X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/25(火) 22:12:14.83ID:U4Npl3JJ
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜 
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part28
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1642947297/
2022/01/25(火) 22:18:45.40ID:s0QVYPPU
乙でございます
2022/01/25(火) 22:20:59.89ID:6KCTI7Zv
1192 源頼朝朝廷から征夷大将軍を宣下される
1193 工藤祐経死亡(曽我兄弟の仇討ち)
1199 源頼朝死亡
1200 梶原景時死亡(梶原景時の変)
1203 比企能員死亡(比企能員の変)
1204 源頼家死亡
1205 畠山重忠死亡(畠山重忠の乱)
1213 和田義盛死亡(和田合戦)
1215 北条時政死亡
1219 源実朝死亡
1221 承久の乱
1223 御成敗式目制定
1224 北条義時死亡
1225 北条政子死亡
1239 三浦義村死亡
1241 北条泰時死亡
1247 三浦泰村死亡(宝治合戦)
2022/01/25(火) 22:21:00.70ID:ypHsmLtr

950踏んだら次スレ立てるとか決めないと誰もやらないよ
2022/01/25(火) 22:23:37.61ID:6KCTI7Zv
関連スレ
【韓国】KOSPI 2785 ドルウォン 1193 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642993421/
2022/01/25(火) 22:25:38.29ID:IgyHW3E2
>>1
スレ立て大儀、今後も励まれよ
2022/01/25(火) 22:28:20.47ID:Lk6+MBlP
来月には平家滅ぼさないと終わらないよね
2022/01/25(火) 22:29:15.06ID:zY8U6SH7
三年後には泰時が誕生するのだが母である阿波局
全く出て来ないね

誰が演じるのだろう
2022/01/25(火) 22:30:21.34ID:IgyHW3E2
>>8
八重が泰時を産むのは決定してる
2022/01/25(火) 22:32:08.98ID:zY8U6SH7
やっぱりそうなるか
2022/01/25(火) 22:35:04.10ID:UsltHpQM
大河準主役で全話出演した役者が揃ってるね

大泉洋(真田丸)
山本耕史(新選組※クレジットは基本3番手)
市川猿之助(風林火山)
宮沢りえ(江※最終回は回想)
西田敏行(おんな太閤記)

準主役で全話出演って言うと他には沢口靖子、北村一輝、大沢たかお・・・他にいたかな
香川照之は本編に出てない回があったし
2022/01/25(火) 22:39:38.21ID:3sOp5Kko
なんか凄そうな貫禄を出しながら出落ち要因の頼政めっちゃ笑った
品川徹って人の役作りの為せる技って感じ
2022/01/25(火) 22:41:08.67ID:UsltHpQM
>>10
泰時母は草燃えるだと大庭景親の娘だった
北条を出てからは徳子に仕えて壇ノ浦に飛び込んでた
2022/01/25(火) 22:42:56.90ID:+aU6jD1o
泰時母ってなんで謎なんだろうな?
義時も嫡子にするつもりなかったのか?
2022/01/25(火) 22:44:37.54ID:2S3jaaXx
大庭景親の娘が産んだなら普通に嫡男だよね
今回は滅びた家の娘になるけど
しかも叔母
2022/01/25(火) 22:49:12.53ID:2S3jaaXx
今回もね
17日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:50:24.57ID:PqkIotTf
嫡男かどうかは母方の勢力で決まる
平家方で滅びた家だと難しい
義時は三浦の許嫁を泰時にあてがってフォローしてた
2022/01/25(火) 22:52:42.32ID:QWo63Zgj
>>13
しかも義時の妻として暮らしていたところを頼朝にレイ○されたのがきっかけで鎌倉を出奔して、その後泰時を妊娠してることがわかったから義時の子供か頼朝の子供か本人にもわからないんだよな
2022/01/25(火) 22:53:20.14ID:sAotlacA
頼朝家の一家団欒を、山から見下ろす女
これは史実じゃないだろ

八重が、頼朝を殺すはず 
2022/01/25(火) 22:57:14.80ID:gwvHQ8Dz
>>19
それで政子に返り討ちにされるのか

>>18
最後に義時が連れ戻しに来たかと思えば
誰の子だと尋ねる為という残酷さに笑う
2022/01/25(火) 22:57:52.14ID:zY8U6SH7
頼朝と政子は泰時を凄く可愛がってる

泰時も最初は頼朝から頼の字を貰って頼時と名乗った
2022/01/25(火) 22:57:54.47ID:kAP0CduP
>>6
死ねエモリ
スレ終わりにも見飽きた連投しまくって、何年も荒らしても一度たりともスレ立てしない爺
お前のせいでスレ立てるのを嫌がる人だらけだよ失せろ
2022/01/25(火) 23:01:33.80ID:zY8U6SH7
義時の子供って北条時宗に一族の長老格で出てるんだよね

北条政村(伊東四朗)
北条重時(平幹二朗)
24日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:02:38.72ID:PqkIotTf
頼朝と政子は義時をすごく可愛がってる
義時は母方の実家が平家方だから後ろ盾がなく嫁も無名だから
後妻の牧の方に追いやられて頼朝夫妻に頼ってた
2022/01/25(火) 23:04:50.39ID:QWo63Zgj
>>20
あの場で聞くなよって感じだよなw
あれじゃ平家の人たちの後を追って入水したくもなるわ
2022/01/25(火) 23:05:16.78ID:hfPX9bYD
泰時の母は、今回も創作枠なんだな
2022/01/25(火) 23:07:57.32ID:hfPX9bYD
まだその場で義時が成敗した方が良かった
2022/01/25(火) 23:09:01.32ID:hfPX9bYD
>>27
「茜、この顔見忘れたか」
「まさか・・・ええい義時を騙る偽者め」
「成敗!」
2022/01/25(火) 23:14:57.30ID:bZG7egHf
>>11
西田敏行年表がまた更新されたな
2022/01/25(火) 23:17:23.24ID:kZVtvzs3
この流れだと泰時って結構メジャーどころがキャスティングされる?
真田丸の秀忠的感じになるのかな?
2022/01/25(火) 23:18:06.57ID:F0WEClZ5
>>29
西やんは”飛ぶが如く”や ”二つの祖国” もだよ。
32日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:23:41.31ID:MV5bJjlq
>>19
義時「八重さん… どうか止めてくれませんか?」
八重「忘れようと努力しました 忘れるためにはどうしてもこうするしかないのです!」
義村:颯爽と現れるなり、八重を切り捨て「待たせたなあ!」
義時「え?」
義村「・・・え?」
2022/01/25(火) 23:26:14.30ID:zY8U6SH7
衣笠合戦で討ち死にする熱血爺様三浦義明(義村祖父)は誰が演じるのだろう

何故か藤岡弘、しかイメージ出来ないのだが
2022/01/25(火) 23:26:37.92ID:PqkIotTf
義時と義村の有能息子ズに比べて
時政義澄の仲良しポンコツオヤジコンビ
どっちも好き
2022/01/25(火) 23:31:59.64ID:F0WEClZ5
今のとこ ほぼノンポリの義時がどう変わってゆくか見ものだ
36日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:33:05.06ID:hQ0JOnW0
>>33
竜雷太とか稔侍あたりどうかな
2022/01/25(火) 23:41:05.85ID:qw04+/aS
>>23
安達の子孫が主要キャラだった
ナレ松下禅尼だし
泰盛柳葉
38日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:43:43.06ID:MV5bJjlq
>>35
今のところは親父やお兄ちゃん達が流れ作っているからね
若い奴は巻き込まれていくだけ 自分の立ち位置なんて見えてない

清盛、信長しかり 英雄は一代にしてならず
2022/01/25(火) 23:44:54.67ID:qw04+/aS
>>37
松下禅尼じゃなかった
覚山尼だった
40日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:45:16.08ID:+6eo0D9A
>>38
猿面冠者は一代だぞ
2022/01/25(火) 23:53:29.67ID:lhV76ueB
シブサワ・コウの地図で梶原景時が味方にも敵にもなってなかったw
2022/01/25(火) 23:55:31.53ID:kZVtvzs3
>>38
お兄ちゃんはともかく、親父は完全に巻き込まれている側だろ(w
2022/01/25(火) 23:55:55.54ID:SGJSQ48Z
カピバラの文覚てネタキャラなの?
史実の人?
44日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:56:25.61ID:MV5bJjlq
>>40
同意だけど、流れに乗っかって、それを一代で途絶えさせた英傑 自らの立ち位置、歴史的意義を創って行けなかった
むしろ作らなかったのが華なのかもしれない 狂言の一幕の如し
2022/01/25(火) 23:57:36.89ID:zy5y0SXi
めっちゃでかい声で挙兵の相談とか
あの時代って忍びとかそういう存在がいない時代だったんかな??
46日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:10:53.97ID:2HPGPCAi
>>43
実在の人物
文覚が出るってことは六代も出るんだろうか
2022/01/26(水) 00:11:51.29ID:ddp7f00c
太平記でも足利が大声で北条討つべし!喚いてたよ
こっちのが漏れたらやばい
48日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:21:50.16ID:uXTp5uaz
討つか討たないか、立つか立たないかが問題であって、立たなければ旧秩序に従うだけ
何も変わらない
そんな時節には計画が漏れるとか漏れないとか関係無いんだろうな
2022/01/26(水) 00:24:02.37ID:BJvdlduK
>>47
緒方拳足利貞氏の味方となるべき源氏の一党を見殺しにして
我らはいつになったら北条を倒せる思い出す
2022/01/26(水) 00:27:45.97ID:AFNO85cV
>>40
そいつは信長に拾われたから天下取れたんだから織田家ありきだろう
51日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:30:18.79ID:ChLlEF4Z
秋田城介信忠の代わりに統一事業を成し遂げた感じやね、豊臣秀吉は
2022/01/26(水) 00:32:54.31ID:4wzHhpNl
秀吉が頼朝の木像に向かって俺とお前は同じ天下人になったが低い出自からのし上がった俺の方が凄いと言ったのは本当なのか
2022/01/26(水) 00:40:25.77ID:MWDjp7YE
>>34
息子たちが有能なのは伊東の血が優秀で美形なのかと思っちゃうな
2022/01/26(水) 00:44:14.43ID:ddp7f00c
義時「政治にも戦にも興味ありませんキリッ」
視聴者(ガクガクブルブル)
2022/01/26(水) 00:46:01.67ID:zaCImdvj
義時さん強いんかアレ
2022/01/26(水) 00:48:05.60ID:ddp7f00c
3話は宗時がちょっとかわいそうだった
あちこちからウザがられてしょんぼりするシーン多くて
退場前に輝いて欲しい
57日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 00:50:05.77ID:F/qWNam7
>>53
それもそうなんだけど、こぞって伊東と縁故を結ぶ親父世代の付和雷同ぶりも凄いよな
小細工を弄さない坂東武者の鏡よ
2022/01/26(水) 00:57:38.52ID:5Tn8U59k
戦国時代の北条に繋がるのかと思ってたら全く関係ない北条一族だったのか
2022/01/26(水) 01:00:00.01ID:YFcnJ4za
つか食べ物を足で踏み潰したシーン

あれってバラエティーなら
この後スタッフで美味しくいただきました
ってテロップ出さないといけないのよな


なんでバラエティーは出さなきゃいけないのに
ドラマなら何もしなくてOKなんだろうね
バラエティーも出さなきゃいいのに
2022/01/26(水) 01:01:48.00ID:AFNO85cV
>>58
全く関係ないわけじゃない
関東に縁がない伊勢氏が関東を支配するためにかって関東の王者だった北条を名乗ったんだよ
2022/01/26(水) 01:01:51.61ID:CtvdkiP1
義時と時政がおいしく持ち帰ったからしゃーない
2022/01/26(水) 01:03:48.78ID:ddp7f00c
二代目北条氏綱が義時の子孫を嫁に迎えて北条改姓を幕府に認められたんだよ
2022/01/26(水) 01:05:06.91ID:YFcnJ4za
食べ物を粗末にしてけしからんとか
局に抗議の電話したりする人いるらしいよ

でも今回のシーン見てNHKに抗議の電話する人とかいないでしょ?w
2022/01/26(水) 01:06:34.86ID:YFcnJ4za
>>62
へ〜〜それ初めて知った

全く繋がりのない北条姓だとばかり思ってたわ
2022/01/26(水) 01:07:52.01ID:OvcY3lFG
この義時、政治も軍事も興味ないですみたいなやる気ない風でいざとなると名参謀
って厨ニ設定やななんか
2022/01/26(水) 01:07:59.23ID:giwjb9tF
>>43

「平家物語」では、元々武家の出身で、修行のしすぎでいっぺん死んでから奇跡的に蘇り、ついでに超能力まで身に付けちゃったという、
かなり濃い設定のキャラだそうな
京都の廃寺を修復するために後白河上皇の元へ寄進を求めに乗りこんで相手にされないと大暴れし、さらに腹いせに
「天皇も貴族もロクなことになりゃせんわい」と言いふらして回った挙句、伊豆へ追放されるという、とてつもなくめんどくさいタイプっぽい
ドラマの頼朝でなくとも「二度と来るな!」と言われて当然だと思う
もっとも「平家物語」では、頼朝と親しく付き合った、ということになってるらしいけど、こんなのとどうやって仲良くなったのか・・・・

ちなみにドラマガイドの解説によると、同時代の人で文覚のことも知っていたらしい慈円といお坊さんは、著作である「愚管抄」という歴史書の中で
文覚の事を「修業はできるが学はない」「いつも人を罵倒してる」「天狗を操ってる」など散々な書きっぷりほしてるらしいので、史実でもあんなんだった
んじゃなかろうか
67日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:11:08.68ID:F/qWNam7
>>59
バラエティーは正に食べ物を踏み潰す、無駄にすることで笑いを生み出し、表現をする 言い換えれば、食べ物に見えたらいいだけだし、実際バラエティー用のパイなんてのもある
ドラマは食べ物を踏み潰すことで状況を表現している 食べ物を無駄にしたいわけでは無い、別の事を表現しているので、
食べ物を無駄にしてごめんなさいする必要が無いんだよ 難しかった?
2022/01/26(水) 01:11:26.63ID:Ber+Q21p
この頃までの領地の多くは、戦に勝って主君から与えられたんじゃなくて、
先祖が開発した土地ということでいいのかな?
2022/01/26(水) 01:13:14.87ID:ddp7f00c
戦国時代に執権北条氏の末裔と公然と言われてたのが横井と名越
氏綱は横井の娘を嫁にし
秀吉は名越の娘を甥の妻にした
2022/01/26(水) 01:13:56.76ID:YFcnJ4za
バラエティーを下に見るこういう人が
局に抗議の電話をするんだよなw
71日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 01:15:30.27ID:ChLlEF4Z
土間でやればいいのに会見部屋で踏みつぶすとかさすがに演出過多
2022/01/26(水) 01:24:04.66ID:giwjb9tF
>>68

建前上は「公地公民」、つまり土地も民も天皇のモノ、という法は生きてたらしいよ
朝廷の出先機関である「国衙」、つまり役所からいつでも介入される可能性があったんだとか
だからドラマの北条家のような「在地領主」などは、国衙の下っぱ役人になったり、都の貴族とつながりを持ったりして
自分の土地を守ろうとしてたそうな
2022/01/26(水) 01:26:52.15ID:AFNO85cV
横井氏の有名人には幕末の横井小楠がおるね
みんな名乗りに時の字を用いる
横井小楠は北条四郎時存とも名乗ってる
北条家ゆかりの四郎を名乗ってんだね
ちなみに小楠とは楠木正成の楠公から取ってる
北条家を滅ぼした楠木を崇拝してるのがおかしいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況