【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part95

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:25:34.09ID:vNaNaNIh
>>818
1185年の平家の滅亡で、鎌倉時代が幕をあけたんだよね? その壇ノ浦の回で
頼朝の存在の歴史的意義は、まだ見えてないのが普通だろ。頼朝が死ぬまでの間に、
頼朝の貢献が見えてこなけりゃ、その時、思う存分文句言うといいと思うよ。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:25:45.14ID:nh+uvkWE
ただ、ワイヤーで吊り上げられる義経はどうかと思うか
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:25:45.81ID:9IWHtMOG
>>863
何そのねらーが好きそうな
子どもっぽい反論w
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:26:07.53ID:1Rfw8bH9
子供道連れに線でもいいと思うが

この辺りはやはり平家の傲慢さだったんだろな
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:27:43.05ID:/FrU8B0t
>>809
里芋を貰ってご馳走だって喜んで先に家来達に食べさせたりね
芋をくれた人との約束もちゃんと憶えてた
義経をサイコパス言ってた人はその約束も芋じゃなくて首をたくさん積んでくるんじゃないかとか言ってたけど
それ考えるあんたのが余程サイコパスだよと思ってたw
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:28:03.75ID:Ds6gh7aX
>>847
徳子が抱いて飛び込んだ。
そして安徳天皇は死に徳子は救助される。
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:29:26.55ID:taiJXm0n
>>278
てか江口のりこにしか見えなかった。
まさか静御前とは。
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:29:37.73ID:95Oi7DJK
義経をキャラブレ言って、つまらんと言ってる人いるけど
義経ってアニメみたいな創作物の登場人物じゃなくて、現実に存在した人間
平家滅亡の軍事面の立役者で判官びいきのような人気がある一方、
頼朝や坂東武者からは疎まれた存在
 その両義的な実像を上手く描いていると思うぞ
キャラブレじゃなくて人間ってアニメみたいに分かりやすい人っていなくて
見方によっちゃ、悪魔にも天使にも見えるのが普通
 あまりに幼稚な思考してると呆れられると思うぞ
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:30:17.88ID:N97XiEho
>>467
一番近いところでIFをやると戊辰戦争で孝明天皇が存命のまま幕府方が江戸へ天皇と三種の神器を連行、
一方薩長軍は三種の神器がないまま明治天皇を即位させ東西戦争勃発
敗北した幕府軍の最高司令官である慶喜は切腹、妻の美賀子と孝明天皇は服毒死、三種の神器は江戸湾へ投棄

こんなもんでどや?
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:30:28.35ID:1Rfw8bH9
義経に尺取りすぎだろ
三谷が梶原と義経好きなのはわかるがこの二人のシーンはいらんわ
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:31:42.87ID:9IWHtMOG
>>879
主人公の義時は源平合戦ではほとんど何にもしてないんだから仕方ないだろ
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:31:45.31ID:+JBfZqyI
>>840
日本っていう単位で権力者がものを考えるようになるのはそもそも外国とのやりとりが増えないとそういう発想にならないから大抵の大河の主人公級の個人的な考えとしてそういう発想があまりないのは当然だと思うが
大河で取り上げる日本でいう単位で何か意味があったと見せないとものすごく無駄な存在として終わるやん、、
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:32:14.31ID:KXTw2A4q
レジ袋有料化にムカついてるから
早く宗盛を京都で晒し首にして欲しい
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:32:29.44ID:Hm3rCjUP
>>67
低予算じゃないけどな
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:33:16.66ID:1Rfw8bH9
>>881
軍議のシーンなんていらんよ
ただ壇ノ浦だけでいい
潮流の読みあいや範頼軍が矢をいかけたシーンすらなかったやん
歴史探偵の壇ノ浦のがずっと面白いってどうなんよ
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:33:31.70ID:ZfGtK2wr
>>875
アニメやラノベの影響か知らんがキャラ設定を型に嵌めてきっちりしてないと気にくわない人いるよね
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:33:33.83ID:QYSrc/Bd
>>877
何とは言わないが勧善懲悪モノのアニメが流行ったからなのかなあ
こいつはいいやつ、あいつはわるいやつみたいな単純な見方しかできない人が目立つ
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:34:12.40ID:Pw/OmNbq
アハハハ沈みたい奴は沈めーとか言うのかと思ったら
驚いていたから驚いた
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:34:36.30ID:P7wXV56t
司馬懿のドラマ面白いよね
パリピも面白い
カバは相当強くて天敵がいないってチコちゃんで言ってたぞ
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:34:50.54ID:ZfGtK2wr
>>882
大河ドラマはいつから国威発揚番組になったんだよ
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:34:53.19ID:PSahDpNl
もう戦闘シーンはコーエーに外注に出してオールCGで作ってもらえ
低予算がにじみ出ててB級映画みたいになってるぞ
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:35:04.18ID:Xs0sisGw
三浦は義澄が義経軍にいて、義村が範頼軍にいたけど
親子で軍を分ける必要あんのかねぇ
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:35:24.82ID:1n6Vo67/
>>884
兄は悪くないw
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:37:16.89ID:1Rfw8bH9
壇ノ浦といえば潮の流れが重要なのに水夫イロー
しかなかったな
アフォ草
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:37:29.89ID:N97XiEho
>>845
「元」って、なに?
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:37:46.27ID:BpuLUgmI
>>888
アニメだけじゃないよ
ドラマだって刑事ものや医療物まさに勧善懲悪なものでないと見てもらえない
情報が多すぎて考えるのが面倒になっちゃってるんだろうな
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:37:47.38ID:6vzPRGja
>>889
「嘘だろ?!」ていうセリフが現代風すぎて違和感あった
あえてそういう言葉を使わせてんだろうけど
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:38:08.79ID:QYSrc/Bd
それにしても入水のCG笑っちゃった
顔アップから飛び込み動作+水音とか演出次第でCG使わないでも入水シーン表現できただろうに
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:38:27.20ID:pZp4B1hX
>>894
どっちかの軍が大敗北しても親子が共倒れにならないようにとか、
北条と江間みたいに、義村もどっかの名字の領主だったりとか?
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:38:55.40ID:KXTw2A4q
>>879
鎌倉殿の義経はタッキー義経より大分マシだよね
清盛を父親として慕ってたんだから不自然すぎる
今回の義経は平家絶対殺すマンだから
人間の感情としては自然
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:39:36.20ID:Ds6gh7aX
>>892
知らなかったのか?
安倍が総理になってから大河は重要な国威発揚コンテンツだよ。
黄金の日日など二度と制作できんな。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:39:46.09ID:1Rfw8bH9
三浦が分かれてるのはワラタよw
普通はないわどうせ人がいないなら片方を千葉にしとけよ
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:39:56.34ID:dhEBXOod
>>882
それなら700年続いた武家政権の始まりってことでいいんじゃない?武家政権じゃなかったら蒙古襲来や幕末の外圧に対抗出来なかっただろうし
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:40:40.10ID:N97XiEho
>>846
「共」は「~ども」で、水手や舵取り「たち」が射殺され斬り殺された、としか読めない
あなたの思う通りの表現にするには「諸共」と書かなければならない
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:40:42.05ID:P7wXV56t
>>896
つまり頼朝が象

今風の水戸黄門みたいなのが好まれてるのかな個人的には色んな立場の色んな視点を見るのが好きだけど
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:40:42.10ID:1n6Vo67/
今回の義経もお堂の屋根を吹っ飛ばしたり弁慶の人形が仁王立ちしたりしてくれるかな。
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:41:08.25ID:95Oi7DJK
>>902
源氏物語を現代語訳にするとライノベなので、別に目くじら立てなくてもいいと思う
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:41:32.16ID:vNaNaNIh
>>863
俺は飯食いながら見てたわけじゃない。津川家康は、単に爪をかむだけじゃなく
歯垢や食べ物の残りかすと思われるようなものを一緒に「ぺっ」って吐き出して
たんだよ。誰だよこんな汚ねえ脚本書いたのは。
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:41:46.34ID:+JBfZqyI
>>909
なるほどな
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:42:08.45ID:i+uIoFNc
このドラマの義経って一貫してルールが解り難い忠犬に見える
妊娠中の政子に見せた態度、なんならその後の亀の前事件もそうだけど、
一度懐いた相手には愛情深くて恩義に厚いのも確か。
但し、本人の理解や表現方法に難があり過ぎる
だから傍から見たら何処にスイッチがあるのか解らない

解り難い忠犬って事で自分が連想したのは、ゴルゴ13に出て来た女性研究者が飼ってた犬
自分の部屋での恋人との逢瀬の時、この犬の前でまぐわいをする時は
女性上位でやらないと飼い主が襲われてると判断して犬が襲って来ますよと言う
知らない人間から見たら解るかんなモン、と言う
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:42:35.52ID:PDPzJvWZ
NHKは精霊の守り人みたいに「衣装は染から拘りましたドヤア」と視聴者は全く拘ってないのに関係業者に金が回る方面には潤沢に金かけるのに、安徳天皇入水にはリアル追求しないのが本当に糞
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:43:01.61ID:Ds6gh7aX
>>904
実際には壇ノ浦の時点でまだ18歳くらいだし、義村
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:43:50.55ID:FyhHyzxX
波が無くて関門海峡じゃないみたいだった
獅童の演技は作りすぎじゃないかな
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:43:55.81ID:Ds6gh7aX
>>920
仕方ない、事実だし。
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:44:04.79ID:IYU+sD3L
腰越状の複製って前々回あたりにあったよね。
あの戦況報告の下り。
「あにじゃ、ごめんなさい、ゆるしてください」
と素直に書いたほうが許してくれたかも
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:44:25.20ID:arbylTyz
>>903
入水CGはちょっと、従来作通り顔が判別できないロングでスタントの人に飛び込ませ、安徳天皇は人形で良かったわけで
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:44:53.53ID:J6uV9tcW
>>902
菅田くんが獅童さんに所作や話し方を稽古してもらってたと言ってたけど、
台詞自体が現代調だったりするからバランスが難しかっただろうね。
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:45:05.47ID:ZfGtK2wr
>>915
千葉のじーさんは70過ぎても奥州合戦に参戦してるんだよな
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:45:17.98ID:6F6dWIi7
平家は日宋貿易で栄えたから悪く描くとどっかの国から怒られるとか
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:45:50.77ID:lIUvKKHE
>>376
義時は義経の「兄上の喜ぶ顔を見たくて頑張った」っていうのを伝えてくれたのだろうかw
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:46:15.53ID:NcOH3NWn
>>925
今年の頼朝は許してくれそうだよねw
少なくとも心境には許してやりたくなる質
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:46:46.78ID:1Rfw8bH9
頼朝は義経を後継者にとか言ってたくせに
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:47:23.17ID:uP6fDpEs
特番の壇ノ浦環流説はとらなかっただな
本作では範頼軍は傍観してただけか
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:47:46.87ID:N97XiEho
>>922
いくら獅童とはいえ演出家すら手出しできない超大物ではないんだから
クドイと感じたなら演出家がそう演技指導してるだけでしょう、指導だけに
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:47:56.01ID:ehtTVHVY
>>928
武功を上げるくらいだから割と普通に戦っていたんだろう
郎党頑張ったろうなーw
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:48:07.76ID:Ds6gh7aX
>>910
滅びる側は悲哀があるからな。
と思ったが、太平記の時の北条はまったくいい人には描かれなかったな。
例外は金沢貞顕くらいか。
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:48:10.35ID:PDPzJvWZ
ID:Ds6gh7aX

このバカ、キンタマぶら下げた自称女が女風呂に陰茎勃起させながら入浴できるようになるLGBT法案推しの変態立憲共産党・もしくはれいわの支持者だろw
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:48:12.22ID:y8/svqGU
あそこで義経に「誰か熊手を持ってこいっっはやくしろおぉっ」と叫ばせたら神だったのに
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:48:15.93ID:1Rfw8bH9
頼朝ガー義経ガー
この兄弟つまらんからはよ終われ
あと3回もあるんかよウザ
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:48:27.99ID:4qoNRe7R
流れ早すぎるだろ
誰か次スレ立ててくれ
立てられないなら埋め立てするなよ
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:48:34.51ID:BpuLUgmI
>>928
範頼軍にいたはずなんだけどね残念
70代過ぎであの甲冑で芝居するのは大変らしいから出なかったのかな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:49:04.93ID:Jb5zAzYW
屋島の戦いで那須与一登場か?
と思ったらいつの間にか檀ノ浦まで話が進んでたでござる
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:49:27.15ID:1Rfw8bH9
>>939
なんで金沢w
そこは赤橋守時だろ
守時の出陣の挨拶のシーンは泣けた
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:49:40.81ID:scS/dmYF
>>934
クリーニング面倒いし大河ドラマ館に展示したいやん
今回のあるかわからんけど
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:50:55.27ID:cKasySXQ
三谷は京の人間に関西弁を使わせたり使わせなかったりするけどどういう基準なのか全くわからん
こういう方言に無頓着で適当なところがいかにも東京人らしいな
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:51:47.07ID:N97XiEho
>>936
だいたいNHKの歴史枠と大河ドラマが連動しているときはドラマのフォロー、尻拭いの役をやっている
ヒストリア時代も実際はこうなんです、というのを何度も取り上げた
脚本に盛り込めない歴史考証の使い回しなんだろうと思う
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:52:10.05ID:7OiuWwE7
>>752
頼朝
「おい、法皇よくも九郎を利用したな、メロンと請求書送ったるわ!」
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:52:26.33ID:kDd+5GC2
せっかく歴史探偵やったのに
壇ノ浦の戦いでの義経のライバルの
平知盛が出てこなかった
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:53:41.94ID:1Rfw8bH9
歴史探偵の勝ち
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:54:21.79ID:6F6dWIi7
関西もひと昔前に比べたら経済も凋落著しいし大して郷土文化にこだわりも無さげだし
今更東京を目の敵にしてもお遊戯にしか見えないな
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:54:27.12ID:N97XiEho
>>953
平家物語で義経を追いかけたのは知盛じゃなくて教経なんですけどね
なんか知盛に人格が押し込まれてる
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:54:29.03ID:PDPzJvWZ
壇ノ浦と大坂夏の陣は日本の二大悲劇

壇ノ浦は怪談化したのに、大坂夏の陣絡みの怪談がないのは貴族と武士の出自の違いか
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:54:38.00ID:ihtLL2mB
この頼朝なんだかんだ身内には冷酷に徹しきれないから衣川の後はメソメソするんだろうな
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:54:41.15ID:7OiuWwE7
>>913
義経
「誰か俺の代わりの首を頼朝にやる、顔グチャグチャすればええやろ」
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:54:59.22ID:gP07sPRX
18話の分割された紀行って再放送しないの
なるべくネタバレさけるためにヤフーニュースすら検索しない勢も多いだろうに
先行して分割放送してました!ばいちゃ
炎上しそう
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:55:05.82ID:tmIdWktZ
予告で平家との長い戦いが~とか言ってたけどほぼ内輪揉めばかりやってたような気が…
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 23:56:21.07ID:ZfGtK2wr
一昔前はテンプレ的な史観しかなかったけど最近は色んな説が出てきてるからな
制作年代によって同じ題材でも違っ解釈が見れるのも大河の醍醐味だろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況