6.17 版籍奉還実施
8.15 蝦夷地を北海道と改称
明治三年(1870)
10.9 岩崎弥太郎、土佐商会を設立
769日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:18:56.21ID:RR5o1l/Q 晴天は麒麟と違ってコロナ感染出してないが、俳優管理はどう違うんだろう
770日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:19:02.30ID:vujqQxME 土方役のビジュアル解禁したね吉沢に続き町田も剣道経験者
新選組より土方メインで栄一と会話させて内面を描いてる感じかな
吉沢が町田に声をかけたなど大河主演の自覚出たのか日々成長してるもよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4edf651f51821808c0623b37adc7410d031508
新選組より土方メインで栄一と会話させて内面を描いてる感じかな
吉沢が町田に声をかけたなど大河主演の自覚出たのか日々成長してるもよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e4edf651f51821808c0623b37adc7410d031508
771日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:30:46.90ID:uIMar5aI772日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:42:47.19ID:qdVnfoOX773日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:45:13.90ID:qdVnfoOX774日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:52:11.10ID:r/uiJo6Y775日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:56:03.96ID:/drnQS5d 神託
一 近日高天ケ原より神兵天降り皇天子十年来憂慮し給ふ
横浜箱館長崎三ケ所ニ住居致ス外夷の畜生共を不残踏殺し
天下追々彼の欺に落入石瓦同様の泥銀にて日用衣食の物を買とられ
自然困窮の至りニて畜生の手下に可相成苦難を御救被成候間神国の大恩相弁ひ
異人ハ全狐狸同様と心得征伐の御供可致もの也
一 此度の催促に聊ニ而も故障致候者ハ即チ異賊の味方致候筋に候間無用捨斬捨可申候事
一 此度供致候者ハ天地再興の大事を助成仕候義に候得は永く神兵組と称し
面々其村里に附て恩賞被仰付天朝御直の臣下と相成
万世の後迄も姓名輝き候間抜群の働可心懸事
一 是迄異人と交易和親致候者ハ異人同様神罰可蒙儀ニ候得共早速改心致
軍前に拝伏し身命を抛御下知相待候ハゝ以寛大の神慈赦免可有之候事
天地再興 文久三年癸亥冬十一月吉辰
神使等(印)謹布告
右文言早速書写し寄場村々江無洩様触達可申候
もしとりすて候者有之候ハゝ立処に神罰可有之候以上
当所年寄共江
一 近日高天ケ原より神兵天降り皇天子十年来憂慮し給ふ
横浜箱館長崎三ケ所ニ住居致ス外夷の畜生共を不残踏殺し
天下追々彼の欺に落入石瓦同様の泥銀にて日用衣食の物を買とられ
自然困窮の至りニて畜生の手下に可相成苦難を御救被成候間神国の大恩相弁ひ
異人ハ全狐狸同様と心得征伐の御供可致もの也
一 此度の催促に聊ニ而も故障致候者ハ即チ異賊の味方致候筋に候間無用捨斬捨可申候事
一 此度供致候者ハ天地再興の大事を助成仕候義に候得は永く神兵組と称し
面々其村里に附て恩賞被仰付天朝御直の臣下と相成
万世の後迄も姓名輝き候間抜群の働可心懸事
一 是迄異人と交易和親致候者ハ異人同様神罰可蒙儀ニ候得共早速改心致
軍前に拝伏し身命を抛御下知相待候ハゝ以寛大の神慈赦免可有之候事
天地再興 文久三年癸亥冬十一月吉辰
神使等(印)謹布告
右文言早速書写し寄場村々江無洩様触達可申候
もしとりすて候者有之候ハゝ立処に神罰可有之候以上
当所年寄共江
776日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:57:06.43ID:gECHbt24 >>765
今週も視聴率は上がらない可能性高いね
あらすじ読んだけどまだ重い雰囲気が続いてく
裏はポツンが2時間スペシャル
でも血洗島メンバーの転換期の重要なところだから見せ所にこだわらず、しっかり回を割いてやるのは重要
あと2回は視聴率気にしないでシンプルに青天を楽しむに限る
今週も視聴率は上がらない可能性高いね
あらすじ読んだけどまだ重い雰囲気が続いてく
裏はポツンが2時間スペシャル
でも血洗島メンバーの転換期の重要なところだから見せ所にこだわらず、しっかり回を割いてやるのは重要
あと2回は視聴率気にしないでシンプルに青天を楽しむに限る
777日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 07:59:26.59ID:FpVcchXC そのまま下がるね視聴率
778日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:04:30.78ID:1Rlxk2TF779日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:06:08.01ID:r/uiJo6Y 例のパラグライダーの収録日はボス恋クランクアップの翌日だったらしいから
萌音って本当売れっ子なんだなぁ
万が一の事が起こらなくて良かった
萌音って本当売れっ子なんだなぁ
万が一の事が起こらなくて良かった
780日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:08:10.96ID:Kn/ylhx3 歴史の側面、違う面からの幕末を書きつつ大項目の行間を埋めるドラマを作ってるから、それを楽しんだもん勝ちだぞ
10話なんかその特徴出てる、大項目をさらう番組は歴史番組を見ればよろし
行間を読める楽しみが分からない奴が文句を言う
11話も行間回だから悪しからず
10話なんかその特徴出てる、大項目をさらう番組は歴史番組を見ればよろし
行間を読める楽しみが分からない奴が文句を言う
11話も行間回だから悪しからず
781日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:10:52.51ID:Duyl2XN1 行間読んでも捏造はすな
さんはいっ
行間読んでも捏造はすな
さんはいっ
行間読んでも捏造はすな
782日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:15:29.39ID:aCXwDEnm タイトル回収しなかった作品と一緒にするな
さんはいっ
タイトル回収しなかった作品と一緒にするな
さんはいっ
タイトル回収しなかった作品と一緒にするな
783日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:25:44.14ID:vujqQxME 栄一が江戸へ出た第10話は行間読まないでも良い回むしろストレート回
幕府がダメダメでお膝元の江戸が荒れ果て人を殺すのを教える塾が若者に人気
栄一も喜作に連れられて塾へ行き数か月とはいえ過ごし志士となる
血洗島に帰るとそこにも志士が集まるようになっていた
坂下門外の実行者が友人や長七郎になるのを知るがそれには驚きがない栄一と喜作
長七郎が関わるのは惇忠と共に反対した栄一と河野の死を冷静に聞く栄一が描かれた
第11話の旅立ち回も重要な回だね
幕府がダメダメでお膝元の江戸が荒れ果て人を殺すのを教える塾が若者に人気
栄一も喜作に連れられて塾へ行き数か月とはいえ過ごし志士となる
血洗島に帰るとそこにも志士が集まるようになっていた
坂下門外の実行者が友人や長七郎になるのを知るがそれには驚きがない栄一と喜作
長七郎が関わるのは惇忠と共に反対した栄一と河野の死を冷静に聞く栄一が描かれた
第11話の旅立ち回も重要な回だね
784日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:27:21.35ID:6dyxl3WG 青天の法則
重要な回は視聴率低下する
重要な回は視聴率低下する
785日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:29:01.54ID:/drnQS5d 栄一と藤田小四郎とは文久三年に江戸で会飲して
栄一が「水戸は二つに割れて議論ばかりでいつになったら攘夷を行うのか」
と藤田小四郎を面罵している その後も栄一は水戸の攘夷派三橋等と会飲
栄一はそのまま攘夷志士として平岡の家臣になり一橋に入る
攘夷の蒙から開くのは備中巡見で開明派の阪谷朗廬と議論を交わしてから
栄一が「水戸は二つに割れて議論ばかりでいつになったら攘夷を行うのか」
と藤田小四郎を面罵している その後も栄一は水戸の攘夷派三橋等と会飲
栄一はそのまま攘夷志士として平岡の家臣になり一橋に入る
攘夷の蒙から開くのは備中巡見で開明派の阪谷朗廬と議論を交わしてから
786日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:34:31.43ID:dG/o+WL8 >>785
じゃあ栄一が小四郎に発破かけるのも史実ベースなんだね
じゃあ栄一が小四郎に発破かけるのも史実ベースなんだね
787日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:45:00.55ID:vujqQxME 横浜港の鎖港のことだろ
天狗党の乱を栄一のせいにするのは違うと思うけどな
天狗党の乱を栄一のせいにするのは違うと思うけどな
788日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:46:26.93ID:4y2Ex48m このドラマ無駄がないよな
今回の、神風はなんで吹かないんだ?って話も
これだけだと空気を読めない屁理屈をこねる男に見えてしまうが
狐つきを論破する話があったことで
その場の空気に流されない冷静な思考を持つ男として描かれる
今回の、神風はなんで吹かないんだ?って話も
これだけだと空気を読めない屁理屈をこねる男に見えてしまうが
狐つきを論破する話があったことで
その場の空気に流されない冷静な思考を持つ男として描かれる
789日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:49:00.84ID:PXrt3rcg >>774
石原さとみなんて、芋娘の代表格だったのに。
石原さとみなんて、芋娘の代表格だったのに。
790日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:51:02.29ID:hJB1sn6n791日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:54:16.30ID:kBoLaq52 栄一が受けた理不尽を強調するエピソードもっと入れても良かったな
初恋の女が千代とは別にいてその女の恋仲に子宝も宿すが
鷹狩りをしてる信宝に出くわし無礼討ちされるとか
岡部藩の理不尽の象徴として信宝は配役するべきだった
初恋の女が千代とは別にいてその女の恋仲に子宝も宿すが
鷹狩りをしてる信宝に出くわし無礼討ちされるとか
岡部藩の理不尽の象徴として信宝は配役するべきだった
792日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 08:54:34.26ID:kVazTpKw793日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:04:43.36ID:/RGck+rw 渋沢栄一に会った事ある人たちによれば栄一は生涯よく喋る人だったらしい
日本男児には珍しいお喋り
父ちゃんがお前はよく喋るなあと呆れているシーンあったな
日本男児には珍しいお喋り
父ちゃんがお前はよく喋るなあと呆れているシーンあったな
794日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:10:25.84ID:aCXwDEnm >>792
でも周りの奴らは『我々が神風を起こすのだー』と盛り上がってるのに対して、栄一が呟くのは『自分達で風を起こす』って、神を抜いてるとこよ
非現実的な視点から栄一は現実視点に落としてる
そういう細かいとこが良いわ
でも周りの奴らは『我々が神風を起こすのだー』と盛り上がってるのに対して、栄一が呟くのは『自分達で風を起こす』って、神を抜いてるとこよ
非現実的な視点から栄一は現実視点に落としてる
そういう細かいとこが良いわ
795日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:14:25.07ID:/RGck+rw お喋りで陽気で女好き
ラテン気質な栄一は英国やドイツよりフランスと相性いいだろうな
ラテン気質な栄一は英国やドイツよりフランスと相性いいだろうな
796日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:16:13.97ID:aCXwDEnm >>783
自分的行間は、桜田門外で盛り上がった栄一が真剣を渡されて人を切るというリアルに直面してからの栄一の変化とか、そこからの坂下門外のリアル感重視の演出とか
千代のバクハも全くほのぼの感なしの栄一の顔つきとか、河野は?と聞いた表情からドラマでは描かれなかった江戸の1ヶ月間での河野との交流とか
今回は栄一の表情がいままでと違ってストレートじゃなかったので、色々読ませてくれるこの行間が好きよ
自分的行間は、桜田門外で盛り上がった栄一が真剣を渡されて人を切るというリアルに直面してからの栄一の変化とか、そこからの坂下門外のリアル感重視の演出とか
千代のバクハも全くほのぼの感なしの栄一の顔つきとか、河野は?と聞いた表情からドラマでは描かれなかった江戸の1ヶ月間での河野との交流とか
今回は栄一の表情がいままでと違ってストレートじゃなかったので、色々読ませてくれるこの行間が好きよ
797日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:17:51.84ID:8avzqjLk >>765
今度の日曜日は堤さんが出るし草なぎの出番が増えるから
視聴率は微増じゃないかな
今週のは早天した人の呟きを読んで出てないとか
出番がワンシーンだけだとかで本天を見なくてもいいやになった人が結構いるから
でも機械が付いている人は贔屓の出番のあるなしに関係なく見てくれよと思う
今度の日曜日は堤さんが出るし草なぎの出番が増えるから
視聴率は微増じゃないかな
今週のは早天した人の呟きを読んで出てないとか
出番がワンシーンだけだとかで本天を見なくてもいいやになった人が結構いるから
でも機械が付いている人は贔屓の出番のあるなしに関係なく見てくれよと思う
798日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:24:07.65ID:1n+ByLSv >>792
そんな単細胞な煽り方したらあの場で斬り殺されてたよ
岡部の役人に対しても子供の頃は憤ってたけど、結婚後の栄一に役人も上に使われてるだけでこの世の根本がおかしいんだから役人に怒っても意味がないと語らせてたのも上手い
主人公の成長ぶりと意識が変わってきてることを自然に見せてくれる
史実ネタの取捨選択も上手い
そんな単細胞な煽り方したらあの場で斬り殺されてたよ
岡部の役人に対しても子供の頃は憤ってたけど、結婚後の栄一に役人も上に使われてるだけでこの世の根本がおかしいんだから役人に怒っても意味がないと語らせてたのも上手い
主人公の成長ぶりと意識が変わってきてることを自然に見せてくれる
史実ネタの取捨選択も上手い
799日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:26:01.22ID:WtQBDm55 >>784
W
W
800日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:31:29.82ID:vujqQxME 晩年の栄一はアメリカを見て回ってた
第10話は栄一の陽気な部分以外も描かれてたのも良かった
OP手掛けた柿本ケンサク氏も栄一はその時持ってる考えとは逆へいく経歴の人で矛盾してる
栄一のなかには常に両極端の相反するものがあるが最大限にアウトプットするのが特性で魅力と言っていた
第10話は栄一の陽気な部分以外も描かれてたのも良かった
OP手掛けた柿本ケンサク氏も栄一はその時持ってる考えとは逆へいく経歴の人で矛盾してる
栄一のなかには常に両極端の相反するものがあるが最大限にアウトプットするのが特性で魅力と言っていた
801日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:34:37.06ID:1n+ByLSv 贔屓の俳優でてない回だけドラマを見ないってドラマ自体のファンじゃないよな
そんな見方してりゃ内容理解できないのも当然だわ
そんな見方してりゃ内容理解できないのも当然だわ
802日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:35:23.32ID:BJE9M7YS803日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:36:52.98ID:FkmtQCPJ804日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:39:52.94ID:NkmmwhQc805日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:43:25.04ID:vujqQxME806日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:45:37.30ID:BJE9M7YS >>804
797 の人に言ってよ
797 の人に言ってよ
807日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:49:50.21ID:PG0Qpldm 元治元年池田屋事件
京よ燃えろと禁門の変
慶応は来年
慶応は来年 来年
京よ燃えろと禁門の変
慶応は来年
慶応は来年 来年
808日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:50:35.40ID:vujqQxME >>803
第6話の紀行で玉泉寺を取り上げたね
第6話の紀行で玉泉寺を取り上げたね
809日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:52:35.07ID:BJE9M7YS 英雄達の選択みたよ
大阪城脱出で何を葛藤してそうなったのか知りたかったけどナレのみで鬼スルー
ちょっとびっくりだったわ
やっぱり研究家の中でも意見は偏りあるんだね
大阪城脱出で何を葛藤してそうなったのか知りたかったけどナレのみで鬼スルー
ちょっとびっくりだったわ
やっぱり研究家の中でも意見は偏りあるんだね
810日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:54:24.69ID:E6UGZJxa >>793
しゃべるということは非常にエネルギーを使うから
渋沢栄一さんはバイタリティーのある人だったんでしょうね
体力気力があるから元気だったでしょう
それが成功の秘訣かも
そんな人が家臣のくせに笑平気で苦言を呈したり
おそらくあれこれ楽しいこともしゃべったでしょうから
慶喜さん栄一さんがいてくれて楽しかったかもね
しゃべるということは非常にエネルギーを使うから
渋沢栄一さんはバイタリティーのある人だったんでしょうね
体力気力があるから元気だったでしょう
それが成功の秘訣かも
そんな人が家臣のくせに笑平気で苦言を呈したり
おそらくあれこれ楽しいこともしゃべったでしょうから
慶喜さん栄一さんがいてくれて楽しかったかもね
811日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 09:59:20.83ID:hJB1sn6n812日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:03:32.73ID:1n+ByLSv >>805
ちゃんと見てないからまともな評価もできないんだろうな
農村も江戸も渋沢栄一を描くのに必要不可欠だしどちらもめちゃくちゃおもしろいのに
役者陣もみんな本当に上手いし
長七郎の人初めて見たけど演技とツイッター熱くて好きになったわ
ちゃんと見てないからまともな評価もできないんだろうな
農村も江戸も渋沢栄一を描くのに必要不可欠だしどちらもめちゃくちゃおもしろいのに
役者陣もみんな本当に上手いし
長七郎の人初めて見たけど演技とツイッター熱くて好きになったわ
813日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:09:11.02ID:Sddml+dT 青天を衝け!を引っ張っている俳優っていったら
北大路欣也さんしか思い浮かばないw
圧倒的存在でしょう
北大路欣也さんしか思い浮かばないw
圧倒的存在でしょう
814日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:09:35.27ID:1n+ByLSv815日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:14:31.81ID:Sddml+dT あんまり最近見る気がしなくなった。。。
井伊直弼VS斉昭・慶喜→桜田門外の変
初回とこの2回が今まででは、自分の中で最もわくわくした回。
次はどこでわくわくするかな?
やっぱりドラマチックな場面がないと大河ドラマは見る気が薄れるね。
井伊直弼VS斉昭・慶喜→桜田門外の変
初回とこの2回が今まででは、自分の中で最もわくわくした回。
次はどこでわくわくするかな?
やっぱりドラマチックな場面がないと大河ドラマは見る気が薄れるね。
816日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:22:22.07ID:mC131Ey3817日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:25:40.40ID:Ik/h7KOx818日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:28:46.18ID:E6UGZJxa そんなのより
栄一さんが道端で倒れている異国人を助けて
関係が円滑になったご褒美に栄一さんの家族みんながお城に招かれたり
のほうが栄一さんらしいし面白い
どうせ話作るのなら
栄一さんが道端で倒れている異国人を助けて
関係が円滑になったご褒美に栄一さんの家族みんながお城に招かれたり
のほうが栄一さんらしいし面白い
どうせ話作るのなら
819日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:33:50.42ID:vujqQxME >>812
栄一と喜作は史実でも公式でもバディだし惇忠も彰義隊や明治以降も関わるし
農村飛ばしの人って成海璃子の時みたいに時々分からなくなり質問することになりそう
栄一と喜作が千代のことで喧嘩して姉さまに耳引っ張られてたのが既に遠い昔のように思う
あと2話くらいで京都と思うと青天って結構なスピードあるよな
栄一と喜作は史実でも公式でもバディだし惇忠も彰義隊や明治以降も関わるし
農村飛ばしの人って成海璃子の時みたいに時々分からなくなり質問することになりそう
栄一と喜作が千代のことで喧嘩して姉さまに耳引っ張られてたのが既に遠い昔のように思う
あと2話くらいで京都と思うと青天って結構なスピードあるよな
820日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:34:01.03ID:bQzCOr57821日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:40:16.40ID:LPQmmvc/ 糞雑魚会津のせいでテイルズアライブの発売日が決まったな
822日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:44:18.60ID:qWwXC4OZ823日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:46:13.94ID:vujqQxME >>820
青天は今のところ史実通りにやってるよ
だから天狗党の乱にもどこまで描くんだろうとかなりビビってる
史実通りに慶喜の評価もそのままで退場もすぐだろうし
渋沢栄一ならではの江戸から明治への変わり様と令和に続く日本の土台を描くドラマだろう
青天は今のところ史実通りにやってるよ
だから天狗党の乱にもどこまで描くんだろうとかなりビビってる
史実通りに慶喜の評価もそのままで退場もすぐだろうし
渋沢栄一ならではの江戸から明治への変わり様と令和に続く日本の土台を描くドラマだろう
824日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:46:15.19ID:E6UGZJxa825日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:47:31.67ID:qWwXC4OZ826日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:50:26.76ID:PScWCCpe827日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:54:43.07ID:vujqQxME828日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:58:01.55ID:dG/o+WL8 >>820
おいおい
何を根拠に渋沢栄一に興味がある人は少ないと断定するw
大河始まって色々情報入ってきて、なんて面白い人物なんだと驚いてるぞ
史実では埋められない機微がドラマで丁寧に書いてくれてるので楽しい
そういう人も多いと思うけど、こっちのソースはツイとヤフコメねw
おいおい
何を根拠に渋沢栄一に興味がある人は少ないと断定するw
大河始まって色々情報入ってきて、なんて面白い人物なんだと驚いてるぞ
史実では埋められない機微がドラマで丁寧に書いてくれてるので楽しい
そういう人も多いと思うけど、こっちのソースはツイとヤフコメねw
829日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 10:58:12.01ID:rhIXez/m830日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:03:19.54ID:rSN8Znv1 これから楽しみにしてる所は
・長七郎と栄一がテロ決行の事で言い争う所(迫力ありそう)
・家を出る件で親父さんと栄一の対話(泣くかも)
・喜作と栄一の珍道中(面白そう)
・円四郎と栄一の出会い(ワクワク)
・長七郎と栄一がテロ決行の事で言い争う所(迫力ありそう)
・家を出る件で親父さんと栄一の対話(泣くかも)
・喜作と栄一の珍道中(面白そう)
・円四郎と栄一の出会い(ワクワク)
831日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:06:12.02ID:1n+ByLSv832日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:07:32.62ID:vujqQxME833日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:10:31.60ID:YDmHYNfg >>776
2話もそんなこと言って下げていたよね
血洗島パートで1話でまとめて書けばよいところを2話やるのがテンポ悪くなってる原因では
2話で前半に栄一を本役に後半に慶喜を子役から本役にすればよかった
恋愛パートもあんな何回もやらなければ1回恋愛メイン回あっても微笑ましいぐらいですんだのに
今視聴者はせっかちだからじっくり丁寧に書くとか待ってくれなくて毎回毎回見せ場を作らないとすぐ切られるよ
2話もそんなこと言って下げていたよね
血洗島パートで1話でまとめて書けばよいところを2話やるのがテンポ悪くなってる原因では
2話で前半に栄一を本役に後半に慶喜を子役から本役にすればよかった
恋愛パートもあんな何回もやらなければ1回恋愛メイン回あっても微笑ましいぐらいですんだのに
今視聴者はせっかちだからじっくり丁寧に書くとか待ってくれなくて毎回毎回見せ場を作らないとすぐ切られるよ
834日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:11:24.10ID:1n+ByLSv >>817
藤田小四郎のことは栄一が回顧してるよ
東湖の四男藤田小四郎には前条にも申して置いたやうに、私も親しく遇つたこともあるが、非凡の智慧者で、珍らしい人材であつた。其他、梅沢孫太郎にしろ、原市之進にしろ、長谷川作十郎にしろ野村彝之助にしろみな凡ならざる人材であつたと謂へる。これらの人人が一致団結し、党を樹てて維新前後に活躍したら、水戸とても那的に馬鹿にしたもので無く相当の勢力を張り得られたらう。
藤田小四郎のことは栄一が回顧してるよ
東湖の四男藤田小四郎には前条にも申して置いたやうに、私も親しく遇つたこともあるが、非凡の智慧者で、珍らしい人材であつた。其他、梅沢孫太郎にしろ、原市之進にしろ、長谷川作十郎にしろ野村彝之助にしろみな凡ならざる人材であつたと謂へる。これらの人人が一致団結し、党を樹てて維新前後に活躍したら、水戸とても那的に馬鹿にしたもので無く相当の勢力を張り得られたらう。
835日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:15:12.76ID:eXv499lk836日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:15:54.49ID:5DoCECzT >>820
根本の問題はそこなんだよね
最初から渋沢栄一とか大河のキャラとして
引きがないし主演も引きがないと言われていた
近現代だしコケるともね
それを幕末ドラマにして豪華な脇揃えたから
前評判より興味もつ人最初はいたのに
例年の大河より引きのない主人公をゴリ押そうとするから最初はよかった視聴率が下がる
せっかく幕末モノにしたんだから群像劇にすればいいんだよ
根本の問題はそこなんだよね
最初から渋沢栄一とか大河のキャラとして
引きがないし主演も引きがないと言われていた
近現代だしコケるともね
それを幕末ドラマにして豪華な脇揃えたから
前評判より興味もつ人最初はいたのに
例年の大河より引きのない主人公をゴリ押そうとするから最初はよかった視聴率が下がる
せっかく幕末モノにしたんだから群像劇にすればいいんだよ
837日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:16:55.14ID:1n+ByLSv >>819
わからない=つまらないとする人が多いよね
青天はセリフでも演技でも過不足なくしっかり描写してる方だよ
姉様の狐憑きのときとか岡部藩の役人に言い返したとか流石にこれは創作だろ〜やりすぎ〜と思ってたことが調べてみたら全部史実だとわかったときに感心したし深くハマったキッカケだった
わからない=つまらないとする人が多いよね
青天はセリフでも演技でも過不足なくしっかり描写してる方だよ
姉様の狐憑きのときとか岡部藩の役人に言い返したとか流石にこれは創作だろ〜やりすぎ〜と思ってたことが調べてみたら全部史実だとわかったときに感心したし深くハマったキッカケだった
838日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:21:13.67ID:aacOBYm+839日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:21:26.65ID:Jt95k/Rt840日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:21:48.88ID:rSN8Znv1841日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:22:56.19ID:ZuSWjhnc842日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:23:07.38ID:/RGck+rw843日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:24:15.10ID:Nb9Fg4xR844日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:24:38.33ID:tzlTOgt2 自分は渡辺いっけいさんが良かったなあ
人に薦めるなら渡辺いっけいさんが良いよーって言うけど藤田東湖はもう出ないし
今歴史背景の説明っぽくてイマイチ人に薦めにくい
主人公も悩んでる時で快活さがイマイチ
きっとこれからだよね
渋沢栄一氏は知名度低いと思う戦国武将を知り過ぎているというかw
人に薦めるなら渡辺いっけいさんが良いよーって言うけど藤田東湖はもう出ないし
今歴史背景の説明っぽくてイマイチ人に薦めにくい
主人公も悩んでる時で快活さがイマイチ
きっとこれからだよね
渋沢栄一氏は知名度低いと思う戦国武将を知り過ぎているというかw
845日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:25:40.09ID:Jt95k/Rt 天狗党と彰義隊は楽しみ
新撰組は出てくるかな
栄一は土方と交流もあるみたいね
新撰組は出てくるかな
栄一は土方と交流もあるみたいね
846日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:26:55.46ID:Jt95k/Rt 栄一は滑舌良いし論破する所なんかみたいな
847日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:27:04.82ID:vujqQxME >>837
栄一は近代日本経済だけでないからな官僚時代には日本の土台作りしていて
知るほどに今の日本と密接に関わってて関わったもの全部描いて欲しいけど取捨選択だろうね
単発IDの栄一叩きのいう群像劇もやっていて栄一が江戸に出る前は慶喜で戊辰戦争では喜作と土方だろうし
必死に主役否定してるのがそもそもおかしな話なんだよな誰を見たいのかはお察しだよ
栄一は近代日本経済だけでないからな官僚時代には日本の土台作りしていて
知るほどに今の日本と密接に関わってて関わったもの全部描いて欲しいけど取捨選択だろうね
単発IDの栄一叩きのいう群像劇もやっていて栄一が江戸に出る前は慶喜で戊辰戦争では喜作と土方だろうし
必死に主役否定してるのがそもそもおかしな話なんだよな誰を見たいのかはお察しだよ
848日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:27:12.91ID:ZFLpQBL5849日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:27:55.03ID:Ik/h7KOx850日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:29:23.67ID:1n+ByLSv851日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:31:05.92ID:ZFLpQBL5852日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:32:02.75ID:Jt95k/Rt853日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:33:47.81ID:vujqQxME854日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:35:00.36ID:U1nLqscf855日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:35:30.80ID:/RGck+rw856日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:37:18.48ID:vujqQxME >>843
第10話って見れば分かるが江戸が描かれてた回だよ坂下門外だし
パートの分量で煽ってる人いたけど井伊直弼中心だったり
個人ならトータルで主演の吉沢が一番出番多いんだしあんたら変な煽りしてるね
第10話って見れば分かるが江戸が描かれてた回だよ坂下門外だし
パートの分量で煽ってる人いたけど井伊直弼中心だったり
個人ならトータルで主演の吉沢が一番出番多いんだしあんたら変な煽りしてるね
857日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:37:26.81ID:8OmSOE4G858日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:37:39.16ID:1n+ByLSv >>847
元々土方歳三好きだけど渋沢栄一の話にどう絡むのかと思ってたら喜作が五稜郭まで行くと知ってテンションあがったわ
ニコイチな幼馴染と途中で運命を分かつなんてドラマチックでいい
主役が出番あるのは当たり前のことだし若手なんだから知名度低いのも当たり前のことなのにそれを叩くの理解できんわ
贔屓が出てるならドラマ全体の評価自体上がれば贔屓の演技もたくさんの人に見てもらえるだろうに
元々土方歳三好きだけど渋沢栄一の話にどう絡むのかと思ってたら喜作が五稜郭まで行くと知ってテンションあがったわ
ニコイチな幼馴染と途中で運命を分かつなんてドラマチックでいい
主役が出番あるのは当たり前のことだし若手なんだから知名度低いのも当たり前のことなのにそれを叩くの理解できんわ
贔屓が出てるならドラマ全体の評価自体上がれば贔屓の演技もたくさんの人に見てもらえるだろうに
859日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:39:14.21ID:vujqQxME860日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:39:32.66ID:PG0Qpldm 渋沢栄一をゲーム化するのはさすがに厳しいだろうから
渋沢栄一も登場する幕末のゲームをリメイクすれば良い
維新の嵐2020
渋沢栄一も登場する幕末のゲームをリメイクすれば良い
維新の嵐2020
861日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:41:35.08ID:8OmSOE4G862日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:43:59.70ID:/RGck+rw863日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:44:22.73ID:rSN8Znv1 太閤立志伝ライクな渋沢立志伝どうでしょう
喜作は鳥羽伏見〜函館まで参加って凄い生きて帰れて良かったよ
喜作は鳥羽伏見〜函館まで参加って凄い生きて帰れて良かったよ
864日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:44:38.99ID:Z/aUlzZG865日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:45:27.48ID:vujqQxME >>858
今までも一番多いし主演が表舞台に近づけばその中心になるのは当たり前だし
幕末〜昭和を生きた農民出身の人なのに武家中心で自分の贔屓中心の群像劇でやれとか無茶苦茶すぎ
ドラマを壊すだけで本当に理解不能
栄一が土方と同じ農民出身であって意気投合するという史実と内容の発表で函館ありそうだなと思った
今までも一番多いし主演が表舞台に近づけばその中心になるのは当たり前だし
幕末〜昭和を生きた農民出身の人なのに武家中心で自分の贔屓中心の群像劇でやれとか無茶苦茶すぎ
ドラマを壊すだけで本当に理解不能
栄一が土方と同じ農民出身であって意気投合するという史実と内容の発表で函館ありそうだなと思った
866日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:45:51.83ID:dG/o+WL8867日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:45:59.76ID:Jt95k/Rt868日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:47:25.99ID:eUd8qDg+ >>857
若いんだから知名度低くて当たり前というけど
そんな知名度のない若手を主演に起用すんのはどうよってのは最初からある
若くても菅田将暉とかはもっと知名度あるし
実績もある
それが前評判の低さに繋がっていたわけだし
若いんだから知名度低くて当たり前というけど
そんな知名度のない若手を主演に起用すんのはどうよってのは最初からある
若くても菅田将暉とかはもっと知名度あるし
実績もある
それが前評判の低さに繋がっていたわけだし
869日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:48:58.14ID:Jt95k/Rt >>863
慶喜が大阪から江戸に帰るのに船を使ってしまったから喜作が苦労して船調達した所もやって欲しい
慶喜が大阪から江戸に帰るのに船を使ってしまったから喜作が苦労して船調達した所もやって欲しい
870日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:50:05.74ID:eUd8qDg+871日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:51:27.89ID:E6UGZJxa 俳優さんたちはみんなで一生懸命この大変な中頑張っているというのに
872日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:52:51.25ID:vujqQxME873日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:52:55.81ID:E6UGZJxa 誰それのヲタだとかいい加減にしてほしい
874日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:53:23.96ID:tzlTOgt2 恋愛パートのせいにすると
初回20.0%→2回16.9%の下げの説明がつかないと思うんだよね
徐々に下がってるんだよ
でもあくまで本放送のみで早天入ってないから
実数わからないからね
初回20.0%→2回16.9%の下げの説明がつかないと思うんだよね
徐々に下がってるんだよ
でもあくまで本放送のみで早天入ってないから
実数わからないからね
875日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:54:42.53ID:Jt95k/Rt >>868
知名度のない若手を主演に起用すんのはどうよってのは最初からある
ちょっと力抜けて反論する気も失せる
頑張ってる若手応援してあげようや
誰だって最初は知名度無いし若手でしょ?
あなたの推しも最初はそうだったでしょ?
知名度のない若手を主演に起用すんのはどうよってのは最初からある
ちょっと力抜けて反論する気も失せる
頑張ってる若手応援してあげようや
誰だって最初は知名度無いし若手でしょ?
あなたの推しも最初はそうだったでしょ?
876日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:56:06.40ID:E6UGZJxa 視聴率で面白い面白くないを決める風潮があるから揉めるんだと思う
下がったのは何のせい上がったのは何のおかげ
長丁場一喜一憂していたら体がもたないよ
下がったのは何のせい上がったのは何のおかげ
長丁場一喜一憂していたら体がもたないよ
877日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:57:05.46ID:wXnfpcox >>871
役者は頑張ってるしいい作品なのに役者を叩きたいやつが毎日毎日同じ事連呼して荒らす
知名度ないと引きないとかどうでもいいし視聴率は上がる時も下がる時もあるし純粋に青天を楽しんだらいいのにと思うわ
役者は頑張ってるしいい作品なのに役者を叩きたいやつが毎日毎日同じ事連呼して荒らす
知名度ないと引きないとかどうでもいいし視聴率は上がる時も下がる時もあるし純粋に青天を楽しんだらいいのにと思うわ
878日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:58:19.32ID:/RGck+rw >>868
そもそも大河ドラマって主演が若手か中堅で脇をベテランで固めるフォーメーションがデフォ
そもそも大河ドラマって主演が若手か中堅で脇をベテランで固めるフォーメーションがデフォ
879日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:58:22.54ID:hJB1sn6n880日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 11:59:52.65ID:1n+ByLSv881日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:00:24.11ID:Z/aUlzZG >>878
秀吉とか篤姫とかもそうだね
秀吉とか篤姫とかもそうだね
882日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:03:58.96ID:vujqQxME883日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:07:16.23ID:vujqQxME ウィキみたらNANAはW主演だね>>882訂正
当時は中島美嘉=NANAのイメージが圧倒してたからな
当時は中島美嘉=NANAのイメージが圧倒してたからな
884日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:09:32.61ID:tzlTOgt2 青天が盛り上がれば
吉沢さんは「どーも渋沢さん!」とか声かけられるかな
代表作になると良いね
吉沢さんは「どーも渋沢さん!」とか声かけられるかな
代表作になると良いね
885日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:10:20.17ID:/RGck+rw886日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:11:40.46ID:gGToNbOb 土方のビジュアル解禁されたのか
綺麗だけどいまいち泥臭さに欠けるな
大河というより乙女ゲーの土方っぽい
綺麗だけどいまいち泥臭さに欠けるな
大河というより乙女ゲーの土方っぽい
887日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:14:03.20ID:8QgOtaqz >>882
宮崎は朝ドラヒロインやってるけどね
宮崎は朝ドラヒロインやってるけどね
888日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:16:17.05ID:rSN8Znv1889日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:21:44.48ID:vujqQxME >>885
1987年『独眼竜政宗』主演:渡辺謙(1959年10月21日 - )
1988年『武田信玄』主演:中井貴一(1961年9月18日 - )
1991年『太平記』主演:真田広之(1960年10月12日 - )
2021年『青天を衝け』主演:吉沢亮(1994年2月1日 - )
1987年『独眼竜政宗』主演:渡辺謙(1959年10月21日 - )
1988年『武田信玄』主演:中井貴一(1961年9月18日 - )
1991年『太平記』主演:真田広之(1960年10月12日 - )
2021年『青天を衝け』主演:吉沢亮(1994年2月1日 - )
890日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:23:32.90ID:PScWCCpe 演技下手じゃないし動くとイメージ変わるかもね
まあモテモテ土方って感じでイケメン大河に相応しいじゃん
まあモテモテ土方って感じでイケメン大河に相応しいじゃん
891日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:26:11.10ID:8QgOtaqz 町田啓太は小松演じてた時は、西郷の取り巻きみたいな感じで空気だったな。
家老として小松は重要な役割なのに。
家老として小松は重要な役割なのに。
892日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:27:58.91ID:vujqQxME893日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:29:43.13ID:1n+ByLSv894日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:31:58.89ID:gGToNbOb そろそろ五代様もビジュアル解禁近いかな
895日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:32:16.91ID:rSN8Znv1896日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:37:05.66ID:hJB1sn6n897日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:37:37.86ID:up0f/9SH >>875
こういうレス見てしまうと吉沢だけは絶対応援できないな
ま、こんなだから何度ゴリ押しされても数字も評価も付いてこなかったんだろう
若いって言っても20代後半で普通に力と人気があれば1本くらいは大ヒットドラマか映画持ってないとな
こんなだったらまだジャニの若手の方が上
こういうレス見てしまうと吉沢だけは絶対応援できないな
ま、こんなだから何度ゴリ押しされても数字も評価も付いてこなかったんだろう
若いって言っても20代後半で普通に力と人気があれば1本くらいは大ヒットドラマか映画持ってないとな
こんなだったらまだジャニの若手の方が上
898日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:37:41.25ID:3fxO+Qqr899日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:40:17.83ID:hJB1sn6n900日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:45:37.48ID:vujqQxME ジャニとか知名度なし人気もヲタのみでしかないデビュー前でもゴールデン出てるだろ
単品売りがそもそもいない
煽るにしろジャニを出すとか悪手すぎるね
単品売りがそもそもいない
煽るにしろジャニを出すとか悪手すぎるね
901日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:46:32.54ID:eXv499lk902日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:47:37.39ID:tzlTOgt2 >>898
へーそんな法則があるとは
へーそんな法則があるとは
903日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:48:44.34ID:Zw9GNf0+904日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:53:58.79ID:rv6zbE2w 栄一の愛人50人はスルーかな?
905日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:54:40.62ID:UGdsi0E9 >>875
他の主演映画や主演ドラマで頑張って結果だして大河で主演とかなら頑張ってる若手を応援してあげようとなるけど
何の実績もないのにアミューズのごり押しで大河主演して脇も事務所の力で豪華な人揃えて貰って若いのが頑張ってるから応援しろとか言われてもね
元々そういう意味で吉沢亮主演はあまり共感されないってのがあるのでは
他の主演映画や主演ドラマで頑張って結果だして大河で主演とかなら頑張ってる若手を応援してあげようとなるけど
何の実績もないのにアミューズのごり押しで大河主演して脇も事務所の力で豪華な人揃えて貰って若いのが頑張ってるから応援しろとか言われてもね
元々そういう意味で吉沢亮主演はあまり共感されないってのがあるのでは
906日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 12:59:00.23ID:vujqQxME 主演映画や主演ドラマで頑張ってるのになぜ推しは大河主役になれないのと言われても
それで叩くって完全な逆恨みで八つ当たりだね
そもそも主演させて貰える時点であんたの推しも事務所からゴリゴリ推されてる立場だよ
スレに来てIDコロコロして荒らすってはた迷惑なだけなんだよね
それで叩くって完全な逆恨みで八つ当たりだね
そもそも主演させて貰える時点であんたの推しも事務所からゴリゴリ推されてる立場だよ
スレに来てIDコロコロして荒らすってはた迷惑なだけなんだよね
907日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:04:48.09ID:4nnw8AjJ 都合悪い事実は、臭い物に蓋するのが最近の大河だからな。
908日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:07:43.41ID:vujqQxME 愛人50人というのはソースあるの?その全員の名前分かってるとか?
909日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:08:17.98ID:UGdsi0E9 >>906
ほらね
こういうところが余計に吉沢亮やこの大河を
応援する気がうせるところ
実際に結果を出してるならともかく
結果だす実力も人気もないのに勘違いしてウエメセで至るところに喧嘩ふっかける
しかもドラマや映画の共演者や客であるはずの共演者ヲタ叩きもひどくケンカふっかける
吉沢ヲタなのかアミューズ関係者なのか知らんけどこういうとこが吉沢が結果出せない
理由だろう
ほらね
こういうところが余計に吉沢亮やこの大河を
応援する気がうせるところ
実際に結果を出してるならともかく
結果だす実力も人気もないのに勘違いしてウエメセで至るところに喧嘩ふっかける
しかもドラマや映画の共演者や客であるはずの共演者ヲタ叩きもひどくケンカふっかける
吉沢ヲタなのかアミューズ関係者なのか知らんけどこういうとこが吉沢が結果出せない
理由だろう
910日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:09:41.40ID:dG/o+WL8911日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:13:33.78ID:vujqQxME 応援してやるみたいな上から目線が分からんな
作品を見ずにただ荒らして自分の推しの為にやってると間抜けな自己紹介してるね
その大河主演出来るというあんたの推しの名前言ってくれないか
青天を楽しんで見てるので単発IDで身勝手な愚痴と頓珍漢なレスが邪魔だと言っただけ
作品を見ずにただ荒らして自分の推しの為にやってると間抜けな自己紹介してるね
その大河主演出来るというあんたの推しの名前言ってくれないか
青天を楽しんで見てるので単発IDで身勝手な愚痴と頓珍漢なレスが邪魔だと言っただけ
912日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:17:46.20ID:h6hUFQpy 栄一は近藤勇と知り合いなんだっけか?
913日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:26:49.89ID:rSN8Znv1914日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:27:45.77ID:eXv499lk >>910
配役に違和感ある人がいないのが青天はいいね
若い世代に知名度ある吉沢高良岡田町田上白石
アラフォー世代にドンピシャな草K堤玉木和久井
大河ファンからの知名度抜群な小林竹中etcベテラン贅沢
満遍なく各世代の人を配役してるし役柄も合ってる人ばかり
配役に違和感ある人がいないのが青天はいいね
若い世代に知名度ある吉沢高良岡田町田上白石
アラフォー世代にドンピシャな草K堤玉木和久井
大河ファンからの知名度抜群な小林竹中etcベテラン贅沢
満遍なく各世代の人を配役してるし役柄も合ってる人ばかり
915日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:28:00.92ID:aCXwDEnm >>905
このコメントだけでお察し案件だから、こいつはスルー推奨
このコメントだけでお察し案件だから、こいつはスルー推奨
916日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:31:04.73ID:YBmoFVmr 近藤勇はモブだろうな
配役発表してないもん
それとも安藤信正みたいな扱いとか?
配役発表してないもん
それとも安藤信正みたいな扱いとか?
917日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:33:40.90ID:eXv499lk >>915
こんだけ長文で愚痴を垂れ流してるけど「嫉妬乙」の一言で片付けられてしまう
こんだけ長文で愚痴を垂れ流してるけど「嫉妬乙」の一言で片付けられてしまう
918日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:36:05.19ID:sY2acITI >>864
うっせーわ、リョナ爺
うっせーわ、リョナ爺
919日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:37:14.92ID:qWwXC4OZ IDコロコロのアンチは毎日毎日暇かよw
アンチがどう喚こうが主演は吉沢だし、脇のキャストも決まってる
おまけに話も面白いし評価高いんだから爺並みの糞レスつけんな
アンチがどう喚こうが主演は吉沢だし、脇のキャストも決まってる
おまけに話も面白いし評価高いんだから爺並みの糞レスつけんな
920日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:42:56.14ID:1n+ByLSv921日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:45:40.60ID:dG/o+WL8 これから爺の対応法を見習って
うるせえ嫉妬婆
とマーカーつけるかなw
うるせえ嫉妬婆
とマーカーつけるかなw
922日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:48:25.33ID:4nnw8AjJ >>914
年齢的に草gは違和感あるだろ
年齢的に草gは違和感あるだろ
923日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:49:30.69ID:oK6hI5co >>914
おディーン様と大谷亮平さんと磯村くんも忘れるなよ
おディーン様と大谷亮平さんと磯村くんも忘れるなよ
924日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:51:04.08ID:qWwXC4OZ925日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 13:52:14.56ID:eXv499lk926日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 14:31:04.21ID:/RGck+rw 大河見る時は俳優の年齢は気にするな
とは言え、若手とベテランのバランスはいい方が見やすい
とは言え、若手とベテランのバランスはいい方が見やすい
927日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 14:40:35.58ID:4nnw8AjJ928日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 14:48:56.76ID:WYVYEazG929日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 14:49:47.83ID:LxJgupgE >>927
失せろ、リョナ爺
失せろ、リョナ爺
930日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 14:50:27.68ID:AfReFFLa931日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 14:55:45.15ID:D7YpAe1i >>885
その人たちと吉沢はまさに役者が違う
映画やドラマでちゃんとヒット出してからだろう
20代でも菅田将暉が主演ならこんなことは言われないのでは?
ジャニーズだって若手は実力はともかく人気はあるから主演できる
吉沢は実力も人気もない
その人たちと吉沢はまさに役者が違う
映画やドラマでちゃんとヒット出してからだろう
20代でも菅田将暉が主演ならこんなことは言われないのでは?
ジャニーズだって若手は実力はともかく人気はあるから主演できる
吉沢は実力も人気もない
932日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:00:46.42ID:rSN8Znv1 今回は手塚理美と田辺誠一が親子なのは苦しい位かな
933日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:01:34.53ID:8qpEYLom >>931
菅田嫌いだから吉沢でよかったわ
菅田嫌いだから吉沢でよかったわ
934日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:06:27.88ID:DXWRhxuh 実力なんて相当の棒演技じゃない限りもう好みの問題だろ
935日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:14:17.55ID:2VUg2q1z >>930
西田敏行に変わった時は、まだまだ全然老けてないよ。
西田敏行に変わった時は、まだまだ全然老けてないよ。
936日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:15:48.74ID:1n+ByLSv 知名度なんて気にせず普段から偏見持たずに色々見てるおかげで菅田将暉も吉沢亮も演技うまいと知れたし面白い作品に出会えるのは楽しい
知名度あって売れてるから良い俳優ってわけじゃない
知名度あって売れてるから良い俳優ってわけじゃない
937日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:20:08.31ID:up0f/9SH938日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:20:51.84ID:up0f/9SH939日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:24:12.19ID:up0f/9SH940日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:25:07.36ID:V2AJB4nk941日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:26:06.51ID:rSN8Znv1942日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:27:25.33ID:8+Pte66W943日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:32:57.88ID:DXWRhxuh 日テレの菅田主演のドラマも菅田ヲタが放送前から他出演俳優叩いてたらしいしどこも似たり寄ったりだよ
944日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:33:15.29ID:eXv499lk なんだなんだ
新手の菅田アンチがファンのふりして吉沢叩いてんのか
吉沢も菅田も若手の中では実力あるし応援してるが渋沢栄一が菅田はない
新手の菅田アンチがファンのふりして吉沢叩いてんのか
吉沢も菅田も若手の中では実力あるし応援してるが渋沢栄一が菅田はない
945日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:35:16.33ID:dG/o+WL8 >>931
失せろ、嫉妬婆
失せろ、嫉妬婆
946日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:36:53.33ID:dG/o+WL8 >>937
失せろ、嫉妬婆
失せろ、嫉妬婆
947日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:38:00.83ID:1n+ByLSv948日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 15:40:27.21ID:sFRqnnEu 俳優アンチとか作品関係なくて見ていてうんざりするからいい加減どっかいけ
949日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:00:34.46ID:hJB1sn6n >>939
少なくとも青天1話からここまで見てきて主演が大根だと感じたことないけどなあ
少なくとも青天1話からここまで見てきて主演が大根だと感じたことないけどなあ
950日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:04:22.89ID:WYozd4IZ 10話だってのに話が進まなすぎ
いつもの手抜きで終わるんだろ
受信料返せよ
いつもの手抜きで終わるんだろ
受信料返せよ
951日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:04:43.31ID:tzlTOgt2 自分も主演が大根だと思ったことないなあ
ただ脚本?演出?
初恋でうおーって走り出したり番付で年配の人を上座から末席にしたりっていうのは
ちょっと変だなとは思った
ただ脚本?演出?
初恋でうおーって走り出したり番付で年配の人を上座から末席にしたりっていうのは
ちょっと変だなとは思った
952日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:21:26.47ID:LxJgupgE 新撰組=浅葱色の隊服のイメージは大きいんですね。
解禁された土方歳三もその隊服でした。
解禁された土方歳三もその隊服でした。
953日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:23:07.62ID:AUv4lel3954日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:27:31.40ID:9xD6hIGv 土方の写真見たが、ダンダラはっきりしているな。龍馬伝の時は色が薄くて新選組ってわからなかった
955日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:29:19.25ID:tzlTOgt2 >>953
自分が職場でああいうことされたらすごく傷つくわw
まあ社長の息子で次期社長とかなら笑ってすますかもだけど
このドラマでは渋沢家のお金持ちさを控えめに描写してる気がするからねちょっと違和感を感じたわ
だから自分にはできない懐の深いあの角兵衛お爺さんが好きだ
なかなかいないよ今の時代でも
自分が職場でああいうことされたらすごく傷つくわw
まあ社長の息子で次期社長とかなら笑ってすますかもだけど
このドラマでは渋沢家のお金持ちさを控えめに描写してる気がするからねちょっと違和感を感じたわ
だから自分にはできない懐の深いあの角兵衛お爺さんが好きだ
なかなかいないよ今の時代でも
956日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 16:58:44.53ID:jOO+wS9m >>955
現実なら角兵衛が暴れだして、長七郎が斬り殺し栄一が懺悔の展開だよな。
現実なら角兵衛が暴れだして、長七郎が斬り殺し栄一が懺悔の展開だよな。
957日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:01:36.49ID:aCXwDEnm >>939
主演が一番大根とか、誹謗中傷するにもあまりにもポカーンで、ミッキーロークの猫パンチにもならないな
主演が一番大根とか、誹謗中傷するにもあまりにもポカーンで、ミッキーロークの猫パンチにもならないな
958日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:07:10.09ID:vujqQxME >>950
大河ヲタの予想に反して青天は手抜きしてない久しぶりに大河っぽい大河だよ見てないだけだろ
第10話終わったとこで坂下門外の変(1862年・栄一22歳)まで進んでる
桜田門外は井伊直弼視点だったがその真逆のテロリスト側視点で描いていた
第11話で長男亡くして横浜焼き討ち計画の次は第12話で血洗島を出るので暗い話が続くが
大河ヲタの予想に反して青天は手抜きしてない久しぶりに大河っぽい大河だよ見てないだけだろ
第10話終わったとこで坂下門外の変(1862年・栄一22歳)まで進んでる
桜田門外は井伊直弼視点だったがその真逆のテロリスト側視点で描いていた
第11話で長男亡くして横浜焼き討ち計画の次は第12話で血洗島を出るので暗い話が続くが
959日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:16:30.75ID:pl9Wau+Y 百姓はおまんらの好きなようにはならんぜよ
角兵衛が斬られたらこう言ってほしかった
角兵衛が斬られたらこう言ってほしかった
960日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:20:59.10ID:tzlTOgt2 あんたらねw
やめてよ人の推しを斬るんじゃないよ
やめてよ人の推しを斬るんじゃないよ
961日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:21:15.40ID:kVazTpKw >>951
番付表って史実だと二十二歳だったはず
するってぇと江戸に一ヶ月行って尊皇攘夷にかぶれまくっただけじゃなく番付表も持ち帰ってきたことになると思うんだが年齢的にも意味的にも史実のほうが納得しやすいなぁ
無理して十代で番付エピソードぶち込むこともなかった気がするんだが作者的には青天衝く前に処理したいエピソードだったのかな
番付表って史実だと二十二歳だったはず
するってぇと江戸に一ヶ月行って尊皇攘夷にかぶれまくっただけじゃなく番付表も持ち帰ってきたことになると思うんだが年齢的にも意味的にも史実のほうが納得しやすいなぁ
無理して十代で番付エピソードぶち込むこともなかった気がするんだが作者的には青天衝く前に処理したいエピソードだったのかな
962日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:23:39.55ID:vujqQxME 1862年2月13日 坂下門外の変
渋沢栄一(1840年3月16日 - 1931年〈昭和6年〉11月11日)
第1話終わった時点で栄一まだ21歳だな>>958訂正
大河スレのアンチというのは珍しくないが作品を見てもいなくて
自分の推しへのアピばかりしてそのくせ応援してやると偉そうなのは珍しい
ドラマに興味のないアイドルヲタか何かかな
渋沢栄一(1840年3月16日 - 1931年〈昭和6年〉11月11日)
第1話終わった時点で栄一まだ21歳だな>>958訂正
大河スレのアンチというのは珍しくないが作品を見てもいなくて
自分の推しへのアピばかりしてそのくせ応援してやると偉そうなのは珍しい
ドラマに興味のないアイドルヲタか何かかな
963日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:30:30.03ID:LxJgupgE >>959
黙れ、リョナ爺
黙れ、リョナ爺
964日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:30:55.57ID:LxJgupgE >>956←こいつ爺かな?
965日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:31:30.20ID:tzlTOgt2966日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:32:37.48ID:toaJO8va967日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:36:43.65ID:yFlnzEx1968日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 17:58:41.05ID:LxJgupgE >>966
失せやがれリョナ爺
失せやがれリョナ爺
969日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:01:59.78ID:4y2Ex48m970日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:08:11.22ID:kVazTpKw971日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:12:41.09ID:aCXwDEnm そうなんだ
勉強になります
江戸に行きたいのは喜作と競争しているだけだとおていに突っ込まれ、競争することは悪くねえと話をすり替えてるときに番付表出してたな
そのためには早めに番付表だす必要があったと
あの辺も減らず口の栄一っぽい
勉強になります
江戸に行きたいのは喜作と競争しているだけだとおていに突っ込まれ、競争することは悪くねえと話をすり替えてるときに番付表出してたな
そのためには早めに番付表だす必要があったと
あの辺も減らず口の栄一っぽい
972日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:20:51.40ID:4y2Ex48m >>970
自伝の『雨夜譚』の1856-1859年の部分の記述に番付表の話が出てくる
自伝の『雨夜譚』の1856-1859年の部分の記述に番付表の話が出てくる
973日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:38:51.19ID:kVazTpKw >>972
ありがとう
ネットだとその自伝から該当部分を抜粋して紹介してるところもあるけど調べた限りでは十代から(二十二歳以前から)やっていると書いてあるところはなかったw
たいてい二十二歳でやり始めたと思わせるものばかり
深谷市ですらw
ありがとう
ネットだとその自伝から該当部分を抜粋して紹介してるところもあるけど調べた限りでは十代から(二十二歳以前から)やっていると書いてあるところはなかったw
たいてい二十二歳でやり始めたと思わせるものばかり
深谷市ですらw
974日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:49:14.58ID:vujqQxME 深谷市の栄一ページに番付表エピあったのけ
1か月でフランス語マスターしたのと晩年に暇だから相対性理論読んでたという強烈なエピしか憶えてない
1か月でフランス語マスターしたのと晩年に暇だから相対性理論読んでたという強烈なエピしか憶えてない
975日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:55:08.87ID:gWBK/sZR 角兵衛爺さん物分かり良すぎ
怒って暴れて長七郎が爺さんを斬り殺し栄一が自分のした事に後悔するような脚本が現実的だったな
それか前もって爺さんに金渡しての芝居かのどっちかだな
怒って暴れて長七郎が爺さんを斬り殺し栄一が自分のした事に後悔するような脚本が現実的だったな
それか前もって爺さんに金渡しての芝居かのどっちかだな
976日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 18:58:54.84ID:thklwkR5 >>949
恋愛演技で大根というイメージを持たれたのでは
この人間の取り方が変な気がする
キョドっているというか
シリアスかのかギャグなのかわからずいまいち何がやりたいのかわからない
農村パートで恋愛パートが多かったのがよくなかったのでは
せっかくセットは綺麗だったから家族愛や仲間愛をもっと中心に据えればよかったと思う
恋愛演技で大根というイメージを持たれたのでは
この人間の取り方が変な気がする
キョドっているというか
シリアスかのかギャグなのかわからずいまいち何がやりたいのかわからない
農村パートで恋愛パートが多かったのがよくなかったのでは
せっかくセットは綺麗だったから家族愛や仲間愛をもっと中心に据えればよかったと思う
977日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:04:25.97ID:Jt95k/Rt そうかなぁ
セリフは聞きやすいし表情もいいよ
大根なんて考えた事ないよ
いいかげん黙っとけば?
セリフは聞きやすいし表情もいいよ
大根なんて考えた事ないよ
いいかげん黙っとけば?
978日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:05:24.43ID:thklwkR5 あとちょっとでも農村パートにマイナス意見言うと草なぎヲタだの吉沢亮アンチだの決めつけて
ヒステリックに反応するけど普通にそんなに
大河で農村話みたい人多くないと思うよ
ヒステリックに反応するけど普通にそんなに
大河で農村話みたい人多くないと思うよ
979日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:09:38.95ID:thklwkR5980日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:12:17.66ID:96Y0IjAA 農村とか庶民の話でも武家に弾圧制圧されるような描写ならまた違うだろうけどね
安部信宝が千代を見染めるが旦那がいるので千代が断るとそれを逆恨みして渋沢一族に普請や御用金などで嫌がらせをしてくる
横濱焼き討ち未遂に栄一らが関わってたのを知ると待ってましたとばかりに血洗島に軍勢を差し向けて皆殺しに
こんな感じの農村話の苦悩と悲劇を描くならそれなりに愉しめるんだが
信宝は誰がいいかな?
安部信宝が千代を見染めるが旦那がいるので千代が断るとそれを逆恨みして渋沢一族に普請や御用金などで嫌がらせをしてくる
横濱焼き討ち未遂に栄一らが関わってたのを知ると待ってましたとばかりに血洗島に軍勢を差し向けて皆殺しに
こんな感じの農村話の苦悩と悲劇を描くならそれなりに愉しめるんだが
信宝は誰がいいかな?
981日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:14:45.68ID:vujqQxME 農村パートは栄一のバックボーンを描く大事な部分で
家族愛も仲間愛も描かれてきたのになぜ恋愛だけにしてるのか
恋愛パートも栄一の成長を表していて
第10話ではバックハグの時の栄一が会いたかったと言ってるが千代を見てない表情が印象的だったな
結婚後の夫婦も恋愛パートなわけだし終わってなくて続くものだよね
家族愛も仲間愛も描かれてきたのになぜ恋愛だけにしてるのか
恋愛パートも栄一の成長を表していて
第10話ではバックハグの時の栄一が会いたかったと言ってるが千代を見てない表情が印象的だったな
結婚後の夫婦も恋愛パートなわけだし終わってなくて続くものだよね
982日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:17:43.36ID:1n+ByLSv >>976
キョドってたのはまだほんの14やそこらの初恋でお千代に対する気持ちが恋だと自分で自覚できてなかったからだろうよ
あと同時に世の中が変化してきてるのは感じるのに自分は何をすべきなのかって多感な時期だったから
今の栄一は嫁をもらって江戸での現実を見て考え方も少しずつ大人になってきてる
青天は丁寧な脚本だし役者陣の演技もすごく丁寧だと思う
キョドってたのはまだほんの14やそこらの初恋でお千代に対する気持ちが恋だと自分で自覚できてなかったからだろうよ
あと同時に世の中が変化してきてるのは感じるのに自分は何をすべきなのかって多感な時期だったから
今の栄一は嫁をもらって江戸での現実を見て考え方も少しずつ大人になってきてる
青天は丁寧な脚本だし役者陣の演技もすごく丁寧だと思う
983日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:18:49.26ID:thklwkR5984日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:20:34.67ID:Jt95k/Rt 農民パート、江戸パート
どっちも良いし2人が出会うまでの重要な部分
せっかく盛り上がってきたのに
誰ヲタなのか農民パートをdisり
主演の視聴率をdisり
いいかげん呆れるわ
皆で大河を盛り上げる気持ちはないんかい
どっちも良いし2人が出会うまでの重要な部分
せっかく盛り上がってきたのに
誰ヲタなのか農民パートをdisり
主演の視聴率をdisり
いいかげん呆れるわ
皆で大河を盛り上げる気持ちはないんかい
985日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:20:48.18ID:vujqQxME986日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:24:33.14ID:thklwkR5987日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:28:45.16ID:vujqQxME >>986
それいうと江戸パートもバックボーンだよ
あんた大河に向いてないんじゃないの?
なぜか推しの大河主役になることだけが興味あるみたいだけど
執拗に主演俳優叩いてドラマの内容も叩いて大河主役をただのトロフィーに思ってる人かな
それいうと江戸パートもバックボーンだよ
あんた大河に向いてないんじゃないの?
なぜか推しの大河主役になることだけが興味あるみたいだけど
執拗に主演俳優叩いてドラマの内容も叩いて大河主役をただのトロフィーに思ってる人かな
988日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:30:20.42ID:BJE9M7YS >>986
あんた草gヲタだろ
あんた草gヲタだろ
989日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:31:01.86ID:/RGck+rw990日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:32:51.81ID:thklwkR5991日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:34:19.83ID:LxJgupgE992日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:36:11.20ID:22Tu8R4I993日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:37:22.12ID:BJE9M7YS だいたい最初は草gヲタが
早天で出番1カットとツイあったから見なかったとか言い出してこの主演sage祭り
まったくジャニヲタはこれだから困る
早天で出番1カットとツイあったから見なかったとか言い出してこの主演sage祭り
まったくジャニヲタはこれだから困る
994日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:37:25.77ID:rSN8Znv1995日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:37:57.76ID:hJB1sn6n >>978
「農村話」じゃなくて「主人公が大人になるまでの話」だと思う
たまたま農村が舞台なだけで
どの大河ドラマにもあるでしょ?主人公が大人になるまでの話
どういう人と出会ってどういう出来事を経て主人公の人格が形成されたかの話
「農村話」じゃなくて「主人公が大人になるまでの話」だと思う
たまたま農村が舞台なだけで
どの大河ドラマにもあるでしょ?主人公が大人になるまでの話
どういう人と出会ってどういう出来事を経て主人公の人格が形成されたかの話
996日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:37:59.28ID:KTrRpKSl 夜な夜な千代を衝いて衝いて衝きまくる栄一
997日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:39:55.82ID:22Tu8R4I 切れた
引っ張られすぎね
自分的には家族愛が一番描かれてる印象
あと仲間と共に成長している過程
総合的に農村パートは栄一の血洗島が原点であるっていうとこ
そこに比べたら千代との恋愛なんてオマケ程度にしか感じなかったわ
時間配分だってそーだろ
引っ張られすぎね
自分的には家族愛が一番描かれてる印象
あと仲間と共に成長している過程
総合的に農村パートは栄一の血洗島が原点であるっていうとこ
そこに比べたら千代との恋愛なんてオマケ程度にしか感じなかったわ
時間配分だってそーだろ
998日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:41:28.45ID:LxJgupgE うめ
999日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:41:32.71ID:Yj+6LCUO 俳優ヲタだの話にはもうウンザリ。
1000日曜8時の名無しさん
2021/04/22(木) 19:41:36.23ID:96Y0IjAA 1000姫・忽那汐里
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 5分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 5分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 静岡県、富士登山にアプリで事前登録義務 入山料4000円 [少考さん★]
- NZ出身の万博オタクが大阪万博を批判「官僚敵な迷宮、手抜き展示。上海やミラノのとは比較にならない」 [633746646]
- 【悲報】著者サイン入りネトウヨ本がブックオフで販売中 [354616885]
- 統一教会に対抗して分裂教会を作らないか? [851881938]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]
- 専門家「政治家に課税しないと日本は没落しつずける」 [819729701]
- 【100→130】コンビニでホットコ飲み太郎やアイスコ飲み太郎になるおじさん達、値上げに苦しむ [454313373]