X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 02:33:07.90ID:Lk8Fr2ME
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★26
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1675590746/
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:07:00.62ID:4kThhLfw
>>845
信玄は家康に
勝手に氏真や北条と和睦するなと釘を刺していたのに完全無視
やがて一言坂で脱糞するほどの恐怖を味わうハメに
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:12:31.73ID:gnjMLlbi
とにかく映像がないより、見せられるものがCGであったとしてあった方がいい
質が高いことに越したことがないがね
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:14:19.35ID:4Vo+hUqR
>>850
家康もそうなると分かって高野山送りにしてるんだから陰湿だよな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:16:17.11ID:PhSxrs8G
>>731
偏諱と混同してるな。徳川は新田一門の得川からきたもの。祖父の清康が新田一門で得川と同族の世良田氏を称していたから
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:16:23.73ID:8EBxTqSI
家康が寛大だと思うのは、石田三成の息子と娘を助命したこと
娘はともかく息子まで助命したのは当時でもイレギュラーだったと思う

三成の次男の血統は杉山の名字で青森の弘前藩士として存続できた
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:17:09.34ID:4Vo+hUqR
>>838
某歴史系youtuberがやった大河ドラマ人気投票でも2位に入ったしな
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:19:03.30ID:4Vo+hUqR
>>858
まぁ、それも貴族に金を渡して書き換えたものだけどな
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:19:13.02ID:TqLvXlDD
東照大権現様が脱糞するなどと戯けた妄想を全国放送の公共放送として流すなどしたらだな
我が国の尊厳を著しく損ねる大罪
絶対に不敬は許されぬ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:48:15.74ID:jG0iiOrg
>>862
東照大権現が何故家康なのか
その辺踏みこんで欲しいよな。
まあ、信心してなきゃわっかんないだろうが。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:48:44.63ID:8EBxTqSI
>>862
このドラマなら、家康は三方ヶ原でも軍を置いてけぼりにして1人で戦場から逃げそう

戦後に本多平八郎がぶちギレて家康を殴り飛ばす
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:52:40.70ID:aVBJpuiQ
松本がまだ6話ぐらいしか撮ってないと言ってなかった?
空耳ならごめん
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:54:58.01ID:sNKzbeS+
>>787
へえ、そんな重要な役なんだ
氏真についてはよく知らないので、どっかで消えるのかと思ってた それで溝端淳平なんだ
でもそうなれば瀬名は家康に不信感とか持つのも当然?
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:58:51.55ID:nmWbgZ7y
>>859
娘も津軽家に嫁いでるんだよな
謀叛人の娘を迎えるって津軽家もなんでそんなことしたのだろう
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:00:25.31ID:UwOA74ys
三成の子は旗印にならないからね
秀頼の子は徹底的に探させて殺したけど
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:07:46.46ID:5SpDHzX7
>>830
秀頼は大坂城から出る決心すれば命は取られなかったけどね
淀がプライド高すぎて頑なに拒んだから
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:10:36.21ID:5krUZEv+
>>867
検索したら去年6月にクランクインしてるみたい
前作同様12月まで撮るとして半分弱は撮り終えてないと色々無理があるような
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:13:20.29ID:Z1roKIo8
家康の脱糞は昔から広く知られているネタだからな
今さら無かったことにする方が不自然
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:15:29.64ID:tc5R0h51
>>873
鎌倉殿ってそんなギリギリまで撮ってたの?
大河って例年は10月くらいにクランクアップしてるような
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:19:01.50ID:aT4BtoCA
戦場から逃げる途中で便を漏らしたとか団子を勝手に食べておばあさんに追いかけられたとか
家康は情けないエピがいっぱいあると脚本家が言ってたからやるかもしれない?
初回から腹弱いシーン入れてるし
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:23:08.06ID:8EBxTqSI
>>869
三成の次男と津軽家の若君が豊臣家の小姓仲間で大阪城に詰めていた

関ヶ原の一報を知って、津軽が三成の次男と娘を密かに船に乗せて弘前へ逃した
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:24:21.06ID:lLPuE2eg
>>872
淀と秀頼は大坂城を出て四国に転封で交渉してた
だけど、浪人たちは豊臣に仕官できて土地も貰えると思って頑張ったのに、それを見捨てて
自分等だけで四国に逃げるのを許さなかった
浪人たちに押されて金蔵を開け、浪人たちが武器を買い漁り、堀も掘り起こし始めたからもう誰も止められない暴走状態
まああんなに浪人入れた自業自得だわな
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:25:59.54ID:8EBxTqSI
>>872
そこは分からんよ

騙し討ちなんて当たり前だ
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:31:11.84ID:jWEXa5gH
>>868
ドラマでどこまで登場するかわからないけど、氏真はジジイになって江戸幕府ができたあとも家康のところに遊びに行ったりしてる
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:33:28.26ID:8EBxTqSI
豊臣が1605年以内に自発的に徳川に下れば、四国に転封で豊臣存続もあり得ただろう

1615年時点では無理だな
秀頼が投降して出家すれば、領地没収と流罪で助命だけギリギリできるぐらいか

家康の死後に秀忠がお情けで秀頼に1万石与えるかもしれないが
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:37:58.21ID:4KdlPPtg
女大鼠は半蔵とセットで出てくる感じになるのか
この二人は葵では姉弟だった
(同時出演はなかったけど)
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:48:30.81ID:BBg5arTB
家康って 女性にも寛大だったんだね
広瀬アリスなんて
家康に嫁いだ時点でバツ2子持ち未亡人だったんだね
しかも、アリスとの子供が嫡男になる
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:48:44.09ID:8EBxTqSI
>>884
小牧長久手の戦いで家康は尾張の蟹江城を攻めた時に、蟹江城主に使者を送り、蟹江城を家康に明け渡すならば、城主一家が秀吉の下へ退去することを妨げないと約束した、

ところが、城の外へ出てきた蟹江城主を妻子含めて家康が討ち取らせてしまった

これが戦国時代の日常茶飯事
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:52:22.68ID:aVBJpuiQ
やっぱ言ってた
1月の時点で6話までしか撮り終えてないと松本が
ところどころで撮り溜めてるんだろうけど
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:53:06.28ID:J2DPhZaf
>>883
徳川相手の開戦はあくまで恩顧の大名が味方するが前提だからな
それが外れた時点でもはや条件闘争か先延ばし以外の道は無かった
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 16:54:49.33ID:aVBJpuiQ
ちなみに家族に乾杯に出演時の発言だから正確には11月12月の発言かも
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:08:44.41ID:D6Qu1SlF
>>830
今川最後は掛川城
徳川の攻撃から持ちこたえた城主の朝比奈泰朝はもっと評価されていい
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:12:23.47ID:D6Qu1SlF
>>841
そこに加えて
自分に近い権力のある大名は石高を抑えて
遠い大名の石高は多めにしてガス抜きしてた
このバランス
ここをやらかしたのが本多正純
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:13:45.42ID:D6Qu1SlF
>>855
一言坂?
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:17:24.94ID:D6Qu1SlF
>>866
そしてそんな間違いを
歴史は知らないけどドラマは見るという層が鵜呑みにして
あちこちでちょっとずつ広める不幸

むしろ歴史好きはそのときでも部下とのやりとりで
強引に逃がされたという方を支持するはず

前者のようにならない展開を望む
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:19:03.68ID:D6Qu1SlF
>>868
本人自体は重要でもなくて
名前を他家にいいように使われてるという意味ではある
今川の名前で駿河をどうこうできるとかいうふうに
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:21:23.76ID:D6Qu1SlF
>>880
それでも数少ない身内だけでも脱出できたはず
それをしなかったのは最終的に本人たちの決断じゃないのかな
それが誤ったことと
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:22:46.91ID:D6Qu1SlF
>>883
どっちかつーと秀忠の方が冷酷な気がする
最後に秀頼殺害も秀忠の決断のようだし
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:33:51.42ID:8uGFkdVS
>>834
足利将軍家の本拠地、松平徳川は足利氏の後釜

センゴク(笑)は三河の王が勝つまで続き、史実、三河の王が勝つと収束した

新しい家康像は、三河の源頼朝、三河の足利将軍家が引いたレールの上をただ歩いただけのラッキー大将だろう
その三河のラッキー大将が三河の足利将軍家の後釜になるのは、室町幕府の既得権益者達も歓迎した

家康が天下を取ったら、以家康は足利将軍家の後継者に認められ、急速に武家社会は安定したわけだ


日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:36:35.76ID:8uGFkdVS
室町期、江戸期を合わせて三河期、三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代にせな見えてこんよ
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:41:08.77ID:4Vo+hUqR
>>908
足利氏の本拠地は下野の足利荘だバカッペ
三河はただの植民地だよバカッペ
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:41:38.31ID:Cltm0Z2S
>>711
原作読者から言わせてもらえば染谷将太のブッダは解釈違いだった
ドラマとしては悪くないけど
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:41:43.91ID:4Vo+hUqR
>>910
そんなカッペ臭漂う名前にしても何も見えてこないぞバカッペ
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:43:52.14ID:as4XzxVn
正直つまらん
4話まで耐えて観たけどもう限界
このパターンを延々見せられるのはさすがに絶えられないわ
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:43:57.84ID:8uGFkdVS
>>897
経済力、政治力をガメた奴の末路、族滅された奴らの墓が岡崎城隣接地にあった
それを身近に感じて、戒めたわけだな


高一族

高階惟長→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺)

高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→師有(関東執事)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→女(高師直室)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師秀
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師武(国司師武)?

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師夏
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師詮
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師兼(初代三河守護、高師直猶子)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→貞円(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→女(稲荷女房、三河国額田郡比志賀郷)
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:46:07.35ID:R7LGpriW
>>898
脱糞したのは三方ヶ原の前哨戦の一言坂の戦いだったという記録(三河後風土記)があるみたいよ
もはや議論は脱糞したかどうかではなく、どこで脱糞したのか、という段階に突入してんじゃないか?
知らんけどw
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:49:32.92ID:o46gwOkC
>>767
小牧長久手の戦いを凌いだ家康が潰される可能性はゼロとまでいわないが、ほぼ無くなったよ

あの戦自体が秀吉の方が根をあげて和睦を切り出して集結した
その後の「家康の上洛&臣従」の条件交渉も秀吉から生母大政所と妹を人質に差し出すって申し出でやっとの事上洛した

あの時点で日本の七割以上を治めてた秀吉が母親と妹を差し出した
これは一番滅亡させたい徳川を潰す事を完全に諦めたって事なのよ
まあ豊臣政権下で国替えやら何やらと徳川に対して経済的な嫌がらせこそあったが
武力で潰せない危険な不発弾を政権内に抱える事となった

天下分け目の代名詞が関ヶ原ってなってるけど小牧長久手っていう人も結構いるが俺も後者だと思ってる

それと家康は天に選ばれたんじゃねーかなとも思ってる
三方ヶ原、伊賀越え、小牧長久手とか並みの武将なら2、3回は死んでるのが家康の生涯
実力と共に運が家康を選んでた
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:54:41.63ID:8uGFkdVS
御主人たる三河に、建国以来初めて喧嘩を売ったのが、小牧・長久手の戦いだ

結果は惨めに負けた、そりゃ諦めて逃げるだろう



何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?

「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。

・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:11:46.56ID:D6Qu1SlF
>>916
あの戦では家康本隊は開戦前に撤退してたというデータだと思うが
それこそ背水の陣になって危ないからあらかじめ
直接戦ったのは本多・大久保など家臣
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:13:18.26ID:S7X0nZh2
>>858
そんなことは知ってる
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:14:06.66ID:D6Qu1SlF
>>917
豊臣包囲網の存在も有れば地震だなんだの複数の理由もあったり
やっぱり何かを持ってた家康だったということになっちゃうのかな
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:15:03.35ID:S7X0nZh2
>>807
わざわざ川を使うあたり敢えて得川をもってきたんだろ
その辺の考察を言ってんのよ
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:15:55.26ID:4Vo+hUqR
>>919
は?
何言ってんだバカッペ
小牧長久手の戦いの勝者は秀吉だろ
家康は天正地震に助けられただけ
商業都市尾張に生まれ信長の覇業をすぐそばで見ていた秀吉は経済をよく理解していた。
あの戦で三河の田舎ッペ大将だった家康は秀吉に経済というものの恐ろしさを教えられたんだよ。
それを理解してないからお前はバカッペなんだよ
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:17:14.38ID:8uGFkdVS
中条氏、一色氏、斯波氏と、尾張の支配層たる三河武士に臣従した尾張の田吾作は、せっせと年貢を納めてきたのであったw


三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰  三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:22:22.57ID:Umi4dgDo
>>905
大野治長が主戦派に襲撃されてんだよなぁ
大砲にビビる淀と秀頼には効果覿面だったろう
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:23:16.14ID:4Vo+hUqR
>>926
その高橋荘は家康が江戸に幕府を開くまで尾張領だったぞバカッペ
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:23:19.66ID:8uGFkdVS
南北朝期、何かあれば皇族、公家、武家、寺社が一斉に動き出した政治闘争だったが
その時、尾張の田舎者は農作業に励んでいたのであったw



関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな

足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:29:57.92ID:8uGFkdVS
>>928
短期間の話を、尾張だぎゃ~じゃないつーの

勘違いするなよ、先祖代々パシリめ



松平郷に地の力があるのは流石は最大の皇室領と言うしかないですなw
出自の悪い田舎者(司馬遼太郎キュン)は見抜けず、何もない山の中に見えるらしいが



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:31:33.52ID:4Vo+hUqR
>>929
それをやったのは坂東武者
勘違いするなバカッペ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:32:33.04ID:4Vo+hUqR
>>930
だがらそこは尾張領になってただろバカッペ
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:38:53.61ID:8uGFkdVS
Q:皇室が所有していた最大面積の荘園は?

A:三河国加茂郡(高橋荘・高橋新荘)


Q:皇別氏族たる義家流源氏が所有していた最大面積所領は?

A:三河国額田郡・設楽郡



三河は小国ダッペ、徳川は小国ダッペ

支配階級と無縁な物を知らない田舎者は笑わしよる
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:41:04.35ID:8uGFkdVS
>>931
脳みそチンパンジーの田舎猿

なら、三河抜きで太平記のドラマやってみろ

やれ、猿
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:41:52.17ID:4Vo+hUqR
>>930
大体、清洲同盟で尾張と三河の境界線を決める時に家康自身が高橋荘を尾張領と認めて譲り渡しているんだから松平氏と高橋荘は何の繋がりもないんだよバカッペ
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:43:18.51ID:zxD4P0B0
岩村城の秋山も信長から城を明け渡せば信濃に戻らせてやるという言葉を信じて部下達と共に城を出て岐阜まで御礼を言上しに行ったら捕らえられて逆さ磔にされたのは有名な話
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:48:32.94ID:2YjyUQED
>>936
おつやの方は信長の仕打ちを呪いながら
秋山と一緒に長良川の河原で処刑されたんだよな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:50:23.74ID:8uGFkdVS
>>932
11世紀に成立した荘園、何年支配したんだ?


みゃ~みゃ~泣きながら、オラが悪かっただみゃ~と真っ黒けの炭にされたノビナガ君はよ
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:59:31.41ID:S7X0nZh2
>>940
じゃ何でその時期にわざわざ得川を引っ張り出してきてまで徳川にしたんだ
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:08:51.31ID:S7X0nZh2
>>942
だから、そういう個人的な考えを書いたんだろ
決めつけやがって
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:09:00.73ID:yEJumrpq
>>932
鎌倉時代にも蒲冠者が三河守に任命されて国司になったが、守護は安達盛長だった。荘園は徐々に守護地頭に吸収されていったと言うけど、荘園は丸々無事だったのか?
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:15:53.12ID:o46gwOkC
松平ってのは、義家の子孫として由緒ある吉良家に対する対抗意識はあったよな
今川が大国であっても吉良家は蔑ろにしなかったし

家康が将来的に武家の棟梁を名乗る事を見据えた時に
足利流の吉良家に対抗して正当性をアピールする上で新田流得川って改めた面もあるだろうよ

知らんけどw
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:27:50.48ID:j7i4b47m
>>880
>>905
神の君の末の息子の子孫
「大坂城で自分の利権かかってる味方に包囲されるって厳しいよなぁ
それはもう、武士の恥も外聞も全部捨てて逃げるの一択で」
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:29:58.18ID:8EBxTqSI
>>945
三河が足利一門の金城湯池だったことと、足利一門の今川と敵対するに及んで、足利の宿敵である新田を持ち出して松平から徳川の名字に切り替えて名乗ったのは面白い

大河にもちょろっと出たが、他の松平支流との差別化の意味もあったかも
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:35:26.47ID:8uGFkdVS
>>944
馬鹿に聞いてどーすんだよw


盛長は範頼が死んでからだ

盛長死後、景盛が三河守護を継承したかは不明

七条院が三河国分国主になった関係で、恐らく不設置



藤原経忠→信輔→信隆→信清→信子(源実朝正室)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→昇子内親王(母は九条兼実(三河国知行国主)の娘)、順徳天皇准母)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季娘)

藤原経忠→信輔→信隆→親輔(三河守)

藤原経忠→信輔→信隆→信行→忠輔(三河守)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)

藤原経忠→女→成親→阿野公佐(母は俊成(三河守)娘)
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:41:50.25ID:8uGFkdVS
範頼が三河守だった頃の三河国知行国主は九条兼実
三河守任官は、頼朝がいかに範頼を信頼、重用していたかの証だったんだが

範頼が頼朝の代わりになりうる実力を有していたのが仇となった



崇徳院妾は、源頼朝と初代源姓足利氏たる足利義兼の従兄妹


崇徳院
中宮 皇嘉門院(三河国吉良荘領家、兄弟に九条兼実(三河国知行国主))

妾 兵衛佐局(三河の藤姓熱田大宮司家か、源頼朝の親類(吾妻鑑))→重仁親王(乳母は池禅尼(三河守頼盛の母))

妾 女子(父:源師経(三河権守、母:由良御前姉妹、源頼朝・足利義兼従兄妹)

源頼朝の母親の姉妹の子供、頼朝の従兄弟が崇徳院の妾になっている
もう一人の妾、兵衛佐局も三河の藤姓熱田大宮司家出身説があるそうだが、その子供の重仁親王の乳母は池禅尼
池禅尼の息子が三河守頼盛だ

吉良荘は崇徳院の正室、皇嘉門院領で、寄進したのは三河の藤姓熱田大宮司家と思われる


補足説明だが、頼朝を捕縛し助命嘆願した三河守頼盛家人の平宗清は三河目代だった
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:56:40.43ID:AglXq7Qs
な、女はバカだろ?
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:03:37.41ID:8uGFkdVS
承久の乱の恩賞で、三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く足利氏が三河守護になったが、三河国分国主は、変わらず後鳥羽院生母たる七条院だった

つまり三河国の権益についての構造は殆ど変わらないまま、縁故者の足利氏が加わる形になってしまった

そして1230年代、非常に危険な事態に陥る可能性があったのが、忠成王の即位問題だ

仮に忠成王が天皇になっていたら、忠成王の生母は足利義氏のハトコ


忠成王
順徳天皇第5皇子
生母は野田清季(従三位、熱田大宮司)の娘
室は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘

野田清季(従三位、熱田大宮司)は源頼朝、足利義兼従兄弟

藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→女→忠成王(室は藤原範房(三河守)の娘)

藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)

藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→藤原重弘(鑁阿寺創建)


そして嫁の従兄弟が三河で坊さんやっていた
三河守範頼の息子だ



■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)


・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)


正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況