X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 08:47:03.57ID:JAL9XvH4
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルール厳守でお願いします。
※テンプレは、とにかく絶対厳守でお願いします。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★55
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1681285858/

【2023年大河ドラマ】どうする家康★56
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1681642371/
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:51:21.87ID:pyEOGrvX
お市の方が金ヶ崎の兄信長に送ったのは
小豆ではなく阿月でしたとさ
超新説!
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:51:58.53ID:kIptH/rA
>>193
マラソンの語源のマラトンの戦いの走者も後世の創作
勝利したのに走って絶命する無意味さも馬鹿馬鹿しいw
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:53:45.73ID:GqGiAN2D
>>209
信長は小豆袋をその場で破壊して叩きつけるのが今までの定番なので
今回の信長は阿月をその場で斬り殺す展開なら少し笑えたな
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 15:59:46.09ID:y9Gso13m
>>177
それは自覚がある場合の話ね
喉が乾いたら飲めば良い
という感覚だと手遅れになることもあるよ
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:01:26.63ID:2+qLT0Q9
>>212
5月だから暑いって事もあるしな
まあ過労死ってところか
既に妊娠中の体で到着後に流産して母子共に死亡のパターンがドラマとしては面白かったかな
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:02:43.20ID:DocGE5dO
案内子の服の件がよくわからなかった。
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:03:59.97ID:7gZLrka0
>>99
このまま11%で終わると平均視聴率で清盛とおにぎり女に負ける
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:05:20.83ID:2+qLT0Q9
>>215
視聴率じゃなくて内容の話だろ
多分数字的にはいだてんの次だろうね
ただいだてん武蔵清盛あたりは不人気の低視聴率作品ではあるが
内容としては結構大河マニア受けしてる作品ではあるな
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:09:45.80ID:eipRAcT9
信長にタメ口はびっくりしたわ
ジャニーズ内部の会話をそのまんま大河ドラマに持ってくんな
一気に冷めたわ
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:11:17.34ID:7gZLrka0
>>216
信長家康秀吉揃う戦国大河がいだてんの次に平均視聴率悪いのは大ニュースになるかも
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:11:44.18ID:2+qLT0Q9
走れ、阿月(金ヶ崎)
走れ、妖怪婆(三方原)
走れ、鳥居強右衛門(長篠)
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:12:40.95ID:/0Z/Re/s
ほんとに意味のない逸話だよな
これを参考に本作の脚本の人が感動すると思ったなら
歴史スキも
軍事スキも
大河スキも
みんな馬鹿にしすぎとしか思えんのだけど
ジャニオタ相手の低レベル脚本でええやんってことなんかな
岡田信と松潤家康が口論して殴りあいするんかって時に
間に秀吉と柴田が割って入ったシーンはとっても良かったのに
やっぱランニングブスの長尺は4倍速してやった
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:14:18.26ID:8cKXsQRa
>>216
家康やっと外交デビューで有名な合戦が出て来るようになるのに最初の金ケ崎がこの作りで大丈夫なのか
裏切りがわかって撤退する時のハラハラ感を期待してたのにな
皆来週に期待してるかな初回同様また掴み失敗してないかい
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:14:45.14ID:GMVZLHt0
今回のクソポイント
・唐突な走れメロス
・信長にタメ口
・徳川家臣団が裏切りを予想
・えびすくい、かにすくい
・お市が兄ではなく家康に変を伝えようとする
・秀吉のルックスが下男のまま
・光秀が典型的悪役
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:16:11.63ID:HDPYdzP8
今作はさらに桶狭間の頃から西洋スタイルという突き抜け方してるしな
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:17:38.65ID:jkavbrTY
>>226
光秀が良い奴みたいに考えられたのは
江戸時代からで
当時のどの文献でも光秀は悪人と見られている
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:18:20.17ID:HDTH10gC
「秀吉」の竹中直人も目をひん剥いてたけど評判は結構良かったな
「武蔵」の團十郎は評判悪かったけど
松本潤が目をひん剥いた演技しても評判悪くなるイメージしかないが
桐谷健太とかそういう演技似合いそうなんだけどな
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:22:00.16ID:0TOcREWs
大河ドラマって、時間長く感じる作品と短く感じる作品があるけど、これは長く感じる

また、内容がぎっしり詰まってて、泣く泣くカットしたシーンが多いと思われる作品と、薄い内容を何とか膨らませて時間いっぱいにしたと思われる作品にも分けられるけど、これは、薄い内容の方
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:22:15.33ID:JAL9XvH4
ノベライズだと秀吉は烏帽子を被って、もう下男衣装じゃないのに何故?と思った
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:23:32.17ID:HDTH10gC
「秀吉」の金ヶ崎には善児が居るのが少し笑う

桐谷健太が宮本武蔵やったら良さそうなんだよな
ただ年齢的に武蔵の旬は過ぎてしまったかな
今後武蔵で見たいのは中川大志かな
又やんを誰が演じるかがかなり重要になりそうだな

今回の金ヶ崎は臨場感が全然無かったな
麒麟の時も金ヶ崎は粗末だったけど明らかに今回の方が質が悪い
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:24:51.68ID:y9Gso13m
>>224
今時のドラマは全部アウトやん
でも今さら信長が胴丸で出てきても逆に違和感あるわ
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:28:09.56ID:b6PWHkHk
お金の掛かる合戦シーンなんて初回とクライマックスくらいしか出来ないだろうしな
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:30:46.29ID:Yk4Ckk1N
阿月は創作の人物とのことだが、なんで安土桃山時代にマラトンの戦いの伝説が再演されるんだ? 徳川がのちに欧米と同盟を結ぶにあたってのエピソード作りをしているみたいにも見える。徳川が本当にこういう逸話を残した場合は、日本人は古代ギリシアの血を引いているか、神話を共有していますよというくらいの意味になると思う。
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:31.26ID:tsxCc5ls
>>235
取り敢えず来週がどうなるかだね
PR映像が良かったし、選挙特番の後だから見る人もそれなりにいるんじゃないかな
ここが良ければ、次から三方ヶ原に突入していくし、上向きになるかもしれない
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:35:40.88ID:ZBeaGwox
そもそもいだてんは大河じゃないから・・・
国家的プロパガンダ政策を大河の時間に押し込んだだけだから
大河じゃないだけでテレビ番組ではあった

どうする家康は大河にとどまらず時代劇全体への冒涜
よっていだてん以下の歴代ワースト1位決定
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:37:57.50ID:DtTV38+6
なんで市は、家康に知らせるのか?信長ではないのか?家康と交流が有ったのか?
理解不能だが
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:38:55.08ID:fcIKHH82
家康主人公だからかろうじてこの視聴率。
この脚本家で幕末+女主人公や源平ものだったら
間違いなく4月時点で毎週視聴率一桁連発。
年間平均視聴率はいだてん以下だっただろうな。
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:39:32.09ID:GMVZLHt0
>>240
大河特有の主人公補正。
多分本能寺でも最後に思い出すのは家康。
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:39:34.52ID:ZBeaGwox
クドカン本人はそういう指摘をムキになって否定してるが
視聴者から見てつまらなかったし
大河とは思えなかったんだからしょうがない
最近の脚本家様は本当にプライドだけは高い
すぐ天狗になって客を舐めて見下して・・・
罰が当たって爆死するのも当然だよ、せめて反省ぐらいしろ
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:39:54.14ID:4S3ckMT+
で、福井県と滋賀県が、小谷―金ヶ崎間でマラソン大会開催するんだろ
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:43:33.89ID:nx9WdaJ0
阿月とかいうゴミ要素は抜きにして、家臣団との軍議、信長との論争、あまりにもセリフが陳腐
もう脱落したくて仕方ない、きつい
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:44:42.99ID:RyNNHZVZ
>>239
そんなこと言い出したら明治100年乗っかり企画だった「西郷どん」や新札発行乗っかり企画だった「青天を衝け」はどうなんの?
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:46:32.32ID:R3xtauti
>>237
氏真vs家康の戦いで
家康が苦戦したのは
氏真がファランクス陣形を使ったからだった…
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:48:43.38ID:DtTV38+6
>>242
1560年に武田信玄が、今川家の家臣松平元康18歳についてコメントしてる。
この時点で知るわけがないし
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:49:27.39ID:Yk4Ckk1N
人を笑わせたりする発想の全くない家康が、かにヶ崎とおわしゃーす!とやって座が凍りついたり、献策も虚しく信長家臣団の失笑を買ったりするのが面白い。真の取り方も演技もいいし。
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:51:13.49ID:ZBeaGwox
昔の時代劇は
それ自体が国宝級文化財と呼ぶにふさわしい名作ばかり
そもそも若者が時代劇を見てくれないと言うこと自体が間違い
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:51:35.84ID:Yk4Ckk1N
>>247
ファランクスは中国の元朝でも使われていた。元はパルティアンショットという騎乗の背面撃ちも用いる。パルティアは親ギリシアのペルシャ政権な。
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 16:51:54.53ID:7D3zPMBw
>>240
アップデート大河として古いイエ意識を否定して個人の情動が歴史を動かしたことにしたいんでしょう
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:00:53.12ID:7gZLrka0
>>239
大河ドラマ枠だからいだてんも大河ドラマ枠での視聴率でしょ、いだてんは大河ドラマじゃないから大河ドラマ平均ワーストはどうする家康って通らんよ〜、どうする家康はいだてんよりは視聴率あるから大河ドラマワースト視聴率はいだてんのまま
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:08:57.38ID:vvLsPXD5
徳川家康は1543年1月31日に生まれて1616年4月17日に亡くなりました
知ってる?
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:13:31.82ID:/0Z/Re/s
>>240
本作品上ではあったのだけど
その設定が糞過ぎる
しかも夫を裏切って昔好きだった男を助けたいのが理由って
もうこれあたまラリッテる浮気女の思考w
浮気女がラリッテるときは子供も見捨てるそうだから
もはや脚本の破綻レベルではなく人間としておかしい
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:14:30.86ID:2xUTCike
若者に嫌われてるのは時代劇じゃなくて
夕方のゴールデンタイムにテレビを占拠する親
子供の見たいものを取り上げてドヤ顔で時代劇に浸って
自己満足してる親の面を見て楽しいわけないだろ?
昭和や平成初期なんてまだまだテレビは一家に一台で使うもんなんだから
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:15:38.63ID:cVsiWROM
朝倉義景ってシエと麒麟に出てきただけで大河では配役スルー率高くないか?
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:19:17.09ID:2xUTCike
↑だからテレビ屋はそこ分かってねえんだよな。
駅の壁の柱にポスター貼ってあるから、
若者も子供も日曜8時に大河ドラマが「ある」ことくらい
みんな知ってるんだよ。
大河を存続したけりゃ、
「既存の客の信用を守る」作品の質を維持するしか手はないの!
ガキにも理解してもらおうと質を下げたら、誰も見なくなるだけ
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:25:36.58ID:soVqhBKD
確かに今作の信長は戦国大河で定番の茶筅髷じゃなくて
江戸時代みたいな折り髷なんだよね。
だから信長だけ幕末の志士に見えてしまう。

でも時代考証的には決して誤りではなくて
むしろ戦国・安土桃山=茶筅髷という
先入観こそが誤り。
当時の肖像画を見ればわかるが、実際はほとんどが折り髷。
江戸時代みたいな銀杏スタイルとは少し異なるけど。
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:27:40.71ID:vvLsPXD5
>>257
朝倉義景って暗愚だよな
これには異論ないだろ
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:31:11.77ID:fA7qdIpr
>>261
いや凡庸ではあるけど暗愚ではないよ
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:32:32.95ID:LWvD+VAU
NHK大河ドラマ「秀吉」(1996)や「利家とまつ」(2002)を担当した脚本家の竹山洋さんが76歳で亡くなりました。

ご冥福をお祈り致します。
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:35:07.05ID:8HEpgHsc
この秀吉だと朝鮮出兵が過剰に悪どく描かれるの
間違いなしだな
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:35:55.58ID:8cKXsQRa
>>259
俳優ヲタに合わせてるから固定客がつかないのよね
ファミリーで見てる場合は俳優より偉人がどれたけ魅力あるかの方が大事
話が面白いと歴史に興味持ってくれてまた次も見ようかななんて時代劇に洗脳され次世代につながるのに
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:37:58.07ID:PycS5Ctz
あの義昭を信長が妄信的に担いでいるわけではなかったことはよかった
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:43:04.42ID:jjASy/BO
>>267
少なくてもこの作品では主役をダークヒーローには出来ないだろうな

やると怒られそう
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:46:14.61ID:RyNNHZVZ
>>258
脱落したらみんなを見捨てて逃げたって言いふらしてやるでよ
ゲハハハハハ
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:48:05.08ID:sqJjVSHf
麒麟の義景は最初はめちゃくちゃ陽キャだったのにドス黒くなって終わったな
あれは良かった
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:48:49.70ID:7yZsYEG9
信長勝家長政の行動原理は理解できる
光秀秀吉家康の行動原理が理解できない
特に織田家の出世頭一番二番の二人が無用の敵を作る立ち居振る舞いをするのが理解できない、もっと味方を増やす立ち居振る舞いをするものじゃないかと
そんなことで良く出世できたな、と感じる
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:49:43.11ID:N8ieDDCY
>>257
大河では4回しか出てない


浜畑賢吉(31) …… 国盗り物語(1973・NHK)
北村総一朗(55) …… 信長(1992・NHK)
中山 仁(69) …… 江 姫たちの戦国(2011・NHK)
ユースケ・サンタマリア(49) …… 麒麟がくる(2020・NHK)
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:52:47.65ID:N8ieDDCY
>>271
子供殺されてるからな
光秀は本当に疫病神だったよな
10年無駄飯食わせてやってんのに感謝どころか逆恨み
光秀が次期将軍の義昭呼び込んだせいで三淵の謀略により息子の阿君丸を殺され本人らは後ろ足で砂掛けて出ていく
そして恩を仇で返すが如く信長や将軍と共に攻め上ってくるとんでもない恩知らず
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:59:12.59ID:j8deAhsD
10分ちょっとであれだけの濃さだった「秀吉」見倣ってほしい

麒麟も金ヶ崎で1話使ってたけど今回よりは断然濃厚に描いていたと思う
まあ麒麟も麒麟で微妙な出来だけど
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:00:02.48ID:eQwTy44d
>>267
どこが合わせていると思うの?
脚本が先に出来ているのに
合わせていたらこんな情けない家康にしないないだろう
古沢が好きに書いているものが視聴者が見たいものと乖離しているだけ
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:05:31.90ID:6PEiSK9O
>>271
麒麟はコロナと駒が無かったらもっと面白い作品だったんだろうなあ
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:06:04.04ID:JmnbVSO+
いっそ海老蔵(團十郎)の演じた武蔵みたいな感じで家康を狂人的に描いたら少し面白かったかもしれん
当時は批判されてたけど今の基準なら武蔵も結構評価されると思う
家康をああいうキャラってのは新鮮で大河マニアには受けるかも
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:07:21.62ID:JmnbVSO+
>>280
姉川と長篠はロケやって壮大に描く予定だったらしいからね
駒があれだけ出番増えたのは沢尻とコロナの穴埋めらしいし
11話から21話の沢尻コロナの影響受けてない回は駒の出番も少なかった
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:08:30.41ID:e/VLyyhN
>>278
十分濃い内容だろ
侍女とかあそこまでクローズアップした大河はなかった
それによってドラマ内世界に奥行きができてる

ただ武将どうしのやりとりを描く方がよっぽど薄っぺらいね
そんな大河はまるで国民の存在を無視した政治家みたいなもんだな
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:09:01.32ID:DtTV38+6
織田は西、徳川は東と役割分担の同盟だったけど、浅井は織田の勢力圏に飲み込まれて家臣扱いが不満で裏切る
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:09:19.83ID:8cKXsQRa
>>279
古沢曰くもっとカッコヨク演じてくれるかと思ったって
脚本から素直にダメ家康を松潤が読み取っちゃったとか前スレにあったよ
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:10:18.77ID:/0Z/Re/s
>>277
皮肉だったの
でもそれでも何の皮肉かわからん
わからん皮肉なんてこの脚本家と同じだぞ
ちゃんと馬鹿な俺にもわかるように説明しろ
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:10:39.66ID:jjASy/BO
>>284
作り方次第では奥行きが出ただろうけど、この作品では残念ながら
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:11:53.77ID:vS2cwac4
やはり阿月は信長に八つ当たりで斬り殺されて「あずきを斬ったッ」で良かったな
大体小豆袋を斬るのが信長の定番だから今回もあずきを斬れば良かったんだよ
その方が絶対面白かったわ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:11:58.94ID:DtTV38+6
>>287
浅井の侍女なんて徳川と何の接点も無いのに、40kmも歩いて会いに行く
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:12:16.94ID:e/VLyyhN
>>286
金ヶ崎からちょっと演技変わってたから、そこらへんが松潤に伝わったのかな
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:12:20.06ID:eQwTy44d
掛け持ち俳優が多くてスケジュールの問題で家臣団が薄い印象の脚本しか書けないのになってしまったのなら関連番組のドラマの俳優借りてきて家臣団にした方がいいような
主役が大河初めてなのに周りも大河慣れしていない俳優ばかりでどうする?
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:12:39.09ID:6PEiSK9O
>>285
言うて朝倉との関係も同盟なんかじゃなく自ら臣従を願い出て家臣になってた間柄らしい
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:13:43.85ID:vS2cwac4
>>293
海老蔵に堤真一、福山雅治に香川照之を準主役として付けたような感じで準主役に大河常連の実力俳優を付けて欲しかったな
まあ武蔵も龍馬伝も主役より準主役の方が完全に評価されてるが
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:14:17.48ID:eQwTy44d
>>286
古沢が現場にまめに行って確認しないから演出がそうなったのでは?
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:16:34.52ID:R3xtauti
>>284
先人が誰もやらなかった斬新なアイデアは
先人は思いついたけど却下した残念なアイデア

という典型
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:18:24.29ID:eQwTy44d
>>298
脚本に忠実に演出して、あとで脚本家にもっと手を抜いて欲しかったと言われてもね
それなら最初からそういう脚本にするべきよ
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:20:16.34ID:e/VLyyhN
史実がどうとかよりメッセージ性とか思想性で読み取らないんだなここの人
小谷野敦もそうだけど
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:23:10.97ID:a/1zQPtR
>>278
麒麟がくるを例に出すのは、何か違う気がする。今作とそれでは、まずゴールまでの長さが異なるから、単純に比較は出来ないだろう。
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:23:45.09ID:7gZLrka0
>>283
長谷川博己はかわいそうだなっ
大河後は作品にも恵まれないしな
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 18:27:03.01ID:qIVHtioz
OPからガキの駆けっこしてたからイヤな予感はしたんですがw
また男女差別問題に警鐘を鳴らせて良かったですね。つか何のドラマ?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況