X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/05(日) 21:43:42.75ID:HAI8VhP8
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART79
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638092290/
136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 10:52:31.28ID:IU7UKvIQ
>>119
慶喜と出会うまでが遅すぎた
堤真一と出会うまでが遅すぎた
いらん田舎時代を延々とやってたから今の大企業を次々と企業した偉業をできなくなってる
物足らない感じがするのはフランスまでが長過ぎたから渋沢栄一のどこが偉いのかドラマでは伝わらなかった
2021/12/06(月) 10:55:56.73ID:Wc0X3hnO
>>135
オマエみたいな自己中な意見が一番下らん書き込みと思う自分ですよ
2021/12/06(月) 10:56:53.84ID:ht204faD0
ドラマではくにを女中にしてたけど芸妓だったとの話もある。
篤二が慕っていたくにが芸妓だったと言う話で進めていくと篤二の心情もわかりやすいかもね(物語チックかw)。
2021/12/06(月) 10:58:45.06ID:ABlFSUCw
駆け足だから心配したけど視聴率ちょっと上がってよかった
140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:00:11.91ID:dXCBj/r/
>>136
完全に同意 あと妾出てくる度にエピソードぶち込むのやめてほしい
三菱とバトルしたみたいなエピソードをもっとやってほしかった
大河って毎年前半に尺と予算使いすぎて後半尻すぼみになるんだよな
同じ女脚本家で幕末でも花燃ゆや西郷は明治になってから面白くなったのに
これは明治になって草薙出てこなくなったら面白くなくなった
141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:00:17.42ID:IU7UKvIQ
東京行くまでにズルズル田舎時代描いて
いちばん描く必要ある大企業の設立はやらないとかこの脚本家はアホだろう
2021/12/06(月) 11:04:36.30ID:fKjYJcxr
そもそも栄一の明治時代の起業をメインでやるんなら20代の吉沢を
主役にしないよ
143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:04:50.88ID:mC0bgO3L
一番肝心な現在の名だたる大企業のルーツの多くに渋沢が絡んでいたという史実が物語の柱になっておらず慶喜の復権みたいなどうでもいい軸になってる失敗作。
144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:05:21.68ID:IU7UKvIQ
>>140
どう考えても物足らないのは慶喜に仕えるまでに時間かけてるからだな、本当は慶喜に仕えるまでを駆け足でやるべきだった
前半のどうでもいい場面にズルズル時間割いて
後半は駆け足だからドラマに物足らない感じが残った
2021/12/06(月) 11:05:35.76ID:rVSk3AtG
渋沢家の姉は五月蝿いのしかいないねw
146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:07:53.97ID:mC0bgO3L
渋沢の写真実物と髪の毛フサフサお肌ツヤツヤの全く老けない渋沢に落差ありすぎ。せめて白髪にするとかほうれい線描くとか努力しろよ。
2021/12/06(月) 11:10:10.28ID:6aLljipD
姉の年齢と篤二の年齢が逆転して違和感ある
2021/12/06(月) 11:10:50.92ID:ddTv5SkH
作者が書きたかったのは
渋沢栄一の青春時代(さいたま)
実業家渋沢栄一の業績なら、書籍や
ネットでいくらでも出てくるぞ
149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:11:30.75ID:dXCBj/r/
このドラマ見てる限りだと渋沢ってただ旧幕臣時代のコネと運だけで
あのポジションまで上り詰めたって感じなんだが
なんかただ明治になって産業が誕生してる様子をただ俯瞰してるだけっていうか
花燃ゆの群馬県令の大沢の方がダイレクトにいろいろやってる感は出てた
150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:13:44.88ID:mC0bgO3L
総合的にはパリ万博までは面白かった。
がしかし明治以降は作り物感が増し、なぜ渋沢が凄いかも
よく絵が描かれないまま、退屈な大河になってしまった。
また全く老けない主人公にも興醒め。
総合的には65点かな。
2021/12/06(月) 11:14:23.35ID:9FdWzmjf
>>144
主演が27歳の吉沢亮で主人公が渋沢栄一なのを忘れてないか?
彼の土台になるのは血洗島の人間関係(とっさま、かっさま、惇忠、喜作、千代)
大森もインタビューでそのように言ってた
そこを丁寧に描いたから一橋やパリや維新以降の栄一の言動に説得力が出てくる
152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:14:26.66ID:T26+c91n
渋沢栄一役の吉沢亮だけ老けメイクじゃなくて違和感。
娘役が奥さん役に見える。
2021/12/06(月) 11:15:12.08ID:6RcYEfot
>>134血洗島時代を書かないとただの運の良いヤツでしかなくなる
154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:15:59.21ID:Ow8sHBWn
吉沢亮27歳
橋本愛25歳
小野莉奈21歳
泉澤祐希28歳
155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:17:30.52ID:dXCBj/r/
>>144
水戸天狗党の反乱のあたりは面白かったし
水戸視点での幕末もよかったけどな
明治になってから嫁や妾に尺取り過ぎてると思う
千代が去年の医者と薬屋と太夫ばりにうざかった
あの尺だけで結構に企業エピソードかけたと思う
156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:19:41.88ID:mC0bgO3L
>>155
水戸天狗党は調べれば調べるほど数奇な運命で面白い。
いつか大河ドラマ化してほしい。
2021/12/06(月) 11:20:49.80ID:Wc0X3hnO
>>148
だからなんだと小一時間
脚本家が描いて見せたかったものと、視聴者が見たかったものに差異が出れば不満が出て当たり前だろうに
2021/12/06(月) 11:20:59.28ID:fKjYJcxr
慶喜が大正まで生きたのは知ってたけど日清戦争について話してるシーンは
新鮮だね
出来れば大正天皇との仲いいシーンもやってほしいなあ
159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:21:31.48ID:dXCBj/r/
去年の丹波平定をナレーションで終らせてあの3人に尺取り過ぎなんだよって叩かれまくってて
今年はあの3人いなかいから大丈夫だなと思ったら代わりに千代が出てくるとか
160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:22:52.79ID:IU7UKvIQ
>>151
田舎時代のどうでもいいのズルズルして本来やるべき大企業を企業する場面やらないのは脚本家とNHKのミス!
吉沢亮が若すぎるなら違う俳優使えば良かった
それに土台は人間誰も同じだろ?でも土台にズルズルして本来の偉業を駆け足になるのは脚本家とNHKの責任
2021/12/06(月) 11:24:10.15ID:ABlFSUCw
意図的にバリバリ現役の栄一を老けさせないようにしてるとか?
162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:24:43.54ID:dXCBj/r/
>>156
あそこらへんがピークだったね
草薙が冷めた顔で追い返せって命令して
グラント将軍のあたりが一番つまらなくて見るのやめようかと思った
今は大分持ち直してる
163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:25:02.23ID:IU7UKvIQ
>>153
だからどこが偉いのかわからないんだよ
ドラマみても大企業を企業した場面なんて出てこないのはおかしい!ドラマみてるだけの人はお札になる理由もわからんだろ
2021/12/06(月) 11:25:03.86ID:5vbqSDLy
>>141
脚本家がアホなんじゃなくて、自分が見たいものとコンセプトがそもそも違うのに
作り手側のせいにする方がアホ
田舎時代に回数かかったのは半分は江戸水戸のせいな
2021/12/06(月) 11:26:16.38ID:6RcYEfot
主人公の配偶者は駒東庵とは立場が全然違う
2021/12/06(月) 11:26:29.05ID:5vbqSDLy
>>146
その写真の渋沢いくつだよ
167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:28:00.97ID:dXCBj/r/
俺がこのドラマの明治編を見て純粋におもうのはコネとか親ガチャって大事なんだなってそれだけだわ
俺もFIREして慶喜みたいな暮らししてえなとか
168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:29:26.72ID:IU7UKvIQ
>>148
それじゃ大金かけてドラマ作る意味ない
織田信長のドラマがずっと続くのは見せ場見せるから面白い、青春時代に時間割いて見せ場の偉業を駆け足にしてたらつまらない
ドラマみてこの人が何したか理解して貰うことが重要で偉業は書籍とネットでみろ言うならドラマを作る意味ないだろう
2021/12/06(月) 11:30:04.81ID:9FdWzmjf
この急な千代叩きはどこから沸いてきたのやら
それだけ印象に残ったということか

>>160
どうでもよくないから描いてるんだろ
青天は吉沢亮だから出来た作品だよ
親子でさえこれだけ土台が違ってるのは
血洗島でおていに栄一の小さい頃の話を聞いてる篤二で描かれてた
歌子は血洗島で生まれて育ってるから妹弟とも違うんじゃないかな
歌子までは江戸時代の生まれだしな
2021/12/06(月) 11:30:39.12ID:5vbqSDLy
ただの俺が見たいものはこれじゃないと騒ぐ輩2名がうるさいスレになってしまった
171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:31:02.23ID:dXCBj/r/
妾に無駄な尺使ってるけど養育院の尺も長いんだよな
妾と養育院だけで明治編の尺6割くらい食ってると思う
2021/12/06(月) 11:31:18.95ID:xjO5srdG
>>167
メンタルやられてドロップアウトの未来しか見えない
173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:33:32.76ID:IU7UKvIQ
>>164
ドラマみて何したか理解して貰うことが重要
ドラマみて渋沢栄一の偉業の半分も伝わらないなら脚本家は無能
ネットでみて渋沢栄一の偉業みろ
書籍で渋沢栄一の偉業みろ
ネットと書籍ですませるならドラマを作る意味ないだろう!脚本家はドラマみて渋沢栄一の偉業を伝えるのが仕事だろう!
2021/12/06(月) 11:34:46.56ID:5vbqSDLy
>>173
なんでそんなに熱くなってるの
2021/12/06(月) 11:36:09.57ID:5vbqSDLy
>>171
落ち着いてストップウォッチもって実際の尺を図ってみなさいよ
6割も食ってるわけないじゃん
意識してるからそこが長いように感じるだけ
176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:36:35.07ID:dXCBj/r/
>>172
メンタルやられてってのが理解できないんだがw
2021/12/06(月) 11:37:11.88ID:ht204faD0
>>145
同族会の家訓を読み上げる栄一にもうんざりだが、その後の姉たちの会話も年の離れた兼子の子供にとってはうんざりだったようだよw

篤二が幼かった頃のおくにさんは渋沢家のオアシスだったんじゃないかと思うわw
178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:39:25.27ID:IU7UKvIQ
>>169
ドラマみて渋沢栄一が大企業を次々と企業する
これがいちばん重要だぞ
青春時代とかいくら重要でも大企業を次々と企業することを微塵もやらないならドラマを作る意味ないだろう!渋沢栄一の人生で今の大企業を作る基盤を作ったことが最重要だぞ
その大企業を作る場面やらない微塵もやらないから青春時代も重要とは思えない
2021/12/06(月) 11:41:13.74ID:9FdWzmjf
明治政府編の6割も妾と養育院に使ってないほぼ大蔵省をやってた
妾は第30回に登場して第31回テーマ曲前の冒頭だけで千代と出会わせ栄一オロオロやったのみ
実業家算盤編第32回で栄一・千代・妾とのまだ慣れない暮らしと千代の意識の変化をやって終わり
養育院が初めて出てきたのは同じく実業家編の第33回栄一が家で論語読んでるとこに千代が来た場面
180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 11:44:33.16ID:IU7UKvIQ
ネットで渋沢栄一の偉業わかる
書籍で渋沢栄一の偉業わかる
そう言うならドラマを作るな
ドラマみて理解して貰うことが最重要
でも今回のドラマみても渋沢栄一の偉業は半分も伝わらないだろう
脚本家は青春時代も大事と考えたのかも知れないがドラマみても伝わらないことが多すぎる
2021/12/06(月) 11:51:08.74ID:k1JvfngA
糞雑魚会津人のせいで馬鹿息子に育ったな
2021/12/06(月) 11:51:44.13ID:i9Fdth1q
大森美香
ここに来ていつもの「最後は纏められない病」再発かな?
2021/12/06(月) 11:56:19.75ID:ht204faD0
ドラマは冒頭に高島秋帆使ってテーマを明らかにしてるやん。栄一が国を守る為にどう生きたかを描くドラマだよ。それが倒幕であり攘夷であり開国であり新政府に仕えることであり合本による資本経済の仕組みであり社会福祉であり戦争なんだよ。起業はその一部に過ぎないよ。新一万円札お披露目のために作ったわけじゃない。
2021/12/06(月) 11:57:10.76ID:9FdWzmjf
兼子の子供って悪口書いててなんだかな
歌子はそういうのないのはいいな
くにがオアシスというけど歌子が仲良くして
千代が亡き後はくにとその娘の世話もしてるという感じを受けるが

>>178
大企業を起業する基盤は描かれた
大蔵省での仕事に疑問を抱き三野村に指摘され民間に下り
第一国立銀行つくって基盤をつくり起業していった
大隈や弥太郎と対立しながら伊藤博文や井上馨や三井と組んで起業していく
東京ガスなどはナレーションでさくっと誕生してた
千代が熱心だったというので単純に叩いてるだけだろうけど
養育院を描くのはとても重要なことで合本主義で繁栄を続けるには救済も必要
今になって騒がれてるSDGsに繋がる思想を渋沢栄一は既に持ち実践していた
これだけでも一万円札になれると思うよ
2021/12/06(月) 12:08:56.06ID:Z1HEWTm0
銀行と養育院が渋沢の二大業績だろ
他の業績はこの二つの派生に過ぎないのでアール
2021/12/06(月) 12:09:11.22ID:sWLT0ijC
八木優希の名前を見つけて誰だったけ…検索しないとわからんかなと思っていたら
前スレでひよっこ優子の名が…!
どなたが存じませんがありがとうございました。すっきり
2021/12/06(月) 12:12:18.66ID:ht204faD0
>>184
実際のくにがどうだったかはわからない。しかし、ドラマでも千代亡き後、くにと篤二の間にはそれなりの信頼関係(実家にいた頃の歌子と貞子のような?)があったと思える描写があった。また、学校にも行かずずっと家にいたら同年齢の友達は作れない。歌子、琴子にとってくにはその代わりになる存在だったとしても不思議ではないかな。
188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:12:37.18ID:AfwwsFDz
人間金銭欲や権力欲がある程度満たさせると次に欲しくなるのは名誉欲
2021/12/06(月) 12:15:01.17ID:i9Fdth1q
性欲優先
190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:17:19.83ID:9FdWzmjf
>>187
柴崎が再婚の世話したという点で栄一はドライだなと思った
くにへの情を歌子の日記から感じるのは青天で見る千代・くにとの関係と繋がり
大河は歌子の日記もくに描写の参考にしたんだろうなと感じるところはある
2021/12/06(月) 12:24:47.36ID:ht204faD0
>>190
>柴崎が再婚の世話したという
そうだったんだ。千代、くにに関しては原作歌子だろうねw
あと本人たちの書簡か
2021/12/06(月) 12:25:52.41ID:s4m0F7Z7
実はNHKだから特定の企業を社名出してガッツリ描けないなんて側面もあったりするじゃない?
2021/12/06(月) 12:32:48.60ID:5pjvuNyM
青天って花燃ゆのころに幕末大河はこういうところがあるからダメになった
ああいうシーンや描き方がほしいってみんなで書き込んだ内容がわりと反映されてる
地元民や関係団体が自分たちの利益のために偉人の紹介をして利用したいという声を聞き過ぎ
そんなことどうでもいいって視聴者の方が多いんだから私物化させんなって声もあったな
194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:41:58.12ID:EjMFvwW9
財界人渋沢のすごさが何も伝わってこない失敗作だな
それなりにおもしろいんだがな
2021/12/06(月) 12:44:13.79ID:JXtyaYfM
渋沢のお仕事物語ではなく人と成りを書いてるんだろ
何百の会社を作ったと言っても立ち上げに携わったという感じ
196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:46:04.07ID:AfwwsFDz
それほど一般知名度が高くない渋沢栄一の青年時代のエピソードて大河ドラマのテーマとして相応しいのかな?脚本家がどうしてもそれを描きたいなら大河ではなく朝ドラでやってくれと言いたくなる
2021/12/06(月) 12:47:41.46ID:YrdJOJDJ
パリと明治で6話分も削られてんだから仕方ないと思う。それだけの話数あればこんなに駆け足にならなかったんじゃないの?
198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 12:51:04.42ID:IU7UKvIQ
>>185
今の大企業の企業を渋沢栄一でした
これ伝えないでドラマにした理由
養育院なんて知らんわ
199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:00:05.86ID:dXCBj/r/
尺がおかしいって指摘された事に対してすごい勢いで反論してくる人のが必死だと思う
尺がおかしいのは紛れもない事実だろ
明治以降が思ったよりつまらんてのもみんな思ってる
2021/12/06(月) 13:00:18.33ID:wmbrwOCP
>>192
渋沢栄一という題材選んでる時点でそうなることはわかってたはずだと思うけど
2021/12/06(月) 13:00:54.99ID:i9Fdth1q
>>198
キミみたいなひとがいるから渋澤の心の中にある「養育院への想い」を描くことに意味があるのだろう
202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:06:03.65ID:IU7UKvIQ
>>194
確かに面白いけど渋沢栄一が銀行と養育院だけの人と勘違いされるかもな
ほとんどの人はドラマだけで書籍も読まないネットもみない、大河本はあるけどドラマでちゃんと偉業みてほしいわ
2021/12/06(月) 13:13:23.47ID:s4m0F7Z7
>>200
そうなることがわかってたから晩年ではなく青年期メインで描くために主演吉沢亮にしたんじゃないの?
幸い何も成し遂げてない時代も原作渋沢栄一が残してるし変なオリジナルストーリーで埋めなくていい
フル尺だった場合の青天をつけも見たかったけど、兼子とやすの芸者稽古シーンとか増やされてもうんざりするだけだったろうしコンパクトでいいんじゃない?
204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:14:35.06ID:dXCBj/r/
岩崎弥太郎とバトルした回が明治に入って一番面白くて一番つまらんのがグラント将軍がきた回だった
千代主演の朝ドラかと思った
2021/12/06(月) 13:16:19.10ID:Fjw3VgUk
お前の感想なんか誰も聞いとらん
206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:20:17.56ID:IU7UKvIQ
お札の頃にもう一度渋沢栄一が大企業を企業した映画を作ってほしい
お札の頃にまた渋沢栄一の作品みたい
映画なら企業名出せるよな
2021/12/06(月) 13:34:16.46ID:/mtARFwH
>>196
青年期、攘夷を志して幕末の歴史の流れに即してるんだからいんじゃないかな 結果的に最後の将軍の慶喜に取り入られれるわけだから
2021/12/06(月) 13:40:27.17ID:UtDSVdxk
幕末から明治初期の混乱期終わったらあとは惰性で見てる感じだな
エピも波乱ないし
209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 13:41:08.62ID:5gn4IhPq
最新

年間平均視聴率ワースト10
10位 八重の桜 14.58%
9位 竜馬がゆく 14.5%
8位 麒麟がくる 14.36%
7位 青天を衝け 14.31%(暫定)← 今ここ
6位 花の乱 14.08%
5位 おんな城主 直虎 12.80%
4位 西郷どん 12.72%
3位 平清盛 12.01%
2位 花燃ゆ 12.00%
1位 いだてん 8.17%
2021/12/06(月) 13:46:59.25ID:XbGf4XNK
銀行の投資先として数々のインフラ企業を立ち上げたまたは応援した
一等国になるには教育福祉医療も大事な事をフランスで学んだ その手始めが養育院
銀行と養育院が栄一の象徴なんだよ
211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:03:50.08ID:dXCBj/r/
>>208
坂の上の雲の時代になって服が戦時中みたいになったらまた面白くなったから
西南戦争終わってから日清戦争はじまるまでって平和すぎてあんまり面白くないのかもな
212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 14:06:28.31ID:dXCBj/r/
地味に日清戦争の黄海海戦がどうとかいってたし
この脚本家女では珍しく戦争物の方が書ける人なのかもしれない
戦争が書けない小松と逆のパターン
2021/12/06(月) 14:11:25.80ID:Wc0X3hnO
関東大震災はどう描くかな
あれの震災復興に尽力したのは死去する前に最後に盛り上げられるエピなんだけど
あれまでさらっとナレだけで済まされたら哀しい
2021/12/06(月) 14:13:08.65ID:Wc0X3hnO
>>212
歴史上の出来事として単語として出すのと、そのものを描けるのとでは雲泥の差があると思うが
2021/12/06(月) 14:17:34.95ID:2qkU/iLU
12月に入り最終回まであと僅か
と思えるくらい展開が早かった
2021/12/06(月) 14:18:08.26ID:5vbqSDLy
>>199
頭に血がのぼるのは勝手にしていいけど、勝手に自分の意見をみんなの意見にすり替えるのはやめろ
2021/12/06(月) 14:20:26.50ID:qXKMWEfa
歴史ドラマが見たい層に不評なのは仕方ない
2021/12/06(月) 14:23:26.48ID:Fjw3VgUk
意識他界系w
2021/12/06(月) 14:36:04.54ID:5+Y//QBX
昨日、ついに見るのを止めてしまった。
後で録画で見ればいいやって
2021/12/06(月) 14:36:30.76ID:aYyrW6nb
合戦謀略なんかが見たい層が多いから明治は退屈なんだろ
2021/12/06(月) 14:36:54.85ID:bQZIg8ej
そういうのいちいち言わなくていいから
2021/12/06(月) 14:50:14.45ID:ktqi374p
貧乏人にはビジネスは無縁で退屈なんだろ
223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:16:42.08ID:66aPISEv
刀振り回して暴れてれば満足する層は居るんだろうなと思うけど、そもそもそんな連中は歴史なんてどーでもいいwww
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:18:26.48ID:dXCBj/r/
>>216
どう考えても顔真っ赤にして1人で反論してんのはお前じゃん
否定的な意見が嫌ならTwitterいけば?
2021/12/06(月) 15:18:37.03ID:Z1HEWTm0
渋沢栄一関連の解説動画なんかビジネス関連より
渋沢の女関係の解説動画の方が人気高いのな
一桁違う 興味はソっちかよw
226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:20:03.62ID:dXCBj/r/
>>214
この人戦乱とか書くのうまいと思うよ
天地人とか江とかこの人が書いたらもっとまともになってたと思う
227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:24:35.37ID:IU7UKvIQ
>>210
帝国ホテル、カネボウ化粧品、共同通信社、KDDI、東京ガス、JR東日本など山のように今の大企業の前身作ってるのに養育院と銀行が象徴とかありえんから
2021/12/06(月) 15:25:59.59ID:VS0ZSxvZ
葬儀までやるんかな?
天皇皇后皇太后からの勅使焼香とか

ちなみにやけど天皇の勅使は徳川宗家の血を引く大名家の子爵やで
229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:30:58.38ID:IU7UKvIQ
>>184
あれでは不十分
2021/12/06(月) 15:34:54.98ID:Z1HEWTm0
>>227
それらは栄一が大きく関わっているけど、
栄一メインの事業ではないからな
仲間や後輩が始めた事業の応援役だ
王子製紙や大阪紡績はメイン回あって欲しかったけどな
231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:35:40.68ID:IU7UKvIQ
どうでもいい少年時代より東京ガス、JR東日本、帝国ホテル、カネボウ化粧品、KDDIとか数ある大企業の前身を作る姿を見せろって
銀行はともかく養育院とか自分は聞いたことなかった!どう考えても少年時代が長過ぎた
232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 15:56:29.91ID:IU7UKvIQ
少年時代が重要とか書いたアホいるがJR東日本、帝国ホテル、カネボウ化粧品、KKDI、東京ガスなどの前身作る場面を見たかった
そんな最重要なところを描かかないとか脚本家とNHKは何考えてるんだ
2021/12/06(月) 16:14:07.88ID:+KuH5yN8
コロナの感染者数が落ち着いてるから
今の内にと思って北区の大河ドラマ館に行ってきた
深谷の大河ドラマ館よりも展示フロアは狭かった(2階のみ)
時間が余ったので1階の常設展(北区の歴史)も見てきた
なっから、じゃないや、なかなか興味深かった
北区の歴史の中の重要人物なのでもちろん渋沢栄一コーナーもあったよ
2021/12/06(月) 16:23:52.34ID:Wc0X3hnO
史実の栄一、家族が嘆くほどに女に節操が無かったけど、本人は相手を「友人」と称して、正妻とは一線を引いて突き合ってる
篤二みたいに正妻と離煙して相手と駆け落ちとか考えた事も無い、そんな無分別な事は自分はしないって豪語するあたりを
もっとちゃんとドラマ中で描いて欲しかったな
ドラマの栄一は妻一筋で、くにはたまたま魔が差して手をだして子供が出来たから身元引き受けた風にしか描かれてない

ここ読んだけど
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_297492/?p=4
「確かに私には多くの妾がいるが、妾を本妻の座に据えようとするなどの不法は一度もしていない」

次回で篤二の廃嫡やるんだろうけど、これをやれれば面白いエピにはなったと思うよ、どの口でそれ言うと・・w
2021/12/06(月) 16:34:41.55ID:Wc0X3hnO
ちなみに篤二廃嫡シーンで妄想

篤二が妾問題で栄一から廃嫡を言い渡された時に「父上はどうなんですか?、母上は嘆いておられましたよ」って
反論した時に

栄一「確かに私には多くの妾がいるが、妾を本妻の座に据えようとするなどの不法は一度もしていない」(どや顔)

こう言い放って、周囲の家族が目を丸くして呆れるシーンでは、きっとあのコミカルなBGMが流れるんだろうな
そうすると篤二廃嫡ってシリアスなシーンでも、割と明るく終わると思うぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況