X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:23:47.90ID:njlHMIHR
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品に関するものは可)後付とか屁理屈言わずに必ず守れ!
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1659056143/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part157
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1663044597/

関連スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 他作品の話題禁止スレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1654336109/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:21:53.21ID:UbXng6Hi
頼家は将軍独裁を目指した時点で時代を先取りし過ぎたんだよ
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:22:01.74ID:3Lt/jXpC
それにしても稲毛って嘘のうわさ流されてみんな納得してしまうのか
畠山同様にそんなことするはずがないってならないのか
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:22:08.66ID:LAKPoe3f
今日も良かった
もう放送も終盤なのにまだまだ見所残してるから最後までみっちり面白そうやな
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:22:18.33ID:QIC3rHZw
Twitterで義経の首桶に泣いた頼朝と首桶にも目にくれない時政の対比があったけど頼朝が生きてた頃の方がよかったんだなってなる
0757無名
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:09.55ID:kRpwuKDw
セクシー八田さんは謎の説得力があるからなぁ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:16.98ID:54tpcqby
飛び込んで押し倒したはずの小四郎が終始劣勢だったのは
祐之のマジレスにキレて掴みかかるも亀みたいにひっくり返された草燃えるのマツケン思い出したw
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:20.88ID:OY7XMVHf
>>714
見た目が老けてるから
金子と同年代の人が演ってたら謙虚に聞こえるよ
実朝13才
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:31.69ID:G96Gjxe1
畠山重忠も稲毛重成も武蔵に地盤あったから北条に殺された
姻戚関係意味ねえな
仁義のない世界
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:37.87ID:bB0rkRfk
このドラマの義時はホントに畠山と戦になりたくなかったんだよね?
タイマンの場面は畠山の息子を死なせてスマンかったとか、戦を止められなくてスマンかった
みたいな気持ちもあって殴られてたのかな
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:23:40.39ID:JW8ew5Yu
>>754
平家は平氏の中の清盛一族
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:24:10.15ID:L/HqkbwV
何も考えずによく通っていた万騎が原小学校前交差点 そんな由来があったとは!三谷三部作では鎌倉殿が一番いい気はする
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:24:47.01ID:xpv9svBx
中川大志って初めて知ったのが広瀬すずと出てたシーブリーズのCM

初めて見た時は「なんだこの福士蒼汰のバッタもんは…」って思ったものだけどいい俳優になったな~

今や福士蒼汰のが消えたもんな
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:24:48.68ID:VOSfASRb
>>749
平氏でも合ってるよ
平一族は残ってないし
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:24:59.12ID:x/QU13uC
畠山さんといえば奥武蔵(奥多摩)の棒ノ折山
畠山さんが杖を折ったとかちん◯を折ったとか言われてる
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:25:26.41ID:VDNNZPIy
なんで畠山は義時殺さんかったん
鎌倉を任せたって事?
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:25:34.17ID:IVVWvIrY
義時はこの戦で本来なら死んでたものを生かされたから鎌倉のために汚名も気にせず心を鬼にして政を正しくしていくために手段も選ばない
という受け取り方でいいのかな?
あの小栗のブルブルは
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:25:55.84ID:QIC3rHZw
>>695
口約束に乗ったのが悪い
前回畠山重忠が口約束は信用できないの伏線になったね
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:26:14.20ID:54tpcqby
死んだシーンより焼き付けてほしいものがある、といったところかと
逆に広常や頼朝は死に際あってこそだね
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:26:19.39ID:7E58s+m1
はなっから武蔵から鎌倉までのルート上にいる御家人狙われたんだよ
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:26:20.42ID:oewREKCJ
頼朝「『漢書』読んだら外戚に権力与えたらいかんて分かるやろが」
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:27:07.13ID:FtTAn8Ib
>>763
畠山は怪力設定だから組み合って勝てるわけない
役者が細ガリだからそうは見えないけどな
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:27:22.48ID:S5I0cKK2
>>657
親父のピンチに泰時が背後からブスッかと思ったわ。
0789鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:29:13.85ID:kRpwuKDw
普通、大河の最後の見せ場は死に方だろうけど、重忠は義時とのタイマンに勝った良い印象で去って行ったな
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:29:18.32ID:WLb34HsC
>>734
時政は朝雅が犯人だと思ってるだろう。
前回は義時に朝雅犯人説を言われてハッとなって
今回は畠山の首桶の顔を見れなかったのは濡れ衣で殺してしまった罪悪感から。
りくには朝雅が犯人だって言えてない。
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:29:31.78ID:JW8ew5Yu
源平合戦と言っても坂東平氏の内輪もめだし
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:29:53.46ID:3Lt/jXpC
頼朝は政権運営基盤をしっかりと築いたのに、死んでからの基盤はぼろぼろだな
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:30:18.93ID:G96Gjxe1
>>763
重忠は武勇に優れているイメージあるが
義時の武勇はあまり聞かないからどうすんだろうと思ってたが
脚本的には義時がボコボコにされて
丁度いい落とし所かな
義時殺したら鎌倉はもたないと重忠は思ったんだろうな
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:30:40.22ID:Koql/mk0
>>776
頼朝の家を指すときに源家と使うよオレは
源氏は広いから
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:31:10.02ID:vmZT4qQd
畠山の誇りのために戦う最期よかった
ただ義時と時房正反対だけどいい感じに変わってるだけに泰時もっとがんばってくれと思ってしまう
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:31:28.91ID:lVaX2V0W
>>781
外戚→八王の乱
宦官→趙高、魏忠賢中華はむずかしいw

オスマン帝国の妃みたいに奴隷から選ぶしかないけど
外戚入れたくなかったら
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:31:47.53ID:VDNNZPIy
>>797
先週まさのり死んでたろ
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:32:22.48ID:Koql/mk0
まあ実際義時いなかったら鎌倉はグダって終わるからな
承久の乱で義時側に関東武士がついたのもそれだし
首とってほかにすげ替えればいいじゃんとならん理由
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:32:36.64ID:3Lt/jXpC
今日はトウ出てきてもよかったのに出てこなかったな
やはりもう2度と出ないのか
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:33:09.22ID:X35UvLwC
ヘンデルのオンブラ・マイ・フ

オンブラ(影)
マイ・フ(今までになかった)

オンブレビンブンバ
そんな曲あったかな?と考えてしまった
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:33:20.40ID:l0TH7Rxu
>>770
平氏=平姓全体の総称
平家=坂東八平氏の一つ伊勢平氏の子孫
じゃなかったっけ?
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:33:20.81ID:JW8ew5Yu
>>800
政権移譲する前に突然死しちゃったからじゃね
徳川は家康存命時に家光まで決まってたし
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:33:31.92ID:N+kQ9D3r
今回真面目なセリフ含め結構セリフあって改めて思ったけどキャリア考えたら当然とはいえ和田さんの声通るし聞き取りやすいよな
役者さん体調崩したみたいで心配
0815鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:34:25.53ID:kRpwuKDw
あの状況で父親にのえさんのことを言いに行った泰時はサイコかと思われるな
前後の話知らないから緊迫感に気付いてなかったんだろうけど
泰時なりにずっと悩んで決心して言いに行ったんだろうしなぁ
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:35:52.15ID:OY7XMVHf
>>794
ドラマだからね
義経じゃないんだから総大将がノコノコ出て来ないし
15才差で殴り合いを撮るのってどんな気分だろ役とはいえ緊張しないのかな
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:35:55.39ID:l0TH7Rxu
>>815
あれはみんな『空気読め』の大合唱だったはず
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:36:32.08ID:zgqFHU+2
>>810
今までになかった台風
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:36:40.11ID:6fClTSMD
>>781
功臣、外戚、一族、宦官と反乱の核になりそうな奴をみんな粛清してようやく王朝の全盛期だな。
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:36:48.18ID:BlZRIfmZ
>>811
そこまで明確に分けてないよ
清盛が天下とって大臣などになったあの一家のことくらいの違いだよ
源氏でいえば頼朝頼家実朝らの家と武田や足利を別の家庭というくらいの違い
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:36:58.46ID:UPPclk17
三浦と和田は良く従ったな

こんなの次はお前だと言われてるようなもんだろw
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:36:59.29ID:cRhczyb5
>>811
wiki見てきたら平家の呼称は清盛一族だけを指すことも多いけどそれには限らないらしいよ
ただここ見ても清盛一族だけを平家と思う人が多いと言うのは勉強になった
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:37:12.49ID:4wUHueJp
平氏だって平知康みたいに法王派がいたり、源三位みたいに源氏でも清盛に取り行ってたのもいた
全てが源氏対平氏なわけではない
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:37:32.68ID:7QVtk2Ai
畠山にボコられた奴が執権にねぇ
今じゃ完全にカリスマ性失われるよね
三方ヶ原で武田信玄にボロ負けしてションベン漏らした徳川家康もいるから、そのへんはええんか
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:38:09.85ID:JW8ew5Yu
義村も平氏の三浦さんちの六男だから平六なんだわ
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:38:11.05ID:QIC3rHZw
>>821
功臣はどうやって生きていけばいいんだろうな
次は自分達が殺されるなんて想像もつかない立ち位置にいるし
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:38:20.14ID:FU1niXKc
家康自身はまだ子供で織田に人質にいる時に親父が殺されたのによく有力家臣に乗っ取られなかったな
一応ひいじいちゃんは存命だったか
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:38:29.49ID:4wUHueJp
>>824
平家にあらずんば人にあらず、ってのは清盛一族とその周辺だけにかかることだからね
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:39:21.22ID:zgqFHU+2
のえさんつわりだったか
最初また盗み食いしてゲップしてんのかと思ってた
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:39:37.91ID:3Lt/jXpC
義時は畠山にぼこぼこにされて倒れた時、近くにある刀を取ろうとしていたが、
あれってうまいこと刀を持ったら畠山を殺そうとしていたのか
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:41:23.71ID:lVaX2V0W
>>829
漢の張良みたいに仙人になりたいってこもるやつもいるけど
本多正信みたいに大領は遠慮するしかない
息子が豪快にしくじったがw
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:41:31.72ID:Koql/mk0
>>800
しかし北条も元は小さいからたいして譜代の家人はいない
義時が一代で築き上げた感
子供の出来が良いのが大きいが後の得宗被官もガッツリ作られる
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:42:08.87ID:yOJkfDSZ
頼朝が鎌倉入りしたときからの御家人もう気づいたらもう片手で数えられるくらいしかいないのか
来週にはさらに減るしすごい時代だ
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:43:04.92ID:zgqFHU+2
>>839
つか子ども作る気ないって言ってたのに義時
無理矢理ノエが迫ったのかねえ
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:43:16.95ID:l0TH7Rxu
>>829
足利義兼みたいにさっさた出家して狂ったフリをする
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:44:03.70ID:QIC3rHZw
>>836
康政みたいに身を引くのがいいのか
徳川家ですら本多家と大久保家が失脚したもんね
0846鎌倉殿の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:44:11.65ID:kRpwuKDw
前回の床をパンチでへこませたあの鉄拳なら鎧ごと義時の体を貫通する可能性もあったね
二三日は顔面も腫れてパンパンだったろうに
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:44:46.67ID:VDNNZPIy
政子が執権私がやりますって言ってたけど
二代執権は義時なのにどゆこと
政子も騙されてるの
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 21:46:34.79ID:6fClTSMD
>>836
徳川幕府は事実上の執政である老中を複数制にして身分じゃなくて一時的な職務にしたのがうまくいったのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況