【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:14:21.59ID:wA4sczTi
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1666788444/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part184
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1668945131/
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:14:12.20ID:Bpj2yUOS
今回政子が義時に「あなたのせいよ」って言ったけど
公暁をスキップして京から後継者を呼ぶのにノリノリだったのは実時と政子で義時は反対だった記憶があるんだが
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:16:35.36ID:Bpj2yUOS
>>516
つつじはまともなのにね
泰時の方の初もいい奥さんだ
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:17:06.25ID:i7Q6CL7Z
>>534
その事に後から気づいて責任を感じて自害しようとするのかな
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:21:17.35ID:i7Q6CL7Z
初は話が盛り上がるどさくさに紛れて酒をおかわりしようとする泰時から酒瓶を取り上げて
ちょっ!何してんのよ、もうダメよ
という顔で泰時を睨んだのが可愛かった

初は家で酒を泰時の分からない場所に隠しているのだろうな
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:21:43.83ID:Nu2VfD9H
しかし初は子育てしている描写が全然ないな、時氏も出ないし
泰時が人間的に全然成長している様に見えないのは、子供が出来て父親になった様な描写も無く
いつまでも義時の息子って立ち位置から抜けないからだ
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:25:29.73ID:GKURfGLy
草生える、じゃなかった草燃えるって面白そうであるな
観てみるか
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:26:59.74ID:Bpj2yUOS
>>538
そうだね
そう言えば泰時や鶴丸の子供時代の義時はいいお父さんだったのも思い出した
鹿狩りの時も父親っぽさが出ていた

草燃えるは見られるのなら見て損はないかと
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:27:24.24ID:i7Q6CL7Z
しかし泰時は図面を見て父上!!
と言ったきり何もしなかったのか
知らせに行くとか
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:31:27.38ID:Zsa4Kdjc
>>534
政子発案になってる大御所計画
頼朝の遺言を思い出した説が濃厚だけど、政子の政治能力からすると大江が入れ知恵しているように思える
それを潰す仲章暗殺も大江進言だから訳分からんけど

公暁の出家と別当就任は政子の権限でやってる(実朝談)らしいので、徹頭徹尾、実朝暗殺は公暁のフォローをしなかった政子のせいだよな
義時のせいにするな案件
なぜあそこまで他人事なのか
普通のオカンでは最早ないと思う
政子は過度の悲劇から、ある種の精神病、パラノイア症状を患ったと言われた方がまだ納得出来る
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:34:08.26ID:Nu2VfD9H
>>541
知らせに走ったら当の義時は中門の所にいて
「中には誰が?」「仲章殿だ」って展開なのでは?
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:35:45.20ID:pwilSv6y
>>529
斬られてから裸にされる方が爽快感ある
でも一度酒宴で脱いで天狗踊りやって欲しかったな
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:36:01.93ID:i7Q6CL7Z
義時としては公焼を討つつもりだったから計画が狂ってしまった
でもそれがラッキーだったと
義時
「オレは持ってるw」
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:37:48.21ID:i7Q6CL7Z
しかし義時は門の中に入って驚いたろうな
そして
「ぐぁははははははははははははは
バカめがwwwwwwwwwww」
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:39:03.13ID:dTA0Emuc
極悪非道の義時がちょっと涙を流しただけで同情してもらえるのに、優しい実朝が公暁の心に響く言葉を言えなかっただけで悪く言われるのが納得いかん
ヤクザがちょっと人助けをしたら称賛されるみたいな感じ
主人公が悪役だとどんなに酷いことをひても理があるように解釈する視聴者がいるからもうやめてほしい
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:45:53.24ID:i7Q6CL7Z
しかし八幡宮の第一報を聞いた時の義時の顔がすごく見たい
どういう顔をするんだろう
もちろん驚くんだろうが
小栗はちょっとは嬉しい感じをほんのり出すんだろうかw
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:48:05.94ID:i7Q6CL7Z
和田の時は人知れず泣いていたが
今回はほくそ笑むのかな
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:50:17.19ID:0pkxgVpK
つつじは三浦胤義と出来て
それが承久の乱の伏線になるのかな?
つつじ出番多いだろう

誰も状況をコントロールはできていないが
結局、義時と三浦が生き残るという展開かな
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:59:47.50ID:QoXMy4cv
別スレ立てようとしたら鍵が無効ですとか出て、ここにも書き込めなくされてたw
WrtMonaKey消去したら復活だわ・・
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:03:51.94ID:i7Q6CL7Z
倒れている仲章を見て言うのかな
「キジも鳴かずば撃たれまいに」
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:12:21.18ID:Yhl3InrZ
まだ息がある仲章を起こしながら残念だったな執権殿と言ってやる
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:14:37.93ID:Nu2VfD9H
>>558
まだ息がある仲章に起こしながら、周囲に気付かれない様に懐刀でトドメ刺すかも
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:30:09.61ID:sGwVXNYJ
歌ってる途中でトラックに轢かれてほしいな、くらい (○すためにタイムスリップさせるなw)
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:49:08.39ID:eGfYldOS
仲章まだ息ある設定すごくいいねw

そっと小声で

地獄に落ちろ

で般若顔
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:49:40.76ID:PCHjeTAq
もっと主役小栗が目立つ感じなのかと思ったけど、周囲の人物がなかなか面白くて、地味な主役の大河で終わりそう。
面白かったから久々に完走したけど。
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:50:26.67ID:iZSpvsHu
この流れでゴーストオブツシマやると、なんか親近感が、湧くな
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 16:53:06.89ID:eGfYldOS
まだ息の仲章に

本当なら私がそうなるはずだった
礼を言うぞ、このマヌケwww
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:03:04.49ID:sV4KWblN
仲章 「痛いよ痛いよ 死にたくないよ」

義時 「な、お前は無理だろwww」
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:06:07.37ID:sXOpquZA
小栗というか、北条義時自体が何が業績上げたというより歴史的な転換点に偶々居合わせてた感が強い。
立ち回りが上手いんだろうけど。
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:07:07.80ID:i7Q6CL7Z
門弟は4人
という事は太刀持ちは1人で8人の侍を倒した大江さんがやればよかったのに
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:08:24.02ID:tawdSm9x
頼朝の時も意識不明の時にみんなで刺すとかここで言ってて
怖くなったよw
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:08:40.38ID:xw1OtHgM
生田斗真の記事を読むと今際のセリフがなかなかユニークらしい。
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:23:56.62ID:7Zw++mqV
昨晩やっとこ45回を拝聴した

実朝「源氏の手に取り戻す」

この台詞が使いたいだけの理由で実朝公暁の密会シーンを捻じ込んだんだろうが
鶴岡八幡宮での拝賀式の最中に暗殺する難しさと、暗殺後に公暁自身が成敗される可能性の高さを考えれば
実朝と密会なんて出来たら、その場での殺害の方がどれだけ確実なのよって話だ

それと義村の「公暁が暗殺を成功させたら我等も即挙兵する!」
これも無理ゲーでそもそも旗頭である 公暁の単独犯=確実に殺される なのに挙兵とかアホかよ
それこそ朝敵&幕府の謀反人として三浦も四面楚歌

この二つは要らん事をしたな三谷
こいつの脚本にはリアリティが欠落してる
それと重要人物同士がやたら安易に密会するし
電話、メール、SNSの現代劇でもねー大昔なのに連絡とか安易すぎてるのも色々と麻痺してるのよな

まあ政子が公暁に「全て北条の為」と詰められた時に肯定してたのだけは良かった
あれは史実でも実際そうだろうしな
政子は終始北条の人間であり北条の家最優先で動いてたのは間違いない
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:29:27.57ID:IKSXwqlJ
でもこのスレも仲章 仲章
こんな鎌倉殿は嫌だスレでも 仲章 仲章

実朝 「歴史に残ってるのは私の方だけど これどういう事?」
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:31:37.63ID:mMfzpQ0O
公暁が銀杏の木の後ろに隠れてたという俗説を三谷がそのまま採用するとも思いにくいし変化球くるかな
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:33:52.54ID:bQJJmmeK
仲章って悪役みたいだけど義時の方が鬼畜度は上だからな
ヤクザ同士の抗争みたいなもん
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:39:50.05ID:7Zw++mqV
史実にしろ、この脚本にしろ悪者()って定義も意味不明だろ
前に正義()ってワードについて質問したが悪者こそ更に意味不明
別に正しい行為とかも存在しないのに悪者()なんて存在しない
有るのは好きか嫌いか?義時なり北条の視点に立ってるか否か
改めて確認しとくけど義時も北条もなんら正しい行いなんてしんてーから
自分と自分の一族の私腹肥やす事最優先に動いてただけ
だからこいつ等の反目が悪者とかねーしw
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:44:50.69ID:7Zw++mqV
>>578
そらそうよ
もっと確実にするなら北条がやって来たように北条家の人間を一気に根絶やしがデフォな

だからあそこで実朝なんか殺しても犬死
恐らく史実の公暁は完全に気がふれて自分も死ぬ気での行為だったんだろ
北条執権体制をひっくり返すなら頼家殺害を盾に正統性を背景にして北条を滅ぼすとかだろうよ
実朝暗殺なんて北条が喜ぶだけw
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:47:41.21ID:sV4KWblN
>>577
仲章もたいがい悪やん、仕組んだ政範と朝雅の件とか
朝雅の欲のせいもあるど
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:48:21.04ID:mMfzpQ0O
前半のストーリーとパラレルになってるようなところがあるから
頼朝を狙った曽我兄弟の敵討ちの時みたいに公暁の一番の目的が義時だったとかかも
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:49:44.01ID:Z3ORQWN2
>>573
政子が北条家優先?
とんでもない
政子が優先したのは自派閥の御家人
政子は源家の総領として武蔵上野下野の御家人を取り込み、彼らの権益を優先して守っていた。
彼らの権益を侵害するものは例え身内の北条の人間でも容赦しなかった
政子の下野足利氏に対する優遇を見ればよくわかる
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:51:51.58ID:7Zw++mqV
>>583
自分が生んだ息子やその孫の命よりも北条家を優先してたのは間違いねーだろ
別に義時を最優先したとは書いてねーよ
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 17:58:18.40ID:CRJQ0g/V
仲章は生田斗真が演じたことで少し印象に残ったな
今まで義時に間違われて討たれた人イメージしかなかったから
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:14:23.52ID:Z3ORQWN2
>>584
頼家が重篤になった時点で比企能員の排除は北条氏だけではなく御家人の総意だった。
あの時点で誰も頼家が回復するとは思ってなかったから既に頼家が亡くなった後どうするかという話になっていた。
結果として頼家は回復したが鎌倉にとって最早頼家は危険分子でしかなかった。
頼家、一幡の死で政子を責めるのはちょっと酷だと思う。
頼家が重篤のなった時点で二人の命運は尽きていた。
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:22:41.90ID:d6G970GE
比企尼の名指しした三人が歴史としては悪党として名が残るって事だろ
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:45:28.89ID:7Zw++mqV
頼朝死後に源姓御家が北条得宗家に公然と歯向かわなかったのは
尼御台政子の優遇が効果的だったとも言えなくもないよな
結果的に政子は北条家をアシストしてたのよ
政子が本気だせば義時を失脚させる事も可能な立場だったがそれもしないし
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:46:03.09ID:FNCHvlmS
>>545
なんで公暁を公焼って書くの?
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:47:23.85ID:r/8HmfCx
義時に間違われた仲章が傷を負いながら何とか逃げおおせて助けを求めた先が義時で、みたいな展開希望
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:47:46.38ID:S2N7tefd
三浦義村は本気で義時を討ち取るつもりだったのか
長年の親友であっても容赦ないんだな
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:49:23.71ID:Bpj2yUOS
源氏大好き視点からすると北条は悪なのだろうし
朝廷視点から悪人扱いも理解できるが
北条氏有能だったし当時あれこれ悪さしていたのはお互い様だし
別に義時や北条を「悪の側」とは思わないな
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:50:20.60ID:eGfYldOS
>>593
いちいち漢字一個一個探して変換するのめんどくさいからこうやきで1発変換で打ってる
別に通じりゃいいやん
ダメかな
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:51:15.56ID:ul1z8bXV
特にひと昔前に言われた日本とアメリカの企業文化の違いで、
ざっくり言えば、日本の企業は「釣りバカ日誌」がある種象徴的なイメージで
社長も社員の延長、社長はじめ役員は社員の上がり的なマインドが比較的強い

対して、アメリカの社長以下経営陣は
株主から派遣されて株主の利益の為に会社を支配管理すると言う役割が明らかで
最初からボード(経営陣)と労働者は別世界の存在であると

特にこのドラマの実朝は、本人の意識はとにかく、
右大臣、征夷大将軍と言う官位官職を彼に与えた天朝に服属して
天朝に服属して武士を支配する(前)将軍、と言うポジションを明確にした事で
自分の立場と言うか生命そのものにトドメを刺す事となった

対して、北条氏はその滅亡に至るまで、
形の上では同輩から叩き上げてトップとの間に立つ実力専務、と言うポジションを固持する事で
トップの首を挿げ替えながらそれなりに長い期間実権を維持し続けた
そのつぎはぎにガタが来たタイミングで異常な行動力の本物のトップが不満分子の糾合に成功するまでは
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:51:26.77ID:eGfYldOS
オレなんて善事だもんねw
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:52:33.13ID:wY9EKh5Z
>>598
通ってないからダメです
てか、こうぎょう ではまだ変換できないけど、まともなIMEならとくに辞書容れなくても公暁一発ででるだろ
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:53:25.07ID:eGfYldOS
前は善事なんて善のあと鹿児島って打ってたんだぜ
でもiPhoneだとAndroidと違ってカーソル動かすのもメンドクセーから
もう善事でいいやと
殺し屋なのに善事w
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:55:42.55ID:eGfYldOS
>>601
通ってるやんw
ここで公焼って誰なんて言ってるやつ1人もいない
お前がくだらん揚げ足取ってるだけ
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:56:27.94ID:sV4KWblN
俺のパソコンも初期設定のままで「くぎょう」→「公暁」ってちゃんと出るよ
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:56:57.62ID:eGfYldOS
オレはスマホだから
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:58:01.81ID:eGfYldOS
あ、ほんとだ公暁なら出るな
てかもっと言うと最初読み方分からなかったw
はいはいこれからはそうしますよ
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:59:28.69ID:eGfYldOS
くぎょうね
ここでもみんなどう読むか割れてたやん
疎い人にはしょうがないだろw
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:59:58.89ID:7Zw++mqV
現代の法治国家でもない時代の権力闘争に正()だの悪()だのってワードがそもそも的外れなのよ

あの時代に生き残り権力を握るのはどれだけ狡猾で用心深いかなのを北条家の面々が示した
特に最初が小豪族で武力も御家人内の序列も高くなかったのもポイントよな
弱者だからこそ御家人内世論とかを常に分析して常に多数派を形成し続けたのが重要

だか歴史の教科書には常に頼朝の名前が刻まれる
それは北条なにがしじゃ、後白河も守護地頭の差配権なんて渡さないから
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:15:09.88ID:Rc98vv4+
>>583
三河だつーの
下手すりゃ、政子の遺物が埋め込まれた仏像は3つある
政子は三河グループに入れてもらったんだよ


承久の乱の時に政子の檄文を読み上げたのは三河武士の安達景盛
北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻した
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった

金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める

・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→実朝

葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→義氏(三河守護)
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:18:27.25ID:CRJQ0g/V
「侮るなー」と「あなたのだー」で揉めたのと似てるな
あの頃が懐かしい
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:19:29.50ID:i7Q6CL7Z
>>612
しょうがないじゃん
基本歴史興味ないから
まして鎌倉時代なんてなんも知らん
源頼朝と北条政子って名前は知ってたけどそれだけ
夫婦だってのも今回のドラマで知ったw
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:19:59.38ID:i7Q6CL7Z
>>616
だから今後は直しますよ
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:23:02.48ID:eTtIhQnu
頼朝と政子が夫婦だと知らないってそれ歴史に興味無いとかの問題じゃない本当に学校に通ってたかというレベルだぞ
そんな奴がよく大河を見る気になったな
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:23:26.41ID:i7Q6CL7Z
基本戦国時代と幕末がちょろっと知ってる程度
歴史マニア以外はそんなもんでしょ
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:26:27.40ID:7Zw++mqV
前にも書いたが北条による鎌倉幕府乗っ取りって
電通によるNHK乗っ取りと、ある種酷似してるのよな

海老沢会長、橋元会長というNHK内選出会長が不祥事をマスコミにリークされ失脚し
次からアサヒビールだのJRだの余所の企業外様から会長が選出される頃には
会長は頭が空っぽ言いなりの御輿で操縦席には電通の手先が座ってたw

このスキーム(傀儡)が重宝されるのは時代関係ないな
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:26:35.69ID:i7Q6CL7Z
>>619
逆にネタバレ要素が少ないから
非常に新鮮にエキサイティングなドラマとして観れてるよw
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:27:43.55ID:ORbp/xu7
さすがに歴史音痴でも頼朝政子が夫婦なことは常識レベルだろ
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:29:33.90ID:i7Q6CL7Z
麒麟が面白かったからね
大河もなかなか面白いなと
でも青天は前半がつまらなくてダメだった
これも何も知らんで見たけどやっぱり前半がコミカルな要素が多くて楽しく観れたからここまで来れたって感じ
見始めた当初、まさかこんな展開になるなんて思いもよらなかったよw
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:31:09.45ID:i7Q6CL7Z
>>623
付属校で勉強嫌いだったからしょうがない
高校も私立は歴史なんて出ないし
小学生で止まったままだよ
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:31:58.88ID:ul1z8bXV
>>557
それはそれで筋は通ってるんだよ
このドラマの義時は、特に時政追放以後ははっきりと「公・公共の人」なの

客観的にはとにかく、主観的にはな。
和田の謀殺も実朝の謀殺も、他の御家人が一族一門の為と言う私益で動く中
「鎌倉の為」と言う、現代的に言えば「公共の福祉の為」と
「本人は」真面目に無私のつもりで考えてる
その手法も含めて、そういう所はタイプ的にはスターリンに近いタイプ

だから、時々、公的には謀叛人の時政には親族に差し入れや見舞いを許したり
事態が緩んだら少々姉に甘えたり
確実にプライベートにおさまる場所限定で「私」の顔を見せる、「私」をそういう場所に限定する

そうなると、幾ら策謀を尽くしても、上皇と言う最高権威から義時一人が正式に的掛けられたら
義時の器では詰むしかない。今まで他人に求めて来た、最終的に強制して来た様に
「鎌倉と言う公共の福祉の為に私を」差し出すしかない
そして、ここまで感情的に甘々で義時に始末を任せて来た政子が、その感情的なキャラクターで
「やかましい、弟が大事に決まってるだろ」とケツまくるのもキャラクターとして筋が通ってる
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:37:59.01ID:CRJQ0g/V
>>625
私もこの時代の知識ない方だが、頼朝政子夫婦くらい知ってるよ

そういや2005年に頼朝政子夫婦を佐藤浩市と松たか子「W主演」で放送する話があったな
タッキー義経になったけどさ
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:39:02.96ID:vdbG+/+U
もしかして ID:i7Q6CL7Zvって、
小学1-2年って理科社会ではなく生活科の世代ですか?

うちの子がそういう世代なので、どうしてもそうなりますよね
おまけにこの世代は、高校でも地歴で必修は世界史だけなので
文系クラスにいてかつ大学入試で日本史B使わない限り
学校で日本史を学ぶ機会はなくなります
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:39:26.71ID:7Zw++mqV
上皇の恩賞⇒糞の役にも立たない官職
義時の恩賞⇒豪族達が欲しくてたまらない各地の守護職

こんなワンサイドゲームで「鎌倉の平和は俺(の首で)が守る!キリッ
なんて言うわけねーよw
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:50:10.52ID:vdbG+/+U
>>629
「『鎌倉幕府 御恩と奉公』はい、ここ試験に出まーす!」

幕府のために頑張れば幕府からは土地が貰えますが
朝廷のために頑張っても朝廷からは位階しか貰えませんからね
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:55:26.52ID:Zsa4Kdjc
>>626
北条がテッペンを取る、は義時の中でどういう位置付けだと思う?
大御所計画からこっち、義時は北条のため政子は鎌倉殿(公)のため、が一応の行動原理だと思ってた

個人的には義時と政子には長期ビジョンや確たる信条がないように見えるけどね
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 19:57:23.78ID:i7Q6CL7Z
まあ教育上の問題ってのもあるんじゃない?
戦国、幕末は未来を切り拓いた偉人たちの伝説だけど
鎌倉時代は血で血を洗う仁義なき殺し合いの歴史
あんまり小学生に深掘りしては教えないでしょw
小学生終わったら歴史なんて興味ある人以外は全く学ばなくてもやっていけちゃうコースがあるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況