X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 15:23:42.06ID:OczOTwXX
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★106
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1689554888/
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:20:20.18ID:RWmGAoCM
>>332
そもそもこの大河では信忠自体出てこないし
松姫と信忠に夫婦生活があった創作した大河もないな
主人公がモテモテイチャイチャな設定でやるので
脇役はそんなのどうでもいいし
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:32:02.51ID:MjvX5lLO
文句言いながら最後まで粘着する視聴者も大事にしないといけないからな
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:39:07.04ID:dBpbslJP
キャストが出るから歴史も少し勉強したし、初めて大河も見ようと思った
どう家は最後まで見届けるつもりだが、もう大河は見ないだろう
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:57:38.04ID:JPrxM603
いつもより荒れてるな
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:06:31.81ID:AmJebCye
>>337
たしかに妻殺しって聞いたことないな
家康ぐらいか
徳川史観では悪女にし惨殺指令も信長に責任転嫁だから
妻殺しって相当カッコ悪いか罰が悪いことなんだな当時でも
だとしたらやっぱ仲良し設定は無理繰りすぎたんだな
あほだな脚本
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:16:59.71ID:7KH3c6cz
>>343
妻殺しなんて現代もよくあるし女の地位が断然低かった当事もよく有ったんじゃないか?
親殺しより罪は無いしな
それに別に家康が直接殺した訳じゃない
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:30:37.85ID:RNisRT/P
よくあることじゃないからニュースで大きく報道されるわけだがね
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:37:29.35ID:pTtKuSOA
>>338
アンカー先読んでから反論してくんろ
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:46:01.48ID:+5WPov/n
緒形直人のKing of Zipangu信長
をNHKオンデマンドで見始めたが
架空の人物、平幹二朗の加納随天もまあまあ許せる範囲
役者の演技がみんな重厚
1992年でバブル最盛期だから小さな合戦シーンも馬と雑兵の数がすごい

緒形直人もこの時、若かったろうに
何もかも糞康と大違い
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:46:52.13ID:mmMfU/Q7
>>243 ど家のおかげで、松潤は役者としての幅が広がった感じがする

松潤の役者人生を考える上では、ヘタレ家康はよかったんでないの
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:47:15.43ID:F2gwuKaY
そう言えば将棋の元プロ棋士が妻を鍬で殴り殺そうとして殺人未遂容疑で逮捕されてたな
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:49:35.37ID:H/CLMwN4
経験が無駄にはならんと思うが
誰もが言ってるのは「かわいそうだ」という気持ちだ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:57:47.74ID:vB0CEUYT
男の跡継ぎほしくて正妻幽閉して2人の妻殺害したヘンリー8世ぐらいクズじゃないと
親父がクズなので思慮深く成長したエリザベス1世が誕生しちゃったのは皮肉だけど
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:16:57.42ID:qyX+UrC7
浅井三姉妹は淀と江は出るだろうけど初は省略かもな
今回は無理だろうが琵琶湖県出身の3人にいつか三姉妹演じて欲しい
堀田、八木、高橋なら三成主役の大河なら三姉妹役にいいかもな
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:21:39.49ID:PRWoZ/5i
堀田だけ身長が平均くらいか
八木莉可子は170くらいあるし
高橋ひかるも167だっけ?
15歳の時から柴咲コウより10センチ以上高かったな
でも八木莉可子も14歳で169あったみたいなので女子はそんなに伸びないのか
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:30:00.14ID:Tnrlp/hM
>>348
うまく演じられてればそうなっただろうけどどう見たってヘタレ演技がはまってないし魅力を感じない家康になってしまってる
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:30:50.14ID:NjR+e4tq
>>356
1967年生まれで1992年主役だからね
今年だと中川大志が主演するのと同じ年齢
中川大志には次の戦国大河で是非主演して貰いたいな
2025年が同じ事務所主演だから2027年に期待かな
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:33:37.75ID:AmJebCye
>>0344
よくあったの?
戦国武将で誰がやったの家康以外で
教えて

>それに別に家康が直接殺した訳じゃない
家康の命令の可能性が高いでしょ
杉谷善寿坊は信長によって処刑されたけど
信長は直接手を下してないよ
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:40:14.33ID:NNrtyzBX
>>310
物知らない田舎者か?

津島は海東郡にあった
三河武士がボッシュートなんだが?




三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰  三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:41:34.99ID:NNrtyzBX
磯田 物を知らない田舎者たる岡山の糞カッペ
小和田 物を知らない田舎者たる静岡の糞カッペ
平山 物を知らない田舎者たる山梨の糞カッペ


歴史をよく知らない古沢とやらに、こいつ等物を知らない田舎者がレクチャーしてんだよ



磯田道史(岡山の糞カッペ) わが徳川家康論
https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:43:33.88ID:NNrtyzBX
天皇の勅願所になる寺を3か所も作れる大檀那たる松平が貧乏なわけねーだろう




信光が創建した信明光寺だが、開いた坊さんの師匠は増上寺を中興した聖聡であり、聖聡の母親は新田義貞の娘


3代目松平信光創建
・信明光寺(1451年創建)
1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建) 
1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給


4代目松平親忠創建
・大恩寺(1477年創建)
1493年、後土御門天皇勅願所、紫衣着用が許される
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:52:29.16ID:QgjVyTG3
磯智明が戦国時代を手掛けると言う事は…戦国時代の最期

平安時代も磯智明により12年も封印された…いよいよ史実厨発狂の時代到来かw
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:53:24.45ID:HXNSMlL3
>>278,285
嘘っぱち時代考証なんか引き受けないだけでは

>東京大学史料編纂所教授

「「徳川家康が、本能寺にいる織田信長を狙う」というのは、相当な確率で史実に反しています」

「「フィクションを盛り込む」のだとしたら、それはあくまでも整合的になされるべきだと思うからです。
もしフィクションが破綻していたとしたら……。それは興ざめも良いところです。」

「ドラマの中で、家康は信長を討つのに、数年の歳月をかけて準備したようです。
ならば、この先「神君伊賀越え」は、まかりまちがっても起きないのでは?」

「史実の家康は、農民の襲撃から身を守りながら、命からがら伊勢の白子浜に出て、
ここから舟に乗って三河に脱出しています。同じく逃走を図った穴山梅雪が
討ち取られてしまったように、この道行きはきわめて危険で、三方ヶ原の敗戦とともに、
家康生涯、最大のピンチ」に数えられています。

ここまでの展開を見ている限り、ドラマでも描かれることは間違いないでしょう。
フィクションとして“信長襲撃”を描く。史実の“伊賀越え”も描く。

それでは「家康主従って、考える力も想像力も無いのですか」ということになりかねない。
フィクションがフィクション世界で破綻してしまいます。」
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:54:43.74ID:lj4p8N8R
初って他の二人に比べて地味だよね
嫁ぎ先の京極って地味だし子供出来なかったこともあってか
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:56:58.95ID:HXNSMlL3
>>323
出すぎだってぐらい出てんだろ
いかにも昭和の男尊女卑のジジイが考えそうな
ベタで浅い頭悪い昭和ヒロイン的な性格のくだらない設定で
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:15:11.74ID:pTtKuSOA
>>364
三方ヶ原→織田と武田の分断
本能寺→織田と関東の分断

と仮定すると最大のピンチというのは後世抱えた遺臣達への悪影響を考えて創作した部分もあるんではと邪推
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:19:39.55ID:JPrxM603
>>364
まあ数年もの間、信長暗殺を考えていたなら逃走経路もしっかり考えていたはずだよなと思うわな
危険な伊賀越えなんて選ぶはずがない
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:24:28.81ID:ciZEoN25
いま中井貴一版武田信玄見返してるんだが義信役の堤真一が光ってる。この辺が武田信玄で1番面白いところだね
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:33:33.81ID:ebbuyeQe
>>366
京極は地味


物を知らない田舎者か?


佐々木三兄弟の生母は源為義の娘、つまり義朝流源氏と親戚の家

なおかつ京極氏は、足利義満から一門、親戚待遇として三河の庶流を安堵されていた

下和田郷は岡崎城からすぐ南にある



【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:34:56.32ID:RNisRT/P
考証担当の平山は
「あなたの知識は不十分ですね。イメージで語るだけでなく、本当にそのような資料があるなら提示してください」
と、
「あなたの指摘は筋違いですね。大河は昔から好き勝手やってました。」
という2つのカードを使い分けることができるから、事実上負けることはないんだぞ。
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:37:45.76ID:FY4D3GKd
>>365
重厚なら良いってもんでもないよね
80年代〜90年代の大河や時代劇を見ると、重厚感と貫禄はあるけど、演技そのものは下手くそな人いるし
今でも残っている人達や病気などで退くまで生き長くやっていた人達は、今見ても情感表現が上手かったりエスプリ効いた表現もしていたような人達だった
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:46:49.20ID:VKmryY/w
>>354 江は出ない可能性がけっこうある。

秀忠を話の中心に持ってこない限り、江はいまいち使いにくいキャラだし
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:51:33.61ID:+5WPov/n
>>376
重厚は
糞康の
人物造形の軽さ、意味のなさ
との対比

脚本、演出の劣化が全て

お笑いの稲川淳二ですらきちんと当時の人物になってる
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:51:56.32ID:8Vc53x/M
>>366
二番目なのに「初」とはこれいかに?
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:52:44.07ID:AFYTI2P4
>>373
補足説明だが

足利義政の時代は、三河の渥美半島のオヤビンは烏丸家であり、烏丸資任は当地で没した
足利義政は烏丸資任の屋敷で育ち、一時期、その屋敷は室町殿だった事もある



京極氏と烏丸家の共通点は高家だ

三河武士は三河依怙贔屓の一例だわな
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:00:51.04ID:Q9ccwXjW
>>379
そこは同意するよ

家臣が立ったまま主と話しをしていたりおかしなことになっているよね
それに対して26話で歌舞伎の中村勘九郎が鼓を叩いていたシーンはそれだけで絵が締まった
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:18:09.15ID:dVp+yVrF
>>378
真田丸でもちょっと出て来てるのに徳川メインの大河で二代目の正室が出せないとは何だ
脚本の力の無さがますます丸分かりになる
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:28:33.56ID:VKmryY/w
>>385 真田丸の江は、姉である淀への感情など一切現わさず、単に夫を励ましてただけの、無駄なキャラだっただろ

ああいう出し方になるくらいなら、出さん方がいいと思うわ
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:29:03.51ID:AFYTI2P4
>>373
補足説明だが
為義の娘の血を引く奴を、源氏の親族と呼んだ具体例な



「行快と云うのは、行範の息子で、頼朝様の祖父の廷尉禪門〔爲義〕の外孫に当たります。
源氏の親戚なので、縁は他人とは一緒に出来ない」




頼朝の従兄弟

■行快:鳥居禅尼の息、22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭
・源義親→源為義→鳥居禅尼→行快

■鳥居忠氏:鳥居禅尼の息、鳥居氏の祖、承久の変後、三河国額田郡渡に移り住む
・源義親→源為義→鳥居禅尼→鳥居忠氏



鵜殿氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/udono_k.html


吾妻鏡 元暦二年(1185)二月

元暦二年(1185)二月小十九日癸酉。今日は、南御堂の地鎮祭です。頼朝様〔香を焚き染めた水干を着て、月毛の馬に乗られ〕その場所へ参られました。
南御堂建立の谷戸の南の山麓に、仮設小屋を作り、御臺所(政子)も一緒に入りました。今日の儀式を見るためです。午後四時ごろには、建築技術者に褒美を与えました。
褒美に馬を引き出しました。
その後、熊野神社領地の三河国竹谷(蒲郡市竹谷町)蒲形(蒲郡市御幸町)の両方の荘園の事を、裁決なされました。これ等の荘園の本来は、開発した領主の散位俊成が熊野神社に寄付したので
、熊野別当(長官)の湛快がこれを領有して、娘に譲渡しました。その娘は最初は行快僧都の妻でしたが、その後前薩摩守忠度朝臣と再婚しました。
忠度は一ノ谷合戰で討たれてしまい、平家没官領として朝廷が召し上げて、後白河法皇から頼朝様が戴いた土地です。それだもんで、開発領主の俊成の娘は、先の夫の行快に泣きついて云うには、
「さっさと事情を関東に泣きついて、その両方の荘園を与えて貰って下さい。もし、そうなれば、先々行快の子供〔彼女が生んだ〕に譲渡するから。」
そこで、この話を了解して、行快僧都は熊野から使い〔僧の栄増〕を鎌倉へよこして申し上げて来ていることなのです。行快と云うのは、行範の息子で、頼朝様の祖父の廷尉禪門〔爲義〕の外孫に当たります。
源氏の親戚なので、縁は他人とは一緒に出来ないので、元々大事にしようと思っていたので、この窮状訴えがあったので、是非も無く命令を出しました。
信仰心も厚いのでなおさらだとさ。
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:31:42.97ID:pTtKuSOA
>>380
茶々は連れ子説がある
父親は信長で当時のうつけには近親相姦も含まれるという話もあるらしいけどさすがに浅井家が連れ子は兎も角もそこまで妥協するとは思えないし武田も縁づけないだろとは思う
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:12:18.57ID:+3QxiUoR
>>387
真田丸の江は秀忠に戦いなさい!と激動する熱血キャラにしてシエで戦は嫌でござますとウジウジするスイーツキャラなイメージを破った役割は大きいと思ってるわ
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:21:52.27ID:Rrhti+7K
相変わらずただの戦国雑談スレ
大河は大河で内容アレだしなんも書くこと無い
数話前までは休みの日はいくつもレスしてたが
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:34:42.18ID:RWmGAoCM
>>391
真田丸の江は秀忠との結婚後しか出てこなかったし
淀の妹だという説明すらなかった
両親亡くして孤児になった浅井三姉妹の姉妹愛とか
一切触れなかったから
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:38:04.18ID:VKmryY/w
>>391 茶々が準ヒロインだったのに全く存在を考慮せず、単発的に出てきて、秀忠にやれやれ言ってただけやろ

有名人が出ないと気が済まない層に向けて、取りあえず出しときました感がありありしてたわ
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:57:44.67ID:NjR+e4tq
>>398
次回は出ないようだな
有村の名前はない

>>370
義信良かったな
前年も一応少しだけ堤出てるんだよな
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:08:02.28ID:zmiSe20Z
NHK大河「どうする家康」岡田信長の本気ビンタで家康の思惑失敗か!?既に信長ロスも…第28回みどころ
https://hochi.news/articles/20230721-OHT1T51054.html?page=1

第27回の平均世帯視聴率は10・0%で微減。ライバルのテレ朝系「ポツンと一軒家」の12・3%に次ぐ数字だった。BSによる先行放送があるなかで、他局の看板番組と張り合うのは健闘。今後、信長が退場することになれば、配下の将たちが本性を現す展開に。終わらないバトルロワイヤルの行方を見守りたい

業界の評価は
どうする家康健闘
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:11:10.15ID:zmiSe20Z
どうする家康の一週間

先先行放送
先行放送
本放送 10.0
深夜放送
再放送
配信
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:24:47.49ID:9o05TUZO
瀬名も死んだのかわからんし
次回、信長も死ぬのかわからんよな
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:35:47.52ID:lJgk2o8V
今週も架純ちゃんの名前がなかったから27時間テレビ観ます
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:45:00.13ID:1kfC/mI4
>>405
チョットした瀬名回想がだけでも場がしまるし、視聴者の精神安定剤としても必要だと思う
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:59:16.28ID:haCsheI/
信長は瀬名の後妻としてお市を家康の正室にすれば良かったんじゃなかろうか
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:02:30.48ID:hZ0ocJ5w
回想の好き嫌いがあるがね
1年やるこの大河では流石に死んいった者たちの回想をしっかり入れていなければ
生かされている家康の背負っているものや成長は伝わり理解されにくいと思う
演者も制作も嫌だろうが、今のド家の家康には必要
悲しいが、亡くなった家臣の言葉や想いを家康が使っても視聴者は何も覚えとらんだろう
3秒前のことも物忘れする方々が大半
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:04:26.35ID:DPaeKs0S
服部党が本能寺を狙っているから大鼠対森乱が観られるかと思ったら不発だろうな
家康は本能寺の変の混乱に乗じて服部党に信長殺害命令出しても良いよな
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:07:11.23ID:Rrhti+7K
1レス書いただけで
今日二度とこなくなるやつの多いこと
この謎
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:44:33.34ID:NL21EVRB
五徳や大鼠推しレスもあるのに何故瀬名推しに発狂するのか?
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:51:36.88ID:A9gErxNM
>>415
仕事中は機内モードですので
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:54:32.50ID:O+y/1XHH
我々は先人の多くの命の上に生かされている
>>418お前でもいい
仮に亡くなった人達の命の重みと想い
それらが年輪のように積み重さなり溢れんばかりのお芝居をしている松潤家康様ならば
演技から受け取った殿のお心を語ってみろ!
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:59:37.99ID:ySSXR05e
この時既に武田遺臣を匿っていたり
割と準備万端だったのは事実
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:02:38.89ID:e8JQeu5y
>>415
このスレだけにいる奴なんていないからな
ROMでなければ少なくとも数スレ、普通は板をまたぎ数十スレに書き込んでる輩ばかりだろ
まあ、語っているだけなのに、勝手に俺に論破されたと思い込み逆恨みIDストーカーされ、関係ないスレまで荒らしにくるクズがいるんだよw
外敵からスレを守るため
これが俺のマナーだ
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:15:43.56ID:mRuC6kSW
>>422
それな
でも信長が死んでから甲斐信濃乗っ取り画策し始めたのか
前々からそのつもりだったのか
今作の家康だったら後者の気がする

依田信蕃登場するんかね
武田家臣でゲリラ戦が得意
でも二十四将にすら数えられてないあたりが武田の武将は化け物か

あと河尻に斬られる本田某はまだ出てないよね
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:17:34.34ID:0QTJRFCM
本当ならもっともっと生きたかった人々の未来にいるのが家康

瀬名だって死にたくて死んだわけじゃない
本当ならもっと生きたかった人のひとり

誰も知らない地で小さな畑を作り、家族だけで静かにひっそりと暮らす
こんなことすらはるかにはるかに遠い夢だった

瀬名のたった一つの夢

もっとあなた(家康)と信康と生きたかった
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:35:48.79ID:U6rShJbR
>>419
五徳と大鼠のレス何処にある?
それに瀬名は脚本のお気に入りかNHKの指示が知らないけど関わった人物をポンコツ化させる存在でヘイト集めてるから回想でもこれ以上出てほしくない
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:44:48.30ID:pTtKuSOA
>>422
武田崩れと遺臣匿いそして織田統治の妨害などの連携が上手くいきすぎているから織田とは別に徳川独自で穴山と結託して早い段階から動いていたんじゃないかという意見が出始めてる
言い換えれば自分の手は汚さずに最終的に甲信を切り取るみたいな感じというか…
あと井伊家の記録だと天正9年に光秀が私的に家康に会いに来て密談してたとあるそうだから光秀通じて織田の動きはツーツーだったのかもな
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:45:59.89ID:U+DD+dgt
>>425
だったら何もしない方が良かったんじゃないの?
あの時点では織田の家臣でありながら武田に内通しておいてバレたら家族と暮らしたかっただけは責任感も覚悟もなくてひたすらダサい
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:52:57.34ID:Rrhti+7K
>>417
ID:+InV8423となら1対1で語り合う
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:59:59.77ID:9c4um36F
亀姫はもう出ないのか
出るとしても配役代わりそうだな
1607年の例のあの事件を関ヶ原と大坂の陣の間の箸休めとして少し触れるの有りかと
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:06:31.00ID:DgomA+I3
>>424 依田信蕃の話は前スレでもやってたけど、天正壬午の乱には大して時間をかけないから、依田を出すこたないよ
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:17:12.88ID:hm0AJsWx
>>430>>432
流石にこれ以上手取り足取り俺が話すことじゃない
これでわからなければ、いくら細かく話してもふ~んだろう

話を戻す
家康の想いや今何をやりたいかわかるか?
役者の演技だけじゃなく、もう少し回想も利用して家康を創り上げていった方がいいと思うと書いただけ
生まれたての赤子から認知症の死にかけの爺婆までわかるわけない
後出し回想はいっぱいあるが……
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:35:59.61ID:dVn0tx7O
>>314
家康が尾張が嫌いだから「尾張は晴れない」設定なのと同じで
尾張にカラスばかりというのも、家康にとって尾張が不吉だからだろうw
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:40:24.18ID:Rrhti+7K
NHK静岡に小和田教授ゲスト

築山のお花畑経済論について聞かれてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況