X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★63

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:06:46.26ID:zShn7ryw
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルール厳守でお願いします。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。勝手な屁理屈を捏ね回さないで下さい。
※テンプレは、とにかく絶対厳守でお願いします。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★62
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1682682471/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:21:09.64ID:dZj/sZOQ
>>453
ID:tBJXtD7g
阿鼻叫喚大好きIDコロコロど変態ジジイが・・・同じIDで4レスしてるwww巨大地震起きそう
レス返してるのが単発IDだからエロレスしたくてやった自演かな
>>366も阿鼻叫喚て書いてるし
あーあ
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:22:23.57ID:dZj/sZOQ
>>461
え?
井伊直政が暗殺する展開が読めるの
またまた・・・
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:24:31.25ID:dZj/sZOQ
>>494
>史実におんぶにだっこ過ぎて
ほんとに見てる?
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:26:39.14ID:dZj/sZOQ
>>498
戦は大きな戦いばかりじゃないからね
地域ごとの小競り合いで巧いこと領土拡張できたりするし
戦わずにわりと調略で寝返りなんかもできちゃったり
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:26:48.78ID:Rqo44DcG
>>147
>151
>344
>372
三方ヶ原の戦いが1573年、松下の養子になるのが1574年なので、松下虎松ではないよ
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:30:31.50ID:dZj/sZOQ
>>561
貧乏ネタというより
野蛮人みたいに描かれてたのはどうだというところ
ここにはもういないようだが
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:31:02.12ID:dZj/sZOQ
>>529
自分も単発な件
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:32:26.75ID:dZj/sZOQ
>>538
他の回が酷いから
なぜかマシに見えたのは分かるが
決してまともではない
つーかIDがOCNてwwww
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:33:07.42ID:OCNMPFTu
浜松まつりが天気予報が大丈夫そうで良かったわ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:36:25.08ID:OCNMPFTu
>>861
いいね
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:36:29.74ID:dZj/sZOQ
>>553
Wikipedia見ると意外と名は知られてたようで
>忠吉が忠義の老臣であることは朝廷にも知られており、永禄11年(1569年)11月に開かれた後奈良天皇の十三回忌に際して
>朝廷に献金を行った家康に対して正親町天皇が賞された際に、山科言継がその事を特に鳥居伊賀入道(忠吉)へ書状にて知らせたことが『言継卿記』に記されている。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:40:42.06ID:dZj/sZOQ
>>603
意地になってスレ違い続けてんなよバカジジイ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:42:22.74ID:dZj/sZOQ
>>620
全く価値の無い長文は邪魔

他にもあるけどw
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:44:25.00ID:dZj/sZOQ
途中の餅の話はどうでもいいな
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:46:13.33ID:/BXwlb0s
源三郎、井伊、突然出てきたキャラが史実お構いなしに無茶苦茶する
それでも面白ければ良いのだが、ただ無茶苦茶した挙げ句尻切れトンボで終わるだけ
田鶴、阿月と同じ手法で同じ結果を繰り返す
本当に酷い脚本です
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:51:10.00ID:dZj/sZOQ
餅の他に大河がどうこうというやりとりもだらだら続いてて・・・

今日のエロジジイはなぜか4レスしてるなID:BX7QvDZs
何か事件でも起こりそう
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:52:52.87ID:dZj/sZOQ
>>765
NGワードならたくさんあるよ
IDコロコロエロジジイしか使ってないから分かりやすい
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:54:15.73ID:Rqo44DcG
>>808
むしろ松平源三郎なんて、大抵スルーされるんだから取り上げたことを評価したい
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:58:16.99ID:dZj/sZOQ
>>785
それは復興天守閣と言って
戦後?のある時期にやたら各地にコンクリートで建てられた
設計図もろくに無いままのなんちゃって天守ばっかりで
歴史的には価値も無いからむしろインチキとしてあまり評価良くない模様
だからこれからも建てない方が無難といえば無難

実は今の浜松城も・・・本物はもっとでかかったという城郭研究家の意見がある
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:59:57.62ID:dZj/sZOQ
そしてスレ後ろの方はほうとうのレスが続いてる
なんだよ今日のこのスレ
餅とかなんだも含めて全部スルーしてるわ
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:08:29.59ID:dZj/sZOQ
>>833
それどころか本人も
Wikipedia
>甲斐国の武田氏が今川氏を攻めようとした際、井伊家家老の小野道好が今川氏からの命令として、
>虎松を亡き者にして小野が井伊谷の軍勢を率いて出兵しようとした
なのになぜかこの大河のストーリーに納得してるような書き込みが見られて不思議でならん

ちなみに大河直虎では高橋一生の役で
その直虎が殺した相手の側に直政を付かせるとか
この大河のシナリオはめちゃくちゃ
擁護なんて何もできん
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:10:32.54ID:dZj/sZOQ
>>866
どのレス見て書いてんだ単発バーカwww
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:11:23.45ID:etpRUsRV
歴史なんてコロコロ変わるのが当たり前でしょw
何を熱く語ってるんだかw
バカじゃねーのw
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:16:07.19ID:dZj/sZOQ
>>855
ちょっと待って
1つ1つの事象を
それも創作まで入ってるから年代まで確認しつつ見てないからそのままにしてたけど
そもそもの話としてあのタイミングで虎松を出したこと自体がこれまた駄目な件なんじゃないの?
つまり意図不明だが早く出しすぎと
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:16:44.99ID:omg1fwh0
山家三方衆とか井伊谷三人衆なんて
今川、武田、徳川の間でオロオロしてただけの弱小勢力だからな
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:18:03.49ID:dZj/sZOQ
>>880
前半はそうだけどそれがなんでああ捩れてしまったんだっけ・・・
録画してどこかにファイルがあるはずだけど1度も見返してないから忘れちゃった
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:23:52.30ID:vrvDb3oe
氏真は井伊が武田に通じていると見たから討とうとしたわけでしょ?
この直政が言う「今川様」も義元のことだとすれば何も矛盾しないのでは?
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:24:12.21ID:dZj/sZOQ
>>883
菅沼の血縁は残ったとのこと
井伊谷三人衆・菅沼忠久Wikipedia
>子の菅沼忠道が次郎右衛門尉の通称ともども家督を継ぐと、直政の配下として関ヶ原の戦いなどで功を挙げている。

>忠久の弟の子・作左衛門重吉は、定盈の子・菅沼定仍に仕えたという。
これ以降はそれぞれ探すとして

>>882
それが普通だしそれが大多数でしょう
名前が残らない多くの国衆とか地侍とか
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:39:16.32ID:dZj/sZOQ
>>887
当たり前のことができてないところに呆れてる

嘘をついたらそれをごまかすためにまた嘘をついて嘘が続いていくのと同じで
おかしな初期設定のせいでそれを正当化するためにまた変な設定が重なって他にも影響が出てそれをカバーするために謎設定が発生して~
どうするこの大河
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 22:55:02.06ID:pHyiff7E
Train spotting のウ○コまみれのトイレにダイブは、
ココアパウダーとレモネードを使ったらしいけど、
どうするYeah康のお漏らしは、金山寺味噌と焼き肉のタレを使う感じかな?
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:04:04.95ID:QQK6aN8h
>>540
物を知らない田舎者がプロデューサー、脚本書くからや
徳川にも繋がる話で、省いたら、全てが台無し

何故、足利氏が三河守護になれたのか?
何故、足利氏は関東ではなく三河に本拠を据えたのか?は、治承・寿永の乱時の三河を省いては見えてこない



三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけなのが三河の徳川家康なのである

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川が編み出した物ではない


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた 頼朝等身大の聖観音像

全てはこの仏像に秘密がある



源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:06:36.19ID:QQK6aN8h
>>886
知識レベルが低い田舎者だな

ウィットに富んだ奴なら、ココは森繁久彌を出す

ただ、森繁久彌のとーちゃんの菅沼達吉は養子だが
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:14:46.72ID:LyZwCsm6
三谷がゲーム・オブ・スローンズをヒントに作ったように
古沢もプロデューサーがなにか元ネタを用意してあげればよかったのに
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:20:44.61ID:7IhEG+59
>>895
普通にプロの歴史作家が書いた優れた原作を用意すればよかった。脚色くらいなら彼でも出来るでしょw
言うても三谷だって大河オタで歴オタだからな。今年の彼にはハードル高いと思うね
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:28:42.28ID:CXV3Nz+F
>>801
デタラメばっか書くんじゃねーよ ド田舎山地獄のド田舎民の山梨猿

山梨の書くレスは全てがデタラメ
なーんにも無い山梨県
たった80万人しか人口もいない山だけの田舎県
GDPも国内最小クラスでなーんにも無い超貧乏県民のくせして 性格が陰湿最悪
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:29:01.27ID:LqpEpczS
日本のドラマ史上最高に可愛い瀬名ちゃんが途中退場するのは悲しい
どうせファンタジードラマなんだから最後まで出してくれよ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:30:29.33ID:W9NwRT91
人質の扱いとしては、今川家がデフォだったのか、それとも織田や武田がデフォだったのか、どっちだろう?
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:30:30.72ID:coB1TqGN
>>644
視聴率が10%台に落ちてて草w

335 日曜8時の名無しさん [sage] 2023/04/20(木) 11:16:12.34 ID:Tsz7npHQ
>>322
最初はって言ってんのに頭悪すぎだろ早漏
最終回まで待てよ
必ずこのまま視聴率上げてくから
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:31:22.32ID:CXV3Nz+F
>村社会のド田舎県民 山梨
>デタラメばっか書くんじゃねーよ ド田舎山地獄のド田舎民の山梨猿
>
>山梨の書くレスは全てがデタラメ
>なーんにも無い山梨県
>たった80万人しか人口もいない山だけの田舎県
>GDPも国内最小クラスでなーんにも無い超貧乏県民のくせして 性格が陰湿最悪
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:31:58.33ID:W9NwRT91
やっぱりスレ立て出来ませんでした。日曜日に立てたばかりだからかな。
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:35:06.62ID:W9NwRT91
>>909
お願いします。
テンプレ微修正したので更新お願い致します。
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承に関するものは可)
ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルール厳守でお願いします。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。勝手な屁理屈を捏ね回さないで下さい。
※テンプレは、絶対厳守でお願いします。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:35:27.63ID:dZj/sZOQ
>>882
実際にはその勢力だって
よく見てみるとそれなりの戦いとか生き残りはしてる
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:39:46.23ID:l1sfFSVL
>>913
どういたしまして
テンプレも貼っておきました
900が近くなったら新テンプレの案内しますね
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 23:47:14.91ID:W5NTOaps
今週の家康関連の歴史YouTuberさんの動画がビミョーに面白いw
ど家の話はほとんどなくて女城主直虎の話と信玄の話ばかりでウケる
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:03:52.03ID:dwhH6WdK
外資系や移民系の勢力は、日本人女性に外資系や移民系の男性の
子を産ませて、日本人男性の子を産ませたくないので、女性就業
を推進して、男女平等に日本人の男性の所得を減退させることで、
勢力の拡大を図る。薬物を使用したLGBTや虐待や自殺を増加
させた。
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:09:28.37ID:IPi7DROD
頭のおかしいIDコロコロジジイは
突然無意味なコピペ貼るという特徴あるからみんな覚えといて
こいつね>>918
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:09:57.55ID:XQEohKMw
なんだかんだ言って阿部ちゃん信玄、オーラあるな
キメてる割にチンチクリンな岡田信長が滑稽に見えてきた
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:18:57.13ID:5xb7G+tT
再来年の大河ドラマではぜひ『小田原北条氏五代』を取り上げてくれないか?!
早雲、氏綱、氏康、氏政、氏直の小田原北条氏五代を
「小田原北条氏を大河ドラマへ」
これが小田原市民の切なる願いだと思うよ
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 00:26:31.14ID:AJZ/0lXw
4話まではレッドクリフの久遠の河を歌いたくなるような雰囲気で好きだったな
ドラマの作りも
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:10:23.52ID:CiCcFSVb
>>923
さすがにそらないと思うw しばらく籠城戦になるんで。市や茶々の帰趨も描かないといけないし
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:12:14.53ID:3z3rPhCW
>>923
まだ信長包囲網あるから
なんやかんで包囲網を崩しましたで終わる可能性大だけど
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:15:17.90ID:HgIEzSUF
>>922
結構な事だが
これまた、スタートは三河から始めな見えてこない

足利宗家の家人だった伊勢氏、三河の滝山寺を通じて足利義兼と藤原俊経は知り合った



滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた 頼朝等身大の聖観音像


後北条氏(伊勢氏)の先祖、初代伊勢氏たる伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****~1238):伊勢俊継(初代伊勢氏)の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****~****):伊勢俊継(初代伊勢氏)の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋
・三河国滝山寺僧

■増恵(1209~1283):伊勢俊継(初代伊勢氏)の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:16:09.65ID:3z3rPhCW
たぶんだけど籠城戦とかはやらないと思うわ
義昭挙兵とか諸々はナレーションですませて 

家康「長政どののことは残念でござった」
市「もうよいのです。これからは娘たちの幸せだけを考えて生きまする…おいで、茶々、初、江」
みたいな感じでさらっと長政自害は終わると思う
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 01:20:49.17ID:HgIEzSUF
もっと遡れば、小田原城を築城した大森氏は祖を三河国高橋荘、高橋新荘の領主だった高橋惟康を祖とし、高橋荘、高橋新荘は源頼朝と足利義兼の曽祖父が開発、松平家は高橋新荘で発祥した


三河の歴史はディープなんだよ


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:15:14.84ID:mWecGB9Q
井伊の人間なら今川の方が良かった、武田に入りたかった
なんて言うわけがない
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:18:47.88ID:RSk30Di0
里見浩太朗がBS特番で、甲冑はある程度サイズを変えて着用できると自ら説明、実演していたが、阿部寛に合うのがあってよかったな。

ま、役者はだいたい背が高いし。それ用のレンタルだろうけど。


前田慶次郎蔵とされる甲冑三領をそれぞれ見てきたけど、さすがに阿部寛には合わせられないと思ったね。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 02:43:11.39ID:CiCcFSVb
>>936
ニワカのオリジナル作品だからしょうがないw よく分かんないからオリキャラと創作に逃げる
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:00:32.96ID:rMBKM0G2
駿河攻めの頃は甲州金も枯渇してきて、さすがに遠江の領民に配るまでは
できなかったんじゃないかな?
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:11:11.18ID:COowlivG
>>877
直虎では一生の役が赤の他人の子を殺して虎松を殺したように見せかけて命を救う設定
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:14:17.41ID:COowlivG
この家康なら瀬名を殺したフリをして実は生かす展開でもおかしくない
鎌倉殿でもガッキーは途中から最早オリキャラだった
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:40:28.99ID:MCVtBhXa
無難なことやってりゃジジババはチャンネル変えないから、もう文句のつけようのないつまんない無難な路線でいくんじゃない?
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:41:58.83ID:MCVtBhXa
俺は新しいことにチャレンジする人を応援したいけどね
今はダメでも、新しいことを続けてれば、いつか今までにない大河が見られるかもしれないのにね
糞つまらない連中が批判するから、そういう方向性が潰される
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:45:20.43ID:e24L96Cu
>>944
内容どうでもいいジャニババに支えられどうにか視聴率2桁保ってるけど、この先どうなることやら、まぁ今の時代世帯視聴率なんてたいした指標ではないけど
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 03:49:22.03ID:MCVtBhXa
>>949
古沢に限った話じゃないな
なんなら脚本家起用の段階からの問題だから、プロデューサーだな
新しいことをしようとしてるプロデューサーを俺は応援してるのかもしれない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況