X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:06:46.26ID:zShn7ryw
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルール厳守でお願いします。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。勝手な屁理屈を捏ね回さないで下さい。
※テンプレは、とにかく絶対厳守でお願いします。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★62
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1682682471/
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:21:56.75ID:1Zhv5nxG
>>703
話の流れでの武蔵や真田太平記の話題は問題ないって事だ
それに一々文句付ける方が罵倒合戦で荒れる原因になるし邪魔って事だ
放送中の大河のスレなのだから過去大河談義になる事もあるだろ
そういう話の流れすら嫌な神経質な奴は出て行った方がいい
米兵の狼藉が嫌なら沖縄から出て行くべきってのと同じだよ
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:23:33.14ID:1Zhv5nxG
>>698
信玄餅はかなりメジャーになったけど安倍川餅は地味だな
味が美味いかは別として土産物としてやはり信玄餅の方が断然食い付きもいい
信玄餅より阿部川餅が元祖としてもやはりそこは制作会社の戦略勝ちって事だろう
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:24:03.31ID:fwrckCgN
松ケン楽しそうに農業やってるけど正信の帰還はまだ先なのかなぁ
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:24:51.45ID:pWAv6YGh
>>610
ウチの高校だと日本史の授業は家康が江戸幕府開いた辺りで終わったぞ
大坂の陣なんて小学校じゃ習わないだろうし中学校でもヤンキーだらけの公立中学なら端折るだろうし日本人の成人でも知らない人が居ても驚かない
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:25:26.59ID:Tku7Moa3
山梨なら信玄餅とほうとうは鉄板だけど
静岡で安倍川餅が鉄板とは言い難いからな

しかし今回の三方原で小豆餅が浜松の名物として売り出せるチャンスかもな
銭取婆はインパクトかなり強いだろうし
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:27:43.03ID:3af4QOrM
>>706
そうだね
信玄餅は若い人も選ぶし喜んでくれる
安倍川餅は年配の人御用達な感じ
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:29:52.76ID:MHSMGoL4
>>703
241 日曜8時の名無しさん sage 2023/01/02(月) 23:50:40.30 ID:5ewkw7Zp
エモリとオモリはプーチンのシッポ
言うことを聞かないやつはここにはいられない
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:30:45.43ID:50u8+G8l
ど家は従来の大河枠ではなくて精霊の守り人と同じ枠だと思えばこんなもんで妥当な作品かもね
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:31:39.39ID:b3qrcS5o
>>713
信玄餅は知名度が高いし包装とかもオシャレだからな
安倍川餅は地味と言うかその辺りの戦略負けなんだろうな
武田の風評流しでの戦略に負けた今川みたいな感じだな
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:32:16.19ID:3WYN4cXx
いやなんか同列に比べてるけど
安倍川餅というのはその食い物の総称で
信玄餅は商品名よ
八ツ橋という食い物の商品名に聖だの夕子だのおたべだのがあるように
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:34:44.08ID:b3qrcS5o
あの清洲城とか見てもファンタジー大河要素強いのは否めないな
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:34:52.24ID:3WYN4cXx
つまり
信玄餅はそれを買ってこなくては信玄餅ではないが
安倍川餅は自宅で餅にきな粉をまぶしても安倍川餅
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:36:07.51ID:OCNMPFTu
安倍川餅と磯部焼きを混同していた
すまぬ
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:39:57.72ID:a1UOn5Tg
信長は恐い役が多いけど、どうする糞康のノブは、朝鮮人みたいなチンピラ
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:40:29.21ID:dXYfS2CK
ちくしょう
ほうとうと信玄餅が食いたくてたまらん
何なら鳥モツも
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:42:12.83ID:pWAv6YGh
このスレで盛り上がってる信玄餅ネタが紀行じゃガン無視
特定の業者の商品だから取り上げられなかったのかな
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:43:35.76ID:CcH+7aD/
>>620
揚げ足とるようだが、信繁=幸村
お兄ちゃんは信之な

真田太平記については禿同だわ
他にも矢沢頼綱、本多忠勝、徳川家康etc
人物が皆魅力的だった
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:44:30.34ID:nCiVJhjc
>>727
今は談合坂上りでも食えるようになったな
旨くはないが
何故か下りにはほうとうレストランはないけど

談合坂あたりは武田領ではあるが水系なんかは相模川水系だよね
多摩川水系地域もあるけど電話番号が山梨なのに04だったりする
地域的には北条の方が治めやすそうではある
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:46:12.04ID:nCiVJhjc
>>729
去年なんて八重のホームグラウンドの真珠院がスルーされてたんだぞ
信玄餅どころの話では無い
言わば巨人にとっての東京ドームがスルーされるようなもの
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:48:34.92ID:dXYfS2CK
>>731
と北条も思ったけど
三増峠で撃退されてる

そうだ
アワビの煮貝というのも絶品だが
あれは高すぎてなかなか食えない
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:54:54.43ID:nCiVJhjc
>>734
三増峠と言うと中井信玄の時の勝頼が寺の床を剥がさせて暖を取らせたエピソード思い出すな
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 17:58:47.74ID:OCNMPFTu
静岡はうなぎパイ
岡崎は味噌煮込みうどん
名古屋は手羽先と赤福と外郎
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:06:38.20ID:KsfvTUV3
信玄餅ソフト好きだわ
躑躅ヶ崎跡を見たり昇仙峡に行きながら食べたいな
山梨はシャインマスカットが名物だよね
季節が来たらシャインマスカットパフェも食べたいな
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:07:49.17ID:SOqAjPW8
>>736
銭取は言い伝え通りの小豆餅にするのか
それとも団子なのか

どちらにせよ柴田理恵が演じる婆が発狂して追ってくるのはかなり迫力ありそうだ
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:11:26.52ID:lApelIPW
直虎の直政も最初は家康を狸汁にしてやるとか言っていたし、秀吉も最初は信長をうつけだと言っていた。
山本勘助も武田信玄を最初は暗殺しようとしていたし、小三太も最初毛利元就を暗殺しようとしていた。
暗殺しようとしていたり憎んでいたやつを最終的に惚れて主君になるパターンは多いが、
今回の井伊直政の家康暗殺の動機は弱い気が…。


松本まりか大怪我したみたいだけどどうなるんだろうな?
あの時代今より医療技術進んでなかったから、戦とかで怪我したら一生障害者になるしか…。
真田丸の出浦も家康暗殺に失敗して十数年後に再登場したけど、完全に回復はしなかった。
直虎の近藤康用も大怪我して歩けるまで回復はしたがやはり片足が不自由になった。
しかしどうする家康はファンタジー大河だから、
多分数話後には松本まりかは何事もなかったように完全回復した状態で再登場して、また活躍しそうかもね。
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:12:22.97ID:OCNMPFTu
なんということでしよう
家に赤味噌、冷凍カボチャ、うどんがある
今晩は味噌煮込みうどんかほうとう風だな
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:12:25.90ID:SOqAjPW8
>>738
花子とアンの撮影地が昇仙峡と武田神社の間くらいの場所だったな

どのみち甲府からすぐの場所だから観光的には恵まれてるな
でも信玄の時代は山に囲まれて厳しい場所だったんだろうな
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:15:41.06ID:SOqAjPW8
>>741
真田丸の出浦の暗殺失敗は創作だしね
まああの怪我なら生涯寝たきりだろうね
でもこの大河だと何もなかったかのように回復とかも有り得そうだな
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:16:43.66ID:SOqAjPW8
女大鼠はもう死亡で退場でいいから
あの若い歩き巫女をメインで出して欲しい
武田滅亡ではあの歩き巫女が狼藉されて殺されるとかいいかもしれん
それくらいのお色気シーンは欲しい
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:18:17.06ID:lApelIPW
>>744
西郷隆盛の息子も足切断とかな。当時それが普通だったようだが、
もしオリキャラだったら被弾したくらいで足切断はなく数話後に完全回復しそうだけど。
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:18:35.70ID:BX7QvDZs
>>741
近藤の大怪我は史実では歩けなくなったんだよな
あの大河では一応歩けるようになっていたが天罰が当たったような描かれ方だったな
まあ近藤の息子が直政に結構酷い目に遭わされる罰を受ける訳だが
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:20:31.58ID:BX7QvDZs
>>746
井伊直政も関ヶ原での鉄砲傷から死を早めた訳だしね
源三郎も実際は足の指殆ど失ったようだからまともに歩くのはかなり厳しそうだな
でもこの大河では普通に歩いてそうだけど
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:24:50.88ID:u3eTC8MK
なんか、話とっ散らかってないか?
大筋でわけわからんのだけど
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:26:43.17ID:qZ3ipsXj
>>743
山梨県議ですら「山梨県には富士山と武田信玄とブドウしか無い」って言ってるんだぞ

(結構前の産経ネットニュースより抜粋)
山梨県の威信かけ高校教科書の用語削減案に「信玄の名消すな」の大合唱
2018/3/23 08:00

 健康科学大の客員教授で、甲斐の歴史を教えている皆川厳県議は「信玄公は県の象徴」と指摘。「その名を消すというのであれば、あまりにも信玄公を知らなすぎる『歴史軽視』。県民は『なめるな』という思いだ」と憤る

 皆川県議は「県の象徴である『富士山』『ブドウ』『武田信玄』の3つのうち、『信玄』を欠くと、残るは富士山とブドウだけ。これはもう、山梨の存立にかかわる問題だ。『信玄外し』は絶対にやめてもらいたい」と続ける。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:32:31.39ID:BX7QvDZs
>>751
信玄餅もほうとうも信玄ゆかりだしね
信玄餅は信玄の名前で売れたようなもんだしほうとうは戦場色が元祖とか
信玄の隠し湯とかも観光資源の内だろう
ブドウに関してはワインも作れる

山梨県は信玄ありきの部分があるのは否めないよな
東京都に一応隣接してるけどかなり微妙な隣接だからな
多摩川水系04地域の丹波山村と小菅村だけ
でも今は丹波山も小菅も道の駅があって週末なんかはかなり賑わってる
道の駅の村興し効果は大きいな

武田信玄は19話冒頭で死亡だから山梨談義も今月までだな
再来週には小豆餅談義が起こりそうで少し楽しみ
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:34:54.29ID:zMqpEN5Z
>>751
この皆川っていう県議は
豊臣が築城した甲府城の復元に躍起になってたな
実在した史料もない天守を「復元」するとか
信玄外しどころの話ではない
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:36:16.54ID:BX7QvDZs
>>753
あの時代は歩き巫女か衣服ひん剥かれて犯されるなんて当たり前だろ
そういうのに臭い物に蓋をするのがおかしい
実際は武蔵の最終回なんて比べ物にならないくらいの阿鼻叫喚が戦国の実態だぞ
まあ今年は氏真が瀬名犯したりとかは一応描いてるけど
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:37:37.89ID:pzlSLB3X
>>754
甲府のは舞鶴城だっけ?
結構あそこが信玄の居城だったと勘違いしてるのも居そう
躑躅ヶ崎の武田神社は作りが地味だからね
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:39:20.98ID:pBQAbXv6
>>756
躑躅ヶ崎が信玄の居住地なのは有名過ぎて当たり前たから
知らない人なんて居ないよ
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:41:35.90ID:pzlSLB3X
>>757
歴史好きは知ってても一般の人間なら甲府駅前の城を見てここが信玄の居城だったと勘違いしそうなもんだが
そりゃ地元の人間は武田神社って知ってるだろうけど

甲府といえば六代将軍の家宣も甲府だな
育ちは江戸だけど
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:44:23.48ID:qZ3ipsXj
>>756-757
そんなの信玄ファンと戦国時代ファンしか知らないだろ
躑躅ヶ崎なんて学校の歴史の授業じゃ習わないし(山梨県や甲府市の郷土史の授業では扱うかな)
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:46:10.19ID:pzlSLB3X
>>759
地元と歴史好き以外は知らないと思う
やはり駅前の城は目立つし武田居城と思う人間は多いだろうね
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:50:03.91ID:pBQAbXv6
俺は歴史好きでもなんでも無いけど
物心ついた時には
信玄の居城は躑躅ヶ崎って知ってたわ
大河ドラマ武田信玄見たせいかな
記憶は無いけど
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:50:29.02ID:sbUlHiRc
キアヌーがいない代わりに、松本潤部屋の47RONIN
冷静に考えて誰が観るんだ?
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:50:55.89ID:W9NwRT91
>>755
今の時代に相応しくないものは描かない。それは臭い物に蓋等ではなく、当然の権利だ。20年前と今とでは変わってきてるんだよ。現代社会に適応出来ないなら、さっさと退場しろ。
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:53:56.09ID:r0av/1B/
>>764
そいつスルーした方がいいよ
1日中このスレに張り付いて歩き巫女ガーレイプガーって言ってる基地外だから
NGして無視がいい
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:55:41.95ID:pBQAbXv6
江守ジジイだろ
エログロ妄想でトウマニア
鎌倉殿スレで毎回エログロ妄想して
キモいのなんのって
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:56:39.89ID:qz6nzp7p
>>764
450年前の時代を描いてるのだから当然描くべきだろ
それを見るのが苦痛ならトレンディドラマ観てればいいだろ
武田軍の駿府での乱取りだって武蔵の最終回なんて比にならんくらいの阿鼻叫喚だぞ
それこそ女児相手でも性器切り裂いてと無理やり捩じ込んだりとかそんな現実
そこまで描けとは言ってない訳で衣服ひん剥かれて悲鳴上げる程度十分臨場感は表現できる
それこそ武蔵の大坂城下乱取り程度の描写でいいんだよ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:56:45.61ID:r0av/1B/
それにしても視聴率下がっていってるな
まあこの内容じゃしゃーないか
毎回全然思い入れもない、感情移入出来ないキャラばかりスポットライトあたってるし
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 18:59:47.79ID:qz6nzp7p
>>771
まあ武田神社に天守閣作ったら批判なんてもんじゃ無いしな
武田信玄は生涯城を作らないので有名な訳で
その勘違いを利用して甲府城を観光資源ってのは確かにタチが悪い
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:02:07.16ID:qz6nzp7p
>>767
それなら鎌倉殿スレに来なくていいよ
鎌倉殿スレはスレのヌシ中心に大河談義が出来ている
トウも大姫も鎌倉殿の登場人物だし多少性的な話になっても問題はない

>>773
寧ろ瀬名の死をかなり引っ張ったと思うけどね
滝田栄版はもっと早かった訳で
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:06:23.13ID:OCNMPFTu
20時15分
武将温泉 武田信玄
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:07:30.95ID:CyX8D59z
せめて武田再興の信吉が甲府城に入ってれば武田の居城とも言えたのだろうが
信吉は水戸だもんな
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:12:31.39ID:a1UOn5Tg
手抜きで50話作るよりも、質を重視して観光、キャラクターグッズとセットで考えろや
せっかくの歴史遺産を活用できてない
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:12:42.86ID:CyX8D59z
桔梗信玄餅(桔梗屋)が1968年発売
信玄餅(金精軒)が1972年発売

桔梗屋が元祖だけど商標権は金精軒が取ったって事か
桔梗屋も安倍川餅をアレンジして発売したんだな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:14:11.79ID:aL2Ukpkx
まあ甲府城の最盛期は
武田遺臣系の柳沢吉保が甲斐を拝領した時期だから
全く武田と関係ないわけではないんだけどね
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:15:41.96ID:pBQAbXv6
>>774
本スレの総意はエログロ妄想な気持ち悪いと言ってるぞ
本スレを私物化すんなよ
お前がエログロ妄想スレ立てて1人で好きなだけやれ
絶対行かないから
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:19:08.74ID:MKFdUZws
>>751
山梨県人らしい実に浅慮な考え。
武田信玄が日本史の中心にいると思ってるらしい。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:21:21.50ID:Qcoe6pVv
>>649
サービスエリアとか道の駅に売ってるのは大抵が桔梗信玄餅の気がする
正直金精軒の信玄餅はあまり見ない
商標は後発の方が取ってるのも悪質な気がするな
元々は山梨の人間がお盆に安倍川餅を食べる習慣があってそれから元に少しアレンジした信玄餅を発売した感じか

>>781
嫌なら時代劇板の方もあるからそこに行け
大河板の鎌倉殿スレが嫌ならそこに居座る意味が分からん
米兵が嫌なのに本土に引っ越さずに沖縄に居座って文句だけ言ってる輩と同じだな
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:22:54.97ID:pBQAbXv6
>>783
沖縄民は沖縄に住むのが当たり前だろ
米兵嫌いな奴は住むなってかw
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:23:53.56ID:lApelIPW
>>754
>実在した史料もない天守を「復元」するとか
いや実際天守がなかったような場所に模擬天守閣を作ってるとこは日本全国珍しくはないけどな。
本気で観光客を少しでも呼び込みたいと思うなら建設してもいいと思うけど。
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:23:54.11ID:OCNMPFTu
うどん、赤味噌、麺つゆ、ネギ、油揚げ、しめじ、カボチャ、卵等入れて適当に作ったけど、まあまあの味に出来た
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:24:36.45ID:Qcoe6pVv
>>782
戦国武将でも武田信玄の強さは有名だし戦国大河なら強大な存在として描かれるからな
山梨での信玄はやはり英雄だろう

江戸転封前の徳川所領だし徳川幕府時代も甲府は優遇されてて将軍も輩出した
東京都とも一応隣接してるし距離もそんなに離れてないのに現代の山梨が寂れてるのは何とも
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:25:27.39ID:MKFdUZws
>>771
信玄公祭の武者行列が
舞鶴城スタートな時点で
山梨県人の程度が知れる。
今の舞鶴城誰が作ったんだよってな笑
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:25:54.73ID:iIskr6h7
信玄ってもしかしたらショボかったかもよ?
徳川の美化に洗脳されてるだけかもね
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:31:18.61ID:Qcoe6pVv
>>784
そりゃそうだろ
沖縄は米兵の狼藉は当たり前で政府も多少はそれが起こるのを黙認してる節さえある
子供が性器を切り裂くように輪姦された事件も過去にはある訳でそういうのを知っていながら住み続ける方が異常だろ
本土の大半には米兵はいない訳でな
狼藉者が居る土地に住み続ける方がおかしい
大人になれば本土に出てけばいいのに沖縄に残って家族を育てて家族が襲われるのは自己責任だろ
子供が輪姦された事件も夜の20時に出歩いて攫われてる
少なくとも米兵が居る地域は日が暮れたら日本と思っては如何だろうに

>>786
中々良さそうな出汁だな
今この前買ったほうとうの麺があるからその出汁だけでも欲しいわ
ほうとうは単純に味噌だけで茹でても美味しいからな
飽きがこない食材だわ

>>789
四方をぐるりと敵に囲まれても領土広げ続けてるし戦国武将でも最強の部類に入るのは事実だろう
実際は市川猿之助くらいの小柄な感じかもしれないけど
阿部寛のような長身イメージは信玄にはないな
見た目としては阿部寛は謙信の方が合ってる気はする
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:32:49.87ID:UBbLcB+W
信玄がしょぼかったら
しょぼくないのは数えるほどしかいないね日本って
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:35:00.62ID:Hv8DWqeC
信玄は風林火山の旗も有名だしな
風林火山は孫子なんだが
風林火山陰雷
せめて旗だけでも影雷を書けばよかったのにと思う
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:35:24.50ID:7/gkZ0Da
ほうとうは麺が溶けて汁がドロドロになるのが魅力だし
味噌煮込みうどんはいくら煮込んでも溶けないガチガチの麺が魅力だし
似てるようでずいぶん異なる
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:36:44.74ID:Hv8DWqeC
>>793
ほうとう溶けるか?
家で食べるなら固い内から食べて最後の方は柔らかくなる感じだな
あまり煮込みすぎないから分からんが溶けるんだろうか
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:37:06.54ID:MKFdUZws
>>793
溶けるのはカボチャだ。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:34.66ID:Hv8DWqeC
>>795
カボチャは溶けるな
溶けたくらいの方が美味い
小作とか不動だとカボチャの煮込みが足りないんだよな
ほうとうは個人店で当たり引くと嬉しい

信玄がほうとうとか餅を食べるシーンが毎回あれば凄い宣伝になったんだろうが
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:40:21.33ID:iIskr6h7
脚本は今川と武田を対比で表現してるよね
後北条はどんな感じになるか楽しみ
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:42:44.77ID:MKFdUZws
>>796
そうなんよ。
だから小作とかは観光客向けのパチモン言われる。
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:43:35.12ID:Hv8DWqeC
紀行で信玄餅とかほうとうやってもいいと思うんだけどね
しかし去年八重の真珠院が完全にスルーされて勝手に縁起に書いてるだけの最誓寺が取り上げられた捏造には呆れた
正直八重が泰時産んだ可能性はほぼゼロなのに紀行でまで八重が産んだとか捏造は驚く
三谷が時代考証の坂井に八重をヒロインにしたいからいい学説ないかと頼み込んで
坂井が著書で八重が泰時産んだ仮説を書いた経緯がある
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:45:41.51ID:0H4se2pk
>>795
いや
うどんと製法が違って塩を練り込んでないから
割りとドロドロに溶けやすいのよ
氏真の塩留めの名残りだったりすると話としては面白いが
単に陣中食だから製法や材料が簡素化されただけだろう
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:46:40.08ID:hOwVSeBM
>>798
山梨の地元の人間はほうとうを店では食べないらしいな
地元だとほうとうは家で食べる物みたいだからね
小作不動は観光客ありきの商売だろう
河口湖の辺りだと悪質な観光客狙いのうどん程度の太さの麺の店とかあるからな
浜松でも浜名湖周辺の鰻屋に関しては輸入物使ってるような店ばかりだし
浜松インター降りてすぐの店は国産だけどやはり味には歴然の違いあるな
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:52:26.22ID:hOwVSeBM
>>800
ほうとうが陣中食なのは有名だけど
信玄餅も信玄が砂糖を入れた餅を食べてたのが元祖って言う説もあるね
まあ実際は安倍川餅をアレンジして甲州の名産にしようって考えが実態っぽいけど
しかし信玄餅として発売されたのはまだ50年程度なのに山梨永野の土産物としては完全に定番化したね
桔梗屋の販売戦略とかがそれだけ良かったって事なんだろうが
後発で信玄餅の商標権取ってる金精軒に関しては正直SAとか道の駅とかでもあまり見かけない気がする
しかし桔梗屋は金精軒が「信玄餅」の商標権取ったのには異議申し立てはしなかったのだろうか
桔梗屋のは「桔梗信玄餅」の名称で実際はそちらの方がメジャーになってるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況