X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:52:57.70ID:mnv1k+2t
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★16
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673819572/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:40:13.58ID:90xIr+LK
>>97
だから日本国民のほとんどである平凡な一般人は好きな人物には挙げない
信長だ竜馬だいつもの顔ばかり
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:48:04.55ID:YkHSw9uY
>>85
大人になると好きなるよ。玄人好みの武将。若い時は狸オヤジって思うがw
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:50:58.31ID:TchC8F+b
大人になると家康がやってきた江戸建設の大事業が今の東京の土台になっているのがわかるんだよな
頭の悪い大人だと死ぬまでわからないままであるが
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:52:50.15ID:paAbB2MM
>>105
子供の頃はわからなかった筑前煮の美味しさが大人になってわかるのと同じだな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:53:11.51ID:3lgm6xZM
今日放送してたドラマ10の大奥の方が同じNHKでもCG無くて屋外ロケ多用、本物の歴史建造物を使った撮影で、ストーリーもまぁ大奥ではあるけど、変なギャグもないし、家康より面白く感じる。
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:53:26.14ID:zyRaIXns
真田ファンなんだけど家康は認めている。悔しいがやっぱ天下に手が届く武将は器がちゃうんよなあw
昌幸父ちゃん好きなんだけどさ。山の中の小国の領主とはやっぱ違うわ
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:56:15.05ID:paAbB2MM
やっぱり家康とかと比べると伊達政宗はただのDQNなんbセよな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 23:57:10.04ID:ZHESNrYo
アンチはアンチスレに集合ー。
そのほうが実のある議論ができる。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:02:29.63ID:WLvx02hM
渋沢栄一がお札になるので青天の大河をやったような?
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:04:02.08ID:WNjClWFD
家康は歴史とか人物をちゃんと見てると面白いことが分かるが
結局多くの人間は戦国史自体にそんなに興味無いから
薄っぺらい表面上だけのよくあるネタを知るだけでしかなくて
つまらないとか悪い部分しか見れてない

だから本当は今回の大河はそれを知れるいい機会になるはずだったが・・・
この内容ではなあ
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:15:09.31ID:/TeubMRA
おまえ北関東のつくばか?
どこ中だよ!
お前の投稿全部いじめてやんよ!
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:19:32.93ID:WLvx02hM
まだ2回目だし、長い目で見よう
家康が天下を取るという前提があるから今の頼りない気弱で情けない役に描かれたのもなんとか耐えられる
これがずっと続いたらストレスになるわ
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:21:34.08ID:Jh+ec+px
>>115
ずっと続くよ。ムロツヨシの秀吉とかもっとストレス溜まると思う
楽しめないなら見ないほうがいい
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:40:23.98ID:WLvx02hM
終わりの頃に覚醒したからスッキリした
いい所は本多忠勝と榊原康政ってどうなの
家康を奉っている地元岡崎はこれでいいのか?
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:44:44.68ID:HVo6+VZx
今川家の人質になった経緯に触れないといつ織田家から今川家に行ったのか、わからないんじゃないかな、歴史に詳しくない人達は?
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:49:55.70ID:hiZPZLG7
谷原より前の今川義元の扱いがあんまり記憶にないんだが例えばキンジパあたりではバカ殿だっだのかな
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 00:55:39.91ID:/CNyw/IJ
>>118
この脚本家回想好きだから、これからやって行くんじゃない。知らんけどw 前回は何故織田に行ったかをやったから。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:01:54.82ID:WNjClWFD
>>119
というよりあんまり分かってないと思う
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:03:24.20ID:WNjClWFD
>>117
時期的に本多・榊原はまだ子供だから
酒井・石川がもっと前に出てこないとおかしい
他にも年上家臣も多くいるのに
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:22:28.06ID:4MfNqmeY
>>124
どうする?を連発してるところ聞いたら小学生向け教育時代劇かと思ってしまう
家康の事を初めて学ぶみたいな
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 01:46:51.70ID:99UBezet
やはりジャニヲタ母親が子供に歴史の勉強と称してジャニーズを見せるためのドラマなのでは
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 02:05:48.61ID:KZ8YkVH1
>>81
歴史にある程度知識のある人、歴史小説や大河ドラマファンに限った話なんだよなあ
歴史に興味ない人ってソースがドラマや映画だけだし、興味や疑問を持たないから情報源も一つで受け身

こういう人の興味はそのコンテンツ内の整合性や完成度だからそこを論じないと意味ないと思うんだよね
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 02:16:13.13ID:cFbVSZ42
>>21
物を知らない田舎者だな

松平は信光時代、天皇の勅願所になる寺を造る経済力がある大旦那

松平が貧乏なわけねーだろう



3代目松平信光創建

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給



信光が創建した信明光寺だが、開いた坊さんの師匠は増上寺を中興した聖聡で、聖聡の母親は新田義貞の娘
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 02:19:59.11ID:cFbVSZ42
大体だな、支配階級の事が分からない、物を知らない田舎者に脚本やらせるのが間違ってんだよ

ほぼ全域が御料所であり、洛中詰めで利権を漁っていた奉公衆がウジャウジャいた三河が貧乏なわけねーだろう


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 02:23:56.62ID:jZnNA9Wr
>>124>>125
同作の脚本家である古沢良太氏の口癖として「どうする家康」が特徴的だったと明かした磯氏。タイトル案の相談時に「どうする家康」と提案した際に、古沢氏は「それはいくら何でもちょっとふざけすぎじゃない?いくらなんでもどうする家康はないでしょ?」というリアクションだったと明かした。

その後も熟考を重ねたものの良い案が生まれず「古沢さんがユーモアのある家康を書くのであれば尖ったタイトルでも良いんじゃないですか?」と再び投げかけたという。これを受けて古沢氏からは「奥さんにも猛反対された」と言われたと磯氏は冗談交じりに話した。

タイトルの狙いとして「ウケ狙いとかふざけたものではなく、古沢さんが描く波乱万丈で今の人達に共感できる物語を描こうとした時、1番ふさわしい言葉を探した時に『どうする家康』というタイトルになった」と説明。「古沢さんなりのユーモアがそこかしこにあるんですけど100%大河ドラマだなと思います」と語った。

社内での反応については「割と良かった。すぐ歓迎してくれた」とコメントした磯氏。「『なんか面白そう。今回の家康はどうなるのか』とワクワクと期待感が局内で高まっていた」と話していた。
https://mdpr.jp/news/detail/3232765
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 02:34:19.94ID:cFbVSZ42
足利、細川、松平、トヨタと、覇権主義とはこうだと身をもって示している三河に生まれて、平和主義者に育つわけ無いだろう

もう、打ち切れ



細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 05:37:40.61ID:fHD5ztke
ここまでの2話で尺の使い方は上手だと思った
大河なのに中途半端な場所で次回へになってないのでストレスは少ない

きっとピンチ→覚醒?→オチ(気のせいだった)を繰り返すんだろうね 
性格はあれだけどポテンシャルは高く追い詰められると覚醒

>>136
忠勝ツンデレキャラだったね
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 05:40:00.30ID:9nT4X5+6
>>138
一話目で寝落ちしそうになったけどあんなトロイ進行じゃないと理解できないオツムなんか?
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 06:07:48.83ID:tznA0Y6l
津川家康が至高

今年の汚い声でがなり立てるしか能のない大根ジャニタレは確かにすぐ糞漏らしそうでピッタリ
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 06:16:14.05ID:aMXV+F2S
まあ家康ならやはり津川雅彦だね
最近だと内野も中々良かったけど
西田敏行の可愛い家康も結構いい
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 06:38:10.74ID:L84sCLJm
>>143

おんな太閤記のフランキー堺も
良い味出してるよ
老獪で狸でそれでいて人情味ある
日曜日の早朝BSのアンコール大河
これからフランキー堺の登場シーン多くなってくるよ
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 06:59:43.40ID:2WE7JFnN
義元は成田三樹夫と中村勘九郎かな
昇太のは笑わない喋らない見た目だけは良かった
でも氏真の回想で笑うシーンあったけどあれはさっぱり

フランキー堺のは腹黒そうだけど結構いい人なんだよな
児玉清と逆
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:08:24.18ID:5BNo1fJD
>>140
戦国時代の大河では毛利元就以外皆勤なんだよね?
青天や鎌倉殿とか戦国以外でも出ちゃったし。
俳優で一番多く出演してるのは西田敏行さんかな?
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:09:38.98ID:KEZKDouS
この前のBSの大河特集で勘九郎義元の血を吐いた呻きの最期出て来たけどやはり戦国大河はああいうのが観たい
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:10:24.35ID:dPtn+AsD
関ヶ原の森繁久彌かな家康といえば
吉田茂とか伊藤博文とか偉い人だとハマる人だけど
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:11:16.58ID:KEZKDouS
>>151
今生きてる人だと江守徹が19回
西田敏行は14回
故人含めたら林邦史郎は大河20回以上出てたけど

ただ登場話数だと西田敏行は通算300話超えてるので一番だろうね
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:11:25.93ID:L84sCLJm
>>149

石田三成をいい人で書くか
そうでないかで
家康の性格も変わるよね

黄金の日日では白三成
おんな太閤記では黒三成
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:12:50.19ID:tFjHeRSg
>>151
確か家康の登場は今回で27回目だった筈
確かに毛利元就だけ出てないね
他の大河は信長秀吉は出なくても家康は出てくるけど
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:14:22.35ID:tFjHeRSg
>>156
三成と家康は基本反比例的に描かれるのが大河の定番
両方いい人に描かれたのは萩原と北大路くらいかな?
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:15:40.20ID:qmajnMEx
官兵衛は三成は黒かったが家康も腹黒い感じだった
天地人とか分かりやすく三成が善人で家康がケダモノ
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:19:37.92ID:qmajnMEx
今年は三成が分かりやすい悪人に描かれたら嫌だな
滝田栄の時は関ヶ原の戦いを三成の野望を食い止める的な描かれ方で唖然
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:21:41.10ID:mf1PKP7Z
滝田栄(徳川家康)S
森繁久彌(1981関ケ原)AA
役所広司(映画関ケ原)AAA
北大路欣也(江)A
西田敏行(功名が辻)BB
内田聖陽(真田丸)AA
寺尾聡(軍師官兵衛)B
津川雅彦(葵徳川三代、独眼竜正宗)S
中村梅之助(真田太平記)AA
松潤(どうする家康)C
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:27:29.68ID:I1U1Gvll
丹波哲郎も結構良かった
児玉清にフランキー堺も
滝田栄のは脚本的に微妙
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:29:12.87ID:R1Mo/L6U
松方弘樹のケダモノ家康はもう少し真面目に演じれば北条時政のイメージに合うな
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:32:30.93ID:YEiWLVfL
花の慶次を参考にすれば、徳川家康役は勝新太郎がぴったりなんだよな
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:36:27.49ID:yC+rrbVW
おんな太閤記見てるけどフランキー堺は家康にしてはお人好しすぎるな
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:39:25.11ID:R1Mo/L6U
>>165
寧々を気遣う感じの家康だね
でもあれは藤岡の信長も結構いい人だからな
西田敏行の秀吉は晩年暴走してるけど
西田秀吉は前半は白くて後半が黒
死後の幽霊は又八白に戻る感じだな
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:42:51.13ID:N1FvSumh
三傑全員黒ってあったかな
功名は西田家康は腹黒くはあるが一豊には甘い面が残念だった
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:43:48.94ID:RcMoxQhT
>>164
ああ勝新太郎の家康晩年はいいな
晩年の貫禄ある権力者なら誰を演じても合いそう
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:44:54.78ID:ZdpBRrYz
何処の中学の何年生なの?
同級生なんだろ?

ここに学校で書き込んでるのみんなお前の同級生なんだろ?

お前が書き込むときは何中学何年生の何々って名前も書けよ
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:47:26.72ID:YEiWLVfL
>>168
だな
松潤では貫禄ないんだよな
脚本の内容も貫禄ないから合ってるんだろう
もしかして脚本が重くできないから主演も軽いイメージの俳優にしたのかな
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:50:49.88ID:RcMoxQhT
まあ若い時重視なら然程貫禄必要ないって考えなのかも知らんがやはり関ヶ原までは絶対やるんだから
その辺では違和感出てしまうよな
あの年代なら山田孝之が合いそうな気がするのだが
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:51:52.23ID:L84sCLJm
>>156
勝新太郎の秀吉だと
本当に猿の頃に草鞋を温めたのか?
といいたくなるくらい極道大親分秀吉だったなw
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:52:49.21ID:lNpyt4oY
オンデマンドで滝田家康見終わったが老人になった家康の演技気合い入ってる ちゃんと腰まで曲がってる凄い
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:52:50.64ID:RcMoxQhT
>>172
あの時の信長って誰なんだろうかって想像する楽しみもあるよね
葵の秀吉もそうだけど
葵の秀吉は緒形拳か勝新太郎ならあの家康を抑え込んだのも納得するけど独眼竜の信長は想像が付かない
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:53:51.88ID:QXtpb1vb
>>173
大きな身体を無理に縮めてたな
滝田栄は家康のイメージとは違うんだよな
利家とか祐之はハマってたけど
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:56:28.71ID:L84sCLJm
松潤に貫禄がないないとか言うけど
もう39歳なんだよなー
滝田が家康主演した時は32歳
この差ってなんだろう?
時代かな?
確かに今、32歳で家康をやれる俳優なんて思いつかないや
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 07:57:51.59ID:oZqJBkRf
松潤は貫禄ないし演技力も無いから町人のエキストラでいいわ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:01:40.16ID:mf1PKP7Z
信長は魔王、秀吉は途中まで人たらしで晩年は狂人という固定的なイメージがあるので誰が脚本書いてもある程度似て来るけど、家康はまだ表現に幅があって描き方も観る方の好みも多種多様で面白いな。
それでも松潤家康はいくら何でもという気はするが
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:03:01.75ID:lNpyt4oY
柳楽は浅草キッドやってからだんだんとビートたけし化してる

Netflixのカンニバルの特定シーンとかはほぼたけし
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:03:57.19ID:L84sCLJm
宇野重吉 秀吉
森繁久彌 家康
三國連太郎 本多正信
丹波哲郎 福島正則
三船敏郎 島左近
高橋幸治 大谷吉継
辰巳柳太郎 前田利家
重厚すぎw
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:21:26.04ID:W7j078JP
演技力は大事だけど主演ってドラマの顔だからな
引きがあるやつじゃないと
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:23:35.73ID:x/W9irPg
>>176
単に松潤が大根糞なだけ
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:24:01.38ID:x/W9irPg
>>184
5ch初心者か?5年ロムってろよ
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:24:16.21ID:fHD5ztke
そりゃ一生を演じる主演より、ピンポイントで出演する脇役のがハマり役になりやすいよね
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:33:50.32ID:x/W9irPg
結局脚本家主役脇役全部ハマらんと名作にはならないんだよな

脚本家も主役も脇役も糞ばかりじゃ数字の取りやすい戦国でワースト確定的になっても仕方ないわ
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:34:50.27ID:L84sCLJm
>>190

政宗は固定イメージがそれほどないのでやりやすかったかも
個人的には永山瑛太の大久保利通とか良かった
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:36:49.62ID:L84sCLJm
てか、ここで
火縄銃連射www
ジャニオタwww
過去最低大河www
とか書き汚してる輩に限って
過去の大河をなんにも観てないのがよくわかるよね
過去作品の話で盛り上がると空気になるwww
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:37:45.38ID:W7j078JP
40年前の滝田見てないから知らん
どのドラマも嫌なら見なければいいだけ
今回楽しんでるんだが
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:39:13.04ID:BoNPHNKT
>>182
改めて観ても異常な配役だな
大河でもまずこの配役は揃わない
あれ正月の特別ドラマだっけ?
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:39:16.24ID:x/W9irPg
>>192
固定イメージがないからむしろ大変だった部分もあると思うぞ
名作はそれなりの理由がある
数字が全てを物語る
子役の時から流行語まで出たからな

どっかの糞ドラみたいにいいおっさんに人形遊びさせて知的障害丸出しとか論外中の論外
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:41:10.87ID:BoNPHNKT
>>194
オンデマンドで観れるよ
ただ脚本と言うか原作が美化されまくりなので「おいおい嘘つくなよ」ってシーンは多い
関ヶ原は三成の野望から豊臣を救うみたいな描かれ方だし
秀頼とも手を取り連立政権を望むが秀忠の独断で豊臣滅ぼす流れだったり
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:42:07.78ID:dPtn+AsD
>>195
たしかTBS開局30年記念ドラマ
伏見城離別名場面、家康の森繁と鳥居元忠の芦田伸介は
小説吉田学校で吉田茂鳩山一郎で政敵になる
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 08:43:32.89ID:x/W9irPg
>>198
子役の使い方が本当に上手だった
今のアホばかりの大河スタッフじゃ到底無理だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況