【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part140

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん (スプッッ Sde3-W4I/)
垢版 |
2022/08/14(日) 22:45:14.40ID:DDTHFmPAd
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1658903428/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part139
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1660432112/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:30:43.89ID:DX0lq9F8
義時は北条の世を作るのを野望としていたのに
親父(りく)をまるで信用してないな
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:31:45.67ID:Zz535usf
小四郎は江間氏としての立場もあるからな
北条としては傍流
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:32:30.22ID:wnU7IxnB
>>63
すごく感傷的な二人のシーン
北条も比企も、お互い攻め滅ぼす気がすでに満々なのに、ともに20年を超えて鎌倉体制を支えてきた仲間
比企能員は石橋山合戦当時、日和見をして挙兵にすぐ加わらなかった負い目がある
だから「比企が加わっていれば勝てたかも」、「よく決断して北条は加勢したなぁ」という思いがある
北条と実権を二分するまで、20年も鎌倉殿に仕えてのしあがった自負もある
北条はというと、石橋山で一族の命運をかけて加勢した決断力もあって、鎌倉殿の外戚として
比企に負けない勢力を持つところまできた
でもあの合戦で長男を失うなど一族としての痛みもあって、素直に比企が協力しても勝てなかったという現実的な目を持っている
あの二人のやり取りは、鎌倉を支えてきた一族の長としてのシンパシーがある
しかし、最前に言った通り、相手を滅ぼそうとすでに決めているというパラドックスがあるんだな
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:32:49.61ID:ikyF0c0B
りくがいる限り信用ができない。
りくに一緒の意見って言われても全然嬉しくなさこう。
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:34:30.68ID:EAT8+Ppt
>>132
来週終わって1ヶ月くらいはまたホワイト義時じゃん
時政追放は致し方なくか父親としっかり喧嘩してくれるのか
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:34:47.60ID:53felHzN
この時代の朝廷側ももう少し見てみたい気もする
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:35:24.15ID:b56ca9uh
>>132
ブラック化しなかった麒麟の光秀は史実の内容をやらず、オリキャラの駒と夢希望をずっと語らうみたいな話になるからなw
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:35:45.69ID:zKAKAi2h
比企の中ボス感がなんか虚像というかよく分からん
比企家だけじゃなくて比企サイドの御家人たちの密談とかも見たかったな
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:36:34.85ID:LSWEysDj
鎌倉幕府のすごいとこは御家人の利益守る風でいて
訴訟では公平で公家や寺社相手でも御家人の味方しないとこ
当然不利な判決受けた御家人は不満で幕府に反抗しようとする
そこを抑え込んで従わせるんだから強力な力が必要になる
義時には強さと怖さがないとダメ

一国の城主を家人たちが殿ぉて支えて他国と戦う話とは当然色彩が異なる
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:36:35.76ID:Zz535usf
北条の世を作ると言っても、小四郎は庶流なので北条の跡継ぎにはなれない
自分の手で北条の世を作るためには時政追い出して主流になるしかない

史実で時政と袂を分かつのはそのへんが原因だろう
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:37:54.42ID:20BX3lYS
比企「俺様が挙兵してたら勝てたし北条の上に立ててたはずだから後悔してる」→自分の力にうぬぼれ北条を下に見てることの現れ
「挙兵したお前はあっぱれだ」→さっきの虚栄心丸出しの前置きに気づかず時政を褒めてる器のでかい俺と思ってる
時政(交渉が決裂したあとに)「お前なんか挙兵してても意味なかったよ」

という能員の小ささと時政の大きさを対比したシーン
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:40:25.92ID:20BX3lYS
>>137
義時も北条家の利益だけに固執するようになってきたということを
りくを使って視聴者にわかるようにしてるんだと思う
そんなに北条をって息子に言われて当たり前だろう!って怒鳴ったアレ
腹の黒いものがとうとう出た
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:40:40.22ID:UnGbZMDD
義時が頼朝に見える瞬間が何回かあった
意識して似せてるんだろうね
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:41:26.69ID:LSWEysDj
時政と袂を分つ頃にはりくの息子は死んでる
普通に義時が北条を率いることになる
時政があっさり身を引いたのもそのあたりがある
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:42:46.99ID:pryf61rh
>>95
やりたい放題なら北条が執権を独占するのはよくない
これからは俺が執権なってやらないと
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:43:34.56ID:gzTp5Z/w
孫正義が大損こいて今期の決算資料のトップに家康の三方ヶ原の例の絵を載せてるやで
https://youtu.be/8ICIomTHfG8?t=93
どうする孫正義
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:44:45.49ID:hI1NeR0B
ほんま三浦義村はエグいよな
比企潰しでもキーマンやし
その後、和田合戦でも義時と政子がやりたい放題して
北条が和田を煽りまくって、完全に正義は和田の方にあるから
義村も和田に付こうとしてて、途中に心変わりして反乱を義時に密告して和田を潰すし
義時が死んだ時の加賀の乱にも加担したが、これは政子が乗り込んできてビビってやめた。
その後、幕府の有力者は泰時と政子と大江三浦だけになって、政子と大江が続けて死んだお陰で
三浦氏は泰時が死んだ後、北条氏より力を持つようになって宝治の合戦で滅ぶ
その時、北条と一緒に三浦をハメたのが安達氏で
この安達も霜月騒動で滅亡。

要するに義村は有能で長生きしたおかげで三浦が一時的に天下を取る
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:47:06.68ID:pryf61rh
>>136
三郎宗時、小四郎義時、五郎時房だから宗時の上に息子が2人いて早逝してるっぽいね
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:48:50.20ID:oGxtLo0/
比奈の子、朝時と重時は幼名が伝わって無いから
番組に登場しても相関図に出せないだよね
泰時(金剛)は史実でも別格なのかな
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:49:36.35ID:9nGZ7Wir
泰時が女子供に手をかけてしまうのかと思ったけどトウさん良いね
善児の見せ方も上手いと思った
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:50:10.42ID:53felHzN
トウが藤馬なら一幡はまだ生きてるか
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:50:14.53ID:LSWEysDj
>>120
時政受領任官で時政のが格上なんだろな
普通は参りましたいう北条の方が比企館を訪れるのに
比企が呼びつけられてるんだから
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:54:14.21ID:B7C+q8s0
せつも善児がいつもの表情で瞬殺で良かったのに
今後善児とトウのやりとりあったら興醒めだぜ
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 01:55:59.79ID:0HVKv2k0
>>136
もしかしたら時政の言葉は、比企の耳には「石橋山で負けたのは、お前が来なかったせいじゃない」
という慰めに聞こえたかもしれないな
その直後に和睦の誘いが来たから、つい油断してほぼ丸腰で出向いたのかも
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:02:24.73ID:2iZZvSL6
>>153
小四郎ってのは四郎の息子って意味だと見たぞ
時政(四郎)の息子だから小四郎
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:04:22.61ID:53felHzN
>>163
親も四郎だから区別するのに子供の四郎には小を付けてる
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:10:36.63ID:20BX3lYS
>>155
女性陣とか適当な名前つけてるから幼名なら何でもいいわけだけど
そのへんの子供時代の名前は必要ないからつけてもノイズになるだけだしね
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:12:43.73ID:cNcHm2Rn
和田義盛は三浦義明の嫡子だった杉本「太郎」義宗の息子だったから「小太郎」。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:22:12.06ID:6QpW5sKI
>>51
どうみても北条が謀叛を起こしてるよな
この後邪魔な頼家も暗殺するし
歴史的に権力の簒奪者として汚名が残ることになったな
比企二朗の予言通り鎌倉北条の悪逆さは現代に伝わってるね
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:24:03.51ID:ekyY378w
佐藤二朗の演技は力入ってたけどそんなに良い演技だとは思えない
初期の頃はわりと佐藤臭抑え気味だったのに
今日の紙破るところの顔芸なんだよ…
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 02:49:46.55ID:XGZ+FR6d
凄い回だった
これまでの1番は上総が殺された回だったが今回はそれを超えた
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:00:22.26ID:LSWEysDj
小栗の演技がいい
ただセリフはボソボソと大声のギャップが大きすぎてw
も少しハキハキしてくれたら

>>155
得宗だからな
なんだかんだと記述が残る
このあと恐怖の寿寿攻めが来るが
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:11:17.74ID:0T05Eji5
一幡様もまた善児によってアサシンに育てられるのだった。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:24:23.33ID:0lcr/81s
次回予告、仁田殿の扱いは愚管抄寄りの話を匂わせている感じがするけど
次回放送待ちきれん
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:31:22.13ID:Q9nWASJT
安易に神回って言葉使わないようにしてたが
今回は神回と言わせてもらう
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:32:03.03ID:qiFHTH8Z
>>168
高時らによる鎌倉炎上に
因果応報を改めて感じる
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:38:06.00ID:fV+dYMie
一幡と比企尼の生死は濁したままなのかな
確定で殺っちゃうと印象悪いし、再登場しても特にやること無いし
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:39:28.07ID:CPrSDRgw
伊豆の一土豪からあそこまで成り上がってるから
北条時政も日本史に残る傑物よな
比企能員とは紙一重の差だったのかもしれんけど
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:41:01.77ID:HNzl7/Gw
>>105
比企一族自体が元々京に居たんだよ
頼朝が伊豆に流されたんで面倒みるために領地のある比企に下った
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:45:37.89ID:HNzl7/Gw
>>158
実際は時政亭でやる仏事に能員を呼んだんだよ
多分このドラマと違って北条は比企に対抗する姿勢をみせてなかったから疑いもせずに行ったんだろ
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 03:59:40.44ID:rEnxqn7U
比企館より少し時政館の方が御所に近いという話だったが、名越の時政館は場所が分からないとはいえ、現妙本寺の比企館より遠そうだが。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 04:07:27.54ID:1hRvMPeP
>>44
長子相続が確定したのは江戸時代に入ってからそれまではそれまでは後ろ盾や能力でひっくり返ることか頻繁にあった
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 04:11:17.92ID:hI1NeR0B
実際は頼家vs御家人で比企は頼家の後見人の立場で他の御家人と頼家の橋渡し役でもあった
ドラマ以上に史実の頼家はバチバチやってたと思うね
実際は頼家の方が比企を引き込んだ方でしょう
だから今回も頼家が病気で倒れている内に比企を潰して将軍の力を削ごうとした見方の方が正しい
だから比企がノコノコ北条方にやってきたのは説明できる。

根本的な問題は源氏は平家の成功に嫉妬し憧れた。つまり京都の公家文化に憧れていたと
関東の田舎の土人が都会の京都に憧れる感じ
頼朝も公家に憧れ朝廷と仲良くしたかった。しかし幕府はまだ安泰ではなく西日本はいまだ朝廷が支配していたと
この状況で将軍が公家かぶれで朝廷に気に入られようとするのは関東の武士は許せない。
頼朝頼家実朝は公家かぶれで仲間の御家人に暗殺されたと見える
同じ清和源氏に足利新田武田もいる。頼朝の血筋に頼る必要もない。
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 04:12:17.53ID:1hRvMPeP
>>167
実際には栄西まで呼んだ本格的な仏事だったみたいだから
御台所の北条政子まで呼んだ仏事で刃傷沙汰を起こすとは思わなかったんだろう。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 04:46:33.12ID:uHnikzRM
「三浦や和田も、グルなんです!」
「!」
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 04:58:33.28ID:vpc7Eidk
>>167
比企を油断させたのは時政パパの手腕だと思う
時政は頼朝のこと石橋山の後も平家に売ろうとしてて信じてなかったのにあんなウソを言って能員を信用させた
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:01:01.79ID:0T05Eji5
来週で比奈も退場かなあ。
昨日、滋賀県催された鎌倉殿のトークライヴに堀田真由ちゃんが単独ゲスト
で来てて、三谷さんからはこの比奈は
僕の理想の女性像なんだよって打ち明
けられたみたいよ。たしかによくできた嫁さんだった。
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:17:26.03ID:20yoNbdi
>>162
お前が来なかったせいじゃない
の後の
お前が来ても負けていた
をどう捉えるかだな
俺は単純に嫌味と決別の言葉だと思ったが
俺って性格悪い?
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:18:28.72ID:20yoNbdi
>>190
姉を描くか
弟を描くか
の違いだからな
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:23:31.21ID:rEnxqn7U
>>188
女1人静かに出てきたから泰時は剣から手を離し油断したのに襲われてマゴマゴしてたぞ。トウが居なかったらやられてたかもしれないという演出だった。
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:31:36.37ID:20yoNbdi
義時とゼンジ
泰時とトウ
という世代を超えた主人と汚れの主従関係なんだろ
でも泰時の時代は落ち着いてるから
トウの出番無かったのでは?
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:38:36.51ID:rEnxqn7U
仁田が能員の背中を斬ったのに手応えがなく、あれっ?という顔をして太刀を眺めてた。郎党に斬りかかられても腕で剣を受け止めてた。種明かしはその後だから一度見では気づかない。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:48:49.97ID:X/VNlru1
>>44
頼朝も義経に西国の領地二十箇所を与えているし譲歩案としてはそこまで無茶なモノではないのでは?
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:16:39.62ID:gYsOfy3k
戦のシーンは兜かぶって欲しいなあ。義時ってこのドラマでまだ兜かぶってないよな
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:22:51.69ID:9BWIkSja
>>188
鎧を着た武者共が女子供を斬るのは不格好なので演出上トウに殺らせたんだろう。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:34:27.70ID:ljLYmAqW
原作吾妻鏡といいつつ、うさんくさいとこは愚管抄他準拠なんだな
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:34:44.56ID:7AzNiH59
>>41
全部行き違い勘違い誤解のオンパレード
素晴らしい反面教師ですね(´・ω・`)
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:35:29.75ID:/p3Y9bRG
比企一族 抹殺

しかし比奈は生き残っている。
比奈も処刑か?(善児Orトウ)
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:37:01.64ID:Z2CgJcNu
義時側の理屈としては
「幼い一幡ではなく元服してもおかしく無い歳の実朝が継ぐべき、日本の半分を渡す所まで譲歩したのに引かない比企が悪い」
という認識で合ってますか?
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:43:36.71ID:X/VNlru1
>>209
イヤ>>164はあっているよ
四郎の四男だから小四郎なんだよ
兄の宗時が三郎なんだから義時の通称が四郎だったら時政と区別がつかないから小四郎って通称なんだよ
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:44:11.67ID:1PPYW7zC
せつ役の山谷さん死に際の顔上手すぎだろ
あんな惨いの日曜ゴールデンタイムに流したらあかん
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:45:30.27ID:qHPdrgME
欧米のなんとかジュニアみたいだな。
小太郎、孫太郎、彦太郎、と続くんだっけかな。
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:46:25.27ID:/p3Y9bRG
比企一族の女たちが殺されたが、乱暴狼藉はなかった。
始末したのも武士でなく、トウ。
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:48:50.76ID:SOYnAZhD
吾妻鏡って北条が編纂したから時政義時親子が法要だと思って一人で丸腰で来た比企能員をだまし討ちして
そのまま比企の館を焼き討ちしてせつや一萬ら含む一族を皆殺しにしたこととかもはっきりとは書いてないのかな
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:48:58.25ID:DAKfdaS0
北条義時がクズすぎて炎上…
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:50:06.61ID:nharSW22
>>219
でも何故か大河の演出的には他の御家人も支持してて大義有りみたいな感じになってるのが笑う
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:50:27.62ID:NUSGFx1b
>>194
三谷脚本得意のダブルミーニングですよね
どちらも正しいし、「だから気に病むことない(安心してあの世へ行け)」って
宣戦布告ですね
三浦義村を立ち聞きさせるとか、視聴者をニヤリとさせるシーン多くて面白い
「二代に渡って刎頸の交わりよ」ってサラっと言ってるけど、
これも後の展開に意味させてるんでしょうね
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:51:38.88ID:/p3Y9bRG
セツの殺害シーンはあったが、道の殺害シーンはカット。
生々しいシーンに配慮している。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:52:28.38ID:E9+75iLu
>>225
道は自害じゃないのか
完全に死ぬ覚悟決めてたし
せつは逃げ落ちるつもりだったけど
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:52:41.01ID:Ti2tlPJa
比企尼は島津忠久の祖母じゃなかったかな。
忠久の母は蒲殿助命の時に比企尼の後ろでずっと伏せてた人。
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:54:08.89ID:p4HkSG9Y
>>225
道の殺されるシーンは別に見たくもないしな
せつは比較的若い女優だから需要あるが
史実では殺されないけど大姫とか比奈が虐殺されるシーンとか見たい人間多いだろ
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:54:27.48ID:DAKfdaS0
「比企能員の乱」とかいうから比企が幕府に反乱起したのかと思っていたが
このドラマが史実に近いとしたら「比企の乱」じゃなくて「北条の陰謀」だよね
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:55:05.14ID:DIK5kpP/
おやおや、どうやら目覚めたようだな。
さて、昨晩から盛り上がってたがまた一週間ほどスレを離れるか。
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:56:07.61ID:IhMzzTTq
>>45
比企の変が正しい
反乱を起こして失敗したら乱
平将門の乱とか
反乱を起こして成功して体制が変われば変になる
本能寺の変とか
今回は北条が反乱を起こして体制が変わったから
比企の変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況