X



【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:36:37.28ID:JLPQ0Pwv
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1666788444/

前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part185
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1669000461/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:04:33.44ID:Oy/lDJi2
糞雑魚会津人のせいでアルゼンチンが、サウジアラビアに負けたな
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 13:59:03.82ID:Mu1QQRrH
鎌倉幕府内の足利氏ってのは、豊臣政権内での徳川氏と同じで、ある種の爆弾を抱えてたって点で同じなのよな

鎌倉御家の足利は他の御家とは序列も領地も別格だったから百年以上牙を剥かなかったが
家康は秀吉が死ぬ前から着々と準備万端で死んだ直後からあからさまに打倒豊臣に動き出したのが違い
北条が他の御家を一つずつ潰してったって言っても同じ坂東平氏の枝葉平姓御家同士の潰し合いだったしな
これが足利VS北条や平賀VS北条の対源姓御家の戦いだったら時政や義時が執権時代でもすんなり勝てる訳じゃねーし

今回の大河で足利に触れないのも、まるで北条が鎌倉幕府の全てを好き勝手に掌握してるように
印象誘導するのと義時を必要以上に良い子で優れてたカリスマ性の担保の為にも
足利とか邪魔だったんだろうよな
知らんけどw
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 14:35:13.94ID:mcZHI7/c
まあ一代ではね
でも2代3代と執権が続くうちに伝統ができ、そのうちにブランド力がついて将軍になれるのでは?
義時も死後を心配しているのはそこだろう
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 14:43:21.49ID:9rA9R53d
宝地合戦にも勝ってるから朝廷を抑え、反北条グループも殲滅したから
将軍になろうと思えばなれたんじゃないかなぁ
ただ本家が代々短命だから野心を持ったところでリセットされちゃうんだな
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 14:53:41.17ID:a5550TZz
義時死んでから宝治合戦は流石に一年掛けるのは無理だな
半年なら行けそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況