X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:52:57.70ID:mnv1k+2t
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★16
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673819572/
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:10:18.22ID:XC4DiP/B
あんなくだらない長文に好意的に反応してるのが自演だな
あんなもの読んでること自体が有り得ん
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 23:37:00.11ID:DisBd66t
最近の戦国大河、親方様と言わなくなったね。
何でなん?
今川義元とか大衆様とか言われてるし。
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:10:05.71ID:/xuPBH9w
>>851
長文嫌うお前みたいなやつって2ch草創期からやってるクズなんだよな
当時は長文嫌うヲタがいたらしく今でも2chにいる廃人みたいなやつが長文を嫌うんだよな
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:36:44.37ID:dLz5hUs7
大河疎くてごめん
単純に疑問なんだけどなんで家康は尾張の人質になったり今川の人質になったの?
三河ってそんな強いとこじゃなかったのに
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:38:07.83ID:QpIGS6eV
>>857
強くないから人質
人質をとる事て従わせる。織田の場合は家臣が裏切って織田に渡しちゃう
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:38:10.98ID:bCp+8dCI
え?
このスレで言う無駄長文は
だらだらとくだらないせりふのやり取り書いてる間抜けなレスと
誰も読まない長文コピペを何レスにもわたってしつこく何度も貼ってるやつのことだぞ
あんなもの誰も見てねえから
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:38:34.51ID:Rl3/ZM4U
>>853
今川義元を太守様と呼ぶのは複数の国の守護大名を歴任してるから
お屋形様は一国の守護で呼称のランク的には太守様の方が上になる
義元も御屋形様ではあるが、より適した号で呼ぶことで他の大名と差をつけているのだろう
ちなみに屋形号は基本的に幕府からの免許制だが買うこともできた
ついでに親方とは全くこれっぽっちも関係ない
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:38:52.01ID:bCp+8dCI
>>857
なんで逆に解釈した?
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:41:34.15ID:scwDgwAg
>>857
三河が強くないとか
恐らく三河人は、日本で一番人を殺している

◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:51:00.07ID:qV3bKHvL
竹千代役の子は「僕らは奇跡でできている」で松本若菜の息子やってた子か
あれは泣いた
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:51:46.16ID:bCp+8dCI
つまりこれ>>863>>859の件
サクッとIDで透明あぼん
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:52:19.98ID:bCp+8dCI
>>862
そのレスが意味不明だ
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:52:50.67ID:scwDgwAg
悪いが、全域が御料所の三河を支配下置こうとしたら、短時間では無理だから

物事を簡単に考えるなよ


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:54:03.25ID:oyPaeSOc
ねえ三河と遠江と駿河を合わせてやっと尾張1国と同じ石高ってホント?
ヤバくない?!
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:56:07.71ID:scwDgwAg
松平は洛中にも所領を持ち、政所の御物奉行を務めた家

御物奉行は、言わば足利将軍のスタイリスト
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 00:59:29.73ID:scwDgwAg
>>871
補足説明だが

御物奉行として室町幕府の幹部だった奴の兄弟が、洛中の宗教界に君臨し、天皇とダチだった存牛だ


存牛
文明元年(一四六九)—天文一八年(一五四九)一二月二〇日。尊蓮社超誉。高顕真宗国師。知恩院二五世。知恩院を復興させた室町時代末期の僧。三河国岩津(愛知県)城主松平親忠の第五子。文明一三年(一四八一)同国信光明寺存冏ぞんげいに師事して出家、のち大恩寺了暁につき、永正八年(一五一一)には信光明寺三世となる。同一七年知恩院二四世訓公の遺言で後継者に推されたが、これを固辞。後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。応仁の大乱以降荒れ果てた知恩院の復興に尽力するとともに、皇室との関係を深め、浄土教の布教に努めた。その結果、大永四年(一五二四)正月一八日後柏原天皇より法然上人の祥忌月の法要を「御忌ぎょき」と称すべき旨の鳳詔ほうしょうが下され、次いで後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った。知恩院復興後は、同七年知恩院を退いて信光明寺に帰り、天文一四年(一五四五)に三河高月院に隠居して念仏生活を続け、同一八年に入寂。死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 01:06:30.74ID:neZta3tb
すげえな尾張あんなに面積狭いのに
それとも三河や遠江や駿河が不毛の地なだけなのか?
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 01:11:35.96ID:scwDgwAg
広くても、土着は田吾作担当なら意味ないだろう
室町期、尾張の荘園の領主は、三河の奉公衆が多かった
コレが室町期、三河武士のパワーの源泉の一つでもあった


具体例

■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)


■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期~中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期~南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城

■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 01:14:23.39ID:scwDgwAg
センゴク(笑)のくだらない混乱が収まると、今度は三河武士が直々に尾張に乗り込んできたわけだ
尾張徳川は当たり前だが、商人もだ


商人が乗り込んできた具体例

古橋家
三河国設楽郡稲橋村(現在の愛知県豊田市稲武町)を本拠地として古くから続く名家で、21世紀になった今では子孫が名古屋市中村区に居住していて、莫大な資産を所有し、愛知県の名門として現在まで続く家柄である。

一族は徳川家と深い関係にあり、子息の多くは名古屋を中心に各界で要職に就いている。現在も日本の有力家に数えられている。
経済界では伊藤銀行副頭取、東海銀行副頭取、日本陶器副社長、松坂屋副社長、中部電力副社長、名古屋鉄道副社長、東邦ガス副社長、ユニー副社長、雀おどり總本店社長、日本精米工業会会長、ホシデン代表取締役社長、古橋家具グループ代表取締役社長、名古屋商工会議所常務理事など古橋家出身者は多岐にわたる。
学術分野でも愛知工業大学教授、岐阜聖徳学園大学准教授、名古屋経営短期大学学長、昭和音楽大学准教授、中京大学名誉教授など学術界においても古橋家出身者は多数いる。
また、血縁関係で見れば名古屋の旧伊藤財閥と深い血縁関係がある。他にも中京大学などを経営する梅村家や金城学園を経営する野村家とも血縁関係がある。
2013年現在の名古屋駅西口の土地の多くは、戦前古橋一族の所有物であった土地である。売却した物件以外に戦後も一族所有のビルが同地に複数存在する。
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 01:19:33.75ID:qBX+wvLU
コピペマン、ウザいな
5chなんだから三行にまとめられないかね
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 02:03:21.34ID:scwDgwAg
中世を語るなら、平安末期の三河史まで遡れ
でなければ見えてこない

三河の物部王国に藤原南家(受領家)、義家流源氏が加わり、この王国から源頼朝が出た
この王国の縁故者が東国武士の上級に君臨した事で、三河に人材が集積した

源義家は、郎党NOと1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝であり、季兼の曾孫も源頼朝なのである

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 02:24:03.78ID:JkAFsJaI
>>870
お茶で有名な牧ノ原台地なんかの火山灰地だと稲作難しい
渥美半島は豊川用水ができるまで農業が盛んではなかったそうだし
三河遠江駿河は使える土地が少ないんじゃね?
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 03:01:09.66ID:bCp+8dCI
>>868
スレの流れ見てみろバカ
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 03:25:56.92ID:bCp+8dCI
>>881
あそこ火山灰だっけ?

やっとPC直ったから寝る
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:07:58.07ID:WfvQHqTs
尾張は湊抑えてて商業も盛んだからお金持ちの領国なんだよね。
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:11:10.90ID:kN3vLq7D
実際の尾張は近代的
三河の方が修羅の国だったって事?
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:18:34.43ID:buQlnLJ0
この前NHKの特番で、当時尾張は100万石、今川は60万石ってやってたな
全然尾張は小国じゃないよね

桶狭間の前年に500人連れて上洛してるのに
桶狭間の動員が2000人がやっとってのは変だよね もっと兵力はあったけど出す前に勝っちゃったんだよ
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:19:43.16ID:NPTIdC3P
また、三河バカか
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:25:52.32ID:zEJrKT46
本来立地条件が良いはずの三河がは貧乏なのは足利が原因
鎌倉時代に承久の乱の褒賞で三河は足利氏の植民地になった
それにより足利氏は下野の本家を継げない人間を次々と入植させた。
吉良、細川、仁木、一色などがその例だ。
また、高氏や上杉氏などの家人を纏める家宰職についている一族も入植させた。
それにより朝廷の影響力が強かった三河をばんどうの支配下に置くことに成功したのだが足利尊氏が征夷大将軍になり幕府を開いてから足利氏は一族間で啀み合い争うようになった。
多くの一族が入植していた三河はその影響をもろに受け、三河に統一した勢力ができるのを阻んだ。
そして戦国時代に入り港町を上手く発展させた尾張の織田や駿河の今川の草刈り場になってしまった。
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:38:12.13ID:buQlnLJ0
我が地元岡﨑は結局家康ばかりで、それ以前の歴史教育に力を入れてないのはいけないよね
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 04:45:28.36ID:zEJrKT46
>>886
それは織田の石高を港の収益を含めた計算をして、今川の石高を港の収益を除外して計算をしており計算方法に悪意がある。
港の収益を含めれば今川だって100万石を超える。
しかも信長は家督争いを含めた一族間の抗争を勝ち抜いたばかりで尾張を完全に掌握していなかった。
桶狭間の戦いの前年に500人を率いて上洛したのは自分が尾張の統治者だと幕府に認められてもらうためのハッタリだよ
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 05:13:34.12ID:1DZXM0yk
>>833
なるほど
最上、大崎、畠山は足利一族
最上、伊達、蘆名は婚姻関係
おまけに鎌倉期から続く家が数多く残っている
足利将軍家の権威が西日本より通用しやすいかもね
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 05:38:55.88ID:scwDgwAg
>>888
何か何まで願望ばかりの田舎者だな



松平は信光時代既に、天皇の勅願所になる寺を造る経済力がある大旦那

三河が貧乏なわけねーだろう



3代目松平信光創建

・信明光寺(1451年創建) 1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建)  1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給



信光が創建した信明光寺だが、開いた坊さんの師匠は増上寺を中興した聖聡で、聖聡の母親は新田義貞の娘
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 05:41:29.77ID:scwDgwAg
>>888
諦めろ、物を知らない田舎者
経済力なくして、喧嘩には勝てない
貧乏で喧嘩に勝てるかつーの




関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな

足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:02:54.93ID:scwDgwAg
あのな、三河は山あり海ありだ
山からは木材、海からは海の幸

木材を金になった例は、伊勢神宮の式年遷宮、内宮の用材の御杣山は三河国の木材が使われた事があった

海の幸が金になった例は、三河は御食国、贄として納められたのは鮫の皮を干した物

そして、東大寺の納められた瓦は渥美半島で焼かれた瓦、頼朝が納めた高野山の高野四郎(大塔の鐘)の二代目の鐘は三河で作られた

特に物作りが三河らしいよな
頭が悪い田舎者は米しか頭に無いのか?
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:07:08.54ID:1DZXM0yk
>>888
なるほど
三河屋の脳内妄想と違い説得力があるな
因みに織田家の主家である斯波氏が自分達を他の分家と違うと特別視するのは彼らの家祖足利家氏が宗家と同じく北条氏の血を引いているだけではなく、他の分家が植民地三河を本貫地にしているのに対して斯波氏は前九年の役で源義家が陣地をひいた源氏の聖地陸奥斯波郡を本貫地としているからだ。
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:16:02.31ID:scwDgwAg
>>896
残念でした、違います

尾張足利氏の本貫地とした三河国碧海荘は、初代足利氏たる足利義兼が管理していた由緒正しい女院領の由緒を持つから
足利義兼が関係する荘園は、三河国碧海荘と足利荘だけであり、その内の三河国碧海荘の地頭を獲得していたのが尾張足利氏


足利義兼は在三河時、祖父が寄進した以仁王の生母が本家の三河国碧海荘の管理の仕事をしながら、熱田大宮司代理をしていた


藤原俊忠
・忠成→光能→中原親能?、大江広元?
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(初代関東申次、三河国知行国主)
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:18:15.51ID:1DZXM0yk
まっ、三河屋が色々寝言をほざいているが、戦国時代の三河が超貧乏で尾張と駿河が金持ちなのは事実なんだよな
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:21:55.68ID:1DZXM0yk
>>897
いくら歴史学者に一顧だにもされない脳内妄想を垂れ流しても
事実は変わらない諦めろ。
足利氏の本貫地は下野足利荘で斯波氏の本貫地は陸奥斯波郡だ
お前の脳内妄想と違いこれは歴史学者が認めた事実だ。
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:24:44.24ID:scwDgwAg
源頼朝が伊勢神宮の斎宮に税の一部を出していた国

三河
駿河
伊豆
相模
上総
信濃
下総


寄付したれや、貧乏国
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:32:02.54ID:scwDgwAg
>>895
補足説明だが


式年遷宮、内宮の用材の御杣山を三河国から調達したのは第35回式年遷宮から第40回式年遷宮らしい

用材の調達は、政治が絡む話で、調達先が変わっているようだ

ここで大事なのは、内宮の用材の御杣山は、杉の木約一万本
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:38:02.96ID:scwDgwAg
大体だな、陶器国宝第一号は、三河の渥美焼だ

陶器作って、瓦作って、鐘作って、塩作って、味噌作って、海産物採って、材木切り出して

貧乏なわけねーだろう
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:45:06.74ID:scwDgwAg
岡崎の石工品の歴史は室町期に遡る

石工品など何処にでもあるだろうと抜かす物を知らない田舎者がいるだろうが
国会議事堂に使われている大理石は岡崎産もある、ブランドなんだよ


国会議事堂に使われている主な石材
本御影石(兵庫県)
稲田石(茨城県)
岡崎石(三河県)
万成石(岡山県)
北木石(岡山県)
議院石(広島県)
徳山石(山口県)
大島石(香川県)
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:46:15.29ID:1DZXM0yk
>>903
それらを運ぶ水運や海運を持っているから尾張や駿河が金持ちなんだということを理解してないところが三河が貧乏な理由だな
所詮三河は尾張や駿河に搾取される両者の経済植民地w
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 06:50:34.83ID:6q2nYPYm
三河キチは誰も読まない長文コピペ連投で悦に入り、
江守爺は相変わらず女子供がひどい目に合う妄想をして興奮と
見かけたら速攻NGにすべき、二大基地外だな
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:00:54.11ID:Yedzwdwz
何であんなに泣き虫で弱っちい男のが天下取れたのかね?
完全にのび太キャラなのに。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:17:41.43ID:nZ0uUjsh
キャラ設定的には

家康→のび太
信長→ジャイアン
秀吉→スネ夫
セナ→シズカ
お市→ジャイ子
忠勝→ドラえもん

天下取れる要素が無いんだけど
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:38:18.42ID:kN3vLq7D
ドラえもんって基本のび太が天下取る話だろ?
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:39:12.20ID:lvlPoxg/
>>908
ドラえもんが味方なら
天下取り可能だろ
ひみつ道具あるんだから
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:39:21.25ID:pWBpK5zC
松潤の口の下のホクロがキモい
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:40:34.48ID:lvlPoxg/
最終回は全てのび太の見ていた夢でした
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:56:06.90ID:PU0tkmyL
>>909
子孫のセワシが迷惑な先祖のび太を少しはましになるよう不良品ロボットのドラえもんを送り付ける話
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:00:21.49ID:xOIVUGlr
見た目ジャイアンは信玄だけどな
信長は格闘技齧って身体能力は高いけど家康より小柄だし
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:03:22.65ID:ZKfrveZ+
酒井忠次と石川数正が前半は大活躍。
言うこと聞かない三河衆を家康はまとめ
きれなかった。
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:05:19.34ID:QQMbdzeR
色んな意味で秀吉登場がターニングポイントになりそうな感じがする
実際に放送をみないと判断できないところはあるがガイドブックの描かれ方じゃ家康のライバルとしても一つのキャラとしても人気出そうにない
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:16:30.10ID:BDJSVEtX
>>918
ムロツヨシだからね
岡田准一がホモ真面目キャラだからムロツヨシが盛り上げないとな
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:26:07.26ID:OLoDkB5Z
>>911
口の下のほくろ可愛いやん
むしろチャームポイント
南野陽子とか知らないの?
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:27:10.00ID:OLoDkB5Z
>>917
石川数正と滝川一益は同一人物みたいよ
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:28:39.52ID:fD/fxIWG
>>921
南野は口元、あごだけど
これは唇の下にぶら下がってて膨れてる
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:28:52.27ID:1DZXM0yk
>>922
何処のガセ情報だよw
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:29:18.73ID:OLoDkB5Z
武田信玄役の阿部寛さん
古代ギリシャ人にしか見えない
ソクラテスとか
ところで謙信役は誰なのかね
吉川工事ぐらい出さないと釣り合わないけどね
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 08:33:45.00ID:L0k9yaoZ
>>925
あれはローマ人
ハドリアヌス帝の市村正親かケイオニウスの北村一輝あたりも
でてほしい
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:13:03.85ID:SN+QRtSk
>>895
たとえ天然資源に恵まれていてもそれを産業として起こそうって知恵も資本力も無いのが三河
だから地の利もいいのに隣国のお金持ち尾張と違っていつまでもド貧乏なんだよ
現代だって地下には石油やレアメタルが豊富に眠っていながら最貧国がいるだろう、あれと同じ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:16:12.92ID:s9AftTSq
明智光秀は長谷川博己でお願いしたい。
今度こそ山崎の合戦をちゃんと描いて欲しい。
農民に竹槍で挿されるシーンとか。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:23:11.39ID:paXhCptJ
家康も本能寺に加担するんじゃないのか
姉川で討とうと本気で考えるんだろ?
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:31:15.35ID:dLz5hUs7
>>901
ありがとう
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:35:28.62ID:sX8hdhDL
2話目見終わったがやはり脚本弱いわ、あとジャニーズタレントのPVだろこれ
媚びりすぎだと思う
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:35:44.48ID:PsY/yTtM
やたら変な殺人事件が多いのは
鎌倉の呪いじゃね
視聴者はお祓いしてないからな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:45:35.32ID:buQlnLJ0
本能寺加担なら伊賀越なんてしなくて済んだし
秀吉に主導権を握られなかった
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:10:58.10ID:0vBeCP6+
青年家康はあれでいいのでは?
一話終了後は松潤の演技に不満な人が多かったけど
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:11:03.64ID:eTaprjzk
ルビー寺尾聰も煽りそうな雰囲気出してきてた
サダヲの時も本能寺分かってたような演出だった気がする
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 10:32:12.50ID:SN+QRtSk
>>933
本作の光秀では、主君信長を殺して家康の命も狙う役所は、麒麟と違ってかなり悪者っぽく描かれるんだろうな
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:25:38.79ID:kDklHfxy
変な奴のせいで三河まとめてディスられるのが辛い。
足引っ張られて、えらい迷惑。
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:31:26.21ID:dev0vjJm
新撰組の例もあるから必ずしも主役が名優である必要はないんだが、この脚本と演出じゃなあ……カバー出来てない
新撰組の場合は香取近藤が空気でも話が転がる内容だが、家康はどうしても家康が軸じゃないと話が進行しないからなあ
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:36:49.16ID:zokQ+gU8
>>775
言いたいことはわかるけど、史実の範囲での創作エピソードの方が物語に没入できる
去年は吾妻鏡の小ネタを拾って上手くエピソード作ってたよね
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:52:49.62ID:6bweCON/
>>931
産業として起こそうって知恵も資本力も無いのが三河


何の話?
物知らない田舎者?


綿産業
https://nishiokanko.com/list/shop/mensosai/

林業
伊勢神宮の式年遷宮、内宮の用材の御杣山は三河国の木材が使われた事があった

漁業
三河は御食国、贄として納められたのは鮫の皮を干した物

瓦産業
東大寺の納められた瓦は渥美半島で焼かれた瓦
現代社会においても高浜は日本三大瓦産地

鋳造業
頼朝が納めた高野山の高野四郎(大塔の鐘)の二代目は三河で作られた

製塩業
吉良の饗庭塩田はセンゴク(笑)期に始まる

石工業
岡崎の石工業は室町期まで遡り、国会議事堂の花崗石は岡崎産
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況