X

【2023年大河ドラマ】どうする家康★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/14(火) 22:32:44.10ID:KYqdSAze
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★31
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1676241917/
2023/02/15(水) 11:29:47.02ID:CmkYiQ5A
今の徳川家みたいなのはトヨタだよな
2023/02/15(水) 11:30:49.14ID:nKjMtjqZ
年寄りの得意技は減らず口
40日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:32:00.04ID:PxO7g04E
三河のバカッペは三河が弱小国家だったのが認められないから妄想ばかりして現実逃避している
2023/02/15(水) 11:32:43.14ID:29qtUlDY
徳川家当代、ユーチューバーになるwwwwwwwwwwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676423747/
2023/02/15(水) 11:37:51.47ID:yzdMiiu7
>>33
進行目安として問題なかろう
歴史物なんだからある程度目安分かった方がいい
2023/02/15(水) 11:49:40.01ID:VqBDiJ5F
薩摩長州による明治維新政府も
出身地の鹿児島や山口に対しては特に産業作る訳でもなく人材だけ東京にもっていって藩閥政治してたから
どの時代も似たような感じなんだろうな
2023/02/15(水) 11:54:00.59ID:eSrDlyxY
薩長は守旧派が地元に残ったから
2023/02/15(水) 11:55:55.15ID:Kyv9ns76
>>41
早くも和泉流宗家チャンネルの登録者数抜いたのか
46日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:57:32.66ID:reoEhKnb
>>37
土地が豊かで構造改革に成功した藩は抜け出せてるよ
47日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:00:46.11ID:reoEhKnb
>>43
薩摩長州はむしろ江戸時代の方が豊かだった
産業や貿易を独自に行えるから東京の本社に奪われる事がなかった
特に薩摩は搾取と密貿易による利益が大きかったからね
48日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:10:16.12ID:PxO7g04E
長州も新田開発が成功してて表の石高と実際の石高はかなりの開きがあった。
三河は譜代大名に細分化されてたからそういう思い切った改革が出来なかった。
だから三河は貧乏だった
というか江戸時代に限らず三河はずっと細分化されて開発が進まない地域。
平安時代は皇族、摂関家、伊勢神宮、熱田神宮に細分化され
鎌倉、室町は足利一族に細分化された。
戦国時代は織田、今川に細分化され江戸時代は譜代大名に細分化された。
この辺りが三河が弱小国家であり貧乏だった原因
2023/02/15(水) 12:15:23.75ID:ItNBR4uw
じゅんぺー評判ええやん
2023/02/15(水) 12:19:15.09ID:zvZKv+8m
じゅんぺー芝居ええで
顔芸入ってるけど
51日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:26:26.82ID:reoEhKnb
>>48
大藩でない譜代でも戊辰戦争で有名な長岡藩や庄内藩は改革上手くいって最終的に裕福になってるからなあ
三河諸藩は何が足りなかったのかな?
2023/02/15(水) 12:28:12.50ID:VqBDiJ5F
女々しさ残る長髪ウェーブのエリート公家大名感ある今川の嫡男が

家臣に裏切られまくってイキリ散らすっていう悲運な演技がハマってるよな溝端

検索したら闇落ち貴公子とか記事でてきて上手いこと言うわと思ったわ
53日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:34:36.00ID:LPIzqnPa
>>51
元々三河自体27万石と決して大きい国ではないのにそれをさらに譜代大名で細かく分けているのだから開発なんて進むわけがない。
54日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:39:07.47ID:PxO7g04E
>>53
あそこまで細分化されてると土地の境界線も厄介だっただろうしな
2023/02/15(水) 12:51:26.51ID:ZwgOqxRN
三河屋が元気に叩かれてるから、
江守爺もすっかり影がうすくなったなw
2023/02/15(水) 12:52:25.99ID:MwHlsBqT
期待していなかった人物の意外な好演はめちゃくちゃうれしい
個人的には染谷信長以来のインパクトあった
2023/02/15(水) 13:13:06.74ID:LtA2yvL8
>>42
ネタバレには変わりない。
2023/02/15(水) 13:16:21.02ID:UE5H2q4D
先の展開が知りたくないならこのスレ見るなとしか言いようがないな
先の展開の話題を楽しむのも本スレの役割
59日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:23:30.25ID:MCLFydKd
>>43
拠点を置き続けてない点で全く違うだろう
江戸城内の情報は三河には筒抜けであり、江戸利権も享受していた

そのルーツは足利将軍家の奉公衆制度にある

三河の所領が最高のご褒美なら、徳川将軍家が三河を将軍家直轄地扱いしていた理由も分かるだろうが


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【三河の藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩(大江流)、星野、二階堂、毛利(大江流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川流)、仁木、細川、三淵(細川流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
2023/02/15(水) 13:23:44.47ID:Y5245ZOR
歴史ドラマにネタバレも糞もない
嫌なら此処から出てけ

お万が縛り付けられるのはやるようだね
61日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:36:11.62ID:MCLFydKd
実は、江戸期、現代と勝ち組は変わらないんだと、ざっくり捉える事が出来る奴はセンスが良い奴

江戸期に勝ち組だった奴は、現代社会も勝ち組なのは数字が証明している


【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。

総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)  
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)

06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)  
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)

11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)

ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
62日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:38:02.83ID:MCLFydKd
数字は嘘をつかないからな

江戸期に負け組だった奴は現代社会も負け組



http://aurora1025.bl...olume-on_18.html?m=1

年収300万円以下比率(30%以上)

名古屋市中村区:42,32%(笑)
名古屋市中区_;41.28%(笑)
名古屋市昭和区:38.11%(笑)
名古屋氏南区_:37.29%(笑)
名古屋市熱田区:37.24%(笑)
名古屋市港区_:35.03%(笑)
名古屋市北区_:34.50%(笑)
名古屋市東区_:34.50%(笑)
名古屋市天白区:33,22%(笑)
名古屋市中川区:32.79%(笑)
名古屋市西区_:32.56%(笑)
名古屋市千種区:32.34%(笑)
名古屋市瑞穂区:31.17%(笑)


まさに田舎臭い貧乏人、貧乏臭い田舎者の称号がお似合いですなw
63日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:40:14.10ID:/YbUIzCX
前スレで足利氏が三河出って言ってた奴
ホラ吹き確定
2023/02/15(水) 13:49:21.60ID:rZkbQMTx
このまま情けない家康のまま関ケ原までいって、そこからキャラ変して
まるで人がかわってしまったようだとか言わせて影武者説ぶっこんでくるんですかね
65日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:49:59.68ID:PxO7g04E
>>63
三河のバカッペが言ってることなんて全部妄想
2023/02/15(水) 14:05:39.76ID:vrViQ7q4
いくら三河三河騒いだところで、
東京には叶わない落ちぶれた土地だろw
皇居も総理官邸も国会議事堂も最高裁も各省庁も東京にあるんだぞ
2023/02/15(水) 14:07:24.03ID:VqBDiJ5F
>>64
人間家康・史実家康自体は終始情けない形で雌伏に耐える人生だったが
最終的に運と人に恵まれて天下取れましたって方向なんじゃないかと

神様とか狸とかいう後世のイメージはかなり盛ってる所あるだろうし
視聴者的にそういう家康像が好まれるのかは別にして
2023/02/15(水) 14:11:10.35ID:LtA2yvL8
>>58
>>60
再現ドラマならね。でも、大河ドラマである以上、史実だけじゃなく、ドラマ独自の創作が入る事がある。あなたのその目安と称するネタバレは、そこもネタバレしてるのだから、始末が悪い。しかも、ネタバレスレがあるのにも関わらずである。
69日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:12:12.79ID:Jzxd9MrQ
>>63
何で?
俺が、言い返せないレベルのまとめを提示してやっただろう

初代足利氏たる足利義兼は、源氏雌伏期(1160~1180)、祖父の庇護を受け、祖父の代わりに熱田大宮司職の代理をしながら、以仁王生母たる高倉三位局領三河国碧海荘の代官をしていたとの伝承が残る

義兼は三河で行家から以仁王の令旨を見せられ、鎌倉に向かったのである
その後、義兼は頼朝から足利荘を安堵され、源姓足利氏が誕生した

三河と以仁王の関係者には、重要人物だった吉田経房が絡む
ココにスパイたる吉田経房の正体が現れる


藤原俊忠
・忠成→光能→中原親能?、大江広元?
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(初代関東申次、三河国知行国主)
70日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:14:13.50ID:PxO7g04E
>>69
だから足利氏が三河が本貫地であると主張する専門家を連れてこいバカッペ
71日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:20:41.13ID:Jzxd9MrQ
>>69
補足説明だが

だからこそ、足利義兼が創建した寺は源氏ではなく、三河の生母を菩提する寺であったんだよ


1181年 源義兼、足利荘獲得
1221年 足利義氏、三河国守護職獲得

義氏源氏は関東にとっては侵略者
足利氏は足利に進出したが、わずか40年後に三河の権益を得ると、下野で勢力拡大に熱意なく、義氏は祖母の地たる三河に舞い戻ってきた

■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg

>生母菩提の為

生母

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼


その三河の祖母の親戚とは

⑥藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→⑦へ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→⑧へ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→⑨へ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三条局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

⑦藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
72日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:24:25.78ID:Jzxd9MrQ
補足説明だが

承久の乱の恩賞で、三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く足利氏が三河守護になったが、三河国分国主は、変わらず後鳥羽院生母たる七条院だった

つまり三河国の権益についての構造は殆ど変わらないまま、縁故者の足利氏が加わる形になってしまった

そして1230年代、非常に危険な事態に陥る可能性があったのが、忠成王の即位問題だ

仮に忠成王が天皇になっていたら、忠成王の生母は足利義氏のハトコ


忠成王
順徳天皇第5皇子
生母は野田清季(従三位、熱田大宮司)の娘
室は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘

野田清季(従三位、熱田大宮司)は源頼朝、足利義兼従兄弟

藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→女→忠成王(室は藤原範房(三河守)の娘)

藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)

藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→藤原重弘(鑁阿寺創建)


そして嫁の従兄弟が三河で坊さんやっていた
三河守範頼の息子だ



■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)


・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)


正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
2023/02/15(水) 14:28:16.72ID:yekvd5r1
統括の磯Pが言うには、今回の家康を人の話をよく聞き、自分と敵対したにんげんも許す懐の深さを描きたいような話をしていたよ
あと、対三成に対してはしっかり描く模様
旗印の大一大万吉日を上げて、同じ理念を持つ男だからこそ全力で戦い全力で潰しにいくみたいな内容を話していた
考証の小和田先生との対談なんだけど、文字起こしを読んでいて対武田あたりから熱かった印象
今の家康はあんなだけど、先々キャラも変わってくるんじゃないかな
今は若さと未熟さを表しながらあがいている段階かなと思う
2023/02/15(水) 14:28:20.02ID:QivFnfRd
>>68
そのスレは先の話をしてる層を追い出す為に勝手に建てられたスレなので存在意義はないと判断している
本スレとして先の話題をするのも役目だと思ってるので私は1のルールは無効との判断を下した
ガイド本やノベライズは読んでないけど知人から先の情報を聞いているので今後もこのスレでその話題はする
こうして宣言してるのだから先の話が知りたくない人間は此処から出ていくべきだな
別に此処に居座りたければ居座ればいいが私はこの考えを変えるつもりはない

一向一揆との戦いも次から3話掛けて描くみたいだしこの辺を掘り下げるのは楽しみだな
滝田家康の時はあっという間に終わってしまった
確か桶狭間から5話くらいで三方原だったからね
今回の三方原は17話と18話のようなのでそれまでに尺をしっかり割いている
ただ終盤は駆け足になりそうだが若い頃の家康メインの大河としてならこれで正解かもな
築山事件もどうやら7月になりそうだし
75日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:29:47.87ID:LPIzqnPa
>>73
妄想はいいから足利氏の本貫地が三河だと主張する専門家を連れてこい
2023/02/15(水) 14:30:39.87ID:yekvd5r1
秀吉に臣従する期間は駆け足で、三成との戦いからシッカリ描くのだと思う
2023/02/15(水) 14:31:44.69ID:QivFnfRd
7〜9 一向一揆の話
10〜12 遠江侵攻の話
13〜15 上洛金ヶ崎姉川の話
16〜18 三方原の話
19 キャットファイトの話

こんな感じみたいだね
78日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:32:15.96ID:Jzxd9MrQ
>>73
支配階級と無縁な物を知らない田舎者だな
三河はそんなにも甘くない
三河武士がやらかした観応の擾乱とか知らんのね、この田舎者は

◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
2023/02/15(水) 14:32:27.64ID:yekvd5r1
>>75
アンカー間違えてませんか?
私は磯Pと小和田先生のトークの内容を書いて、
そのうちキャラ変するんじゃないのと書いたまでで
2023/02/15(水) 14:33:04.69ID:QivFnfRd
>>76
それはいいかもね
このペースだと何処かしらで時間飛ばさないといけないし
上洛の次の回で秀吉が死ぬとかなら新しいかも
秀吉臣下になる前に小牧長久手とかはしっかり描かないといけない訳だしね
2023/02/15(水) 14:35:13.06ID:eZLBPmQT
家康がお万を懐妊させた時に瀬名が浜松で家康に般若顔で追いかけ回すシーンがあると予想
有村の般若顔とか見てみたいわ
2023/02/15(水) 14:36:45.09ID:MQ+JqS/2
>>76
たぶん駆け足しないと思う…駆け足したら岡田信長キャスティングの意味ないし
先の事はわからんけど、黒信長で信康事件絡めても「こんなに怖い信長ははじめて~!!」になるし
実は温情信長だった!!になっても「こんな信長はじめて~♪」になるしw
と嫌な悪寒が
83日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:38:17.72ID:LPIzqnPa
>>79
間違えた
>>72
だった
84日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:38:36.15ID:/YbUIzCX
>>67
国内だけで考えるとそういう人も出てくると思うが
その当時の世界を考えてみれば、家康以外にここまで上手く立ち回れたかというと疑問だな

やはり、今川、織田、豊臣と常に強者と劣勢ながら対等に存続できた才能は感じさせられる
そこから勝機を見出して天下を取ったのは紛れもなく実力
2023/02/15(水) 14:38:37.19ID:yekvd5r1
>>80
視聴者としても秀吉の臣下の期間はあまり長く見たくない人もいるんじゃないかと思う
必要最低限のことは描いて、あとは三成との戦いを熱く描いてくれれば良いなと
2023/02/15(水) 14:39:57.71ID:YG0O9EK2
本多正信が異様に格好いいのは敢えてかな?
2023/02/15(水) 14:40:41.98ID:4aNB4ggs
信長殺しは氏真か!
2023/02/15(水) 14:41:54.60ID:eZLBPmQT
>>86
一向一揆の実質ボス的な感じになるからな正信は
櫓の上で仁王立ちして貫禄ある感じのシーンがあるとか噂
2023/02/15(水) 14:42:54.53ID:5DK5GA5x
>>80
家康の関東移封とか秀吉家臣時代もどうするネタはそれなりに有るから流石にそれは無いだろ
2023/02/15(水) 14:43:18.95ID:N6pnDzTB
>>85
老いぼれていく秀吉とその介護ってのはもう過去に10回くらいやってるからね
ここ最近でもとしまつ功名天地人江官兵衛真田丸…
もう当分は見たいと思わんわ
2023/02/15(水) 14:43:20.95ID:yekvd5r1
>>82
本能寺が結構後みたいだから、そこから三成との戦いが始まるまで期間の話だよ

>>83
了解
2023/02/15(水) 14:43:46.70ID:yekvd5r1
>>90
同意
2023/02/15(水) 14:44:02.11ID:Khh/TMpG
>>52
これからどんどん落ちていくわけだけどどこまでやるんだろう
直虎の尾上氏真もイキリ切れまくってたけど最終的に面白良い奴に落ち着いた
この溝端氏真はプライド高そうだし笑いにも変えられそうもないしどうなるんだろう
これから正室が出てくるからもうしばらく出るんだろうけど出来れば最終回まで出てほしい
2023/02/15(水) 14:44:36.88ID:N6pnDzTB
>>91
19話で信玄が死ぬ訳だし
その後に長篠築山事件があるので本能寺は30話くらいだろうね
2023/02/15(水) 14:45:17.69ID:N6pnDzTB
>>92
真田丸の時は視聴者もいい加減飽き飽きした感じだった
2023/02/15(水) 14:45:18.28ID:Khh/TMpG
>>90
古くは独眼竜でも介護してたね
毎回毎回お漏らしさせられる秀吉かわいそう
2023/02/15(水) 14:47:28.98ID:77Ycn+Uf
>>96
78黄金の日々
81おんな太閤記
83徳川家康
87独眼竜
89春日局

この期間もかなり多いな
それから02の利家とまつまで老醜秀吉は描かれないけど
96秀吉はそこまで行く前に終わったし
98日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:48:34.59ID:/YbUIzCX
>>69
で、それのどこが足利氏は三河出身になるんだ?
2023/02/15(水) 14:49:52.80ID:77Ycn+Uf
本能寺も新しい視点(家康も黒幕の一人とか)ならいいけど
従来の描き方だと見たいと思わんな
今回は家康が信長討とうと暗躍する設定にして欲しい
姉川の戦いでは家康が直前まで信長を本気で討とうとするみたいだし本能寺の黒幕的に描かれてもいいと思う
でも96年の「秀吉」でも家康も謀略があったね
2023/02/15(水) 14:50:31.35ID:0vILgMfj
直虎でも徳川は少し関わってたか
2023/02/15(水) 14:51:27.00ID:yekvd5r1
>>94
>>95
うーん、長い
毎度のようなパターンを描くより、今まであまり描かれなかったような事に踏み込んでもらった方が新鮮かも
2023/02/15(水) 14:52:13.17ID:0vILgMfj
姉川の時は軍議の時に家康は今後本拠地を見附にするって言ってるのに
信長が強引に引間(のちの浜松)にしろと命令してきてブチ切れる感じみたいだな
本気で姉川で信長を討とうとするが結局は史実通りって感じのようだけど
103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:53:06.82ID:/YbUIzCX
>>99
黒幕にしては自身を窮地に陥らせすぎだよね
2023/02/15(水) 14:53:28.10ID:Khh/TMpG
でもムロツヨシだと老いぼれ爺さんにならなそうだからそんなにやらないような気がする
朝日姫送られてから秀吉死ぬまではダイジェストでいいかな
2023/02/15(水) 14:53:47.33ID:0vILgMfj
西村雅彦が演じた時は光秀をあからさまに煽ってる
堺に影武者立てて自分らは早めに伊賀を越えると
しかし本能寺の直後に宗易とのシーンがあったのが意味不明
あんな事してる場合じゃないだろと
106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:55:14.29ID:xzXUVY6z
磯とか言う奴、どんな教育受けたらこんな結論になるんだ?



三河は小国

徳川家そのものが今で言えばベンチャー企業

織田や武田という老舗の強力企業が幅を利かせる中、どう生き残っていくか

そんなに優秀な人材もいないから、結局は1人ひとりのモチベーションに頼りながら企業を成長させていくしかないわけです。

部下たちの意見に耳を傾けなければならないし、それぞれの能力の活かし方を考えなければならない。そうやって一段一段上っていった家康が、結果的に天下を取った
2023/02/15(水) 14:56:07.36ID:0vILgMfj
>>103
一向一揆、三方原、伊賀越えが三大危機だからね

家康が本能寺の件で関わった時は「秀吉」の時は影武者残して早々伊賀越え
「直虎」では龍雲丸か何かに船の手配して貰ったりして逃げる準備してた(結局伊賀越えする羽目になるが)
今回も光秀煽って討たせる展開ならばその辺の下準備も描かれるとは思う
108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:56:58.94ID:xzXUVY6z
>>98
お前はセンス無い
歴史の事など考えるな

旨いもん食って、糞だけしていろ
109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:57:31.42ID:PxO7g04E
>>106
中世の三河が貧乏弱小国家だった事は日本人で常識だバカッペ
2023/02/15(水) 14:57:56.44ID:5+hOQVWP
今回は姉川でも信長討とうとするし
その後には築山事件も信長の命令的になりそうなので本能寺で家康が加担するパターンはあると思う
2023/02/15(水) 14:58:19.17ID:e0N4EK1x
>>81
江守爺の般若好きも呆れるぐらいだな
2023/02/15(水) 14:59:27.85ID:5+hOQVWP
有村架純の般若顔は見たいだろ
仏顔がここぞとばかりにするからこそインパクトも強い
敢えて女優名は出さないが去年天然般若と言われたら女優がそれをやってもそこまでのインパクトはない
2023/02/15(水) 15:00:25.94ID:Khh/TMpG
直虎では主人公達補正で家康と氏真と直虎が関わってたなw
2023/02/15(水) 15:00:36.35ID:S4Piz3c1
有村架純の瀬名の般若顔が記事になったら笑うな
鎌倉殿ではのえの般若顔が記事になったし
2023/02/15(水) 15:01:32.76ID:S4Piz3c1
>>113
氏真が黒幕だったね
光秀の人質の稔侍?だかを井伊が人質で預かる
2023/02/15(水) 15:02:30.49ID:461U+YWK
般若顔から分からんが瀬名が鬼の形相で家康を追いかけるのは有るからな
お万懐妊させて
2023/02/15(水) 15:03:48.89ID:461U+YWK
お万は裸にひん剥かれはしないけど木に縛られるようだが
それは誰がやるのか
瀬名ではないみたいだけど於大なのかそれともお万本人が自分で自分を縛り付けるのか
2023/02/15(水) 15:05:29.88ID:E+zq/Xz7
衣服ひん剥かれる可能性あるとしたら徳姫か
タネは演じてる女優の年齢的に絶対有り得ないし
徳姫の衣服ひん剥くとしたら於大だろうけどやるなら配下の男にやらせて欲しい
女が女の衣服をひん剥くのと男が女をひん剥くのでは画が全然違う
2023/02/15(水) 15:06:21.02ID:E+zq/Xz7
瀬名の「あほたわけ!!」も愉しみだ
2023/02/15(水) 15:09:20.77ID:OmvcgXFi
徳姫は廃人になって白髪頭で安土に帰るのが有力だな
言葉も話せない人形化
殺したら歴史としても色々とまずい
ミタがきっとやってくれる
2023/02/15(水) 15:14:05.45ID:OmvcgXFi
たねに関してその手のシーンは絶対無理だけど
泣き要員としてはかなり愉しませてくれそう
2023/02/15(水) 15:17:05.70ID:EZiLNMcU
タネは出る度に泣いてるな
でも豊嶋花の使い方としてはこれが正解
15歳だからサービスシーンとかは法律的に無理なんだしそういう方向で愉しませてくれれば満足出来る
築山事件では瀬名と共に死ぬ訳だし
「瀬名と運命を共にする悲劇の少女」これがタネのキャッチコピーだからね
123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:18:02.23ID:/YbUIzCX
>>108
で、何で足利氏が三河出身なんだ?wwww
2023/02/15(水) 15:19:05.70ID:EZiLNMcU
例の法律が出来る前は小田茜のサービスシーンとかあったな
寧ろ法律で縛らない方がガス抜き出来て性犯罪も減る気もするが
まあ兎も角タネのその手のシーンは絶対無理だろう
谷間とかも完全アウト
徳姫に関しては年齢的に問題ないのでその手のシーンも期待できるが
125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:21:17.05ID:IPQ/Dqum
>>123
お前は難しい事考えるなw
糞して寝ろwww
126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:22:45.26ID:IPQ/Dqum
>>109
尾張の歴史まとめといたぞ

いい加減、万年パシリの自覚しろ



何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?

「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。

・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:24:04.28ID:IPQ/Dqum
>>109
お前らは、昔からダサいんだよw


室町期日本最強の軍事大国たる三河の軍事力の経済的な支えは尾張の荘園
三河の奉公衆は尾張だけでなく、全国の御料所の所領も安堵されていた


三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰  三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:27:37.76ID:/YbUIzCX
>>125
で、何で一時住んでいたところが出身地なんだ?wwww
129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 15:29:35.22ID:IPQ/Dqum
>>109
お前ら田舎者は、なにやらても駄目w
建国以来、出来の悪い田舎者の自覚しろw


年季の入った貧乏人、筋金入りの乞食だぎゃ~
万年不況の田舎者だぎゃ~



http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211890289/l50

>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96(笑)で、16ポイント差だった。


>一方の尾張は下降線をたどり、2005年度には西三河が125、尾張は93で、
32ポイント差に拡大した。(笑)


>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。
2023/02/15(水) 15:40:42.85ID:LtA2yvL8
>>74
それがおかしいってんだ。お前のやってる事は大麻合法の国があるにも関わらず、大麻違法のこの国に留まり続け、己の主張を声高に叫んでいるのと同じ事なんだよ。
2023/02/15(水) 15:46:08.00ID:L6566MLL
>>130
1のルールもどきは法律ではない
ガイドラインには従うが勝手に書き込まれたルールもどきに従うか否かは自分で判断すればいい
私は無効と判断したので少なくとも私は従わない
従いたい奴は勝手に従えばいいが先の話題を知りたくないなら此処から出てくのが賢明だと思うがね
それでも居座りたければそれは自由なので私は何も言わん
ただここで先の話題を語るのをやめるつもりはない
嫌なら出てけとしか言いようがないな

瀬名も前半のもう一人の主役なのでお万や徳姫との女の戦いのような物も描かれるようなので楽しみだな
お万の件では瀬名が鬼の形相で家康を追い回すらしいが有村架純がどんな顔するのか気になる
2023/02/15(水) 15:56:02.27ID:LtA2yvL8
>>131
ネタバレスレなら、目安を書こうが、ネタバレしようがだーれも文句言わないし、誰からも攻撃を受ける事はない。まさにお前にとっては桃源郷のような場所だ。なのにそこに移動せず、何故、ネタバレ書いたら批判されるようなまさにお前にとって敵だらけの場所である本スレにいるのか、そこがよくわからない。それとも、叩かれたり、批判されたりするのが快感な性癖の持ち主なのかな?
2023/02/15(水) 16:00:52.73ID:GXkb7HgR
先の話も本スレで語るべきと思っている
そもそも一般人レベルで知り得る内容は私はネタバレとは思っていない
本スレは先の話も語れるべき場所と私は判断してるのでその考えを変えるつもりはない
嫌な奴こそ出て行くべきだな

9話で一旦は正信は退場のようだけど戻ってくるのはいつくらいなんだろ
今回の松山正信は結構気に入っている
2023/02/15(水) 16:05:55.21ID:pN8JYKqf
でも本当に瀬名死ぬの何話くらいなんだろ
信玄が死ぬのは19話ってのは決定してるから少なくとも25話以降になりそうだよね
2023/02/15(水) 16:12:44.79ID:pN8JYKqf
一向一揆や三方原に3話使うくらいだし長篠とか築山事件にも3話くらいは使うよな
前半重視の家康物語と考えればそれも有りか
2023/02/15(水) 16:15:53.14ID:eMOFBxcQ
あとは於大の動向も気になるな
築山事件もそうだけど瀬名信康が死んだ後の始末なんかも
元々の発端は徳姫の密告な訳で於大が徳姫を許すとは到底思えない
2023/02/15(水) 16:19:00.01ID:RCNGsHcd
約2年間の三河平定戦は20分だったから
小牧長久手は15分
天正壬午の乱は10分くらいで終わりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況