X

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part149

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/08/29(月) 05:09:56.94ID:2jGFT1rC
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1658903428/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part148
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1661688279/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:24:38.36ID:rl52xqYf
>>855
実朝がやがて和歌の名手になる伏線だろ
2022/08/30(火) 08:27:05.24ID:C9ZRuOBq
三善を貶すのは不要
2022/08/30(火) 08:28:44.88ID:vSUe1fZd
>>853

なんかそれも
後世になって時政を咎めるように意図的にオーバーに称されたような感じでもある。
860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:33:04.96ID:rl52xqYf
>>858
それはこれからのみいの暗躍を予感させるためかな
2022/08/30(火) 08:36:37.80ID:ReG/cGgQ
>>856
頼家はもう既に命捨ててるからこそってのあったのでは
まあ今回の泰時は実戦は駄目に描かれてるが
862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:37:57.32ID:31C+ojLL
義時と姫の前の子供は比企の血だけど、粛正せずにスルーですか?
これだけ義時悪さしてるのに、誰も恨み持って無いんか
863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:39:55.68ID:M1i/7E+c
>>858
あのシーンで三善をコケにするのは政子の顔を潰すことを意味し
政子の好きにはさせないという実衣の意思の表れ
2022/08/30(火) 08:41:16.43ID:hHgW4voU
>>849
強運でのし上がってきた人がふっと命運が尽きることがある
その意味でドラマの頼朝の死と安倍氏の不幸は不思議とシンクロするものがあったな

幸運てのは歴史の生き証人という意味で言ってるんだろうけど
目撃した人はトラウマになってると思うよ
2022/08/30(火) 08:41:54.65ID:zgDk3gNt
>>859
父親が絶対だからどんな理由であれ義時政子の行動は本来許されないだから義時の目線から感傷的に書かれてるけど畠山が古い慣習にとらわれて新体制についていけなかっただけみたいな
2022/08/30(火) 08:44:43.56ID:4UTTlx5E
>>857
それだけならそこまで尺取らない
ててててての三善と、堂々と和歌の心得を説く仲章の対比は当時幕府の人材と京から来た人材との差を見せ付けるシーン
2022/08/30(火) 08:45:21.96ID:p8NPy7xg
>>854
え、比奈との別れは切なくて良いシーンだと思ってたんだけどな。
2022/08/30(火) 08:48:18.62ID:p8NPy7xg
>843>850>852
まさか返レスして下さるとは。皆さん、お優しいですね。ありがとうございます。
869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:50:54.65ID:/5A9kj9q
ゼクシィのCMを目にするたびに
「でもアンタこのあいだ離縁しましたやん」
って思ってしまう
2022/08/30(火) 08:55:07.97ID:Z5ynINsp
地位の高い牧の方が土豪の家に嫁に来るのはおかしい言うてたけど
時政の曾祖父ちゃんあたりに伊勢平氏から養子に来てんだな坂東八平氏より格式高いから田舎侍達粛清できたんやろか
871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:55:44.78ID:Wo53Eb4w
駒が堀田だったら随分とちがっただろうか
2022/08/30(火) 08:56:35.84ID:NwmXzuAT
牧の方は京の生まれというだけで身分はそんなに高くない
2022/08/30(火) 08:59:32.05ID:U52eX65v
>>870
一応国香流だからね
うるさ方の連中もとりあえずおさまった
ただの土豪だったら言うこと聞かないよあいつらは
2022/08/30(火) 09:00:01.39ID:r4xAj/J3
>>871
当時の堀田なら21歳くらいだし邪魔キャラは間違いなくても目の保養的な人気は出たと思う
永野芽郁森七菜杉咲花とかでも人気はそこそこ出ると言われてたし
うつぼも邪魔キャラでも19歳の上戸彩だったから画面に出てくると彩りはあった
2022/08/30(火) 09:01:57.03ID:SkUvgI9N
>>872
誰かが下衆な下級公家の出とか言ってて笑った
兄(父とも言われる)の牧宗親見ると確かにそんな感じはするよね
876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:05:04.42ID:rl52xqYf
>>866
実朝はててての方が楽しそうだった
鋭い感受性で天才的和歌の才能が開花するんだと思わせてくれた
仲章は単なる道具としか和歌を思ってないようなので
実朝は子供心に落胆したんじゃないかな
2022/08/30(火) 09:05:08.03ID:SkUvgI9N
トウはいいキャラだしオリキャラでも殺しまくる人物なら大河ファンとしては評価する傾向にある
綺麗事言って主役に偉そうにする奴は嫌われるが
オリキャラとしては成功例の一人の十郎とか強姦殺人とかしたりしてたしな
2022/08/30(火) 09:05:54.70ID:sYXrh1kT
>>872清盛の継母で頼朝の命の恩人の池の禅尼の親族
2022/08/30(火) 09:06:39.41ID:Gp76navK
>>876
仲章天狗の教育だと強制教育っぽいからな
三善の教育は自由な感性って感じ
880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:06:50.67ID:sDfHf7oD
ダース・ベイダー義時
2022/08/30(火) 09:07:53.99ID:Gp76navK
宮澤エマは真野響子よりいいかも知れん
しかし若い頃の子供おばさん演技が今となると勿体ない 序盤は実衣こそ子役使うべきだったな
全成の妻になって突如成長著しく宮澤にって感じが良かった
2022/08/30(火) 09:08:28.70ID:vIrmegaO
>>863
当時の認識では実衣&仲章の和歌戦略の方が正しいから
政子のお話畑発想に付き合わされて三善さん可愛そうとしか思わなかったな

亀の前に学べと言われたことをちゃんとやってたら、和歌が政治の道具になっていることは弁えていても良さそうなのに…

力がないと何も守れないを実衣は全成の教えから踏襲したんだろうけど
政子も情だけじゃ何とも出来ないことをいい加減理解するべきじゃない?
2022/08/30(火) 09:09:00.64ID:A2t3MWyH
今の時点だと阿波局と牧の方は草燃えるより鎌倉殿の方が気に入ってる
2022/08/30(火) 09:09:44.36ID:4UTTlx5E
>>876
実際当時の京では和歌は政治の道具であったから
885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:13:24.54ID:4M+mE135
ダネイホントキューサ
2022/08/30(火) 09:13:39.06ID:kmIx4r1O
>>884それを三善が知らないみたいな描写はおかしい
2022/08/30(火) 09:13:55.12ID:UZzUraHH
仲章は、和歌を使って実朝に
天皇が大事であると洗脳したいだけやろ
2022/08/30(火) 09:14:34.94ID:uVrFVbpD
性悪女要員としてはりく、実衣、のえ
この3人には期待が高まる
2022/08/30(火) 09:15:23.22ID:4UTTlx5E
>>886
だから下級公家との差を見せるシーンだろう
三善と大して変わらないなら源仲章が実朝の侍読になる意味がわからない
2022/08/30(火) 09:15:42.60ID:Z5ynINsp
>>875
崇徳兄ちゃんの子供の乳母で鳥羽の姉ちゃん池禅尼の側近の娘じゃなかったけ
なんか意図的だよな
2022/08/30(火) 09:16:51.76ID:uVrFVbpD
三善は政子の真意を汲み取って政略としてではなく純粋に実朝の感性を豊かにする為に和歌を教えようとしたのでは
実衣とTNGは完全に政略だろうが
2022/08/30(火) 09:17:23.91ID:kmIx4r1O
>>889下級なら尚更独自見解にはならない
2022/08/30(火) 09:18:13.01ID:vQ8Ef3kf
>>392
誰が善児の終わりだってあのタイトルで気付いたでしょう
2022/08/30(火) 09:18:37.24ID:kmIx4r1O
>>891それなら仲章相手に動揺などしない
2022/08/30(火) 09:18:45.18ID:4UTTlx5E
>>892
え?
源仲章は当時でも博識という評判があったけど三善に何があった?
2022/08/30(火) 09:25:59.84ID:vIrmegaO
鎌倉殿の畠山重忠は出来杉君の顔をしたスネ夫って感じがする
鬼太郎の顔をしたネズミ男でもいいけど

第2次御家人謀反とか今回の頼家のこともそうだけど
ことある毎に決定的なチクリをやってるから、鎌倉殿の因果応報に則って、チクられて死ぬんだと思うよ
2022/08/30(火) 09:26:23.10ID:PuiT78QU
>>886
知らない訳ないよ
あれは上皇の近臣にいつもの如く慌てふためいた三善さんのギャグよ
和田もそのうち退場するし癒やしキャラは三善だけになるこれからもエ~っていう場面は増えそう
でもほんのちょっとだけど「ててて」があったから実朝は和歌が上手になったと思いたい子供は興味を持つととんでもない実力を発揮したりするから
2022/08/30(火) 09:26:49.35ID:mfFfeDZs
>>895三善の方が自由に読めと言う独自見解。ただし藤原定家が同時代に居たが
899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:29:51.27ID:rl52xqYf
実際、帝は実朝の和歌の才を愛するようになるわけだが
実朝は政治の道具にしたわけじゃないからな
してたら多分つまらん歌しか詠めなかったろうし
2022/08/30(火) 09:30:32.91ID:mfFfeDZs
>>897将軍が幼い中で問注所の訴訟処理に多忙の三善に癒し役なんかやってるヒマはない
2022/08/30(火) 09:30:54.50ID:p8NPy7xg
次スレ立てました。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part150
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1661819427/
2022/08/30(火) 09:33:44.15ID:4UTTlx5E
>>898
独自見解というか、所詮その程度の公家出身だろう三善
院近臣を見て慌てたように公家ヒエラルキーでは源仲章と三善とは大きな差があったから
和歌に対する見方も違う

実朝は将軍だけど武家貴族だし、頼朝の代から従二位右大臣の家格だから、その家格に相応しい教養が必要
頼家は蹴鞠に力を入れたし
2022/08/30(火) 09:37:56.85ID:mfFfeDZs
>>902三善と仲章が言ってる事が逆ならまだ解る
904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:39:23.79ID:U52eX65v
実朝て恋の歌ほとんどよんでないんじゃ
やっぱそっち系に興味ない?

あと和田合戦の年に金槐和歌集つくってあとはあんま詠んでないイメージもある
905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:39:45.97ID:DpIonKKl
あわてんぼうの三善クロースを
可愛く見せるためのあざといシーン
それしかない
2022/08/30(火) 09:41:41.37ID:uVrFVbpD
>>901
久しぶりに嫌がらせに負けずにスレ立て成功したな
この前なんか580くらいで嫌がらせ的にフライングしてきた馬鹿いたし

阿波局は本来黒い人物だし実朝死後も政子と実衣はかなりギスギスしてそう
907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:43:28.09ID:U52eX65v
仲章も鎌倉政権内に人脈広げる戦略だと義時もうざかったろうが
あの全方位敵に回すような言動だと組みしやすかったろうな
2022/08/30(火) 09:45:16.91ID:7+yBDqDZ
主要キャストで過去に一度も三谷作品に出ずに出演したのは新垣菅田坂口生田金子菊地ぐらい?
909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:47:16.77ID:mmvxGmoQ
>>908
俺の中では既に「菅田って出てたっけ?」ってなってたわw
910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:47:33.46ID:SHmYSa0E
>>847
それを含めて泰時の後ろ盾になって欲しいという政子の願いだろうね
911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:49:02.16ID:RjezoLX1
あのシーンを三善が仲章の博識ぶりに驚いて腰抜かしたみたいな解釈する人いるんだな
俺は将軍とはいえ子ども相手の講義に政治的野心丸出しのみいや仲章の俗物ぶりに辟易してたように見えたわ
そしてみいに強制退場させられてしまう良い人w
2022/08/30(火) 09:52:15.71ID:PuiT78QU
>>908
松平健や小泉孝太郎も初三谷だと思う
913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:52:48.36ID:SHmYSa0E
>>827
それもあるけど
やっぱり心の底には秩父平氏の畠山が何処の生まれかも怪しい北条の下に付けるかという思いがあったんだと思う。
小山氏や千葉氏、それに三河を領有した後の足利氏が幕府と距離をおいたのも北条と席を並べて仕事をするくらいなら自国の開拓をした方がマシだという思いがあったのかもしれない
2022/08/30(火) 09:53:57.91ID:qOamIuKh
新選組真田丸と比べても今回が一番面白いな
今回の三谷脚本は認めてもいいかも
2022/08/30(火) 09:56:59.58ID:M9C/K/hO
>>911それならもっと静かに退散する
916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:13.64ID:5iXQi8dG
三善は何の利益もないのに将来性ゼロの流人頼朝に毎月2回京の情報を送り続けた人物だからな
律儀で情に厚い人物なんだよ
そこがよく表現されている
幼いが感受性が豊かな実朝はそれを感じとって三善に好意的表情を見せたのさ
なかなかいい場面だったな
917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:23.72ID:SHmYSa0E
>>895
一応三善氏は代々太政官の書記官と書道を世襲する家だから
ある程度頭は良くないと無理では?
918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:22.47ID:RjezoLX1
>>915
そこは三谷のギャグだろ
2人の毒気に当てられたいい人の三善が慌てふためいたと言うシーンだな
919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:13.12ID:5iXQi8dG
>>917
実務文書かせたら仲章とか勝負にならんよ
920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:34.40ID:jNtyw2Qh
>>865

父親が絶対という倫理観は当時無いのでは?
それなら保元の乱とか起きてない(父子で戦ったり、崇徳上皇が鳥羽法皇の遺志に逆らったりしない)のでは?
921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:26.54ID:5iXQi8dG
>>920
当時こそ父親絶対
家督譲ってもそれを奪い返して別の人間に家督譲るとか出来たんだよ
院政も父権前提の制度だろ
2022/08/30(火) 10:07:16.44ID:vQ8Ef3kf
>>914
今回おとぼけが少ないし、三谷ももう自分の好きなように色々動かせる力持てるようになったんかね
ゴリアイドルも少ないしモブで声優は良いアイデアだと思う
2022/08/30(火) 10:07:37.11ID:M9C/K/hO
>>920崇徳の実父は
2022/08/30(火) 10:11:29.15ID:4lQdlzix
政子も悪女なんだけどまだそれほど悪女として描かれてないな
925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:50.14ID:0seXMkX9
別にみいは性悪じゃないんじゃないの
怒っているというだけで
2022/08/30(火) 10:13:14.95ID:JNHXrQX9
一幡去ってま~た一幡♪
2022/08/30(火) 10:15:43.90ID:KKYZXNIS
諸悪の根源の宮沢りえを早く除去せんかい
928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:35.07ID:RjezoLX1
>>924
全く悪女ではないな
ちょっといい人過ぎるくらい
義時を黒くしたいがためにバランスとってんのかな
929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:59.06ID:DNPA6P8g
公暁とトウができちゃってやらなくていいのにトウの殺害を庇って公暁が実朝実行犯になってしまう、、、ないな
目撃者全員口封じして、違う人間犯人にすればいい
930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:22:52.81ID:RjezoLX1
>>922
上から目線だが
三谷も人生経験積んでリアルな人間が描けるようになったんだろ
新撰組や真田丸はどう見てもご都合展開すぎたし人物が薄っぺらかった。作者の都合だけでキャラ動かすとどうしてもああなる。
善児のような人物は当時の三谷じゃ書けなかったろうね。
善児は俺の想像では三谷の手を離れて勝手に動き出したキャラだと思う
だからリアリティがある
2022/08/30(火) 10:23:03.66ID:9N86SYdq
>>923
その実父の白河からして、
父の後三条が白河の次は異母弟の実仁親王と決めていたのを無視して、
息子の堀河を即位させてる
2022/08/30(火) 10:23:18.98ID:PuiT78QU
>>928
最近の政子像が悪女ではないみたい
今回イメージを覆すために頑張ってるようにみえる
2022/08/30(火) 10:23:25.17ID:iGw3IHWh
>>927
宮沢りえは崇徳の怨念の実行者だから、承久の乱に向けて
着々と裏工作(´・ω・`)
2022/08/30(火) 10:24:25.14ID:41doZ4rV
トウが義時に仕える理由はもうないんじゃないかと思うのだが・・・
2022/08/30(火) 10:27:03.61ID:xj4QJKB7
>>934
殺し屋が殺しをやめる時、それはつまり死ぬとき
936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:29:30.29ID:rgKlILDg
>>934
裏家業で黒い部分を色々知ってる奴が
「やめますわー」
「あっそう?お疲れ!」
で済むと思う?
937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:30:02.56ID:RjezoLX1
>>934
善児に教え込まれた殺人テクニックを活かす以外に
生きるたつきが無さそう
938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:31:43.61ID:WwJTwMwE
歴史上の人物像ってだいたい江戸時代頃には固まって昭和まで引きずってたからな
最新の研究がドラマの人物像に反映されるのは面白い
2022/08/30(火) 10:32:14.63ID:iGw3IHWh
善治みたいな下人は売り買いされる最下層だからトウも似たようなもんで自己決定権なんて鼻からないやろ
2022/08/30(火) 10:32:19.79ID:TUG0xpZb
>>934
仕事人が仕事人をやめられるのは死んだときだけだぞ
941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:33:58.78ID:WwJTwMwE
辞めたきゃこっそり逃げりゃいいだけだろ
942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:41:08.49ID:RjezoLX1
義時にしたら
善児トウに暗殺を命じた秘密を知ってるわけだし
トウが勝手に逃げたりしたら追手を差し向けて
絶対に殺すだろうね
実際にせつ一幡頼家を手に掛けたのはトウだしな
943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 10:46:46.33ID:dP+HEr/d
>>938
人物像はその時代の感覚に引きずられる
尊王攘夷華やかし頃の北条家や政子の人物像がいいわけもなく
幕末から明治にかけては西欧の影響を受けて男尊女卑が強くなったから政子は悪女になった
今は戦争や男性的な力技が嫌われて家庭的女性の立場を強く見る感性の時代だから政子の見方も変わってくる
2022/08/30(火) 10:49:54.61ID:+8ri7dh5
トウって善児ってキャラクターが一人歩きしてしまって急遽作られたキャラだろ
スタダのアクション女優が起用されたのがいい証拠だ
今後暗殺必要ないしフェードアウトでしょ
もしくは小綺麗な格好させて政子か実衣の侍女でも演るかウザくなるな
そんなにトウが気に入ったなら何処か別のスレで妄想でも書いてろ
2022/08/30(火) 11:01:59.02ID:vQ8Ef3kf
>>930
人生経験は知らないけれど、舞台とテレビと映画の書き分けのコントロールが上手くいくようになったんじゃないかなとも思う。映画的舞台的な大げさ感のニュアンスも嫌いじゃないけど
2022/08/30(火) 11:06:37.22ID:vQ8Ef3kf
善児は梶原さんに信任したキャラ造形なのかな
スタッフ用善児Tシャツもらったって山ちゃんが着てて、お気に入りの役だったみたいだし
947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 11:08:40.90ID:5iXQi8dG
三谷は代表作にしてくださいと言ったら見事に代表作になったね川に遊びに行けないと嘆いてたよw
2022/08/30(火) 11:11:27.63ID:vQ8Ef3kf
川べりの梶原善怖いw
2022/08/30(火) 11:16:51.63ID:7fiaqxcM
>>914>>930
もう従来の大河ドラマの作り方に拘ったり
大河らしいスケール感を出せる
予算を与えようとしないNHKに失望した視聴者が離れて
三谷幸喜のスタイルでも良いと考える視聴者が残った事もあると思う
また予算を決めるのは三谷ではなく
麒麟で不評だった部分(駒とか)は沢尻エリカに振り回された結果かも知れない
流石の三谷でも沢尻エリカが逮捕されることまで読めなかっただろう
その意味では鎌倉殿でも出演者の素行歴に
三谷もNHKも最大限の注意を払ってるんじゃないか

今の出演者が問題を起こさない事を祈るよ
やばそうなのいねえよな?w
2022/08/30(火) 11:22:26.34ID:F5Kjah9M
>>949
ちょっと前までは主演が一番ヤバかったけどねガーシーのおかげで
2022/08/30(火) 11:23:52.23ID:J9o1s5dG
トウが頼家のふぐり
切り取るのか
2022/08/30(火) 11:31:32.07ID:rDz7dnLN
善児の名前はどうかんがえても役者の芸名にかけてる
2022/08/30(火) 11:37:27.13ID:vQ8Ef3kf
>>949
実際群衆シーンとか無理だっただろうしなぁ
2022/08/30(火) 11:38:25.11ID:eK002ACc
CGで十分
955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 11:38:57.75ID:WwJTwMwE
今回一番人が多かったのは石橋山かな
ロケの規模は富士の巻狩りだろうけど
2022/08/30(火) 11:43:13.19ID:uXdJOwrS
実朝も次回から「性徴著しい」となるのか

和歌は教養として、蹴鞠は娯楽だが社交の場として京では人脈を得るのに必須だったみたいだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況