X



草燃える 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:17:40.69ID:y0+yb95v
山形は景時か大江が適役かな。
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:29:27.90ID:y0+yb95v
>>361
充分胡散臭いよ。土曜ワイド劇場ではそんな役ばかりだった。けど、時政にしては田舎のおっさん臭さがなさすぎる。
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:47:33.51ID:QC9z3w30
景時は江原真二郎が実に適役で
草燃えるはほんとキャスティングが良かった
まああの頃は俳優の質も高かった時代だしな
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:01:28.66ID:SD7ZLqPU
人形劇平家物語の時間で良いから放送してくれないかな、、、。
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:09:34.11ID:SD7ZLqPU
チャンネル銀河だっけ
自分がCS視聴出来ないのもあるけど出来れば
多くの人に見てもらいたいから総合がいいかな
リマスターしてもBSは厳しいと思うし、深夜だと録画しないと厳しいけどね
来年からやってくれないかなぁ
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:20:17.65ID:QC9z3w30
義時の後妻に関しては鎌倉殿の方がいいな
姫の前はいつのまにか消えて伊賀の方は登場もしなかったから
もちろん義時主人公じゃないからそれでもいいんだけどね
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:29:39.22ID:lNYiZXIc
今回の鎌倉殿での政子の妹の台詞はこの作品のラストシーンから採ったな
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 09:45:10.99ID:L23MoPNN
>>368
姫の前は、坂口良子だっけ。この頃は掘田真由と同じ年ぐらいかな。女優としては既にヒロイン役やってたし、堀田より格上かな。それにしては、あっさり退場して印象薄いね。
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:48:37.24ID:Gwlpm3aQ
>>364
江原真二郎さんの上総介を殺すときに
双六盤を飛び越えるフットワークはかっこよかった
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:02:36.20ID:L23MoPNN
>>371
獅童は景時にしてはデリケートすぎたな。義経の時の中尾彬は景時というより時政って感じ。だから冷酷な仕事人間って感じの江原さんは適役だったな。
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:45:51.49ID:ss/b/R1g
>>370
坂口良子って主役では妹?と二人で放浪する「家なき子(だったかな)」とかが記憶にある
堀田真由は3Aで認識して朝ドラヒロイン来るかなぁと思ってたけど…まだあるかな?
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 14:30:44.26ID:9N370HbX
真田太平記の後に武蔵坊弁慶来た
1/4から2/16 BS4K10時から
その後、草燃えるとかは無いですよね•••••(T-T)
弁慶もやるなら武蔵も見たいな
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:49:43.47ID:JPWzb2lc
タッキー義経より炎立つ泰衡編の方が俺的には無かった事になってる
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:50:05.87ID:ddpViU7w
炎立つ、youtubeで上がってるけど7分ぐらいのばっかりでどうしたらいいのこれ?
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 00:48:24.38ID:q7wdadsH
鎌倉殿の13人関連で終わり近くなってやっと
人形劇平家物語と武蔵坊弁慶?
やるならBSアンコールで平清盛と
総合で草燃えるでしょう
草燃えるのオンデマンドが年内から来年の11月
まで延長なったので総集編をどうぞってこと? 
何のためににアーカイブでテープ集めたんだよ!
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 06:15:09.74ID:d0JvMg3O
鎌倉殿の続きで考えたら北条時宗もアリだけど刑期が済んだとはいえ羽賀的に再放送は難しいかな…
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 06:20:23.54ID:HPNWn7pp
>>383
あれは樅ノ木は残った~花の乱の冒頭7-8分(一部は総集編のみ)を集めたチャンネルだから...

炎立つも半年くらい前までは全話うpされてたんで端的に清衡編と最終回だけ見たw
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 07:07:53.46ID:GJROcy1+
>>377
静は石原>石橋なのは間違い無い
別に石原も大して良くはなかったが石橋さんが酷過ぎた
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 16:21:48.25ID:GZbzEM0e
>>374
武蔵といえば鎌倉殿最終話に出る義時宅裏の崖は武蔵の時に造った使い回しだそうなので憶えてたら要チェック
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:52:12.80ID:fkZ3ioXd
つまり、今までの悪事の数々を政子に自白した後に義村に愛の告白という展開か
エンディング曲はキロロのもう少しでお願いしたい
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:10:48.77ID:6NFuBgCL
梶原景時役の江原さんがお亡くなりになったな
合掌
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 23:55:39.93ID:FsRBxA7l
まぁ草の時点でジジイに片足突っ込んでたし、天寿を全うされたかと
合掌
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:51:48.57ID:2DZ7sR9I
雪の中で「すべては徒労であったかもしれん」が最期のセリフだったかな

景時「そもそも私は結城が謀反するなどとは言っておりません」
頼家「そうであったな、だが讒言とは常にそういうものだろう」
こんなセリフもあった気がする、草燃えるもあそこからが本番
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 21:31:43.62ID:AEBW78Ha
最近有名俳優の訃報が多いな
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 10:42:00.89ID:elvtdrUz
>>400
志垣さんは新平家物語の義経
蛾次郎さんは草燃えるで黒沢さんの手下役だったね
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:53:21.76ID:JBoMqHiH
原作の永井路子さんが幼少期から高校まで過ごした茨城県古河市の古河文学館で
「永井路子が描く鎌倉殿と御家人たち」が開催
されていた事を今、知った。
直筆原稿や、吾妻鏡の研究者ノート、取材アルバム、ドラマの台本、ポスター、ガイド本など
60点が展示されていたそうです。
見たかったなー。
古河文学館には一度行った事がありますが
古河公方ゆかりの市で庭園もあり印判美術館など
珍しい施設もありました。
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:24:19.86ID:7iYsVdYP
古河か~同じ茨城でも遠過ぎ、せいぜいつくば位迄だなぁ
そんなつくば市では八田知家関連の企画展を開催中
前期は小田城跡そばの駅舎跡の歴史広場で開催し後期はつくば市谷田部の民俗資料館で開催中
まぁ草には殆ど出て来ないから関係無いか
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 17:05:35.99ID:JBoMqHiH
>>352
鎌倉殿の46回、12/4放送を見たら政村が出ていた
小栗義時似かな 美少年だった
執権になる頃は伊東四朗似になるんだ
苦労したんだなあ
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 16:43:56.12ID:EgtsJGUe
>>405
泰時生前はずっと薄氷を踏む思い
関係が深かった三浦は宝治合戦であんなことに
なかなか大変だったんよ
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 19:58:34.71ID:bv0eA/ML
「ラストシーンが印象に残る大河」のツートップになったかな?
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 21:05:18.65ID:9GkCo43J
こっちの承久の乱ってちゃんと合戦やってた?
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 22:11:46.45ID:amO6zPuj
>>409
まぁ政子演説で東国武士一致団結!という時点で流れは決したから手間掛けて合戦シーンやる必要も無いとも言える。政子演説→上皇流罪まで圧縮しても文句いう者も多くはあるまい
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 03:21:18.23ID:eMhY4DQa
こっちの三浦義村もそうとうなワルだよねw
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 06:49:18.67ID:DqMkCZQv
10年以上前に時専で全話再放送したっきりだな
あの時全話録画しておいてよかった
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 08:16:16.50ID:lH+NTFwd
草の完全版は海外のサイトでも全くないね 国内の有志の慈悲にすがるしかない
それはそうと時宗の総集編じゃない第1話初めて見れたわw 宝治合戦から始まるシリアスな展開、渡辺謙もいい
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 08:23:51.14ID:5d2He/fI
>>417
もちろん
フルは松平健と藤岡弘のがっぷり四つの暗闘がタップリみれて迫力があるぞ
松平健と藤岡弘の生涯ベスト演技は間違いなく草燃える
松平健は20代で藤岡弘は30前半くらいかな
2人とも老けメイクが映えて今より老けて見える
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 08:28:54.98ID:GHMeRtKd
牧の方役の大谷直子が時宗にも出演
憎々しげに北条政子って呼び捨て
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:59:48.96ID:Dpxw1euK
時宗って宮迫出てても再放送とか問題ないの?
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 17:56:17.30ID:7EA2kZ8L
宮迫は別に放送する分には問題無いだろ
羽賀研二は既に刑期終えたからNHK的に大丈夫と判断されれば…
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 22:30:29.40ID:Tidt5BNx
こっちの公暁って実朝殺した時も坊主頭だった?
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 23:51:21.58ID:BdKi3g9K
>>429
京から戻って、八幡宮の別当になってから
千日山籠していたのは殿と同じだけど殿みたいに人前には姿を見せなかったと思うよ(本放送以来総集編しかみていないが)
山籠だから本来籠ったきりでしょう
でも、実は夜な夜な義村の息子と廃船の中でイチャついてたから
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 00:22:13.19ID:/P+7amC4
>>418
1話から12話位までYouTubeに上がってたがNHKの抗議で削除されてた
ド直球に草燃えるの名前で上げてたからなw
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 00:43:00.49ID:vba4UsLp
NHKの抗議って、鎌倉殿のスタッフだろうな
YouTubeで草燃えるを見られて比べてられたらたまらないからな
確か富士の巻狩りの放送前だった
頼朝を暗殺する首謀者が誰かと言う微妙な内容
だから殿のスタッフも困惑したんだろう
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 18:25:12.38ID:5vbhx0Im
NHKにも相当再放送の要望は届いていただろうに1年完全にガン無視だった所を見るに今後の放送もDVD化もまず期待出来ないだろうな
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:12:07.68ID:oL85lOcF
視聴者から状態のいい録画テープが発掘される可能性はもうほとんど無いだろうから、AIによるデジタルリマスター技術の進歩の方に期待するしかないな。
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:14:17.89ID:kIGh1QyY
マツケンTubeのOPのマツケンより綺麗になるのか...(中身は腹黒になっていくけど)
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 02:00:23.85ID:Os57VGgN
>>437
NHKスタッフが鎌倉殿の放送に忖度したんじゃないの?
NHKアーカイブでもテープを募集していたんだから全く見込みが無いとも思えないけどね
峠の群像なんか全話揃っているのにNHKは勿論
CSでも放送しないしオンデマンドでも総集編だけしか配信してない
望みは捨てないよ(笑)
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 06:10:05.42ID:pr7ndBUY
峠の群像は本当謎だな
本編のみに誰か商品化に問題がある人でもいるんかな
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 10:44:29.34ID:Os57VGgN
「峠の群像」の2年前1980年に
「風神の門」が放送された時、原作の司馬遼太郎の遺族が内容の改変にクレーム付けたらしくて
2005年まで25年再放送されなかった(CS放送)
そのドラマスタッフが作ったのが「峠の群像」
まさか、その影響ということもあるまいが
この大河も見たいんだよね
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:08:06.82ID:Os57VGgN
>>443
そうなんですね
司馬遼太郎本人のクレームでしょう(汗)

来年のどうするのドラマガイド見ていたら
永井路子原作のもう一つの大河「毛利元就」を
来年アンコールで放送しないかなと思った
当時、毛利家の置かれた状況が徳川に似ている?
と話題になっていた気がする
オリキャラのカメは伊東十郎と違ってウザい存在だったがそれ以外は良かった
松坂さんが元就の父の側室役で育ての母の様な
重要な役だった
脚本が内館牧子さんだったこともあり永井さんの原作が存分に生かされていた
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:13:22.83ID:WOa4IEHd
ホンジャマカ恵の小早川隆景は許さん
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 21:51:18.74ID:vIvgrW9Q
毛利輝元が元服した時「義元で無くて良かった」
(当時は将軍家にお金を沢山出せば「義」の諱が貰えた、義元は今川義元のこと)には
お前が言うな、と思ったw
当時は現在ほど義元評価が高くは無かったから
内館さんもサラッと書いたんだだろうけど
永井さんは義元を当時から評価していた
草燃えるに限らず歴史人物をよく研究している
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 03:16:20.30ID:QtMtjo5B
恵はNHKで城番組の司会やってるけど毛利元就に出た際の思い出みたいなの無いっぽかったな
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 03:20:07.66ID:QtMtjo5B
あと鎌倉殿の長沼宗政役の人が後の吉川元長役で毛利元就に出てたのな
ニトリのCMの人って言った方が分かり易いかも知れんが
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 03:36:29.24ID:gxO3wPBD
>>446
永井さんは今川氏親嫁(義元母)についての名作を書いてますからね
今川家には詳しいんです。
今川義元は戦国大名の本質を示す言葉を残した超重要人物ですよ
永井さんの小説はラストが実にいいんですよね。
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 11:42:02.34ID:3OhSCdBO
>>449
「姫の戦国」ですね!
永井さんは古代から江戸時代まで多くの小説を
書かれていますが戦国時代の小説では一推しです
あと、「乱紋」「流星ーお市の方」でしょうか

永井さんの書籍は図書館でしか見られなくなり
とても残念です
去年から今年にかけて鎌倉殿の放送で草燃える
関連の小説やエッセイが再販されたのは嬉しかったです
それでも再放送はしませんでした
「毛利元就」が放送されて永井さんの作品が注目され「草燃える」の再放送に繋がればいいなあと
思います
今年放送されなかったので搦手からせめます
無理でしょうけどw
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:27:38.34ID:hwtMhT5+
毛利元就を再放送した後で、足利義稙大河を発表しなよぉ
(姉の影に隠れず、欲が表に出るタイプ)
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 13:34:38.69ID:PDE6UNim
石坂と郷が同じ回に出たことは無いよね?
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:23:40.71ID:a+eT90LM
今年は「鎌倉殿の13人」の内容があまりにあまりなうえ結局、再放送もされず
ストレスが溜まりっぱなしの一年だった
明日、明後日で鎌倉殿と草燃えるの
総集編の見比べをやるw
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 10:25:50.34ID:yCM/CuIo
予想外に初回見た時、大泉頼朝は良かったから
結局頼朝は従来通り悪役ポジだったからガッカリしたけど
いつも録画視聴だったが放送分の後半は最終回の
日に消したよ
三谷幸喜が好きな人は何でも良くて見るんだろうけど、私はあくまで永井さんの影響で鎌倉物好き(義時好き)になったから、もし今年草燃えるを放送してくれていたら鎌倉殿は真田丸の時みたいに途中で見るの辞めたと思うよ
義時の描き方は頼朝以上に不満だったし最終回の
ラストは最大のあまりにあまりだった
あの脚本家は歴史人物に対する敬意が無いよね
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:01:05.04ID:LCkutqSz
まぁ最後の行は否定せんよ、三谷が原作から脱線するのは今更だから...
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:20:12.07ID:yMEZ91Oq
>>457
鎌倉時代なんて戦国や幕末ほど馴染みのない時代なんだから吾妻鏡なんかに書いてある有名なエピソードをそのままやればいいのに、変な風にアレンジしてくるんだよな…
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:48:07.64ID:jcoqfoXP
あっちはそもそも大河風コメディー「草生える」なんだから別物として楽しめばいいのに
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:40:46.57ID:oq4t+93V
こっちもコメディ要素が入っているけどほどほどのところでブレーキかかっていて、あっちほどお下品じゃないからね
虚空蔵菩薩の真言を一族そろって間違えて覚えているとか、バチ当たるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況