X

【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part201

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/25(日) 06:13:24.25ID:bncrqwv0
【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/
※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1669700959/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、立ったら、貼り付けます。


前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part200
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671612181/
2022/12/25(日) 08:47:20.21ID:DRv/h8DH
荒小田の去年の古跡の古よもぎ今は春べとひこばえにけり
2022/12/25(日) 15:49:18.96ID:nY+g0viC
>>1
スレ立て大儀、来年は家康スレで励め
2022/12/25(日) 15:50:39.16ID:jx3Tmcih
NGEx設定方法(JaneStyle)
https://i.imgur.com/HocqHEe.jpg

対象URI/タイトル
タイプ: 含む
キーワード: 鎌倉殿

NGWord
タイプ: 正規(含む)
キーワード: (?:<a [^<]+</a>.*|(?:>|[>,+-])+[\d0-9]+\D*){3}|爺|江守|エモリ|三河|ふふ|会津人|慰|アンチ|ジジイ|スクラ|×|誤|皆殺し|→|ッ|アク禁|・・・|串|罵|血|御仁|時代劇板|性癖|キモ盛|平四郎|大儀

↑のコマンドの意味; 「鎌倉殿」と入ったスレで、アンカ3つ以上入ってると透明NG
|(縦線)|で区切られたNGワードを使ったら透明NG

これで3バカ(江守爺・アンカ爺・三河爺)を完封できる
NGワードは豊富な江守語録からお好きなものをタテセンの中に入れてくれ

3バカに構う奴は荒らし
とくにアンカ爺は複数人居るので要注意な


では、いい大河ライフを!
アディオス
2022/12/25(日) 16:00:18.94ID:mx+kRCeE
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671612181/996

前にも書いたが史実との整合性だよ
「りくは時政の十三回忌の法要しかやってない」
その理由があれ
6日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 16:02:59.84ID:Khpe3aUT
総集編に向けて新スレage
2022/12/25(日) 16:12:52.53ID:Khpe3aUT
>>5
前スレの当該書き込み者ではないけど
仏教の法要で大事なのって一周忌(亡くなった翌年)、三回忌(亡くなって満二年)、
七回忌(亡くなって満六年)、十三回忌(亡くなって満十二年)だったっけ

最初の三つは、時政が亡くなったことをりくが知らなんだからやりようがない
知ってからのが十三回忌だからってことかな?
2022/12/25(日) 16:16:00.61ID:qWydV3GL
鎌倉時代の大河ドラマは面白いからまたやってほしい
2022/12/25(日) 16:16:49.05ID:mx+kRCeE
>>7
ということだと思うのだが~
実はドラマの時政の没年は実朝の宋船建造後なのでなぜか1217年だったというのは内緒だwww
2022/12/25(日) 16:18:57.44ID:vNqWkACv
時政は本当は1215年没だけどこの大河では実ワン船の後だったからね
範頼の死も大姫が死んだ1197年だったし
2022/12/25(日) 16:19:57.90ID:98zluCyZ
りくが時政loveまたは情があったなら置き去りにしっぱなしはないでしょう 消息を尋ねたり都のものを送ってあげたりしたんじゃない?豊かなんだし
2022/12/25(日) 16:25:11.09ID:u4ihSNcc
>>11
今回はいつ死んだかすら知らなかったからそれはない
失脚して介護まで必要になったから置き去りにした設定なんだろ
実際の牧の方は時政が死ぬまでは付き添って死後に京で贅沢三昧
2022/12/25(日) 16:28:00.82ID:mx+kRCeE
江守爺はとっととどうする家康スレ行けよw
もういらんわ
2022/12/25(日) 16:30:46.34ID:mx+kRCeE
リアルなら義時と政子が生きてるので時政の法要を大々的にはできなかったけど、死んじゃったから気にする必要ないので十三回忌はやっちゃったテヘペロ
かな?
2022/12/25(日) 16:36:14.64ID:dg2FRrG4
時政の没年は第42回で鎌倉追放から10年後って言ってる。
鎌倉追放の第38回では平賀追捕令が元久二年と書かれている。
年号がずれてないなら元久二年は1205年。
ちなみに唐船が動かない時は字幕に建保五年(1217年)と西暦付きで書いてある。

だから時政の場面だけ後に持っていったのでは。
本当は丹後局が政子のところを訪問してる頃。
2022/12/25(日) 16:42:08.19ID:gePHbHnJ
丹後局も時政の最期もガイド本に書かれてない場面だったな。
2022/12/25(日) 16:44:35.76ID:HvJSYfin
義村が宇治川で悪態をついた相手を分からなかったあたり、老いて視力が低下していたのだろうか
2022/12/25(日) 16:44:35.88ID:u4ihSNcc
サネ1号船が失敗した後に泰時が時政訪ねてたからね
まあ没年ずれるのはそこまで問題でもない
2022/12/25(日) 16:46:22.75ID:+La5NbfX
>>17
朝時は姉みたいな感じで慕ってる初(実際義姉だが)の父によく言うわ
2022/12/25(日) 16:47:07.02ID:NHxnht19
こういうワードを使う奴は地獄の業火に焼かれてタヒねば良い。
目の前にいたらブン殴ると思う。
2022/12/25(日) 16:50:20.16ID:+La5NbfX
実朝が造った最初の船だからサネ1
二隻目造ってたらサネ2
三隻目ならサネ3

造船する度に義時の妨害受けて失敗するのとかすこし面白そう
サネ3辺りでは成功して実朝三善らが歓喜するも次第に沈んで阿鼻叫喚の溺死劇
実朝は数多く犠牲を出してしまった事で自分を責め病んで自害すら考えるとか
2022/12/25(日) 16:50:33.38ID:gePHbHnJ
時房が「9年ほど前に亡くなった」って言ってるんだから義時没年の1224年の9年前の1215年だろ。
2022/12/25(日) 16:55:06.53ID:rVRAxDpD
爺さんはクリスマスイブをどのように過ごしましたか?
奥様?お子様?と楽しく過ごしましたが?

ま、無縁だから朝っぱらからエログロ妄想全開なんだろうけどな(笑)
2022/12/25(日) 16:55:35.06ID:SPaVcyH6
>>22
確かに今確認したら9年ほど前って言ってるな
この大河だとサネ船を造ったのが1215年って事になってるようだな
2022/12/25(日) 16:58:41.03ID:gePHbHnJ
は?
テロップで1217年と書いてあるが?
節穴か。
2022/12/25(日) 17:05:22.59ID:x72AKaG8
>>13
どうする家康の本スレにもいらんわ!
2022/12/25(日) 17:05:32.40ID:e0XpXZrZ
https://i.imgur.com/zryA2qA.jpg
2022/12/25(日) 17:07:18.93ID:ieIj2uJB
嫌な奴が居るなら来なければいいだけだな
来るなとか罵倒してる奴が一番害悪
大河の話をしてるなら兎も角罵倒だけの書き込みはお呼びでない

>>25
もしそのテロップが出てるなら時房が勘違いって事か
確かにりくに9年ほど前に死んだと言ってるので
29日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:07:36.44ID:un6JqecS
梶原景時とか源範頼とか、名前を知ってるけど、その最後まで知らない人が殆どだったろう。
このドラマで知った人が多いよね。
中学校の歴史教科書で、頼朝が弟の範頼、義経が率いる軍を西国に遣わし、とある。有名な義経より前に名前が出てる大物のはずなのにこの人のことは殆ど知らない。
範頼ってそういう存在だったよな。
2022/12/25(日) 17:12:20.58ID:mx+kRCeE
>>26
いえいえいえいえ
どうぞどうぞwww
2022/12/25(日) 17:13:21.58ID:7seIguVL
範頼は大物すぎて現場で活躍することが少なかったんだろう
曽我事件のときの失言で粛清されたことになってるけど
実際に曽我兄弟が頼朝暗殺に成功した後は反頼朝派の御家人によって範頼が鎌倉殿に祭り上げられる計画があった可能性がある
2022/12/25(日) 17:16:11.17ID:cUj/ukXG
うちの20代の親戚が宮沢りえを知らなかったのが衝撃的だった
ヤマコーの事は知ってたのにな
2022/12/25(日) 17:21:48.54ID:zzydX2aU
ジジイの国は年号が廃止されたんだったか。
だから会話も噛み合ってない。
ちゃんとクリスマス楽しめよ。
2022/12/25(日) 17:30:15.76ID:lEt4VmB0
宮沢りえは本当にいい女優になったな…
コミカルな演技もシリアスな演技も自然に演じてて憎めない悪女だった
10代の頃すごく話題になってたこともあって、そのときは特に興味がなかったのに
今は好きな女優の一人になったよ
2022/12/25(日) 17:40:51.16ID:mx+kRCeE
>>15
たぶん、時政が伊豆を離れるときのナレからしてその時が本来の退場シーンだったんだよ。

しかし、何らかの事情で尺を埋める必要があって時政のシーンを最終回から逆算して後から撮影して入れた。不自然な丹後局のシーンもそう。台本の上ではごまかせると思ったが、映像には1217年の文字w←三谷は知らないorどこに差し込まれるのか知らない

逆にこの回に不自然に欠けているシーンがある。それは政子が「皆を集めなさい」と言ったのに集まったシーンが無いこと。頼家の死んだ説明を義時が政子にするシーンも無かったが、それは最終回に回収されているが、こっちはそのまま~という妄想
36日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 17:50:56.74ID:QXqfALwZ
>>34
昔はママの操り人形みたいになってセンセーショナルな事で話題を稼ぐ印象だったのに、本当に素晴らしいよね今の彼女は
2022/12/25(日) 17:51:53.30ID:DZNPPIWn
範頼なんかは昭和の一般向け歴史本では「凡庸」「無能」でかたされてたな。当時この手の本に記事を書いてたのは主に戦前生まれの小説家。
平成以降になると戦後生まれの研究者や歴史ライターが出てきて任務に忠実な良将ぐらいの評価が主流になった。単純明快な判官びいきは時代遅れになったて、そんなスタンスしか取れない年寄り作家は仕事来なくなった。
2022/12/25(日) 17:57:26.21ID:w916559v
総集編が終わるまでは通常運転
2022/12/25(日) 18:08:26.52ID:YThcTXGD
大江「見せしめとして1人処刑すれば良いかと」
頼朝「うむ、そうしよう誰がよい?」
大江「上総介広家」
義時「は?」
頼朝「上総広家を謀叛人として処刑する!」
2022/12/25(日) 18:19:22.73ID:WJMILhAv
いくらなんでも政時に磯山さやかつくのは変だしりくは世話役の磯山さやかをおいて都に戻ったんじゃないかなあ
あの人はモテるからなあとか言って言い訳兼はなをもたせたりね
でも磯山さやかはりくのしたことに腹が立ったから政時のことは報告しなかったみたいな
2022/12/25(日) 18:24:20.69ID:w916559v
>>28
レスの方向性を皆に嫌がられるようにしようとは思わないの?
エログロ妄想が嫌だと言ってる人が多数と思います
2022/12/25(日) 18:24:44.38ID:W8Zueba6
泰時があの村女を若い女とか嘘ついてまでりくを煽ったのは少し笑う
2022/12/25(日) 18:27:00.85ID:bQjoa8+l
広家って。空弁当の宰相殿?
2022/12/25(日) 18:29:22.10ID:59irN4gb
>>42
いや、時政の歳からしたら充分すぎるほど若いぞ。けど、絶対嫉妬させようと思って言ってたよな。
2022/12/25(日) 18:29:24.97ID:W8Zueba6
>>41
妄想も何もあの時代はそんなの当たり前どころかもっと酷いだろ
草燃えるでは十郎が人肉鍋食ったり強姦殺人やったりとか描かれたけど
当時はああいうのが当たり前の世界なのだからこのスレで語るのは当然だろ
2022/12/25(日) 18:30:25.74ID:U7hgHF7L
まあ伊豆の女は伊賀の方よりは若いな
2022/12/25(日) 18:33:21.53ID:Khpe3aUT
総集編が終わるまでは…か

>総集編は、総合チャンネルでは12月29日13時5分から17時40分まで放送。

とのことだから地上波基準だと年内か
当日午後はこのスレ実況スレになりそうだね

で、例の爺が実況しながらまた不適切なツイートしやがったら
「江守爺 基地外」で検索すれば出てくるスレへ、そのツイートを
名前欄にsageを入れずにコピペ (不適切な理由添えて)

では、ブエイの皆様 12/29日に!
2022/12/25(日) 18:37:12.75ID:lEt4VmB0
>>42
あれを言う泰時にトキューサがちょっと引いてたw
49日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 18:40:00.01ID:fXVOe+ju
宮沢エマのこの写真すごくいい
喜一は嫌いだけどエマは可愛い

『鎌倉殿』終了に「全てに感謝です」と…演技派として高評価の宮澤エマが9年前に語っていた「本音」
https://news.yahoo.co.jp/articles/440041f4030c32dbc45a1b566fd1e0e669be9a39
2022/12/25(日) 18:48:27.12ID:LZg43QeQ
>>43
その宰相殿は広家じゃなくて秀元のことでしょう
2022/12/25(日) 18:49:07.61ID:CrFCcNB6
>>48
泰時からしたら祖父を置き去りにした性悪女だからな
2022/12/25(日) 18:53:45.89ID:59irN4gb
孫です!って絶対嫌味で言ってたぞ
2022/12/25(日) 18:54:35.01ID:CrFCcNB6
でも息子よりは年上だからね
2022/12/25(日) 19:01:01.54ID:lEt4VmB0
今思うと義時と義村って自分たちの子ども同士が結婚した後は全く口出さなかったので、
そういう意味では泰時と初の夫婦にとってはいい親父たちだったのかもと思うな
特に初なんて義村の娘だなんて忘れてしまうくらい接点なかったし父娘で確執が生まれる描写もなかった

あくまで現代人の感覚なのかもしれないけど
2022/12/25(日) 19:04:32.54ID:IMC99VkE
>>7
その記載○回忌周期とやらは21世紀の堕落仏教の慣習だろ。
何故に今作舞台の13世紀前葉も同じだったと盲信しとるんか?
56日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:28:30.39ID:aiA+3Gdn
子供の頃の思い込みだけど、宮沢りえって、宮澤喜一の愛人だったのかな。もしそうなら実衣がソリが合わないのは当たり前や!
57日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:40:10.45ID:E9thohE4
>>7
○回忌法要をやるという習慣が広まったのは鎌倉時代かららしいから時政が死んだ時はまだ定着してなかったのでは?
案外牧の方が時政の13回忌法要をやったのも「何か最近そういうのをやるのが流行ってるみたいだから丁度時政の13回忌がくるからやってみよう」くらいの感覚だったのかも
2022/12/25(日) 19:44:32.60ID:lUzDNmeW
考えてみたら義村は承久の乱で泰時を殺そうとするなんて娘の夫なのに酷いな
初が悲しむと思わないのかよ
しかも自分が結婚させたくせにさー
初を八重託児所に預けたのも将来くっつけて北条の演者になろうって魂胆からだろ
2022/12/25(日) 19:47:37.04ID:qaBHSQhc
>>56
全く関係ないし名誉毀損になるような言動は控えた方がいい
総理大臣になった8日後にヌード写真出したってくらいだな関係あるのは
2022/12/25(日) 19:48:37.67ID:b6OwsDtz
この一年間鎌倉殿の事に関しては知らないことは無いくらいにするために必ず6時回8時回を見てた。
こんなに日曜夜にやることない事久しぶり。
来年はまあ8時回を見るかくらいでいいのかなと思うとちょっと寂しい感じ。
2022/12/25(日) 19:50:05.05ID:MpE3OYeP
クランクアップ集
https://i.imgur.com/wImYsTY.jpg

https://i.imgur.com/Bzse5OK.jpg
2022/12/25(日) 19:52:02.05ID:mx+kRCeE
>>57
少なくとも実朝の三年追善はやってるんやでー
これを今風に言うと三回忌の法要や
63日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:52:04.77ID:QXqfALwZ
この大河で彌十郎さんを知れて良かった。バラエティでも出てると見ちゃう
2022/12/25(日) 19:53:18.46ID:OCdAFGJL
>>35
政子が「皆を集めなさい」と言ったのに集まったシーンが無い

それ気になってた
まさか造船妨害工作を政子が指示したのかと思っちゃったよ
65日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:54:24.15ID:TWrDUI2E
トウにまた刺される頼家様

https://i.imgur.com/QVqulO8.jpg
2022/12/25(日) 19:54:38.79ID:mx+kRCeE
>>64
集まるはずの誰かがコロナで出られなくなったので撮影不能に陥ったと妄想してます(全然違ってたりしてwww)
2022/12/25(日) 19:56:32.27ID:OCdAFGJL
>>65
面白w
どっちかのインスタとか?
68日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:56:58.58ID:QXqfALwZ
あと実朝役の人のハマりっぷりも素晴らしかった。柔和ながらも結構頑固な部分とマイノリティの哀しさが滲み出てた
2022/12/25(日) 19:57:16.54ID:OCdAFGJL
>>66
あるかも。なんの話し合いだったのか気になりすぎる。
2022/12/25(日) 19:57:44.40ID:jcT5Z2e/
そんなこと言って君らオンベレブンビンバの正解もう忘れただろ?
長澤まさみが2回も教えてくれたのにだ
2022/12/25(日) 19:59:18.78ID:w916559v
>>45
ここは三谷幸喜氏の脚本による『鎌倉殿の13人』という大河のスレです
三谷幸喜氏の意向に反した内容を同時代だからと当然のように他の大河と同様に書かないでいただきたい
2022/12/25(日) 20:02:43.01ID:rhBUpKzD
グランドフィナーレで宮沢りえがオンベレブンビンバを全然違う言葉にして平然としてたのがめっちゃ面白かった
もう「オ」くらいしか合ってないのw
あとクランクイン前の自分に言いたいことで「私は好感度を大切にしてるので心配だったけどそんなに下がらないわよと言いたい」とか言ってて最高
りくも好きだけどりえの飄々とした感じにも痺れた
2022/12/25(日) 20:03:42.15ID:jx3Tmcih
>>70
ウンタラポンチンガー!
2022/12/25(日) 20:07:26.59ID:LZg43QeQ
>>68
最初は年齢が上過ぎてどうなることかと思ったわ
2022/12/25(日) 20:09:27.74ID:Aq6E6nl9
>>60
脚本古沢良太だから最低限は面白いと予想してるが
ただ松潤の演技次第な気もする
2022/12/25(日) 20:11:32.37ID:Aq6E6nl9
>>68
最近めざましのマンスリーやってたり他のTVや舞台に推されて出始めてるから
恐らく鎌倉殿以降ブレイクするじゃないかなあ
大手のホリプロだし
2022/12/25(日) 20:13:39.10ID:cUj/ukXG
柿澤は俳優としては上手いけどあまりバラエティとかには出ない方が良いタイプだわ
78日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:16:11.08ID:zLtwRX5H
【有馬記念】長澤まさみの“本命”ジェラルディーナは3着「馬券は単勝で勝負」
デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66447677b51ff3340ee80efd1f38e19af923d05
79日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:17:15.00ID:qMjm0Xym
なんと政子が義時に引導を渡したのです。この場面は頼朝(大泉洋)の最期とそっくりでまた驚きです。このドラマのテーマは政子の愛。
https://tama-meguri.com/blog/2022/12/19/15/16496/
2022/12/25(日) 20:21:38.30ID:2nbt9mlu
家康のセリフ、古沢ではなく三谷が書いたのか。
81日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:21:40.52ID:aiA+3Gdn
>>59
まじか! 俺のは本当にただの小学校時代からの妄想だから。よくネタになるやつだよ
2022/12/25(日) 20:21:45.45ID:qZmYpLrz
>>71
あの時代の常識ならそれを踏まえて書き込むのは全く問題ない
描かれてないだけでどれだけ庶民が踠き苦しんでるのか
宇治川の戦いの戸板の調達一つでも確実に巻き込まれ死んでいく庶民は存在する
2022/12/25(日) 20:22:33.30ID:x72AKaG8
対談動画URL
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/special/movie/ms022.html
2022/12/25(日) 20:26:30.11ID:qZmYpLrz
>>81
最近は侮辱罪とかも厳しくなったし書き込みには気を付けた方がいいな
某フリーの狂言師のYouTubeチャンネルのコメント欄に似非狂言師とか書き込んでる奴居るけどそいつも訴えられたら確実に負ける
本人が訴えるか否かで決まるだろうけど迂闊な書き込みは控える方が賢明

宇治川の戦いは野次馬が阿鼻叫喚の虐殺されたのも結構有名だな
野次馬なのだから別に殺されても当然だしそれも合戦な訳だが
2022/12/25(日) 20:31:18.38ID:DZNPPIWn
>>80
松潤と小栗がもともと友達で、次回作の松潤(家康)を何かの形で出せないかという話を三谷に提案したら、
家康が吾妻鏡の愛読者だったからそれを使おうと返信が来たって流れらしい。
あの冒頭場面の脚本を三谷が書いたのか、脚本協力でクレジットされてた古沢が書いたのかはまだ分からない。
三谷は「どうするー」の家康のキャラ知らないから、あの箇所だけ古沢に書いてもらった可能性もあると思うけどね。
2022/12/25(日) 20:37:41.40ID:bjkOkHKe
あれ?今日は鎌倉殿ないんやな
2022/12/25(日) 20:38:12.34ID:w916559v
>>85
古沢が書いたと何かのサイトに書いてた
88日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:40:08.09ID:98zluCyZ
>>12
今回はいつ死んだかすら知らなかった=時政を置き去りにしっぱなしでその後も関心なし=今回のドラマ内でりくが時政を本当に愛していたとするのは無理がある と思うな

史実の牧の方がいつ上京したかは資料がないから不明ですよね
2022/12/25(日) 20:41:37.34ID:prEuUICu
>>61
みんな大好き
2022/12/25(日) 20:41:41.20ID:lEt4VmB0
>>70
思い出しました!プルップ!
91日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:43:09.07ID:E9thohE4
>>88
このドラマでりくが愛していたのは上昇志向がある時政で田舎で隠居した時政ではないという事なんだろう
2022/12/25(日) 20:44:16.32ID:LZg43QeQ
>>88
まぁどっちにしろ知らなかったのは無理があるからね
きくの2人目の旦那は実朝暗殺の時に現場にいたから鎌倉と交流があるのは確実だからね
93日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:47:07.08ID:QXqfALwZ
これだけ登場キャストをもれなくピタッと嵌められたものを見せて貰えたのは幸せだった
2022/12/25(日) 20:47:18.94ID:mx+kRCeE
>>88
1226年11月に上京して翌年早々に十三回忌の法要らしぞ
それまでは伊豆に居たんだとかw(出典元知らんけど藤原定家の日記か?)
2022/12/25(日) 20:48:17.06ID:WEMhmqQ4
>>91
足も悪くして介護まで必要になったから捨てた感じだな
96日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:49:14.12ID:98zluCyZ
>>14
泰時は鎌倉では時政の法要をさせなかったらしいよ
牧の方のことは圏外だったんじゃない
2022/12/25(日) 20:50:11.02ID:mx+kRCeE
>>96
だから上京してハメを外したのかwww
98日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:59:33.98ID:98zluCyZ
>>94
その説では牧の方は時政没後も伊豆にいて十三回忌のために上京して一族も連れて盛大に寺社詣と法要を行い定家の不興をかった じゃなかった?
99日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:02:19.51ID:ZnabbjpF
Blu-ray揃えようかなと思うんだけど特典つけてたのはNHK公式とAmazonだけかな?
2022/12/25(日) 21:06:00.84ID:mx+kRCeE
りくは池禅尼の妹か姪説があるんだな~

>>98
一族ってきくを除く時政の子供達(北条)とかではなくて牧家の方じゃね?
2022/12/25(日) 21:06:43.48ID:mx+kRCeE
もしくは国通
102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:09:11.78ID:E9thohE4
関東では義時泰時親子が時政の法要を許可しなかったのかもね
103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:09:29.68ID:98zluCyZ
>>92
それは>>12に宛てるべきでしょう
2022/12/25(日) 21:22:53.40ID:mx+kRCeE
時政の法要をやってる頃、泰時、重時、時房は鎌倉にいた模様
(つか、法要で長期間政務放り出すとか無理w)
2022/12/25(日) 22:19:03.25ID:LCGh3RCu
>>102
政子が「頼朝の後家」である事が北条の一番の切り札なんだから
やらかして失脚して隠栖してひっそり没した時政の存在は極力消したい
てのが義時たちの本音だったんじゃね
時政の法要なんかしたら娘である政子も関わらざるを得ないし
周囲から「頼朝の後家」よりも「北条の娘」であるて見方をされかねない
2022/12/25(日) 22:38:24.88ID:LCGh3RCu
>>99
運慶の義時邪神仏フィギュアとかおまけにつけて欲しい
107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:47:06.31ID:D0aGOhOq
君達的には最終回はどうだったの?よかった?悪かった?
2022/12/25(日) 22:48:14.50ID:PsbW7CR4
>>106
なんか蝕とか起きそうで……
2022/12/25(日) 22:48:36.90ID:I++msYZQ
花沢類から道明寺司へバトンタッチ
110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:54:09.08ID:D0aGOhOq
てか紀行ってやった?
結局最後まで頼朝と義時の墓が並んでるの紹介されないままだったよね
2022/12/25(日) 23:03:03.38ID:nBaLD9fS
今日も面白かったね
112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 23:03:34.69ID:98zluCyZ
>>104
時政は公式に謀反人で罪人だから泰時は法要を許さなかったと読んだよ
牧の方主催の都での法要に北条の主要メンバーがわざわざ出席したと思ったの?w
2022/12/25(日) 23:05:58.68ID:jx3Tmcih
>>110
やってないが公式サイトに#48があるぞ

最終回 「神奈川県鎌倉市」
https://www.nhk.or.jp/kamakura13/kikou/48.html
114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 23:17:58.87ID:98zluCyZ
>>110
ここでも紹介されてたけど先行放送されたよ 何度か再放送もあった
> 頼朝の墓と並んで、義時を祭る法華堂が築かれました。
115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 00:59:32.57ID:uKLrLutu
歴史探偵で伊賀氏の変をやって欲しい
116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:50:25.96ID:n+YTIR6i
実朝が今さんまに生電話中
2022/12/26(月) 01:55:35.77ID:K15q2mxe
鎌倉殿が不幸ネタかよ笑
しのぶさんをうまいこと利用したなあw
2022/12/26(月) 02:05:51.02ID:UEAWg73I
なんかちょいちょい失礼だったわ
大河出て大事な役を任されって幸運だったじゃん
他の役と比べたら実朝はそれほど印象に残らなかったんだけど
2022/12/26(月) 02:07:45.21ID:YFDwnNGi
番号も13を選ばない当たりが気が利かないっていうか残念だったな
2022/12/26(月) 02:18:01.65ID:4jE4NP9o
役者アンチくさ
2022/12/26(月) 02:27:09.72ID:JPa+ZpWl
最終回紀行や壇ノ浦の時もだけど
ツイッターで動画公開されてるの知らない人多いのね
122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 03:59:26.50ID:TLM7Alnl
>>65
やはりトウの殺気がすごい
2022/12/26(月) 04:34:41.53ID:6nMjh/7F
ここの影響で何の罪も無いトウの役者に拒絶反応が出る
2022/12/26(月) 05:42:44.00ID:eZARTRpQ
トウは一幡との場面が見事
保育士のような屈託のない笑顔から豹変して肉骨粉化だからな
あれでトウに惚れ込んだ人間は多かろう
2022/12/26(月) 06:40:42.35ID:98X7JUrQ
>>114
北条で伊賀氏と並ぶ墓は出た?
2022/12/26(月) 07:55:30.20ID:dUVstbP3
>>125
そういや北條寺って紹介されてなかった気がする。
同じ市の願成就院は2回も紹介されてたのに。
2022/12/26(月) 08:23:19.89ID:rFEVij96
真珠院はスルーだからな
願成就院のすぐ裏手なのに
真珠院は取り上げると不都合があったのだろう
八重のホームグラウンドなのに
2022/12/26(月) 09:47:28.95ID:hMpyfeJA
なんか必死だな
129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 09:49:29.16ID:DKirj9TR
>>127
真珠院の伝承を採用してないのに何で真珠院を態々取り上げなきゃならんの?
相馬だって取り上げなかったじゃん
2022/12/26(月) 09:50:20.97ID:3kjk8kb9
触らなくていいのに
131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:07:51.09ID:21NUdyBg
>>118
いやいや
あんなの仕事で言ってるだけでしょw
フジなりホリプロが事前にNHKに了承とってるよ
NHKも視聴率低い背景を対外的に説明してくれてありがとうと思ってそう
三谷さんもニヤニヤしながら見てそう
あ、でも今日はマチネがあるから録画かな
132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:18:38.42ID:UdYPoaN2
>>115
歴史探偵ではマニアックすぎるかもw
偉人たちの選択ならありそう
133死んだら此の世の辞書から【オリジナル】という項が消滅する男
垢版 |
2022/12/26(月) 11:37:47.32ID:oof/akpt
「スターリンは あまりにも粗暴である」(レーニンの遺書)

「あなた(スターリン)は全人民を苦しめている」(スターリンへの抗議の自殺をした妻ナジェージタ)

スヴェトラーナ(スターリンの娘)「【歴史の審判】は未来の人にまかせよう。
彼ら(未来の人)にとって あの時代(スターリンの時代)のすべては不可解で 戦慄を誘うほど恐ろしいものとなるだろう。
果たして彼ら(未来の人)は私たちの時代(スターリンの時代)を『進歩』の名で呼んでくれるだろうか。
『偉大なロシアの『幸福』のためだった』と呼んでくれるだろうか」

それを受けて、
北条政子「たまに考えるの。この先の人は私たちのことをどう思うのか。
あなたは上皇様を島流しにした大悪人。
私は身内を追いやって尼将軍に上り詰めた稀代の悪女」
北条義時「それは言い過ぎでしょう」
北条政子「でも、それでいいの。私たちは頼朝様から鎌倉を受け継ぎ次へ繋いだ。これからは争いのない世がやってくる。
だから どう思われようが気にしない」
北条義時「姉上は大したお人だ」
北条政子「そう思わないとやってられないから」
134死んだら此の世の辞書から【オリジナル】という項が消滅する男
垢版 |
2022/12/26(月) 11:39:02.58ID:oof/akpt
野田佳彦 元首相「安倍晋三とはいったい何者であったのか。
そうした『問い』だけが中ぶらりんの状態のまま、【日本中をこだましている】。
その『答え』は【歴史の審判に委ねる】しかない」

このくだりは以下を受けている。

「スターリンは あまりにも粗暴である」(レーニンの遺書)

「あなた(スターリン)は全人民を苦しめている」(スターリンへの抗議の自殺をした妻ナジェージタ)

スヴェトラーナ(スターリンの娘)「【歴史の審判は未来の人にまかせよう。】
彼ら(未来の人)にとって あの時代(スターリンの時代)のすべては不可解で 戦慄を誘うほど恐ろしいものとなるだろう。
果たして彼ら(未来の人)は私たちの時代(スターリンの時代)を進歩の名で呼んでくれるだろうか。
『偉大なロシアの幸福のためだった』と呼んでくれるだろうか」

リトビネンコ「あなた(プーチン)は私を(ポロニウムで)沈黙させることに成功したかもしれない。
しかし、この沈黙には代償が伴う。
あなたは自分がW最も敵対的な批判者たちが主張してきた通りにW野蛮で非情であることを示した。
あなたは自分が生命と自由、いかなる文明的価値への敬意を持たないことを示した。
あなたは自分が大統領職に値しない人物であり、文明的な人々からの信頼に値しない人物であることを示した。
あなたは1人の男を沈黙させることに成功したかもしれない。
しかし、【世界中からの抗議の咆哮は、プーチン殿、あなたの耳の中で死ぬまで反響し続けるだろう】。
私だけでなく、愛すべきロシアとその人々に対してあなたが犯した行為を、神が許し給わんことを」
135知障の誰かさん、ちゃんと声に出して百遍ずつ読んでるか?
垢版 |
2022/12/26(月) 11:39:28.71ID:oof/akpt
3行以上(修辞だぞ)の文章は読めない知障(憐)のために

スヴェトラーナ(スターリンの娘)「【歴史の審判は未来の人にまかせよう】」
リトビネンコ「【世界中からの抗議の咆哮は、プーチン殿、あなたの耳の中で死ぬまで反響し続けるだろう】」
136「不倫は文化ダー!」…アンナ・ラーラ・トルストイ
垢版 |
2022/12/26(月) 11:40:10.73ID:oof/akpt
ロシア人「(ロシア)革命は(ロシアの)全ての家庭にとても多くの悲しみをもたらしました」
オイオイ、20世紀はソ連(コミンテルン)による策謀で共産革命の嵐が吹き荒れて世界中が地獄だったことには頬被りかい?
日本なんか未だに北朝鮮に地獄の苦しみを味わわされているんだぞ(´・ω・`)

プーチン「20世紀、私たちは大変つらい歴史を歩いてきました」
プーチンくん、おまえも他人事みたいに言ってるけど、少なくとも『私たち』は『世界の全ての人』だよな?

『ドクトル・ジバゴ』
ノーベル文学賞。ソ連共産党は作者ボリス・パステルナークに受賞を拒否させた。

ソ連の共産党は「(『ドクトル・ジバゴ』は)革命が人類の進歩と幸福に必ずしも寄与しないことを証明しようとした無謀な試みである」と非難した。
当時「【社会主義革命の輸出】」をしていたソ連政府にとっては「ロシア革命は人類史の大きな進歩である」という政府の見解に疑問符をつけることは許しがたいことであった。
137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:40:35.90ID:oof/akpt
小林よしのり「(鈴木)宗男は偉そうに『外交は積み重ねであり、正しい歴史の事実に基づいて努力していくしかないのである。この事を多くの人に理解して戴きたい』
と言っているが、この言葉はそっくりそのままお返ししたい。
宗男の言う『正しい歴史の事実』とは『ロシアが言ってる歴史』である。
そしてロシアの言う歴史とは、中国や韓国と全く同じで、自分に都合よく捏造しまくった歴史でしかない。
しかもロシアにとって条約とか国際法とかいうものは、自分に都合いいようにどんなに曲解してもよく、都合が悪ければいくら破ってもかまわないものなのだ」
138死んだら此の世の辞書から【オリジナル】という項が消滅する男
垢版 |
2022/12/26(月) 11:41:22.25ID:oof/akpt
以上を受けて、『NHKスペシャル』Wエリザベス女王 〜光と影 元側近が語る外交秘話〜W
エリザベス女王「自分が教えを受けられるのはこの方(昭和天皇)しかないと信じて地球を半周して来たのです」
エリザベス女王「女王は孤独なものです。重大な決定を下すのは自分しかいないのです。
そして それから起こる全責任は自分自身が負うのです。
【歴史に裁かれる】のは私であると覚悟しております。
この立場が分かっていただけるのは 御在位50年の天皇陛下しかおられません。
陛下のひとこと一言に 私は多くのそして深いものを感じました。
感謝で一杯です」
2022/12/26(月) 11:50:21.45ID:ZThMmYNq
EPGを鎌倉で検索かけて片っ端から予約に放り込んでるけど喪失感は増すばかり
こんな大河は初めてだ
2022/12/26(月) 12:08:29.03ID:iYbT2Y48
実家が鎌倉にあるけど、やっとドラマ終わって
混雑しなくなるから良かった。地元民からしたらただでさえ狭い鎌倉の道に観光客来ると迷惑しかない。自治会で行政にクレーム入れたぽい
2022/12/26(月) 12:25:28.09ID:T4Dg75mV
鎌倉人と京都人は習性が似た土人
142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 12:28:38.42ID:euJzHWq2
鎌倉の人って、穴の中に住んでいてすげぇよな。鎌倉だけじゃね?
2022/12/26(月) 12:38:43.31ID:4K4jszWd
>>142
すべってるぞ
2022/12/26(月) 12:44:05.52ID:60IJYTfX
そういや東北のかまくらは
鎌倉のやぐらを連想する
145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 12:44:12.80ID:euJzHWq2
>>143
ネタじゃなくて本当に住んでるよ。日本の他の文明とは全然違うイメージ
2022/12/26(月) 12:47:49.77ID:4jE4NP9o
>>140
嘘つくなよ
ドラマ前からいつだって混んでたわ
2022/12/26(月) 13:10:29.99ID:oHtqtnky
>>61
善次といちまん?
いいね
2022/12/26(月) 13:17:20.27ID:aEtfzTaI
善児と千鶴丸
トウと一幡の組み合わせが見たいな
2022/12/26(月) 13:18:34.67ID:dUVstbP3
>>129
それ言ったら同じ伊豆の国市の蛭ヶ小島も頼朝が流された場所って伝承を
大河では採用してないよね。
2022/12/26(月) 13:24:10.65ID:spO7yFKq
二次大戦でも焼け野原にならなかったみたいだし
良く言えば古い町並みが残っているんだろうな
2022/12/26(月) 13:30:21.89ID:Z98TWTlO
>>129
八重姫と言えは真珠院なんだよ
阪神と言えば甲子園なのと同じ
阪神の話題で甲子園スルーして大阪ドームとか神戸グリーンスタジアムを取り上げるようなもんだな
2022/12/26(月) 13:32:35.72ID:qhzSLN76
鎌倉は戦国時代に大仏が剥き出しになるような津波被害にあってるからな
2022/12/26(月) 13:59:35.70ID:OgiUDczk
名作でも終わって2週間も経つと色褪せて見える

それが大河なんだよな
154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 14:09:36.47ID:DKirj9TR
>>151
所詮は室町後期から広まった在地伝承
拘っているのはお前だけww
2022/12/26(月) 14:54:30.43ID:D6Seuqf7
>>111
来週は大江と政子の死かぁ
2022/12/26(月) 15:03:25.46ID:DwBe31gA
49話 般若の呻めき(のえ退場)
50話 悪女の汚名 (政子、大江、実衣退場)
51話 名君と奸臣(御成敗式目)
2022/12/26(月) 15:08:04.57ID:rOkNpK61
つまらなそうだからカットか
2022/12/26(月) 15:58:09.13ID:K7tSfrkR
ぶった切りエンドも良いんだがエピローグあったほうがいいもんだな
進撃の巨人の最終話のエピローグ程度でいいから
2022/12/26(月) 15:59:45.24ID:K7tSfrkR
エンドクレジットあったのは古畑任三郎のエンディング感あった
2022/12/26(月) 16:15:17.96ID:R6RDF1Yi
>>159
そういう演出に三谷幸喜本人は関わってなかろう
特に真新しい手法でもないし
2022/12/26(月) 16:32:15.27ID:IJWujFCy
え、あのラスト最高じゃね?
162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:26:00.06ID:/jhqneoy
http://may.ftbucket.info/may/cont/may.2chan.net_b_res_1049313716/img/1672011294428.jpg
163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:33:57.69ID:F77uMVt4
こんなの名作じゃねえじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:38:55.43ID:DKirj9TR
>>163
そんなに馬鹿にするんならお前が名作を作ってみなよ
2022/12/26(月) 17:59:08.37ID:gpORI0uC
>>162
「鎌倉初期と南北朝時代では兵力が全く違う」
って言っても承久の乱でも幕府19万集めてるじゃない
166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:01:45.35ID:DKirj9TR
>>165
日本全国で1000万ぐらいしか人口がいなかったあの時代に19万も兵を動員出来るわけがない。
2022/12/26(月) 18:13:44.20ID:ZpbtIk4p
思ったんだけど松潤のくだりをやらなければ紀行ができたのでは?尺同じくらいだろ
2022/12/26(月) 18:17:23.97ID:8f24fbol
>>167
松潤より紀行より今まで頑張ってた役者を大事にしてほしかったよ
三浦弟はあんな退場で良かったのか
承久の乱の敗者になった武士達を大事にしてほしかった
169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:21:17.15ID:F77uMVt4
三谷は、計算が出来ないからwwwwwwwwwwwwwwwww

分量を多めに描かないといけない部分が無くなってるwwwwwwwwwwwwww


『真田丸』って全50回も貰ってるのに、大坂冬の陣と夏の陣がスカスカwwwwwwwwwwwwwwwww

この大河は、承久の乱がスカスカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ダメだwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/26(月) 18:22:32.15ID:UEAWg73I
紀行は壇ノ浦の時みたいに別枠でやったのだからいいじゃないか
168には同意だわ三浦弟フェードアウトしすぎ
予告のフォトギャラリーには三浦兄弟の別れっぽい写真もあったのに
171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:35:30.29ID:F77uMVt4
『真田丸』から、大坂七人衆のスピンオフ企画、どーなってんだ、NHKはwwwwwwwwwwwwwwwwww

岸辺露伴とか朝ドラとか、くだらねえのやってんじゃねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/26(月) 18:36:27.65ID:eAE9Sfy3
>>170
総集編に追加される可能性はないの?
173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 18:39:55.63ID:DKirj9TR
>>169
むしろ大阪の陣や承久の乱に詰め込むような内容なんてあったか?
2022/12/26(月) 19:00:15.65ID:CsbyUC9n
新選組!のときは総集編もひと演出あったわね
2022/12/26(月) 19:08:24.94ID:ZsXlhJrQ
総集編でそんなくだらん追加するくらいならのえが政子に叩きのめされて
般若の形相で「おんのれえぃッ尼将軍ッ !!」と憎み恨み死んでいく場面を追加してほしいわ
176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:09:43.63ID:TLM7Alnl
般若さん!一押しのプッツン大姫がフジに出てますよ
見てるかな
177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:10:40.08ID:TLM7Alnl
みんな死んじゃえっ!!
2022/12/26(月) 19:19:31.65ID:Vp1K2y33
>>176
君は何か勘違いしてるようだが私は大姫を演じている南紗良が良いのであって役者本人が好きなわけではない
179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:19:34.71ID:TLM7Alnl
今さらだけど
義高が討ち取られたのをふすま越しに立ち聴きして失禁は
あの子役大姫にはちと可愛いそうでしょう
180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:20:55.91ID:TLM7Alnl
そんなシーンにしたらあのコは学校行けなくなっちゃうw
2022/12/26(月) 19:24:38.41ID:MLK5aIpt
大姫が廊下で立ち聞きしていて
政子が廊下から「ジャーッ」って音を聞いて死体のように脱水して倒れた大姫に必死で泣きながら呼びかける感じだな
「姫ッ姫ぇッ…ああ…姫ッ…」
2022/12/26(月) 19:27:43.59ID:MLK5aIpt
南沙良が水着写真集出してくれれば絶対買うのにな
水着は出し惜しみしそうなのが残念
大姫役では別に露出は必要ないけどもっと暴れて欲しかったかな
183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:29:48.27ID:TLM7Alnl
>>182
やっぱサラちゃんが好きなんじゃないのw
2022/12/26(月) 19:31:38.96ID:2l3lS2eA
若い娘を嫌いな男なんて居ないだろ
今回の南沙良は爪痕残したな
大河ファンが喉から手を出して求めて居たようなキャラの大姫だった
2022/12/26(月) 19:32:09.34ID:Vp1K2y33
>>183
そいつは私の偽物である
私の鎌倉殿の女優での一押しは堀田真由、次に加藤小夏である
2022/12/26(月) 19:33:05.48ID:2l3lS2eA
まあやはり大姫が一番若手では良かった
次に比奈千世って感じかな
2022/12/26(月) 19:36:10.50ID:KE04ZVas
若くて可愛く明るく健康的なのに病んで狂ってるってのがツボだったね
奇行に流石に怒った政子に叩かれると短刀持って自害自害暴れて欲しかった
188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:36:32.15ID:TLM7Alnl
>>185
またまたあw
般若さんのニセモノをやりたがる人なんていないでしょw
2022/12/26(月) 19:38:16.83ID:KE04ZVas
葵を殺してぇッッ母上ッッ
義高様のところに送ってッッ
何で私は殺せないの?
何で?ねえ何で?
義高様は殺した癖にッッ
鎌倉なんて滅びればいいのよッ
みんな死んじゃえッッッ !!!
190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:41:26.62ID:TLM7Alnl
トウマニアとしては
トウ、さら、初だね

やっぱりインパクトのある演技があるとメチャクチャ好きになっちゃう
サラちゃんはどっちかっつーと般若さんの世界観に出てくる大姫が好きだね
あまりのショックに失禁し、うつろな顔で裸で歩き回り、みんな死んじゃえっ!と奇声を発し、
何かっていうとすぐに自害自害と騒ぎまくる大姫
191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:43:02.19ID:TLM7Alnl
>>189
いいねえ
それ好き
美しい
2022/12/26(月) 19:43:38.00ID:Vp1K2y33
高校時代の比奈
https://i.imgur.com/1iwFq38.jpg
2022/12/26(月) 19:48:20.56ID:eAE9Sfy3
>>175
それこそ下らない。一部の変態リョナ爺は、涎垂らしながら、喜ぶだろうが。
194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:49:51.70ID:eJeoy3vj
>>170

何かの証拠を消すかのように京都に急いで突き進む義村とか、弟と別れを交わす義村とか、証拠を隠滅するかのように戦後処理に不自然に頑張る義村とか見たかったよね
195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:55:21.17ID:TLM7Alnl
>>175
オレも見たい
やっぱり天然般若顔の凛子さんは絶対これをやるべきだった
196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:57:22.20ID:F77uMVt4
>>173
承久の乱は、関ヶ原の戦いの、先陣部隊、中山道部隊、東海道の徳川本隊とか、被るとこが多いよな?wwwwwwwwwwwww
197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:59:46.04ID:F77uMVt4
ちなみに、北陸道と東海道を行く北条部隊とは別で、東山道は武田と小笠原wwwwwwwwwwwwwwwww

武田と小笠原は、場合によっては上皇側に付くことも考えたたらしいなwwwwwwwwwwwwwww
小早川秀秋や毛利と吉川だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 20:28:33.01ID:TLM7Alnl
プレモルCMの義時はなんか原口あきまさに似てるなと思った
原口小栗ネタのチャンス
2022/12/26(月) 20:42:16.52ID:idV2h+XQ
>>190
初は森七菜で見たかったな
2022/12/26(月) 21:12:36.57ID:uKq97jY4
義時が目を開けたまま顔を横にして亡くなるのは太平記の高時の最期と構図が被るんだよな。
最後を見とったのが尼僧姿の姉と母の違いはあれど。
2022/12/26(月) 21:17:32.49ID:R/IzJ7jG
高時は顕子に膝枕のような感じで死んでたのは記憶ある
顕子が「皆様お先に」と後追い自害
まだ12歳の小田茜の半裸が出てたな
2022/12/26(月) 21:21:46.44ID:zPvcoHSC
酷い大河だったな
三谷はもう歴史ドラマは書かない方がいい
才能の欠片もないよ
最後まで言い訳ばかりだったな
俺は悪くない!鎌倉のため!
頼朝様のためにって

しかもドラマの中でも作者の言い訳を入れてした
先の世の中では私は稀代の悪女と呼ばれるかもしれないわねって

三谷よ!それがつまらん魅力ない北条政子を描いた言い訳か?
見苦しい!
大体この後に平和な世の中なんて来ませんから!
鎌倉幕府の後に待ってるのは戦国時代だろうが!
2022/12/26(月) 21:27:01.39ID:5ryx/Pni
>>200
死にゆく鶴ちゃんを見とった尼さんは
母親じゃなく母親に使えてた尼さんです
2022/12/26(月) 21:27:31.91ID:T90bP9GI
五智院但馬
205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:29:29.38ID:mg+O8PHU
>>110
大河の公式Twitterに動画あるよ
2022/12/26(月) 21:31:38.96ID:eAE9Sfy3
>>199
役者は、大変だ。どんなに良い演技をしても〇〇だったらなぁと言われてしまうんだもんな。しかも、政子クラスでさえ、そう言われる。
207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:32:48.00ID:oFCk2Sym
平安、鎌倉はテーマ的に難しいのでよくやったと思う
2022/12/26(月) 21:33:50.67ID:zPvcoHSC
こんなブチ切れの大河あったか?
もうまとめることもできないのか?
三谷は
2022/12/26(月) 21:42:05.47ID:1qYxk07k
>>206
政子は今回の描かれ方なら仲間から松だろ
210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:42:43.02ID:d8sUAU6z
>>202
何で態々南北朝時代、室町時代をすっ飛ばしたの?
泰時執権時代の10何年は内ゲバなかったじゃん
それは平和とは言わんの?
211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:44:53.39ID:d8sUAU6z
>>209
三谷は小池に当て書きしてあの政子を書いてるんだから松や仲間では違和感が出るに決まってるじゃん
212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:45:37.22ID:2HrXYpST
小四郎が首差し出そうと覚悟した時の言葉良かった。伊豆の小さな豪族の次男坊の名前を帝が名指しして仕留めようなんてこんな名誉ありますかみたいな台詞。そうだよなぁって
2022/12/26(月) 21:45:38.80ID:VYMPjEK2
>>206
そりゃ若く可愛く肉付きのいい森七菜の方がいいだろ
福地もそんな演技上手くもないしどうせなら若い森の方がいい
2022/12/26(月) 21:46:38.05ID:VYMPjEK2
>>211
それ演じられるのが本物の女優なんだよ
仲間由紀恵や松たか子は本物の女優
まあ三谷は小池栄子には過去にお世話になったのだろうね
どうお世話になったかは想像に任せるが
2022/12/26(月) 21:48:54.19ID:eAE9Sfy3
>>213
それは、単に福地桃子が嫌いなだけだろ。好き嫌いでは、正確な判断は出来ないぞ。
2022/12/26(月) 21:51:57.91ID:eAE9Sfy3
>>214
最後の一行は余計だ。北条政子は、大事な役であり、だからこそ、信頼してる役者に演じて欲しいと思うのは当然の事だ。そして、少なくとも小池栄子は、その期待に見事に応えた。
2022/12/26(月) 21:53:32.34ID:w0eHg6zM
まあなつぞらの時は若い分だけもう少し可愛くは見えたな
そりゃ堀田とか森とか南には敵わんよ
2022/12/26(月) 21:57:36.47ID:Vp1K2y33
チアダンの比奈と初(真ん中の二人)
https://i.imgur.com/NT4DxDT.jpg
2022/12/26(月) 22:07:57.12ID:b0RmoN7/
次元が違いすぎて可哀想
2022/12/26(月) 22:15:12.58ID:DAfzrs6F
爺とスレ民の人生の次元の違いの大きさは想像に任せる
2022/12/26(月) 22:53:32.74ID:k/9gJOJ9
家康の人生とか暗記しとるからいらんねんって思ってたが、近付いて来ると意外と楽しみかもw
まあたまには戦国のど真ん中を復習するのもええか
2022/12/26(月) 23:01:57.64ID:isK0SVXT
>>202
三谷よ!とかこんなとこで書かずにTwitterの公式アカウントに書いてくれば?w
223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:55:35.95ID:C6aaHpiW
政子が薄すぎた
2022/12/27(火) 03:09:43.18ID:KcoWvW2t
長澤のナレーションの後に紀行を見るとやっぱり本職は違うと思わされる
225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 03:42:14.44ID:WDdABPr7
そんな気がするだけだよ
2022/12/27(火) 05:13:29.10ID:O3++L1Py
>>224長澤は発声が素人
2022/12/27(火) 06:39:35.23ID:CQd3rOYz
鎌倉が、あれだけ寺院があるのに世界遺産の候補にさえならないのは、実際の幕府があった場所さえ特定出来ない不確か性らしい
2022/12/27(火) 06:44:26.44ID:iMWlPPM7
違うよ
2022/12/27(火) 07:01:11.33ID:m9v0763e
>>223
のえが濃すぎた
2022/12/27(火) 08:03:33.63ID:MBjQ9KU8
>>224
紀行のナレーションと物語の語りを一緒に比べても無意味じゃないか
語りを長澤まさみにしたのは物語に合った演技のできるナレにしたかったからでは?
231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 08:27:05.33ID:c9VKK/WL
大河最高傑作とまで言われてる鎌倉殿で
唯一のキャスティングミスが菊地凛子ののえ
全く同情もヘイトもできない最後まで何がしたかったのか
ちっとも伝わらないキャラだった
2022/12/27(火) 08:30:46.50ID:iMWlPPM7
>大河最高傑作とまで言われてる鎌倉殿


ダウト
233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 08:44:38.77ID:WDdABPr7
最高傑作だよ
こんなエキサイティングな大河はなかった
2022/12/27(火) 08:57:06.86ID:Fhp5nH5A
小栗と松潤の対談見たら、最終回冒頭の家康は、松潤の家康を鎌倉殿に出したいという小栗のアイディアを聞いた三谷が「吾妻鏡を読んでいる家康」を思い付いて台詞も書いたそうだな

俺はてっきり台詞自体は古沢が書いたと思ってたが三谷だったんだな、「脚本協力」は台詞のチェックだけだったのか
2022/12/27(火) 09:05:37.85ID:lQ7Nv+y4
小栗には幻滅だわ公私混同もいい所
エキストラな娘の件はギリ許せるけど
アバンに来年の宣伝を入れるくらいなら承久の乱に時間を費やしてほしかったし
重忠の乱だって義時と重忠は刀を合わせるだけでよかったあんなタイマン勝負より重忠の一対大勢の方が見たかったよナレ死があんな敗走にするなんて小栗を持ち上げ過ぎるのもいい加減にしろと思った
236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:04:55.39ID:WDdABPr7
今日は2255から鎌倉殿グランドフィナーレだよ
237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:11:12.41ID:c/cf0f8w
>>236
それ、実は楽しみ
総合の御成敗式目と北条泰時を見てから続けて見るわ
238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:48:47.49ID:WIPKS2rI
のえの家系について全然掘り下げなかったな。八重と比奈は掘り下げ切ってるのによ。ただ不快なだけののえ。舐めて放置しすぎて死亡は男性心理としてリアルだが、義時の女が弱点なところをもっと書いてほしかった。妻に一度でも言ったら終わりな一言を何度も言わせたりとか。
2022/12/27(火) 11:35:31.07ID:g3Fz+RvE
>>236
前半は配信で見たから本編終わったあとのトークが聞きたい
2022/12/27(火) 11:38:46.47ID:UST0286j
義時はもう相手にしてなかったけど後半はのえ普通に本性出しまくりのいい女じゃなくなってたな
政村プッシュしてましたキャラで終わりかなって感じだった
241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 11:56:31.56ID:hX7x9FC9
しかし山本耕史は組の頃から全く変わらんな
悪く言って成長してない
組から呼び戻すなら藤原竜也が見たいわ
2022/12/27(火) 12:24:23.56ID:xBGTA44O
>>36
貴花田と結婚してたら続いてたやろか
243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:41:02.99ID:KSyHJpOT
札幌会場のトウと頼家様見れないかな
244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 12:46:14.82ID:lZrKtYRY
大納会・大発会

日本取引所グループ年末年始恒例の2022年大納会・2023年大発会につきまして、下記のとおり開催します。
本年の大納会では、東京会場には脚本家の三谷幸喜氏を、また大阪会場には大阪出身のプロゴルファーである
山下 美夢有氏と西村 優菜氏をゲストにお迎えして、一年を締めくくりたいと存じます。
また、来年の大阪会場の大発会では、セレモニーの最後に今宮戎神社福娘の発声による大株締めを執り行います。
2022/12/27(火) 13:34:51.56ID:bZrqR0Gz
>>242
貴花田とは結婚まで行ってもすぐに離婚したんじゃない?

初期の映画やドラマの演技はひどかったらしいが、舞台をやりだしてからは若い頃からかなり上手かったよ。
他劇団を見に行っていたという目撃情報も聞いたことがある。
2022/12/27(火) 13:45:21.11ID:q3zVkX+5
>>245
宮沢が10代の頃は他にはいないような透明感のあるルックスでファッション雑誌にもバンバン出ていて飛ぶ鳥を落とす勢いで存在が無二のカリスマ性ある感じ
今よりも生意気だったしねいい意味で
演技は下手ではないがうまくはなかった

今の宮沢は若い頃とは別人だな
うまい女優とは思わないけど宮沢ならではの味が出るようになったと思う
うまく年齢とキャリアを重ね努力したんだろうな
2022/12/27(火) 13:52:02.06ID:wtj+0gAt
花田家の血縁関係とか大河ドラマになるくらい面白そうだよな
白河院を凌ぐレベルのカオスじゃねーかな
248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 13:53:50.06ID:4En6v0IV
>>223
うん政子がわりかし普通に子供を愛する女性で
全然出しゃばる女ではないから薄いまま
義時恨む気持ちも普通の母の気持ち
2022/12/27(火) 14:04:35.88ID:MGHS29mA
前スレに八重をもの凄い勢いで特別視する人がいるね 義時にとって八重が真の鎌倉殿…
ここまでの201スレで最高の珍説!
2022/12/27(火) 14:17:26.06ID:0RjCeSkM
鎌倉の大河ドラマ館、1月9日閉館へ 届くか来館30万人
2022年12月26日(月) 22:15

https://www.kanaloco.jp/news/life/article-958946.html
2022/12/27(火) 14:23:14.09ID:fy/Zucxl
八重は義時にとっては伝説レベルの最愛の人だろ
比奈も最高の女ではあるだろうけど
252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:29:52.71ID:ZfcieU26
大河ドラマ館に夏行ったんだけど、あのみんなで万歳するやつが面白く出来ないのはなんなんだ。しかも鎌倉殿にそんなシーンなかったし。ないとダメだろ
253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 14:57:45.41ID:MGHS29mA
>>251
最愛の女性と真の鎌倉殿(武家のトップ)は全くの別物でいくらなんでもジャンプしすぎ
例えにしても無理やりすぎる
2022/12/27(火) 15:13:44.64ID:PQgQAS2E
しかし八重は頼朝に義時と言った鎌倉の最高権力者だった男の子を産んでいる
その子も最高権力者となるわけで
史実としては八重が泰時産んだのは有り得ないがこの大河の設定だとそうだろうな
2022/12/27(火) 15:15:13.21ID:kZQbsg8A
千鶴丸が生きていたらどうなったのか
政子と夫婦になるなら千鶴は出家だろうけど
2022/12/27(火) 15:15:15.81ID:gEdCxHUe
終盤は伊賀の方だっけ?がなんか邪魔だった
あの女優さんも好きじゃないしなんか演技も浮いてたし
あの嫁より三浦との絡みを増やしてほしかったな
2022/12/27(火) 15:16:14.34ID:kZQbsg8A
菊地凛子は年齢が周りと比べても明らかに合ってなかったからね
最終回は丁度菊地の年齢くらいだったけど
258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 15:17:21.12ID:kZQbsg8A
二階堂行政は目立ちだしたけど
伊賀氏に関しては全然出てこなかったな
兄が討たれたあのワンシーンだけ
2022/12/27(火) 15:18:25.95ID:E15g5Z9n
伊賀死事件はやって欲しかったな
のえが政子に死に追い込まれ「おんのれぃッ尼将軍ッッ !!」と憎み恨み死んでいくのが見たかったのに
2022/12/27(火) 15:30:27.81ID:E15g5Z9n
再放送するのは加藤剛版?それとも岡田版?
岡田版は出来悪いけどあれは今回の信長と瀬名がダブル主役みたいなもんだし
岡田版の気もするが
261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 15:57:35.30ID:UZHZDkji
>>254
なんでありえないと言い切れるの?
泰時の母親が誰か判明もしてないのに
2022/12/27(火) 16:04:27.49ID:6pon51qL
>>261バカ?
263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:08:27.85ID:UZHZDkji
>>262
じゃぁ伊藤祐親の三女が泰時の母親では100%ないと言い切れる根拠を書いてみろよ
2022/12/27(火) 16:25:12.23ID:pxxHvKce
伊東な
2022/12/27(火) 16:43:59.86ID:JGMwqhAa
泰時が生まれたのは
石橋山の戦いで江間次郎が死んで
義時が石橋山の褒美で江間をもらって
江間小四郎義時を名乗り出して
暫くしてから
266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 16:46:02.51ID:UZHZDkji
>>264
めんご
2022/12/27(火) 16:46:22.36ID:JGMwqhAa
曽我物語には
江間次郎の子を義時が引き取って育てたって書いてる
2022/12/27(火) 17:15:38.85ID:uOBxDAKm
昨日の南沙良評判悪いね
天狗かな

南 沙良の態度が無愛想で不快?性格暗くて周りに気を遣わせてると話題に!
https://news-hunter.net/archives/14943
2022/12/27(火) 18:05:39.24ID:sBz/O73W
南沙良にケチ付けてるのは中年女だろうから相手にする必要はないな
明るく健康的なのにイかれて病んでる姫ってのが大河ファンの心を鷲掴みしたな
270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:13:22.75ID:b3yewFz5
今夜10時55分から"鎌倉殿"最後の一日とかいうやつ放送するのな

ちゃんと予告しとけよ 
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:39:04.34ID:xgrhbAJC
今日は2255から鎌倉殿グランドフィナーレだよ
272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:47:59.94ID:xgrhbAJC
>>268
どっちかと言うと無愛想な山本舞香がキャピキャピしてたからなおさらだったね
273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 18:49:23.36ID:xgrhbAJC
>>269
大姫のプッツンキャラが素の本人に根付いてしまったんだよ
みんな死んじゃえっ!
2022/12/27(火) 19:02:18.28ID:CqmgCGYf
https://mantan-web.jp/article/20221227dog00m200027000c.html

今までの大河でタイムシフト視聴率の発表なんてあった?
2022/12/27(火) 19:04:04.58ID:uOBxDAKm
鎌倉殿総集編の出演欄に初やトウがいないけどまさか丸々カット?

第1章(1~13回)
小栗旬,新垣結衣,菅田将暉,小池栄子,中川大志,片岡愛之助,山本耕史,梶原善,青木崇高,松平健,田中泯,浅野和之,坂東彌十郎,宮沢りえ,大泉洋,西田敏行

第2章(14~23回)
小栗旬,新垣結衣,菅田将暉,小池栄子,坂口健太郎,堀田真由,中川大志,山本耕史,佐藤浩市,田中泯,鈴木京香,佐藤二朗,坂東彌十郎,宮沢りえ,大泉洋,西田敏行

第3章(24~38回)
小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,堀田真由,中川大志,生田斗真,山本耕史,菊地凛子,梶原善,草笛光子,佐藤二朗,栗原英雄,坂東彌十郎,宮沢りえ,大泉洋

最終章(39~最終回)
小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,尾上松也,市原隼人,横田栄司,山寺宏一,宮澤エマ,秋元才加,生田斗真,宮沢りえ,菊地凛子,栗原英雄,坂東彌十郎,山本耕史
276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:05:02.29ID:p3B3G0fU
視聴率は低いけどいだてんが凄く面白かった。序盤はなんかいまいちだった気がするけど。鎌倉殿はラスト十数話が荒唐無稽だったな。視聴者の脳内を散々膨らませきったのに応えきれていない。
277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:08:04.59ID:UZHZDkji
>>276
どこが?
2022/12/27(火) 19:09:26.66ID:tWhtnoil
>>275
このメンツでトウ如きが載るとでも
単クレの連中だけしか名前ないよ
頼家や実朝ですら載せてもらってないよ
279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:10:41.19ID:XBkSBJKv
新人ちっくな人は載らないのね
280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:42:38.61ID:GD/O3NXf
磯山さやかは載せるべきだろ
2022/12/27(火) 19:47:26.88ID:YFR/EiJ7
磯山なんて論外だろ
でも金子と柿澤が載らないのはおかしい
鎌倉殿だぞ
2022/12/27(火) 20:05:02.37ID:ZxBzV54Q
プッツンて。
コテコテ昭和言葉だな。
283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:08:34.91ID:WDdABPr7
じゃいまはこういうのはなんて言うんだ
2022/12/27(火) 20:15:49.61ID:4N4nd83k
メンヘラじゃないかな、おじいちゃん
2022/12/27(火) 20:16:45.71ID:EkPPDe3h
>>234
自分が見た記事では松潤の方から参加したいと言ったと書いてあった
役で出たいという意味なのかは知らんが
286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:17:16.03ID:Kn9clO46
プッツンは今の言葉だと発達じゃね?
287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:17:49.10ID:Kn9clO46
松潤いらなかったま長澤の方が良かった
2022/12/27(火) 20:30:03.53ID:gXKAlrvL
小栗のああいうとこがちょっとうざい
前に映画監督の真似事みたいなのやってたし演出家ふうのことをやりたいんだろうな
2022/12/27(火) 20:31:18.28ID:gXKAlrvL
大河を使ってそういう欲求を満たさないで自主制作映画でも作ってりゃいいのに
290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:40:30.50ID:p3B3G0fU
>>277
序盤はまだ四三が結婚してないからか、女性との接し方がめちゃくちゃ+キレキャラだったりして感情移入が出来ない
291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:05:59.70ID:mdweO2cb
>>290
そうなの?
俺結婚してないからわからなかったんだけど、それがわからないから結婚出来ないのかな?
2022/12/27(火) 21:17:40.19ID:0RjCeSkM
岸田総理もほとんど全話視聴していたとのこと。

今夜のBS TBS 報道1930より。
https://bs.tbs.co.jp/houdou1930/
2022/12/27(火) 21:19:35.75ID:BRM2T0Nw
のえの最後の場面の言動についてどこかで見たような気がしたがやっと思い出した
あれってクリスティの葬儀を終えてだったんだな
2022/12/27(火) 21:32:48.89ID:tqbbawFT
あ~たしは馬鹿な女~~何をやってもドジばかり~…
そんなに似てるかな
2022/12/27(火) 21:34:03.70ID:B10GouKv
望みがかなわないならもうどうでもいいわ
296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:35:34.01ID:WDdABPr7
>>284
ああそれか、それも逆に最近聞かないから思いつかなかったわ
297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:43:32.38ID:1psgKPRk
プッツンて何や?
プッツン切れたなら聞いたことあるが。それとも違うみたいやし 
298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:44:23.21ID:p3B3G0fU
>>291
スヤと結婚してからは男らしくなって不倫したり生徒を食ったり、ドイツ人とまでやってそうだけどな。

鎌倉殿も、言葉は悪いが童貞を描くのが異様に上手かった。義経がいつ童貞を捨てたかまでぼんやり分かるからな。まぁ露骨に女を紹介されてるけど。盛綱はそれで通していそうだ。
299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:13:19.62ID:WDdABPr7
>>297
プッツン女優とか普通に使うよ
昭和の二大プッツン女優と言えば
藤谷美和子、石原真理子
紹介される時には必ずプッツン女優と書かれる

メンヘラはなんかうじうじ引きこもってるイメージだけどプッツンはそこからさらに何をしでかすか分からない危なっかしさがあるから
自分的には大姫はやはりプッツンキャラだと思うけどな
2022/12/27(火) 22:17:15.25ID:sidV0TEX
>>299
プッツンて!!
久々聞いた

いまは使わないようw
2022/12/27(火) 22:18:17.29ID:uOBxDAKm
確実に40歳以下は知らない用語だろうな
2022/12/27(火) 22:20:12.00ID:7Dgle8uY
鶴ちゃんの プッツン5
2022/12/27(火) 22:21:22.44ID:sidV0TEX
>>299
プッツンという言葉はもう死語だよ
それに使わない
オヤジ系週刊誌やおばちゃん週刊誌でも見ないよw
「不思議ちゃん」に近いんじゃない?今の言葉だと
ネット検索してみたw
304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:23:06.53ID:4Z4/WNvm
>>302
江東区 えとうく
世田谷区 えただにく
2022/12/27(火) 22:23:53.43ID:sidV0TEX
>>276
いだてんは全話通じては面白くはなかった
見るべき回や面白い回などが点在してる感じ
2022/12/27(火) 22:25:52.55ID:nrgTGteC
【大河ドラマ】NHK、「鎌倉殿の13人」がネット視聴で歴代最多と発表 制作統括「心より感謝」「みんなブエイだ!」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672116596/1
2022/12/27(火) 22:38:29.38ID:dWDP7dOz
だって義時は殺されたんでしょ?
308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:44:12.81ID:mdweO2cb
>>299
久しぶりに聞いた
バブル期を思い出すよ
広末涼子以降では使われてないんじゃないか?
309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:48:21.39ID:ZV5/zoMV
全く意味が分からん言葉だなw 
キレるみたいなことかと思ったのに
2022/12/27(火) 22:52:13.63ID:svpZExwz
江守の爺は親戚や友達と縁がプッツン切れて天涯孤独だから5chに毎日貼り付く地縛霊のような存在である

みたいな意味かと思った。
2022/12/27(火) 23:01:12.62ID:x2iTsZtF
>>309
琴線がプツっと切れるイメージ
頭の神経がおかしくてキレ状態を指すから合ってると思う
312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:03:06.02ID:Kn9clO46
じゃんけん小僧終わったら鎌倉殿のグランドフィナーレやってる
2022/12/27(火) 23:03:37.41ID:YyY1zcAw
https://i.imgur.com/LwEThqN.jpg
https://i.imgur.com/k955CUb.jpg
https://i.imgur.com/AjXklOK.jpg
https://i.imgur.com/qsaHFie.jpg
https://i.imgur.com/fm83ckk.jpg
https://i.imgur.com/xhhpw2a.jpg
https://i.imgur.com/oK5yw60.jpg
314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:10:51.62ID:c9VKK/WL
小栗銀魂みたいじゃん
2022/12/27(火) 23:11:01.40ID:0820SgAU
ジジイうるせえんだよは、最終回一番笑った
その前の回も、次郎、五郎と太郎を呼んで来いで
なぜか吹いた
どっちも次郎絡み
316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:27:29.77ID:p3B3G0fU
>>305
セット撮影やCGが凄かったり、ドキュメンタリみたいだもんな。
でも脚本も良かった。歴史物としてのアプローチが素晴らしくて歯応えあり。ユダヤ人がハイルヒットラーと言わされたり、かなり考えさせられる内容。
2022/12/27(火) 23:34:26.08ID:Wnecfjx5
>>316
日女体育大作った二階堂トクヨ寺島しのぶと
人見絹枝の女性スポーツのあけぼのな会話とか好きだった
ムッソリーニとヒトラーが出る大河は今後しばらくないだろうけど
2022/12/27(火) 23:35:49.57ID:F/7Y2FJb
>>314
舞台やるから切って染めたんだね
2022/12/27(火) 23:47:18.79ID:Sf4ZIkEu
あとは、総集編か。
2022/12/27(火) 23:51:08.64ID:F/7Y2FJb
>>293
のえってクリスティの話にたまに出てくる
ちょっと頭の弱い女の設定だったんだろうか

手紙もまともに書けないとか
そんな描写で出てくるよね
2022/12/27(火) 23:53:09.33ID:0RjCeSkM
鎌倉殿」の暗闘、自身に重ね 苦境の岸田首相
2022年12月27日21時04分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122700868&g=pol
322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:53:21.82ID:qkIANTVG
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202212270001355.html
岸田首相「私の方が消されないようにしないと」好きな番組は「鎌倉殿」権力闘争に「自分を重ね」
[2022年12月27日22時39分]
2022/12/27(火) 23:56:32.15ID:0kIwtFvx
>>316
関東大震災時の朝鮮人が~をそのまま書かず
主人公の方言に絡めたのは
さすがあまちゃん書いた脚本家だと思った
2022/12/27(火) 23:56:46.54ID:fXZztJ5A
トウの人声がカワイイ(*´ω`*)
2022/12/28(水) 00:00:08.34ID:YCSxs/WM
ドボルザークに始まり、ドボルザークで終わった訳ね
2022/12/28(水) 00:11:18.50ID:awdd1dZ9
時代劇板の本スレは、以下です。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671858992/
2022/12/28(水) 00:25:58.25ID:4O9avrk6
>>324
誰の声だろと思ってたわw
328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 00:26:57.90ID:XYAxQrAD
ずっと花沢類と同じだった
2022/12/28(水) 00:35:34.82ID:XcO1Nshd
https://www.worldfolksong.com/classical/topics/kamakuradono.html
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で使われたクラシック音楽まとめ
平安末期から鎌倉幕府誕生を描くNHK大河ドラマで使われたクラシック音楽
330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 02:33:13.14ID:IVb0GReR
最終回を映画館で上映したとは知らんかったなぁ 
2022/12/28(水) 02:33:42.32ID:iUkQI2Rz
>>207
平安、鎌倉はテーマ的に難しい?
平安京、鎌倉の地が舞台の作品は何が難しいの?
テーマ的にと言われるのは政治抗争劇に両地は何故適さないの?
332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 02:54:36.42ID:gGgAEVkl
俺らって武衛だったの?全く知らなかったわ
333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 03:18:47.14ID:4j0rrsBD
いやーグランドフィナーレ
まさかの札幌中継
トウが可愛い声で喋ってトウマニア最高だったわ
トウちゃんの13人だって きゃわわ
334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 03:21:40.51ID:4j0rrsBD
どんどん可愛くなっていくトウ
ドラマでみいみたいな豪華な着物着てたらそれはそれは麗しかったろうなー
2022/12/28(水) 03:28:33.83ID:iUkQI2Rz
>>231
>大河最高傑作とまで言われてる鎌倉殿で
>唯一のキャスティングミスが菊地凛子ののえ
>全く同情もヘイトもできない・・・・・・
今作が大河最高傑作と誰々が賞賛しているのか?60年に及ぶNHK大河の
視聴者となると70歳代以上でしかも全作皆勤視聴者なんてどれほどいるのか?
役者の役柄に同情も憎悪もできないというのは珍妙に聞こえるが感情移入できないと?
ノエだけでなく八重・泰時なども配役ミスだった。両人ともボソボソ声発声が時代劇に不向き。
336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 04:03:21.31ID:xxPQiZ2x
鎌倉殿しか見てないんじゃねw
草燃える太平記の中世大河はおろか炎3部や時宗以下の駄作だったな
337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 04:06:59.29ID:xxPQiZ2x
太平記>草燃える>>平清盛>炎立つ1部2部>>>(超えられない壁)>>義経>北条時宗>炎3部>>>>鎌倉殿
338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 04:15:02.59ID:AhpdJI+H
>>336

>>337
出たよ年寄りの懐古主義ww
なんの根拠もないのに年寄りはやたらと「昔は良かった」
とほざくんだよなw
339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 04:16:37.29ID:xxPQiZ2x
今も見れるぞ
鎌倉殿がいかに視聴に耐えないかわかる
340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 04:20:55.33ID:xxPQiZ2x
そもそも草燃えるがあるのになんで作ったんか?
最新史料踏まえるどころか妄想炸裂させただけで意味不明だったが
存在価値ナッシング受信料返還しる
2022/12/28(水) 04:36:17.84ID:JFxDbjxJ
子供向けだが子供に無視されたのが鎌倉トの間
342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 04:45:00.95ID:AhpdJI+H
>>339
>>340
お前のような懐古ジジイがいくら喚こうがこれが世間の答えだ

「鎌倉殿の13人」配信&録画好調 NHKプラスは大河最多視聴数!総合視聴率は20・2%「青天」超え

https://news.yahoo.co.jp/articles/926259054af8d4dc5e3050efc289541731958604


【社会人に聞いた】「2022年一番面白かったドラマ」ランキング! 第1位は「鎌倉殿の13人」!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0533559756d18c39673f58a5fb506583274d727
2022/12/28(水) 05:01:06.92ID:FTbbVWcq
>>339
視聴に耐えないと感じた部分を箇条書きにしてもらえないかな

個人的には鎌倉殿面白かったけど
義時の言動に矛盾を感じる部分とか熱が冷めた感じがあるな
2022/12/28(水) 05:10:16.60ID:Ff0q0XXd
政子の演説が義時のキャラ設定ブチ壊しなのには大爆笑w
345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 05:13:58.85ID:AhpdJI+H
どのへんが?
2022/12/28(水) 05:18:23.06ID:Dit+1it+
>>339政治ヲンチ軍事ヲンチ宗教ヲンチの幼児には暇な坂東武者の陰謀ゴッコが面白かったんだろ
347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 05:43:47.14ID:rLsbXmV+
>>337
太平記をトップに持ってきているところが如何にも
「俺は大河ドラマをよく見ている通だぞ(ドヤッ)」感が
出てるなww
2022/12/28(水) 05:47:00.79ID:efx8fY6/
清盛を3位にしてる時点でネタだろw
2022/12/28(水) 06:23:42.86ID:RRtRAUdJ
>>28
多数から嫌がられているお前が出てゆくのが当然
2022/12/28(水) 06:41:42.27ID:16jAC6k9
>>349
それでも大河の話をしてるのだから問題ない
民意がどうであれ大河スレでは

大河の話をしてる人間>大河の話をしてない人間
2022/12/28(水) 06:42:46.41ID:16jAC6k9
大姫の出番はもう少し欲しかったな
奔放過ぎて政子にビンタされ短刀振り回して自害自害暴れる姫とか
2022/12/28(水) 07:10:44.46ID:UCRtuPSe
アンチスレに行かないアンチの程度なんてしれてるよねwwwww
353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:22:37.72ID:4j0rrsBD
般若さんの世界観の大姫が好きw

大姫が廊下で義高死亡を立ち聞きしていて
政子が廊下から「ジャーッ」って失禁音を聞いて死体のように脱水して倒れた大姫に必死で泣きながら呼びかける
「姫ッ姫ぇッ…ああ…姫ッ…」

それから10年経とうというのに義高が討たれた事が未だに昨日の事のようにうつろな顔で裸で歩き回り、
何かっていうとすぐに自害自害と騒ぎまくる大姫

ねえ私を殺してぇッッ母上ッッ
義高様のところにいかせてッッ
何で私は殺せないの?
何で?ねえ何で?
義高様は殺した癖にッッ
鎌倉なんて滅びればいいのよッ
みんな死んじゃえッッッ !!!

もっと錯乱した奇行満載のプッツン大姫が見たかったね
2022/12/28(水) 07:30:28.48ID:RkucF4Fn
自暴自棄になった大姫が男の前でも平気で着替えるとかそういう大姫は見たかった
京に行って身分を隠した後鳥羽がたまたま大姫と会うと後鳥羽は奔放な大姫を意識してしまう
年上の大姫に憧れる尾上松也後鳥羽の図を少し見たかったな
子役でなく敢えて松也で年上お姉さん大姫にってのが大事だな
2022/12/28(水) 07:39:23.28ID:pbO4fvMo
大姫としては義高に逢える死は苦痛でも何でもないからな
何かと自害自害と騒ぐ
子役大姫が廊下で義高の首を見てしまいその場で「ジャーッ」
その音で政子が狼狽して廊下に飛び出し必死に呼びかけるも姫は死体の如く
356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:39:48.12ID:XhNwJ1j7
しかし、最終回では大江が何事もなかったかのように普通に目が見えてたのは何だったんだ、ええっ?

小栗は自分でも付け焼き刃と言ってたけど、そもそも老けメイク無しだからな… 最後のシーンだけ微妙に老けたかなという程度でみんな年齢が不明過ぎる
小栗はグランドフィナーレでは白髪のようだったが放送では暗くてはっきり白いって感じもしなかったし

大姫だとかすごい昔のことだと感じるからそれ相応の時間が経ったことは感じるからきちんと老けさせてればもっとよかっただろうに
2022/12/28(水) 07:43:51.74ID:Ccyq9HVC
>>344
非道を行う者に脚本が全体に渡って非難調なら筋が通っているんだが
頼朝に対しては上総介や義経親子暗殺でもそれ程非難しておらず
寧ろ施政者として、一番力のある者を討つのは仕方ない感じを出していたが
義時には実衣や天皇暗殺発言、政子演説、運慶の仏と創作してまで冷酷に見せようとして
頼朝時政に比べるとかなり主人公に厳しく当たってるなという印象がある。
頼朝時政も施政者や田舎のオッチャンで許さず醜いと断罪していれば
義時の創作にも納得いったかもしれないし
悪で主人公を際立たせようという目論見(があるなら)成功していたかも
2022/12/28(水) 07:45:26.12ID:pbO4fvMo
政子の演説でアドレナリン出まくって視力回復したのかもな
目はアドレナリンとか関係なく回復しない筈だが
359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:46:01.81ID:4j0rrsBD
>>355
とうとう首を見たことになってしまったんだw

それは立ち聴きどころじゃない衝撃だわなw
360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:49:12.47ID:4j0rrsBD
それなら大姫の精神完全崩壊も納得がいく
361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 07:49:36.98ID:rLsbXmV+
いい加減ジジイの大姫に対する発言が気持ち悪いから
大姫をNGにする
2022/12/28(水) 07:56:29.30ID:wy/SX66b
>>328
小栗の花沢類を知らないんだけど、
原作やアニメの花沢類と全く違うのかね?
小栗義時と原作やアニメの花沢類が同一には全く見えないんだけど
2022/12/28(水) 07:57:37.49ID:wy/SX66b
>>336
暗くて陰気ですぐ寝てしまいそう
2022/12/28(水) 07:58:50.45ID:tux1M4dn
プッツンだの昭和に取り残されたジジイがおるな。
老人の寄合か。
2022/12/28(水) 07:59:44.94ID:nLHSviHQ
>>336時宗も肝腎の主役が残念
2022/12/28(水) 08:07:39.83ID:BgusG3ZA
>>365
演技は問題無かったんだけどその後が全然だな
2022/12/28(水) 08:10:23.88ID:BgusG3ZA
つうか鎌倉殿が嫌いなのに何故このスレに来るんだろ
2022/12/28(水) 08:27:38.25ID:l5g4aEwX
>>356
白内障が薬か何かで治ったんだと思うよ。
医薬品も毒薬もいろいろ開発されてて意外に医学が進歩していた時代だったんだろう。
漢方とか医食同源とか失われた時代と共に失われた医術って案外あるように思う。
2022/12/28(水) 08:29:04.03ID:Krfzk1E7
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc3da6d5eae4b06b2d89059bdb61b25e9895f15/images/000
2022/12/28(水) 08:30:22.60ID:xuzLePzF
>>359
首を見たら脱水痙攣は不可避だろうね
完全に糸の切れた人形のように硬直
2022/12/28(水) 08:31:30.55ID:A9ZudHYh
>>356
政小の演説が奇跡を呼んだことを体現してるんだよ
もしくは仮病www
2022/12/28(水) 08:35:27.91ID:J3S50f8M
最近、健康的な大姫殿のポスターが
連貼りされてるのを通勤途中に多数見かける
それだけでアガる
ありがとうJR
2022/12/28(水) 08:35:46.42ID:RRx/VGS2
>>371
仮病やるなら政村の曾祖父の二階堂にやって欲しかった
2022/12/28(水) 08:35:48.68ID:od+3hybI
あれこれ妄想のところ申し訳ないが、演者が「クララが立ったような」って言ってる。
2022/12/28(水) 08:37:48.14ID:A9ZudHYh
じゃあ、クララも…
(名作ぶち壊し)
2022/12/28(水) 08:38:43.39ID:RRx/VGS2
>>372
今回の大姫も健康的だったからね
明るくて健康的なのに狂って病んでるのが興奮を煽った訳で
2022/12/28(水) 08:42:55.75ID:zrT9yhfY
これってなんか元ネタあんのかな
ttps://i.imgur.com/arvQKQK.jpg
2022/12/28(水) 09:09:47.21ID:CIoQMCvi
邪気の顔だろ
2022/12/28(水) 09:10:02.70ID:CIoQMCvi
邪鬼の間違い
2022/12/28(水) 09:10:56.53ID:A9ZudHYh
俺の名を呼んでみ~
381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 09:22:09.81ID:OQNoQmHW
>>370
白目むいて泡吹いてケイレンだろうねw
2022/12/28(水) 09:33:38.97ID:J3kMqSOX
>>381
「ジャーッ」って音に臨場感を感じるな
それで政子が慌てふためいて廊下に飛び出しまるで死体のようになった大姫を必死で呼びかける感じかな
2022/12/28(水) 09:34:40.92ID:P4guwTE6
>>377
歓喜天に似てると言われてたな
顔が半分歪んでるから他のモチーフもあるのかも知れんが
子孫七代の幸福を吸い尽くすってのを泰時・時氏・経時・時頼・時宗・貞時・高時の七代にかけてるのかも
384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:37:48.42ID:l31T+BcL
今は昭和歌謡、ファッション、町中華、クリームソーダなど昭和の文化が流行ってるんだから
プッツンがリバイバルしてもよかろう
385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:43:35.02ID:TiWVba+f
>>368
大江殿の中の人が資料をよく調べたら目の病気はだんだん良くなっていたとのこと
白内障ではなかったみたい
386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:47:53.96ID:l31T+BcL
>>382
それがいいんだけど
そこまでやるとあの女のコがもう学校行けなくなっちゃうw
387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:50:20.38ID:l31T+BcL
バカな男の子どもがこぞって失禁シーンのモノマネをやりまくるだろうw
2022/12/28(水) 10:50:33.23ID:YVkQ7YRS
>>385
大江殿こそ報い受けても良さそうなものなのに
世の中不公平だよな
389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:52:27.68ID:l31T+BcL
大江さんの報いは散々思わせぶりな政子から突き放されて恥かかされたことw
まさに悪女w
390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:13:22.37ID:SKz7wjat
花より男子とプッツン、時代が一緒やん!
そもそも小栗旬や松本潤も、40くらいだし
2022/12/28(水) 11:14:21.17ID:Y/JSCFul
家康スレで散々言われてるけど、5chである限りここでもガイドラインは有効だからな。

●5ちゃんねるのガイドライン
7. エロ・下品
 5ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。
ttps://5ch.net/adv.html
2022/12/28(水) 11:17:39.82ID:cDGERB5d
>>387
芸能人として活動してるからそういうのは仕方ないな
大河ではないが志田未来も11歳で失禁シーンやったりしてる
失禁と言っても本当に子役が漏らす訳ではないからね小道具や音で合成する訳で
大姫は南沙良になってからでも何かそういう失禁とか痙攣とか演出は見たかったな
2022/12/28(水) 11:21:38.90ID:DhZdRg7r
来年はそういうお姫様はいないのか
終わったドラマに愚痴るより未来に期待したらどうだい
394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 11:26:28.82ID:SKz7wjat
>>317
嘉納治五郎とクーベルタンやラトゥールとの友情が柔道のオリンピック種目化に繋がっていったり、空気を読まないマーちゃんがその人間関係の中でハラハラするような台詞を言ったり。

三谷は演劇のように台本を役者が順番に読んでいくスタイルだが、クドカンはタイガーアンドドラゴン辺りから、寺内貫太郎一家みたいに?声のある場面、会話してる場自体を演出するようになってると思う。今どき少数派なのでもっと健闘してほしかった
2022/12/28(水) 11:36:42.01ID:IfL3Xi17
>>394
落語編が不要だった
2022/12/28(水) 12:05:17.62ID:nGUFpEEH
>>393
来年は若手女優陣はかなり豊富
家康スレは結構盛り上がってる
特に瀬名と運命を共にする少女は15歳が演じるので家康スレでは期待値がかなり高い感じ

まあ今年は南が一番良かったのは違いないな
明るく健康的なのに狂って病んでるってのはまさに喉から手を出して待ち侘びてた感ある
この大姫のキャラをもっともっと暴走させて欲しかったな
2022/12/28(水) 12:06:34.76ID:BgusG3ZA
比奈の方が良かった
2022/12/28(水) 12:23:09.53ID:j3G7t1jb
比奈も可愛かったけどね
でも大姫はあのイカれた感じが大河ファンの心を鷲掴みしたな
399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 12:28:56.42ID:RWMAiFWh
明日の総集編までにオンデマンドで全話みないとあと5話くらいで話が繋がる頑張るわ
2022/12/28(水) 13:03:48.74ID:ywlmpZ4G
義時頼朝を軸に前半後半で分けると自分は全体的に前半が好きだったな
後半の義時に凄みが全然感じられなくて時々ちょっと笑っちゃった
難しい役だし小栗は頑張っていたんだとは思うけど・・・
大泉頼朝は最初これじゃ笑っちゃうよと思ってたけど進むに連れどんどん迫力も増してよいキャスティングだと思った
矛盾だらけの人間性も大泉が演じることで説得力を感じたわ

あとドラマと関係ないけど実朝役の人がさんまのクリスマス番組で電話してて、素でめっちゃアホだった
初登場の回で大竹しのぶに話題を持ってかれたとか、八幡宮の回とコスタリカ戦がカブって自分が目立てなかったのが今年の不幸とか言ってて酷かった
大竹しのぶはさんま相手だから名前出したんだろうけど、もうちょい謙虚さ持たないとあれじゃ頼家だわ
2022/12/28(水) 13:08:10.34ID:HwJbCpEt
グランドフィナーレの小栗のカッコが変
和モダンでおしゃれだけどなんかめっちゃ気合い入れて来ました過ぎなのがダサい
もっとスーツにノータイとか普通のカッコで来ればよかったのに
坂口はまたオフ過ぎるし山本はシャツがだらしない
普通にフォーマルなたけるが一番よかった
2022/12/28(水) 13:10:23.44ID:HwJbCpEt
女性陣は皆ほどほどに華やかで良かった
2022/12/28(水) 13:14:11.35ID:Ot/O6dIu
>>400
頼家の中の人 と 実朝の中の人 は「役」と「素」は正反対(真逆)らしいですね
でも、容貌含めて役としての演技はいい具合にハマっているように思えたので
キャスティングとしては正解だったのでしょうね
404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:16:45.89ID:l31T+BcL
頼家と実朝の素が真逆ww
まあいい演技さえしてくれてればそれでいいよ
別に友達じゃないんだから
405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 13:46:47.14ID:RWMAiFWh
尾上松也が後鳥羽上皇と聞いて途中から参戦してる太り具合がとても良い
406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 14:03:55.33ID:xxPQiZ2x
>>347
じゃあ君は何をトップにする?
草燃えると同率1位でもいいかと思ったが伊東十郎が和歌や草薙剣で
gdgdしてたとこが冗長だったんで2位にした
清盛はよい作品だよ
407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 14:11:08.17ID:xxPQiZ2x
>>343
御家人バトルが全部酷かった
そもそも義時のキャラがおかしい
アイツ殺すコイツ殺すってバカですか
義時は殺さないことで御家人の安心感を得たのにさ
なんで梶原が御家人の連名で追放されたのに御家人嫌われてる義時は
無事か見てるやつには理解できんだろ
梶原事件の署名の集め方酷かったなwあれ視聴に耐えたやつすごいわw

ドラマ見た人は結局これ何を描いたん?てとこだろ
武力のない北条が勝者になって100年以上支配する理由もさっぱり説明できないだろね
2022/12/28(水) 14:11:26.82ID:oBkY9lEm
年齢層高めなのか
2022/12/28(水) 14:26:37.22ID:b35iXRfB
13人の御家人バトルが物足りなかったね
まあ、史実はそうだだったから仕方が無いけど
2022/12/28(水) 14:29:29.21ID:ZGBAjw9F
>>407
あれが三谷ギャグ
411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:27:14.42ID:TiWVba+f
>>400
自分の好みじゃないからといって勝手に裁いてあれじゃ頼家だわとは とっても謙虚な人ですね
412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:37:19.02ID:l31T+BcL
>>411
でも電話の内容が本当ならちょっと引くなw
無名な割には意外とオレ様タイプの人だったんだな
実朝が真逆だっただけにわからんものだ
413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:39:04.84ID:l31T+BcL
てっきり実朝同様、おっとりした純朴で控えめな青年なのかと思ってたわw

でも八幡宮での千世ちゃん女優との写真のスーツの柄にその片鱗は出てるw
2022/12/28(水) 15:44:59.80ID:VhBXaa9U
おっとりはともかく芸能人が純朴で控えめなわけないんだよなあ
415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:48:59.90ID:l31T+BcL
逆に頼家の人はもう血気盛んなイケイケで身勝手で病から復活した時は、うわああどうなっちゃうんだこええええ
と、恐怖の男だったのがイベントでは大人しくて淡々としてて口下手で純朴な青年だった
わからんものだな
2022/12/28(水) 15:56:07.46ID:r0xCXh4Q
>>377
これを思い出したって声多し
https://image1.shopserve.jp/art-of-war.co.jp/pic-labo/llimg/2020beherit3set-004.jpg
https://www.art-of-war.co.jp/SHOP/517-berserk-limited.html
2022/12/28(水) 15:59:32.75ID:r0xCXh4Q
実朝無名……ぐぐって出演歴見てみて
ミュージカルスターで祖父と曽祖父は人間国宝な一家だよ
2022/12/28(水) 16:04:03.87ID:r0xCXh4Q
頼朝はいつ殺されてもおかしくない少年期からの数十年の恐怖と抑圧の流罪者人生が
人格壊してしまった…って感じたな 
その辺は義時への告白とか、序盤から丁寧に描かれてたと思う
419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:13:42.37ID:87SjPmqu
大姫に呪文を教えたのは流れ的に全成だと思うが、後鳥羽天皇に嫁ごうとして急逝したのは、頼朝が丹後局らに接近して親戚の九条家と敵対したためなんだろうか。

大姫の死が悲しすぎる。
2022/12/28(水) 16:40:22.96ID:J3S50f8M
>>417
実朝の中の人は、劇場版カイジの2作目に出てた
インチキパチ屋の副支配人みたいな役やってた
セリフも結構あった
伊勢谷友介の部下だったので
地上波お蔵入りなのが残念
421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:45:57.04ID:eKdEU68t
>>418
このスレそれほどフォローしてない、たまたま通りがかった清盛長文だが、
すべてを失い長らく孤独な流人生活を送った清盛における頼朝は、確実に蝕まれていたので、前段はその通りだろう
(史実的にはそれなりに充実したスローライフだったらしいけど)
しかし、政子に尻を叩かれ(髭切を返還した清盛の真意を見抜いた政子が決定的)遂に結ばれた元京貴族頼朝は、
以後急速に東国武士性を身につけ逞しくなっていった(ナヨナヨ岡田マの目が炯々と光り始めた)
なので、沈着冷静な政治家頼朝となった以降も「人格破壊」された頼朝であり続けたのが大泉頼朝だとしたら、
清盛ヲタとしては残念な頼朝キャラだったと言わざるを得ない
2022/12/28(水) 16:47:29.68ID:QZXtTU3C
人格破壊は大河清盛の登場人物全般
2022/12/28(水) 17:01:49.43ID:/BXR5hST
>>407
歴史詳しく無いけど、御家人に嫌われてるらしい義時がなぜ無事なのかは
おかしいなと思ってた、政子の演説まで触れて強調してるけど
可愛いオジサンと化した和田と合戦時のタイトルにはあざとさ感じたし
424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 17:05:45.17ID:jsI2DlUQ
>>417
だからオレ様キャラなわけか
2022/12/28(水) 17:19:55.87ID:ZNo6gJNc
役者の中の人なんてどうでもいいのよ
素がどうであれ、衣装がどうであれ作品が全て
2022/12/28(水) 17:40:41.54ID:PI0RDNGi
グランドフィナーレ見たけど菊地凛子はあと20歳若かったら人気出そうと思った
2022/12/28(水) 17:55:22.42ID:BgusG3ZA
20年前の菊地凛子
https://i.imgur.com/Gyv61SO.jpg
2022/12/28(水) 18:06:24.37ID:uVthlvQb
総集編は明日か
2022/12/28(水) 18:25:12.26ID:hw5mSlEQ
菊地凛子って國村隼似の美女よな
2022/12/28(水) 19:03:35.78ID:hIn4b4wP
この作品のタイトルの元ネタの一つはクリスティのエッジウェア卿の死の米国題かもな

晩餐会の十三人
2022/12/28(水) 20:12:01.81ID:n0zxUFls
全然オレ様キャラじゃないっしょ
単に明るい
2022/12/28(水) 20:39:52.17ID:YVkQ7YRS
>>430
12人の怒れる男が大好きで12人の優しい日本人なんて本書いてるくらいだからそっちの影響が大きいのでは
2022/12/28(水) 20:48:39.83ID:UAlmVIPI
>>420
バッチリ見てるけど記憶にないな
2022/12/28(水) 20:50:41.34ID:UTJ+G07U
>>420
カイジといえば利根川の中の人もアレだしな
2022/12/28(水) 20:54:45.98ID:ScrIuXOc
三谷さんには「13人の優しい御家人」で舞台劇書いて欲しいね

13人の御家人が鎌倉殿の御所を舞台にくっついたり裏切ったりしながら
最初は頼家の権力奪うはずが最後、義時が悪者になって追い出されるというエンドレス密室劇
436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 21:37:37.34ID:oShnoTwG
>>430
可能性あるね
2022/12/28(水) 22:21:11.24ID:qtSsXOsK
家康アバンは物語を外側から見てる視点なのが嫌
こっちは物語に入り込んで見てたのになんか白ける
まさみのナレーションだって侍女の実況なのにさ
2022/12/28(水) 22:28:21.58ID:UTJ+G07U
家康が読んでた吾妻鏡は伊賀の方と義村が義時毒殺の共犯
といった現在知られてない事実が書かれた写本だったが
家康がお茶をぶっかけたことによって失われてしまった
2022/12/28(水) 23:07:50.73ID:wy/SX66b
>>234
自分が見た記事は松潤のセリフは古沢が書いたとあったよ
440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 23:26:37.76ID:KpZouKib
柿澤くんはサッカー一筋だったみたいだし良くいる体育会系陽キャって感じだった
金子くんは昨日の放送を見る限り真面目で大人しい青年
そんな2人が演じた頼家も実朝もめちゃくちゃハマっていて視聴者にインパクト与えたし役者さんって本当に凄いなぁと
鎌倉殿全編においてMVPはこの2人といっても過言ではない
2022/12/28(水) 23:31:09.29ID:bXG4K8+8
グランドフィナーレ見たけど
かなり良かった
最後の静止画で登場人物を流してたの良かったわ
菊地凛子が普通に綺麗な人でびっくり
2022/12/28(水) 23:45:42.96ID:r0xCXh4Q
>>421
鎌倉殿の頼朝もべつにただ人格破壊されただけの人じゃない
坂東武者数万騎を従えた大将軍で、大政治家だよ 腹芸もできて、さらに冷徹な
でもあの猜疑心と自分の生への強い執着、その結果の残酷さ
人格の一部分は破壊されている感じ

心神喪失した今わの際に、妻政子にだけ見せた純朴な姿、もしかしたら
蝕まれずに済んだ素の頼朝はああいった人だったのかもしれない……って脚本

鎌倉殿見てないなら明日の総集編見て来て
443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:00:07.69ID:Af+nii6Q
しかしトウが幸せに終われて本当によかった
善児ですら出来ねえと断った一幡を殺処分したあのトウが
2022/12/29(木) 01:57:21.54ID:o21Qr37+
>>440
源兄弟は良かったね
なぜか総集編の番組表に名前すら載ってないけど
2022/12/29(木) 02:20:11.29ID:KSBY02sI
宗時、時政、後鳥羽上皇の歌舞伎俳優組は、どこか気品があり演技力もあり魅力的だった。佐藤浩市等のべてはさすが、他の端役でも個性があり、個々の群像劇とも言え、三谷のキャスティング力は見事だった
446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 02:30:55.11ID:W74Ri9y/
>>418
人格破壊なんて言い方だとサイコパス系に聞こえる 頼朝ははっきりした目標平家打倒と武家の棟梁になることを目指しただけで快楽犯罪者ではないよね 13才までは恵まれた環境で育ったんだし逆境で鍛えられた面も大いにありそう 明確な意思を持った悪男wとは言えそう

当時の坂東武者の様子から考えると頼朝が特別に残酷とは言えないと思う
2022/12/29(木) 05:25:34.54ID:lS5Ic55K
テレ東Dの佐久間宣行さんがyoutubeで言ってたけど
義時の目にホワイトというかライト入れるのを徐々に暗くして、最後の方は黒目だけにしたって裏話はびっくりした
善児は逆にラスト回で目ににライト入れたとか、どんだけ拘ってるんだと改めて感心した
2022/12/29(木) 05:26:59.77ID:+0jj5yWK
意味なかったなw
2022/12/29(木) 06:27:29.13ID:KK1NpTMS
>>443
伊賀氏の変でどうなったかは分からない
だから幸せの内に終われたのかもしれない
2022/12/29(木) 06:29:02.18ID:KK1NpTMS
>>441
そういう人がやるからこそむしろ凄味が出る
2022/12/29(木) 06:55:27.62ID:dCs9VZYZ
>>445
文覚さんを忘れないで…
2022/12/29(木) 06:59:32.82ID:Yjd+ig5Y
>>451
気品がないから弾かれたのでは…
2022/12/29(木) 07:10:18.14ID:rkaMcXZi
景時も歌舞伎役者だな
454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:03:23.44ID:14EENVEd
爬虫類ハンター実朝こと柿澤は三味線と人形浄瑠璃の人間国宝の家系だから元から横柄なところがあるんだろうな
今まで知られてなかったのに鎌倉殿ブームで急に注目されて急に露出増えたけど、俺は人間国宝の孫だぞ。と思ってるんだろう
2022/12/29(木) 08:09:54.75ID:czj7dZ9c
>>452
こらこら!
『黒塚』の老女岩手を演じる当代の猿之助さんになんてことをww
456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:32:15.51ID:14EENVEd
ストーリーの説明には載ってるが、無名は出演者の欄からは省かれたんだろう

5 公共放送名無しさん[sage] 2022/12/29(木) 08:14:09.93 ID:dslWQcjK

鎌倉殿の13人 総集編 最終章

12/29 (木) 16:31 ~ 17:40(69分)

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第39回「穏やかな一日」から最終回「報いの時」までを69分に凝縮して放送する。和田合戦での和田義盛(横田栄司)の討死から、北条義時(小栗旬)と源実朝(柿澤勇人)の確執、公暁(寛一郎)による実朝暗殺、後鳥羽上皇(尾上松也)による北条義時追討の院宣発給、政子(小池栄子)の演説、承久の乱を経ての義時の最期までを描く。

【出演】小栗旬,小池栄子,坂口健太郎,瀬戸康史,尾上松也,市原隼人,横田栄司,山寺宏一,宮澤エマ,秋元才加,生田斗真,宮沢りえ,菊地凛子,栗原英雄,坂東彌十郎,山本耕史,【語り】長澤まさみ

【作】三谷幸喜
2022/12/29(木) 08:35:40.70ID:UVDCTKNt
しかし実朝役の柿澤の名前がないのはどうかと思う
オープニングでも実朝と頼家は4番手でもいいくらいなのに
2022/12/29(木) 08:36:46.77ID:UVDCTKNt
金子大地の演技は結構気に入ってる
修善寺で討ち取られる回は特に良かった
泰時が亡骸の前で嘆き泣くシーンも臨場感あって印象に残る
2022/12/29(木) 08:39:29.32ID:uTPTsmBh
小栗も散り際を綺麗に描かれる事には羨ましがっていたな
死にゆく者の美しさを自分も演じたいような感じだった
上総介とか景時の退場は特に良かったな
重忠が少し残念ではあったが
2022/12/29(木) 08:40:36.99ID:uTPTsmBh
流石に去年の平岡円四郎程の死に様は今年はなかったがそれなりに満足できたかな
堤円四郎の死に様は21世紀最高傑作なので流石にあれと比べるのはハードル高すぎるか
2022/12/29(木) 08:44:40.39ID:uTPTsmBh
21世紀の大河に限定にすると
千葉真一の板垣も圧巻だったな
その次の回の晴信の嘆きも非常に印象を残したな
堤円四郎も慶喜の嘆きとかそういう演出も非常に良かった

今回の大河だと敢えて一人に絞るならやはり上総介広常かな
死に様もそうだけどあの干からびた感じで放置された亡骸が凄い印象的
2022/12/29(木) 08:46:35.85ID:7KAa/R5g
>>457
機械的に単クレ連中が載ってるだけ
実朝が単クレじゃないってのは本編の時から言われてたね
こればっかりは仕方ない
463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 08:46:37.05ID:4/SxPJbj
>>447
小栗旬の演技かと思ってた演出だったんだ
2022/12/29(木) 08:52:39.18ID:eZeBUMCh
二代目と三代目が連名なのは義時にとって本当の主君であり鎌倉殿は頼朝たった一人だけで頼家と実朝は形だけのお飾りというのを表してるんだろ
465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:06:39.50ID:Af+nii6Q
堤真一の時代劇はどれもいいよ
あれはお侍の顔だもん
無骨でありながら気品もある
大石内蔵助もよかった
2022/12/29(木) 09:07:23.96ID:SC5+z8Lw
グランドフィナーレ
このあと 9時25分から再放送
見てない方はぜひ!
2022/12/29(木) 09:13:02.21ID:LJP1+m4U
>>446
418はこのドラマの大泉頼朝ね
史実の平安・鎌倉時代の人間の頼朝は別
468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:16:48.18ID:Af+nii6Q
トウの可愛い声の素のおしゃべりが聞ける
2022/12/29(木) 09:21:08.12ID:fFjvHS0i
真田丸の秀吉の最期もとても印象的だった
新撰組の源さんの最期は笑った
470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 09:23:39.71ID:Af+nii6Q
今日の総集編はトウと一幡様の名場面はやるのかしら
2022/12/29(木) 09:32:39.28ID:YkJBB1sc
>>465
大河で堤真一主役の忠臣蔵とかやってくれたらもうこの世に思い残す事はないかもな
侍ではないが又やんも可愛くて良かったな

>>470
総集編限定で一幡の驚愕した表情描いてくれたら三谷を見直すわ
2022/12/29(木) 09:47:57.91ID:z1/166JJ
>>441
菊地凛子は久本雅美に似てる
あの系統の顔には好き好きがあるので普通に美人という表現はしないよ
2022/12/29(木) 09:55:40.78ID:1MbrEheW
●5ちゃんねるのガイドライン
7. エロ・下品
 5ちゃんねる内での過度なエロ・性的煽り・性的妄想・下品ネタは禁止されています。画像へのリンクも同様です。これらは例外なく削除対象になります。

連続投稿・コピー&ペースト
連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。

https://info.5ch.net/?curid=1651
2022/12/29(木) 10:00:44.80ID:YkJBB1sc
>>471
堤は時代劇に限らず素晴らしいな
演技と雰囲気に温もりがある
円四郎は本当に集大成だった
大河を見て涙を流したのは21年ぶり

上総介も勿論良かったけど前年の円四郎が圧巻すぎてどうしても比較してしまったな
あの最期も素晴らしかったんだけどね
2022/12/29(木) 10:03:04.89ID:z1/166JJ
>>447
演出家凄いね
感動した
2022/12/29(木) 10:09:46.05ID:sAhbTRSj
>>474
場面単体として円四郎死にざまかっこよすぎてあれがピークになっちゃった。
内容的には実は後半のほうが濃くてよかったんだけど。
2022/12/29(木) 10:17:24.25ID:fzaTRA6M
>>471
早くやってほしいね。君にこの世から退場してもらうためにも。
2022/12/29(木) 10:25:08.48ID:ZZCQQl/q
>>476
死に様が美しくて完全にあれ以降消化試合になってしまったな
渡哲也の信長なんかもそうだけど
今年は後半も消化試合的にならなかったのは良かったな
2022/12/29(木) 10:37:37.23ID:pCQLcEhB
グランドフィナーレ今日も危うく見逃すところだった
最初の10分ぐらい見れなかったけど、
とにかく間に合って良かったw
2022/12/29(木) 10:41:25.21ID:ZZCQQl/q
遠目だと菊地凛子と分からんかったな
あの若作りで義時も騙されたか
2022/12/29(木) 10:44:48.04ID:TqfsqSHf
菊地の般若のえとの落差が凄いな
でも菊地はいつも変な役のイメージはある
2022/12/29(木) 10:46:22.90ID:6R3pIpT8
のえだけ役と違和感ある感じだ
でものえも最初の頃は義時の前ではあんな感じだったのかも
近くで見ると実年齢がバレる感じで
昼間はあまり近くで顔を見せないように色々策を弄していたのだろうか
2022/12/29(木) 10:48:22.66ID:fzaTRA6M
>>478
消化試合になったと思ってるのは、お前だけだ。
2022/12/29(木) 11:01:07.35ID:NBYBLGyo
久々に「観続けたい」と思える大河だった
それは始まる前の予告編や番宣から効いていた
でも次作はなんかピンと来ないなあ
松潤が全面に出過ぎな感じ
2022/12/29(木) 11:08:47.80ID:+tpT5WfL
やはり円四郎がピークだったのは違いないよ
円四郎だけでなく一橋家臣編は全体的に充実してたな
正直青天は堤真一が出ないなら見てなかったかも知れない
円四郎が出てくると心と身体に昂りを感じた

今年も佐藤浩市とか中村獅童とかは好演だったが心から昂るような感激まではなかったかな
2022/12/29(木) 11:10:52.98ID:SV9AQ0Yn
>>235
前にもこのスレで書いたが、この大河の真の目的は小栗、山耕、ブ菅田のプロモーションなのよな
俺も「畠山の乱」を観て相当痛いなと感じたが、全話通して一番痛かったのは「和田合戦」かもしれん
史実でも確定されてる義村の卑劣な行動の中でもトップクラスの卑劣な行動が
「和田合戦」に置ける三浦一族の同門である和田義盛に対する
「起請文」をしたためて信用させた上での土壇場での裏切り行為なんだが
これをドラマ内の脚本では「義村の裏切りは、事前に義盛も了承の上」ってのが酷すぎた
あの時代は戦に負ければ自分も自分の一族も皆殺しで死ぬか滅亡かの世界なんだが
そんな中で同門の裏切りを事前に了承とか「武士らしく戦場で決着をつけよう」とかさ

「畠山の乱」での義時と重忠の河原での殴り合い()という青春ドラマも酷かったが
「和田合戦」での裏切りの事前の了承も安物のスポ根ドラマを人が殺しあう戦の世界に捻じ込んでてどん引きした
「起請文」を吐き出す演出も含めて、人と人が殺しあう悲惨な時代を描くドラマとして致命的に駄作だった

この義盛の事前了承ってのも義村の最も卑劣な行為を緩くする印象誘導目的だったのは間違いないし
山耕プロモーション大河ってもの間違いない

三谷はこのドラマに関して「大河史上最高傑作」「実は数字も物凄く良かった」という印象誘導の
メディア戦略を派手にやらかしてたし、最終回の週には民放各局のG帯で鎌倉幕府物を扱わせたり
この業界での自分の繋がり影響力を総動員して印象誘導してるが
それこそが本当に哀れこの上ない
この大河の「畠山の乱」「和田合戦」をまともに視聴した上で、この大河が素晴らしいとか言ってる奴は
池沼か、他の大河を殆ど見てない奴か、その印象誘導行為が生業の連中くらいだろうな
それくらい酷かった
2022/12/29(木) 11:11:54.19ID:fzaTRA6M
>>485
好きな人が出てる期間がよく見えるのは好き補正がかかってるからだ。そんな奴にまともな作品評なんか出来る訳がない。
2022/12/29(木) 11:48:04.57ID:81+evI2H
>>465
本能寺ホテルでも信長やってるしな
2022/12/29(木) 12:13:56.31ID:VfIi3QTZ
グランドフィナーレで本編より映えてたのは菊池凛子
この人は現代の人だな
本編よりも老けて劣化してたのは宮沢りえ
顔がのっぺりカクカクしてショートも合っていなかった
宮沢エマは本編と印象変わらず
490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 12:29:33.07ID:UTxz5eVw
>>486
長文ごくろうさまw
でも、これが世間の答えだよw


「鎌倉殿の13人」配信&録画好調 NHKプラスは大河最多視聴数!総合視聴率は20・2%「青天」超え

https://news.yahoo.co.jp/articles/926259054af8d4dc5e3050efc289541731958604


【社会人に聞いた】「2022年一番面白かったドラマ」ランキング! 第1位は「鎌倉殿の13人」!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0533559756d18c39673f58a5fb506583274d727

【40代に聞いた】「2022年一番面白かったドラマ」ランキングTOP32! 鎌倉殿は4位

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1160760/
2022/12/29(木) 12:46:39.90ID:hldXlC+N
>>490このメディア誘導が通用しなくなった
2022/12/29(木) 12:55:51.65ID:EmXI7EVt
>>486
視野狭窄w
そもそも起請文は疑わしいから書かせる
起請文を書かせた時点で実は義盛は義村が裏切る可能性を感じていた
そして起請文は絶対ではない
1235年起請文が失効する条件九箇条が作られる
その程度の誓約書でしかないw
2022/12/29(木) 12:56:15.93ID:Ytor6zPU
最終話のりくとの再開シーンで、りくが泰時の事を「あなた誰」と聞いたけど、泰時は頼朝存命の富士の巻狩の時点で坂口健太郎になっていたので、それより遥か後の時政追放までの間に面識はあるはずだと思うが、どういうことなんだろう。
2022/12/29(木) 13:00:14.72ID:EmXI7EVt
>>493
りく「うわっ!もしかしてこのおっさん私の孫じゃね?私がお婆さんなんて認めないわよ!断じて認めないわ!」

「誰?」

「孫です」

孫が嫌味言う

「帰る!」
2022/12/29(木) 13:14:51.14ID:pCQLcEhB
ほんと鎌倉殿はもっとやって欲しいと思うドラマだった
無知なので勉強も兼ねて平清盛はまた見たいけど、
鎌倉殿はそれ以上に再放送が楽しみ

あと次回の出演者や俳優さんに文句は無いけど、
やっぱり制作者に反日の人がいると聞いて見る気が半減してる
当時は王家と言うこともあったのは分かるとしても、
天皇の多くも後世で付けられた諡号なんだし、
やっぱり今の時代からすれば敬意を持って天皇や皇室皇族と言うのが正しいと思う
2022/12/29(木) 13:16:47.80ID:oAnkGHsv
王家は学術用語
2022/12/29(木) 13:32:33.87ID:pCQLcEhB
>>496
あ、そうなのか
情報感謝ですm(__;)m

まぁ学術用語だとしても、やっぱり普通の人は王家と聞けば違和感あると思う
それにNHKは色々と反日報道もあるから、
やっぱり思想的にドラマにもそういうものをねじ込んでくる疑いは持たれそう

最近知ったところでは軍艦島だね
当時あそこで働いてた人がこの映像は違う場所だと言ってるのに、
NHKがあくまでそれを認めず撤回もしないのは呆れた

スレ違いで重ねてお詫びしますm(__;)m
2022/12/29(木) 13:33:42.93ID:81+evI2H
総集編は展開早くていいな
2022/12/29(木) 13:36:56.97ID:czj7dZ9c
総集編、
八重さんってこんなにイヤな感じの人だったんだ〜ww
2022/12/29(木) 13:40:20.71ID:+ka9xLyW
山本千尋ですがフィナーレではトゥとは別人のハーフ顔だったんですが実際ハーフですか?
2022/12/29(木) 14:01:06.31ID:H3wjvWtf
>>499
後に聖母になるような女性でも醜男には酷い仕打ちをして本命でない男には八つ当たりしますよって
三谷からの女の本質はこれだと言わんばかりのメッセージではないかな
2022/12/29(木) 14:32:34.79ID:SV9AQ0Yn
>>490
お前こそ鎌倉殿が好印象な記事やランキングの類を必死で集めてごくろうさまw

NHKプラス()なんて2020年にスタートしたサービスを絡ませて誤魔化すあたりが印象誘導その物じゃねーかよw
鎌倉殿の平均視聴率が14.8%で去年の青天が14.7%らしいから去年と何ら変わらないってだけの作品よな
61作に及ぶ大河ドラマの歴代の中じゃ54位とか55位くらいにしかならないという現実を見ろよ
それと【社会人に聞いた】だの【40代に聞いた】だの香ばしい限定的なアンケートにしがみつくなよw
大河ドラマ史上最高傑作が14.8%とか流石に厳しすぎるのよww
503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 14:33:26.00ID:SV9AQ0Yn
>>492
>そもそも起請文は疑わしいから書かせる

お前自身が俺の書いた事を裏打ちしてくれてるのなwごくろうさんwwww
北条と三浦の関係は深く義時と義村の関係もまたしかり
だから土壇場で裏切らないように念押しの為に書かせた起請文
書いた事で要約それなりに義盛の疑念を沈めておいて土壇場で裏切ったのが史実の義村

それを脚本では起請文を書いた事で「義時すまぬ。裏切れなくなった。」という殊勝な人間性を演出
でもそのまま裏切らなければ史実をなぞれないから義盛が裏切りを事前に了承()
これがどれだけ酷くて稚拙な脚本かを俺が指摘し、お前がそれを裏付けたというwww
自分と自分の一族が皆殺しになって滅びるか否かの戦で裏切りを事前に了承とかママゴトも大概にしよ三谷www
2022/12/29(木) 14:37:06.95ID:EmXI7EVt
>>503
その思い込みを視野狭窄と言っているwww
自分に都合よくしか考えられず
他人の考えは思慮の浅いまま否定するw
くだらねー
2022/12/29(木) 14:38:50.62ID:EmXI7EVt
>>503
お前はもう一度吾妻鏡読めwww
2022/12/29(木) 14:44:48.26ID:czj7dZ9c
>>501
まあ、小四郎義時の中の人って、小鼻ヒクヒクさせると結構不細工ではあるんだよねww

中川大志、菅田将暉、山本耕史、小泉孝太郎の顔は小栗旬に比べると綺麗だよね
2022/12/29(木) 14:46:04.76ID:xQWBsLO1
>>502
青天と視聴率でかなり差あるのに逆転してるのか?
それも少しおかしく感じるが
でも歴代と比べても昔と今ではテレビの視聴方法がまるで違うから比較にはならんな
歴代最高傑作とか言うのは明らかに疑問ではあるけど
2022/12/29(木) 14:53:01.94ID:pCQLcEhB
しまった、総集編始まってたorz
2022/12/29(木) 14:58:02.41ID:tP9G85cV
くろう
2022/12/29(木) 14:58:48.40ID:tP9G85cV
誰も気付いてないが
北条義時と源義経は

銀魂コンビ
2022/12/29(木) 15:01:48.08ID:UKzZVjWF
ナルシストが気にしているものTOP5

⑤ターゲットが自分の支配下にいるか
④自分自身の欲望
③支配力
②自分の物、時間や労力
①周りの目や他人の評価
2022/12/29(木) 15:10:04.17ID:czj7dZ9c
八重は「千鶴(せんつる)…」と言って鶴丸のところへ向かったので
決して慈悲の心で鶴丸を救ったのではない
総集編でも八重のこの呟きを入れたので、亡くした千鶴丸の存在は
八重にとってそれだけ意味あること
2022/12/29(木) 15:10:56.81ID:czj7dZ9c
>>510
知ってるけどww
2022/12/29(木) 15:19:32.92ID:pCQLcEhB
真由さんかわいいわ
2022/12/29(木) 15:21:55.89ID:zf/tWoBu
新規カットあった?
2022/12/29(木) 15:22:18.34ID:eZeBUMCh
都合が良いと言われようが3人の嫁は中では比奈が一番かわいし良い嫁だわ
2022/12/29(木) 15:28:42.82ID:czj7dZ9c
>>516
比奈は「北条にとって都合の良い嫁」だ
現実世界の女性はああいう女性になってはいけないし、男性は妻をあんな女性にしてはいけない
あれはフィクション鑑賞するものだ
2022/12/29(木) 15:29:25.91ID:osAZHWqp
トウ成長して顔変わりすぎだな
やはりあんな幼い頃から慰み者にされ続ければ顔付きも変わるか
本当に可哀想で心が痛い
519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:46:14.63ID:SUCyRzvj
>>517
現実世界だと八重比奈は幸せになるかも
男が普通の男なら大切にしてそう
のえは🤔
2022/12/29(木) 15:55:52.41ID:8f2Ai7Xw
八重やひなは美人だからな
不細工でも初みたいに気立てが良ければ幸せになれる
不細工で気立ても悪いのえは…
521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:57:11.07ID:SUCyRzvj
八重と比奈はもてる
のえだけ怖い
2022/12/29(木) 16:05:58.67ID:rGFsIsmJ
のえはクソ嫁だが義時が徹底的に無視し続けた結果悪循環でああなった部分はあるんで・・・
2022/12/29(木) 16:11:29.93ID:pXpzowhm
やっぱ頼家、義時のせいじゃないな
御家人が集まって決めたことで
2022/12/29(木) 16:13:05.33ID:rGFsIsmJ
総集編見ると政子の口出しが本当に余計な結果しか招かず結末がアレなのが三谷容赦ねえなって思う
2022/12/29(木) 16:17:37.29ID:pCQLcEhB
きのこw
2022/12/29(木) 16:19:23.71ID:czj7dZ9c
>>524
うん、結構政子も酷いよね
総集編の編集の仕方をみてると、頼家がけっこう可哀想な流れになっている
2022/12/29(木) 16:19:26.32ID:pXpzowhm
さっきまで政子に次行きましょと言ってたのにw ナイス編集
2022/12/29(木) 16:28:21.63ID:sbEdISm7
ここの殴り合いは意味がわからん
なんか変わったことしたかったのかな
2022/12/29(木) 16:30:20.62ID:rGFsIsmJ
義時が戦って死ぬ自分を受け止められるか見定めたかったんでしょ
そのうえでお前は鎌倉を安定させる役目があるから死んで楽にさせないよってトドメ刺さなかった
2022/12/29(木) 16:32:04.45ID:1RMKl/s8
殴り合いは小栗のアドリブ、センス無さすぎて辛い
2022/12/29(木) 16:33:26.41ID:vAeWYk4O
>>524
実衣も自業自得だしな
2022/12/29(木) 16:34:58.23ID:rGFsIsmJ
オンベレブンビンバはカットしないのかよ!
2022/12/29(木) 16:35:18.91ID:EmXI7EVt
>>528
殴り合いが重要なんじゃない
誰が「手出し無用」と言ったのかが重要
義村(あわよくば義時死なねーかなwww)

殴り合いをさせたのは義村の策略!
2022/12/29(木) 16:36:49.40ID:rGFsIsmJ
>>533
そういうこざかしい知恵が回る代わりに土壇場になると博打じゃなくて保身に走るから
最後まで小四郎を追い抜けなかったんだろうなって察せられるのがいいキャラだったジジイ
2022/12/29(木) 16:39:31.89ID:sbEdISm7
オンベレブンビンバは最後の団らんでいいシーン
全成がみいに呪詛人形のくだりをうちあけてほんわかした後人形が見つかるところも
カットしないでほしかったなぞわっとした
2022/12/29(木) 16:39:59.82ID:hD5ABEZ1
>>533
ついでにさっさと息子を殺して重忠怒らしてるしな
2022/12/29(木) 16:43:31.18ID:M3IN2cjm
>>532
それどころかほぼノーカットw
2022/12/29(木) 16:44:55.27ID:sbEdISm7
黒くなった
539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:52:32.83ID:srX+fAPU
トウと一幡様カットかよー
あとは大江さんの殺陣だな
540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 16:56:59.59ID:srX+fAPU
大江さんもなしか。。
2022/12/29(木) 16:57:12.36ID:4IFdF4Li
和田殿の中の人ってまだ体調不良なんだっけ
早く良くなるといいな
2022/12/29(木) 17:04:31.56ID:43CEASA1
一騎打ちであれば、最後殴り合いになるのは珍しいことではない
2022/12/29(木) 17:06:53.97ID:SAmdadrG
>>461
佐藤の演技良かったよな
あの老いてるけど猛々しい性格やルックスも相まって
可愛さとかもあるし不思議な魅力がある
もちろん死に際の「上、上」って頼朝の目の前で死ぬのがもう居た堪れない
2022/12/29(木) 17:08:33.04ID:SAmdadrG
>>474
円四郎良かったね
志半ばで死ぬのが本当にもう
堤は素晴らしい
2022/12/29(木) 17:10:36.95ID:0JsnHpyS
>>542
3万の総大将が表に立つことあるのかな
畠山の方は総力戦だけど
2022/12/29(木) 17:13:27.35ID:4IFdF4Li
巨大な船の話がまるまるカットなのは予想通りだったけど
実朝の恋愛対象が同性だったとか歩き巫女とかもカットか
トウなんて捕まらずに突然政子の前に現れたw

それだけ毎週の放送の内容が詰まってたってことなんだな
2022/12/29(木) 17:16:02.22ID:sbEdISm7
OPから犬にこだわっていたのに警護欠席は犬と関係なかったな
2022/12/29(木) 17:21:48.97ID:zf/tWoBu
総集編の新規場面、録音はオープニングの長澤まさみだけかー 録画残すか悩むな
2022/12/29(木) 17:22:44.76ID:rGFsIsmJ
息子二人を自分のミスで失った政子が
この原稿投げ捨てた演説でやっと弟を守れたと思ったらラストのラストでアレが来るというのマジで鬼
2022/12/29(木) 17:24:47.81ID:emNLv8+2
>>546
サネ1の話なんて総集編でやる内容でもないからな
2022/12/29(木) 17:25:36.72ID:zf/tWoBu
いや、みんなわかってると思うけど政子は弟を救ったんだろ
2022/12/29(木) 17:26:18.95ID:nLCyOaYc
>>547
夢で白い犬を見て気持ち悪くなったと泰時時房に話してたろ
総集編では描かないってだけで
2022/12/29(木) 17:27:02.48ID:Xeo6iFrr
>>544
堤真一は現代劇でも役柄選ばずできるから本当にいい役者
2022/12/29(木) 17:27:40.75ID:pCQLcEhB
赤壁の戦いだっけか、さっきの宇治川の戦いでも同じように、
船をつなげて橋みたいにしたらどうかと
2022/12/29(木) 17:28:31.22ID:EmXI7EVt
>>545
戦術を解説してやろうw
鎌倉軍は義時を総大将とした鶴翼の陣
圧倒的戦力差で包囲戦だ
重忠は見晴らしの良い鶴ヶ峰山麓に陣取るので陣形バレバレ
地形の傾斜と名馬の単騎による突撃で泰時に狙いを定めた
それに誘き寄せられた義時が焦って陣を離れ単騎で重忠に向かっていった
義時にとって泰時が守るべき全てだからね
こうして二人だけが遭遇し一騎打ちが始まるのであった~知らんけど~www
2022/12/29(木) 17:32:41.24ID:rGFsIsmJ
平六とのラスト会話もやるのにキノコが嘘なのはカットかw
2022/12/29(木) 17:33:25.08ID:EmXI7EVt
>>552
本編にもねーよw
2022/12/29(木) 17:35:33.41ID:nLCyOaYc
>>557
あった
白い犬を夢で見て気持ち悪くなったから太刀持ち変わったと
時房らは全く信じてないけど
2022/12/29(木) 17:36:36.38ID:nOHfnYnQ
政子は頼家殺されたこと知ってたの?
実朝政子のシーンと最後の義時政子のシーンが繋がっていないような?
2022/12/29(木) 17:38:09.38ID:rGFsIsmJ
考えたら劇中で明確に頼家謀殺について政子が知らされる場面はなかったから見事なミスリードになってるんだ
561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:39:04.93ID:srX+fAPU
御成敗ファンのためにカットなしか
562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:40:02.21ID:srX+fAPU
幼帝の始末は義時殺しても大江さんがやっちゃうでしょう
2022/12/29(木) 17:40:34.24ID:pCQLcEhB
普通の大河だと最終回は総集編というか、
ウイニングラン的なお祭りのような内容になりがちだと思うけど、
鎌倉殿は伏線を回収しながら、
まさに最終回のエンディングが最高潮のクライマックスになってるね
総集編だと短すぎだけど面白かったw
2022/12/29(木) 17:43:24.43ID:4IFdF4Li
カットされた名場面は毎週本編見てた視聴者へのご褒美だな
565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 17:43:54.09ID:srX+fAPU
話題の名場面がことごとくカット
2022/12/29(木) 17:44:40.03ID:YFr2YDnF
トウが一幡に接近して一幡の驚愕の表情を特別シーンとして描いてくれたらここのトウ信者も喜んだだろうな
2022/12/29(木) 17:47:09.36ID:YFr2YDnF
正直つまらん総集編だな

驚愕の一幡
大姫失禁
政子般若顔

これを総集編オリジナルで出すくらいのサービスは欲しい
2022/12/29(木) 17:48:56.00ID:TnE1sBUf
本編は面白かっただけに総集編の時間配分は残念だった
そんなに前半大事だったかね?
2022/12/29(木) 17:50:04.18ID:kPbBdgww
>>568
事務所関係やろね
頼朝に上総介やら大物おるし、カットしにくい
2022/12/29(木) 17:50:57.67ID:czj7dZ9c
初さん、最後のシーンだけでちょっと出た

まあ、これが初だ と、わからない方が、史実との整合性が取れるからかもなあ
2022/12/29(木) 17:51:39.28ID:EmXI7EVt
>>558
なんだ江守爺かwww
2022/12/29(木) 17:53:01.06ID:rq/WP+EM
【謎】トキューサが野心0の理由

義時倒して自分が執権にとは思わなかったんか
2022/12/29(木) 17:54:43.14ID:pXpzowhm
良い総集編だった満足だ
2022/12/29(木) 17:57:27.54ID:2mRi+DFF
いつの間にか退場してたって人多すぎる
仁田とか特に説明もなく出てて消えてった
2022/12/29(木) 17:58:49.55ID:DSfvaGgY
>>565
総集編あるあるだね
新選組!なんて後半の隊士の粛清シーンまるっとカットだった
あと、面白シーンもほとんどカットされるので三谷大河らしさが減っちゃう
2022/12/29(木) 18:00:38.34ID:HMy9axke
>>568
三谷は総集編ではよりともが生きてる頃は丸ごとカットかもしれないとか言ってたのに
実際は前半重視だったな
2022/12/29(木) 18:02:17.65ID:FuYYqjbO
>>543
上って何よ
武衛だよ
2022/12/29(木) 18:06:27.37ID:z6UOi5q1
あれ?運慶全カットだったかな?
出てた記憶ない
2022/12/29(木) 18:08:27.35ID:fFjvHS0i
>>578
八重さんが亡くなった時に それを知らない義時と会ってたシーンで出てきた
2022/12/29(木) 18:11:21.52ID:z6UOi5q1
そっか
悪態付かない運慶だけか
2022/12/29(木) 18:12:34.61ID:sbEdISm7
>>577
おれも上って何だろうと思ったんだよ
武衛のことかw
2022/12/29(木) 18:13:10.28ID:7IJrf5oy
>>573
特別ラストあるかとも思ったがラストカットからのスタッフテロップ無しの「完」なだけだったな
2022/12/29(木) 18:16:58.02ID:XXkyIDLj
第一章の録画に失敗していた
義時を一番みたいのは最初の頃なのに
総集編は再放送はしないよな
2022/12/29(木) 18:17:33.76ID:Ryl7wnwz
御成敗式目
やっていいことと悪いことの例

・みだりに通行人や旅人を殺してはいけません
・勝手に百姓の嫁を犯して殺してはいけません
・他人の領地の田畑から勝手に作物をとってはいけません
・他人のものを自分のものにしてはいけません
・行商のものを殺して品物を奪うことはもういい加減にやめましょう
・旅女や歩き巫女を無理矢理犯してはいけません、ちゃんと対価を払って犯しましょう
2022/12/29(木) 18:18:38.99ID:PzlVZBq7
>>548
うちのHDDレコーダーだとBDに残す時
ドラマ本編だけにすると丁度まとまるから
トーク特番と総集編で1枚になる予定
2022/12/29(木) 18:23:00.39ID:dR16bl3M
>>584
何か笑ってしまうな
吹き出したわ
2022/12/29(木) 18:24:50.18ID:dR16bl3M
>>553
悪役も上手いんだよな
でも堤は温もりが根源にあるので下衆な悪役でも以前は人柄のいい感じだったのかもと思って見てしまうので
悪役を演じると何か切なさがあるんだよね
鎌倉殿で堤真一が演じるとしたらやはり上総介広常辺りが一番似合ったのかな
2022/12/29(木) 18:25:27.11ID:s1rx4OW3
>>534
誰が言った?!
2022/12/29(木) 18:27:28.31ID:qeqREpw9
武田出てた?
2022/12/29(木) 18:29:10.97ID:pXpzowhm
>>582
カットしたシーンあるかなと見てたけどね
結構忘れててヤバい
2022/12/29(木) 18:32:24.67ID:4IFdF4Li
青天の堤真一よかったな
妻役の木村佳乃も可愛くて応援してたから円四郎殺された後が可哀想だった
その後もたくましく生き続けて栄一の援護する場面もあったけどね
2022/12/29(木) 18:32:56.60ID:0U/cv9eb
>>582
Blu-rayとかでは特別カットある可能性も
政子が般若の形相とか
593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:33:46.78ID:srX+fAPU
大江さんの無双殺陣はやるべきだったろ
594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:34:52.63ID:srX+fAPU
トウは善児本懐のあとは死んではならぬでおしまい
そんなー
595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:35:48.36ID:srX+fAPU
史実に関係ないやつはバッサバッサ切ってた
596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:36:18.77ID:srX+fAPU
千世さんなんてまるまる出てないでしょ
人気あったのに
597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:37:22.89ID:srX+fAPU
本編見ないでこれだけ見た人はどう思ったんだろう
2022/12/29(木) 18:37:23.95ID:LJP1+m4U
>>572
義時とは親子ぐらい年が離れてるからなぁ
尊敬するすごい兄さんにとにかくついていこう、ついていくしかない、自分は、って若い弟やね
この大河のトキューサは
599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:38:33.53ID:srX+fAPU
俺たちには思い出補完があるけどない人が見たらどう感じたかな
2022/12/29(木) 18:39:23.80ID:LJP1+m4U
>>597
おるんじゃろうか、今このスレに 総集編が初見だった人
601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:39:48.06ID:srX+fAPU
和田殿と猪鍋食べたりとかのエピソードがないと実朝の悲しみや覚醒が伝わらないよね
2022/12/29(木) 18:40:05.03ID:pXpzowhm
義時の為の総集編だと思った、個人的には
603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:41:23.39ID:srX+fAPU
泰時に恋する実朝エピソードもまるまるカット
太郎のお願いとかこういうスパイスがないと面白く見れないんじゃないの
2022/12/29(木) 18:49:10.79ID:crc4SvXm
総集編で見所全部盛り込んだら本編売れないだろ
2022/12/29(木) 18:49:29.49ID:KBDVwRwc
>>593
あれは単なるギャグ、もしくは三谷さんのお遊び
2022/12/29(木) 18:50:24.34ID:crc4SvXm
まあ僕の大好きなシーンが入ってない~ってだけの事を批評家気取りで書いてるだけだが
2022/12/29(木) 18:56:26.28ID:4IFdF4Li
確かに自分は毎週見てたから
総集編は今までの記憶を掘り起こす意味でのダイジェストとして楽しめたけど
初見向きではないかもな

大御所声優が結構出てたけど全員存在消されてなかったかw
上総介に「老けたな」と因縁つけたらバッサリ斬られた奴とか
ジャイアンの声優とか慈円僧正も出てなかった気がする
2022/12/29(木) 18:56:31.63ID:vzya8oBI
三谷らしいコント成分が入ってない総集編だけ見ると、物凄く殺伐したドラマになる
609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 18:59:38.09ID:srX+fAPU
驚愕の一幡様とトウのシーンはまた見たかった。。
610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:09:21.67ID:5jJ01EfW
今日仕事だったから、さっき総集編を見始めたのだが
最初の方は覚えてなくて、凄く新鮮な気持ちで見てる笑

脳の劣化恐るべし
2022/12/29(木) 19:21:04.63ID:QOt8FyOk
>>609
トウの大蛇の豹変は敢えて視聴者には見せなくてもいいかも
トウは後ろ姿で一幡に近づく
一幡は無邪気な表情で遊んでいて近づいたトウを見上げる
その時に一幡は驚愕し失禁しその場で腰を抜かし脱水して幕切れ
次のシーンでは善児の家の片隅に鼠の墓のような粗末な一幡の墓が

こんな感じの演出でも愉しめるかもね
2022/12/29(木) 19:21:19.72ID:JTbrZ+oE
>>610
オレもこの間、久々に録画の初回を見たけど
ついこの前まで見てたのと同じドラマとは思えなかった
2022/12/29(木) 19:24:14.88ID:czj7dZ9c
声優さん
関智一(土御門通親)と山寺宏一(慈円僧正)は出てるシーンがあった
2022/12/29(木) 19:24:30.70ID:+6nApyVt
明日東証が年内最終日で取引終了後大納会という行事?イベントをやるんだけど
ゲストが三谷幸喜らしいので見れる人は見てあげよう。
ちなみにその年話題になった人がゲストで去年は青天の渋沢役の若い人だった。

https://www.jpx.co.jp/corporate/events-pr/ceremony/index.html

>>610
新鮮な気分で一から伏線の元を見れるのはうらやましい
615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:36:46.47ID:srX+fAPU
>>613
頭文字D高橋圭介が出てたのか。。
2022/12/29(木) 19:40:15.38ID:/RiAAE3g
>>613
ジャイアン以仁王もいたな
2022/12/29(木) 19:43:18.80ID:eZeBUMCh
総集編は初とトウが目立って無くて嬉しい
2022/12/29(木) 19:43:21.29ID:Sat8bexQ
>>612
気持ちは分かるw
だって序盤の義時のピュアさとか人との絡みの楽しさみたいなのは
終盤には全くないものだったから新鮮
序盤もガッツリ見てたのにね
てか義時別人すぎるw
小栗のぽわーんとした演技や表情とかも、あれ?こんなに一年で老ける?と思ったよ
この大河で小栗の演技は本当見直したなあ
619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:44:49.10ID:srX+fAPU
ホント客観的なストーリーがパーっと進んだだけだったな
温もりがないと言うか
620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 19:49:32.81ID:5jJ01EfW
後半の小栗旬に比べたら、大泉はそんな悪いヤツじゃないなw
2022/12/29(木) 19:55:42.00ID:j7EgnoLP
そりゃ、北条家の愉快な仲間たちみたいのは
ほっこりするけど

主要どころが散っていくもの大河だったり
と思うと
温もりってなんなんだろ
2022/12/29(木) 20:09:54.85ID:LJP1+m4U
>>610
ドヴォルザーグ「新世界」に乗せて女装大泉洋をタンデムで乗せて走る地獄乗馬とか、
忘れようもないと思うがw
2022/12/29(木) 20:10:02.79ID:dg7rkb71
>>620
愛嬌は大事だな
624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:24:21.59ID:4/SxPJbj
身内しか信じられないという温もり
2022/12/29(木) 20:25:18.96ID:nOHfnYnQ
和田の巴獲得のシーンが無いのに、巴の出陣を和田義盛が止めるシーンだけ有ると意味わからんな。
眉毛離れちゃって別人だし。
2022/12/29(木) 20:27:40.50ID:4oTS11Cg
>>607
>総集編は今までの記憶を掘り起こす意味でのダイジェスト

そういうもんでしょ、大河の総集編なんて
45分50話近くを5時間足らずにまとめるんだもの
2022/12/29(木) 20:28:39.18ID:Sat8bexQ
>>625
編集どんだけ大変か
仕方ないでしょ時間が制限あるんだから
2022/12/29(木) 20:28:57.76ID:pXpzowhm
>>608
なぜかオンタラクとオンブレは入ってる拘りだったなw
2022/12/29(木) 20:31:20.25ID:y+WEXqne
>>628
あの最後の家族団欒は大事なシーンだからな
プルップまで入れてて笑ったけど
2022/12/29(木) 20:33:42.24ID:dg7rkb71
>>628
(宗時兄上を除いて)北条ファミリー誰一人欠けてなかった頃の、
失われた穏やかな日々を想起させる、パワーワードになってたからね
2022/12/29(木) 20:34:06.82ID:z1/166JJ
>>600
私は本編全部見たけど夫は見てなくて総集編が初見
いちいち説明しなくちゃついてこれないみたいよ
2022/12/29(木) 20:39:19.85ID:H6Tt3z9X
3人の嫁の共通点は貧乳だということに気付いてしまった
2022/12/29(木) 20:49:02.94ID:z6UOi5q1
>>630
北条にぶっ壊される源一族の先鋒大姫
発のぶっ壊れたフレーズが由来だがな
2022/12/29(木) 20:49:47.87ID:XLbMxF5u
>>622
総集編だとそこ違うBGM使ってたね
2022/12/29(木) 21:07:17.16ID:LJP1+m4U
>>631
やっぱそうだよね……
今回の総集編は単独で楽しめる、話がわかるってやつじゃなく、
これをよすがに視聴済み組が思い出語る名場面集だね

総集編だけでストーリーをわからせるには、ストーリーを持った人物が多過ぎるから仕方ない
「麒麟が来る」総集編が光秀&信長って一本の線でまとまってたのと対象的
(「総集編だけで良かったんでは」なんて暴言もw)
636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:12:36.91ID:z0UgekNO
総集編見忘れたわ
2022/12/29(木) 21:14:20.06ID:dpsFrZWF
録画していた総集編の第一話を観終わったが義経のスペシャル感が凄いな
後の義経を知ってるからそう感じるんだろうが
2022/12/29(木) 21:17:01.34ID:+Hd6UIK5
>>637
そんな感じなかったけどなあ
639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:19:03.08ID:Z0iOSagz
総集編完全カットされた人
大竹しのぶ
2022/12/29(木) 21:22:30.06ID:1V235O34
稲毛重成と阿野時元は生前描写皆無で「いや誰?」となった視聴者いると思うw
2022/12/29(木) 21:31:00.32ID:tuuKTDvk
>>620
頼朝・時政・りくには愛嬌がある

頼家実朝・義時・のえにはそれが欠けてる
2022/12/29(木) 21:31:17.88ID:KBDVwRwc
>>632
政子と侍女以外全員貧乳じゃね?
2022/12/29(木) 21:32:32.21ID:4anJGHWY
>>235
小栗云々言ってるけどあれ義時の最後のシーンと被ってるらしいじゃん
床に腹這い
床に溢す
2022/12/29(木) 21:34:10.87ID:4anJGHWY
>>639
まああれ要らんもん
645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 21:36:18.60ID:5jJ01EfW
あごに肘のシーンはあっても良かったなぁ
2022/12/29(木) 21:36:47.62ID:7IJrf5oy
>>592
あんたそれずっと言ってるねw
叶うといいね
2022/12/29(木) 21:37:37.82ID:H5uRNpAV
久々に行家おじを見れてニッコリ
2022/12/29(木) 21:41:31.80ID:7IJrf5oy
>>632
三番目嫁のハタチくらいの頃のヘア出し全裸シーン見たが全くチンピクしない絶望的な貧だった
2022/12/29(木) 21:43:06.27ID:pXpzowhm
>>641
逆に言えば愛想はあるけどやることは殺ってることだよなw
2022/12/29(木) 21:43:30.15ID:7IJrf5oy
総集編録り忘れたが家帰ってデッキ見たらなぜか1話だけ録り損ねたが後全話録ってあった…放送かプラスで見て録画殆ど見てないw
2022/12/29(木) 21:43:41.11ID:dg7rkb71
>>633
義高にも触れようかと思ったけど、
そもそもが人質だったしな
2022/12/29(木) 21:45:36.66ID:KvsfFUF1
>>635
三谷作品群の場合特に伏線というか後々回収されるネタが多いからね。
1年見てる人たちにとっては本当にご褒美というかアハ体験のような気持ちになる。
総集編だけだとそれは伝わらないでしょう。
総集編の各登場人物も全然その魅力が伝わってこないやつ多かった。
亀の前、義仲、秀衡、蹴鞠先生等のチョットとは言わない甘噛み程度で出ているキャラにも
ものすごく魅力が詰まっているはずなんだけど。
2022/12/29(木) 21:51:36.44ID:I2YZrSsP
総集編が物足りないってことはそれだけ盛り沢山の濃いドラマを一年間見せてもらってたってことだからありがたいことだよ
2022/12/29(木) 21:57:06.58ID:pXpzowhm
>>635
花神も国盗りも草燃えも、見てないに等しいんだなと思ったよ
おのれNHK~w
2022/12/29(木) 22:05:27.17ID:KsYgextN
総集編ではなく一話から見返してるけど、頼朝ー義時の軸と同時に義仲~義高~義経~範頼~全成~頼家~実朝~公暁という源氏嫡流惨殺のリレーでもあったんだな。
改めて見ると源氏が器の大きい人ばかりに描かれていたとも思われる。
2022/12/29(木) 22:07:52.77ID:eZeBUMCh
オープニングのテンポが本編より速くなってたな
2022/12/29(木) 22:09:05.76ID:NBYBLGyo
前半重視なのは当然だよな
後半はまだみんな覚えてるんだから
文句言ってるやつはバカ
2022/12/29(木) 22:09:10.56ID:vKrJgpHh
>>639
猿之助さんも。
2022/12/29(木) 22:10:44.40ID:vKrJgpHh
>>567
お前の人生のほうがつまらん。
2022/12/29(木) 22:36:37.83ID:LJP1+m4U
>>652
どうでもいいけど多分そこは「甘噛み」ではないと思うw
2022/12/29(木) 22:40:05.17ID:LH4YFe5F
トークイベントでもし北条家が異世界転生したら
と称して実際には逆行の事を話してたけど
逆行して一つだけやる事はっきりしてるのは、
「プレゼントを変える」だな
2022/12/29(木) 22:48:21.53ID:czj7dZ9c
>>639
総集編で出番全部カットされた人
頼朝の異母弟の義円←全成ではない方のお坊さん
義経が唆して戦いに行かせて、川で死んだ人
2022/12/29(木) 22:48:36.30ID:j7EgnoLP
きのこじゃなくてたけのこ?
2022/12/29(木) 22:52:32.34ID:4/SxPJbj
昔と全く違うのに、昔からこんなんだったわねえと姉妹に言われ毒の薬を飲み続ける義時
姉妹の感覚も麻痺ってた
2022/12/29(木) 22:54:58.52ID:j7EgnoLP
>>662
2番目が思い出せん
2022/12/29(木) 23:00:03.08ID:4afApqv9
疫病神おじが悪いよー
2022/12/29(木) 23:02:31.79ID:QNQll1SV
猿之助が出てこなかったからあんなに引っ張ってた義朝の髑髏も出てこなかった?
2022/12/29(木) 23:08:50.32ID:qN18x2bx
>>639
確かに要らんのだが、一方でなぜトウの政子自害止めが残っていたのかマジ理解できん
2022/12/29(木) 23:09:01.59ID:4/SxPJbj
結局きのこで結婚に影響はなかったよな
2022/12/29(木) 23:12:59.02ID:yCY86wHU
>>665
662は2行とも同じ人のこと
2022/12/29(木) 23:15:52.86ID:B9vGiAVc
>>668
政子が絶望して自害しようとするのはカットしたくなかったんでしょう
2022/12/29(木) 23:22:57.43ID:eZeBUMCh
しかし改めて見ても比奈が10歳以上年上の子持ちオッサンに惚れる意味がわからん
義時と結婚しなければもっと良い縁談もあった筈だ
2022/12/29(木) 23:34:48.32ID:pyXwErEA
猪の吊り橋効果
2022/12/29(木) 23:38:26.93ID:LH4YFe5F
真面目に考えるなら猪の時は頼朝も健在だったし
引企と北条は外戚同士で嫡子の後見で規模的には比企が優位、御台所は北条出身
当面の所、穏当な政治的結婚ではあるわな
2022/12/29(木) 23:45:48.56ID:4/SxPJbj
ドキドキを共有したらカップルは成立しやすいらしいぞ
2022/12/29(木) 23:47:45.98ID:qN18x2bx
草燃えるの総集編を遅ればせながら観たんだが、広常の頼朝「武衛」呼びまで草燃える踏襲とは思わなかった
実際に武衛と呼んでたという記録あるの?
2022/12/29(木) 23:51:27.17ID:KvsfFUF1
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dbbe6449c0686121a6d0afbdeb54daceb4b7d5

何か世間に知れ渡っているおなじみのランキングってわけでもないんだけど
一応こういう結果らしい。個人的には1位,2位の作品とも菅田将暉がでているんだけど
そんなに魅力ある?ってなるんだよね。憑依型というかなり切り度はすごいと思う。
ただそこまで振り切れているかって話もある。
678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:34:29.10ID:fAjK7hMm
カッキー、明石家サンタでスノボゲットおめでとう、八幡宮で滑りたいとツイートしてたが、その時は銀杏の木近寄らさないようするわ。
2022/12/30(金) 00:37:08.21ID:tb9nOOgb
義時って武芸に秀でてる表現なかったよね

刀もってても、やれー! はなてー!
680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 00:53:05.17ID:WT0qCGQo
比企能員の刀をかわしてたぞw
2022/12/30(金) 01:02:41.28ID:nbi3To+H
でも公暁を自ら討ち取ろうとしていたぞ
2022/12/30(金) 01:04:29.07ID:a9JGoEYi
大江「やれ」
義時「やれ」
善児「へえ」

基本はこうか
2022/12/30(金) 01:13:19.55ID:tb9nOOgb
周りが筋肉野郎ばっかだ
やさ顔の畠山も馬を担ぐし義時の顔をボゴボコに殴るわ

運動部バカのクラスに1人囲碁将棋部みたいな
2022/12/30(金) 01:16:00.42ID:YNa5V5Ft
銀杏より婆臭の漂うスレ
2022/12/30(金) 01:16:42.03ID:j9xnmsVG
大将は個人の武芸に秀でている必要はないからな
医者なのに洋書の翻訳知識だけで軍神のように敵を破った大村益次郎は剣術はもちろん馬にさえ乗れなかった
扇子一本持って歩いて官軍を指揮したんだと
2022/12/30(金) 01:21:05.76ID:a9JGoEYi
基本坂東武者って脳筋なんだろうな
坂東の外れの伊豆の北条家はちょっとノリが違ったのかもしれない
2022/12/30(金) 01:38:22.10ID:KWsRCm/X
>>515
まさみの口上
2022/12/30(金) 01:44:37.31ID:YaqtpU65
和田合戦の酷いセンスと低予算ぶりを見たら畠山戦は一騎討ち殴り合いで正解だったなと思う
2022/12/30(金) 01:47:01.77ID:aQ6gZXLA
パパとアニキ見たら北条家も必要充分以上の脳筋坂東武者
2022/12/30(金) 01:56:37.08ID:j9xnmsVG
>>688
わかる和田合戦はそのへんの町のケンカ騒ぎみたいだった
予算なんだろうな馬もめったに出て来ない(麒麟よりはマシか)
バブル期の「武田信玄」1話の騎馬軍団と大軍勢再現なんてもう夢の夢
2022/12/30(金) 02:16:13.54ID:j+UiI1pP
>>559
それが、その二つのシーンは矛盾してないんよ。
実朝が、核心に触れなかったんだ。
2022/12/30(金) 02:30:32.82ID:/G9ZSeI5
のえが平六が毒用意したと言わずに平六と酒のシーンへ

編集下手だよね
693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 02:39:46.24ID:WT0qCGQo
あれじゃなんだかわからんだろ
2022/12/30(金) 03:21:35.43ID:gdkV0Vwx
【大河】小栗旬、「鎌倉殿の13人」のラストを語る [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672088449/1
【大河ドラマ】NHK、「鎌倉殿の13人」がネット視聴で歴代最多と発表 制作統括「心より感謝」「みんなブエイだ!」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672116596/1
【大河ドラマ】三谷幸喜氏 「鎌倉殿」で「やりすぎ」と思った役者 「あんなキャラづけされるとは思わなかったけど…」 [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672017820/1
【芸能】木村拓哉の怒りが爆発!? 大河ドラマに出れず、ジュリー社長の“冷遇”と後輩からのマウントで我慢の限界か [ネギうどん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672276925/1
2022/12/30(金) 04:18:02.26ID:FwNuV3uB
>>688,690
相変わらず合戦シーン至極ジジイ元気だな。
戦前戦後でなにが変化するか(したか)それがその後のストーリーにどう影響するかが問題。
そんなものに金かけるくらいなら良い役者やスタッフを起用もしくは育てるほうに
金使ってもらった方が100倍マシ。ジジイは氏んだほうがいいよマジで。
696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:18:31.70ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              つ
  
   
 
   
697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:18:41.71ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ま
  
   
 
   
698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:18:51.46ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ら
  
   
 
   
699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:19:03.84ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ん
  
   
 
   
700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:19:18.21ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              三
  
   
 
   
701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:19:41.24ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              谷
  
   
 
   
702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:19:54.73ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              の
  
   
 
   
703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:20:09.73ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              大
  
   
 
   
704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:20:23.76ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              河
  
   
 
   
705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:20:41.85ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              は
  
   
 
   
706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:20:49.19ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              つ
  
   
 
   
707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:21:23.29ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ま
  
   
 
   
 
 
 
 
              
  
   
 
   
708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:21:35.82ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ら
  
   
 
   
709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:21:48.41ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ん
  
   
 
   
710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:22:16.22ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              !
  
   
 
   
711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:24:41.71ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              所
  
   
 
   
712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:25:00.30ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
             詮
  
   
 
   
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:25:12.99ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              三
  
   
 
   
714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:25:22.59ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              谷
  
   
 
   
715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:25:33.73ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              よ
  
   
 
   
716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:25:43.90ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              の
  
   
 
   
717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:26:05.28ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              ぉ
  
   
 
   
718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:26:21.90ID:ZRUNy4cx
 
 
 
 
 
              (ペッ
  
   
 
   
719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 04:41:31.63ID:qBYBuyPt
上総広常は何故源氏方についたのかわかる方居ますか?
(ドラマ上ではなく実際に源氏方についた理由が知りたいです)
720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 05:05:29.26ID:1KpJTWnv
わざと遅刻してみてテストしたら立派にブチ切れたから。
2022/12/30(金) 05:07:35.78ID:/OkZBoQZ
>>688
実際もあんなもんだったんだろ
あの狭い若宮大路で喧嘩したらこんなだろうなってリアルだった
2022/12/30(金) 05:09:45.95ID:vjNJji8X
>>639
千世もいなかったような
2022/12/30(金) 05:13:54.28ID:M38W8ReZ
やはり政子はもっと最後狂って欲しかったな
義時の顔面踏みつけるくらいは欲しかった
2022/12/30(金) 05:23:10.41ID:zipYPFdK
政子「頼家も…実朝も…太郎の為に…死んでいったのですか…」
義時「…それが親の心です…」
政子「そうですか…よくわかりました…」
義時「分かってくれましたか…」
政子「…これで私も心置きなく鬼になれます…」
義時「…姉…上…!?」
政子「太郎の為に捨て石にされた…母の心…」
義時「どうしたのですか…?…姉上…?」
政子「…太郎には死んでもらいます…頼家実朝一幡時元…太郎の為に殺された者の怒り…私が必ず太郎を殺してやります…」
義時「!…姉上らしくありません…聖母のような…姉上が…そんな事を…する筈がありません…」
政子「聖母も…子を殺されれば…鬼になるのですよ…」
義時「どうか…太郎だけは…お助けを…」
政子「なりません…なぜ私らの子は皆殺しにされ…太郎の為に…太郎だけが生きているのか…」
義時「どうか…お赦しを…!」
政子「なりませぬ!」
義時「…姉上…お願いいたします…太郎だけは…!」
政子「頼家を返せえええッッ 実朝を返せええええッッ 一幡を返せええッッッ !!!」
義時「!!?!!」

「完」
725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 05:26:15.49ID:OQ/BSHmS
>>719
元々上総広常の上総氏は頼朝の先祖の源頼信以来源氏の郎党で広常自身も保元の乱、平治の乱と頼朝の父である義朝の郎党として参戦している。
つまりバリバリの源氏方で加えてこの時期は平清盛が上総広常の力を削ぐ為に自身の重臣の藤原忠清を正式に上総介に任官させたり広常と家督争いをしていた兄の印東常茂が平家方についたりと広常自身追い詰められていたから現状を打破するには頼朝に味方するしかなかった。
2022/12/30(金) 06:07:22.78ID:9XPg64vD
>>687
総集編各話のOPお尻にはまさみナレあったけど総集編用でなくどこかの回の使い回し?
飛び飛びでしか見なかったけどまさみ本人登場シーンはカットだったかな?
2022/12/30(金) 06:12:49.16ID:FifGWFey
総集編の長澤まさみのオープニング後の口上は新撮じゃないかな
2022/12/30(金) 06:14:22.92ID:FifGWFey
総集編の特別映像はワンシーンでもいいから欲しかったな
直虎だと最後に政次と直親の顔が映る総集編限定シーンあったのを覚えている
今回そういうのやるとしたら政子の烈火の如く般若顔くらいか
2022/12/30(金) 06:15:52.48ID:9XPg64vD
>>690
あの頃の大河はOPテロップに小淵沢町の皆さんってのが定番だったなぁ
2022/12/30(金) 06:17:54.47ID:9XPg64vD
>>723
般若さんおはよッス
731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 06:21:18.34ID:FLxrJgTx
>>725
有難う御座います
ドラマ上の些か強引な筋立てにモヤモヤしていたので助かります
2022/12/30(金) 06:23:29.34ID:sBT5bx7Y
>>729
小淵沢とか水沢とかは大河ではお馴染みの場所でもあるな

トウ信者の人は来年はタネ信者になるのかな
家康スレではタネが早くも人気出てるようだが
2022/12/30(金) 06:23:55.50ID:82pS1WPI
>>377
手塚治虫の火の鳥だろ
734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 06:24:24.50ID:FLxrJgTx
ウィキの
氏族
桓武平氏良文流、房総平氏、上総氏
父母
父:平(上総)常澄
を見て、平氏方なのだと思いこんでしまってました
2022/12/30(金) 06:25:04.78ID:9XPg64vD
>>727
長澤まさみと山本耕史は別な映画で今年トレンドに数えられたがあちらでも一緒のシーン無かったな
2022/12/30(金) 06:28:17.35ID:bpCE/wGH
いや~総集編見てたら数分ごとに人が殺されていくから胸焼けしそうになっちゃったw
この時代為政者は頭おかしくなっても仕方がないねw
2022/12/30(金) 06:29:56.17ID:sBT5bx7Y
新撮までは求めないがトウが一幡を川に連れてくシーンまで総集編でカットしたのはおかしいだろ
商品化されたら一幡の怯え驚愕の表情くらいは有るかも知らんが
738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 06:31:18.04ID:WT0qCGQo
>>724
おっ、より詳しく描かれてる

やっぱりいいねえ
2022/12/30(金) 06:34:47.00ID:sBT5bx7Y
一幡が腰を抜かし驚愕したアップが映るとそこで音楽が

生まれて来なければ、本当は良かったのに
僕は砂の果実、氷点下の青空
2022/12/30(金) 06:36:38.10ID:6uEVw6hC
義時は善児が千鶴丸を殺したのを内心少しは喜んでただろうな
2022/12/30(金) 06:43:50.19ID:IzE3p0Vp
ゼンジのブランコシーン
トウの武術学校シーン
があればなあ
一方のえが無邪気なきのこ好き娘になってて和んだ
2022/12/30(金) 06:52:18.44ID:9XPg64vD
普通の演出だったら義時死後泰時が諸法度を…というシーンで締めたのかな?ふと筆を止めて去った人達に想いを馳せるとか
それか義時死ぬ間際に八重が迎えに来る…なんてのも有り得たがそのためにガッキー呼べないかw
2022/12/30(金) 06:54:10.95ID:9XPg64vD
>>741
トウの暗殺教室の子供達も13人だったんだってね
2022/12/30(金) 06:58:11.27ID:6uEVw6hC
>>743
小栗の娘があの中に居たらしいな
2022/12/30(金) 07:04:26.95ID:9XPg64vD
今年一年それまでは頼朝配流と挙兵、公卿が三代将軍暗殺くらいしか知らなかった鎌倉幕府黎明期を学ばせてくれたこと…それに関連して清盛や草燃える(総集編しかない)も見て認識が深まった(気がするだけかも)こととココでも副次的な事柄を知れて楽しかったよありがとう!
2022/12/30(金) 07:13:17.47ID:9XPg64vD
>>744
どの子かわかれば放送録画で確認できるんだけどね
静御前役の石橋静河みたいに大きくなった後実はあの子父親は…みたいに出てくるのかな?石橋静河は父母ダブルだがw母親が同時期朝ドラ出てたっけ
2022/12/30(金) 07:27:57.64ID:6uEVw6hC
静はどうもな
里と比べると相対的にマシだが
やはりここで希望多かった蒔田彩珠が良かったな
赤子を奪われ埋め殺される悲劇の演技を見たかった
石橋も赤子を奪われ善児を泣き狂いながら追う場面は中々ではあったが
748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 07:35:28.28ID:CN2tfGSd
>>747
ジジイ自演乙wwwww
2022/12/30(金) 07:47:44.72ID:9XPg64vD
>>747
それは透明なゆりかごとおかモネの残像だな
もし広瀬すずだったら追いついて善児殺しそうな静イメージだな
石橋凌と原田美枝子って将来この役に抜擢されることを想定して命名した…なんてことはないよなw本名か知らんけど
750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 07:54:24.57ID:+vvHEaek
>>743
暗殺教室って言わないでw
2022/12/30(金) 07:55:38.80ID:3AxMXA1+
>>719
吾妻鏡とドラマはほぼ同じだよ
親戚で隣国の大豪族である千葉常胤がまず頼朝に従った。上総介はその千葉常胤に相談すると言って保留し、軍勢を集めると言って遅参した。頼朝が従う器でなければ討伐するつもりで参上したら遅参を怒ったので従うことにした。

ギリギリまで悩んでた。
752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 07:56:56.61ID:+vvHEaek
政子の命でののえの始末は
暗殺教室の1番弟子に行ってもらおう

という事でトウのハッピーエンドは永遠に
2022/12/30(金) 07:59:43.04ID:X/jGpRSO
総集編は出来る限り初とトウの出番が削られてて嬉しい
2022/12/30(金) 08:05:09.98ID:O+Pyeia8
>>719,751
平家方の有力武将・伊藤忠清が上総介となりそれに圧迫されて反平家の頼朝軍に加わったのだよ
2022/12/30(金) 08:06:02.66ID:Uj7b+UK5
時を継ぐ者って駄作回じゃない?
時政と小四郎の別れもダルいし
りくの暗殺未遂は不要だし
トウと平六にいたってはもうね
2022/12/30(金) 08:13:21.71ID:HWBQKQuT
前半の御家人字が書けないっていうのはどのくらい事実に近かったんだろう?
坂東平氏は仮にも皇別なのだから読み書きできて四書五経程度の教養は持っていたのではないのかな?
757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 08:15:54.20ID:xUiHACTB
>>734

これ見て平家方だと思うなら、北条、三浦、千葉、畠山とか全部平家方でしょ
2022/12/30(金) 08:19:24.23ID:3AxMXA1+
>>756
全然史実に近くない
そんな人が玉前神社に願書を奉納しないw
しかし、その一方で各豪族に伝わる文書の圧倒的少なさよ~www
2022/12/30(金) 08:36:35.36ID:bZ197HZc
平将門の時代は平氏と源氏が婚姻関係で仲良かったんだぞ
2022/12/30(金) 08:44:44.08ID:oyHFmii+
昨日の総集編は伏線がことごとくカットされ、笑いもカットされて、
確かに本筋はきちんと追ってるんだけど残念だったな
殺伐とした大河ドラマになってた
やっぱり笑いって必要なんだな
2022/12/30(金) 09:00:19.93ID:j9xnmsVG
人の殺し合いと権力闘争の話だから格別笑いが必要なんだとも思わないけど
ことこの作品においてはそれを出すことが特徴だし実際それが魅力にもなっている
でも総集編は余分な肉を削りに削りまくった結果だからまあああなるよね
2022/12/30(金) 09:10:44.90ID:LCkutqSz
やっぱり圧縮すると、源平合戦でさえ「ああいうのもあったな」で収まってしまうw
一大イベントには違いないんだけどね
2022/12/30(金) 09:14:42.76ID:bpCE/wGH
歴史的イベントの裏にはこんなことがあったよ的なドラマ構成だったから
史実をなぞると薄口になるね
その点では草燃えるの総集編のほうがいいかな
(あっちはあっちでもう一時間くらい尺増やしてほしいけど)
764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:16:48.68ID:LNy6Tpat
>>760
オンブレ尺取ってやってたやん
プルップ〜
2022/12/30(金) 09:17:49.22ID:9XPg64vD
>>762
やっぱり総集編は本編知ってたら歯抜けに感じるんだな。ライブラリに総集編しかない作品のファンが放送版の公開を切望する気持ちがわかる
鎌倉殿も出演者が問題起こしてお蔵入りとかならないのを切に祈る
2022/12/30(金) 09:23:17.64ID:9XPg64vD
>>764
そういや最後の姉妹オンタラやったっけ?あれがあれば家族オンベレが伏線になったのだが
2022/12/30(金) 09:26:45.85ID:LGnfsSXn
大江はワルすぎるな。みんなこいつが殺しちゃえ言うたからやん。
768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:27:23.73ID:eO8N/K7G
いいくに作ろう鎌倉幕府って何だったんだろうな
鎌倉って裏切りや内戦や権力争いでひでえ国だったわ
2022/12/30(金) 09:29:41.67ID:LCkutqSz
鎌倉13については最後の重複スレダッタPart163が埋まったわけだが
他にも平安末期~鎌倉のスレでダブってるのは結構あるな
(なお時宗スレは現存しない模様)

大河ドラマ『平清盛』
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1590319922/

武蔵坊弁慶
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1670412333/

源 頼朝を大河でやらないわけとは
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1403887955/

太平記part.52
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1606943674/
2022/12/30(金) 09:29:59.74ID:LGnfsSXn
岸田内閣じゃ、殺されても仕方ないやつ大勢出たな
2022/12/30(金) 09:36:08.27ID:HaxACtP5
>>763
草燃えるもったいないな、全部見たかったよ
2022/12/30(金) 09:38:14.98ID:bpCE/wGH
>>771
10年前くらいにCSで全話放送したんだけどね
焼いたDVD死んだからもう一度放送してくんないかな
2022/12/30(金) 09:38:53.58ID:0P6JON7U
本放送では特に思わなかったけど静と同時期に比奈を出すと比奈が天使に見えたな
774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:39:34.33ID:FLxrJgTx
>>757
うおお、確かに皆桓武平氏云々と書いてある😨
775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:41:45.85ID:eO8N/K7G
大江殿こえー
上総介殿の見せしめシーンは辛すぎるわ
2022/12/30(金) 09:43:24.97ID:j9xnmsVG
北条は平氏だよな
だって高島弟(足利直義)がそう言っている
777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 09:46:47.68ID:CN2tfGSd
>>776
本人達はそう自称してるけど謎
2022/12/30(金) 09:47:24.30ID:9XPg64vD
>>772
その話が出るとき必ず時専でやったときは…となるのだが最初略語だとわからず北条時専という人がいたのかと勘違いしてたw
2022/12/30(金) 09:48:11.06ID:9XPg64vD
>>777
あの頃から源平交替説とか言われていたのかな?
780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 10:31:21.84ID:WT0qCGQo
>>764
あそこはもう家族の最後の晩餐だから外せないよ
2022/12/30(金) 10:49:37.89ID:dM/3C3Ft
>>722
ほんとだ
本編観てないとまるきりの別物を観ることになる総集編だったんだね
2022/12/30(金) 10:55:37.84ID:LCkutqSz
千世の輿入れ決定と政範毒殺の件は出てきたから...
2022/12/30(金) 10:56:35.83ID:C4h27hBs
>>774
そもそも鎌倉殿は関東の平氏が清和源氏を旗頭に京の伊勢平氏を倒して出来たもんだからな
2022/12/30(金) 11:00:23.00ID:NscKGU0R
>>639
武田信義って出てたっけ?
785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:01:24.43ID:w5CNt89C
菊地凛子って、パシフィックで主演女優だったな。
ここは別にエマ・ストーンでもいい気がする
2022/12/30(金) 11:03:11.18ID:9tmk7SOT
>>724
またやりやがったな、お前!
2022/12/30(金) 11:11:13.48ID:E6B6gcBy
なんかこのスレ見るんじゃなかった。
余韻も何もかもぶち壊された気分
2022/12/30(金) 11:24:59.42ID:LCkutqSz
>>639
あと髑髏さん、源頼政、工藤茂光、牧宗親、藤平太、佐竹義政、義円、今井兼平、一条忠頼、土佐坊昌俊、藤原頼衡、一条高能、
ちえ(畠山室)・あき(稲毛室)、デブ盛(回想含む)、小山朝光、陳和卿、よもぎ、サツキ、ウメ、伊賀光季かな

富士の巻狩りは大きく扱ったけど、原因になった河津祐泰はカットされたよねw
和田の血縁(狭義)は義秀・胤長以外は全部ヒゲとしか思えなかった(笑)

里、つつじ、中原チカパシ、九条兼実、長沼宗政は背景だけでも出たかな?

梶原景季や比企時員は出番が絞られたことで、却って「あ、いた」と気づきやすかったかもw
佐々木兄弟不在の分は秀義爺さんが悪目立ちした感がある、とても戦国まで影響を及ぼす家には見えなくて草

一番不憫だったのは文覚、アイツ序盤・中盤・終盤に何がしか出るようになってたのにw
2022/12/30(金) 11:25:54.18ID:LCkutqSz
この人もいねーなー、というのはまだ何人か(秀衡から国衡に下げ渡された妻とか)いるけど、面倒なのでカットしたったw
2022/12/30(金) 11:26:11.12ID:TjlDDtyq
商品化したら放映されなかったが是非とも描写して欲しいシーン

・重忠の血塗れた死に様
・大姫が義高の首を見て失禁脱水痙攣
・一幡の驚愕した表情
・政子の最後の般若顔
2022/12/30(金) 11:44:18.49ID:iJdVvf1R
>>759
そもそも源氏と平氏ってどちらも臣籍降下で源氏か平氏のどちらかになっただけだからね
昔は橘や在原とか色々あったけど最後は源だけになっちゃった
土着して武士になった奴らだから元の姓より地域の付き合いの方が重視される
2022/12/30(金) 11:46:57.43ID:zQDlzXYN
なってねえよw
793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 11:50:09.93ID:eO8N/K7G
畠山殿かわいそう
小四郎はべつにかわいそうじゃない
2022/12/30(金) 11:52:14.93ID:zQDlzXYN
かわいそうなのは視聴者
2022/12/30(金) 12:02:17.26ID:BAz3sB25
>>791
平氏は桓武天皇のお孫さんだけだと思う
源氏は天皇の子供達だから嵯峨源氏とか清和源氏とか村上源氏とかいっぱいいる
間違えた知識だったらごめん
2022/12/30(金) 12:06:13.62ID:m7+ekKql
>>784
戦の説明の地図で写真が使われてたのは覚えてる
2022/12/30(金) 12:07:03.36ID:Vaa2PF5j
>>795嵯峨天皇が子作りし過ぎたせいで2世王が源氏3世王以下が平氏として皇族をリストラ。但し以後の臣籍降下は何世王でも源氏となった
2022/12/30(金) 12:15:30.80ID:iJdVvf1R
>>792
ん?平氏賜姓の最後が光孝で、その後の賜姓は源氏だけだよ
明治以降はもちろん違うけど
2022/12/30(金) 12:24:19.82ID:YE8/9A/+
>>788
「義円」という名前の人物は、
・成河さん演じた頼朝の異母弟
・山寺宏一さん演じた後鳥羽上皇の側近

総集編では、山寺宏一さんの方だけ、平賀朝雅の死後
お庭に向かってお経詠んでるシーン(後鳥羽上皇のセリフあり)で後ろ姿出てた
2022/12/30(金) 12:29:02.27ID:LCkutqSz
>>799
山ちゃんは慈円ぞ

まぁ藤姓一条氏と源姓一条氏が紛らわしかったりする今年だけどさw
2022/12/30(金) 12:32:11.30ID:YE8/9A/+
>>800
わーん、ごめんなさい
2022/12/30(金) 12:36:34.69ID:5dXagx2d
源平合戦というから源氏と平家が全面対決してたように思いがちだけど
河内源氏vs正盛流伊勢平氏の武門同士の戦いがメインであって
争いの枠外にいた源氏や平家も多かったから紛らわしい言葉だな
2022/12/30(金) 12:36:57.34ID:8sEH8uhM
>>773
そもそも今回出てる女優陣で堀田と同時に出て霞まないのなんて若い南沙良くらいだろ
新垣だって美人ではあるがやはり堀田ともし並んでしまったら年齢が全然違うし見劣りする
2022/12/30(金) 12:40:23.50ID:ybNjc8H5
>>802
中世のバカが治承寿永の戦乱の記録を平家物語と名付けたせい
2022/12/30(金) 12:41:28.21ID:LCkutqSz
その辺が分かりやすい佐竹義政は総集編カットされたなぁ
2022/12/30(金) 12:42:08.79ID:LCkutqSz
てか公式サイトでも頼朝・義時に親しいの以外は源氏枠から大体ハブってたよね、何だったのだアレはw
2022/12/30(金) 12:42:25.32ID:bZ197HZc
源平合戦は治承・寿永の乱のほうが正しい。
2022/12/30(金) 12:42:46.76ID:h5f6kkWR
>>802
平氏と平家の違いが昔から説明なかった
2022/12/30(金) 12:45:32.35ID:5dXagx2d
>>808
昔は源家という言い方もあったようだ
河内源氏の一門に限定した呼び名だろうけど
2022/12/30(金) 12:45:37.48ID:LCkutqSz
Wikiでも平氏政権だったか平氏軍だったか、平家=平氏みたいな表記あったしな
でもWikiじゃんと言われればそれまでだが
2022/12/30(金) 12:48:36.71ID:qQwHiUn8
後白河の側近だった頃の平知康が反平家だったことは詳しく無いと意味分からなかっただろうな
2022/12/30(金) 12:48:58.24ID:d3F/ZASi
>>803
ルックスなら加藤小夏(千世)も入れてあげてほしい
2022/12/30(金) 12:51:38.95ID:ybdTGNT6
平家と平氏は吾妻鑑でも混同してるから、まあどちらでもいいとは言える
2022/12/30(金) 13:01:52.82ID:bZ197HZc
○○家とは藤原摂関家を表現するように従三位以上、つまり公卿と認められたときに付けられる
清盛は伊勢平氏から公卿にステップアップしたから平家と表現されるようになった。

源氏が後年出世したが源家とならなかったのはよくわからん
815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 13:02:57.55ID:xdsdMkbF
>>812
こなっちゃんは角度によって微妙
2022/12/30(金) 13:08:19.83ID:h5f6kkWR
>>814
源家ではなく将軍家の方が一般的かな
2022/12/30(金) 13:16:11.84ID:dDUI8+Qs
何かの本じゃ北条氏を平氏でありながら源氏についたと紹介してたな
2022/12/30(金) 13:28:04.93ID:LCkutqSz
筆者、もしかして将門が平氏同士で殺し合ったの知らない人?
2022/12/30(金) 13:33:12.19ID:e2EeLAQn
>>763
その歴史的イベントの伏線が日常回にふんだんに仕込まれてるからそれをカットするとまるで別物だった
他の大河もそうなのだろうか
2022/12/30(金) 13:36:58.72ID:cGnkVSwb
ヒナって最初はちょっと面白いキャラだったよね
朝時に受け継がれてるのかも
2022/12/30(金) 13:56:31.24ID:qHhq2RfA
>>785
子供時代は芦田愛菜が演じてたな
怪獣から逃げて泣き叫ぶ演技がうますぎて虐待を疑われたらしい笑
2022/12/30(金) 14:03:09.83ID:O9bO+pCG
>>812
俺的には、
一番 加藤小夏
二番 堀田真由
三番 南沙良
なんだが、意外に小夏の名前出んな
2022/12/30(金) 14:09:34.75ID:X/jGpRSO
小夏はキツネ顔だから見る人によっては生意気に見えるのかも
2022/12/30(金) 14:19:22.56ID:hykSN/7Z
>>688
討伐軍の大軍勢vs畠山130騎のリンチで
北条家事実上の跡取り義時と重忠の一騎打ち(しかも最期は殴り合いw)
そして周りの兵はそれを行儀善く傍観してるっていう

優等生と番長が河原で学園のマドンナを賭けて殴り合いみたいな青春ドラマを突然捻じ込むのが正解と?
人と人の殺し合いの場だという事を認識してたら相当陳腐で有り得ない状況だが?

「大軍勢に冤罪で八つ裂きにされる悲運の武将重忠」

だけの話しなのに主演小栗がしゃしゃり出たいが為に自分で提案した茶番だぞこれw
殺される側の見せ場に、一番殺されない立場の人間が出しゃばるとか一番酷いw
2022/12/30(金) 14:22:57.02ID:hykSN/7Z
>>760
この大河と扱った期間が丸被りの草燃えに笑いの要素なんて皆無だけど充分観れるからな
というか大河でこれだけコント持ち込んでるの三谷だけだろうな
過去の大河で高い評価受けてる作品も全部コントなんて捻じ込んでないけど観れる
つまりはコントを入れないと間が持たない作家って事よな>三谷
2022/12/30(金) 14:24:33.36ID:hykSN/7Z
>>761
命のやり取りをしていて、常に殺すか殺されるかの間柄の連中が
合間合間でコントやってるの観て楽しめる人も居れば現実味が無さ過ぎて作り物丸出しって感じる側も居る
自分が産んだ息子や孫を自分の実の弟が殺すという定めの政子が従三位の位に小躍りして
「ジュサンミ♪ジュサンミ♪」ってのも、そんなテンションになれるわけねーだろ?って思うのよな
827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:28:00.67ID:CN2tfGSd
>>824
大軍にリンチされる少数の畠山重忠をただ書いただけでは史実みたいに畠山重忠を討伐するのに4時間もかかった理由がわからないじゃん。
多分君みたいに因縁前提で見ている人間は大軍でリンチされてあっという間に倒される畠山重忠を書いたら今度は「史実では4時間も粘ったのに何であっという間に倒されてんだクソ脚本w」とか言い出すのは目に見えている
2022/12/30(金) 14:30:05.89ID:hykSN/7Z
>>768
大河観てる連中ってのは武家目線で観てしまいがちで
武家の世ってのは今でいうヤクザが国を統治するって話だからな
鎌倉時代に武家の世が幕開けして大政奉還まで延々と殺し合いの権力闘争
昭和に入っても日本陸軍という名を借りたヤクザが戦争にのめり込んだお陰で
原爆喰らう敗戦国に成り果てたしな

武家の世 = ひでえ国

まあ藤原摂関家や公家貴族がすべて治めてた時代もひどいんだけどなw
829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:30:59.71ID:CN2tfGSd
>>825
ジジイはそれでも見るかもしれないが重厚なだけの大河なんて今の若い世代は見ない。
その点今回の鎌倉殿はあらゆる指標を見ても新たな視聴者をちゃんと取り込んでいる。
これが三谷の手腕だよ
2022/12/30(金) 14:31:54.77ID:LCkutqSz
>>825
「最近、鎌倉の風紀が乱れておる」とボヤく頼朝に亀の前事件を蒸し返す政子とか、草もあれでちょっと笑い取りに来ることはあったぞw
今年よりドラスティックだったのは間違いないが
2022/12/30(金) 14:32:20.08ID:hykSN/7Z
>>802
お前の説明の中で「源氏と平家が全面対決してたように思いがちだけど」って部分が残念よな
ここが「源氏と平氏が全面対決」だったらパーフェクトみたいな感じだったのに
桓武平氏四流派全体が「平氏」で正盛の子孫が「平家」とも称された
源平合戦でいう「平家」ってのは実際は清盛を長兄とする忠盛の子供達一族を指すんだろうけどさ
832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:32:54.51ID:CN2tfGSd
>>826
伊豆の小豪族の小娘が従三位にまで上り詰めたんだ
当時の価値観で言えば小躍りしたくもなる
2022/12/30(金) 14:33:20.66ID:raKdgGnn
>>826
そんない酷いと言いながら、
止めればいいのに結局最終回まで見たんだろ
834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 14:34:50.53ID:tGRj5n6H
命やり取りしてようが笑いは人である以上あるんだけどね
コント毛嫌いしてる人ってふざけてるとか不真面目だとか
思うんだろうか
時政が義時の初陣でおしっこ漏らしそうなんて言ったの
リアルで良かったけどね
ああいうのもだめかねw
2022/12/30(金) 14:40:23.49ID:LCkutqSz
自分に分からないモノをシュールギャグとか言ってバカにする、脳みそピーナッツくらいの生き物もいるのさ

人を泣かせるより笑わせる方が難しいそうだがね...
2022/12/30(金) 14:40:56.79ID:pE4X7OZK
あまり笑いに傾くと切り替えが難しいよ、フィクションだけど前週まで実衣を殺せと
言ってたのに最後ホームコメディで落とすとか
笑いは危険な道具、シリアスを安くする
2022/12/30(金) 14:41:05.76ID:ZPlkPdkh
89 日曜8時の名無しさん sage 2022/11/30(水) 02:24:24.10 ID:HffLixzp
コメディを見下しているのはナルシシスト
2022/12/30(金) 14:43:22.51ID:LCkutqSz
「殺せって言ったでしょ」「言ってない」義時退室後「...言いました」

こういうやり取り、ブラックジョーク好きには垂涎モノだと思うけどなぁ
外に壁はあるが内では仲良かったハズの北条家でもこんなんだぞ、とw
2022/12/30(金) 14:51:45.18ID:FlGt9aDq
>>826
そんな空気を読んだ政子は「じゅにぃー♪フリフリ」は遠慮した
(鎌倉殿しか知らない人は政子が従三位で終わったと思ってるかもw)
2022/12/30(金) 14:55:00.96ID:bZ197HZc
政子の描写はタッキー義経の財前直見の政子が1番近い
実に腹黒い感じがでてる
841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:00:19.42ID:ZNp2W1wN
将門は渤海滅亡後、契丹の耶律阿保機の名前を使って自らを権威づけしようとした。渤海は唐の跡目争いで突厥系沙沱についたせいで契丹に滅ぼされた。

日本と交流のあった渤海は服属して東丹国となり、その後も使者は交わされたが結局藤原氏の摂関政治のもと国風文化が栄えた。

清盛はその契丹とも対立する北宋と手を結んで成功した人。
2022/12/30(金) 15:03:17.49ID:LCkutqSz
これは66人からファンレター届く1枚やわ
https://hochi.news/articles/20221229-OHT1T51182.html?page=1
2022/12/30(金) 15:05:23.25ID:pE4X7OZK
>>838
正直白けた、ブラックジョークは好きだよモンティパイソン全部持ってるし
鎌倉がコントなら許せるよ、でもドラマだからな
2022/12/30(金) 15:14:11.30ID:a819pPfu
ブラックジョークの意味わかってないだろ
2022/12/30(金) 15:15:37.54ID:LCkutqSz
これだけのことをやった義時の北条氏が、最後は守旧派として寄生虫連中と一緒に滅びるのだものなぁ
変わっていくというのは難しいことよ
2022/12/30(金) 15:30:49.04ID:cc96mb/R
>>823
キツネダンス似合いそう
加藤小夏は今回の衣装とかが抜群に似合ってた感じかな
この大河での役以外だと堀田南にはどうしても見劣りする気はする
あと身体の肉付きが貧相な気もする
この3人ならば堀田が肉付きは一番いいか
南は水着とかは皆無だし身体のラインも今ひとつ分からんが
出番こそ少なかったが八木莉可子なんかはかなりゴツくなってしまったな
もう少し出番あってもよかったのだが
2022/12/30(金) 15:33:33.90ID:EA/x7OCR
>>814
多分語呂や読みやすさの違いなんだろうけどね
ゲンケやミナモトシだとなんか語感悪い
2022/12/30(金) 15:34:43.40ID:EA/x7OCR
>>785
ハリウッド怪獣映画と言えば小栗旬も出てたな
2022/12/30(金) 15:35:14.77ID:SSkEhJVc
堀田体の肉付き良いか?
https://i.imgur.com/0Dy7YIw.jpg
2022/12/30(金) 15:43:45.35ID:cc96mb/R
>>849
加藤南よりはいいかと
競泳水着の動画では結構良く感じたな
胸とかならやはり森七菜とかには敵わんが

森七菜で思い出したが初役に森七菜は結構似合ってたと思う
身長やスタイルなんかは福地と似てるが若さとルックスと胸がパワーアップする感じか
2022/12/30(金) 15:46:04.02ID:LCkutqSz
出てない女の話をするなら、別に頼朝スレでよくないか?
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1403887955/

今更誰も咎めはしまい
2022/12/30(金) 15:55:02.79ID:D5TAyOXv
>>832
最終的には従二位なんだなぁ
頼朝を超えるのは流石に空気読んでやらなかったか
2022/12/30(金) 16:12:04.00ID:CvDVIKpK
従一位の女性調べてたら
桂昌院(1627年-1705年)徳川家光側室、綱吉生母
1702年叙位(この時の勅使饗応でもめて起きたのが忠臣蔵)
そうだったのか忠臣蔵知らなかった、というか生前で従一位なのかスゲェな
2022/12/30(金) 16:25:42.38ID:LCkutqSz
あー、その経緯を聞いてようやく忠臣蔵の時系列が実感できたわw
855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:47:09.09ID:WT0qCGQo
こうやって改めて見るとサラちゃん大姫はぷっつん度が明らかに足りなかったなあ
奇行らしい奇行と言えばオンベブンビンバーと
八重が行方不明の時に
もうとっくに死んでるわよ、発言ぐらい
自害しようとするのは子役の女の子だったし
せめて般若さんの世界観の半分ぐらいでもやってくれたらよかったのに
未だに義高の件を恨めしく思ってる感じがあまり出てなかった
ちょっとの事でなんでもすぐ義高の死に結びつけ、もっと錯乱、半狂乱した大姫が見たかった
856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:48:38.41ID:WT0qCGQo
しかし鶴丸が八重が死ぬ時の河原で泣いてる男の子だったとは

私は守られているのですはこれか
857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 16:57:05.29ID:WT0qCGQo
頼朝は大姫の決死の懇願に折れて義高を討ち取るのをやめようとしたが伝令が間に合わなくて討ち取られたが
しかしあれもし義高が生きていたらどうだったろう
裏の顔を知っている俺たち視聴者からしたら絶対に危ないよね
絶対に数年後には頼朝を殺してたと思う

義仲にもの凄い自信とプライドを持ってて、義経をして
どうせ父にやられるのに可哀想な人です
という頑固な一面があったから
858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:01:05.12ID:DA7bF40R
最後、北条義時、薬をもらえなくて死んだの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカな脚本だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/30(金) 17:08:03.77ID:NkneXBir
鶴丸=盛綱はもともといい奴だったけど、
最終回で特に印象良くなったのは朝時だな

ジジイ発言もそうだし、
盛綱の「誰かにいつも守られているのです」の少し前か
トキューサたちが西国にしばらく行っている間の鎌倉を任されたとき
「お任せください」とかしこまって答えた朝時の横顔がものすごく嬉しそうで
こっちまで嬉しくなった
2022/12/30(金) 17:11:19.59ID:hykSN/7Z
>>827
冤罪を被せた上でのリンチ殺害だったのは動かない事実だろ?
それと

>「史実では4時間も粘ったのに何であっという間に倒されてんだクソ脚本w」

と俺が書くと?4時間てのはお前が言い出した事で、その時間に関して俺は関心ねーけどな
「あっという間」ってのも繰り返してるけどさ、義時との青春学園ドラマなら充実していて
義時がしゃしゃりでてこなければ、必ず「あっという間」で倒されるってのはお前の決め付けよな
まあ「畠山の乱」てのが討伐軍に重忠率いる130騎が多勢に無勢で皆殺しされ
その間、重忠が己の信念を貫き通してどれだけ奮闘したかの話
でも、それじゃ自分のプロモーション大河として納得いかなかったのが小栗って事よ

>>829
若い世代は云々とか新たな視聴者を取り込んだ言うが平均視聴率は前年と変化ねーしな
てか三谷は根っ子が喜劇専門だったが故だろコントやらずに居られない
手腕じゃなくて習性で習慣で他に何も無いからやらないと不安
861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:15:46.71ID:3GHNlfVG
岸田 「北条義時が新しい武士の時代を切り開いた如く…」
慈円 「痴れ者!」
藤原 兼子 「義時は朝敵ぞ!」
862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:15:52.41ID:LNy6Tpat
>>860
どうやったらこんなにヒネくれた見方になるのかね
気に入らないなら視聴せずに自分に合うものを見れば良いだけなのに
強制的に見せさせられてる訳でもないんだろw
2022/12/30(金) 17:21:22.93ID:oUdZvLPH
>>859
なお、義時死後、名越家は徐々に北条内ゲバの中心になる模様
2022/12/30(金) 17:22:54.21ID:LCkutqSz
あの鶴丸の「守られてる」を鎌倉に殉じた長崎円喜への伏線に感じたのは、やり過ぎだろうか?
865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:30:33.39ID:DA7bF40R
三谷のバカは、シェイクスピア的な要素を入れると思ってたけどwwwwwwwwwwwwwwww

想像以上にバカだから、そんな発想は毛頭なしwwwwwwwwwwwwwww

あるいは、モリエール的な要素も無しwwwwwwwwwwwwwww


低学歴ってそういうもんだなwwwwwwwwwwwwwwww
所詮は、日大wwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/30(金) 17:33:08.21ID:EA/x7OCR
>>860
江程じゃないけど義時主役だし当時の事象に史実を曲げて噛み込ませなきゃならんしね
どう見ても一方的な状況に対して畠山に対等の勝利条件を与えたかった故の一騎討ちだったが義時一人に勝ってもフクロにされて討ち取られる解ってたのであの決着だったのだろうが、あの後追われてフクロにされたか全て結末への段取りと義村含む皆了解の上囲まれて自刃だったのか三谷は描かぬがどう考えたのかな
2022/12/30(金) 17:34:41.80ID:JTUc0e1m
>>824
以前も書き込んだかもしれんが
義時は重忠と一騎討ちを申し出て重忠を誘き寄せそこで集団で弓矢放って討ち取る方がキャラとしては立ってるな
卑怯でもなんでも勝つためなら何でもやる坂東武者の戦として義時は重忠を騙し討ちにするべきだった
そもそも重忠息子なんて完全に騙し討ちだろ本来
2022/12/30(金) 17:35:58.61ID:LCkutqSz
騙し討ちと立ち往生と和田朝盛を一御家人の和田っちに被せちゃったからなぁ
重保が完全に騙し討ちなのは同意w あんなのフォロー出来るか
2022/12/30(金) 17:36:36.66ID:KWsRCm/X
>>867
漕ぎ手を殺したのは坂東武者じゃなくて義経だった
つまり「なんでもやる」なんて思想はない
2022/12/30(金) 17:38:21.60ID:l/SebAIs
>>862
単に畠山のオタクなだけだろ
2022/12/30(金) 17:39:24.67ID:9tmk7SOT
まだ紅白とかもあるんで次スレ必要そうですね。立てます。
2022/12/30(金) 17:42:26.40ID:FlGt9aDq
>>860
小栗のプロモーションというのがお前の決め付け以外の何物でもないのに
何言ってんだwww
873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:43:11.76ID:DA7bF40R
何でもやるって言ったらwwwwwwwwwwwwwwwwwww


木曽義仲の父親である義賢が清和源氏の嫡流・氏長者になったから、それを奪うために源義朝の子供の悪源太が義賢を夜襲したってことだろwwwwwwwwwwwwwww


ま、清和源氏は、血みどろだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/30(金) 17:43:15.01ID:jJTE7Z2z
重保なんて完全に騙し討ちなのに正当化したのは笑ったわ
義時は黒くしたいのか美化したいのか意味分からん
一騎討ちなんかしないで集団リンチで殺すのが義時だわ
2022/12/30(金) 17:44:58.59ID:/OkZBoQZ
>>859
朝時いいね
中の人のツイッターも全部明るくていい
2022/12/30(金) 17:47:03.20ID:QQpNIlCu
そもそも脚本に「一騎討ち」と書いてあったのを小栗が「泥臭い感じにしたい」と言っただけだろ?
流れはアクション監督らなんかの現場全体で考えて一つ一つ決めていったって書いてただろ
2022/12/30(金) 17:47:06.05ID:/OkZBoQZ
>>874
>義時は黒くしたいのか美化したいのか意味分からん

ほんとそれ
後半モヤモヤしっぱなしだった
2022/12/30(金) 17:47:33.01ID:EA/x7OCR
>>867
それじゃあ時政とベクトルが一緒であの時の底流にあった時政に対する態度を決定的にさせる流れに持って行けないんじゃなかったかな
義時と決着した直後に周囲から射掛けられるならわかるけど
879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:48:01.03ID:DA7bF40R
源頼朝の父親の義朝は、為義に廃嫡されて無位無官で東国に追放になったんだよなwwwwwwwwwwwwwwwww

それが東国で今でいう暴力団を組織して、源義賢から源氏の棟梁を奪おうとすんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

頼朝が義仲を討伐したのも、自分の正統性を確保するには絶対条件だったからwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/30(金) 17:48:51.60ID:YaqtpU65
重保殺したのは和田と三浦
「息子を騙し討ちにされた」と語る畠山に「次郎~」と同情する和田は完全にホラーだった
2022/12/30(金) 17:49:12.84ID:/OkZBoQZ
>>871
よろしくお願いします
てか鎌倉殿のスレずっとほしい
882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:49:43.61ID:CN2tfGSd
>>867
それなら史実みたいに4時間も持たずに全滅だなw
如何にも史実を勉強してないアホが考える陳腐なストーリだw
2022/12/30(金) 17:52:23.88ID:9tmk7SOT
>>881
畏まりました。建てられない場合もあるのでその時は、よろしくお願い致します。
2022/12/30(金) 17:53:25.62ID:LCkutqSz
曾我五郎の「坂東をおかしくしてしまったんだぁー!」の最たるところだろうな... < 明らかな騙し討ちを「投降を呼びかけた」と解釈
2022/12/30(金) 17:54:25.03ID:hykSN/7Z
俺は「畠山の乱」まではこのスレにこなかったが
アレは流石に我慢できなかったんだよな
「畠山の乱」「和田合戦」の酷さは判る奴には判る筈だが
大河史上でも相当痛い事やってるのよマジで
それが理解できない連中ってのもなぁ
2022/12/30(金) 17:55:30.26ID:EA/x7OCR
>>877
黒服になってからは真っ黒じゃね?
個人的に朝敵になりかかって急にしおらしくなった方が?だった。上皇許すまじだけど自分を討つための院宣受けて挙兵できんから政子に煽らせて東国武士の総意に持っていく黒さを見せて欲しかったかな。その方が政子の薬ドボドボが更に引き立ったかも
2022/12/30(金) 17:57:18.41ID:EA/x7OCR
>>883
その時は浪人持ちの拙者が助力つかまつる
888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 17:57:34.51ID:CN2tfGSd
>>873
氏長者の意味ちゃんと調べてから書けよwwwwww
武家源氏である河内源氏が源氏の氏長者になったのは足利義満からだよww
頼朝はおろか八幡太郎義家でさえ氏長者なんてなってねえよww
義賢如きがなれるわけないだろww
2022/12/30(金) 17:57:56.96ID:LCkutqSz
>>885
劇中で「由比ヶ浜に髭面の首が並ぶ」と言ってて「おおっ」と、首を出さないまでもそれを示してきたかと思ってたのが
実際は山に近い自邸まで帰って、そこで騙されて一網打尽だからな...あれ全部を浜まで運んだんで?と
2022/12/30(金) 17:59:24.88ID:9tmk7SOT
>>887
承知!
2022/12/30(金) 18:00:17.41ID:FlGt9aDq
>>885
バカジャネーノwww
ドラマは史実の再現じゃねーわ
義時が主役の物語、創作だぜ?
その義時を中心にシナリオの骨子を作っていくんだから個別に史実ガーとか言ったところでなんの意味もない。本来義時が関わっていない史実に関わらせているのに史実と比べてガーガー言って誰が同意するというのか?間抜けな自己顕示だろ~w
2022/12/30(金) 18:00:19.33ID:EA/x7OCR
>>885
それまでは肯定的に静観してたんすか?それとも黙って我慢できるレベルだったが一線越えたって感じ?
2022/12/30(金) 18:07:28.09ID:EA/x7OCR
吾妻鏡の記述知らんけど4時間って二刻足らずの間って感じなのかな?だとすると当時の比喩であっという間にという意味だったのでは?
本編終わったんだから振り返りとして批判のためでなく比較のために史実こうだったは興味あるのでツバ吐くような内容でなく提示してくれるのは悪くはないと思うけどね
2022/12/30(金) 18:08:16.97ID:hykSN/7Z
>>892
まあ肯定的に静観に違い感じだったと思うけどさ
頼家と一幡の殺害の手引きをして完全にダークサイドに染まった筈なのに
その後に死ぬか生きるかのイクサバで

「冤罪でリンチ殺害される無念の盟友と、せめて一騎打ちやって自分を殴らせてガス抜きさせてやる」

っていうキショい演出に前後の整合性とか完全に破綻してるのと
あの戦で、あんな状況が生まれる事は有り得ないってのとか色々と酷すぎるのよな

和田合戦の裏切りの事前了承とかも死ぬか生きるかの世界で突然少年漫画の出来損ないに成り果ててるのよw
895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:08:37.43ID:CN2tfGSd
>>865
何でシェイクスピア的な要素がなかったらバカなんだ?
そういう要素が入ってるだけでその作品は文学的に高尚な作品になるのか?
2022/12/30(金) 18:10:13.97ID:FlGt9aDq
>>893
正午に遭遇して申の斜めに重忠戦死だよ
申の斜めを四時半過ぎくらいと解釈してるのかな?
2022/12/30(金) 18:12:09.55ID:FlGt9aDq
遭遇したのが正午であって実際の戦闘時間は不明だよ
2022/12/30(金) 18:17:54.36ID:hykSN/7Z
広常や能員の残酷で無慈悲で凄惨な騙まし討ち殺害のされかたが、あの時代の鎌倉だろ
それで行き成り、戦の最中に河原で殴り合いからのダイノジw

高低差ありすぎて耳きーーーーんじゃ済まんぞw
899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:26:48.93ID:CN2tfGSd
>>898
吾妻鏡にも安達景盛と畠山重忠が一騎討ちをしてから四時間半後に愛甲季隆に討たれるまでの両者の軍の動きの詳細が書かれてないんだからしょうがない。
今回のドラマは安達景盛の部分を北条義時に書き換えただけ。
ドラマである以上この程度の演出は何ら問題ないと思うが?
900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:30:46.11ID:xdsdMkbF
鎌倉殿は史上最強のエキサイティングな大河なんだからスレは永遠に続く

なあ武衛!!!!
901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:32:25.52ID:DA7bF40R
悲劇は、↓wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【篠田麻里子修羅場音声データ】
https://www.youtube.com/watch?v=mVw4ode8VP8


ジジイのアイドル、中身はヤリマンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/30(金) 18:33:01.24ID:8Spa2Pht
重忠「小四郎…其方…重保を…」
義時「せめてもの償い…一騎討ちで相手をしてやろうぞ…」
重忠「気は確かか?其方がワシに勝てるとでも?」
義時「ワシとて坂東武者…其方に劣るとは思わん…皆の者!手出し無用ッ !」
重忠「其方…誠にワシとやり合うか…?」
義時「聞いての通りじゃ…さあついて参れッ」
重忠「望むところだ」
義時「此処で其方と決着を付ける」
重忠「…其方の魂胆は読めた…ワシが友の其方を殺すまではないと読んでおるのであろう…
ワシと一騎討ちするのを御家人や郎党らに武勇を見せつける道具とするのであろう…
されど…その目論見は大外れじゃ…ワシは其方とて容赦せずに首を獲る
確かに今までならば命までは獲るつもりはなかった…されど重保を騙し討ちにされておいて其方を許す謂れはなかろう…
自分の武勇を配下に知らしめる為にワシを利用しようとした…されど其方は命も獲られる
ワシは重保の仇として其方の首を挙げる…其方らしい腹黒さなれど自滅したのう小四郎よ…」
義時「フッハハハハッハッハッ…ハハハハぁッ 流石次郎じゃッ面白いッ !」
重忠「命の危機となり気が動転したか?されど情に訴えてもワシは其方を許さん…逃がさぬ…小四郎…敗れたりッ !」
義時「敗れたのは…其方じゃ次郎…」
重忠「まあよい…すぐに分かる…」
義時「おめでたい奴よのう…其方は…」
重忠「何ぃッ !?」
義時「かかれえッッ !!!」
重忠「!謀ったかぁッッ !!!」
義時「ワシは坂東武者…勝つためなら何でもやるのじゃ…あの北条時政の息子ぞ…?」
重忠「ぐッ !ケダモノの子は所詮は…ケダモノかぁッッ !!」
義時「次郎…敗れたり…さらばじゃ…」
重忠「おのれぃ卑怯者がぁッッ !!」
義時「卑怯でなければ鎌倉は生き残れんのじゃ…」

泰時「父上は…!!間違っておるッッ !!!」
2022/12/30(金) 18:33:22.14ID:hykSN/7Z
俺が言ってるのは殴り合いからの義時ダイノジ&重忠恍惚の表情でフラフラ立ち去る演出
そんな余裕があるのかよイクサバで?

ほんの一瞬での殺すチャンスがあったら躊躇わず殺す
息の根を止めておかなければ、次は必ず返しを喰らって自分と自分の一族が滅亡する
それがあの当時の常識だろ

河原で殴り合いとか、裏切りの事前了承とかさ、遊びじゃねーしママゴトでもねーだろ
自分が殺されるか否か、自分の家が滅亡するか否かの世界なのよ?と
2022/12/30(金) 18:39:11.17ID:mrGGb0UW
だから勝っても決勝トーナメントには行けない
一次リーグ敗退決定後の消化試合みたいな状態でしょ>畠山
905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:43:44.95ID:CN2tfGSd
>>903
この時代の戦の基本は騎馬武者による一騎討ち
この時代の鎧は重くて丈夫だから矢が貫通しない
結果的に太刀による一騎討ちになり太刀も中々通らないから戦いが長時間に及び組み打ちによる決着になることが多い。
だから今回の描写は時代背景としては正しいと思うぞ。
あれに文句を言ってる奴は多分戦国時代の戦と鎌倉時代の戦の違いを理解してないのでは?
2022/12/30(金) 18:44:38.23ID:edlHH4Ba
>>903
一騎討ち終わったらそこで重忠蜂の巣が当たり前だわな
そもそも重忠が義時を殺さないのも意味不明
友情なのか知らんがあの演出は有り得ん
一騎討ちで最後は組み合い肉弾戦になるのは良くある事だかあの一騎討ちとかそれが有り得ん
2022/12/30(金) 18:51:22.30ID:hykSN/7Z
>>905
戦の違いはいいけど何で殺さないのよ?
戦で皆殺し確定してて目の前に敵軍で最も偉い奴がダイノジになって伸びてる
それで何でせめてもの手柄で一矢報いない?
そこがママゴトだって言ってるのよ

>>906
その感覚だよな
本当にキショいというかぬるい言うかお花畑全開よな
遊びみたいでマジ引いた

その前までの騙まし討ち粛清の荒からのだから余計にw
2022/12/30(金) 18:52:20.64ID:9tmk7SOT
次スレ立てられませんでした。
テンプレは以下になるのでお願い致します。

【放送予定】2022年1月9日~
【脚本】三谷幸喜
【主演】小栗旬
【音楽】エバン・コール
【語り】長澤まさみ
【3DCG地図】シブサワ・コウ
【ロゴ】佐藤亜沙美
【制作統括】清水拓哉、尾崎裕和
【演出】吉田照幸
【プロデューサー】大越大士、吉岡和彦、川口俊介
【公式HP】http://www.nhk.or.jp/kamakura13/


【2022年大河】『鎌倉殿の13人』ネタバレスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1645598605/

※時代劇板のワッチョイ有スレはこちら。
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671858992/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、立ったら、貼り付けます。


前スレ
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part201
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1671916404/
2022/12/30(金) 18:52:38.83ID:9tmk7SOT
>>902
またやりやがったな、お前!
2022/12/30(金) 18:52:42.45ID:FlGt9aDq
どうしようもねぇなw

畠山討伐に参加したって恩賞はもらえない
手柄を立てなくちゃならないんだよ
自分の総大将が生きようが死のうが関係ないんだわw
目の前で敵の大将首がふらふら歩いてるのに誰も次の一騎打ちの名乗りを上げない~上げることができない~ってシーンだぞwww
袋叩きで恩賞が貰えるかよwww
2022/12/30(金) 18:53:02.56ID:LCkutqSz
重忠は自分たちが粛清される段でも坂東を案じてたから、義時まで殺したら後の鎌倉が混乱の渦になる...という主張は聞いたことがある
2022/12/30(金) 18:53:52.88ID:ynigdTee
>>907
あの状況で一騎討ちとか重忠と義時の力量の差を考えたら義時死亡確定なんだから有り得ん
万が一一騎討ちしたとしても立ち上がった重忠を集団で弓矢で蜂の巣にするだろうな
2022/12/30(金) 18:53:53.84ID:bZ197HZc
鎌倉時代の一騎打ちは名乗り合ってから騎馬での弓戦が正統だぞ。お互い相手に馬で突進し、すれ違い様に射撃する。

両手放しからの射撃だから相当な修練がいる

そこで逃げ上手でもやってたが相手の弓の死角の取り合い合戦が始まる
2022/12/30(金) 19:03:18.91ID:EA/x7OCR
>>908
約定果たさせていただく
915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:03:24.62ID:4+ZG8jdL
歴史探偵見たことなかったから鎌倉時代に関係してるとこ見てる面白い所長は比企だし
2022/12/30(金) 19:05:54.46ID:w4GSkNql
>>906
残念ながら元寇までは当たり前ではない
九郎義経を除いては
一騎打ち同士の場合、他の者が攻撃してはならない
2022/12/30(金) 19:07:23.96ID:EA/x7OCR
【2022年大河ドラマ】鎌倉殿の13人 part202
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1672394764/

建てたぜ武衛
918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:09:15.61ID:EQQB0wt1
>>828
明治維新によって職を失った武士は上級以外、警察とヤクザに分かれたけんのう。 
2022/12/30(金) 19:16:18.60ID:hykSN/7Z
重忠が義時を殺さなかった違和感
義盛が義村の裏切りを事前に了承て脚本が酷い

この2点に関して、俺がそれほど可笑しな事を言ってるわけじゃねーのは間違いないよな
重忠が義時に後の鎌倉を託しただののぬるい話しはいらねー
息子を問答無用で殺した北条の人間に託すもヘチマもねーのよ
2022/12/30(金) 19:17:52.62ID:NkneXBir
>>917
たておつ羽林
2022/12/30(金) 19:18:36.93ID:X/jGpRSO
タイマンの時の平六はあわよくば小四郎と重忠の共倒れを期待してたんだろうな
2022/12/30(金) 19:20:48.48ID:FlGt9aDq
>>919
なんでだよw
義時殺したら後世、謀反疑われるじゃねーかw
義時が時政になんて言ったか思い出せ
923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:22:41.29ID:WT0qCGQo
>>917
サンクス武衛!!!!!!
924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:24:58.36ID:LNy6Tpat
自分の頭の中と合わないドラマは要らねーとかワガママ言われてもなw
他人の意見を聞く事できない人なのかな
2022/12/30(金) 19:25:21.10ID:ynigdTee
>>922
自分を殺しにきてる相手を殺さないとか意味不明だわ
それなら一騎討ちなんかではなく立てこもって自害だろ
2022/12/30(金) 19:28:20.94ID:FlGt9aDq
>>925
くそ~説明するのが面倒だな~
吾妻鏡を読むと重忠の心情がわかるぞw
なぜか詳細に書かれてるんだからw
一言で言うと「重忠はめんどくせぇ男」なんだよwww
2022/12/30(金) 19:34:49.89ID:FlGt9aDq
俺は重忠をめんどくせぇ男と思ってたからドラマの改変はそれなりに納得したというか三谷らしいなぁ~と思ったよw

「後世に武士の鑑として畠山重忠の名を残したい」というプライドの塊だぜwあと、俺の勘違いなのかも知れないが「何も考えずに戦で大暴れしてーw」だなwww(ドラマは違ったけどw)
2022/12/30(金) 19:39:12.95ID:Oejq1bag
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022123000684
義時の精神で新時代を 岸田首相、投資促進訴え―東証大納会
2022年12月30日17時42分

東証は30日、2022年の大納会の式典を開いた。
岸田文雄首相はNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を手掛けた脚本家の三谷幸喜氏とともにゲストとして登壇し、
「北条義時が新時代を切り開いたごとく『成長と分配の好循環』を実現し、新しい日本を切り開いていく決意だ」と表明した。
2022/12/30(金) 19:39:42.63ID:a9JGoEYi
>>768
今は鎌倉幕府成立は1192年説じゃなくて1185年説が多めだからだからいい箱作ろう鎌倉幕府だな
権門体制論によれば鎌倉幕府は公家・寺社・武家が分業する権門体制の中の一部ということになるから
国作りというより武家権門という箱を作ったにすぎないことになるからいい箱作ろうでいいのかもや
2022/12/30(金) 19:40:50.83ID:tiqia0Y/
>>922
ドラマと歴史とごちゃごちゃだ
義時ヨイショで重忠と一騎打ちなんて脚本は必要ないって話よしかも重忠が後を託すって政になんて参加してないじゃんってどっから出て来たその甘々な解釈
歴史通り義時を生かさないといけないってのがミエミエだ
義村の起請文も甘々よ自分の勢力伸ばすために誓いなんぞ普通に破ってしまう怖さのある義村が良かった
もっと生きるっていう本能のみの弱肉強食で良かった変な感情要らんのよ
931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 19:44:49.44ID:DA7bF40R
>>895

なー、この有名なセリフ、知ってるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「臆病者は、本当に死ぬまでに幾度も死ぬが、勇者は一度しか死を経験しない。」
2022/12/30(金) 19:49:59.79ID:FlGt9aDq
>>930
まず義時ヨイショは個人の感想なwww
そして、義時に後を託すというのも個人の感想だwww
ドラマでは言われていないしそんな描写もない
ただの思い込み
俺はその勝手な思い込みをまるで正しいかのように垂れ流すなよ~と言ってるだけに過ぎない

脚本をより理解したければ吾妻鏡を読んでみな
より説得力ある文句を言いたいなら
やはり読んだ上で史実と創作の区別をして批判せよ
2022/12/30(金) 19:55:19.61ID:w4GSkNql
>>928
岸田殿は、朝敵の汚名を着るおつもりか?
返り討ちに遭って、隠岐にでも流されなければよいが
2022/12/30(金) 20:03:53.22ID:Oejq1bag
岸田首相「私の方が消されないようにしないと」好きな番組は「鎌倉殿」権力闘争に「自分を重ね」 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1672240821/
2022/12/30(金) 20:04:39.83ID:FlGt9aDq
>>930
たぶんわかってなさそうだから言っておくぞ
あの回で最も重要なのは「自分の命を顧みず泰時を守るために重忠に一騎討ちを挑んだ義時」だからね
2022/12/30(金) 20:05:34.46ID:a9JGoEYi
>>934
登場人物に例えたら誰かな
比企能員?
2022/12/30(金) 20:09:10.01ID:U55Jc/F/
比企は京に出たとて強かに振る舞えたのだろうか...
縁戚関係を作ればいいってものじゃないのは大姫の段で強烈に描かれていたが
2022/12/30(金) 20:11:30.28ID:hykSN/7Z
>「自分の命を顧みず泰時を守るために重忠に一騎討ちを挑んだ義時」

これこれ
これこそがセフルプロデュース
そして「冤罪を被せられ討伐軍の大軍勢に囲まれるも、最期まで勇敢に戦い討ち取られた重忠」の回を
自分のプロモーションに上手く摩り替えたトライストーンのエース(今は退所したとかしないとか)
2022/12/30(金) 20:17:28.10ID:FlGt9aDq
>>938
手に負えないね
怖すぎるわwww

殴り合いだろうが騎乗の一騎打ちだろうが何も変わらないよ三谷の脚本はほとんど変わっていない。それにこれは最終回につながるシーンだから役者の考えなど入る余地はない
つか、ドラマちゃんと見てねーな?
2022/12/30(金) 20:20:15.99ID:E6B6gcBy
>>927
価値観の違いでしょ
昔は命を惜しむな名を惜しめって発想だから
命よりも名誉が重んじられていたわけだし
2022/12/30(金) 20:23:43.65ID:hykSN/7Z
それにしても破綻してるのよな
息子を殺されたが故にかしらんが泰時を狙って義時をおびき寄せて一騎打ちになった
そこまでした割に最後は殴り合いでKOからの命は取らないで恍惚の表情でトボトボとあるく重忠

冤罪被せられた筈の重忠が、いつのまにか義時の出番作って引き立て役までやらされて
最期はナレ死でもなく義時に生首だけ抱えられてるw
2022/12/30(金) 20:26:28.26ID:hykSN/7Z
討伐軍の大軍勢の総大将という圧倒的優位な立場なのに
「命を顧みない」立場に強引に摩り替えてるのが無理ありすぎてもうねw
どんだけ義時プロモーションなのよとw
2022/12/30(金) 20:29:12.33ID:9tmk7SOT
>>914
>>917
スレを立てて下さり、忝のう存ずる。
2022/12/30(金) 20:29:13.57ID:FlGt9aDq
>>941
「次郎がしたのは、ただ、己の誇りを守ることのみ」
誇りを守るために義時を殺さなかったと義時自身が言ってるんやで~

あとは好き勝手に自分を肯定し続けてくれ
それに価値があるとは思えん
2022/12/30(金) 20:29:44.39ID:E6B6gcBy
長いから3行に纏めろ
2022/12/30(金) 20:30:44.52ID:EA/x7OCR
>>941
言ってることに見るべき点あるなぁと思ってたけど草生やし始めたあたりで荒らし臭くなってきたなぁ残念だ
2022/12/30(金) 20:30:58.70ID:hykSN/7Z
まあ誰がどう観ても重忠見せ場の回を
義時大売出し回に摩り替えたのよなw
それはアホでも判るw
2022/12/30(金) 20:37:09.81ID:FlGt9aDq
>>947
なんか、言ってることが江守爺化してるぞwww
実在しない大衆を味方にしてると全方向から爆笑されるぞ
2022/12/30(金) 20:40:17.14ID:hykSN/7Z
泰時を餌に義時をおびき寄せ一騎打ちに持ち込むが
ホコリの為に義時を殺さない俺(重忠)

イクサバでこんな暇や余裕があるってのが激イタなのよな
騙まし討ち粛清の荒からの作り物丸出しのキモい美談
自分と自分の手勢全員が皆殺しにあうっていう状況の想像力が欠落しすぎ
2022/12/30(金) 20:44:14.17ID:CvDVIKpK
>>940
漕手を撃った義経は名誉価値観破壊野郎なんだろうか
2022/12/30(金) 20:47:09.30ID:oUdZvLPH
そういや、承久の乱で筏木押す係撃ってたけどあれはいいのか?
2022/12/30(金) 20:49:18.15ID:FlGt9aDq
>>951
鶴丸御家人じゃんwww
討ってヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:51:35.93ID:DA7bF40R
奥の有力御家人の粛清の首謀者の北条義時は、結局は暗殺されたじゃねえと、なんかおかしいwwwwwwwwwwwwwwwww

北条泰時と三浦義村が何らかの形で手を組んでもいいだろ、そして泰時の子供の時頼に三浦一族は滅亡させられんだからwwwwwwwwwww
954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:56:36.76ID:LNy6Tpat
もう自分でも何言ってるかわからなくなってるだろ
いい加減やめとけ
955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:56:45.41ID:DA7bF40R
北条時氏が父が北条泰時で母が三浦義村の娘だったわwwwwwwwwwwwwwwww

北条時氏の子供が時頼で、三浦一族を滅亡させんだったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

因果があるだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/12/30(金) 21:00:49.19ID:EA/x7OCR
>>951
騎馬同士の戦いで馬狙わないとか暗黙ルールあったのかな?
2022/12/30(金) 21:03:46.12ID:hykSN/7Z
三谷本人も認めてる通りにもう戦(いくさ)がある大河は止めとけ
というか筆折れとは言わないが史実絡みの大河から手を引いて
完全オリジナルだけやるべきだな三谷は
「畠山の乱」「和田合戦」はドイヒーもいい床で汚点として残る
2022/12/30(金) 21:09:59.76ID:sdkBmR6h
草だらけのスレですげえ醜いわ
語るに落ちるとはこのこと

>>917
武衛のなかの武衛

>>928
打鍾が違和感あった。5回鳴らすうちの3回が岸田2回が三谷。
だったら5回三谷でもよかったじゃんって。首相の予定なんて絶対後からねじ込まれたやつだろ。
959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:23:05.34ID:DA7bF40R
しかし、大江広元は鎌倉幕府を信じて最後まで支えたよなwwwwwwwwwwwwwwwww

逆に、子孫の毛利輝元wwwwwwwwwwwwwwwwwww
豊臣政権を支えると言いながら豊臣政権を信じられず、行動すら出来ず、大減封されたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:23:24.92ID:15/ANg7U
どーでもいいわ
2022/12/30(金) 21:23:41.67ID:C8AsIv/6
三谷に好きなように歴史コメディをやらせるのも良いかも。
里見八犬伝とかいいんじゃないかな?鎌倉殿からも繋がっていくし。
962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:31:07.61ID:DA7bF40R
ところでwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓、どーなった?wwwwwwwwwwwwwwwwww

「鎌倉殿」義時の頼朝毒殺疑惑 匂わせたまま閉幕 総集編は蒲殿暗殺→落馬直行

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は29日に総集編が放送された。本放送では、源頼朝(大泉洋)の落馬に関して、北条義時(小栗旬)が毒殺したともとれる意味深な演出も話題となったが、最終的に回収はなかった。

 総集編では源範頼(=蒲殿、迫田孝也)の暗殺場面に続き、いきなり頼朝が落馬する場面へ直行した。

 本放送では落馬直前に義時が頼朝に水を渡していたシーンや、落馬後に北条政子(小池栄子)らが虫の報らせのように鈴の音を聞いたが、義時にだけは聞こえていないような演出が話題に。密かに頼朝の火葬の準備を進める八田知家(市原隼人)に「燃え残っては困るのだが」とも語り、ネット上では北条暗殺説を匂わせたとの指摘が相次いでいたが、胸騒ぎを残し、物語は閉幕した。
2022/12/30(金) 21:34:04.62ID:EA/x7OCR
>>961
幕末、戦国、鎌倉時代とやったので次は平安時代…と思ったら先約済みか。縄文時代を舞台にした日本版フリントストーン目指すのは?
964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:48:19.90ID:OQ/BSHmS
>>962
燃え残っては困ると言ったのはこの時代火葬は貴人にしか認められていない方法で燃え残って火葬が失敗するというのは都の人間に『鎌倉は頼朝の火葬の火力も用意出来ない組織です』と宣伝することになるからだよ。
965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:50:56.03ID:OQ/BSHmS
>>949
戦国の戦と鎌倉の戦の区別がついてないお前の方が想像力が欠如してると思うぞ
966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:53:34.45ID:OQ/BSHmS
>>941
じゃぁ安達景盛に一騎討ちやらせて自分は後ろでボーッとしてる義時をドラマとして書いて面白いと思うのか?
967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:55:13.32ID:w5CNt89C
>>959
割と最近ついにベンジャミン・フルフォードの陰謀論の本にも書かれたが、毛利氏は日本を裏から支配し続けているからな。大江匡房の時点で天皇より強い。今も毛利系の政治家がとても強い。萩に行くとすぐ分かる裏ボスの存在
968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:55:55.52ID:OQ/BSHmS
>>955
三浦一族を積極的に滅ぼそうとしたのは安達と足利で時頼は戦争回避をしようとして失敗しただけだぞ
969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:57:18.82ID:OQ/BSHmS
>>931
それ歴史の偉人に当てはまるか?
2022/12/30(金) 22:02:15.82ID:hykSN/7Z
>>965
お前の言うような鎌倉の戦って、太平記で尊氏と義貞の一騎打ち的な物だろ
その鎌倉の戦ってのをこの大河で正確に映像化したのか?してねーだろ
もっといえば、さらに古いとととなんかでも別にそんな戦を正確に表現してねーしな
それに三谷は何時何時の戦以前の問題があるんだよ
それを本人も自覚してるだろ

ついでに言わせて貰えば、お前は平安の戦、鎌倉の戦、室町の戦を観た事あるのか?
お前も書き記された情報の鵜呑みレベルだろ
所詮はお前も素人よな
2022/12/30(金) 22:06:36.95ID:hykSN/7Z
>>966
義時と一騎打ちなんての捻じ込んだが故に
殴り合い()にした挙句にKO()して恍惚の表情でヨタヨタ退場するっていう
ブサイクな脚本になんちまったんだよ
それなら景盛、季隆で討ち取られる方がよほど潔いだろ

いらないのよ義時との一騎打ち()
972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 22:06:51.14ID:OQ/BSHmS
>>970
お前だって鎌倉の戦見たことなんてないのに何で三谷の表現がおかしいと断定出来るんだ?
2022/12/30(金) 22:09:28.06ID:hykSN/7Z
>>972
死ぬか生きるかのイクサバで大将同士が殴り合いKO決着とか
いつの時代の戦以前のブサイクだろw

なんで鎌倉時代の戦で学園ドラマの河原でタイマンなんか見せられるのよアホかよw
2022/12/30(金) 22:12:50.08ID:Lh30pNLK
公暁が、殺そうとしてる実朝が会いにきたらめっちゃ恐縮してペコペコしてその後殺してるの面白いよな
あの恐縮っぷりはどういう心理なの
2022/12/30(金) 22:17:20.23ID:A8pMJ51z
>>974
会社勤めしてたらみんなしてるよ。右手で握手しながら左手でぶっ飛ばすってやつ。
2022/12/30(金) 22:20:06.14ID:hykSN/7Z
義盛の裏切り事前了承もさ、和田家が滅びるか否かの瀬戸際でそんなもん許すって発想が意味不明
そこ等辺の思考が三谷は致命的に欠落してる
2022/12/30(金) 22:23:10.04ID:U55Jc/F/
>>975
あー、あるわ、たまに「」と()が入れ替わるやつ
2022/12/30(金) 22:43:23.14ID:w4FXSSvj
>>975
来年の信長の大河的前世「………」
2022/12/30(金) 22:43:55.13ID:33gy/zFA
>>975
もうころそうと思ってても本人を目の前にしたら条件反射で下に出ちゃうのかねえ
980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:21:03.40ID:vHm+3jf5
総集編でも十分面白いけど淡々としすぎてて物足りないなぁー
どの役もキャラが立っていたので掛け合いとかカットされると魅力半減かな
ここでは不評だった三谷のギャグシーンも自分は好きだったんだと気づいた
2022/12/30(金) 23:29:21.40ID:9hNv11Pl
総集編見たけどずっと誰かしら人が死んでるだけだったなw
2022/12/30(金) 23:41:52.65ID:0BfwQPSy
夜中のうちに1000行っちゃえ
983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 23:47:27.70ID:LNy6Tpat
>>982
朝起きたジジイが発狂するかな
でもどうする家康の方に既に来てるしな
2022/12/30(金) 23:54:40.87ID:N1l5Z7Pr
>>983
ジジイと書かれたら
「誰が言ったあ!」と返して欲しいが
無理かな
2022/12/31(土) 00:00:21.93ID:oP2fewjV
「黙れ小童ぁ!」までは許すw
986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 00:08:39.11ID:/5wsfXO8
>>981
そういう時代だから、仕方ないじゃん。
2022/12/31(土) 00:46:15.64ID:SliEyPq+
この時代荒れてたのは鎌倉だけで他は平和だったらしい
2022/12/31(土) 01:10:51.99ID:FLvUkI5H
>>982
良いねぇ~。今日の朝が楽しみだ。
2022/12/31(土) 01:40:08.94ID:3pnPXN7v
2022/12/31(土) 01:40:18.01ID:3pnPXN7v
2022/12/31(土) 01:53:02.50ID:qts1pJxU
埋め埋め
2022/12/31(土) 01:56:59.78ID:h4gx9+a+
>>984
ぬるぽガッレベルまで定着させたいw
2022/12/31(土) 02:16:35.79ID:JMcWKdT1
>>962
どうもなってないよ匂わせ~ミスリードを誘っただけ
火葬場でご遺体が燃え残ったら駄目なのは今も同じだし
燃え残ったとしても毒殺かどうかなどわからないし

鈴の音の解釈も無関係
2022/12/31(土) 02:17:01.64ID:oocqENO9
1年では尺が足りないのか、権力闘争ばかりにスポットが当たる時代だからかfs政治経済とか全然ないし。

架空の一般御家人一族とか庶民を継続的に登場させてその時代を多面的に見せたりということも本作ではなかったね。
2022/12/31(土) 02:19:21.99ID:JMcWKdT1
>>976
むしろお前が致命的に何か欠けてねーか?
2022/12/31(土) 02:21:03.07ID:JMcWKdT1
>>994
教育番組じゃないからね
御家人の頂点に立った一族のホームドラマよ
2022/12/31(土) 02:22:29.02ID:JMcWKdT1
リアルな雰囲気のある歴史劇かといえば
それは違ったかもね
2022/12/31(土) 02:22:54.65ID:JMcWKdT1
ふいんきじゃねーよ
2022/12/31(土) 02:25:06.11ID:JMcWKdT1
埋めちゃいますよ~
2022/12/31(土) 02:27:08.58ID:JMcWKdT1
(≧∇≦)b
オシマイ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 20時間 13分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況