X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 02:33:07.90ID:Lk8Fr2ME
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★26
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1675590746/
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:36:16.72ID:nIBEU/Yj
家康が今川を裏切ったいうけど
あんな状況じゃ仕方ないよなw

織田信長に殺されるから仕方ないww
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:37:18.76ID:a3EdrjN7
>>215
見れる回持ってくるのが遅すぎたね、大炎上した4話で見限った層はもう戻ってくれないだろうし
大体5話も信長と家康が出てないから面白いって言われる時点で改善しようがない
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:37:39.00ID:mMQ+0wHX
>>166
それ描きたいなら結婚までにもう少し時間割けよと
第1話で桶狭間やりたかったんだろうけど、回想でいいから第2話で瀬名関係もフォローしろよと
人形遊びでは何の思い入れも抱けないww
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:38:41.60ID:hEt1/iI7
いつもそうだけど史実でもある氏真と家康の直接対決はやらないんだね。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:38:47.49ID:l5/mSIjC
>>51
あれw本当にwくるっと回ってパタンっとww字面読んでいるだけでも肩が震え程笑ってしまうww
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:40:22.88ID:L+Sra1Gs
清洲城を紫禁城にしてしまった事で視聴者から嫌われてしまったからな、このドラマ
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:41:37.06ID:1800Xt6H
家康や信長を描きたいわけではないようだ。

周囲の群像劇が重視されているのだろう。
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:41:54.15ID:BYwlC4L7
>>204
マジか視聴率1桁確定やんか。大河は男性が観てる人多いから同じく男性が観るスポーツは被ると視聴率落とすんだよな。逆に女性人気高いお笑いM1とか24時間テレビとかは被っても大河の視聴率はあんまり影響はないけど
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:42:31.42ID:9EyLst8h
こっそり女優を入れ替えちゃえよ
まだ気づかれないだろ
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:42:35.70ID:n33hnhIW
どうする家康なんだから家康主観で選択を迫られるエピソードが中心になるのはしゃーない
武田と戦ったり織田に巻き込まれたりはどうするじゃなくてどうしようもないからな
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:47:12.66ID:/Cw/CdUt
さすがに氏真の苦労は描いてないが
マロ暗君になってないのも良い
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:48:42.73ID:dTTloi6U
歴史修正糞作品
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:50:14.16ID:h8ioG5jR
>>233
外国開催が年間1位だってさ

ビデオリサーチは4日、2022年の年間個人高視聴率番組30(関東地区)を発表した。1位はテレビ朝日が放送したサッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の日本ーコスタリカ戦の個人平均30・6%(世帯平均は42・9%)だった。
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:51:50.95ID:vNcHJwPm
大河は史実だと信じる純粋な人がいるのだから
真面目にやってほしい

23: 02/06(月)10:07 ID:z7P2ARLy0
服部半蔵が三河でどんな扱いだったのかよく分かって面白かった
これが最後には譜代の家臣としてお城の裏門の警備役を任されて半蔵門に名前を残すってのがたまらんね
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:55:55.78ID:EnYOqED9
>>237
それサッカーのワールドカップだろ
ラクビーのワールドカップじゃないやん
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:59:34.61ID:SUlIpd4W
糞雑魚会津人のせいで13%切ったな
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:59:38.69ID:nIBEU/Yj
史実では瀬名と氏真はオマンコしたのか??www
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:04:20.84ID:h8ioG5jR
>>241
スポーツ生中継としては同じじゃん
来月はWBC生中継と被ってて楽しみ
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:06:37.45ID:Nz8JVTtP
田鶴はトオルのバッセンのドラマで危険球がトラウマになってた子か
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:12:10.23ID:6YpvSlOW
家康はかなりの本好きと聞いたが、そういうシーンはなさそうだね
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:12:57.66ID:h8ioG5jR
>>233
>>241
外国開催、深夜放送、でもラグビーは高視聴率じゃんw


日本テレビで2015年10月3日深夜に生放送されたラグビーW杯の日本対サモアの平均視聴率は19.3%(関東地区)だった。ビデオリサーチが5日に発表した。

9月23日に放送された日本対スコットランドの15.0%を上回り、深夜帯ながら高視聴率を記録。瞬間最高視聴率は25.2%で、試合終了直前の深夜0時23分と、0時25分の勝利が決まった場面だった。
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:13:48.17ID:7F+IwjyK
>>241
前回のラグビースコットランド戦は視聴率39%
またこんな試合されたら鎌倉殿のような最低記録打ち出すね
因みにWBCの日本が負けた準決勝は20%
このくらいなら何とか持ちこたえるかも
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:16:49.86ID:6YpvSlOW
女房子供は換えがきく
母親の言うことを聞いていると、家康疲れそうw

ガンガン人が死ぬ時代
子は多ければ多いほど良い
そのためには自分みたいに多産の女を娶るか、種をたくさん蒔け的発想かな
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:19:09.43ID:GRNwLDRk
>>230
昔はフィギュアスケートの大会が被ると大きく下げてたよ
特に真央ちゃんが出たらやばかった
華やかな衣装の時代劇か好きな層がフィギュアも好きなのではといわれてたな
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:20:15.72ID:h8ioG5jR
>>252
外国開催、深夜放送、でもラグビーは高視聴率じゃんw

日本テレビで2015年10月3日深夜に生放送されたラグビーW杯の日本対サモアの平均視聴率は19.3%(関東地区)だった。ビデオリサーチが5日に発表した。

9月23日に放送された日本対スコットランドの15.0%を上回り、深夜帯ながら高視聴率を記録。瞬間最高視聴率は25.2%で、試合終了直前の深夜0時23分と、0時25分の勝利が決まった場面だった。
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:23:24.40ID:cgE3nOfO
>>259
真央ほどの人気持ってるやつは今の女子にはおらんな
安藤レベルもいないかもしれない
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:24:12.12ID:fJDyV20y
鎌倉殿だってそれぞれにすごく良い存在感があって良い芝居をする役者が揃ってたけど
主人公の北条義時役の小栗旬だけはいつも同じような苦虫を噛み潰したようなツラをしてるだけの棒だった

麒麟がくるもそうだ、明智光秀役の長谷川博己だけは気が抜けたような棒だった

よくある事
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:25:44.94ID:cNcWUZWm
>>232
そもそものテーマ選びからして間違ってた、ってだけじゃないのそれ
最初は仮題だったどうするってのが結局正式タイトルになっちゃってる時点でなぁ

主演とか制作の色々なしがらみで決まっちゃっただけで、
これなら面白くなるこれなら見てもらえるこれを描きたいって動機で作られた大河に見えないのよ
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:27:00.91ID:cNcWUZWm
>>262
逆に青天は良かったのか
正直そこらへんとは比較にもならん大根だと思うけどね
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:27:27.09ID:bLOPFnVN
>>260
しかも前回は自国開催でラグビーの見方を覚えた人も多いだろうから2015年なんて比べ物にならないかも
きっともっと増えるよ
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:38:16.47ID:vDwlQKEw
大河のメイン視聴者世代はかつてのラグビーブームを経てるから普通にW杯では視聴者取られそうではある
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:39:03.58ID:Qd2vsCrr
家康の出番を極力減らした方が面白い大河になりそうだよな
あいつ下手くそ過ぎでしょ、出てくるとイライラする
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:45:42.97ID:m+ZmvBV3
この脚本なら家康は山田孝之の方が良かったね
松潤主演で家康をっていうなら、やる夫家康をそのままやらせたほうがまだマシだったw

松潤でやるなら明るいやんちゃ坊主で負けん気が強いけど意外に読書好きみたいなキャラの方が良かったんじゃないかね
忠勝と明るく談笑しているようなシーンとか入れてさ
もっと健康的な家康を描けたと思うよ
あの脚本の家康はなんか病的で苦手
演技派が演じても人物像的に共感は得にくかったと思うわ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:48:00.27ID:pexmj6TQ
>>273
根本的にタイトルやテーマからして間違ってるんだろうな
そんなこと言ったらどうしようもない話だけどw
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:55:20.29ID:myPKaK1h
こんなふざけた展開が面白いっていう奴w
視聴率も下がってるしな
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:02:49.22ID:m+ZmvBV3
>>274
ウジウジ悩むより国や家臣を守るために戦う殿を見たいと思うんだよね
頑張って戦っているけど、時に短気な一面があったり、一人思い悩む時もあるとかなら良いんだけど
なぜここまで悩む姿を描写して引っ張りたがる?と思ったわ
悩んで頭を抱える松潤の姿を想像しながら脚本を書いているのかなと思うと引く
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:05:49.16ID:E8Iyp92E
ライオンキングみたいな忍の集合シーンやるならモブ扱いの家臣団のシーン増やしてあげてって思ってしまう
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:05:49.81ID:yPUjVAQL
>>254
野球ワールドカップの準決勝の視聴率はアメリカで試合の昼間だから日本で試合で夜なら間違いなく高視聴率だな。家康と被るのがオーストラリア戦だからそこで視聴率1桁になる可能性がある
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:10:31.59ID:tE+5zW6Q
>>204
流石にサッカー程の影響はないだろう
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:16:21.66ID:Z1kxmLkX
>>278
ほんと支配階級と無縁な物を知らない田舎者は歴史に関わるなよ

家康はベンチャー企業の社長じゃないつーの



室町幕府、江戸幕府、中身同じ
室町期、江戸期を三河期に変えろ

三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ


◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:19:08.59ID:Z1kxmLkX
そして三河の足利将軍家、三河の徳川将軍家が模したのが、三河の源頼朝


三河の源頼朝は、父方には憎しみを三河の母方には愛情を注いだ
その愛情が三河への信頼となり、幕政幹部を狭義では三河の藤姓熱田大宮司縁故者、広義では三河縁故者で固めた
これが三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)だ

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したんだよ
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった


・金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成)
・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める

・源実朝
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝

・葛山景倫(願性)
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性)

・安達景盛
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?)

・足利義氏
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:19:47.95ID:qs39hZYY
打ち切って無かったことにした方が良いんじゃないの?と思えるね
音楽と脚本を変えて、都合がつくキャストで役をシャッフルして撮り直した方が良いんじゃないの?と思える
脚本を変えたとしても松潤家康でやり直しても興味を持ってくれる少ないだろうから、
四天王の誰かをやらせて、家康は山田孝之か松山ケンイチのとちらかで
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:21:49.66ID:3KY2CDn2
人質交換で瀬名と子供は家康の元へ行くことになるけど、史実では関口家ってその後どうなるの?
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:22:33.58ID:e51YCrJ9
>>262
>>265
その3本とも見たけど、棒でも大根でもなかったけどな
吉沢なんていきなり大河主演なのに、よく頑張ったと思うし、小栗もいつも苦虫噛み締めてるような表情してるわけではなかった
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:27:04.16ID:yPUjVAQL
青天も鎌倉も前半部分はもう1人の主人公が支えてたからな青天だと草薙慶喜で鎌倉なら大泉頼朝って感じで。どうする家康だと前半のもう1人の主人公は岡田信長だけど今のところ草薙大泉よりも受けてない印象するな
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:28:21.20ID:tE+5zW6Q
>>267
アレも本当はおかしい
吾妻鏡はこの時期大部分が関東に保管されているから
徳川家康が関東に転封されるまでに吾妻鏡を読んだ可能性はかなり低い。
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:28:22.36ID:ifP0NAkj
>>217
そもそも瀬名と亀姫は元康が岡崎へ帰還した時点で、駿河から呼び寄せられていて
あの時点では既に手元にいる
駿河にいた人質は嫡男の竹千代のみ
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:30:56.19ID:RejpuLy7
>>291
これから瀬名の愛憎がもっとクローズアップされていくんだろうね
あとは武田信玄の存在がどんどん大きくなってくる
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:33:41.90ID:NGAMvl4I
>>282
そんなカッペ臭漂う名前にしたら日本が世界に恥をかくじゃねえかバカッペ
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:35:26.58ID:A4qYMYqf
忍者衆のアクションシーンにはちょっとワクワクしてしまった
またチャンバラ時代劇見たいなあ
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:35:43.44ID:xMfOh0M6
>>245
この二人を演じる松本まりかと山田孝之は葵では千姫と家光の子役だったな
同時には出てきてないけど
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:36:23.45ID:RejpuLy7
>>292
今川家にいるときに読んでる可能性は高いと思う
本作は幼年期に雪斎も出てこないから勉学シーン無いけどw
あとこの時期の今川は寿桂尼の存在が欠かせないけど完無視w
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:42:05.67ID:wnnVAXrf
>>300
於大と巴が目立つ脚本になったから寿桂尼を引っ込めたんだろうな
婆が煩すぎるw
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:43:06.66ID:7xoRb97V
関口の本流の瀬名氏はバリバリの武田派だよね
娘は武田信友に嫁いでいるし息子の瀬名信輝は武田の駿河侵攻に内応している
瀬名のいとこたちだわ
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:47:30.19ID:Df5kZUAP
俺は秀吉VS家康で化学反応が起こって面白くなると思ってる。
だから、岡田准一には早く退場してほしい。
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:48:53.61ID:OSZKhyON
>>291
飄々とした頼朝や物静かな慶喜に比べると
今のところ信長は出しゃばりすぎてマイナス要素しかないんよ…
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:53:11.79ID:qE3Bt6kk
鳥居元忠マダァ?
笹野高史さんは本当にカッコよかった
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:54:16.07ID:Z1kxmLkX
支配階級と無縁な物を知らない田舎者にウンザリだ


日光東照宮が日光に造営された理由は何だろうか?
https://www.nikkotoshogu.com/html/tuite/tuite3.html

高藤氏は「東照宮を江戸城の真北に祀るということは都城制における大内裏の位置を北端に設けるのと同様の意味があったのではないか、 すなわち久能山において神として再生した東照大権現が、江戸城の真北に遷座することによって、 その神格が宇宙を主宰する神と一体化されたことを意味しよう。

高藤さんがどなたかは知らんが
まさにコイツも支配階級とは無縁の物を知らない田舎者こと小和田とやらと同じ輩


何でも、支配階級たる当事者に聞く癖つけろ

日光東照宮にしろ、三河の先輩たる源頼朝の後追いに決まってんだろう
日光が頼朝縁故地でなければ日光東照宮など作ってない


三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智一族?(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))


三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝が、三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:55:20.30ID:qE3Bt6kk
ジャニーズ組が自分の仕事全うしてないばかりか
偉そうに監督や脚本に口出ししてるわけか
それで、周りは腫れ物に触るような扱いしかできないと
何様だよマジで
そら面白くなりようがないわな
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:55:31.86ID:44BxGkHJ
>>262
鎌倉殿の製作秘話見てないのか?
義時が誰かに相談してたのが、自分一人で決断するために、段々と黒く変わっていくのを表現するためにした演出だぜ?

それに対して麒麟はいつまでもオリキャラと理想を語るだけの幼稚な展開だったからいつまでもあんな感じ

家康も爪を噛みながら一人で決断しなくてはならないから小栗の真似をしなくちゃならない
津川さんもやってたこと
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:59:15.60ID:O7XJ1bXj
2週に渡って家康が本多忠勝にコケにされているところが見ていられなかった
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:01:28.75ID:rTWLmNfV
>>262
十兵衛も義時は最初めちゃくちゃ表情豊かだったじゃん
特に義時は頼朝が亡くなってからいろんなことがあってあの表情になったんだわ
和田を滅ぼしたときに一人涙ぐんでたし
ていうか鎌倉殿も麒麟も見てないだろ?
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:06:31.85ID:7N/0O+tn
>>298
中国歴史ドラマみたいなエンタメアクション大河もたまにはいいよな
野外の合戦シーンよりCG使うワイヤーアクション多めになるんじゃないかと
きっと金ヶ崎か姉川で岡田信長が敵に囲まれてて薙ぎ倒すアクションシーンがあるはず
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:09:31.03ID:N5xis2pM
服部一族って闇バイトのはしりじゃねーかw
いいのかこんな時期にあんなのやってw
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:13:25.43ID:0UYC6/Vf
>>105
曲がりなりにも岡田は大河主演経験者なのにね
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:13:50.29ID:kftxs/Co
三河期足利将軍時代、三河武士である事は守護不入、税免除の御恩を受け、洛中詰めの奉公する、既得権益の受給者であった
三河武士は変化に抵抗する守旧派であり、室町幕府の枠組みの崩壊を望むわけねーだろう


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進土

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況