X

【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/05(日) 21:43:42.75ID:HAI8VhP8
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART79
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638092290/
2021/12/06(月) 23:33:54.45ID:NdIyFxar
ここにきて慶喜にこだわり始めたよな
339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:33:55.27ID:dXCBj/r/
>>325
坂の上の雲に予算とられたんなら翌年の龍馬伝にも影響してるだろww
龍馬伝まではあの枠で何を流してもそこそこの数字とれた
>>327
やってたの知ってるけどいつやってたのか分からなかったから
見れなかったって人がかなりいた気がする
YouTubeで203高地の攻防戦上げられてるけど本当にすごい映像だと思う
立花がいってたけどその時のNHKってまだ海老沢会長がしきってたんだってな
340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:36:23.66ID:dXCBj/r/
>>317
いや数字とると思うよ 松潤だし
少なくとも官兵衛くらいのラインは越えてくると思う
直虎の比じゃないくらい静岡に観光効果出すと思う
2021/12/06(月) 23:39:38.65ID:NnpqoyBl
>>337
家康崇拝してたの?
資本主義の敵じゃないか
2021/12/06(月) 23:44:25.76ID:zugjF9EH
一つ心残りだったのが大政奉還前後の慶喜の胸の内であり、
それが終盤にきて伏線回収の糸口を見せていくというのは見事な構成だと思う
2021/12/06(月) 23:46:25.54ID:osovYuUn
>>338
いや何を見てたんだよw
いきなり慶喜の子役時代からやり始めて
序盤は実質ダブル主演みたいになってたし冒頭から慶喜推しだろ
>>341
東証大権現様っつってたじゃん
忘れたのかよ
だから神目線の家康が出てくるのに
2021/12/06(月) 23:46:25.84ID:Qd7CTD6M
>>340
来年は鎌倉殿で伊豆の国市
再来年は家康で浜松市

静岡県は毎年潤うな
345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 23:54:15.83ID:dXCBj/r/
>>344
しかも浜松は直虎やったばっかだからね
NHKもようやく篤姫の成功から覚めて無理やり女主人公にするのやめたみたいだけど
2021/12/06(月) 23:57:33.87ID:NnpqoyBl
>>343
東照大権現呼びなんて崇拝の有無とは関係ないですが
再現ドラマみたいなこの大河の数少ないオリジナリティが家康だから重要というのはそうなんだろうね
2021/12/06(月) 23:59:50.96ID:Y/1PNf66
>>345
いだてんでも浜松になんか作ってたようなw

大河ドラマ館も首都圏から行きやすいと盛り上がるけど、微妙なところに作っちゃったり晩年の端折られる時期のゆかり後だと悲惨なことになるからな
2021/12/07(火) 00:02:58.52ID:VXO1xnzJ
再来年のどうする家康でも浜松じゃんw
2021/12/07(火) 00:06:25.16ID:eNojuAHK
>>346
栄一が東照大権現を信仰してたのは史実や
ぐぐれ
ttps://eiichi.shibusawa.or.jp/namechangecharts/names/view/896
350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 00:42:20.42ID:j28i6tze
>>347
西郷は視聴率いまいちだったけど経済効果は歴代トップクラスだったらしいよ
全国で維新150年記念キャンペーンやったし
大河は視聴率よりも地域振興の面で期待されてると思う
なんだかんだ大河が観光客呼ぶ力は衰えてない
2021/12/07(火) 01:07:51.49ID:s0d2qrqX
>>345
「無理やり女主人公」はポリコレの一環じゃないのかな?
最近また「連合国」がSDGsとか始めたから、またやり始める悪寒。
2021/12/07(火) 04:54:24.16ID:2H2VRUa9
>>323
>302,>305,>307
前スレから老けメイク連呼で吉沢叩いて、芝翫芝翫と喚いてるコイツとか江守爺な
353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 06:05:58.03ID:ZuWwojX+
江守警察はIDコロコロ
354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 06:13:46.23ID:H9jz0b0t
>>344
言うてもコロナ禍で大河館つくるのも議会で揉める程の大打撃くらっとるんやけどな………!
2021/12/07(火) 06:40:49.30ID:WvUaICblM
>>339
確かに朝ドラや大河ドラマみたく放映時間が固定され、かつ視聴者に周知されてないと見逃すリスクが高いな。
2021/12/07(火) 07:05:32.35ID:FkjJITe9
渋沢は老けメイクしてないけど、べつに不自然な感じはしないな自分は
付け髭くらいつけても良さそうだけど。慶喜は老け演技うまいな
357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:39:24.90ID:IXsVTWjk
関係ないけど晦日に放送する山本五十六を
香取慎吾がやるとかNHK酷いな
こんな嘗めたキャスティングされると
やっぱり受信料払うの嫌になるな
2021/12/07(火) 07:43:35.84ID:SWlfKmK4
来年、再来年だってふざけた大河になりそうだよ
2021/12/07(火) 07:52:23.69ID:FkjJITe9
元SMAPは人気あるのかな。NHKは数字関係ないのに、視聴率に拘る傾向あるし
まあスレチ
2021/12/07(火) 08:05:15.46ID:P/QctYHT
篤二が姉に説教されるとき
栄一の女遊びが激しいのをさらっと暴露しててワロタ
361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:41:33.81ID:uehQbt3H
渋沢栄一氏が1892年に襲撃された東京市水道鉄管問題だが、
このドラマでは上水の漏水ではなく安全に言及していた。欧米製
か日本製かでは無く、鉛製か鉄製かの問題だったのではないか。
当時はどのような水道管が屈曲部に使用されていたのだろうか。
#青天を衝け #NHK @tocho_suido
362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:42:19.23ID:uehQbt3H
真珠湾攻撃80年。空母機動部隊はハーバード大学に留学をした
山本五十六が、米社や米軍から設計図や指揮法を与えられており、
レーダーは与えられずに、真珠湾攻撃やミッドウェイ海戦をさせ
られた試作品である。2021年12月6日産経新聞朝刊13面。
@Sankei_news @YamatoMuseum #PearlHarbor
363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 08:42:36.05ID:uehQbt3H
日米開戦の教訓。大日本帝国は、大英帝国の傀儡軍事政権として
朝鮮や中国への代理侵略戦争をしており、その資本や資金や商品
や技術に依存していた帝国人が、英国から米国に依存するために、
住民を虐殺させ、国土を更地にした。2021年12月6日日本
経済新聞朝刊2面。 @nikkei_kaisetu
2021/12/07(火) 08:48:14.98ID:FkjJITe9
山本五十六の話はもういいよ
2021/12/07(火) 09:06:59.75ID:jQ/4SPyj
今がこの顔と似ているかと言われると、微妙ではある

http://www.city.fukaya.saitama.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/56/image1.jpeg
2021/12/07(火) 09:27:08.55ID:aswKCKTA
栄一がドン・コルレオーネみたいになってた
2021/12/07(火) 10:18:22.67ID:YS/f93Sa
>>245
え、もうあと3話なの?!
なんかこのまま終わっても
「おお〜、これが日本資本主義の父、渋沢栄一なのかぁ!」
ってなんない気がするわ
2021/12/07(火) 10:34:59.37ID:s1kBJeX4
>>365
どう見ても鈴木慶一
2021/12/07(火) 10:48:55.52ID:NdDyb3tl
糞雑魚会津人のせいでオミクロンに感染したな
2021/12/07(火) 11:15:24.49ID:pYdpWfq+
>>357
受信料??
五十六ドラマの制作費などNHKの年間制作予算に換算すれば0.01%にも満たない
大河と朝ドラを除くNHK連ドラ枠は全て低視聴率
バラエティや教育番組にしても歴史番組やドキュメンタリーにしても数字とれない番組しかないし
受信料の不満を言うなら毎日放送してる多くの番組に文句いってこい
2021/12/07(火) 11:21:35.89ID:rn6iIZ4e
今回はもう少し続いて欲しいかなぁ と思う大河かなぁ
戦国時代の偉人より半生をよく知らないという理由もあるのかもしれないけど
372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 11:27:20.56ID:UmZRGKUd
大河や朝ドラは大手芸能事務所の論理でキャスティングが決まるから低視聴だと批判されるんだよ
373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 11:33:58.75ID:UmZRGKUd
市井の人の人生ドラマは朝ドラでやれ
大河は歴史ドラマちゃんと棲み分けろ
2021/12/07(火) 11:37:17.54ID:jQ/4SPyj
大河は歴史ドキュメンタリーじゃないんだから、その中で人生ドラマやっちゃいかんなんて法は無いぞ
2021/12/07(火) 11:56:45.03ID:QHSYBpgT
大河ドラマは与えられるドラマに依存するだけじゃなくてそれを切っ掛けに自分で学ぶことも込みだと思う
学術的文献まで行かなくても関連書籍や公式HP、青天なら青天ナビレベルでも
そこが朝ドラとは違うところで、朝ドラ切っ掛けになにかを学ぼうとは思わないでしょ
大河枠視聴者に支えられてるとはいえ、前宣伝にない落語を長々やられても落語を学びたい大河視聴者は少なかったから視聴を切られた
2021/12/07(火) 13:16:57.93ID:zyOSc0+Q
>>104
伊藤博文より上な訳ねえよな笑
2021/12/07(火) 13:27:48.42ID:OZshiwpO
>>104
慶喜に限らず脇役で好きな人、気になるキャラは何人もいるけど、栄一差し置いてまで票集めたくはないから投票躊躇するわw
2021/12/07(火) 14:56:37.33ID:FLn5RPFX0
>>361
史実の栄一は一刻も早く整備したかった。しかし当時の国内の状況では使える品質の鉄管を供給できる設備も技術もなかった。だから、他の業種と同様はじめは外国製を使い、技術を習って国内生産に切り替えるべきだと考えていた。

ドラマの「安全」はどんな意味で使われたのかは知らんけど、勝手に解釈するなら国内産を使った場合に起こりうる低品質や供給能力不足、遅延を避ける意味での「安全」かな?
379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:11:49.29ID:lMmveY/u
>>357
みそかにアホかの語呂合わせ
せっせと血税貶めに潰えるだけ
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:11:57.20ID:H9jz0b0t
>>378
そりゃ、国内産を使った場合に起こりうる低品質や供給能力不足、遅延を避ける意味での「安全」以外ないだろ。お前、大東亜帝国以下の読解力だな
2021/12/07(火) 15:14:49.28ID:FLn5RPFX0
>>380
361を読んだ上で言ってんだよな?
ちゃんと答えろよw
2021/12/07(火) 15:16:23.96ID:bOCdsiOS
別にいんでないの
ドラマとしては最上位の大河の主役も過去にやってたんでしょ 確か?
2021/12/07(火) 15:18:05.75ID:hew14HfW
新撰組の主役は香取慎吾だけどアイドル俳優とすら言えないレベルだろ香取は
2021/12/07(火) 15:19:54.42ID:bOCdsiOS
確か新選組だよね なんか記憶としては土方歳三の山本耕史の方がよく覚えてるけど
2021/12/07(火) 15:21:45.17ID:hew14HfW
草Kも少し出てたね
続編では愛之助に変わってたけど
2021/12/07(火) 15:26:31.84ID:bOCdsiOS
やはり新選組!といえば 今作の大隈重信さんの勘定方の切腹が涙を誘うなぁ
2021/12/07(火) 15:27:42.19ID:hsx0fvCp
>>383>385は江守爺だろうね
あちこちで新撰組と書いてる
2021/12/07(火) 15:32:18.43ID:RzhYa9VJ
選の字が正解だと敢えてのあの題字だったからな
2021/12/07(火) 15:57:09.81ID:jQ/4SPyj
>>361
ここでも読んで下さい
国産品がなぜダメだったかが書いてあります。
https://www.kubota.co.jp/innovation/evolution/pipesystem/pdf/print_pipesystem.pdf
2021/12/07(火) 16:01:02.44ID:RE4zQYy8
>>365
竹中平蔵とか言われるとへーそうかいと答える
2021/12/07(火) 16:07:27.68ID:jQ/4SPyj
栄一の見た目年齢問題は、髪の毛に少し白髪を入れるだけで、とたんに老けて見えるんだけど、それすらしないんだよ
2021/12/07(火) 16:16:14.57ID:7ZSDMeF0
>>391
男が白髪にしたってかっこいいのには変わらんだろうからなんか意図があるんだろ
393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 16:20:49.13ID:UmZRGKUd
新撰組と言えば「れいわ新撰組」山本太郎党首が原田左之助役
2021/12/07(火) 16:22:47.97ID:3EUVn/bs
吉沢がちょっと太ったの見ると老け以外の外見は寄せようとしたんだろうね
2021/12/07(火) 16:27:21.30ID:lLT2IRV/
若手女性陣も老けてないし慶喜だけ老けていってる感じだな
2021/12/07(火) 16:34:44.69ID:7ZSDMeF0
そういえば全く関係ないんだけど五代繋がりで映画天外者のスレを見たら、西川貴教が岩崎弥太郎役やって演技力を評価されてて「俳優業もっとやればいいのに」みたいに言われてた
実際に映画見てないし青天の弥太郎と比べてどうこうではないけど、西川は滋賀県知事に推す声もあると聞くから
政治家になる見込みのある人をNHKが俳優起用するのは難しいのかな
新選組が再放送されないのが山本太郎のせいって言っても山本は不祥事起こしたわけじゃないしさ
2021/12/07(火) 16:36:07.32ID:9qj4LNDJ
>>393
反体制野党に新選組の名前使うとか
体制側に最後まで忠誠を尽くしたのが新選組だということを自分が出演してたくせに何もわかってなかった馬鹿
2021/12/07(火) 16:41:49.86ID:lLT2IRV/
もうすぐ終わりだから老けメイクも老け演技もやらない方向なんだな
2021/12/07(火) 16:42:52.33ID:7kbiRPBK
永井尚志だけヨボヨボ
2021/12/07(火) 16:45:52.89ID:lLT2IRV/
久しぶりの民部公子も若々しいしな
2021/12/07(火) 16:53:08.02ID:7ZSDMeF0
「民部公子さま!」「もう公子ではない(苦笑)」って、旧幕臣たちはもう公子じゃないことはわかってたけど、
いきなり「昭武さま」呼びすると視聴者が???と思うから説明を兼ねてのことだろうね
2021/12/07(火) 17:00:29.87ID:jQ/4SPyj
>>400
フランス留学時で14歳(ここは良いとして)、今回の再登場時は36歳か・・・
さすがに、もうちょい年齢を寄せる努力をしろとは思ったな
2021/12/07(火) 17:05:16.06ID:7ZSDMeF0
48の深津絵里があんなんだから37はあれでもいいべ
2021/12/07(火) 17:07:42.14ID:7s6Ukg2T
なんで突然深津絵里
2021/12/07(火) 17:08:35.72ID:3HiIyMbK
>>404
朝ドラヒロインで十代役で登場らしい
2021/12/07(火) 17:15:00.55ID:5lVna1se
パリ編での14歳は違和感ないな
2021/12/07(火) 17:37:28.76ID:paaZuzTV
政府は明治15年、井伊直弼像を上野公園に建設することを却下してたんだな
その後明治42年横浜に建てられた井伊直弼像の除幕式に政府要人が欠席したことは有名だけど、
大隈重信は出席して喝采を浴びたとか
渋沢栄一はどうだったのだろう?
伊藤や井上や山縣が招待されたくらいだから、慶喜派の栄一も招待はされた気がする
2021/12/07(火) 18:06:23.23ID:BgpuYZz6
伊藤博文や渋沢喜助のように髭があると年齢を表現しやすい
栄一はツルツルやからな
2021/12/07(火) 19:50:36.88ID:FLn5RPFX0
>>407
その日、栄一は夕食後に新聞記者から大日本製糖の前社長酒匂常明の訃報を知る。日中の行動は不明。

その十一日前に韓国へ行く伊藤博文に大磯まで面会に行った帰りの平塚あたりで自動車顛覆事故を起こし自走不可。怪我をしながらも汽車で帰宅する。二日間風呂に入らなかったw
2021/12/07(火) 19:54:23.76ID:XAmpwVcu
渋沢栄一は毎朝、風呂に入り、希望者20人ほどと面会した後、朝食のオートミールを食べたそうだよ
2021/12/07(火) 19:59:56.00ID:nqp/mb6z
>>404
似てるからね
2021/12/07(火) 20:02:09.34ID:FLn5RPFX0
>>410
その栄一が二日間風呂を避けた。顛覆事故で怪我したんだから仕方がないが風呂に入らなかったことが記録に残ってるw記録に残すくらいの珍事だったのかもねw
2021/12/07(火) 20:13:06.20ID:FkjJITe9
木村佳乃も年齢重ねて、芝居上手くなったな
若い頃は時代劇芝居さっぱりだったのに…
けど、いまのやすの役割がよく分からない、過去を伝達するひと??
2021/12/07(火) 20:16:16.77ID:je0zVXWL
桐子も演技は上手くなかったな
若くてルックスは良かったけど
2021/12/07(火) 20:21:45.73ID:kfA1ALDC
>>410
テレビ朝日 見ているよ
416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 20:32:40.03ID:j43VDUXw
>>402
身長あるやつに変わらないといつまでも子供
2021/12/07(火) 20:40:23.98ID:FLn5RPFX0
>>413
死神じゃないかなw
訪ねたその日に川路聖謨が死に、静岡までわざわざ出かけて面会した美賀が今回死んで、何故か川村と同伴で栄一に会いに来た。その川村は慶喜が東京巣鴨(小石川だっけ?)に転居した翌年に他界する。
2021/12/07(火) 20:57:57.73ID:pULElWG1
「ひよっこ」出演者

奥茨城
泉澤祐希 / 渋沢篤二 / 角谷三男
尾上寛之 / 原市之進 / 三男の兄 角谷太郎
遠山俊也 / 猪飼勝三郎 / 時子の父 助川正二
渋谷謙人 / 山内文次郎 / 時子の兄 助川豊作
木村佳乃 / 平岡やす / みね子の母 谷田部美代子
津田寛治 / 武田耕雲斎 / 田神先生

向島電機
和久井映見 / 渋沢ゑい / 永井愛子
藤野涼子 / 渋沢てい / 兼平豊子
八木優希 / 渋沢文子 / 夏井優子
奥田洋平 / 中川宮 / ライン長 松下

赤坂
磯村勇斗 / 徳川家茂 / 前田秀俊

ゲスト
岡部たかし / 大倉喜八郎 / 向島電機閉鎖時の業者(豊子の乱)
呉代久美 / 益田栄子 / 優子の夫の兄嫁(豊子クイズ回、秋田)
長村航希 / 佐々木勇之助 / 蕎麦屋の店員(実と再会後に行った店)
2021/12/07(火) 20:59:38.32ID:pULElWG1
「半分、青い」出演者
志尊淳 / 杉浦譲 / 藤堂誠(ボクテ)
安井順平 / 益田孝 / 出版社の編集員、秋風羽織の担当者
藤松祥子 / 渋沢敦子 / 鈴愛のアシスタント ユカ
酒向芳/ 岡部の代官 / 農協職員
高木渉 / 玉乃世履 / 菜生の父 木田原五郎
尾関伸次 / 加治権三郎 / 朝霧高校の先生
2021/12/07(火) 21:21:02.63ID:JoxGYqFz
あまちゃんとなつぞら出演者も複数いる
2021/12/07(火) 21:25:43.04ID:mHadmExi
いだてんと比べると知名度低めのキャストが多い
いだてんが異例なのかもしれんが
2021/12/07(火) 22:46:17.38ID:EiQ0Z21Q
>>288
渋々だからじゃ
渋沢だけに
なんつってぇ
2021/12/07(火) 22:48:09.06ID:EiQ0Z21Q
>>291
政府の意向を反映した大河かどうかは別として
ドラマ終盤になれば他局も話題に乗っかって特集するのは今までも同じ
今回の大河は殆んど話題になってないけどね
2021/12/07(火) 22:48:46.40ID:EiQ0Z21Q
既出だった
2021/12/07(火) 22:50:32.19ID:EiQ0Z21Q
>>306
真田○の比じゃないと思う
だけどコロナの影響でブームになっても観光は思った程は伸びないと思う
2021/12/07(火) 22:51:59.45ID:EiQ0Z21Q
ドラマ終盤にスレチネタが目立つようになったら失敗作のフラグですよ
イケメン勢揃いキャスティングも意味無し
2021/12/07(火) 22:53:24.36ID:EiQ0Z21Q
さてと
カムカムの再放送BSPで見てこよ
2021/12/07(火) 23:10:07.27ID:0kKQKAOL
>>417
重大な人が抜けてないか?
2021/12/07(火) 23:54:59.05ID:U63d3KJT
永井の横にいたオッサン誰よ?
430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:14:02.46ID:OiGxJNjm
>>389

渋沢栄一氏が水道水の安全を要求したのがコレラ対策であったと
すると、コレラの原因は中国南方やベトナムなどから輸入された
コメの洗米による台所の汚染なので、養育院の経費削減で輸入米
を使用したことが原因か。ハンセン病もミャンマーやインドから
の輸入米で拡大した。 #青天を衝け #NHK

渋沢栄一氏が水道水の安全を要求したのがコレラ対策であったと
すると、コレラの原因は中国南方やベトナムなどから輸入された
コメの洗米による台所の汚染なので、養育院の経費削減で輸入米
を使用したことが原因か。ハンセン病もミャンマーやインドから
の輸入米で拡大した。 @tocho_suido
431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:19:00.40ID:y/Q1ae3L
>>383
いや山本五十六だろ香取慎吾は。
2021/12/08(水) 00:36:09.63ID:qGzP3Z7D
>>158
篤二といい皇太子時代の大正天皇いい、父親コンプのある文化人気質の若者に好かれる老慶喜公
皇太子に至っては慶喜公を「ケイキさん」と親しげに呼び、別荘に招き一か月近く一緒に過ごすこともあった
2021/12/08(水) 01:59:27.43ID:9fZF/Cg+
>>391
栄一はあと40年くらい寿命があるからな
これから1話で10歳ずつ老いていかなきゃならないから今はまだ若い状態なんじゃない?
2021/12/08(水) 02:24:38.94ID:XCEG5OBg0
>>428
最初の犠牲者は平岡夫婦と面会した日に捕縛された橋本左内?w
2021/12/08(水) 02:34:10.27ID:XCEG5OBg0
>>429
高松凌雲じゃね?喜作が「りょううん!」とか声かけてなかったか?別人だった?
永井の付添の医師みたいな感じだったし、二年後に永井死ぬし
2021/12/08(水) 03:39:01.92ID:BX7wmwMZ
凌雲も雰囲気変わってたな。ずっと出てなかったからかモブっぽくなってた(すまん)
万歳が片手だったのはヨロヨロの永井を支えてたからかな
2021/12/08(水) 07:04:07.87ID:Q8gEvU7y
老けメイク云々言われるけど、ちゃんと年相応の貫禄をだしてる所は凄いな
さておき、香取の山本五十六に高良健吾でるのな。NHKに買われてるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況