X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART82
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/19(日) 23:37:31.88ID:16NlJHkO
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀
■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※「!slip:vvvvv」を名前欄に入れるとワッチョイが表示されます。

ワッチョイ導入議論スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1633823368/

★煽り荒らし、江守爺は徹底放置。放置できない者もその同類です。

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART81
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1639317550/
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:26:47.63ID:ajC3mWH7
>>771
10月くらいか?
先週の喜作とのラストシーンと同じ日だと思う
日中に若い栄一のシーンを撮って、夕方に喜作のシーンを撮ったんだと
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:30:09.61ID:U/pIfMWq
前回のが酷すぎる最終回だったんで、今回は上出来な最終回だったと思う。あと2回は欲しかったけど。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:30:11.03ID:ajC3mWH7
>>793
冒頭良かったね
家康のセリフ
そこが、最後の雅英さんが実際に出てくる紀行でつながった
ドラマと現実がつながって、自分が大河ドラマの世界から代に戻ってきた感が凄かった
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:30:22.10ID:veluSHNK
泣きっぱなしだったわ。ありがとう。渋沢栄一さん
ひ孫さんご存命なのね
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:31:38.18ID:ajC3mWH7
ラストシーン予想で
皆が栄一を呼ぶのは予想してた
当たった
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:31:51.43ID:jHwhhng8
>>802
曾孫さんは栄一より長生きしてくれてるんでこういう終わり方ができたんですよね
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:34:32.84ID:veluSHNK
敬三の横浜正金銀行勤務
三島弥彦がロンドン支店勤務のころか

昔お父さんが栄一斬ろうとしてたw
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:34:57.32ID:jHwhhng8
岩崎弥太郎良かったなあ
芝翫の役作り凄いわ
栄一の中の人と親子くらい違うのに同年代のライバル役が面白かった
実業編はあそこがクライマックスだったな
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:38:44.95ID:AbZAX0HJ
>>806
弥太郎も良かったけどやはりこの大河は堤真一かな
16話と17話だけはもう4回くらい観た
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:39:58.28ID:jHwhhng8
>>807
堤真一がいなくてはこの魅力出なかったね
ラストシーン焼きついてるわ
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:42:23.38ID:dTQOQHO5
草gとの演技の相性も良かったね
堤に上手く引っ張られて草gも結構いい演技出来てた
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:42:28.36ID:5xGTDwsM
>>807
確かに平岡がいたからあの辺りで脱落しなかったのはある
完走すると序盤のキャストみんな好きではあるが
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:43:49.00ID:jHwhhng8
死んだの随分早いのに最後まで影響あったからな
平岡の魅力は素晴らしかった
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:45:23.02ID:r+0/P3AX
>>807
幕末において幕臣の一般人の知名度なんてほぼ皆無だからね
「幕臣から見た幕末」の当事者として適任
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:07.99ID:qdO2fzGd
堤真一が嫌いになった、決して堤のせいではないけど
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:30.00ID:7g2aScWi
平岡さんが最後まで慶喜の傍にいてくれたらな、、あまりにも偉大であった
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:46:54.37ID:CQ6nXY0N
今日、差し込まれたかっさまの「みんなが喜ぶために」のごく初期のセリフが、晩年の栄一の行動と繋がっててしんみり。
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:48:30.79ID:veluSHNK
もっと話数があれば東京都市開発や慶喜の葬儀の仕切りなどできたのにな
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:50:00.12ID:RMCfJyB8
>>813
堤は嫌いにならないけど西郷どんで代役代役うるさかったのはこいつがID変えてやってたのかとわかったことだけはよかった
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:58:39.89ID:qdO2fzGd
>>818
まあ堤の西郷説は妙な信憑性があって自分も騙されたけど、ほんと堤、堤と煩い一年だったな
今日を境に言わなくなるんだろうが。って俺、20時視聴組だけど(笑)
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 19:59:10.58ID:O77vsklo
渋沢栄一の子孫って3500人ぐらいいるらしいけど有名人はいるのかな?
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:03:49.05ID:/EPS/pIm
>>820
現在 活躍してる人だったら
NHK交響楽団の正指揮者の尾高忠明がいるんじゃね
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:09:05.94ID:yxONLrTm
一年間楽しかったなぁ
正直、期待してた「麒麟」の印象がイマイチだったのに対して、事前に全く期待してなかった、
それもあまり好きじゃない時代が舞台の「いだてん」や「青天を衝け」がほんとに面白かったのが、
我ながらビックリ
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:13:10.17ID:JbAc7nq3
大隈さんって政界引退したら生活困窮したとwikiで見たけど何でなんか
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:13:59.80ID:/EPS/pIm
大河ではないけど坂の上の雲も面白かったし 明治期のドラマはもっと見たいかな
私鉄沿線開発のモデルとなった小林一三や五島慶太とかを長期にドラマ化して欲しいような
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:18:49.66ID:2OuZOeOD
偽綾野剛は岸辺露伴にも出てる
慶喜のインタビューの時に猪狩様がいたからいくつなんだよと検索したら長生きだった
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:18:58.39ID:ZYG2tAGY
大河ドラマで幕末以降の話ってあまり見たことなかったんだけど
良く考えたら歴史秘話ヒストリアとか明治以降の方が好きなんだよねえ
ってわけでいだてんをみたら面白かったんで
こっちも期待してたらやっぱりおもしろかったよ
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:22:19.92ID:MhEqKCKa
青天で明治以降も普通に面白く感じたので、面白くないんじゃなくて面白く書ける脚本家がいないんだろうなって思った
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:28:49.34ID:qnSk7QAq
ワシントン軍縮会議で移民問題を話し合えとか正気の人間からはけして出てこない発言だな。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:37:27.29ID:fPm51xBL
アメリカ海軍当局にも寝耳の話がワシントン軍縮会議だったのにな
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:38:21.77ID:ZXMvAvSD
昭和6年だと昭和恐慌のあとだから、景気悪くて募金集まらないだろ
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:41:19.77ID:ZXMvAvSD
今の日本も非正規雇用だ、派遣社員だと賃金ダダ下がりに来て、消費税増税するは、最近じゃ円安で輸入物価上がってるから、世の中が殺伐としてる。
そんな世の中だから、自分さえ良ければ社会全体のことなどどうでもいいみたいな風潮になってるよな。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:44:55.30ID:PAFKvHrY
80過ぎまでまったく老けなかったのにそこからの10年で一気に老けたな
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:45:21.13ID:nm9biCss
女優は老けメイク嫌がるものなのに気合の入った老けメイクと演技。
大島優子すげえと思った。
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:47:18.50ID:ZXMvAvSD
大島の場合は老けメイクというより、貧相メイク
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:48:20.61ID:ZXMvAvSD
埼玉県民の日の3日前に亡くなったのか!
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:54:46.08ID:KggVHMbb
なんだこのつまんねぇ青年の主張みたいな追悼式
年明けが待ち遠しい
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 20:59:05.89ID:r+0/P3AX
栄一が血洗島で農業に励む姿は正に栄一にとって「極楽」なんだろうね
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:00:43.96ID:CQ6nXY0N
大島さん、顎のシワで歳食った雰囲気が出てた。
あと、あの声ね。
もとアイドルとは思えないくらい、ババア感が出てた。
見直した。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:02:01.62ID:jHwhhng8
目からの水が止まらん
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:02:06.63ID:fNqj7N0w
最終回っていうか総まとめの特番みたいな雰囲気だったな
ちょっと中だるみは感じたけど意表をついてきて悪くなかった
孫を最終回全体のストーリーテラーにするとは
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:02:35.06ID:7g2aScWi
渋沢栄一は孫の敬三とセットで今後は語るべき。敬三も偉大だわ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:02:37.87ID:p7NZoMg4
でも今の日本を渋沢さんは悲観しねえと思うな
何かやること見つけて動いてるぜきっと
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:02:49.74ID:wyhvO3Yf
大震災の時にいきなり「父上!」と呼ぶ男どもが3人ほどいたけど
妾の子?
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:06.22ID:jHwhhng8
一生懸命集めた寄付が拒否されたの切なかったな
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:09.97ID:UcfLCsLi
雅英さん、一万円札に印刷された曾祖父の顔を見るまで生きていてほしいです
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:15.09ID:RlCmm2s6
よかったで、栄一
よう頑張った
もう思い残すことないわえ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:19.34ID:GB5zZGQ5
仕方ないけどこの落とし前では
栄一フォレバーとなるほどの感銘を得て栄一ロスとはなれない
41話短縮はやっぱ残念すぐる
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:35.81ID:jHwhhng8
>>856
兼子の子
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:50.60ID:itGJw09c
「みんなが嬉しいのが、一番なんだで」

和久井母の言葉が生涯、栄一を突き動かしていた

すさまじい伏線の回収に一気に目から水が溢れ出たわ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:50.87ID:i3kovNha
ワシントン会議でアメリカに行って、列車で結構きれいなウェイターが来て、渋沢が
じろって見ていたが、あれ意味あったのか、手を出したとか
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:03:58.23ID:fNqj7N0w
>>845
それな
大河主演にも事業で活躍する年齢にも若すぎると思われた吉沢の起用にも納得
最後まで本人の心は青年だったという筋が通ってる

大河もやればできるじゃないか
今まで何をやっていたのか!
0867日曜8時bフ名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:04:32.91ID:H6ZwbFqx
韋駄天みたいな終わりかただったやったあ
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:04:32.95ID:K+O10+TG
敬三役の人、地味だったけどいい役者さんだと思う
もっと出番がある役を見たい
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:04:35.02ID:Caq00knW
大島優子の老けメイクは坂本スミ子以来の出来だったw
流石の根性だと思う。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:05:10.50ID:U/pIfMWq
2回目見たら、大河の最終回で初めて泣いたわ。
ホントに下馬評覆した脚本の大森にありがとうと言いたい。
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:05:16.23ID:fNqj7N0w
>>852
アメリカ人が東日本大震災のときもカンヅメ送ってくれたの思い出して泣けた
コンビーフとか初めて食べる子供が居たって
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:05:45.90ID:CSW5cMzs
>>855
多数の妾のがいたから
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:05:46.15ID:jHwhhng8
俺の中で21世紀最強大河
井伊直弼くらいからあれ?これ名作?と思って完走してしまった
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:01.57ID:i3kovNha
アジアの外交は明治よりも江戸の方が優れていた感じだなあ
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:11.13ID:KEVsaxFe
終盤近くまでは間違い無く近年最高の大河ドラマだったわ
面白かったよ
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:16.83ID:I6ATywsF
ほんと、敬三の人、前回からがらっと雰囲気変えててよかった
震災で栄一が篤二抱き寄せるのがよかった。仲直りしたんだね
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:21.82ID:kkCYdPgn
20数本は大河観てきたけども1番だで
来年は受信料払ってやってもいいだで
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:44.07ID:GA24l4LZ
なんていうか元号が変わるだけで歴史は繋がってるんだな
って思えた
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:48.46ID:itGJw09c
大森ってこの前テレビで見たけど、まだ若いよな

なんでこんな脚本書けるんだ
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:56.81ID:0V6twZnq
終わっちまった…
間もなくまた戦争に突入してしまったが最期まで憂いて全力で動き続けたんだろうなぁ
偉人じゃないと言うが紛れもない偉人だよ
現代への教訓にも満ちた良いドラマでした
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:07:59.07ID:fNqj7N0w
>>870
これ脚本だけの力じゃないと思う
編集や演出も一本筋が通ってる感じがある
五輪で想定外の変更もあっただろうにうまくまとめたな
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:08:00.86ID:jHwhhng8
>>877
武家は外交上手なんよ
なんせ何百年も命懸けの外交してきたからなあ
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:08:18.61ID:MVz1IICg
明治編からのパートが少な過ぎんだよ
こっちがメインのはずなのに無駄な幼少期と幕末編に話数かけ過ぎ
最後駆け足でろくに栄一の子供達の名前すら最終話に登場させる無能
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:09:05.91ID:jHwhhng8
>>879
親子四代の写真泣けるでしょw
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:09:13.64ID:itGJw09c
大隈 「なんで君は政治家にならんかったんだ」

このひと言は、当時の政治家たちの本心だっただろうな。
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:09:22.60ID:i3kovNha
孫正義凄いよなあ、尊敬する人物を渋沢栄一とあげて、渋沢以上の成果あげているしなあ
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:09:56.85ID:p7NZoMg4
ちょくちょく嘘ヤーンこの話盛ってるだろーも
ここで記録に残ってる話だって知ったこともしばしばでこんな大河人物初めてだもんよ
むしろここまでよく伏せたな
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 21:09:59.57ID:itGJw09c
渋沢みたいな人がこれまで歴史に埋もれていたんだから

もっともっと埋もれている人たちがいるんだろうな

龍馬は幸運すぎた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況