X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:00:59.63ID:RU+Ut3wX
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART53
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1623817909/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:37:38.98ID:Qd6t4TJ7
>>888
失礼したw
そうみたいだね。明治19年に龍門社が作られて翌年に雨夜譚の元になるものが編集されたが出版はされていない。機関紙である龍門雑誌に談話筆記形式の記事が連載されてそこで色々重複する内容を語っているが会員向けであって一般に出版したものとは言い難い。また、同時に講演会もやっていたり孫に語ったりしているが孫も出版はしていない。そして雨夜譚が出版されたのが1984年っ感じかな?
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:49:12.46ID:0ruGmG5H
>>900
そんな内容だった気がする
原本のはしがきにアマヨガタリと栄一がフリガナ付けてたらしいんだけど
栄一が死んでから雨夜譚の読み方がウヤモノガタリと変わってたり
原本失われてから1984年に岩波が本にするまでの歴史も面白い
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:24:43.44ID:qU6TPRw6
>>890
自分的には青天の面白さは円四郎だけによるものではなかったから、退場は残念だけど、それで青天がつまらなくなるということはないな
多分、そういう人の方が多いんじゃないの
コメディ担当は猪飼殿と栄一がしっかり引き継いでるし
栄一のダイレクト建白や猪飼殿とのコンビ感は円四郎がいたら出せなかった
ドラマ上の殿の代わりに提言聞いての相手が猪飼殿じゃなく円四郎になり、理解の早い円四郎が慶喜にすんなり話を付けてしまう
史実は上司の黒川が聞いてるんだろうけど
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:36:34.83ID:dmsADq1L
>>824
それぐらい水戸出身者で本家の血筋から遠い慶喜に継がせたくなかったということでは?
この大河ではそういう話は一切出さないだろうけど
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:39:05.21ID:dmsADq1L
>>838
栄一は幕府はまもなく滅びるから火中の栗を拾うことはないって言いたかったんだよ
進言魔だし
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:44:21.20ID:dmsADq1L
>>855
武家の自覚が薄くて公家的だったんだと思う
武家のトップなら全ての始末が済んだら自害が普通
母親が宮家出身だし尊皇は自分をも持ち上げる便利な思想なんだよね
自分にも帝の血が流れてる自分も単なる武家ではなく貴人であるという
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:47:23.18ID:dmsADq1L
>>872
そういう下の者の心の機微が分からない人だから昔から人気ないんだと思うけどね
幕閣にも人気なく庶民にも人気がなかった
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:48:21.83ID:TUSdR1+4
>>903
堤は演技に華あるからな
他に演技で魅せるのかいないからどうしても見る気失せてしまう
武蔵も堤が又やん演じてなければ二度と見てなかったと思う
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:49:46.82ID:dmsADq1L
>>869
どうであれ栄一の人生において大きな転機となったパリ行きのチャンスを与えてくれたのは一橋で慶喜に使えていたからだよ
慶喜を肯定することはその人に仕えた自分の人生を肯定することだと思う
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 14:56:31.88ID:J/sxmRpk
喜作と栄一がキャラ分けしてきたのはいい傾向かな
序盤の血洗島編から喜作のキャラに少し脚本も苦戦してるような感じあった
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:00:37.89ID:FJS/PhRW
ここに来て急に対比を出してきたけどそれなら序盤からもっと対比出して良かったと思うんだけどね
喜作はオープニングでも二番手なのに影が薄すぎた
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:02:46.76ID:FJS/PhRW
西郷と大久保、龍馬と弥太郎、武蔵と又八

こんな感じの対比があると面白いんだが喜作は急にキャラ変した感じだな
上記の3組は初期から一貫した役柄の対比があった
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:08:55.85ID:/iGm20GK
>>908
だったら、もう見るなよ、リョナ爺
もうここにお前の居場所は無いから、武蔵の本スレに行って、お仲間と楽しく過ごせば良いだろ。
>>914
煩い黙れよ、リョナ爺
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:11:17.99ID:oyIOCByF
>>915
見ないとしてもこのスレで堤の円四郎は語る事になるがそれでいいんだな
そもそも武蔵が好きな訳でなく堤の又八が好きな訳だしな
今年の円やんが海老蔵だったら武蔵の話題なんてこれっぽっちも出さないし
去年や直虎の時も武蔵の話なんて殆ど出てないだろうに
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:22:25.13ID:A6GWtmZf
甲羅の武蔵は少し見たい
今年の俳優陣ならこんな感じか()は去年の俳優陣

武蔵・・・高良健吾(長谷川博己)
又八・・・草g剛(眞島秀和)
お通・・・橋本愛(川口春奈)
朱実・・・藤野涼子(天野菜月)
お甲・・・ミムラ(尾野真千子)
小次郎・・満島真之介(谷原章介)
琴・・・・成海璃子(門脇麦)
本阿弥・・竹中直人(吉田鋼太郎)
宗矩・・・田辺誠一(佐々木蔵之介)
沢庵・・・堤真一(本木雅弘)

尾野真千子のお甲は凄いイメージ付く
まあ流石に叱られそうなのでこの辺で
スレ違いはどうかご容赦

今回の円四郎は又八と並ぶくらい代表作になったかな
出番は案外少なかったけど存在感あったし今作の最優秀役者と言っていいと思う
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:30:48.61ID:+U0yg9E3
何者でもない農民の血洗島では喜作のキャラを描くのはあれで限界だったんじゃないかね
木刀降ったり、新しい情報ベルリ、桜田門に飛びついたり、真田の相手の一番手したり死んで名を残すという長七郎に同調したりとやってはいた
栄一はおしゃべり、強情、商才とか理論的とかエピに絡めて描けたけど、喜作のエピは嫁取りで男気見せるくらいだった
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:31:23.93ID:/iGm20GK
>>916
意味がわからん。武蔵や又八の話をここですれば、俺に邪魔される事は目に見えている。何故なら、ここはそれらの話をするに相応しき場所ではないからだ。
武蔵の本スレならば、誰憚ることなく、武蔵や又八の話をする事が出来るし、俺は邪魔しには行かない。
快適に過ごせる場所があるのにそこに行かないのは、愚かしき事ぞ、リョナ爺。
>>917
またお前は、やりやがったな。この腐れ外道が!いい加減にしろよ、リョナ爺。
ここは青天を衝けの本スレだ。武蔵は何の関係も無いだろ、この屑鉄が。
マジウザいんだよ、消えろよ、リョナ爺。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:31:35.85ID:4wv7Hjyq
>>909
栄一視点のドラマだし、維新後に慶喜公伝を編纂しちゃうぐらいの信奉者だったから、美化されて当然だろうな
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:33:05.77ID:ICQRwK+F
>>898
慶喜は諸侯会議気に入らなかったから潰して、
会津桑名と手を組んだのに絶対出そうとしないから孤独に見えるんだよね
最高に使える部下の原市之進も円四郎に遠慮してか腰巾着みたいになってるし
このドラマ良作だと思うけど、そこら辺は残念
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:37:10.32ID:d07J1W75
>>920
去年に秀吉、キンジパ、国盗りが話題にするのが問題なかったように
今年は武蔵、慶喜、獅子に関しては兄弟大河扱いで話題にするのは問題ない
武蔵に関しては又八関連以外は流石にスレ違いとは思うので自重するつもりだが
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:50:10.31ID:0ruGmG5H
>>909
それ自分とチャンスくれた上司に置き換えて考えてみてよ?ないでしょ?別の人生でしょで終わる
慶喜の人生と栄一の成功した人生は別だと思うしパリへ行ったのは栄一だけではない
なんか7月25日の青天の放送お休みっぽいね五輪期間やっぱり中断ってことかな
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 15:52:16.53ID:/iGm20GK
>>923
それはお前が勝手に決めた事だろうが、リョナ爺!
それにお前のその理論はおかしすぎるぞ。
まず獅子と慶喜は、同時代を描いてるし、登場人物も共通する者も多い。特に慶喜に関しては出演者の一部も被ってる。だから、兄弟とするのは百歩譲って良いかもしれない。だが、武蔵は、どうだ?
同じ江戸時代でも相当な開きはあるし、出演者だって被ってるかと言われれば、ほんの数人程度。これで兄弟とするのはチャンチャラおかしい。
武蔵を兄弟とするならば、時代も出演者も共通する花燃ゆの方が兄弟として相応しいと思うぞ、リョナ爺。
リョナ爺みたいな馬鹿には俺の言ってる事は理解出来んだろうがな。
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:00:24.78ID:xKJ643Wz
>>925
花燃ゆを語りたければ勝手に語ればいいよ
過去大河談義になるのは現行スレなら当然だし否定はしない
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:03:15.33ID:EGU+kD3f
今年は40話くらいで終わるんだろうな
流石に連続越年は許されないだろう
麒麟は戦国で本能寺が最後にあるから延長したけど本来なら年内打ち切りだろう
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:03:33.81ID:qJVwTa4p
>>930
というか大河の時間はBSかEテレでオリパラやればいいのに
去年ならまだしも今年やるなんてイレギュラーなんだし
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:05:28.33ID:EGU+kD3f
麒麟西郷真田丸官兵衛のように最後に大きな見せ場がある大河なら延長もあり得るんだが
青天はどう考えても年内で足切りするのは間違いない
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:17:03.20ID:0ruGmG5H
>>931
なんで?こういう時なんだから越年していいじゃない
この三谷だからみたいなのにも腹立つわ
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 16:27:43.43ID:/iGm20GK
>>929
煩いぞ、リョナ爺
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:06:00.27ID:TmXcQUY9
>>937
三谷は真田丸でそこそこ当てたからな
配役もやたら豪華だし鎌倉侵食してまで越年はしないだろうな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:10:03.22ID:TmXcQUY9
>>935
小次郎は見栄えはそれなりに良かったけど演技はどうもな
琴との昼メロみたいのもかったるかった
お通に関してもイメージが違いすぎで受け付けない人間は多かったと思う
仲間と米倉はその後やたらと出世して世代を代表する女優になった訳だが
武蔵以上の駄作の利家とまつも松嶋唐沢香川はかなり出世したからな
駄作でも役者は結構出世したりするもんだな
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:11:34.29ID:I4Zvwf2y
家茂はカステラ大好きで小デブだったんだよね
虫歯も砂糖が原因だろうな
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:13:28.16ID:c3qbZD68
>>929
なかなか笑いのセンスあるなw
とりあえず懐かしドラマ板でエログロ語りはやめろ
いくら何でも内容が酷すぎる
いい歳こいた爺の書くこととは思えん
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:15:37.20ID:peaw3I0F
>>881
見えないところでまで搾取もせず将来的にその国を滅亡させようともしない海外の善政ってありましたっけ?
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:19:00.36ID:peaw3I0F
>>886
若さ故のバカさ・無知さと年食ってるのにバカってのは
ビミョーに醸し出されるニュアンスが違う
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:21:48.26ID:RfN0FVPH
オリは仕方ないにしてもパラなんて誰も見ないだろw減らすにしろせめて麒麟と同じくらいはやってほしい。
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:25:32.01ID:peaw3I0F
>>924
私の履歴書wとか色々な人の自伝を読むけど
チャンスをモノにする人はチャンスをくれた人への感謝は忘れてない人が多いと思う
独りよがりではなく他者への感謝の気持ちを忘れないから幸運が次々やってくるんじゃないかな
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:25:49.59ID:0ruGmG5H
>>943
青天も栄一もお人好しなんだよな
世の中は優しいを弱いと勘違いして利用するやつがいて本当にいらつく
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:27:07.66ID:0ruGmG5H
>>952
栄一はその通りだと思う
榮一には悪いけど慶喜好きになれないわ
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:29:07.52ID:SbZi+soW
>>906
現実問題として、日本の先行きを考えても死ぬに死ねない状況ではあったと思う
さきさま(前将軍)が生きて謹慎してる限り、
反・薩長の武力行使は天子様への逆賊に加えて徳川宗家に於いても公式に逆臣となる
無様でもその象徴として生き続けなければならない
侍が忠臣蔵の世界に生きてる時代は、主君が死んだらどう利用されるか分かったもんじゃない
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:42:07.40ID:peaw3I0F
>>955
それは後世から見た現代的な価値観だよ
当時の武家の価値観なら無様に生きるよりは死すべしとされた
だから円四郎は栄一にお前は農民だから武士みたいに死ぬことはねぇと言ったんだよ

慶喜は全ての処理が終わったら自決すべきだった
それをのうのうと生きてたから武家じゃねぇな公家だよなと武家からバカにされるんだよ
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:45:44.58ID:qQoIVdhJ
今年も山岡鉄舟はチョイ役ですか?( ;∀;)
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 17:47:25.47ID:u8y41L/q
>>945
消えろよ、リョナ爺
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:04:23.77ID:1nCWF/00
>>913
ニコイチだった二人がそれぞれ成長して違う考えを持つようになるって描き方でしょ
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:09:12.69ID:vvnhC6wM
自決しなくてもいいとおもうが せめて戊辰戦争で徳川家に殉じた人達の菩提を弔うぐらいの事はして欲しかったな 静岡で趣味の世界に生きたと言うのが何ともね
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:19:58.87ID:hQnzt9v9
>>919
ベルリって何?ぐぐったけどわからなくて

喜作はヒーローに憧れてる体育会系、智力はあまりないけど武力はある
天狗党の末路を目の当たりにして攘夷に向けてた熱を持て余し気味に一橋に向けてるだけで大局が見えてるとは言い難い

栄一は抜群に頭がまわり、人の話も聞いて改善できる、力持ちだけど運動神経はそんなでもない
攘夷に固執してるようでそうではなく日本を良くしたいという大きな目標のために動いてるので日より見に見える場合もある
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:37:27.19ID:w6tzY7B3
>>960
徹底して宗家とも距離を置くことで
徳川家を危険視させる事を防いだとも思えるんだけどな
敗者の誹りは全て自分が引き受けた
だからこそ栄一も名誉回復に尽力したんだと思う

ただ慶喜の子孫はちょっとな
結局家を存続させなかったしそれは紀州徳川家や今川家もそうなんだけど
家を残すって事に対して無頓着になってる人が増えたと思う
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:46:55.95ID:0ruGmG5H
>>962
青天ではペリーのことをペルリと呼んでる
喜作は武士に憧れてるからキリッとしてるし子供の頃から男はしゃべらないのがいいんだろだし
武士なんだから栄一に泣くなと言ってたように今はあまり感情を出さない
栄一は子供の頃から良くしゃべり感情豊かで表情もコロコロ変わるし泣く
第19回でも泣いた
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:50:49.03ID:qQoIVdhJ
>>961
配役はけっこう優遇してくれるんだけど全然活躍しないんよ( ;∀;)
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:28:11.20ID:ADA+NkuD
>>956
>それをのうのうと生きてたから武家じゃねぇな公家だよなと武家からバカにされるんだよ

のうのうと生きたわけでもないと思うよ
それなりの覚悟があって生きたんじゃないかと
死んだ方が楽だったかもしれない
まあ他人がどうバカにしようが自分の想いを貫いたほうがいい
自分の人生他人に褒められたいだけに生きるなんてナンセンス
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:28:39.82ID:oqJe9Ltb
元々体が弱い、歯も弱い、甘いもの好き、13歳で将軍になりストレスマッハ
まあ死ぬわ…しかし家茂って亡くなるときは誰かの腕の中で死んでるイメージ
とある物語では勝海舟、そのほかにもあったな、今回は慶喜
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:29:41.74ID:qJVwTa4p
三谷うんぬんは別にしてもやっぱり2年連続越年はしたくないんじゃないかな?
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:53:13.60ID:kKYTzWBx
>>967
慶喜って「バカにしてる人からどう思われても構わない」というのはありそう
ぶっちゃけ徳川宗家からの評価もどうでもよく、ただ天子様から許しを得ることのみを求めて30年謹慎
結果名誉回復して公爵までなっているからこれで十分なんだろうな
栄一はそれだけでは足りないと思って慶喜本まで作ったけれどね
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:58:33.06ID:kKYTzWBx
>>956
自決したらそれを口実にひと暴れする輩がいることぐらい理解してるだろうね
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:00:49.50ID:NYPJLgye
>>972
でもそれを貫かなかったら新政府側が徳川家を潰す口実を与えかねなかったのも事実だし
そういう意味では慶喜は宗家に貢献しているしそこに長年目を向けなかった宗家はどうかしてると思う
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:02:39.82ID:kKYTzWBx
>>870
一橋家及び幕臣の経歴、普通では体験できない長期欧州滞在歴
これらがその後の栄一の成功の基礎になっている
加えてホワイト一橋家に対する恩義
慶喜名誉回復に奔走するには十分すぎる理由だ
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:04:37.36ID:EIA68gBl
函館戦争後、海外に渡ってかつての日本を奪還しようとした人はいたんだろうか
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:26:39.56ID:osR6E4tS
慶喜が日本人から嫌われる理由

理由1. 「華々しさ」も「潔さ」もない
慶喜には、私たち日本人が好む「ヒーロー」の要素がありません。

理由2. 「義理」を重んじない「薄情さ」
日本人の大好きな「絆」も、慶喜にとってはしょせん、出世のための「ツール」にすぎません。
「義理」に薄い、「人情」を大切にしない「薄情さ」が、日本人に嫌われる要因でしょう。

理由3. 「ズル賢さ」
慶喜の政治手腕は、「狡猾」そのものです。そういう「ズル賢さ」「狡猾さ」が嫌われる一因でしょう。

理由4. 目的のためには手段を選ばず、それで生き残る「しぶとさ」
理由1〜3でも述べてきたとおり、慶喜の行動基準は「つねに自分が生き残る」ことです。そのためには、「義理人情」どころか「恥や外聞」もかなぐり捨ててズル賢く世渡りを続け、自分だけが最後まで生き抜くことを「しぶとく」追求し続けました。そして、ライバルの誰よりも「しぶとく」長生き(76歳)しました。
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:28:36.46ID:osR6E4tS
慶喜が日本人から嫌われる理由

理由1. 「華々しさ」も「潔さ」もない
慶喜には、私たち日本人が好む「ヒーロー」の要素がありません。

理由2. 「義理」を重んじない「薄情さ」
日本人の大好きな「絆」も、慶喜にとってはしょせん、出世のための「ツール」にすぎません。
「義理」に薄い、「人情」を大切にしない「薄情さ」が、日本人に嫌われる要因でしょう。

理由3. 「ズル賢さ」
慶喜の政治手腕は、「狡猾」そのものです。そういう「ズル賢さ」「狡猾さ」が嫌われる一因でしょう。

理由4. 目的のためには手段を選ばず、それで生き残る「しぶとさ」
理由1〜3でも述べてきたとおり、慶喜の行動基準は「つねに自分が生き残る」ことです。そのためには、「義理人情」どころか「恥や外聞」もかなぐり捨ててズル賢く世渡りを続け、自分だけが最後まで生き抜くことを「しぶとく」追求し続けました。そして、ライバルの誰よりも「しぶとく」長生き(76歳)しました。
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:32:00.29ID:g0XfYQ2/
「私」が徳川慶喜を嫌いな理由、なら理解できるが、「日本人」と一般化しちゃあかんよ
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:35:29.78ID:kKYTzWBx
>>981
そういう輩こそ慶喜にとって「フン」と鼻で笑ってスルーの対象というw
一番手にしたい天子様からの名誉回復があれば万事OK
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:35:43.22ID:g0XfYQ2/
歴史上の人物を好き嫌いで判断するのもどうかと思う
現代に生きる自分たちへの教訓として見た方が生産的
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:40:19.01ID:Qd6t4TJ7
慶喜下げを懸命にしてる人いるけどさ、他所様が書いた記事のコピペならちゃんと転載元がわかるようにしな。同じこと過去にもやってるよねw
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:41:51.80ID:MX+R92xC
>>762
日露戦争開戦には朝鮮王朝も関わってなかった?
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:42:30.95ID:wMMFRP6S
>>787
老中首座の堀田正睦は日米修好通商条約を締結しようとしたが、徳川斉昭が攘夷攘夷とうるさいから、
「そんなら、あんたの崇める天皇の許可もらってきてやるわ。なら文句ねーだろ?」となった。
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:59:43.34ID:vkHS26g+
>>994
あり天
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況