X



【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:35:44.53ID:diqejM+T
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p...kimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1711413378/
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:45:37.52ID:ORGQXkS+
意味が分かりにくいがwikiには


平安時代以降、公卿(三位以上及び参議)は、氏の下に朝臣、
諱の下に公(大臣)ないし卿という敬称を以って称した。
四位以下の者は氏、諱の下に姓をつけて呼称した。
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 21:21:42.58ID:BmqxaUW2
ウッチャンの悪霊左府化はあるのだろうか?
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:07:15.26ID:hHqkkpU1
除目の季節になると自分のとこに来るかでそわそわしそう
組閣の時の電話待ってる議員みたい
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 01:40:11.94ID:jtS+p47B
「院というか犬というか」と言って矢を放ったのって誰だっけ?
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:25:41.70ID:nWbfP6Bv
土岐頼遠
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:31:18.12ID:jtS+p47B
>>209
土岐だったか
婆娑羅大名だからそのまま放置されたのかと
思ったらしっかり斬首されてんのね
伊周・隆家のがまだ優しい処遇だった
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 16:35:13.12ID:NCImfuOM
>>211 そりゃ、平安中期と南北朝時代では、後者の方が断然荒っぽい時代だからな
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:51:20.17ID:jtS+p47B
結局、呪詛してたのは誰やねん
伊周がしらばっくれてたってこと?
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:15:36.20ID:IprkkLRe
>>204
この時代はもう真人なんて価値が落ちまくって朝臣が一番価値高かったんで
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 22:42:19.32ID:jtS+p47B
あの枝2本持って忍び込むコント演出何なん?
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 23:32:23.24ID:lg+pjtxf
面白くなってきたな
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:50:02.29ID:EnsQGeIZ
定子のサロンには清少以外に名の知れた女房はおらんの?
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:39:51.26ID:HQIYy8CC
ずっとていしと思ってたんだけどさだこなん?
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:44:20.95ID:mxC6oQLk
>>222 テイシとかショウシとかは、正確な読み方がわからないから、便宜的にそう読んでただけなので

◯子を◯シと呼ぶなんて、日本女性の名前の呼び方としてあり得ないでしょ
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:02:08.01ID:q4tb8MUk
Xで解説してる人がいたけど呪詛は女院の自作自演で、倫子はそれに気づいて道長にそれとなく伝えて、理解した道長は内々に収めようとしたけど、既にロバート秋山に噂が届いちゃってたってこと?
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 02:03:23.45ID:q4tb8MUk
倫子が仕組んだわけじゃないのね
まあそんなタイプじゃないもんね
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 03:24:31.67ID:njIXYZbY
そんなとこだろうね
ただ帝の処罰にはあんま関係してなさそうにも見えた
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 03:28:24.04ID:WE00XsCb
淡路から越後に変わったのは史実なのか?
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 04:06:21.49ID:40W06r33
三浦翔平の演技が良い感じになってきたwwww

翔平の本質が出てきたようだww
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 04:08:13.79ID:WSEF1qPM
>>223
ここにいる人も学者も平安時代には生きていないので、そう言われてもわかりません
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 06:15:30.78ID:zlMtgIk3
>>227
越前だよ!!!!!
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:02:04.52ID:PrbKnIzd
>>225
ひつじと倫子の共闘でしょw
二人の利害は一致して道長の性格も熟知してる

ひつじ、倫子「( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ」

結論「女は怖い」
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:16:29.79ID:8/J4d099
厳罰に処すれば、院の女遊びが浮き彫りにされ
甘くすれば身びいきだと非難され、思案のしどころだったが
甘い道長に代って、女院&倫子の呪詛策で片付いたってことか
一族とは言え、もともと野放図な所がある上に、いずれ政敵となる間柄
機に乗じて処分するに限る
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:55:45.11ID:DkK5C6aO
前週から斉信がいいかんじに絡んでるね
それぞれのキャラが上手く役割を果たし
大きく一つに流れる
それから主役達の恋愛
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:02:48.47ID:jUwdeS2F
女院の自作自演なのか?
倫子が晴明に仮の呪詛を頼み、道長にもそのことは言わなかった。だが、検非違使には倫子の方から呪詛を受けたと伝えておく。って流れだと理解した。つまり、呪詛事件は倫子の自作自演で晴明も共犯者だと思っているのだが。ドラマ的には道長の黒い部分を倫子が引き受けてる感じ。
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:12:42.00ID:PrbKnIzd
ひつじの自作自演に倫子が途中で気づいて倫子が道長に「上手くやるからお任せ♡」と道長を勘違いさせて動きを止めて倫子はひつじの計画に乗っかり後押しをしたか気づかぬフリをした

かな
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:17:09.31ID:jUwdeS2F
それなら女院ももう少しわざとらしい演技して自作自演を匂わせないとな。あれだと視聴者は分からないと思うよ。
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 09:48:31.94ID:PrbKnIzd
吉田羊=女院なんでw

今回が迫真の自作自演の場合、遡って帝に泣きながら懇願した女院も「演技」だったとなるわけよw

怖い怖い
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:34:27.12ID:8+nv4xHm
病床なのに皆に聞こえる大声で「あいつらのしわざか!許すまじ!」って元気に叫んでたのが説明演出かと
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:39:01.98ID:EnsQGeIZ
隆家が「兄上、もう諦めよう」と気楽そうに言ってたが
全部お前のせいだろ
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:50:43.32ID:WgCNof30
>>240
それはそうw
だけど罪は自分にと弟を庇った伊周は偉かった
本当は優しい兄貴だからうめぇえと侮辱されても定子は伊周(と隆家)を救いたかった
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:17:24.49ID:MMk7eQY5
>>240
「小右記」でも二条北宮に検非違使が踏み込んだ時
隆家は観念してあっさり捕縛されたけど
伊周は逃亡、出家すれば許されるかと思って
坊主になって戻ってきたけど許されず配流
伊周隆家で捕縛時期が違う
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:44:08.46ID:rPSLLiNp
しかし院政の頃ならともかく、花山院の血筋にあまり利用価値ないと思うのだが
斉信としては妹のところに花山院が通ってくるのはどうなんだろう?
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:00:51.12ID:zlMtgIk3
>>233
そう。キャラがうまくハマり始めたね
これは視聴率も上がっていくだろう
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:07:51.17ID:ttCj4qdY
道長が2人の厳罰を望まない様子を見た後に「ひらめいた!」って顔してたやんな
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:50:53.28ID:w7kJmsET
そこ含めての演技かわからんけど女院の呪詛の紙見た時の驚き方がわざとらしかったw
そもそも道長のやり方では手ぬるいと思ってたしな
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 04:04:03.89ID:supgtv1/
配流なのに官職もらえるのに違和感
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 04:49:01.53ID:zqTSyC/y
今だと地方の子会社に飛ばされ社長の肩書をもらうようなもんだろ(
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 05:40:01.42ID:MWyLKGku
このドラマの面白いところは飽くまでも人間(まひろ、道長)目線で淡々と事実だけを描写していて、神目線の真実は決して描かない

だから今回も真実はわからない

女院が仕組んだかもしれないし、伊周が嘘をついているだけかもしれないし、倫子はしたり顔で勘違いしてるだけかもしれないし、実資が得た証言が捏造されたものかもしれないし、全員がうそつきかもしれない

いや、今回、不自然に登場しなかった人物が真犯人の可能性が…石野真子!←狼すら恐れぬ女
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 05:50:25.64ID:Y7Zquttt
恐れないじゃなくて怖くないだから
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:19:22.23ID:rrEmqrsA
倫子「私にお預けくださいませ」
道長「あっ」
のやり取りで道長は察した風ではあったな
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 07:31:27.97ID:nw4W1jY0
またパコって妊娠するパターンかな 確か子供生むよな 越前で偽装結婚するのかな
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:15:40.24ID:8ZWvNQ5b
権が付いてた役職だから正式なポストは他にいる臨時ポスト
やる仕事特にない実質配流
て聞いた
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:29:46.12ID:IGm31uDb
>>253
社長代理みたいな肩書だな。
太宰権帥、出雲権守など「権」は人数外を意味するので地方官職にあっては窓際と同じ。任期はあるのかもしれんが都に戻れるのはいつの日になるやら。戻っても中流貴族位の待遇しかもらえんだろ。
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:52:07.38ID:supgtv1/
太宰権帥

弘仁年間以降、帥には皇族が列せられる慣例となったので、
権帥が実質的な長官となった。

ということでお飾り官職ではない

伊周の後に任官したのが隆家
実質的指揮官として刀伊を撃退した
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:41:49.42ID:XhJ32pAN
太宰権帥って、名称は同じでも実態は2パターンあるんだよ

遠流で任官された菅原道真や源高明や伊周は
お飾りで名前だけの実権がない役職

自ら望んで任官された隆家や行成は
正真正銘実務のトップ、太宰府利権で大儲けもできるおいしい仕事
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:45:58.40ID:ae/6K0Mp
>>262は知ったかぶって恥かいたのかwwwww
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:16:09.90ID:aoIXCPqZ
>>254
そういうテイストのドラマじゃないのにたまにそういうの挟んでくるよね
それが高尚とか勘違いしてそう
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:09:49.62ID:Eny5BhdD
道長の側にいる女院が狂言をやる必要はなかったのだけど
やってみせたことで呪詛だの何だの証拠があると言っても
誰か(と言っても女院側だけど)の仕込みの可能性が大だと道長の目を通して視聴者は知ることができた
それがこの場面の狙いだろう
呪符がいっぱい出てきたりしてビジュアルも面白かったけどね
察しの悪い視聴者は置いてきぼりだろうけど、今ならネット解説員もたくさんいるからな
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:08:11.36ID:JhlJUeyy
あんなわかりやすい流れを解説サイトとか見ないと理解できない人がいるのかw
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:17:03.46ID:ZagQYgIE
なまじ史実を知ってると、呪詛を行った僧侶が伊周の縁者から依頼されたことを告白してるから
ドラマのあの演出では「えええ!道長を白馬の王子様にするためにここまで脚本を曲げるのか?」と逆に戸惑った人が多そう
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:23:41.76ID:09cId75I
このお話の伊周はほんとに濡れ衣だったのだろうか
だとしても日ごろの行いが悪いから付け込まれるしかばってもらえないんだけどさ
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:49:46.17ID:Jijko/Hm
特任教授は(特に短期の)任期付きの教授、平たく言うと派遣さん待遇ですね
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:41:59.30ID:OezIV/T1
でも道長あとで伊周許そうとして一条に断られたんだろ
それほど遠くはないと思うぞ
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:07:14.26ID:oiX1FXRD
伊周の祖父が呪詛してたのはホントだろ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:09:11.31ID:Fc87vSPQ
特任教授や客員教授は寄席パンダみたいなもんだからそれなりに広告塔の役割は果たしてるだろ。
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:10:23.90ID:Fc87vSPQ
>>267
後からなら何とでもいえるよなww
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:25:27.44ID:supgtv1/
>>264

太宰権帥、出雲権守など「権」は人数外を意味するので地方官職に
あっては窓際と同じ。

と書いてあったのに対して、太宰権帥は窓際じゃないと
書いただけなんだが
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:13:07.47ID:Nm2k0nUs
>>271
派遣さんは待遇悪いのにガッツリ働かされるが
特任教授はそうではない
非常勤講師と間違えてない?
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:31:32.87ID:Nm2k0nUs
>>279
質問の前提がおかしい
特任教授って大体別に本務ない?
本務が魅力的なら特任教授がいいし、
そうでないなら教授がいい
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:00:18.51ID:supgtv1/
教授の話はもういいよ・・・
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:37:31.00ID:MROO/wW6
>>276
知ったかぶって恥をかいたことには変わらない
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:02:00.89ID:FABpzKFH
道真や高明が本当に何の実権も無かったか、
実際に実権を握ってた官は誰なのか
ちゃんと把握してから知ったかとか言うべき
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:08:44.07ID:FABpzKFH
権帥は有名だけど、権守はあんまり聞かないな
こっちは左遷用の官名っぽい
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:48:34.18ID:s/XO7LH6
自分みたいに
て聞いた
て見た
てのをくっ付ければ揉めないよ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:33:46.35ID:I+d0ktP3
まあまあの権さん
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 14:00:55.93ID:TSXQEVtG
隆家の子孫って平治の乱の信頼なのか
中の関白家は道長との権力闘争に負けて傍流になった後に院に近づいたのかな
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:31:47.70ID:3DdXARFo
大分前の紫式部のドラマで、式部のバカ弟の役を
段田がやってたんだな

見てないけど
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:37:38.51ID:ZWmqnRCd
>>288
違う違う、准教授になれないポスドク
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:17:44.99ID:gI2qsxyJ
ポスドクは無職や…
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:04:39.80ID:PzHJavKd
散位か
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:18:17.28ID:ViZCCEeN
ところでこのスレには歴史通の方々が多いので、ぜひご見解を承りたいことがある。
(予め長文をお詫びしておくm(_ _)m )

次週からは越前編で、宋人との関わりも出るが、ここで疑問が一つある

確かに宋人の越前来航は記録にもあるようだが、そんなに宋の商船が日本海にこられるということは「いったい遼は何しとったんじゃ?」ということがよくわからんのだ。

唐代なら沿海州はほぼ唐に従属していた渤海国の版図内だったが、北宋の時代には今の北京(遼の南京らしいね…いわゆる「燕雲十六州」の)以北は、もう宋の手は及ばなかったはずだろう(南宋ならもう長江以北がダメ)

唐の時代ならともかく、ここまで北方民族の勢力が強まった(だから藤原隆家が戦った「刀伊の入寇」も起きたのだろうし)そんなに漢民族国家の船が北方の海を易々と航行できたこと自体が、不思議に思われるのだが?

以上長々と失礼した!
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:28:00.36ID:/Iz8ltr4
>>298 陸路ではなく海路での移動なんだから、遼の支配地域である北方領域なんか通る必要ない

山東半島から朝鮮半島西岸に渡ってそこから南下するか、東シナ海をダイレクトに東進するかだわ
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:31:44.81ID:h60qHgyz
>>298
面白いのでググってみた
いくつか論文がヒットする

宋と遼は実は安定な平和期間が長かった
日宋なんか問題にならないほど宋遼の密貿易が多かったが、両国はそれを取り締まることすらできなかった

というわけで回答としては「日宋貿易なんか気にしてなかった」だと思う
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:45:22.76ID:RozPzP7P
へーなるほど。
ではこれを正史として覚えておくね
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:28:47.71ID:MMKoP2kC
このスレは勉強になるな。
検索するまで漢字の読み方すら分からんかった。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:10:35.62ID:8WTbGd3P
新羅が飢饉で穀物がなくなったから政府公認で
九州に略奪に来たこともあったようだ
国内で徴発すると反乱が起こるから日本を
狙ったらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況