X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/25(火) 22:12:14.83ID:U4Npl3JJ
【放送予定】2022年1月9日〜
【脚本】三谷幸喜 
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/kamakura13/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part28
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1642947297/
2022/01/26(水) 21:17:32.05ID:yQb2OO14
ああいう母に毒を盛られ兄弟を殺すようなシーンは又八大河で見たいな
義時もりくに毒を盛られないかな
2022/01/26(水) 21:18:24.75ID:TcnCn9Vk
>>353
あの時政の「頼家の回復を願って薬師如来を刻ませた。完成した暁の式典には是非是非比企殿にもお越しいただきたく…何卒」っていう低姿勢の懇願を自分にすり寄ってきた、北条側の降参の合図だとでも思ったんだろうな
本当は罠だった訳だけどw
363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:19:29.48ID:ChLlEF4Z
>>357
M子にとって義経は他人だからそこまで動揺しないでしょ
2022/01/26(水) 21:20:04.56ID:UNj6MUz0
>追加
今朝からの江守爺の連投

>107>109>115>118>121>122>124>127
>129>130>134>137>139>142>150>152
>153>159>160>161>166>168>178>183
>202>205>208>209>216>218>221>225
>227>229>230>233>234>252>254>258
>285>300>301>306>308>309>312>313
>326>328>329>334>340>348>357>360
まで、爺1人で14時間で65連投
2022/01/26(水) 21:20:32.95ID:KuQKip1G
>>360
あのシーンシュールすぎて何度見ても笑うわw
謎のダッシュから猪を射るシーンw

問題のシーン↓
https://youtu.be/qwQMNEWHpl0?t=452

しかしこの時もきれいだったな
https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/img/jinbutsu223/int11.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EaeB5y8VcAUtgO_.jpg
2022/01/26(水) 21:23:17.77ID:QE3KuWEh
>>362
小代文書というのがある
小代家という武蔵の御家人の記録なんだけど小代家の当主が比企能員の暗殺現場に居て殺されるとこ見ててそれを記録してんだよね
それによると能員は平服で時政亭に来てそこで殺されたんだと
まるっきり草燃えるの世界
草燃えるは比企の乱だけ吾妻鑑じゃなくて愚管抄なんだよね
367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:23:54.97ID:RoxSwKXq
>>359
違うんだけどな
客観的に見てるとオマエのほうが邪魔
エモリ爺と言われてるヤツは書き込みの質はともかくとしてオマエのように他人に攻撃的ではないぞ
2022/01/26(水) 21:25:43.74ID:KuQKip1G
>>352
もはやクレオパトラが頭巾被ってるとしかみえないという..

https://www.nhk-ondemand.jp/material/opus/N200800043100000/img/N200800043100000_x.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DCqo-p-VYAAY6b1.jpg
https://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/img/jinbutsu223/int11.jpg
https://akira-nonaka.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_ea6/akira-nonaka/m_isizaka5B15D.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201312/24/32/e0253932_1048207.jpg

(最後の画像の”完”で笑ってしまう)
2022/01/26(水) 21:26:37.37ID:yQb2OO14
直虎で岩下志麻の寿桂尼見たかったな
佐久間良子かどちらかで見たかった
2022/01/26(水) 21:30:30.22ID:4jJ4hm1q
>>335
清和天皇なんかただの先祖だろw
2022/01/26(水) 21:32:17.88ID:KuQKip1G
大河史上美女トップ3ってなったら

1位:”草燃える”の北条政子役の岩下志麻
2位:”独眼流政宗”の義姫役の岩下志麻
3位:”葵徳川三代”のお江役の岩下志麻

ってなって
1〜3位まで全部岩下志麻になるレベル
2022/01/26(水) 21:32:58.51ID:6okcafsU
小次郎の死を知った時の岩下志麻の演技は圧巻だった
子を失った母にはあれくらいの臨場感が欲しい
小次郎の亡骸を前に泣き狂う傅役の岡本富士太の演技の熱量も凄まじかった
2022/01/26(水) 21:34:04.13ID:SnM1odZ+
>>361>369>>372
泣き狂う泣き狂う、うるさい江守爺
いつまでIDコロコロしてスレ違い大河話でスレ潰す気だ?
過去大河スレ逝け
2022/01/26(水) 21:35:16.43ID:Dpp7ZbLo
名前が義◯な俺はぱっと見だと源氏だが、探してもどこの世代でも家でもヒットしないあたり親もうまくつけたと思う
2022/01/26(水) 21:36:59.46ID:4rTZKpEB
>>367
大河スレ初心者か?
365日、何年間もワンパなグロ妄想、すれ違い懐古ワンパ連投でスレの半分近く埋め尽くす江守爺が
どれだけ迷惑がられてるか知らないならロムれ
2022/01/26(水) 21:38:03.19ID:6okcafsU
まさに骨の髄までの憎しみと言うのが当てはまる圧巻のシーンだった
小池栄子もあれくらいの狼狽演技を見せてくれれば認めるのだが
義経の首を見た時の政子は見ものではある
377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:40:03.47ID:dD2zF+lK
>>335
>源義家は悪党

悪党ではないぞ
悪党って何者なのか
知らないのかな?
2022/01/26(水) 21:41:31.97ID:WlaNDQXR
岩下志麻佐久間良子の系統だと今だとやはり仲間由紀恵かな
379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:42:54.58ID:RoxSwKXq
>>375
オマエも書きたいネタがあれば書けよ
遠慮すんな
380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:43:22.48ID:ChLlEF4Z
天地人の菊姫を推す
あえてな
381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:43:28.44ID:bAd9UaJw
それはもう草燃える。岩下がやった事だからなあ 君ら回顧厨は同じことの繰り返しを好むようだが、
それはかえって過去作を貶め、落胆しか残らないと思う
今作の残酷表現、まだ判断できる段階ではないが、千鶴丸の件が一つの判断材料にはなるだろう
三谷脚本は過去大河を超える歴史の無常を描くんだろうが、まずは平家の凋落、悲惨をどう描くか?だろうな
2022/01/26(水) 21:44:26.40ID:TIR2nq10
>>358
> 軽く見られて警戒されてなかったという説
>>362
> 本当は罠だった

まんまスターリンやんけ…
あっちが1920〜30年代にして、北条は1200年代だからなぁ
こんなブラック展開、主人公として展開していいのかよ
2022/01/26(水) 21:54:19.21ID:82lvSBSH
>>251
あれはさつまの殿様から島津の名字と家紋を許されただけだがな。
2022/01/26(水) 21:55:41.13ID:WlaNDQXR
政宗が小次郎を斬ったような不条理な殺しもあの時代の醍醐味と言うかそういうのを感じるんだよな
「小次郎様は十万億土に旅立たれました」
この小十郎の台詞も中々

最上義光が子を心ならずとも殺してしまい
無実だった事を後日知り嘆くシーンも臨場感が出ていた
2022/01/26(水) 21:56:26.53ID:4wzHhpNl
岩下志麻と小池栄子を比較するのは流石に草生える
2022/01/26(水) 21:58:53.50ID:QE3KuWEh
岩下志麻はスタア女優
小池にはそんなこと求められていない
387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:59:45.28ID:ChLlEF4Z
>>385
明らかにサザエさんを意識してるよな、小池起用
2022/01/26(水) 21:59:56.42ID:KuQKip1G
まあこの作風なら小池栄子の方が合いそうでしょ
小池栄子には小池栄子の良さがあるわけだし
2022/01/26(水) 22:01:19.51ID:WlaNDQXR
>>385
ほぼ同じ時代同じ人物を描くのだから比較されるのは当然
2022/01/26(水) 22:02:41.00ID:QE3KuWEh
>>389
作品での位置づけが違うんだよ
391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:05:05.36ID:bAd9UaJw
比較しても良いが、あくまでストーリー、俳優としての演技、にとどめて置いて欲しいね
>>385
回顧厨は何も理解していないからね おそらく皮相的な比較論にとどまるだろうが、彼らは無視していけばいいだけの事だ
2022/01/26(水) 22:05:47.87ID:kiKOGNMG
>>382
さすがに移動式裁判というの名の簡単粛清やったり
処刑人物に自ら墓穴掘らせて銃殺とか北条一族は、やってないからw
2022/01/26(水) 22:07:24.28ID:DxSoEZNs
>>383
人形屋の島津も?
2022/01/26(水) 22:14:20.63ID:KuQKip1G
単純に見た目でこの人がやったら岩下志麻バリに超絶美人だろうなぁと思うのは本阿弥周子かな
すごい時代劇栄えする顔。
一応大河の出演経験あるんだっけか

https://livedoor.blogimg.jp/freedom_room/imgs/0/d/0d36fbfa.jpg
https://ogami-itto.com/wp-content/uploads/2021/02/honami_chikako_bi3kmf-720x500.jpg

でも岩下志麻も本阿弥周子ももう70越えとるからなw
2022/01/26(水) 22:19:34.38ID:XiDzf9ll
岩下志麻は81歳だぞ
2022/01/26(水) 22:27:13.16ID:ngbTfguT
>>376
>>378
>384
>389
骨の髄エモリ
岩下志麻、仲間由紀恵、殺し殺し殺しと狂ったとように連投

死ね
2022/01/26(水) 22:28:11.03ID:52A/oM+i
江守爺につられて関係ない話をするのは自重しよう
半世紀も前の岩下志麻とか他スレで書いたらいい
2022/01/26(水) 22:29:17.00ID:KuQKip1G
>>397
確かに荒れるのは不本意だわ
すまんかった
399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:33:50.19ID:bAd9UaJw
江守は無視するか、正論で叩きのめせばいいだけだが、
アンチ江守はただただ目障りなだけなんだけど、自分ではどう思う?
>>375的な切り替えしじゃないんだよ お前自身はどう思うか?って事
400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:35:06.06ID:ChLlEF4Z
>>395
岩下志麻の夫の役を葵徳川三代でやった人が今作で後白河法皇やってるから問題ない
2022/01/26(水) 22:35:52.67ID:jZEEfAJV
>>397
>>398
もしするなら江守爺が寝る22時半過ぎから翌朝6時までなら、スレチなろうと自由に話せばいいと思う
爺がいたらスレチ大河話から強姦や惨殺に性的興奮してidコロコロコ大連投したり、女叩きして
自分が児童買春した話とか、下劣で不快な話ばかりするのは分かりきってるから、皆その前に阻止するんだよ
2022/01/26(水) 22:37:36.78ID:J25vbQL2
>>399
スルー出来るような連投量ではないから大河板でこれほど嫌われてんだって
スルーすれば調子に乗って、もっと連投と自演しまくるぞ
てか今日はもう爺が寝たから邪魔されずに喋るなら今のうち
403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:38:18.81ID:ChLlEF4Z
>>395
岩下志麻の夫の役を独眼竜政宗でやった人も去年の青天でナレーター徳川家康やってるから問題ない
2022/01/26(水) 22:40:41.68ID:OvmJAL1I
>>231
あんたの方こそ何言ってるか分かってます?
分かってなければすぐ病院
405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:44:07.20ID:bAd9UaJw
>>401
阻止できてねえじゃねえかw
変態書き込み+アンチ書き込みで皆迷惑してるんだけど?
その辺気付いてないのかな?
406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:45:12.71ID:JUTjhK0h
 毎週、「鎌倉殿の13人」を見る度に、「平清盛」をDVDで見返している。
「鎌倉殿」の第3回「挙兵は慎重に」の後、「清盛」の45話「以仁王の令旨」と46話「頼朝挙兵」を見て見た。
「清盛」では平家視点で事件の全体像が描かれているのに対して、「鎌倉殿」はあくまで北条家のホーム(コメディ)ドラマになっている。
今のところ「清盛」のほうが好きだけど、「鎌倉殿」も楽しみ。
407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:45:50.58ID:bAd9UaJw
もっと言えば、アンチ江守も、江守の自演じゃねえかなあ?
ちょうどいい感じで荒らしてくるじゃん?
2022/01/26(水) 22:48:28.14ID:RJ++3EUo
江間地区出身だけど、北条時房の子孫が近所にいたなぁ。
今、33か34代目くらいみたい。
北條寺の義時の墓の近くに立派なお墓があるよ。
2022/01/26(水) 22:50:39.84ID:58GsuNIh
>>405
お前の方が迷惑
江守爺は鎌倉スレに同じエログロ内容ばかり1日100〜200レス書き込む
気持ち悪い連投でスレ民を遠ざける江守爺の批判など、せいぜい10レス程度
取るに足らない
2022/01/26(水) 22:54:04.74ID:HRtMgU6n
>>407
犯人探しのような事しても埒が明かないからワッチョイ入れてほしいんだけどね
取り敢えずIDがコロコロ変わって無い人を信用するようにしてるよ
411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 22:55:54.45ID:bAd9UaJw
>>409
>江守は無視するか、正論で叩きのめせばいいだけだが、
>アンチ江守はただただ目障りなだけなんだけど、自分ではどう思う?
>>375的な切り替えしじゃないんだよ お前自身はどう思うか?って事

迷惑行為を辞めないなら、以降お前を江守の自演と見做し叩く
江守を排除しようとする、目的はお前らと同じ 正常なスレ進行に協力して欲しいね
412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:03:28.68ID:bAd9UaJw
>>401
こういう江守情報も疑念を招く一因だから辞めた方が良い
今年じゃないかもだが、その、江守が不在の時に、過去レス漁って安価付けて荒らしてた江守アンチ居たぞ?
これでも江守アンチを正当化するなら、江守アンチも江守も同類の荒らしと言わざるを得ない
2022/01/26(水) 23:06:17.03ID:AjC4uG1b
>>266
五大老五奉行みたいなもん
2022/01/26(水) 23:08:00.42ID:p8ezniti
>>412
名無し刑事か
前々々々々々スレくらいまで遡って叩いてた。
2022/01/26(水) 23:09:56.70ID:ryo+Ilee
もともと河内源氏の坂東での繋がりは鎌倉を源頼義が舅の平直方から譲り受けたのが始まり
416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:33:54.86ID:Vl9Pt+3r
>>371
3作品とも、「次男が死んでいる」という共通点があるな
417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 23:39:26.73ID:ChLlEF4Z
3作品とも「次男が長男本人または長男の子に殺されている」といってくれよ
2022/01/26(水) 23:42:41.61ID:TcnCn9Vk
>>415
更に後三年の役で朝廷から全く恩賞が出なかったのに、源義家が私財を擲って従軍した東国の武者に報いたのが効いたよね
2022/01/26(水) 23:43:26.40ID:4Po/vSZx
元家人だった裏切り者の藤原経清を錆びた鈍刀で鋸挽き斬首した頼義さん
2022/01/26(水) 23:46:18.04ID:AFNO85cV
>>419
後の比企能員である
2022/01/26(水) 23:47:39.79ID:sxnR6mmF
源氏の奥州への執着は異常だな。
温暖化で東北一体は生産力絶好調らしいけど
2022/01/26(水) 23:48:28.63ID:OvcY3lFG
時系列的にいって河津祐泰ってもう死んでるのか? 襲撃されて未遂シーンは描かれても
殺害シーンはなしなのね。
2022/01/26(水) 23:49:20.64ID:AFNO85cV
>>422
なんで未遂でフェイドアウトなんだろうな?
そこは意味不明だわ
2022/01/26(水) 23:54:24.99ID:OvcY3lFG
>>423
富士の巻狩り自体スキップならわかるけど、普通に考えてやるだろうしな。しかも
工藤祐経あんだけ序盤でしっかりと出していてそれ以後出番なしとかないだろうし
2022/01/26(水) 23:55:45.98ID:HRtMgU6n
>>423
三谷コラムでは曽我兄弟については書いているようだったから
後から回想という形でやるんでないかい
2022/01/26(水) 23:56:10.47ID:4wzHhpNl
あんな強面がシラミ男みたいなのに殺されるとか
仇討ちする気も失せるわ
2022/01/26(水) 23:56:39.28ID:AFNO85cV
>>425
なるほど
それならわかる
2022/01/26(水) 23:59:11.29ID:KuQKip1G
ああその話か
そういや工藤祐経って双六で遊んでる最中に佐々木盛綱の長男の15歳の佐々木信実を何故か侮辱して
ぶち切らせて、頭カチ割られて大流血になるという醜態晒してるけど、恨まれやすい人だったんかな

何故いきなり侮辱したかは謎だが
429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:03:08.00ID:UnAqNDs1
>>428
まあ、侮辱というか席がなかったから抱きかかえてどかしたって感じで本人悪気は
なかったんじゃないかね。近所の中学生をちょっとどかすくらいの感覚で。ただ
工藤本人はぶん殴られた後あれは自分が悪かったから怒ってないと許してるよ。
2022/01/27(木) 00:04:27.41ID:+VcAFtV6
>>421
当時の東北はいわばエル・ドラドですから
2022/01/27(木) 00:06:14.91ID:eS3IoLY7
東北の藤原って、縄文人なのかな?
2022/01/27(木) 00:08:05.56ID:SCF07Sv3
>>431
普通に都の藤原氏の別れですよ
2022/01/27(木) 00:08:59.41ID:wWw5Sh2P
誰主役なの?
2022/01/27(木) 00:14:43.74ID:e5MhLcUI
>>429
そうなんか
でも息子(信実)はそれがきっかけで盛綱から絶縁くらったんだよな

でもその後信実は承久の乱で大活躍して越後・備前の守護にまでなったからたいしたもんだな
2022/01/27(木) 00:32:57.28ID:sVerkJhf
大泉がシーズンの前半はコントですね
みたいな話してたから、喜劇やり過ぎか…と思ってたのに
全然違うじゃねーかよ
3話最高じゃん
2022/01/27(木) 00:49:18.07ID:GT1xIiOR
東北は今も中央に収奪されとるがな
2022/01/27(木) 00:51:04.83ID:N7/BO62E
>>72
でも国衙領とは別に天皇領(荘園)とか有るからね。
墾田永年私財法で、自分で開墾した農地は自分のものにできたけど、
予め国司の開発許可が必要だったし、寄進した有力貴族とかのコネで免除を受けない限り
税は納めないといけなかったから、国司が反対陣営だとその辺をネチネチやられたのかな。
決起の動機としては、土産の野菜を踏み潰されたことより有り得るね。
2022/01/27(木) 00:58:57.24ID:e5MhLcUI
>>437
まあ源氏方についた現地豪族が日頃中央(平氏政権)に頭にきてた理由は大体それだからね
439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:00:18.36ID:4Q4+UCvf
戦国三傑を輩出した愛知県は寺社がコンビニよりもたくさんあるんだぞ
そんなことも知らんの?
2022/01/27(木) 01:02:32.38ID:SCF07Sv3
伊豆の国主が頼政から平時忠にかわって目代があの姿勢だから北条も決起しないと先はない状態だわな
実は上総の上総介や下総の千葉も同じ状況だから頼朝に呼応して目代ぶち殺してる
2022/01/27(木) 01:11:04.09ID:e5MhLcUI
>>440
堤信遠とは支配地がほぼ同じ場所だったからね
目代山木と結びついた堤に北条は圧迫されてたし

その上堤信遠は武勇の面でも勇猛であの時点での北条にとって相当な脅威だった
442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:12:17.13ID:aZw++Cs3
>>338
何時になったら、義家流源氏は東海本拠なのを理解するのかな


三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た


源義家(1039〜1106)
義家→為義→義朝→頼朝

藤原季兼(1044〜1101)
藤原季兼→季範→女→頼朝


生没年がほぼ同じこの二人の孫として源頼朝が誕生したのが、現代に至るまでの三河の快進撃いや怪進撃の始まりだった
源義家軍本体は三河武士と伝えるが、藤原季兼がどう関係していたのか興味深い



【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
2022/01/27(木) 01:14:16.71ID:4Q4+UCvf
宗教法人で財テク
444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:17:14.48ID:aZw++Cs3
>>323
丹後内侍は比企尼の娘じゃない可能性がある
2022/01/27(木) 01:19:07.32ID:4Q4+UCvf
龍潭寺
2022/01/27(木) 01:20:53.04ID:4Q4+UCvf
寄進という名の節税
2022/01/27(木) 01:24:36.67ID:f3LPiCk0
安達の素姓ってかなり怪しくない?
2022/01/27(木) 01:28:47.13ID:V+P351Vi
頼朝が義時にだけ本音を言うくだり面白いね
449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:34:50.73ID:aZw++Cs3
>>442
補足説明

伴助兼は、義家から源氏八領の薄金を拝領した伝承を持つ

薄金は棟梁が身に付ける大鎧



(伝)薄金(猿投神社(三河県豊田市))
http://www.toyota-rekihaku.com/bunka/02_kougei/win/01.html

現存する大鎧で日本最古
2022/01/27(木) 01:39:22.95ID:N7/BO62E
オープニング映像の「13人」とか矢戦とか好きだわ。
どうせコロナや予算の関係で戦闘シーンは期待できないから。

>>448
頼朝はみんなに「お前だけに話すけど…」って言ってそうw
451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:46:49.46ID:aZw++Cs3
>>331
安達は三河の藤姓大宮司家の藤原範智と関係があった
藤原範智は由良御前の兄ちゃん

範智の娘は、公暁の後見人たる備中阿闍梨の所領を相続した
つまり備中阿闍梨は、三河の藤姓熱田大宮司家の可能性が高い

・藤原範智 (法眼、園城寺)→三条局(源実朝御所縫殿別当)

佐々木4兄弟の母ちゃんは為義の娘、頼朝とは従兄弟の関係にある
つまり、単純に武衛の親類

頼朝が親類と呼んだ具体的例は、三河の藤姓熱田大宮司家、熊野別当家(鳥居禅尼)、兵衛佐局(崇徳院妾)
452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 01:55:08.37ID:aZw++Cs3
>>295
安達盛長と足立遠元は親類関係じゃない

安達盛長と足立遠元が親類らしい連携は一切無く
安達の家臣は、三河、上野、武蔵(主に秩父)出自しかいない
453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 02:05:05.81ID:aZw++Cs3
佐々木4兄弟は頼朝の従兄弟と言ったが
頼朝の従兄弟は、三河にようさんおるがな



【源頼朝の母方従兄弟】

■藤原忠季:源実朝近習
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→藤原忠季

■寛伝:日光山満願寺19世座主、滝山寺僧侶、滝山寺に惣持禅院建立、本尊に頼朝の歯と顎鬚が埋めこまれた聖観音像
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

■野田清季:初代野田氏(三河国設楽郡野田)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季

■娘:足利義康の正室
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→娘→足利義兼

■星野範清: 頼朝右大将拝賀の先駆、星野氏(三河国宝飯郡星野)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→星野範信→星野範清

■千秋憲朝:駿河守、尾張国海東郡地頭、初代千秋氏(三河国設楽郡千秋)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→星野範信→千秋憲朝

■仁憲:滝山寺僧侶
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→三河祐範→仁憲


【源頼朝の父方従兄弟】

■源為朝の娘:足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助)の正室、娘が源頼家の正室(公暁の生母)
・源義親→源為義→源為朝→女→女→公暁

■行快:鳥居禅尼の息、22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭
・源義親→源為義→女(鳥居禅尼)→行快

■鳥居忠氏:鳥居禅尼の息、鳥居氏の祖、承久の変後、三河国額田郡渡に移り住む
・源義親→源為義→女(鳥居禅尼)→鳥居忠氏
454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 02:33:52.69ID:+AWPyScz
>>345
梶原事件も見事だよ
比企合戦から実朝就任までの手際も凄すぎる
畠山和田三浦小山ら強力な攻撃陣をサクッと集めてるとこも
この辺りは流石に平家打倒に立ち上がった連中だけはある
しかし特に縁者でもないのに義時に味方して顔出す小山一族w
義時がお揃いの色で行進しようやってたが口説き落としたんか

やっぱり畠山事件が一番ダサい
あれは時政の暴走だろうな
あと頼家が盛られたかは微妙なとこだ
結局助かってるんで
むしろちょいと高熱出た程度を大袈裟に触れ回った可能性もある
455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 02:41:44.60ID:+AWPyScz
>>345
正直あれで北条がやられないと思うお花畑はいないと思うなw
千幡が元服前の子供だったから今まではまだ無事だったわけで
大人になっていけば絶対に北条は排除される
全成の始末見てればわかる

だから千幡が元服するときに動いたんだな
456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 03:15:49.69ID:3A+aM3uy
>>401
おまえも江守ジジイ同様邪魔だから出ていけ
457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 03:41:23.31ID:+AWPyScz
畠山事件は謀反人討伐に義時時房が反対すると
継母だからかあとギャンギャン吠えたりとにかく合戦に持ってくために
重保呼び出して騙し打ちしたりこれは田舎武士の力づくのやり方ですわ

和田合戦はいつ和田が挙兵するのかという時間的な問題
奇襲して一気に決めたい和田と奇襲を凌いで味方かき集める北条側の
時間的な戦いがあるから面白い
2022/01/27(木) 04:06:35.82ID:eowypWWv
972 名前:日曜8時の名無しさん Mail:sage 投稿日:2022/01/24(月) 02:55:56.28 ID:iAr2sJ0O
>>967
今回の鎌倉はOPも1分短くして削ったんだってさー
たった1分でも一年分にしたら1話分以上の長さになる
一年きっちり回数やるのに、さらにこっそりシークレットで一話増やす算段よ

せこいww
2022/01/27(木) 04:44:14.85ID:kOH9Ztbj
昔の大河(例は黄金の日々)なんで見ると、ドラマ終了後の次回の予告とかドラマゆかりの地の紹介とかなく、時間ギリギリまでドラマ映像して終わってるからなあ
キャスティングも主要人物だけで、多少しかセリフない人はプロダクション名や劇団名だけということもある
ドラマ本体が長い方がいいと思うわ
2022/01/27(木) 04:55:53.84ID:njWgAR7W
話が面白ければあっという間に時間が経つし、つまらなければ長く感じる
面白ければもっと先の展開が見たかったとなるけど、つまらなければいい加減に早くクライマックスが来ないかとなる
それだけの話じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況