X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 09:18:39.54ID:N1yIgwF2
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルール厳守でお願いします。
※テンプレは、とにかく絶対厳守でお願いします。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★59
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1682089015/

【2023年大河ドラマ】どうする家康★60
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1682255641/
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:42:16.48ID:oqHRnPoa
次は野島伸司にも書かせてみよう。大河なんて一度も見たことなさそうだ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:42:48.86ID:3hCcPdlx
古沢は二度と大河関わらないで欲しい
まあ関わりたくてもこの出来じゃ二度とオファーされないだろうが
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:43:03.88ID:sfze5nop
ノベライズは説明がされていて分かりやすい
戦況や判断の理由とか適度にナレで補足すれば良いんじゃないかね
俳優陣に説明的なセリフを追加させるのも手間だろうから
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:45:23.71ID:1GSJEnU8
古沢、真田丸見てたよ


古沢良太 Ryota Kosawa
@kosawaryota
年に一度の健康診断に行ったら『半沢直樹』脚本の八津弘幸さんがいて、色々話せて楽しかった。
そして『真田丸』いよいよ最終回で楽しみ。最後はなんだかんだ言っても大坂方が勝つと信じてる。望みは捨ててない。

https://twitter.com/kosawaryota/status/809954014095818752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:50:34.18ID:cDf3Qo+4
>>115
半沢直樹も真田丸も見ててなぜどう家はこのザマなのか
半沢直樹は復讐心をうちに秘めながらもそれを表には出さず、しかも復讐だけに囚われて周りを陥れたりするような卑しい人間にはならず、同僚や部下を助ける頼れる男だったのに
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:57:23.77ID:psUvAwVh
古沢が自分で決めて引き受けてお金も貰っているのだから
「だって歴史に詳しくない(or好きじゃない)から描けません」はもう通用しない
もしもオファー時に古沢が「僕はこんなの(結果は今皆さんが観ている形のものね)なら描けますけど、それでいいなら」と言っていたなら
それを了承したNHKに責任がある
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:05:58.10ID:f0+u29dV
戦国社会のシビアさも描かれてて普通に面白い
於大とか女も反ジェンダーなアタオカで面白い
信長・秀吉はない
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:12:30.30ID:U3JMtD7T
もう4ヶ月たつというのに
キャラに全く愛着が湧いてないや
印象的なセリフや見返したいシーンがないし
ギャグパートが全然面白くない
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:13:43.98ID:cwsODkNL
真田丸見てたからこうなっちゃったか
あれは新選組の後から構想が始まってるしプロデューサーも新選組経験者だしかけてる時間がちょっと違う
元々大河マニア達が大河のルールをわかっている上で作ってたからこそ冒険が出来て斬新なものになってたのにあれ普通に真似したらそりゃあ話が破綻する
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:18:08.22ID:6DDcAcCU
>>124
あんたまとめるの上手いな。同感w ただ来年絶対お休みだし、戦国時代は好きだし
何となく切れないだけw
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:22:16.20ID:bZcXLXv9
鎌倉殿は15話の時点で上総介が殺されて、みんなで坂東に独立国を作る楽しい時間は終わりで粛清の始まりって感じだったんだな
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:26:13.14ID:+fS6LNRb
>>116
最後の一文見たらわかるだろ笑
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:28:27.94ID:foDSsZum
>>120
三成よりも何故か秀吉に重宝される信繁とかみても拒否反応出なかったのね 臨終の言葉聞くとかやり過ぎと思わなかったのね
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:35:40.96ID:bZcXLXv9
そういうのってドラマ自体がおもしろければ別にどうでもいいわ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:37:24.04ID:f0+u29dV
真田丸は秀吉がよかったな
糞づまりで重厚()な演技してた家康はとろかった
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 00:42:15.44ID:nr6huja4
>>129
この作品に比べたら微々たるものかな。コレは問題点があげきれないくらい多いでしょ
全体が歪んでるというか。どこを直したら良いかわからないくらいw
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:03:57.55ID:zYWMhN0k
もう義昭は信長包囲網を作り出すんだよな
仲違いのシーンとか全然ないがどうなるのだろう
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:05:33.03ID:M582NR56
>>133
岡田もムロもそういう演技出来る人だよね


岡田信長はあんなキャラでも清潔感があったのに勿体ない
政策面での手腕を描いてあげてほしかったな
ムロ秀吉だって明るいor適度に親切な人たらしを演じられたと思う
松潤家康は道明寺戦国仕様をベースにオラオラと神経質な小心者の二面性を描く程度なら、もう少し受けは良かったと思う
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:11:02.65ID:7PWkIF5K
記憶に残らないのはBGMがおしなべて嫌なのもある
ピアノばっかりで和楽器が全然使われてない
作曲が大河の空気をまるで読めてなくて、演劇の邪魔でしかない

家康が縁側で遊んでるだけの曲の三河の小春日和とか、
信長や信玄のシーンでかかる破王ってやつも駄目
重々しくピアノがズーンてくるやつ
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:16:53.64ID:7PWkIF5K
歴史物の古き良き日本を流れる
川のせせらぎのようなBGMが聞きたいのに、
いつも○○のテーマみたいなやつでぶつ切りに作ってるのも駄目だね
見事にストーリーがぶつ切りになって場面が飛び飛びになる

音量もうるさい、会話に被さるような曲ばかり
BGMが邪魔で会話劇や台詞の駆け引きが頭に入らない
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:17:16.79ID:zkV4KFTT
ドラマ館のシアターで脚本とか音楽について本人たちが語ってる部分があった
もちろん録画なんてできないからどれもはっきり覚えてないが
直政登場は完全創作と言ってたし
音楽の方も今までの大河無い曲を作ったと言ってたかな
壁のパネルにもその辺のことがあったような
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:18:55.85ID:f0+u29dV
徳川史観の大本営ナレーションと現実が乖離してるのもいい
浅井も酒井も石川もよかった
信長と秀吉がすべてぶち壊すレベルでおかしい
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:25:58.28ID:7PWkIF5K
一番嫌なのは劇中で頻繁に使われるどうする家康って曲
どんな曲かと伝えるのか説明に困るが、
みんなが家康で一番覚えてるBGMと言えばわかるか?
木琴と弦楽器をかき鳴らしながら
最後にピアノをバーンバーンて叩くやつ
これはマジで何を表現したいのかわからない!!
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:27:14.40ID:7PWkIF5K
タイトルの通り家康に決断を迫るわけでもなければ
家康に危機が迫るわけでもない
ただうるさいだけで何もかもぶち壊しにする雑音でしかない
だからどうする家康ってどうしようもないんだよ
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:31:47.81ID:h9rYyeKh
>>115
最後の一文
歴史知らなくて本当に大坂方が勝つと思って見てたんじゃないだろうな
だとしたらこの脚本内容は納得
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:33:55.18ID:nr6huja4
勝手にパニックになってどうするになってんだよなあ。敵が迫ってきてるタイミングでもどっちに付くか悩む主人公。
それを全力で監視する総大将と猿。三英傑改め三馬鹿w 姉川って激戦だったのに。浅井朝倉舐められ過ぎ
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:34:20.56ID:ysg1KAZM
>>138
所謂ライトモチーフという手法だね
全体的な叙情性は失われるが、関係性や状況、登場人物の心情を音楽で表現することによって物語の分かりやすさに繋がってる
それ単体で美しい絶対音楽の方が良いって意見も分かるが、まあそこは好みの問題かな
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:37:03.47ID:ysg1KAZM
>>141
まさに何をしたら分からずパニックを起こしている状況を表現してんじゃね?
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:41:03.00ID:lX3XsrKs
放送開始前の番宣とかで
「ゆく先々でさまざまな決断を迫られる家康」がテーマみたいなこと言ってたけど
蓋を開けたらどれも似たようなパターンだよな

何かしらの問題が発生(どちらの軍につくかとか家康にうんざりした家来に見限られたとか)

⇒「わしはどうすればいいんじゃー!」「【家臣の名前】!どうしよう!」と騒ぎまくる家康

⇒家来(主に数正か忠次)に「落ち着いてください!殿!」となだめられる

⇒決断までの過程があやふやなまま家康が突然「○○するんじゃーー!!」と叫ぶ

⇒家来たちが家康の前にひれ伏す

⇒なんやかんやあって問題が解決する

今まで大体このパターンの繰り返し
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:42:03.54ID:SBHFQU26
どうする家康のテーマを思い出そうとしても
鎌倉殿のOPしか思い出せない

本当に苦痛だからな
家族が付けてるから仕方なく見てるけどできるだけ記憶に残さないようにしてるんだ
本スレで扱き下ろされてるの見ると安心できる
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:54:29.29ID:OoaDYjGV
>>148
昔は他に時代劇いっぱいあったからね・・・
剣客商売、鬼平犯科帳、水戸黄門、子連れ狼
みんな無くなって寂しい限り
どうする家康じゃなくて、かぶき者慶次の方が面白いよ
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:54:50.60ID:RFBgk8gV
>>147
三方ヶ原の後からは様子が変わってくるよ
イマよりは男らしくなる
その前にお万の件があるけど流してあげて
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:55:11.51ID:0j+uZ9hr
信長に鉄砲撃たれる時点で家康軍が裏切りそうなのは織田にバレてるわけで
もうこの時点で姉川の戦いに勝ったとしてもその後に織田家で生き残ることは危ういのだから浅井に付こうと決断するほうが自然では?
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:00:31.63ID:YXtjiD6l
ポリコレが無かったら信長から家康に女物の着物と髪飾りでも送りつけて欲しかったな
「これからはこれを着ろ、動けないでいるお前にはこれがお似合いだ」って感じで
孔明オマージュ
鉄砲よりスマートでしょw
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:03:00.42ID:OoaDYjGV
>>150
もう手遅れなんだって。いい加減認めようぜ。
家康見るくらいなら何か他の苦行を積んだ方がマシだから。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:05:13.43ID:lX3XsrKs
次こそは面白くなるかも、次こそは面白くなるかもと
思い続けてダラダラ見てたらもう4月終わるんだけどな…

今は大河より大河らしい朝ドラで天才神木が好演してるし
あまちゃんも再放送してるタイミングというのが救いだな
これで朝ドラまでちむどんどんレベルだったら受信料の支払ボイコットしそう
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:07:00.53ID:NmWyB6UL
長篠がつまらなかったらさすがに切る
まぁ、関ケ原と大阪の陣だけはみるかもしれないけど
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:07:00.83ID:K69O47oP
何が決断を迫られる家康じゃアホボケェ
お前なんぞより源頼朝や北条義時のほうが
より難しい決断を何度も下してるわ
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:09:53.90ID:OoaDYjGV
かぶき者慶次のアバンタイトルの
数秒だけ流れる関ヶ原の方が百万倍面白い
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:10:26.52ID:829RMHOm
「鎌倉殿の13人」を掲げながら実は最後に視聴者が思ってた13人とは違いましたというのがオシャレだったのに
「どうする家康」は本当に毎回家康がどうするを問われる場面をバチバチに強調していくんだなw
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:12:01.12ID:606MPnC5
阿月の変顔クレクレ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:15:35.33ID:ShErrFdo
松潤には一度スペシャルドラマとかでいいから三谷幸喜脚本の時代劇を演じさせてあげてほしいな
今回は逆算して未熟で小心者な青二才を演じていた面もあったようだし
そうじゃなくて、三谷さんが描くキャラを演じさせてあげてほしい
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:20:50.17ID:lX3XsrKs
かゆうまクソワロタw

何なんだろうな瀬名といい市といい
あの知性の感じられない手習いみたいな内容の手紙は
かといって緊迫感みたいなのも感じられないし

鎌倉殿の上総広常の手習いの重みは凄まじかったのにな
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:24:17.80ID:OoaDYjGV
すべては>>147が書いてくれた通り
家康が保身第一の幼児みたいで気持ち悪い、何度やっても成長しない
話の構図が全部ワンパターンで退屈どころか何も感じるものがない
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:33:25.65ID:lX3XsrKs
松潤家康は志村のバカ殿以上にある意味バカ殿に見えてくる
志村のバカ殿は最初から最後までバカが主役のコントで突き抜けたから笑えるけど、
松潤家康のほうはキメ場面でもコント場面でもどう捉えていいのかどれも微妙な気分になる
登場人物の中で一番あほたわけと思うのこいつなのに瀬名にしか言われてなくてどうにも解せない
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:46:47.70ID:K69O47oP
↑まさに、裸の王様ってやつですなぁ。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:50:09.99ID:OoaDYjGV
松潤は全部滑ってる
俺は嫌でしょうがない
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 02:57:50.24ID:DB1hf54d
イギリス人にならって私ならこう言いますね。

「Rubbish!」

意味は各自お調べください。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 03:30:04.55ID:Rymy2Frh
ノベライズやガイドを読むと、そういうキャラとして描かれているからね
良い場面があったかと思いきやすぐ情けなくなる
最初から芸人かヘタレキャラが得意な俳優を起用しておけば良かったと思うよ
そうすれば、そういうキャラでいくんだなという割り切りが視聴者の中で生まれただろうから
松潤は本多忠勝か榊原康政を演じれば良かったと思う
家康は芸人以外なら、藤原竜也か濱田岳が良かったかもね
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 04:40:12.17ID:2yz5he8D
>>163
笑えないからやめて
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:25:14.70ID:6exi6nVV
>>151
そんな深く考えてません
後々関ヶ原で小早川の陣に鉄砲打ち込む元ネタにしようと思っただけです
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:27:03.31ID:6exi6nVV
>>134
そらもうナレーションだけよ
「なんやかんやで包囲網しかれちゃいました」
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:38:05.60ID:GwRlhW6R
>>164
汚い声でギャーギャー喚くしか出来ない大根に三谷の描く複雑な性格の演じ分けなど10000%無理定期
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 05:56:17.02ID:/S10DLN6
>>164
三谷の我が家の歴史というドラマに出てたけど
その役もちょっと頼りない役だったな
脚本家は松潤をそういう役やらせたがる何かがあるのか
格好いい男にダメ男やらせたいと遊川に言われてた
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:07:27.37ID:FQ/Kf5cr
>>137
勿論、演者を甘やかすつもりはないけど、ただやはり何の対策もせずに聞き取れないとか言われてもね。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:23:48.47ID:t6gF3/WS
>>182
コンプレックスを脚本に生かすのも芸の一つだよ
誰かは敢えて言わんが自分が女に蔑まれた経験を生かして女の醜い部分を描くのが上手い脚本家もいる
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:25:29.47ID:606MPnC5
阿月の変顔クレクレ
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:33:12.62ID:z0k3cao8
お市様は浅井と心中する覚悟決めたんだろうけど
それじゃ亜月はなんのために死んだのかと
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:45:41.72ID:lruBqH6Q
古沢さんは女にモテそうだしな
女にモテないやつは三谷の脚本に共感できるんだろうな
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:46:44.33ID:pp+7LeRj
古沢だと女の醜い部分を見てきてないから上っ面しか描けてない気がする
女の本性みたいなのは表現出来てない
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:51:32.90ID:bZcXLXv9
市「徳川どのを助けるために浅井の裏切りを伝えよう」

小豆マラソンによって浅井の裏切り確定
信長撤退

殿軍の秀吉、家康もなんやかんやで金ヶ崎から逃げ切る

体勢を整え姉川の戦い
朝倉浅井軍負け

市「こうなれば織田信長を討ちなされ!」

てめえの密告のせいで信長を討ちとる千載一遇の好機を台無しにしたのに
惨敗して帰った夫に向かってこのセリフ
これが女にモテるやつが描く大河ですよ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:53:06.71ID:I2muwLU6
>>192
醜い部分を見せられまくった脚本家は
そういう女の醜さをしっかり描くんだよね
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:53:56.69ID:SBb3lYw3
三谷さんは歴史好きで政争劇を描ける
そういう点で三谷さんを評価している人は多いと思う
大河ドラマを見てきた人達は政治と軍事を描きこんだ上でのドラマを見たいという人が結構多いんじゃないかな
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 06:54:26.35ID:GaEBgBGc
>>195
ある意味女の醜さだな
今回のお市は

三谷が描いてたらどんな描き方になってたか気になる
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:04:34.39ID:bZcXLXv9
女の醜さというか女の愚かさというか
市「浅井家に輿入れすることとなった。こうなれば浅井殿に精一杯お仕えし、織田家との仲を取り持つ」
みたいなことを家康にも言ってたのに
浅井が裏切ると知るやいなや「徳川どのには昔溺れてるところを助けてもらった、お主もコンフェイトの恩があるじゃろ」
となんの躊躇もなくチクることを決断する変わり身の速さはすごかった

今の旦那より初恋の人を選ぶヤバさ
古沢さんもこうして付き合ってた女に裏切られた経験があるんだろうか
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:28:08.73ID:2khIf42v
脳みそ空っぽにして
ネタ大河として楽しもう

三方原合戦は餅ババアとの銭取コントだけで
前編、後編やれ
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:54:30.75ID:9hKiK3dw
>>202
銭取婆で2話描くのはある意味斬新だな
ひたすら婆が包丁持って追っかけてくるのを2話やったらそれはそれで認めるわ
団子食って逃げたら山姥の如く
家康と銭取婆の駅伝か

小豆餅銭取間片道駅伝競走
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:54:56.29ID:Ews0UAND
松潤が脚本家がダメ男を演じさせたくなるタイプなら、逆手に取って大河が終わったら舞台でペールギュントを演じれば良いと思う
シザーハンズも似合いそだけど
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 08:09:32.01ID:606MPnC5
阿月の変顔クレクレ
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 08:10:48.82ID:M9DdjuSK
大河定番の妖怪婆か
去年も居たな

今年は狂ったように追っかけてくるのだから笑える
三本枝のカミソリ狐だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況